JP3229294B2 - 被成膜面の改質方法及び半導体装置の製造方法 - Google Patents
被成膜面の改質方法及び半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JP3229294B2 JP3229294B2 JP15871299A JP15871299A JP3229294B2 JP 3229294 B2 JP3229294 B2 JP 3229294B2 JP 15871299 A JP15871299 A JP 15871299A JP 15871299 A JP15871299 A JP 15871299A JP 3229294 B2 JP3229294 B2 JP 3229294B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- gas
- forming
- teos
- sio
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 73
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 23
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 11
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 78
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 65
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 61
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 39
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 33
- 238000002407 reforming Methods 0.000 claims description 33
- 230000008021 deposition Effects 0.000 claims description 32
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 29
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 26
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 claims description 16
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 16
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 claims description 15
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 13
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 238000002230 thermal chemical vapour deposition Methods 0.000 claims description 11
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims description 8
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 4
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 4
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 35
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 24
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 14
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 13
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 13
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 10
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 9
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 9
- 239000002585 base Substances 0.000 description 8
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 8
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000002715 modification method Methods 0.000 description 7
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- -1 silicon halide Chemical class 0.000 description 6
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 229910003902 SiCl 4 Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 3
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 150000002429 hydrazines Chemical class 0.000 description 3
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000005360 phosphosilicate glass Substances 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 3
- 229910008051 Si-OH Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910006358 Si—OH Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005380 borophosphosilicate glass Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- SCPYDCQAZCOKTP-UHFFFAOYSA-N silanol Chemical compound [SiH3]O SCPYDCQAZCOKTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 2
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 2
- CDAWCLOXVUBKRW-UHFFFAOYSA-N 2-aminophenol Chemical compound NC1=CC=CC=C1O CDAWCLOXVUBKRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VXEGSRKPIUDPQT-UHFFFAOYSA-N 4-[4-(4-methoxyphenyl)piperazin-1-yl]aniline Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1N1CCN(C=2C=CC(N)=CC=2)CC1 VXEGSRKPIUDPQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IGWHDMPTQKSDTL-JXOAFFINSA-N TMP Chemical compound O=C1NC(=O)C(C)=CN1[C@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](COP(O)(O)=O)O1 IGWHDMPTQKSDTL-JXOAFFINSA-N 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000908 ammonium hydroxide Substances 0.000 description 1
