JPS623189B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS623189B2
JPS623189B2 JP6738780A JP6738780A JPS623189B2 JP S623189 B2 JPS623189 B2 JP S623189B2 JP 6738780 A JP6738780 A JP 6738780A JP 6738780 A JP6738780 A JP 6738780A JP S623189 B2 JPS623189 B2 JP S623189B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diameter
potassium titanate
weight
unfired
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6738780A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56163171A (en
Inventor
Mitsuru Yoshida
Toshuki Koga
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Chemical Co Ltd
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Chemical Co Ltd
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Chemical Co Ltd, Mitsubishi Pencil Co Ltd filed Critical Otsuka Chemical Co Ltd
Priority to JP6738780A priority Critical patent/JPS56163171A/ja
Publication of JPS56163171A publication Critical patent/JPS56163171A/ja
Publication of JPS623189B2 publication Critical patent/JPS623189B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は主として色鉛筆用の芯、合成木材鉛筆
用の芯、マツト処理されている合成樹脂フイルム
用の芯、シヤープペンシル用の芯等として利用さ
れる非焼成鉛筆芯に関するもので、格段に優れた
曲げ強度を有する非焼成鉛筆芯を提供するもので
ある。 従来の非焼成鉛筆芯は、ポリビニルアルコー
ル、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル共重合体、ポリ
スチレン、スチレン共重合体、繊維素系樹脂、エ
ポキシ樹脂、フラン樹脂等の中から選択される一
種以上の有機高分子物質を結合剤とし、これに着
色剤、ワツクス、及びタルク、カオリンクレー、
炭酸カルシウム、セリサイト等の無機質充填材た
る体質材、更に必要に応じて前記結合剤たる有機
高分子物質の可塑性もしくは溶剤等を添加した配
合組成物を押出成形材料にして押出成形し、しか
る後に前記可塑性もしくは溶剤を揮発させ、必要
に応じて熱処理に施して製造していた。かくして
製造される非焼成鉛筆芯は、滑らかな筆感と紙に
対する付着性とを付与せしめる目的で、成形材料
である配合組成物中にワツクスが添加、配合され
ていること、及び結合剤として添加、配合されて
いる有機高分子物質が、焼成鉛筆芯における結合
剤である粘土や炭化物と比較して機械的強度に劣
るものであること等により、焼成鉛筆芯のような
高度な機械的強度がなく、実用面において折れ易
いという欠点を有している。 近年、この有機高分子物質からなる結合剤−ワ
ツクス系の配合組成物による非焼成鉛筆芯の機械
的強度を向上せしめる目的で、体質材として0.01
〜0.1μというような極めて微細な無機質材を使
用する方法(特開昭54−121829号公報)、あるい
は繊維状黒鉛、繊維状炭素、または顔料繊維等の
新規な着色剤を使用する方法(特公昭48−18347
号公報)等が知られているが、いずれげの方法に
ても十分に満足し得る機械的強度を有する非焼成
鉛筆芯、特にシヤープペンシル用の0.5mm芯では
JIS S−6019(シヤープペンシル用芯)による
12000gf/mm2以上の曲げ強度を有する非焼成鉛
筆芯を得ることが出来ないのが実情である。 本発明は特許請求の範囲に記載した構成とする
ことにより、すなわち体質材として、あるいは体
質材の1部として直径0.1〜2.0μ、長さ10〜500
μで、かつ長さ:直径の平均が100以上のチタン
酸カリウム繊維体が添加、配合されている非焼成
鉛筆芯とすることにより、曲げ強度、引張り強
度、衝撃強度等の機械的諸強度に優れ、実用面に
おいて折り難く、しかも滑らかな運筆性を具備す
る非焼成鉛筆芯を提供するものである。 本発明において体質材、あるいは体質材の1部
として使用されるチタン酸カリウム繊維体にはチ
タン酸カリウム半水塩と無水塩とがあり、これら
のものを単独で、あるいは混合物として併用する
ことも可能であるが、結合剤たる有機高分子物質
との親和性が優れていることから後者の無水塩を
使用する場合の方がより好ましい結果が得られ
る。 本発明において体質材、あるいは体質材の1部
として使用されるチタン酸カリウム繊維体は、直
径0.1〜2.0μ、長さ10〜500μで、かつ長さ:直
径の平均が100以上という範囲内のものである
が、これはチタン酸カリウム繊維体に非焼成鉛筆
芯における結合剤たる有機高分子物質に対する従
来の体質材としての作用のほかに極めて効率良く
高度の複合強化作用をも発現せしめるために必要
な数値限定である。 すなわち、本発明において少なくとも体質材の
1部として使用されるチタン酸カリウム繊維体は
約700Kg/mm2の引張強度を有する物質であり、本
発明においてはこれを少なくとも体質材の1部と
して使用することにより非焼成鉛筆芯の機械的強
度の向上を計るものであるが、このチタン酸カリ
ウム繊維体に非焼成鉛筆芯における結合剤である
有機高分子物質に対する従来の体質材としての作
用のほかに極めて効率良く高度の複合強化作用を
も発現せしめるためには、体質材自体が、 (1) 高度の機械的強度を有すること、 (2) 長さ:直径で表示されるアスペクト比が100
