JP3225892B2 - 建築用パネル - Google Patents

建築用パネル

Info

Publication number
JP3225892B2
JP3225892B2 JP16856297A JP16856297A JP3225892B2 JP 3225892 B2 JP3225892 B2 JP 3225892B2 JP 16856297 A JP16856297 A JP 16856297A JP 16856297 A JP16856297 A JP 16856297A JP 3225892 B2 JP3225892 B2 JP 3225892B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airtight
heat insulating
panel
building panel
architectural panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16856297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1113162A (ja
Inventor
純一 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP16856297A priority Critical patent/JP3225892B2/ja
Publication of JPH1113162A publication Critical patent/JPH1113162A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3225892B2 publication Critical patent/JP3225892B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、気密断熱化構造を
もった建築用パネルに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、枠組壁工法による木造建築物にお
いては、構造用の面材の内面側に断熱部材を一体化した
建築用パネルを、基礎の上に固定された土台に、横方向
に所定の間隔をもって立設された複数の軸組部材と、そ
の軸組部材の上端に胴差しあるいは桁などの横材とを掛
け渡し、隣接する軸組部材、土台及び横材によって形成
された方形の空間に設けて外壁を構成する。そして、こ
の建築用パネルは、断熱部材が上記の方形空間へ略嵌合
されて、構造用面材が上記の軸組部材と横材とに適宜く
ぎ打ちされ固定されている。
【0003】一方、省エネルギ住宅への関心の高まりに
対応して、住宅の気密断熱化のため、上記の建築用パネ
ルにおいて、図7の側面図に示すように、面材である構
造用面材2と、外周面に建築物の軸組部材Aへ当接する
例えば軟質塩化ビニル樹脂材料等の軟質材料製の気密部
4を有する断熱部材3とを一体化した建築用パネル1が
各種提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、気密断熱化
住宅に使用される上記の建築用パネル1は、弾性をもっ
て断熱部材3の外周面に設けられた気密部4を軸組部材
Aへ当接させる必要がある。そのため、断熱部材3は、
建築用パネル1が軸組部材A、A間の略中央に固定され
た状態で、断熱部材3の外周面と住宅の軸組部材Aとの
間に僅かずつすき間を有するように形成されている。し
かし、この建築用パネル1が施工のバラツキによって、
隣接する軸組部材A、A間の略中央へ固定されないこと
があった。そして、図7に示すように、建築用パネル1
の気密部4の先端と軸組部材Aの表面との間にすき間d
が生ずることとなり、その結果、住宅の気密性能や断熱
性能が低下して外壁の壁面内に結露が生じ、さらに外壁
内部にカビの発生することがあった。
【0005】本発明は、上記事由に鑑みてなしたもの
で、その目的とするところは、容易に軸組部材間の略中
央へ固定出来て住宅の気密性能、断熱性能の安定性を向
上することのできる建築用パネルを提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の建築用パネルは、面材と、外周面に
建築物の軸組部材へ当接する軟質材料製の気密部を有す
る断熱部材とを一体化した建築用パネルであって、前記
断熱部材の外周面へ前記気密部より高い突出高さをもっ
た設置ガイド部を付設し、前記軸組部材間の略中央へパ
ネルの設置をガイドし得るよう成している。これによ
り、パネル設置位置が、断熱部材の外周面に設けられた
設置ガイド部にて、軸組部材間の略中央へガイドされる
ものとなる。
【0007】また、請求項2記載の建築用パネルは、請
求項1記載の設置ガイド部を、先端部が前記軸組部材へ
当接して弾性変位する突片としている。これにより、突
片の先端部が軸組部材へ当接し弾性変位して設置ガイド
するものとなる。
【0008】また、請求項3記載の建築用パネルは、請
求項1または2記載の気密部を、相対向する側壁と、該
側壁の基端部が立設され前記断熱部材に係止される係止
部と、軸組部材へ当接する当接部とに被包される中空部
を有して延設している。これにより、中空部をもった気
密部が軸組部材へ当接し気密化するものとなる。
【0009】また、請求項4記載の建築用パネルは、請
求項3記載の軟質材料を、発泡ゴム材料としている。こ
れにより、気密部が発泡ゴム材料にて形成されるものと
なる。
【0010】また、請求項5記載の建築用パネルは、請
求項3または4記載の側壁を同一方向へ傾斜した傾斜
面、及び前記当接部をアール面としている。これによ
り、気密部は、アール面が当接して同一方向へ傾斜した
傾斜面の側壁が変位するものとなる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の建築用パネルの一
実施の形態を図1乃至図6に基づいて説明する。
【0012】図1は、本発明の建築用パネルの要部であ
る下隅部分を示す斜視図である。図2は、本発明の建築
用パネルの全体図で、(a)は横側面図、(b)は内側
から見た平面図である。図3は、図1に示す建築用パネ
ルの気密部材の端面からみた側面図である。図4は、図
1に示す建築用パネルの施工状態を示す下方から見た側
面図である。図5は、図1に示す建築用パネルの施工状
態を示す斜視図である。図6は、本発明の建築用パネル
の他の実施例の施工状態を示す斜視図である。
【0013】この建築用パネル1は、例えば、枠組壁工
法による住宅などの木造建築物に使用される気密断熱化
構造をもった建築用パネルで、図2に示すように、構造
用面材2と、気密部4を有する断熱部材3と、設置ガイ
ド部5、5とを備えている。
【0014】構造用面材2は、壁材としての強度を有す
る厚さ寸法をもった耐力壁用の面材で、このものにおい
ては、例えば針葉樹合板にて所定の幅及び長さ寸法をも
って形成されている。
【0015】断熱部材3は、上下に設けられた枠材3
1、31、中央部の胴縁固定用の間柱32、後述する両
側の気密部4、4、及び構造用面材2にて囲まれた方形
の空間の室内面側へ成型用の離型紙を配設して、例えば
ポリスチロール材料などの発泡樹脂成型材料を流動状態
にて注型固化し一体化した成型体である。なお、このも
のにおいては上側の枠材31の外面側にも、断熱部材3
の両側と同様の気密部4が設けられている。