- SQISUZWPWJHTEP-UHFFFAOYSA-N aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1.NC1=CC=CC=C1 SQISUZWPWJHTEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 1
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 238000004518 low pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- BEVGWNKCJKXLQC-UHFFFAOYSA-N n-methylmethanamine;hydrate Chemical compound [OH-].C[NH2+]C BEVGWNKCJKXLQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000069 nitrogen hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000005049 silicon tetrachloride Substances 0.000 description 1
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 1
- WVLBCYQITXONBZ-UHFFFAOYSA-N trimethyl phosphate Chemical compound COP(=O)(OC)OC WVLBCYQITXONBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02109—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
- H01L21/02112—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
- H01L21/02123—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
- H01L21/02164—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/02—Pretreatment of the material to be coated
- C23C16/0227—Pretreatment of the material to be coated by cleaning or etching
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/22—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
- C23C16/30—Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
- C23C16/40—Oxides
- C23C16/401—Oxides containing silicon
- C23C16/402—Silicon dioxide
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02109—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
- H01L21/02112—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
- H01L21/02123—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
- H01L21/02126—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
- H01L21/02129—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC the material being boron or phosphorus doped silicon oxides, e.g. BPSG, BSG or PSG
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02225—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
- H01L21/0226—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
- H01L21/02263—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
- H01L21/02271—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02296—Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
- H01L21/02299—Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment
- H01L21/02304—Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment formation of intermediate layers, e.g. buffer layers, layers to improve adhesion, lattice match or diffusion barriers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02296—Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
- H01L21/02299—Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment
- H01L21/02307—Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment treatment by exposure to a liquid
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02296—Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
- H01L21/02299—Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment
- H01L21/02312—Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment treatment by exposure to a gas or vapour
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/314—Inorganic layers
- H01L21/316—Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
- H01L21/31604—Deposition from a gas or vapour
- H01L21/31608—Deposition of SiO2
- H01L21/31612—Deposition of SiO2 on a silicon body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02109—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
- H01L21/02112—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
- H01L21/02123—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
- H01L21/0217—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Formation Of Insulating Films (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Description
法及び半導体装置の製造方法に関し、より詳しくは、特
に酸素(O2 )中にオゾン(O3 )を含むオゾン含有ガ
スとテトラエチルオルソシリケート(TetraEthylOrthoS
ilicate :TEOS)を含んだ反応ガス(以下、O3 /
TEOS反応ガスと記す。)を用いた熱CVD法により
成膜する前に被成膜基板表面への成膜における下地依存
性を改善する被成膜面の改質方法及びこの改質方法を用
いた半導体装置の製造方法に関する。
配線化に伴い、表面の平坦性、凹部埋め込み性及びステ
ップカバレージ性に優れ、かつ水分や不純物の透過を抑
制する絶縁膜の成膜技術の開発が要望されている。これ
らの要求を満たす絶縁膜の成膜技術としてO3 /TEO
S反応ガスを用いたCVD法が注目されている。
により成膜する場合、O3 濃度が高いほど優れた膜質が
得られる。一方、その成膜状態は下地の被成膜面の状態
に強く依存し、このような下地依存性の影響は、O3 濃
度が低い成膜条件下ではみられないが、O3 濃度が高い
成膜条件下で顕著に現れる。
S反応ガスをHigh O3/TEOS反応ガスと称し、この反応ガ
スを用いたCVD法により成膜された二酸化シリコン膜
をHigh O3/TEOS CVD SiO2 膜と称する。また、O3 濃度
が低いO3 /TEOS反応ガスをLow O3/TEOS 反応ガス
と称し、この反応ガスを用いたCVD法により成膜され
た二酸化シリコン膜をLow O3/TEOS CVD SiO2膜と称す
る。さらに、すべてのO 3 濃度を含むO3 /TEOS反
応ガスを用いたCVD法により成膜された二酸化シリコ
ン膜を単にO3/TEOS CVD SiO2膜と称する。図10は下地
依存性の影響により異常成長した状態を示す断面図であ
る。被成膜基板101の表面依存性の影響を受けてHigh
O3/TEOS CVD SiO2 膜4の表面に荒れが発生し、High O
3/TEOS CVD SiO2 膜4中にボイドが発生している。な
お、被成膜基板101は半導体基板1、その上の下地絶
縁膜2、及び下地絶縁膜2上の配線3a,3bからな
る。
め、図11(a)〜(d)に示すような方法が採られて
いる。図中、図10中のものと同じものには同じ符号を
付している。即ち、(i)被成膜基板101の被成膜面
にプラズマ照射する方法(図11(a))、(ii)被成
膜面をプラズマCVD SiO2膜5で覆う方法(図11
(b))、(iii )High O3/TEOS CVD SiO2 膜の成膜前
に下地膜としてLow O3/TEOS CVDSiO2膜6を形成する方
法(図11(c))、(iv)薄い膜厚のLow O3/TEOS CV
D SiO2膜6を形成し、その表面をプラズマ照射した後、
High O3/TEOS CVD SiO2 膜を形成する方法(図11
(d))などがある。なお、上記(iii )と(iv)は、
Low O3/TEOS CVD SiO2膜6とHighO3/TEOS CVD SiO2膜の
二重層を用いることになる。
(i)〜(iv)に挙げた従来例の被成膜面の改質方法で
は、それぞれ以下のような問題がある。即ち、 (i)プラズマ照射による改質方法では、下地依存性の
抑制効果が現れる条件にばらつきがあった。このため、
プラズマによる改質条件はすべての被成膜基板表面につ
いて共通化及び標準化できるというわけではなく、その
都度最適化が必要であった。しかもプラズマ照射のため
に、プラズマCVD装置が別途必要である。
5の被覆による改質方法では、プラズマCVDによる成
膜条件によってはHigh O3/TEOS CVD SiO2 膜との適合性
が優れた膜が得られ、従って、その膜を下地膜として被
成膜面を覆えば優れた膜質のHigh O3/TEOS CVD SiO2 膜
が得られる。しかし、プラズマCVD SiO2膜5 は、本質的
に段差被覆性が悪く、微細パターン化には適していな
い。また、プラズマCVD装置が別途必要である。
よる改質方法では、Low O3/TEOS CVD SiO2膜6はHigh O
3/TEOS CVD SiO2 膜と極めて相性がよく、表面依存性を
消去できる。しかし、Low O3/TEOS CVD SiO2膜6は等方
的な成膜特性を有する上に、この場合の下地膜としては
少なくとも100nmの膜厚が必要である。従って、微
細パターンには不向きである。
に、低圧下でのO3/TEOS CVD SiO2膜を下地として用い、
表面依存性を消去する方法も試みられている。しかし、
これは本質的にはLow O3/TEOS CVD SiO2膜6と同等であ
り、同様な理由で微細パターンには向いていない。ま
た、Low O3雰囲気下及び低圧下でのO3/TEOS CVD SiO2膜
は、膜質的にはHigh O 3/TEOS CVD SiO2 膜に比べて劣っ
ている。
の後のプラズマ照射による改質方法では、微細パターン
に不向きである上に工程が複雑になる。このように、従
来方法による表面改質方法では、総じて狭く且つ深い凹
部を埋め込むことにあまり適していない。従って、高密
度化が要求される今日、CVD法による成膜方法を用い
て膜質の優れた層間絶縁膜やカバー絶縁膜を得ると共
に、特に狭く且つ深い凹部を埋め込むことが望まれてい
る。
創作されたものであり、プラズマ照射或いは高温加熱、
真空中の処理等の付加的なエネルギを用いることなく、
極めて簡単な手法により被成膜基板の被成膜面への成膜
に対する表面依存性をほぼ完全に消去することができる
被成膜面の改質方法及びこの改質方法を用いた半導体装
置の製造方法を提供するものである。
め、請求項1記載の発明は、被成膜面の改質方法に係
り、熱酸化法による或いは熱CVD法若しくはプラズマ
CVD法によるシリコン酸化膜、又は熱CVD法若しく
はプラズマCVD法によるシリコン窒化膜のうち少なく
とも何れか一の膜が露出している表面である被成膜基板
の被成膜面に絶縁膜を成膜する前に、アンモニア若しく
はヒドラジンのガス或いは水溶液、又はアンモニア若し
くはヒドラジンの誘導体のガス或いは水溶液を前記被成
膜面に接触させて前記成膜面を改質することを特徴と
し、請求項2記載の発明は、請求項1記載の被成膜面の
改質方法に係り、前記改質前の被成膜基板の被成膜面に
は、前記シリコン酸化膜、又は前記シリコン窒化膜のう
ち少なくとも何れか一の膜のほかに、半導体及び配線の
うち少なくとも何れか一が露出していることを特徴と
し、請求項3記載の発明は、半導体装置の製造方法に係
り、アンモニア若しくはヒドラジンのガス或いは水溶
液、又はアンモニア若しくはヒドラジンの誘導体のガス
或いは水溶液を被成膜基板の被成膜面に接触させて前記
被成膜面を改質する工程と、オゾン含有ガスとテトラエ
チルオルソシリケートとを含む反応ガスを用いた熱CV
D法により前記改質された被成膜基板の被成膜面にシリ
コン含有絶縁膜を形成する工程とを有することを特徴と
し、請求項4記載の発明は、請求項3記載の半導体装置
の製造方法に係り、前記改質前の被成膜基板の被成膜面
には、熱酸化法による或いは熱CVD法若しくはプラズ
マCVD法によるシリコン酸化膜、又は熱CVD法若し
くはプラズマCVD法によるシリコン窒化膜のうち少な
くとも何れか一の膜が露出しているか、又は前記シリコ
ン酸化膜、又は前記シリコン窒化膜のうち少なくとも何
れか一の膜と、半導体及び配線のうち少なくとも何れか
一とが露出していることを特徴としている。
作用・効果を説明する。本発明の被成膜面の改質方法に
おいては、アンモニア若しくはヒドラジンのガス或いは
水溶液、又はアンモニア若しくはヒドラジンの誘導体の
ガス或いは水溶液を成膜前の被成膜面に接触させて被成
膜面を改質している。即ち、上記改質材は活性な窒素元
素を有し、親水性を有するという特徴を有する。被成膜
面のシリコンと結合している水酸基や水分子と反応し
て、脱水させる作用を有すると考えられる。これによ
り、被成膜面のシリコンのダングリングボンドをNH4
O−或いはNH2−で終端させることができる。このた
め、被成膜面への成膜に対する表面依存性を消去させる
ことができる。特に、改質材として中性のガスを用いて
いるので、狭く且つ深い凹部内にも改質材が行き渡って
凹部内の表面依存性を消去させることができる。
熱CVD法により成膜した場合、表面荒れやボイド等の
ない膜質の優れた層間絶縁膜やカバー絶縁膜を成膜速度
の低下を来すことなく形成することができるとともに、
狭く且つ深い凹部をほぼ完全に埋め込むことが可能とな
る。
いて図面を参照しながら説明する。 (本発明に至った経過)まず、本発明に至った経過、及
び本発明の原理について説明する。被成膜面としてSi
O2 膜やSi3 N4 膜等の表面に成膜した場合、成膜状
態は被成膜基板の被成膜面の状態に強く依存し、その成
膜は異常成長を示す。例えば、SiO2 膜やSi3 N4
膜等では、種々の製法で作成されるもののうち、熱酸化
膜、O3 /TEOS反応ガスとの適合性が得られていな
いプラズマCVD膜、又は減圧熱CVD法により成膜さ
れた絶縁膜の表面に成膜する場合に下地表面状態の影響
を強く受けて、形成膜のポーラス化や表面荒れが生じた
り、成膜速度の低下が起きたりする。
度の存在するクリーンルーム内においては、放置により
H2 Oの吸着或いはOH基による水和状態が存在し、こ
れがHigh O3/TEOS NSG膜(NSG 膜とはリンやボロン等の
不純物を含まないシリコン酸化膜のことをいう)の形成
において、中間的な反応生成物のスムーズかつ均一な吸
着及びそれによる均一な成膜や埋め込み性、或いは均一
な流動性を阻害する要因となっていると推定される。
除去し、表面を疎水性とした後に、その疎水性が失われ
ないうちに成膜すればよいと考えられる。従来の被成膜
面の改質処理のうち、プラズマ照射処理においては、空
気中に曝した状態でクリーンルーム内に放置しても疎水
性は失われず、一週間程度保存できることがわかってい
る。この場合は、表面の水分等がプラズマ照射と熱によ
り除去されるとともに、表面は酸素原子で終端した形、
即ち、被成膜面に下記のような状態が形成されると推定
される。
表面は−N,−NH2 ,−H等で終端されると考えられ
る。プラズマ照射処理において、熱が重要な役割を持つ
のはそのためである。しかるに、狭くて深い凹部内をプ
ラズマによってすべてこのように処理できるとは考えら
れない。図2(a)〜(c)は、推定されるシリコン酸
化膜の表面状態を示す。図2(a)は成膜直後の被成膜
面の状態を表し、図2(b)の上図及び下図は、大気中
に放置した後の被成膜面の状態を表し、それぞれSiの
ダングリングボンドに水酸基(OH)が結合した状態、
及び水分子(H2 O)が結合した状態を表す。
対してシリコンのハロゲン化物、例えば最も反応性の高
いSiCl4 (四塩化シリコン)を用いた例がすでに本願発
明者によって発明されている。被成膜面をSiCl4 に曝す
ことにより、
る。それにより、極めて強い脱水性を示す。このとき、
反応部の温度が100℃以上であればシラノールは徐々
に分解し、
H2O は離脱する。また、SiCl4 のClは−OHと反応し
てHClを発生すると同時にOと置換してSi−Cl結
合を生じ、SiO2の表面はClによって終端されることも
考えられる。このようにして処理した被成膜基板の被成
膜面では、被成膜基板の温度が100℃以上では、水
分、HClは系外に出され、表面には下記のようなSi
−O結合、又はSi−Cl結合状態が残される。
る。それにより表面は疎水性を示す。その結果としてHi
gh O3/TEOS反応ガスを用いたCVD法による成膜に対し
ては表面依存性が消去されることがわかった。この発明
では、SiX4で表されるシリコンのハロゲン化物或いはそ
の関連化合物の代わりに、活性な窒素を有し、かつ親水
性を有する改質材を用いることにより、被成膜面に吸着
させてその被成膜面に優れた濡れ性を付与することにあ
る。
しているH2O またはOH基と反応し、脱水させる作用を持
つと考えられる。例えば、ウエハを室温において1時間
30%のアンモニア水中に浸漬した場合、アンモニア水
中では、SiO2膜表面のOH基と反応してH2O を生成すると
ともに脱水作用によりH2O を除去し、
されるようになる。処理されたSiO2膜表面は水洗、乾燥
後もそのまま維持され、High O3/TEOS反応ガスを用いた
CVD法による成膜において、表面依存性を完全に消去
させて、シリコン表面におけると全く同一の成膜速度、
膜質を保持して膜形成を行うことができた。但し、表面
乾燥後は、さらにH2O が抜け、
3(a)〜(c)に示す。また、SiO2膜表面が被成膜面
となっているウエハをNH3 ガス中に曝した場合も、上記
アンモニア水に浸漬した場合と同様な効果が得られた。
即ち、ウエハをチャンバ内に配置し、温度を100 ℃程度
に上昇させ、NH3 ガスを直接送り込んで1分間処理した
ところ、そのSiO2膜表面ではすべて表面依存性が消失し
ていた。この場合、被成膜面のOH基はNH3 のH と結合し
てH2O として除去され、OH基の代わりに残りのNH2 が被
成膜面のSiのダングリングボンドと結合するような機構
が考えられる。
する。 (改質材)この発明では、改質材として、アンモニア
(NH3 )やヒドラジン((NH2) 2 )、或いはアミノ
基(- NH2 )をベースとする化合物を用いる。 (a)アンモニア(NH3 ) 常温で気体である。その水溶液は、アンモニア水とな
る。なお、アンモニア水は水酸化アンモニウムと称し、
以下の説明では、便宜上、アンモニア水をNH4OHと称す
る場合もある。
て、化学式NHn R4-n (OH)(n=1〜4、Rはア
ルキル基)で示されるものを用いることができる。例え
ば、上記化学式においてn=2、R=CH3 とした場
合、水酸化ジメチルアンモニウム(N(CH3)2H2(OH) )で
ある。 (b)ヒドラジン((NH2)2 ) 常温で液体である。ヒドラジンの誘導体として、( NR
2)2 (RはCH3 ,C 2 H5 ,C3 H7 等のアルキル基
や、アリール基(ベンゼン核を含む)など)を用いるこ
とができる。なお、RがCH3 の場合、ジメチルヒドラ
ジン( N( CH 3)2 )2 である。
ゼン核を含む)など有機基(R)で置換された化合物で
あり、有機アルカリに属する。アミンとして、NRn H
3-n (n=1,2,3) などを用いることができる。 (d)アミノ化合物 アミノ基(-NH2)を有する有機化合物である。
COOH)、アミノベンゼン(アニリン)(C6 H5 N
H2 )、アミノフェノール(C6 H4 NH2 OH)、ア
ミノベンゼンスルフォン酸(C6 H4 SO3 HNH2 )
などを用いることができる。Rはアルキル基、アリール
基(ベンゼン核を含む)などの有機基である。 これらの改質材(a)〜(d)における共通点は活性な
窒素を有していることと、親水性を有していることであ
り、SiO2膜等の被成膜面において吸着し、優れた濡れ性
を示すことである。従って、本発明の改質材は上記
(a)〜(d)の具体例に限られず、このような性質を
有するものであれば、本発明の改質材として用いること
ができる。 (改質処理装置/成膜装置) 図7は本発明の実施の形態
の下地表面改質方法に係る改質処理装置を示す概略構成
図である。
ア水等の液状の改質材22を入れたものである。被成膜
基板102の被成膜面を改質する場合、被成膜基板10
2を液中に浸漬する。また、図8はコールドウオール方
式の改質処理/CVD成膜装置を示す概略構成図であ
る。同一の装置で、改質処理とCVD法による成膜とを
行えるようになっている。
ャンバ)内には、シリコンウエハ1を保持するための保
持台62が設けられ、保持台62にはシリコンウエハ1
を加熱するためのヒータ(加熱手段)が内蔵されてい
る。反応チャンバ61には、ガス供給手段63から供給
されたO3/TEOS 混合ガス等の成膜ガス又は被成膜面の改
質ガスを反応チャンバ61内に導く配管68aと、該配
管68aの他端に接続された、保持台62上のシリコン
ウエハ1上に成膜ガス又は改質ガスを放出するガス分散
板64とが設置されている。また、反応チャンバ61に
は、反応チャンバ61内の圧力を調整する排気装置65
が接続されている。
6、成膜ガス供給手段67、配管68b,68c及び切
替バルブ69(切替手段)から構成される。改質ガス供
給手段66は、被成膜面の改質の際に、反応チャンバ6
1内に改質ガスを供給し、成膜ガス供給手段67は、被
成膜面を改質した後に、成膜ガスを供給する。
れぞれ配管68bと68cが接続され、さらにこれらの
配管68b,68cは反応チャンバ61内に至る配管6
8aと接続されている。これら3つの配管68b,68
c,68aの接続部には切替バルブ69が設置されてお
り、配管68bから配管68aへと改質ガスを導く流路
を導通させ、或いは配管68cから配管68aへと成膜
ガスを導く流路を導通させるように流路の切り替えを行
う。切替バルブ69による流路の切り替えにより、改質
ガス又は成膜ガスが選択的に配管68aを通して反応チ
ャンバ61内に導かれる。
ンベからそのまま供給する。或いは液状の改質材を蒸発
等させてそのまま、或いはキャリアガスとしてのN2、H2
又はArガス中に含ませて供給する。改質ガス供給手段6
6から供給された改質ガスは配管68bを通して反応チ
ャンバ61内に導かれる。なお、本実施の形態では、被
成膜面を改質するために用いるチャンバとO3/TEOS SiO2
膜2を成膜するためのチャンバとを分けずに、同一のチ
ャンバ61を用いたが、それぞれ別々のチャンバを用い
てもよい。
ンバでも、炉タイプのバッチ型装置でもよい。さらに、
本実施の形態では、コールドウオール方式の反応装置を
用いたが、図9に示すようなホットウオール方式で、図
9(a)に示す横型炉、あるいは図9(b)に示す縦型
炉の反応装置を用いてもよい。
としては、チャンバの近くに設けられたヒータ又は赤外
線加熱装置を用いることができる。 (被成膜面の改質方法/半導体装置の成膜方法)次に、
本発明の実施の形態の被成膜面の改質方法及びこの改質
方法を用いた半導体装置の製造方法について説明する。
の被成膜面の改質方法及びこの改質方法を用いた半導体
装置の製造方法を示す断面図であり、図2(a)は成膜
の下地層としての熱酸化膜12を形成した直後の熱酸化
膜12表面(被成膜面12a)の状態を示す断面図であ
り、図2(b)の上下の図は改質前の熱酸化膜12表面
の状態を示す断面図であり、図3(a)〜(c)は熱酸
化膜12表面での熱酸化膜12と改質材であるアンモニ
ア水との反応を示す図である。改質処理装置として図7
に示すものを用いた。
酸化炉内に入れ、酸素雰囲気中で約1100℃に加熱す
る。これにより、図1(a)に示すように、半導体基板
11表面が酸化し、SiO2からなる熱酸化膜12が形成さ
れる。この熱酸化膜12が成膜のための下地層となり、
熱酸化膜12の表面が被成膜面12aとなる。これらが
被成膜基板102を構成する。なお、熱酸化膜12上に
配線が形成される場合があるが、この場合配線を含む全
体が被成膜基板102を構成する。
CVD法、低圧CVD法などを用いてもよい。形成され
た直後の熱酸化膜12の表面では、図2(a)に示すよ
うに、Siの未結合手(ダングリングボンド)が存在して
いると考えられるが、通常、熱酸化膜12の表面は、図
2(b)の上図に示すように、空気(湿気を含む)と接
触して水和し、SiとOHが結合してSi-OH 結合ができてい
るか、或いは図2(b)の下図に示すように、SiとH2O
とが結合してSi-H2O結合ができている状態となっている
と考えられる。いずれにしても、熱酸化膜12の表面は
親水性となっているとする。
2をアンモニア水(表面改質材)22に浸漬する。この
とき、熱酸化膜12の表面では、熱酸化膜12とアンモ
ニア水22との間で以下に説明するような反応が起こっ
ていると推定できる。その反応の様子を、Si-OH 結合で
終端している熱酸化膜12の表面の場合について説明す
る。
は、図3(a)に示すように、NH4OHに曝されることに
より、Si-OH 結合している-OH とNH4OH 中の-Hが結合し
てH2Oを生成する。これにより、NH4OH から-Hが除かれ
て熱酸化膜12の表面のSiの結合手にはNH4Oが残る。な
お、生成したH2O は熱酸化膜12の表面の反応領域の外
に放出される。
燥させると、図3(c)に示すように、熱酸化膜12の
表面のSiと結合したNH4OからH2O が除かれて、NH2 が残
る。これにより、熱酸化膜12表面は疎水性を示すよう
になる。なお、熱酸化膜12表面のSiがH2O と結合して
いる場合は、NH4OH とH2O が反応し、上記と類似の反応
過程を経て、熱酸化膜12表面のSiと結合したH2O がN
H2−で置換され、熱酸化膜12の表面は疎水性を示す
ようになると考えられる。
て成膜用ガス供給手段67から成膜ガスとして High O3
/TEOS 成膜ガスを反応チャンバ61内に送り出す。そし
て、被成膜基板102を400℃程度に加熱し、O3とTE
OSを熱的に反応させる。所定の時間、その状態を保持す
ると、図1(c)に示すように、熱酸化膜12上にHigh
O3/TEOS CVD SiO2 膜13が形成される。
した装置を用いた場合、以下のように処理が行われる。
まず、上記と同じようにして、熱酸化膜12を形成す
る。被成膜面12aの表面状態は、図2(b)、又は同
図(c)と同じようになっているとする。次に、図8に
示すように、反応チャンバ61内の保持台62上にシリ
コンウエハ1を載せ、保持台62に内蔵したヒータによ
り100℃以上に加熱する。そして、改質ガス供給手段
66からNH3 ガス(改質ガス)を反応チャンバ61に
供給する。改質ガスは半導体基板11上に形成された熱
酸化膜12の表面に放出される。
化膜12と表面改質ガスとの間で図3(a)〜(c)と
類似の反応が起こっていると推定できる。即ち、被成膜
面12aのOH基はNH3 のH と結合してH2O として除去さ
れ、OH基の代わりに残りのNH 2 が被成膜面12aのSiの
ダングリングボンドと結合するような機構が考えられ
る。
窒素元素を含有する改質ガスを用いているので、上記改
質処理後に、熱酸化膜12の表面に洗浄等の処理をせず
に、直ちに次の成膜工程に移行できる。即ち、上記改質
処理に引き続き、改質ガスを止めて成膜用ガス供給手段
67から成膜ガスとして O3/TEOSの混合ガスを反応チャ
ンバ61内に送り出す。
成膜基板102表面にHigh O3/TEOSCVD SiO2 膜13を
形成する。以上のように、本実施の形態では、熱酸化膜
12の表面を疎水性に改質したのちに、O3/TEOS 反応ガ
スを用いた成膜を行っているので、形成されたHigh O3/
TEOS CVD SiO2 膜13の流動性、平坦性、埋め込み性、
カバーレッジ性を向上することができる。
いているので、改質効果を維持することが可能となる。
即ち、被成膜面12aの改質を行った後に、熱酸化膜1
2 表面を空気中に24時間曝した後にHigh O3/TEOS CVD
SiO2 膜13を形成しても、形成されたHigh O3/TEOS C
VD SiO2 膜13の流動性、平坦化性、埋め込み性、ステ
ップカバーリッジ性を維持できた。
いて図4を参照しながら説明する。この実施例では、熱
酸化膜12上に例えばアルミニウムからなる配線14
a、14bが形成されているような被成膜基板102の
表面(被成膜面)に本発明の改質方法を適用している。
ものには同じ符号を付している。 図4に示すように、酸
化雰囲気中、シリコンからなる半導体基板11を温度1
100℃に加熱して、表面に膜厚約300nmのSiO2か
らなる熱酸化膜12を形成し、下地層とした。次に、被
成膜基板102の被成膜面を曝して表面改質した。表面
改質のための条件としては、NH3ガス(改質ガス)を
用い、この改質ガスを被成膜基板102の被成膜面に接
触させた。
約500nmのHigh O3/TEOS CVD SiO2 膜13を形成し
た。High O3/TEOS CVD SiO2 膜13の成膜条件のうち、
O3/TEOS の混合ガスからなる成膜ガス中のオゾン濃度
を、O2中のO3濃度5%の所謂高濃度とし、被成膜基板1
02の加熱温度を400℃とした。図4に示すように、
本実施例の被成膜面の改質方法を用いた処理を行った後
に、High O3/TEOS成膜ガスを用いたCVD法により成膜
することにより、ボイドのない、表面がスムーズなHigh
O3/TEOS CVD SiO2 膜13が形成された。
表面改質ガスにより、配線14a、14b等の凹凸を有
する被成膜面12aの表面改質を行うと、配線14a、
14b間の凹部に対するHigh O3/TEOS CVD SiO2 膜13
の埋め込み性、カバーレッジ性を向上させることができ
る。 (第2の実施例)次に、第2の実施例について図5を参
照しながら説明する。この実施例では、幅が狭く、かつ
深い溝が存在しているような被成膜面に本発明を適用し
ている。なお、比較のため、本発明の改質処理を行わな
い下地層に成膜した比較例を図6に示す。
O3/TEOS CVD SiO2 膜13を形成したときの断面図であ
り、図6は被成膜面を改質処理せずに、High O3/TEOS C