以上の繊維状であること、 (3) 筆記時の滑らかな運筆性を保持させるために
は直径が5μ以下、好ましくは2μ以下である
ことが必要であるが、加えて他の配合組成物と
の混練操作の際に起る体質材自体の折損を防止
して前記(2)の長さ:直径で表示されるアスペク
ト比の低下を防止するためには直径が0.05μ以
上、好ましくは0.1μ以上であることが必要で
あること、 (4) 前記(2)の長さ:直径で表示されるアスクト比
の条件を満足させることと前記(3)の要件による
最小直径との関係から、長さは10μ以上必要で
あるが、筆記用の滑らかな運筆性を保持させる
ために、ザラツキの無くなる500μ以下に抑え
られていることが必要である。 等の条件を悉く満足するものでなければならない
ことが確認された結果に基づくものである。 本発明においては、前述の通り直径0.1〜2.0
μ、長さ10〜500μで、長さ:直径の平均が100以
上のチタン酸カリウム繊維体を非焼成鉛筆芯の配
合組成物中に体質材、あるいは体質材の一部とし
て添加、配合するものであるが、体質材として他
の通常の体質材と併用するときには少なくとも全
体質材中の20重量%程度以上の割合でチタン酸カ
リウム繊維体を添加、配合することが、得られる
非焼成鉛筆芯の強度の向上度合からみて必要であ
り、体質材の全部にこのチタン酸カリウム繊維体
を使用することが得られる非焼成鉛筆芯の強度の
向上の点から好ましく、この場合には低融点ワツ
クスのような柔らかいワツクスあるいは動摩擦係
数の小さなワツクス等、形成された非焼成鉛筆芯
の結合剤組織中で微細かつ均一に分散されるよう
な結合剤との親和性に優れたワツクスを配合成分
中に含有せしめ、芯に筆記時の滑らかな運筆性を
保持せしめるようにすることが必要である。 また黒鉛粉末を着色剤とする黒芯の場合、従来
は体質材部分も黒鉛粉末を使用していたが、本発
明ではこの体質材部分をチタン酸カリウム繊維体
で置換えることによつて、より一層の強度増強を
図ることができる。 本発明において、少なくとも体質材の1部とし
て使用される直径0.1〜2.0μ、長さ10〜500μ
で、かつ長さ:直径の平均が100以上のチタン酸
カリウム繊維体は、例えば特公昭42−27264号公
報に示される焼成法による製造方法、または水熱
法、フラツクス法、溶融法等で得られるが、収率
性、経済性等の点でフラツクス法による製造方法
を利用するのが好ましい。 本発明は叙上の通りの構成から成るもので、直
径0.1〜2.0μ、長さ10〜500μ、長さ:直径の平
均が100以上のチタン酸カリウム繊維体を体質材
あるいは体質材の1部として添加、配合した非焼
成鉛筆芯とすることにより、曲げ強度、引張り強
度、衝撃強度等の機換的強度に優れ、かつ筆記時
の滑らかな運筆性も具備する非焼成鉛筆芯を得る
ことができるという効果を奏するものである。 また本発明においては、使用されるチタン酸カ
リウム繊維体が、従来の非焼成鉛筆芯において体
質材として通常使用されているタルク、セリサイ
ト、カオリンクレー、ベントナイト等と全く同様
にして取り扱われ、使用され得るものであるの
で、体質材以外の他の配合組成物について、ある
いは非焼成鉛筆芯を製造するための加工装置等に
ついては従来のものをそのまゝ使用することがで
きるという利点も有する。 以下本発明の具体的構成およびその作用、効果
を、その製造実施例を以つて説明する。 実施例1、比較例1 成形用配合組成物 (1) 赤色レーキ顔料 15重量部 (2) 体質材 35重量部 (3) ステアリン酸カルシウム 10重量部 (4) ポリエチレンワツクス(酸化タイプ)
10重量部 (5) セルロイド 30重量部 (6) 酢酸エチル 100重量部 前記(1)〜(6)からなる成形用配合組成物の体質材
として下記第1表に示される(a)〜(f)の無水チタン
酸カリウム繊維体を使用したもの、および比較の
ために体質材として同じく(g)、(h)、(j)の無機質材
を使用したものを成形用配合組成物とし、それぞ
れをワーナーミキサーで混合、分散させた後、2
本ロールで混練し、溶剤分を調整後、混練後をプ
ランジヤー型押出機で押出成形し、更に溶剤分を
乾燥させ、赤色の0.5mmの非焼成鉛筆芯〔A〕〜
〔I〕を得た。
【表】 実施例2、比較例2 成形用配合組成物 (1) 赤色レーキ顔料 20重量部 (2) カスターワツクス 15重量部 (3) モンタンワツクス 10重量部 (4) CMC 10重量部 (5) 水 100重量部 前記(1)〜(5)から成る成形用配合組成物に更に体
質材としてタルク15重量部および直径0.1〜0.2
μ、長さ30〜50μ、平均アスペクトル比270の無
水チタン酸カリウム繊維体30重量部を添加した組
成物(j)、および比較のために同じく前記(1)〜(5)か
らなる成形用配合組成物に体質材としてタルク45
重量部を添加した組成物(k)をそれぞれワーナーミ
キサーで混合、分散させた後、2本ロールで混練
し、水分を調整後、混練物をスクリユー押出機で
常温で押出成形し、更に水分を乾燥し赤色の3mm
の非焼成鉛筆芯〔J〕および〔K〕を得た。 実施例3、比較例3 下記第2表に示される成形用配合組成物(l)およ
び同じく比較のための成形用配合組成物(m)
を、それぞれバンバリーミキサーで混練後、2〜
3mmの角状ペレツトに成形した後、スクリユー押
出機で180℃にて押出成形し、硬度HBを有する黒
色の2.2mmの非焼成鉛筆芯〔L〕および〔M〕を
得た。
【表】
【表】 以上の実施例および比較例で得られた非焼成鉛
筆芯〔A〕〜〔M〕の曲げ強度、書味、および実
用性を併せ第3表に示す。
【表】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 直径0.1〜2.0μ、長さ10〜500μで、かつ長
    さ:直径の平均が100以上のチタン酸カリウム繊
    維体が少なくとも体質材の1部として添加、配合
    されていることを特徴とする非焼成鉛筆芯。
JP6738780A 1980-05-21 1980-05-21 Uncalcined pencil lead Granted JPS56163171A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6738780A JPS56163171A (en) 1980-05-21 1980-05-21 Uncalcined pencil lead