【0016】気密部4は、建築物の軸組部材へ当接する
もので図3に示すように、相対向する側壁4a、4b
と、該側壁4a、4bの基端部分が立設され前記断熱部
材3に係止される係止部4cと、軸組部材へ当接する当
接部4dとに被包される中空部4eを有して延設されて
いる。気密部4は、このものにおいては、側壁4a、4
bと当接部4dとを、軟質材料として例えばEPDMと
呼ばれている、エチレン・プロピレン・ターポリマー材
料による発泡ゴム材料にて、同一方向へ傾斜した傾斜面
とアール面とをもって形成されている。EPDMは、略
してEPTとも呼ばれる、耐久性、耐オゾン性に非常に
優れたゴム材料であるが、発泡状とすることにて断熱性
の向上したものとなる。なお、気密部4は、このEPD
M以外に例えばシリコンゴム等であってもよい。また、
係止部4cは、気密部4が断熱部材3へ確実に係止され
るように離脱防止用の突条4f、4fをもって、例えば
硬質の合成ゴム材料にて、上記の側壁4a、4b及び当
接部4dとは押し出し成型にて一体形成されている。
【0017】設置ガイド部5は、建築用パネル1のパネ
ル設置位置を、前記軸組部材間の略中央へ設置し得るよ
うガイドするもので、上記の気密部4の当接部4dより
僅かに高い突出高さをもって形成されている。詳しく
は、図1に示すように、先端部が軸組部材へ当接して弾
性変位する、湾曲した当接部5cをもった突片5aと、
建築用パネル1の下側の枠材31の長手方向の縁端面へ
固着するための平板状の固着部5bとを有し、例えば塩
化ビニル樹脂材料などの合成樹脂材料にて形成されてい
る。この設置ガイド部5は、固着部5bの下面から当接
部5cの上面までの寸法が、気密部4の係止部4cの上
面から当接部4dの上面までの高さより僅かに大きい寸
法をもっており、建築用パネル1が軸組部材間に設置さ
れるとき、まずその下側を該軸組部材の略中央へガイド
し設置させるため、図2に示すように、下側の枠材31
の長手方向の両縁端面に同じものが接着剤などにて固着
されている。
【0018】以上説明した建築用パネル1は、図4に示
すように軸組部材A、A間に設置されるときに、それぞ
れの設置ガイド部5、5の当接部5cが、軸組部材A、
Aへ当接して略同一量変位していることが、目視にて確
認されて、建築用パネル1の断熱部材3が軸組部材A、
A間の略中央へ設置されていることが容易に検証され
る。従って、構造用面材2は、軸組部材A、Aと図示し
ていない横材とに適宜くぎ打ちされて固定され、軸組部
材A、A間の略中央へバラツキなく固定できるのであ
る。また、発泡ゴム材料にて形成された気密部4は、当
接部4dのアール面が軸組部材A、Aの表面へ当接する
が、図5に示すように、同一方向へ傾斜した傾斜面であ
る相対向する側壁4a、4bはその傾斜方向へさらにば
ね性をもって変位し、気密部4と軸組部材Aの表面と
が、側壁4a、4bからの弾性力にて確実にすき間を生
ずることなく密着されるのである。
【0019】以上説明した建築用パネル1によると、パ
ネル設置位置が、断熱部材3の外周面に設けられた設置
ガイド部5にて、軸組部材A、A間の略中央へガイドさ
れるものとなるので、容易に軸組部材A、A間の略中央
へ固定出来、以て、住宅の気密性能、断熱性能の安定性
が向上する。また、突片5aの先端部が軸組部材A、A
へ当接し弾性変位して設置ガイドするものとなるので、
簡単に建築用パネル1が軸組部材A、A間の略中央へ設
置されていることを検証できる。また、中空部4eをも
った気密部4が軸組部材Aへ当接し気密化するものとな
るので、気密部4の断熱性能が向上する。また、気密部
4が発泡ゴム材料にて形成されるものとなるので、気密
部4の断熱性能がより向上したものとなる。また、気密
部4は、アール面が当接し同一方向へ傾斜した傾斜面の
側壁4a、4bが変位するものとなるので、気密部4と
軸組部材Aの表面との間がすき間を生ずることなく密着
され、以て、気密性能の安定性がより向上する。
【0020】なお、以上説明した実施の形態において、
建築用パネル1は、パネル設置位置を、前記軸組部材間
の略中央へ設置し得るようガイドする設置ガイド部5
と、中空部4eをもった気密部4とを有して延設したも
のを例示して説明したが、本発明は、そのもののみに限
定するものでなく、気密部4は中空部4eをもったもの
でなくても良い。また、設置ガイド部5は、湾曲した当
接部5cをもった突片5aを有する形状のみに限定する
ものでなく、例えば弾性をもって、気密部4より僅かに
高い突出高さをもった先端のエッジ部分が折曲する、例
えば発泡スチロール樹脂材料などの円錐あるいは四角錐
など様々な形状、材料にて構成したものであっても良
い。また、気密部4の中空部4eを構成する形状も、以
上説明した実施の形態の形状のみに限定するものでな
く、どのような形状であっても良いし、気密部4の個数
も、例えば図6に示すように、例えば2つ等、複数設け
たものであっても良い。このものは、気密部4、4の間
の空間Sも気密化されることにて、気密部の断熱性能が
より向上するといった効果を奏する。
【0021】
【発明の効果】請求項1記載の建築用パネルは、パネル
設置位置が、断熱部材の外周面に設けられた設置ガイド
部にて、軸組部材間の略中央へガイドされるものとなる
ので、容易に軸組部材間の略中央へ固定出来、以て、住
宅の気密性能、断熱性能の安定性が向上する。
【0022】また、請求項2記載の建築用パネルは、請
求項1記載のものの効果に加え、突片の先端部が軸組部
材へ当接し弾性変位して設置ガイドするものとなるの
で、簡単に建築用パネルが軸組部材間の略中央へ設置さ
れていることを検証できる。
【0023】また、請求項3記載の建築用パネルは、請
求項1または2記載のものの効果に加え、中空部をもっ
た気密部が軸組部材へ当接し気密化するものとなるの
で、気密部の断熱性能が向上する。
【0024】また、請求項4記載の建築用パネルは、請
求項3記載のものの効果に加え、気密部が発泡ゴム材料
にて形成されるものとなるので、気密部の断熱性能がよ
り向上したものとなる。
【0025】また、請求項5記載の建築用パネルは、請
求項3または4記載のものの効果に加え、気密部は、ア
ール面が当接して同一方向へ傾斜した傾斜面の側壁が変
位するものとなるので、気密部と軸組部材の表面との間
がすき間を生ずることなく密着され、以て、気密性能の
安定性がより向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の建築用パネルの要部である下隅部分を
示す斜視図である。
【図2】本発明の建築用パネルの全体図で、(a)は横
側面図、(b)は内側から見た平面図である。
【図3】図1に示す建築用パネルの気密部材の端面から
みた側面図である。
【図4】図1に示す建築用パネルの施工状態を示す下方
から見た側面図である。
【図5】図1に示す建築用パネルの施工状態を示す斜視
図である。
【図6】本発明の建築用パネルの他の実施例の施工状態
を示す斜視図である。
【図7】従来例の建築用パネルの施工状態を示す下方か
ら見た側面図である。
【符号の説明】
1 建築用パネル 2 構造用面材(面材) 3 断熱部材 4 気密部 4a、4b 側壁 4c 係止部 4e 中空部 5 設置ガイド部 5a 突片 A 軸組部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04B 1/80 B32B 5/18 E04B 2/56 E04B 1/68

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 面材と、外周面に建築物の軸組部材へ当
    接する軟質材料製の気密部を有する断熱部材とを一体化
    した建築用パネルであって、 前記断熱部材の外周面へ前記気密部より高い突出高さを
    もった設置ガイド部を付設し、前記軸組部材間の略中央
    へパネルの設置をガイドし得るよう成したことを特徴と
    する建築用パネル。
  2. 【請求項2】 前記設置ガイド部を、先端部が前記軸組
    部材へ当接して弾性変位する突片としたことを特徴とす
    る請求項1記載の建築用パネル。
  3. 【請求項3】 前記気密部を、相対向する側壁と、該側
    壁の基端部が立設され前記断熱部材に係止される係止部
    と、軸組部材へ当接する当接部とに被包される中空部を
    有して延設したことを特徴とする請求項1または2記載
    の建築用パネル。
  4. 【請求項4】 前記軟質材料を、発泡ゴム材料としたこ
    とを特徴とする請求項3記載の建築用パネル。
  5. 【請求項5】 前記側壁を同一方向へ傾斜した傾斜面、
    及び前記当接部をアール面としたことを特徴とする請求
    項3または4記載の建築用パネル。
JP16856297A 1997-06-25 1997-06-25 建築用パネル Expired - Fee Related JP3225892B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16856297A JP3225892B2 (ja) 1997-06-25 1997-06-25 建築用パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16856297A JP3225892B2 (ja) 1997-06-25 1997-06-25 建築用パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1113162A JPH1113162A (ja) 1999-01-19
JP3225892B2 true JP3225892B2 (ja) 2001-11-05