VD SiO2 膜13aを形成したときの断面図である。な
お、図5、6において、図1中のものと同じものには同
じ符号を付している。図5に示すように、シリコンから
なる半導体基板11に、幅が約0.1μmで、深さが約
0.6μmの溝15を形成し、この溝15を有する半導
体基板11表面に第1の実施例と同様な条件でSiO2から
なる熱酸化膜12を形成して下地層とした。そして、そ
の下地層12表面にHigh O3/TEOS CVD SiO2 膜13を形
成して、その埋め込み性、及びステップカバーリッジ性
について調べた。
り、アンモニア水を用い、この中に被成膜基板102を
浸漬した。アンモニア水の液温を50−80℃とし、浸
漬時間を10分前後とした。また、High O3/TEOS CVD S
iO2 膜13の成膜条件は、オゾン濃度や被成膜基板10
2の加熱温度を第1の実施例と同じとした。
を用いた改質処理を行った試料では、ボイドのない、表
面が平坦化されたHigh O3/TEOS CVD SiO2 膜13が形成
されていることがわかる。それに対して、表面改質処理
をせずにHigh O3/TEOS CVD SiO2 膜13aを形成したと
きでは、図6のように、ボイドが生じたり、膜13aの
表面が波うち、平坦な膜とすることができないことがわ
かる。
表面改質ガスにより、溝15等の非常に狭い凹部領域を
有する下地層12の表面改質を行うと、溝15に対する
HighO3/TEOS CVD SiO2 膜13の埋め込み性、カバーレ
ッジ性を向上させることができる。なお、上記実施の形
態では、被成膜面12aに形成する絶縁膜として、High
O 3/TEOS SiO2 膜13を用いているが、他のシリコン含
有有機化合物、例えば、アルコキシシランやシロキサン
などと、酸化性ガスの組み合わせから成膜される絶縁膜
を用いてもよい。
して、SiO2膜のほかに、PSG(Phosphosilicate glas
s) 膜,BSG(Borosilicate glass)膜又はBPSG(Bo
rophosphosilicate glass) 膜のうちいずれかを用いて
もよい。PSG膜を成膜する場合の成膜ガスとして、O
3 とTEOSとTMP(Trimetylphosphite:P(OCH3)3)又
はTMOP(Trimethylphosphate:PO(OCH3)3)との混合ガ
スを用い、BSG膜を成膜する場合の成膜用ガスとし
て、O3 とTEOSとTMB(Trimetylborate:B(OC
H3)3) の混合ガスを用い、BPSG膜を成膜する場合の
成膜用ガスとして、O3とTEOSとTMBとTMP又
はTMOPとの混合ガスを用いることができる。
102に何も加速度を加えずに液体或いは気体を用いて
改質処理を行っているが、被成膜基板102に超音波や
メガソニックを加えながら改質処理を行うと更に改質効
果が上がる。
方法によれば、アンモニア若しくはヒドラジンのガス或
いは水溶液、又はアンモニア若しくはヒドラジンの誘導
体のガス又は水溶液を成膜前の被成膜面に接触させて被
成膜面を改質しているので、被成膜面のシリコンのダン
グリングボンドをNH4O−或いはNH2−で終端させる
ことができる。このため、被成膜面への成膜に対する表
面依存性を消去させることができる。
るので、狭く且つ深い凹部内にも改質材が行き渡って凹
部内の表面依存性を消去させることができる。 これによ
り、表面依存性の消去した被成膜面に熱CVD法により
成膜した場合、表面荒れやボイド等のない膜質の優れた
層間絶縁膜やカバー絶縁膜を成膜速度の低下を来すこと
なく形成することができるとともに、狭く且つ深い凹部
をほぼ完全に埋め込むことが可能となる。従って、デバ
イスの微細化、高密度化を実現することができる。
す断面図である。
ける改質の原理を示す図( その1) である。
ける改質の原理を示す図( その2) である。
線を有する被成膜面に適用した第1の実施例について示
す断面図である。
を有する被成膜面に適用した第2の実施例について示す
断面図である。
いられる改質処理装置について示す側面図である。
いられるコールドウオール方式の改質処理/成膜装置に
ついて示す側面図である。
いられるホットウオール方式の改質処理/成膜装置につ
いて示す側面図である。(a)は横型方式を示し、
(b)は縦型方式を示す。
O3/TEOS CVD SiO2 膜を形成したときの断面図である。
て示す断面図である。
Claims (4)
- 【請求項1】 熱酸化法による或いは熱CVD法若しく
はプラズマCVD法によるシリコン酸化膜、又は熱CV
D法若しくはプラズマCVD法によるシリコン窒化膜の
うち少なくとも何れか一の膜が露出している表面である
被成膜基板の被成膜面に絶縁膜を成膜する前に、アンモ
ニア若しくはヒドラジンのガス或いは水溶液、又はアン
モニア若しくはヒドラジンの誘導体のガス或いは水溶液
を前記被成膜面に接触させて前記成膜面を改質すること
を特徴とする被成膜面の改質方法。 - 【請求項2】 前記改質前の被成膜基板の被成膜面に
は、前記シリコン酸化膜、又は前記シリコン窒化膜のう
ち少なくとも何れか一の膜のほかに、半導体及び配線の
うち少なくとも何れか一が露出していることを特徴とす
る請求項1記載の被成膜面の改質方法。 - 【請求項3】 アンモニア若しくはヒドラジンのガス或
いは水溶液、又はアンモニア若しくはヒドラジンの誘導
体のガス或いは水溶液を被成膜基板の被成膜面に接触さ
せて前記被成膜面を改質する工程と、 オゾン含有ガスとテトラエチルオルソシリケートとを含
む反応ガスを用いた熱CVD法により前記改質された被
成膜基板の被成膜面にシリコン含有絶縁膜を形成する工
程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 【請求項4】 前記改質前の被成膜基板の被成膜面に
は、熱酸化法による或いは熱CVD法若しくはプラズマ
CVD法によるシリコン酸化膜、又は熱CVD法若しく
はプラズマCVD法によるシリコン窒化膜のうち少なく
とも何れか一の膜が露出しているか、又は前記シリコン
酸化膜、又は前記シリコン窒化膜のうち少なくとも何れ
か一の膜と、半導体及び配線のうち少なくとも何れか一
とが露出していることを特徴とする請求項3記載の半導
体装置の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15871299A JP3229294B2 (ja) | 1999-06-04 | 1999-06-04 | 被成膜面の改質方法及び半導体装置の製造方法 |
TW088120346A TW439140B (en) | 1999-06-04 | 1999-11-22 | Method for modifying the surface of a substrate on which an insulating film is to be formed and method of manufacturing semiconductor device thereby |
US09/444,991 US6255230B1 (en) | 1999-06-04 | 1999-11-23 | Method for modifying a film forming surface of a substrate on which a film is to be formed, and method for manufacturing a semiconductor device using the same |
EP99123923A EP1058301A1 (en) | 1999-06-04 | 1999-12-02 | Method for modifying the surface of a substrate on which an insulating film is to be formed |
KR1019990057361A KR100358589B1 (ko) | 1999-06-04 | 1999-12-14 | 성막할 기판의 피성막면의 개질방법, 및 그 방법을 이용한 반도체 장치의 제조방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15871299A JP3229294B2 (ja) | 1999-06-04 | 1999-06-04 | 被成膜面の改質方法及び半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000349082A JP2000349082A (ja) | 2000-12-15 |