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6738780A JPS56163171A (en) 1980-05-21 1980-05-21 Uncalcined pencil lead

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56163171A JPS56163171A (en) 1981-12-15
JPS623189B2 true JPS623189B2 (ja) 1987-01-23

Family

ID=13343526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6738780A Granted JPS56163171A (en) 1980-05-21 1980-05-21 Uncalcined pencil lead

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56163171A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5968987U (ja) * 1982-10-30 1984-05-10 ぺんてる株式会社 色鉛筆芯
DE3518734A1 (de) * 1985-05-24 1986-11-27 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Smektische fluessigkristalline phasen
JPS6227480A (ja) * 1985-07-30 1987-02-05 Pentel Kk 色芯の製造方法
JPH0794632B2 (ja) * 1987-01-31 1995-10-11 ぺんてる株式会社 色鉛筆芯の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56163171A (en) 1981-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3865779A (en) Process for preparing reinforcing additives to be applied to inorganic cements
DE2448596B2 (de) Schlagfeste Formmasse auf Basis eines Acrylnitril-Buta-dien-Styrol-Polymerisates
JPS623189B2 (ja)
JP3205184B2 (ja) 焼成鉛筆芯及びその製造方法
JPH06293874A (ja) 鉛筆芯の製造方法
JPS6225195B2 (ja)
US3262904A (en) Pencil leads
DE2255519B2 (de) Schreibstiftmine
JPS6045142B2 (ja) 電導性硬化体の製造方法
JPS584074B2 (ja) エンピツシンノセイゾウホウ
JPS621769A (ja) 色芯
JPS6119410B2 (ja)
KR100860499B1 (ko) 연필심 조성물 및 이를 이용하여 제조하는 연필심
JPS6141170A (ja) 工芸用粘土及びその製造方法
JPS5950175B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂製消しゴム
JPH03106976A (ja) 非焼成色鉛筆芯
JPH07126568A (ja) 非焼成色鉛筆芯とその製造方法
JPH06157974A (ja) 非焼成色鉛筆芯及びその製造方法
DE2337635A1 (de) Masse zur extrudierung eines spitzbaren mantels um einen markierungskern
JPS62129370A (ja) 鉛筆芯の製造方法
JPH0542987B2 (ja)
JPS62223046A (ja) セメント系硬化体の製法
JPH0519589B2 (ja)
JPH08283647A (ja) 非焼成鉛筆芯
JPS585952B2 (ja) イロエンピツシンノ セイゾウホウ