Family

ID=15870342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16856297A Expired - Fee Related JP3225892B2 (ja) 1997-06-25 1997-06-25 建築用パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3225892B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101964186B1 (ko) * 2018-09-20 2019-04-01 주식회사 삼우씨엠건축사사무소 단열기능이 우수한 친환경 건축외장재

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1113162A (ja) 1999-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3225892B2 (ja) 建築用パネル
JP4001524B2 (ja) 気密構造及び気密構造形成方法
JP3419281B2 (ja) 建築用パネル
JP2598999Y2 (ja) 建物の気密・断熱構造
JP2729399B2 (ja) 真壁造の断熱装置
JP4345184B2 (ja) 窓廻りの気密構造
JPH069149Y2 (ja) 断熱構造
JPS628249Y2 (ja)
JP2729398B2 (ja) 真壁造の通気装置
JP2605417Y2 (ja) 建物の気密・断熱構造
JPS6340572Y2 (ja)
JPH0712489Y2 (ja) 部材間挿入断熱材
JPH11117411A (ja) 断熱・気密構造および断熱材
JP2777199B2 (ja) 真壁用断熱通気部材
JP3696744B2 (ja) 断熱パネル
JPH065442Y2 (ja) 部材間挿入断熱材
JPH066519U (ja) 壁構造
JP2585449Y2 (ja) 壁パネル
JP2002004453A (ja) 梁の接続部における断熱気密構造
JPH0730593B2 (ja) 遮音ボードグリップ
JPH084142A (ja) 建物の断熱パネル
JP3862221B2 (ja) 断熱気密構造
JPH0225847Y2 (ja)
JP2000073468A (ja) 建築用パネル
JP2599001Y2 (ja) 部材間挿入断熱材

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010731

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees