JPS62223046A - セメント系硬化体の製法 - Google Patents

セメント系硬化体の製法

Info

Publication number
JPS62223046A
JPS62223046A JP6285086A JP6285086A JPS62223046A JP S62223046 A JPS62223046 A JP S62223046A JP 6285086 A JP6285086 A JP 6285086A JP 6285086 A JP6285086 A JP 6285086A JP S62223046 A JPS62223046 A JP S62223046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
fibers
less
manufacture
hardened body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6285086A
Other languages
English (en)
Inventor
和夫 瀬戸
稔 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP6285086A priority Critical patent/JPS62223046A/ja
Publication of JPS62223046A publication Critical patent/JPS62223046A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 不発明は建材用セメント系硬化体の製法に関するもので
、時に扁強匿用押出成形品の製法に関するものである。
(背景技術) 最遅、セメント系硬化体の高装置化が盛んに行なわn1
インペリアル争ケミカル・インダストリーズCLCIノ
社(特公昭59−43431号公報)等に工#)研究が
行なわれているが、主にg!隙率、?NA孔径分布を小
さくして、圧縮張度。
曲げ強度を向上させるものである。しかしながら、この
方法では、圧締g1度1曲は強度に同上しても、衝撃強
直が期待するL′)に向上しなかったり、水分の出入り
や凍結−屏にニジクラックが発生しゃ丁い。この問題ヲ
屏決する方法として、繊維の添加が考えられるが、繊維
の長さ。
径、狐を充分に選ばないと、空隙軍、細孔径が大さくな
り、改善はみとめられない。
(発明の目的) 不発明は上記の欠点全改善するために提某されたもので
、高蜜朋押出成形基板の1iit価撃性を向上させたセ
メント系硬化体を提供することを目的とする。
(発明の開示) 不発明は、ポルトランドセメント、スラグ等水硬性物質
を含むセメント系硬化体全押出成形することにニジ、尚
密度、高−麺度なセメント硬化体の製造することを、胸
する発明であり、その押出成形品の耐衝撃性を向上させ
ることに関するものである。
一般にセメント硬化体の押出成形において、高密匿、高
強匣を得る九めを、空隙率、細孔径を小石くするため、
反材料の粒度、水浴性高分子の冷加にエリ行ない、高蜜
度、高ll1jj置(曲げ。
圧縮)全達成する方法がめるが、高強度に伴って、七n
はど耐衝撃性が改善されず水分の出入りによる寸法変化
にニジクラックがはいりやすいのが現状である。そこで
繊維の冷加が考えられるが、単に繊維を入れ友だけでは
、分散がうまく行われず、まt、せっかく粒度、水溶性
高分子、混水比全配慮しても、高密反、高強度化がはか
れない。
上記の目的を達成するため、本発明は混水比(水/固体
)0.1〜0.3の低混水比で、10μm以下の倣細板
子が、5wt%以上含まれている工うな、高強就を目的
とした押出成形において、愼維長6閣以下、好ましくは
4m以下、アスペクト比100以上、好tt、<120
0以上、0.5 V 1以上3vチ以下の有機繊維を加
えること全特徴とするセメント系硬化体の製法に関する
ものである。
繊維長が6m以上の場合、鍋街度系では分散がうまく行
かず、逆に強度低下を招く。また、アスペクト比が10
0以下では、補強効果が小さい。癌7JO鼠としては0
.5 Vチ以下でを、効果が小さく、3℃チ以上では、
均一分散が難しくなる0 更に混合、a株に際して、1丁、乾燥状態で繊維を充分
に分散させることにニジ、より繊維が有効に働き、Lり
物性が向上する。分散法は1充分に分散子れば工く、へ
/シエルミキサー。
オムニミキサー等で工い。
また、養生、乾燥は従来通り。押出成形時の水溶性高分
子も通常便用するもので工く、舟に規制しない。(系の
水分は、全固形分の1止亘チ以下で分散させるのが好筐
しい。〕 次に本発明の実施例について説明する。
なお実施例は一つの例示であって、本発明の精神を逸脱
しない範囲で櫨々の変更あるいは改良上行いうろことは
百9までもない。
次の配合系を乾式でヘンシェルミキサーにて2000 
rpm X 5分の混合を行ない、そののち、ニーダ−
中にバ[定の水金添加し、 10分混合、のち、不出鉄
工所要の押出機で押出成形し、常温で4時[…水分が飛
散しない二うに養生し、のち、(資)℃で15時向養生
後、常温で7日養生し、のち、0℃で24時間乾燥し、
各物性測定全行なった。配合は第1表のとおりである。
測定M来は第2表のとおりである。
第2表 サンプルサイズ 曲げ強度  12閣X60■X120
mシャルビ門に撃  12■X12瓢×120閣(発明
の効果〕 成上の工うを、本発明はセメント系硬化体の製法におい
て、有機繊維添加において、fIt維長6m以下で、ア
スペクト比100以上1.o、svチ以上、3V%以下
添加することに工って、高密度、高強度で耐衝撃性が工
く、クラックのはいりにくいセメント系硬化体が製造で
きる効果を有する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)セメント系硬化体の製法において、有機繊維添加
    において、繊維長6mm以下で、アスペクト比100以
    上を、0.5V%以上、3V%以下添加することを特徴
    とするセメント系硬化体の製法。
  2. (2)乾燥時に繊維をまず添加し、充分分散させてから
    水を加えることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のセメント系硬化体の製法。
JP6285086A 1986-03-20 1986-03-20 セメント系硬化体の製法 Pending JPS62223046A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6285086A JPS62223046A (ja) 1986-03-20 1986-03-20 セメント系硬化体の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6285086A JPS62223046A (ja) 1986-03-20 1986-03-20 セメント系硬化体の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62223046A true JPS62223046A (ja) 1987-10-01

Family

ID=13212195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6285086A Pending JPS62223046A (ja) 1986-03-20 1986-03-20 セメント系硬化体の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62223046A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01122943A (ja) * 1987-11-06 1989-05-16 Tezatsuku:Kk ポリプロピレンフイルム繊維強化セメント成形物
JPH0350144A (ja) * 1989-07-15 1991-03-04 Matsushita Electric Works Ltd 押出成形用セメント組成物
JPH04189104A (ja) * 1990-11-22 1992-07-07 Kyowa Giken Kk 繊維材混入スラリの連続混練方法
JP2005112695A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Dps Bridge Works Co Ltd コンクリ−ト棒部材
US7128965B2 (en) * 2003-10-02 2006-10-31 Saint-Gobain Materiaux De Construction S.A.S. Cementitious product in panel form and manufacturing process

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01122943A (ja) * 1987-11-06 1989-05-16 Tezatsuku:Kk ポリプロピレンフイルム繊維強化セメント成形物
JPH0587460B2 (ja) * 1987-11-06 1993-12-16 Tezatsuku Kk
JPH0350144A (ja) * 1989-07-15 1991-03-04 Matsushita Electric Works Ltd 押出成形用セメント組成物
JPH04189104A (ja) * 1990-11-22 1992-07-07 Kyowa Giken Kk 繊維材混入スラリの連続混練方法
US7128965B2 (en) * 2003-10-02 2006-10-31 Saint-Gobain Materiaux De Construction S.A.S. Cementitious product in panel form and manufacturing process
JP2005112695A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Dps Bridge Works Co Ltd コンクリ−ト棒部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62223046A (ja) セメント系硬化体の製法
BR112020011453A2 (pt) corpo moldado formado a partir de composição curável
JPS63107849A (ja) 無機質硬化体の製造方法
KR100402324B1 (ko) 그래뉼화된 셀룰로오스 섬유의 제조방법
JP2688155B2 (ja) 繊維補強無機質製品の押出成形方法
JPH0667788B2 (ja) 無機硬化体組成物
KR100345409B1 (ko) 그래뉼화된 셀룰로오스 섬유의 제조방법
JP2002326851A (ja) プラスチック人工軽量骨材及びその製造方法
JPS6221737A (ja) 繊維強化セメント成形体の製造方法
JP3365811B2 (ja) 水硬性成形物の製造方法
JPH01320244A (ja) セメント組成物およびそれを用いたセメント成形体の製造方法
US1749508A (en) Process of making porous products
JPH0733298B2 (ja) 無機質押出成形体の製造方法
JP2755505B2 (ja) セメント製品の押出成形法
JPH02311346A (ja) セメント組成物
JPH0480862B2 (ja)
JPH0832581B2 (ja) セメント組成物
JPH026360A (ja) 軽量セメント組成物及び軽量セメント成形体の製造方法
JPS63210082A (ja) 軽量セメント製品の製造方法
JP4220781B2 (ja) セメント質の製造物のための低密度ケイ酸カルシウム水和物強度加速剤添加物
JPH05279099A (ja) 繊維強化セメント成形体の製造方法
JP4220781B6 (ja) セメント質の製造物のための低密度ケイ酸カルシウム水和物強度加速剤添加物
JPS6172669A (ja) 押出し成形品及びその製造方法
JPH09110504A (ja) 高曲げ強度押出成形建材の製造方法
JPH042637A (ja) 導電性セメントおよび導電性構造体