JP3229294B2 true JP3229294B2 (ja) | 2001-11-19 |
Family
ID=15677718
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15871299A Expired - Fee Related JP3229294B2 (ja) | 1999-06-04 | 1999-06-04 | 被成膜面の改質方法及び半導体装置の製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6255230B1 (ja) |
EP (1) | EP1058301A1 (ja) |
JP (1) | JP3229294B2 (ja) |
KR (1) | KR100358589B1 (ja) |
TW (1) | TW439140B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USD997490S1 (en) * | 2021-11-17 | 2023-09-05 | Figs, Inc. | Lab coat |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3549193B2 (ja) * | 2000-03-31 | 2004-08-04 | キヤノン販売株式会社 | 被成膜面の改質方法及び半導体装置の製造方法 |
US6559007B1 (en) | 2000-04-06 | 2003-05-06 | Micron Technology, Inc. | Method for forming flash memory device having a tunnel dielectric comprising nitrided oxide |
KR100797202B1 (ko) * | 2000-06-23 | 2008-01-23 | 허니웰 인터내셔널 인코포레이티드 | 손상된 실리카 유전 필름에 소수성을 부여하는 방법 및 손상된 실리카 유전 필름 처리 방법 |
US6544908B1 (en) * | 2000-08-30 | 2003-04-08 | Micron Technology, Inc. | Ammonia gas passivation on nitride encapsulated devices |
JP3559026B2 (ja) | 2001-08-24 | 2004-08-25 | キヤノン販売株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
US6812064B2 (en) * | 2001-11-07 | 2004-11-02 | Micron Technology, Inc. | Ozone treatment of a ground semiconductor die to improve adhesive bonding to a substrate |
US20030111438A1 (en) * | 2001-12-18 | 2003-06-19 | Mukai Kevin M. | Process operation supplementation with oxygen |
JP3586268B2 (ja) | 2002-07-09 | 2004-11-10 | 株式会社東芝 | 半導体装置及びその製造方法 |
WO2004068555A2 (en) * | 2003-01-25 | 2004-08-12 | Honeywell International Inc | Repair and restoration of damaged dielectric materials and films |
US7709371B2 (en) * | 2003-01-25 | 2010-05-04 | Honeywell International Inc. | Repairing damage to low-k dielectric materials using silylating agents |
US7202186B2 (en) * | 2003-07-31 | 2007-04-10 | Tokyo Electron Limited | Method of forming uniform ultra-thin oxynitride layers |
US8475666B2 (en) * | 2004-09-15 | 2013-07-02 | Honeywell International Inc. | Method for making toughening agent materials |
US7183166B2 (en) * | 2003-11-25 | 2007-02-27 | Macronix International Co., Ltd. | Method for forming oxide on ONO structure |
JP4860733B2 (ja) * | 2004-03-25 | 2012-01-25 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 有機材料含有デバイスに適した基板の製造方法、および有機材料含有デバイスの製造方法 |
US7927933B2 (en) * | 2005-02-16 | 2011-04-19 | Imec | Method to enhance the initiation of film growth |
US7678712B2 (en) * | 2005-03-22 | 2010-03-16 | Honeywell International, Inc. | Vapor phase treatment of dielectric materials |
US8524616B2 (en) * | 2008-11-12 | 2013-09-03 | Microchip Technology Incorporated | Method of nonstoichiometric CVD dielectric film surface passivation for film roughness control |
JP5702173B2 (ja) * | 2011-01-31 | 2015-04-15 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置の製造方法および多孔質絶縁層の改質方法 |
ES2672099T3 (es) | 2011-07-04 | 2018-06-12 | Irbm - Science Park S.P.A. | Antagonistas del receptor NK-1 para el tratamiento de la neovascularización corneal |
US8664729B2 (en) * | 2011-12-14 | 2014-03-04 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Methods and apparatus for reduced gate resistance finFET |
AU2019223237A1 (en) | 2018-02-26 | 2020-09-03 | Ospedale San Raffaele S.R.L. | NK-1 antagonists for use in the treatment of ocular pain |
WO2021180885A1 (en) | 2020-03-11 | 2021-09-16 | Ospedale San Raffaele S.R.L. | Treatment of stem cell deficiency |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05259297A (ja) * | 1992-03-09 | 1993-10-08 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体素子の製造方法 |
EP0560617A3 (en) * | 1992-03-13 | 1993-11-24 | Kawasaki Steel Co | Method of manufacturing insulating film on semiconductor device and apparatus for carrying out the same |
JP3369622B2 (ja) | 1992-03-13 | 2003-01-20 | 川崎マイクロエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
US5470800A (en) | 1992-04-03 | 1995-11-28 | Sony Corporation | Method for forming an interlayer film |
JPH05343394A (ja) * | 1992-06-08 | 1993-12-24 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 熱酸化膜の形成方法 |
JPH06181205A (ja) | 1992-12-15 | 1994-06-28 | Fujitsu Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JPH0799191A (ja) | 1993-05-07 | 1995-04-11 | Sony Corp | 半導体装置における絶縁層及びその形成方法 |
JPH0729901A (ja) | 1993-07-08 | 1995-01-31 | Kawasaki Steel Corp | 半導体装置の製造方法 |
JPH0750295A (ja) | 1993-08-05 | 1995-02-21 | Fujitsu Ltd | 半導体装置の製造方法 |
KR970007116B1 (ko) * | 1993-08-31 | 1997-05-02 | 삼성전자 주식회사 | 반도체장치의 절연층 형성방법 및 그 형성장치 |
JPH07122552A (ja) | 1993-10-20 | 1995-05-12 | Sony Corp | 半導体装置における絶縁膜形成方法 |
JP3484480B2 (ja) | 1995-11-06 | 2004-01-06 | 富士通株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JPH09148324A (ja) | 1995-11-27 | 1997-06-06 | Fujitsu Ltd | シリコン窒化膜の形成方法 |
JPH09205089A (ja) * | 1996-01-25 | 1997-08-05 | Sony Corp | Teos膜の形成方法 |
JPH1174485A (ja) | 1997-06-30 | 1999-03-16 | Toshiba Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JPH11288933A (ja) | 1998-02-04 | 1999-10-19 | Sony Corp | 絶縁膜の形成方法及びp形半導体素子の製造方法 |
-
1999
- 1999-06-04 JP JP15871299A patent/JP3229294B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1999-11-22 TW TW088120346A patent/TW439140B/zh not_active IP Right Cessation
- 1999-11-23 US US09/444,991 patent/US6255230B1/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-12-02 EP EP99123923A patent/EP1058301A1/en not_active Withdrawn
- 1999-12-14 KR KR1019990057361A patent/KR100358589B1/ko not_active IP Right Cessation
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USD997490S1 (en) * | 2021-11-17 | 2023-09-05 | Figs, Inc. | Lab coat |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000349082A (ja) | 2000-12-15 |
TW439140B (en) | 2001-06-07 |
EP1058301A1 (en) | 2000-12-06 |
KR20010005476A (ko) | 2001-01-15 |
US6255230B1 (en) | 2001-07-03 |
KR100358589B1 (ko) | 2002-10-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3229294B2 (ja) | 被成膜面の改質方法及び半導体装置の製造方法 | |
JP2975917B2 (ja) | 半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置 | |
US5605867A (en) | Method of manufacturing insulating film of semiconductor device and apparatus for carrying out the same | |
JP4689026B2 (ja) | 極限低誘電率膜のためのキャッピング層 | |
KR20020024573A (ko) | 계면활성제를 함유하는 용액으로부터 제조된 메소다공성실리카 필름 및 그 제조방법 | |
JPH0766287A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP3549193B2 (ja) | 被成膜面の改質方法及び半導体装置の製造方法 | |
WO2002019410A1 (en) | Porous siliceous film having low permittivity, semiconductor devices and coating composition | |
JP3103241B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2001287910A (ja) | 多孔質ケイ素酸化物塗膜の製造方法 | |
JP2000077399A (ja) | シリカ系多孔質膜およびその製造方法 | |
JPH07335758A (ja) | 多層金属配線の形成方法 | |
JP3618150B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH06349817A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3369622B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0729901A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3258427B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH06283507A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0669197A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH06283516A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH07288253A (ja) | 絶縁膜の平坦化方法 | |
JPH0697163A (ja) | 薄膜形成方法及び半導体装置の製造方法 | |
JPH06283508A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH06268080A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH06268082A (ja) | 半導体装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20010828 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |