JP3220762B2 - アクティブ・マトリックスlcdパネル自動検査修理装置と方法 - Google Patents
アクティブ・マトリックスlcdパネル自動検査修理装置と方法Info
- Publication number
- JP3220762B2 JP3220762B2 JP18159892A JP18159892A JP3220762B2 JP 3220762 B2 JP3220762 B2 JP 3220762B2 JP 18159892 A JP18159892 A JP 18159892A JP 18159892 A JP18159892 A JP 18159892A JP 3220762 B2 JP3220762 B2 JP 3220762B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- pixel
- panel
- data
- line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/006—Electronic inspection or testing of displays and display drivers, e.g. of LED or LCD displays
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
- G02F1/1362—Active matrix addressed cells
- G02F1/136259—Repairing; Defects
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
- G02F1/1362—Active matrix addressed cells
- G02F1/136213—Storage capacitors associated with the pixel electrode
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
- G02F1/1362—Active matrix addressed cells
- G02F1/136254—Checking; Testing
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2330/00—Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
- G09G2330/10—Dealing with defective pixels
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S345/00—Computer graphics processing and selective visual display systems
- Y10S345/904—Display with fail/safe testing feature
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Description
スLCDパネルの自動検査修理装置と方法に関する。
の検査は電子光学的な電圧画像化により行われ、修理は
レーザー切断と材料蒸着により行われている。検査工程
からは性能情報と各々の欠陥の種類と位置を含めたパネ
ル欠陥リストがもたらされる。自動修理はそのようなリ
ストにアクセスして修理する欠陥を同定して行い、欠陥
の種類と位置に基づいて指定修理作業を行う。
的なもので、表示パネルのコストがマイクロコンピュー
タ・システムの最終コストの大きな部分を占める原因に
なっていた。アクティブ・マトリックスLCDパネルで
は問題は更に厄介で、アクティブ・マトリックスLCD
パネルは従来の単純なマトリックス・パネルに更に複雑
さが加わっている。アクティブ・マトリックスLCDパ
ネルは電極回線と適切な抵抗レベル間に満足的な連続性
が必要なことに加えて、多層絶縁と動的スィッチ特性を
有している。欠陥の正確な位置は、パネル製造工程では
重要な情報となる。
ような回路パネルには、平らな面上に複数の接続と個々
の回路が含まれている。そのようなパネルで得られる密
度は益々高くなり、回路回線間の空間は益々小さくなっ
ており、製造、組立工程中に欠陥が頻繁に生じている。
高密度アクティブ・マトリックスLCDパネルでは、出
荷パネルの一般的な歩どまりは約10%である。そのよう
なパネルでは、大きなガラス基板(例:アクティブ・プ
レート)上に薄膜トランジスタの配列を作成する必要が
ある。薄膜トランジスタの数はしばしば100 万を越える
が、加工面積は350cm2程である。そのような分量や密
度は、VLSI、ULSI製造工程についても侮りがた
い歩どまり上の課題となっている。欠陥パネルの割合が
大きい故に、各々のパネルの100 %テストも通常に行わ
れている。
偏向子、フィルター、接合材、追加材料と共に、上述の
ようにアクティブ・プレートにより形成される。アクテ
ィブ・プレートで生じる欠陥は、通常、最終組立まで検
出されないままとなる。従来、そのようなパネルは活性
化して、活性化しない画素を視覚的に検査している。パ
ネルを完全に組み立て、接合、充填すると、構成部分は
一般に再生したり、再使用出来なくなる。
するパネルが後続の製造段階に入るのを避けるために、
欠陥を製造工程の初期に同定する(例:工程内検査)自
動システムが必要である。更に欠陥が十分少ないパネル
を修理する方法と装置が必要である。更にテスト処理能
力を増大するために、検査、修理工程を自動化し、連結
する必要がある。
組み立てたないし完全に組み立てた高密度アクティブ・
マトリックスLCDパネルの検査と修理を行って性能デ
ータと製造歩どまりを向上する。テスト・システムでパ
ネルの回線と画素の欠陥を検査し、欠陥情報のファイル
を作る。費用効果的に修理する欠陥が多すぎるパネルに
付いては、その欠陥パネルを廃棄する。従って工程内検
査で、欠陥パネルは更に労力と材料コストをつぎ込んで
欠陥のある最終組立LCDパネルとなる前に同定する。
最終組立て前に検査することで、様々な修理戦略を適用
することが出来る。また最終組立て後に再び検査するこ
とで、最終組立て中に生じた欠陥を同定して、修理する
ことが出来る。本発明の1つの態様では、電圧画像化シ
ステムを利用してパネルの欠陥を同定する。すなわち2
次元電子光学的変調器で、パネルの表面電位を約30ミク
ロンの空間解像度と100 ミリボルト以下の電圧解像度で
測定する。電圧画像化により、非接触的にパネルを走査
して欠陥ファイルを生成することが出来る。そのような
画像化システムにより点と線の欠陥の間の識別が可能に
なる。本発明の他の態様では、画素欠陥検査方法を行っ
て、画素データへの短絡欠陥、画素ゲートへの短絡欠
陥、開回路画素欠陥、コンデンサ接地への短絡欠陥をは
じめとする画素の欠陥を同定する。アクティブ・プレー
トが画素欠陥を有しているかどうかを同定するには、正
常タイミングをデータ回線とゲート回線に加え、電圧画
像サンプルを捕捉する。画素欠陥の種類と正確な位置を
同定するには、データ・ハイ・タイミングをアクティブ
・プレートのゲート回線とデータ回線に加え、電圧画像
サンプルを再び捕捉する。正常タイミングとデータ・ハ
イ・タイミングの結果の比較に基づいて、画素データ短
絡欠陥を同定し、位置を判定する。次にゲート・ハイ・
タイミングを加えて、別の電圧画像サンプルを得る。3
つの全てのタイミング結果の比較に基づいて、画素ゲー
ト短絡欠陥を同定し、位置を判定する。他のテスト下で
は、コンデンサ・ハイ・タイミングを加えて、開回路画
素欠陥とコンデンサ接地短絡欠陥を同定する。
タイミングを用いて電圧画像サンプルを捕捉し、電圧画
像結果を分析して不活性画素の部分回線を同定すること
により同定し、位置を判定する。更にデータ回線だけを
活性化して画像化し、データ回線開回路欠陥の正確な位
置を見ることが出来る。同様にゲート回線だけを活性化
して画像化し、ゲート回線開回路欠陥の正確な位置を見
ることが出来る。交差回線短絡は、短絡回路近傍に表れ
る分圧パターンにより同定する。本発明の他の態様で
は、画素減衰、ターンオン時間及び寄生容量を、各々の
画素について測定する。画素減衰は、いくつかの電圧画
像のサンプルを捕捉して計測する。蓄積電圧が減衰する
ときに測定する電圧値により画素電圧の減衰を示すよう
に、各々の連続したサンプルを1サンプル遅らせた各々
のフレームから1サンプルを取る。ターンオン時間は、
異なるゲートパルス幅が各々のサイクルに用いられる別
々の画像サイクル中に電圧画像サンプルを捕捉すること
により計測する。パルス幅は、画素がデータ回線電圧ま
で十分に荷電できない小さい幅から、画素がデータ回線
電圧まで荷電できる大きな幅まで変化させて選択する。
様々なパルス幅に対する様々な電圧レベル・サンプル
は、画素の立ち上がり時間を示す。寄生容量は、ゲート
・ハイ・タイミングと正常タイミングに対する電圧画像
サンプルを捕捉することにより測定する。2つのタイミ
ングの(正常画素の)画素電圧の差は、ゲート回線に加
えられた電圧と蓄電容量に対する寄生容量に対する割合
をかけたものにほぼ等しい。ゲート電圧と蓄電容量は既
知であるので、各々の画素について寄生容量を計算する
ことが出来る。
修理及び蒸着システムは、画像化システムにより生成さ
れた修理ファイルを受け取る。その修理ファイルは各々
のパネルの欠陥の位置と種類を同定したものである。修
理システムは自動的にパネルと欠陥近傍の切断レーザの
位置を合わせる。次にレーザは選択的にパッシベーショ
ン材を取り除いて導電経路を露出する。更にレーザは導
電回路を切断して短絡回路を切り離すことが出来る。そ
の後、有機金属膜を蒸着し、乾燥する。レーザは次に膜
内に線を描き、回線に沿って膜を分解して導電経路を形
成する。レーザはそのような線を辿って開回路回線欠陥
ないし短絡回線欠陥を修理する。そして余分な膜は排除
する。本発明の他の態様では、修理方法としてレーザを
用いて材料を蒸着するため、パッシベーションないし他
の層に接触孔を開くことが含まれる。次に固体膜を自動
的に欠陥領域に加えて乾燥させる。次に別のレーザが回
線を辿ることによりその膜で導電回線を形成する。その
ような回線位置を選択してパネルの欠陥を修理する。そ
の書き込み速度は1秒当り約100から300ミクロンであ
る。次に余分な膜を排除する。
理作業は、同定した欠陥の種類に基づいて、所与の画素
欠陥位置で行う。開回路欠陥に付いては、切断された導
電回線の各々の側の領域を含めて開回路の領域のパッシ
ベーションを取り除く。次に膜を蒸着し、レーザは先に
切断された回線を接続するように回線を描く。交差短絡
に付いては、レーザはパッシベーションを取り除き、2
本の交差する導電回線を切り離して導電回線を遊離す
る。次に膜でブリッジを形成して、他の導電回線に対し
てショートしない経路に沿って切り離した回線部分を接
続する。回線と回線の短絡に付いては、パッシベーショ
ンを取り除き、次に近傍の回線間の導電接続を切断して
短絡経路を取り除く。本発明の他の態様では、基板上に
設けられた冗長コンデンサと薄膜トランジスタ(TF
T)を破損したコンデンサやTFTと置き換えて欠陥画
素を修理する。pcボードやマルチチップ・モジュール
のような他の平らな回路パネルも、ここに説明する装置
と方法にしたがってテスト、修理することが出来る。
のアクティブ・プレートの部分的な回路配列パネル9を
示したものである。パネル9には画素11の配列が含まれ
ている。各々の画素11は適切なデータ回線13とゲート回
線15を同時にアドレスすることにより活性化される。駆
動要素17(即ち薄膜トランジスタ)とコンデンサ18は各
々の画素11と関連している。データ回線13、ゲート回線
15、画素11、画素駆動要素17及びコンデンサ18はリソグ
ラフィないし同様の製造工程で透き通ったガラスの「ア
クティブ」プレート上に蒸着する。コンデンサ18は非導
電誘電膜により画素11から分離された薄い導電膜により
形成されている。各々のコンデンサ18は交流接地と接続
されている。画素の密度が高く、ゲート回線とデータ回
線が密接し、画素駆動要素を形成するのが複雑なこと
で、製造工程中に欠陥が生じる確率は大きい。
電子−静電荷(ESD)短絡バー21を有している。各々
のESD短絡バー21は各々の端部で終わる全てのデータ
回線13ないしゲート回線15を短絡する。互いにかみ合っ
たパネルに付いては、データ回線は2つの対向する端部
で終わり、ゲート回線は他の2つの端部の1つないし両
方で終わっている。従ってパネルの端部23、25、27、29
に1本づつ、3ないし4本の短絡バーが含まれている。
LCDパネルのスクライブや最終テストまでに、電子−
静電荷の増大を防ぐためにESD短絡バー21はパネル9
に取り付けられたままとなる。パネル9をESD短絡バ
ー21ないし他の接地装置から長く分離したままにする
と、電子−静電荷が蓄積し、アクティブ・プレートの回
路に損害を与えることがある。図2に示す互いにかみ合
ったパネル16に付いては、1本おきのデータ回線13は1
つのパネルの境界23近くのESD短絡バー21aで終わっ
ており、他のデータ回線は反対側であるが平行な境界25
近くのESD短絡バー21cで終わっている。しかし1本
づつのゲート回線15はデータ回線パネル境界23、25近傍
で一般にそれらに直角の1つのパネル境界27近くのES
D短絡バー21bで終わっている。抵抗ないし他の部分的
導電要素 102を短絡バーの間に入れて、短絡バー要素間
の電荷の増大を防ぐことが出来る。この要素 102のイン
ピーダンスは、全ての電圧画像化及びリーク測定が出来
るほど十分高いが、適切にESDを保護する十分低いも
のとする。
回線の欠陥がある。画素の欠陥には画素ゲートへの短
絡、画素データへの短絡、コンデンサ接地への短絡、開
画素欠陥がある。回線欠陥には、回線対回線短絡(例:
データ回線とデータ回線ないしゲート回線とゲート回
線)、交差短絡(例:データとゲート)、開回線欠陥が
ある。pcボードやマルチチップ・モジュールなどの他
の平らな回路パネルも、ここに説明する装置と方法でテ
ストし、修理することが出来る。以下に述べるのは、パ
ネルを検査するための電圧画像化テスト・システムの実
施例の説明である。電圧画像化テスト・システムの実施
例はそれぞれ、「電子光学を用いた電圧画像化システ
ム」に対して1991年1月8日に発行された共通に譲渡さ
れた米国特許 4,983,911号、及び1990年9月13日に出願
された同一名称の一部継続出願、07/582,577号及び1991
年2月13日に出願された07/654,709号でより完全に説明
されている。先に述べたように、そのような発明や出願
はここに引用し、その一部として取り入れている。
(PUT)9にインターフェイスされたパネル・インタ
ーフェイス回路22(PIC)を含む本発明のテスト装置
10が示されている。パネル・インターフェイス回路22は
信号生成器(PG)101 およびオプションの従来の精密
測定装置(PMU)37からの信号をPUT9の駆動回線
13とゲート回線15に中継する。パネル・インターフェイ
ス回路22は又データ回線13ないしゲート回線15からの信
号をPMU37へ中継することが出来る。テスト制御器28
は、PMU37ないしPG101 のPUT9への接続を制御
するために設けられている。電工光学的電圧測定システ
ム30は、ドライブ回線ないしゲート回線に沿って電圧を
画像化するためのものである。電子光学的システム30に
は電子光学的センサ32が含まれている。電子光学的セン
サ32により、ある領域内の電気信号をその領域に直接接
触せずに検出することが出来る。画像化には、検出シス
テムの一部として偏向、非偏向スプリット・バイアス手
法を用いることが出来る。
D短絡バー21でPUT9をテスト・システム20に接続す
る。プローブ24は例えば、パネル境界の1インチ・スパ
ンに接続する100 の接触を含めることが出来る。図2に
示した他の例では、各々のプローブ24が全パネル境界に
接続されていれば、接触は殆ど必要ない(プローブが入
力/出力ないし個別に指定されたものかどうかにより一
般に3から15)。接触数と境界のスパンは変えることが
出来る。PUT9を何等かの方法で出力源(図示せず)
に接続して、その表面の選択した場所に電圧を生成する
ことができる。
示したものである。光源20からの光学的エネルギーを伝
送、処理して、ビーム拡大器28により拡大、視準できる
光学的入力ビーム24を生成する。このため、ソースビー
ムを入力ビーム24に拡大、視準するため、レンズ、鏡な
いし光ファイバ・システムを設けることが出来る。視準
化する入力ビームは、一定ないし少なくとも既知の出力
密度断面を有するようにする。入力ビーム24は特定種
類、構造及び原子ないし分子軸方向の電子光学的変調手
段31に導く。適切な変調器31としてNCAPないしPD
LCフィルムで作成された変調器がある。この出力変調
器31は光の強度を直接変調し(これは一次的には偏向装
置ではない)、ポリマー・マトリックス内に閉じ込めら
れた液晶飛沫の光散乱性を利用する。その密閉構造によ
り液晶分子の曲線整列がもたらされ、この整列相は所望
に応じて制御される電場により光学的にスィッチするこ
とが出来る。この装置はしたがって、高度の光散乱状態
から高度に透過的な状態にスィッチされる。2つの状態
間で装置をバイアスすることで、変調器は粗い線形光か
ら電圧への転移機能を示すことが出来る。電子光学的変
調手段31は第1の面33と第2の面34を有しており、以下
に説明する縦方向のプローブ・ジオメトリが可能になっ
ている。第1の面33はインジウム酸化スズ(ITO)の
ような透明で、接地のような共通の電圧38にバイアス要
素39を通して電気的に接続された導電性コーティング36
を有する。バイアス要素39はゼロ、固定、ないし可変電
圧を提供して、以下に説明するようにPUT9に加えら
れるテスト電圧に関した電圧差を確立することが出来
る。変調手段31の第2の面34は、入力ビーム24の逆行反
射をもたらす高度に反射的な非導電コーティング35を有
している。
に配置する。変調手段31は第1の面33を通して変調器に
導かれた入力ビーム24の少なくとも一部を遮り、PUT
9の表面の領域40近傍の変調手段31の位置で第2の面34
に衝突するように配向している。励起電圧源15はPUT
16ないし18上の導電体と接続されて、位置12でPUT9
に可変電圧源を提供している。このようにバイアス機能
と励起機能は分離して、バイアス源39と電圧源15間で配
分している。位置12ないしPUT9の表面近くの電圧は
変調手段31と作用し、電圧の位置12と一直線の入力ビー
ム24の光学的出力伝送に変化をもたらす。これは出力ビ
ーム42の入力ビーム24との視準調心における空間依存性
変化として見ることが出来、この変化はPUT9の表面
上の位置12の電圧と比例している。
のジオメトリに通じ、ポッケル効果を利用するあるクラ
スの固体結晶で構成することもできる。このジオメトリ
の適切な固体結晶としては、クラス42m(例えばKD
P)、クラス43m(例えばGaAs)、ポイント23グル
ープ・シメトリ(例えばBSO,BGO)がある。望ま
しい固体結晶はKDPないし重水素化したKDP(DK
DP)で、大きさは第2の表面の側面上で少なくとも2
インチ(5cm)である。6から8インチの大きさの結
晶も知られているが、小さい結晶よりもかなり高価にな
る。ポッケル効果は光偏向を変調するものであり、従っ
て偏向要素を図4のダイアフラムに挿入する必要があ
る。
調を遮り、カメラで見ることが出来るように、電圧の大
きさに対応する特徴を有する2次元の可視マップを生成
する焦点レンズ46を通して高感度カメラ48に中継され
る。このようにカメラは電子光学的センサ32の最終段階
と電子光学的電圧測定システム30の最初の段階を組み合
わせたものとなる。更に画像処理を用いて、カメラ48に
より取られた画像のディジタル化フォーマットを操作す
ることで信号対雑音比を改善することが出来る。画像信
号はカメラ48により光学的に捕捉され、画像に対応した
アナログ電気信号が生成される。アナログ信号はアナロ
グ−ディジタル変換器(ADC)51により受け止めら
れ、画像プロセッサ54に入力される。画像プロセッサ54
はコンピュータ58及び特にPMUないしパターン生成器
37を制御するその制御要素28と交信する。パターン生成
器37は変調器31に電圧パターンを与える。
ーンにより欠陥の種類を同定する。画素欠陥は、機能し
ている画素の領域(あるいは大部分の周辺画素が機能し
ている領域の)内で単一欠陥が生じることで認めること
が出来る。画素欠陥には画素ゲートへの短絡、画素デー
タへの短絡、コンデンサ接地への短絡、開回路がある。
め、様々な信号タイミング・パターンをデータ回線13と
ゲート回線15に加える。更に、コンデンサ18のために所
与の接地レベルを維持する。図5−図8は様々なタイミ
ング・パターンと各々の画素欠陥に対する画素電圧応答
を示したものである。以下の表Aは、タイミング・タイ
プに対する画素欠陥タイプのマトリックスでの画素電圧
応答をまとめたものである。
ータ回線13がアクティブな間、ゲート回線15はパルス化
されている。更に接地回線は低レベルに維持されてい
る。データ回線13はゲート回線パルスのしばらく後に接
地に戻る。画像化システム10はカメラ・ストローブ・パ
ルス中の時間t1 でのパルスの後に画像を捉える。画像
化システム10により画像化された画素電圧は、欠陥のな
い正常の画素では高い。電圧は他の場合にはすべて、図
5及び表Aに示すように、正常タイミング下では低くな
る。従って正常タイミングを用いてパネルの画像データ
を捕捉してパネルが画素欠陥を有するかどうか判定す
る。欠陥があれば、追加タイミング・パターンを加え
て、欠陥を同定する。表Aは実際に各々の画素欠陥の欠
陥の特徴を示している。
パターンを示したものである。ここで分かるように、ゲ
ート回線15は正常タイミングでパルス化されているが、
データ回線13はカメラ・ストローブが時間t1 で画像サ
ンプルを捉えるまで、高いままになっている。更に接地
レベルは正常タイミングに対して低い。図6は様々な欠
陥状態下での画素電圧応答を示しており、データ・ハイ
・タイミング結果として表Aに示すカメラ・ストローブ
の時点で生じる値を有している。正常画素ないし画素デ
ータ回線に対して短絡を有する画素だけが、ロジック・
ハイ電圧レベルを有することに留意する。このように、
データ・ハイ・タイミング結果を正常タイミング結果と
共に用いることで、コンピュータ58は画素データに対す
る短絡欠陥を有する画素を同定する。特に各々の画素に
対する正常タイミングとデータ・ハイ・タイミングの結
果の比較により、どの画素が画素データに対して短絡を
有しているかを判定できる。パネル16の電圧画像は、正
常タイミング中は非導電画素を示し、データ・ハイ・タ
イミング中は導電画素を示す。
信号パターンを示すものである。ここで分かるようにゲ
ート回線15とデータ回線13は、時間t1 でカメラ・スト
ローブが画像サンプルを捉える後まで高いままになって
いる。図7は様々な欠陥状態下での画素電圧結果を示し
ており、ゲート・ハイ・タイミング結果として表Aに示
すカメラ・ストローブの時点で生じる値を有している。
正常画素ないし画素データに対する短絡ないし画素ゲー
トに対する短絡を有する画素のみが高い電圧レベルを有
することに留意する。このように、ゲート・ハイ・タイ
ミング結果をデータ・ハイ・タイミング結果及び正常タ
イミング結果と共に用いることで、コンピュータ58は画
素ゲートに対する短絡欠陥を有する画素を同定する。特
に各々の画素に対する正常タイミング、データ・ハイ・
タイミング及びゲート・ハイ・タイミングの結果の比較
により、画素ゲートに対する短絡欠陥が正常タイミング
及びデータ・ハイ・タイミング中に低ロジック(不活
性、非電導)として表れ、ゲート・ハイ・タイミング中
に高い(活性、導電)画素として表れることを示してい
る。
号パターンを示したものである。ここで分かるようにゲ
ート回線15はパルス化され、データ回線13は低いままに
なっている。しかしコンデンサ18の各々に接続された接
地回線の接地レベルは、カメラ・ストローブが時間t1
で画像サンプルを捉える後まで高電圧レベルに増大して
いる。図8は様々な欠陥状態での結果画素電圧を示して
おり、コンデンサ・ハイ・タイミング結果として表Aに
示すカメラ・ストローブの時点で生じる値を有してい
る。コンデンサ接地への短絡欠陥だけが、高レベルでの
画素電圧をもたらすことに留意する。更にTFT(薄膜
トランジスタ)開回路欠陥のみが、高低の電圧レベルの
間の中間電圧レベルをもたらすことに留意する。このよ
うにコンデンサ・ハイ・タイミングは単独で用いてTF
T開回路欠陥とコンデンサ接地への短絡欠陥を同定する
ことが出来る。各々の同定された画素欠陥に付いては、
画素位置と欠陥の種類(例:画素ゲートへの短絡、画素
データへの短絡、開画素欠陥、コンデンサ接地への短
絡)が修理ファイルに保管される。
タ回線、ないしゲート回線とゲート回線)、交差短絡
(例:データとゲート)、開回線欠陥がある。データ回
線とデータ回線短絡は、画素欠陥手順で述べた正常タイ
ミングを用いて1つの極性の第1の電圧を偶数のデータ
回線に加え、別の極性の第2の電圧を奇数のデータ回線
に加えることにより同定する。データ回線とデータ回線
短絡が存在すれば、図9に示すように関連する回線に分
圧が形成される。図9は、+10ボルト信号を短絡バー21
aに加え、−10ボルト信号を短絡バー21cに加えたとき
の、データ回線とデータ回線短絡に対する電圧画像化結
果を示したものである。単純化するため、データ回線接
続だけを示している。ここに描いたように、データ回線
13cと13d間で短絡が生じている。従って回線13a、13
b、13e上の画素は、正しい+10ないし−10電圧で示す
ように影響されていない。+10ボルト信号を受け取る回
線13cでは、画素電圧は+9から+7、+5へと減少
し、短絡の後では+4で一定となる。−10ボルト信号を
受け取る回線13dでは、画素電圧は−9から−7へと増
大し、短絡の後では−4で一定となる。回線と回線短絡
の位置はこのように、回線13c上の画素12nと12n+1
の領域及び回線13d上の画素12kと12k+1の間の領域
にある。ゲート回線とゲート回線の短絡は同様に、1つ
の短絡バーで終わる偶数ゲート回線と、別の短絡バーで
終わる奇数ゲート回線を有する互いにかみ合ったパネル
に対して同定することが出来る。
ータ回線13とゲート回線15に加えたときに、ゲート回線
15cとデータ回線13d間の接続点Jでの交差短絡の電圧
画像化結果を示すものである。短絡回線に接続された全
ての画素は、予期される+/−10ボルトから変化する電
圧を有している。例えばゲート回線15cに接続された画
素11a、11b、11c、11d、11eはそれぞれ+8、−
6、+1、−3、+1の電圧を有している。データ回線
15dに接続された画素11f、11g、11d、11h、11iは
それぞれ−2、−2、−3、−5、−7の電圧を有して
いる。交差短絡はこれらの漸進的な画素電圧の交点jに
ある。これは短絡が非常に悪く、過電流により真の開回
路を生じる場合には作動しないことがある。
化結果を示したものである。開回線欠陥19は、画素12l
と12mの間の回線13データに沿って描かれている。画素
11mと11nでの開回線欠陥19前では、画素電圧は予期さ
れる−10ボルトである。画素12i、12j、12k、12lで
の開回路の後では、画素電圧はゼロである。上述の回線
欠陥検査作業の各々では、上述の正常タイミングのよう
なタイミングを加えて画素電圧の電圧画像を得る。しか
し代わりにデータ回線とゲート回線を連続性をもたせる
ため画像化することが出来る。例えばデータ回線を高く
し、ゲート回線を低くすることが出来る。電圧画像はデ
ータ回線沿いに導電経路を同定する。いずれかのゲート
回線が電流を流していれば、交差短絡が存在し、図9の
分圧画像が交差短絡区域内の画素に付いて捉えられる。
データ回線開回路欠陥が存在する場合は、開回路欠陥の
正確な位置を画像内で捉える。データ回線とデータ回線
短絡が奇数データ回線(+10ボルト信号を受ける)と偶
数のデータ回線(−10ボルト信号を受ける)の間で生ず
れば、関連する回線の電圧は回線の全長に渡り変化す
る。同様にデータ回線を低くしたままゲート回線を活性
化することが出来る。ここでも交差短絡は、導電するデ
ータ回線とアクティブ画素から明かとなる。更にゲート
回線開回路欠陥の正確な位置を電圧画像内で捉えること
が出来る。同定した各々の回線欠陥については、位置と
欠陥の種類が修理ファイルに保管される。
レートの製造工程を評価する際に有用な追加情報を得る
ことが出来る。画素減衰(リーク)、ターンオン時間及
び寄生容量の均一性を、画像化システム10を用いてパネ
ル9のアクティブ・プレートにわたり測定することが出
来る。アクティブ・マトリックスLCDパネル製造業者
はそのような情報はいままで得ることはできなかった。
そのような情報は製造工程の評価に用いることが出来、
変更を行ってパネルの歩どまりを向上することが出来
る。
得るためにパネル9に加えられたゲート回線とデータ回
線タイミングの図表である。ここで分かるように、ゲー
ト回線15とデータ回線13は上述の正常タイミングに対し
てパルス化されている。しかしカメラ・ストローブはゲ
ート回線15とデータ回線13が低くなった後で電圧画像を
捕捉する。1つの実施例では、1ないし2ミリ秒のフレ
ームの連続時間間隔の各々の時間で、異なる時間フレー
ムで6つのサンプルを取っている。しかしサンプル数と
サンプル間の間隔は変えることができる。間隔はカメラ
・ストローブ信号により決定される。使用するカメラ・
ストローブ幅は、使用するカメラの種類により限定され
る。0.5 ミリ秒までのストローブ幅が通常で、0.1 ミリ
秒までの速度も特定のカメラシステムで得ることが出来
る。連続的に遅らせるカメラ・ストローブ・タイミング
によりいくつかの電圧画像を捕捉することで、各々の画
素の減衰の時定数を決定するデータを得ることが出来
る。
ンオン時定数を捕捉するタイミング・パターンを示した
ものである。図示したタイミング・パターンによると、
画像サンプルは5つの異なる表示サイクル中に捕捉す
る。第1のサイクル中に、狭いゲートパルスを用い、デ
ータ回線は高いままにする。次のサイクル中はより広い
パルスを用いるが、データ回線はここでも高いままとす
る。5つのサイクル中、ゲート回線に対して5つの異な
るパルス幅(1、2、3、4、5)を用いる。そのよう
なパルス幅は、画素をデータ回線電圧レベルに十分に荷
電するのに十分な大きなパルス幅(5)にまでパルス幅
が変化するように選択する。小さいパルス幅では、画素
は、データ回線電圧レベルまで十分に荷電することはで
きない。画素電圧を様ざまなゲートパルス幅で測定する
ことにより、図13に示すような荷電曲線cを得ること
が出来る。各々の画素に対する画素ターンオン時定数
は、同一情報に基づいて得ることが出来る。
タ17は、ゲートとドレインにわたり寄生容量を含んでい
る。対応する画素11でのコンデンサ18の容量に関するそ
のような容量値は、画素11の画素電圧に対し大きな影響
がある。画素電圧はゲート回線をパルス化したとき、理
想的にはデータ回線電圧に近付く。しかし実際の画素電
圧は、正常タイミング中、dVの値だけ、データ回線電
圧よりも少なくなる。そのような電圧dVは、ゲート回
線電圧と寄生容量の蓄電容量の割合をかけたものにほぼ
等しくなる。TFTからTFTでは寄生容量は均一であ
ることが望ましい。
電圧はデータ回線電圧に到達する。図5の正常タイミン
グ中、画素電圧は、値dVだけ少ないデータ回線電圧に
到達する。このように各々のタイミングに付いて画素電
圧を捕捉し、2つの電圧を減算することで、各々の画素
に付いてdVの値を達成することが出来る。dV、ゲー
ト回線電圧、蓄電容量はここでは既知であるので、寄生
容量値を各々のTFTに付いて判定することが出来る。
従ってアクティブ・プレート上の寄生容量の均一性を判
定することが出来る。
ベース・システム」に付いて出願された共通に譲渡され
た米国特許出願07/687,473号のレーザ・ベース修理シス
テム210 の実施例を示したものである。先に述べたよう
に、この発明出願を本明細書で引用し、その一部として
取り入れている。この修理システム210の機能は、画像
化システム10で同定したパネルの欠陥を修理することで
ある。修理システム210 には光学的システム212 、画像
プロセッサ214 、フィルム蒸着器216 、バキューム218
、コンピュータ220 、カセット・ユニット222 、位置
制御ステージ224 、光学的ヒーター226 、チャック228
が含まれている。数枚のパネルをカセット・ユニット22
2 に保管して自動検索を行う。回路パネルPはカセット
・ユニット222 から検索して、チャック228 上に配置す
る。バキューム218 でパネルPをチャック上に保持す
る。パネルはX−Y位置ステージ224 により光学的シス
テムと調心する。光学的システム212 は画像プロセッサ
を通して画像情報をコンピュータ・システム220 にフィ
ードバックし、調心を同定する。そのようなフィードバ
ックに基づいて、コンピュータ・システム220 はX−Y
ステージ224 を制御してパネルPを適切に配置する。
ンピュータ・システム220 はテスト・システム10により
生成されコンピュータ・システム220 に入力された修理
ファイルにアクセスする。そのようなファイルには、欠
陥の種類と欠陥の位置をはじめとするパネル欠陥情報が
含まれている。そのような情報に基づき、コンピュータ
・システム220 は光学的システム212 にエキシマ・レー
ザを修理する欠陥近傍に配置させる。欠陥の種類によ
り、エキシマ・レーザは指定作業を行い、選択した材質
を取り除き、導電回線を切断する。選択パッシベーショ
ン(即ち窒化シリコン)はその下の導電回線を遮ること
なく取り除くことが出来る。
陥近くのパネルの領域に渡り膜を蒸着する。1つの実施
例では、フィルムはパラジウム・アセテート膜ないし他
の有機金属膜(例:固体膜)としている。ディスペンサ
は約5から10ミクロンの幅の膜を、所与の長さ(200 ミ
クロンを越えることもある)にわたり蒸着する。液体状
では、その膜は約30ミクロンの厚さがある。オプション
のヒーター226 はパネルPを加熱して、膜の乾燥を促進
する。乾燥する際、蒸発により膜の厚さは約1ミクロン
減少する。乾燥すると、光学的システム212 の別のレー
ザ(アルゴン・イオン・レーザ)で膜上の回線を辿って
その膜の回線を分解し、導電経路を形成する。その回線
は、光と膜間の光熱分解反応により導電性となる。分解
工程では、約1ミクロンの厚さの膜の回線を約0.1 ミク
ロンの厚さの導電経路に変え、次に気体層のイソプロピ
ル・アルコールなどの清浄材用いて余分な膜を取り除
く。
ものである。この欠陥を修理するには、まず領域74、76
の開回路の各々の側で導電回線を被っているパッシベー
ションを取り除く。次に上述のように膜を蒸着し、レー
ザを加えて、各々の露出区域74、76と接触する導電経路
78を形成する(図16)。
示したものである。この欠陥を修理するには、ゲート回
線15を位置80、82で切断し、短絡回路を切り離す。更に
レーザで区域84、86のゲート回線からパッシベーション
を取り除く(図18)。次に上述のように膜を蒸着しレ
ーザを加えて、データ回線13に短絡せずに各々の区域8
4、86と接触する導電ブリッジ88を形成する(図1
9)。データ回線13を切断し、ブリッジする場合にも同
一の手順を用いることが出来る。
の短絡90を示したものである。この短絡を修理するに
は、レーザで短絡90の導電経路を切断し、データ回線13
a、13bを分離する(図21)。
の別の構成を示している。ゲート回線15と駆動回線13は
それぞれ薄膜トランジスタ(TFT)17のゲートとソー
スに接続されている。そのようなトランジスタのドレイ
ンは画素11に接続されている。コンデンサ18も画素に接
続されており、接地回線はコンデンサ18に接続されてい
る。このような構成は、図1の画素に付いて先に説明し
たものと同様である。しかし図22では、冗長TFTト
ランジスタ317 と冗長コンデンサ318 を更に含んだ画素
11が示されている。しかし冗長TFTトランジスタ317
のゲートとドレインは、開回路のままとなっている。更
に冗長コンデンサ318 は画素11に接続されているが、接
地回線に接続されないで開回路のままとなっている。
の短絡、あるいは開画素欠陥が見つかれば、ゲート回線
とTFT17のゲートの間及びデータ回線とTFTのソー
スの間の接続は、光学的システム212 のレーザを用いて
切断する。更に冗長TFTトランジスタ317 に導電経路
を形成して、ゲートとソースをそれぞれゲート回線とデ
ータ回線に接続する。そのような経路は、開回路欠陥を
修理するために上述の蒸着法を用いて形成する。コンデ
ンサ接地への短絡が画素11で見つかれば、コンデンサ18
と導電経路の間の接続を光学的システム212 のレーザで
切断する。次に冗長コンデンサ318 と接地回線の間に導
電経路を形成する。
トリックスLCDパネルで欠陥位置を同定するのは、ア
クティブ・マトリックス製造工程を評価する実行可能な
方法である。上述の検査方法で、欠陥の種類や欠陥の位
置を同定でき、更に薄膜トランジスタの減衰性(例:リ
ーク)やターンオン性能、画素から画素へのTFTにわ
たる寄生容量の均一性を同定することができる。そのよ
うな情報はパネル製造業者がいままで得ることの出来な
かった情報を提供して利益をもたらす。そのような情報
は、アクティブ・プレートの製造工程を評価し、改善す
る際に役に立つ性能パラメータとなる。従って必要に応
じて製造工程を変更することにより、製造歩どまりを向
上することが出来る。更に欠陥位置の同定は、必要に応
じて修理作業に使用することが出来、これによっても製
造歩どまりの増大をもたらすことができる。図23は本
発明の実施例の検査、修理を受けるアクティブ・マトリ
ックスLCDの製造の工程流れを示したものである。パ
ネルのバッチ(100%)はリソグラフィと蒸着処理92を
経て、未仕上げのアクティブ・マトリックス・パネルが
形成される。一般的な歩どまりでは、約5%がそのよう
な処理中に欠陥品として廃棄される。従ってパネルの95
%が画素欠陥及び回線欠陥の工程内検査94を受ける。元
のバッチの約15%が、欠陥なしとして検査を通過する。
元のバッチの約50%は、修理するには欠陥が多すぎると
して廃棄される(例:費用効果的に修理するには欠陥が
多すぎる)。残りの30%は上述のように修理工程96を経
る。従って元のバッチの45%が最終組立98に入る。最終
組立98の後、元のバッチの約35%が欠陥なしとして検査
100 を通過する。約5%は、修理するには欠陥が多すぎ
るとして廃棄される。残りの5%はステップ102 で修理
する。従って元のバッチの40%が出荷可能となる。その
ような歩どまりは、パネルの欠陥修理が出来ないシステ
ムで業界で知られている一般的な10%の歩どまりに対し
てはかなりの改善となる。本発明は特定の実施例に付い
て説明したが、当業者には他の実施例も明かである。例
えばアクティブ・マトリックスLCDパネルに付いて検
査、修理方法を説明したが、本発明は回路基板やマルチ
チップ・モジュールをはじめとする他の平らなパネルに
も適用することが出来る。従って本発明は、添付する特
許請求の範囲以外には限定されないものとする。
のアクティブ・プレートの一部を示す図である。
トを示す図である。
ブロック図である。
置の一部のブロック図である。
ブ・パネルに加えるタイミング・パターンの図である。
ブ・パネルに加えるタイミング・パターンの図である。
ブ・パネルに加えるタイミング・パターンの図である。
ブ・パネルに加えるタイミング・パターンの図である。
示す部分画素配列のブロック図である。
部分画素配列のブロック図である。
す部分画素配列のブロック図である。
プレートに加えられるタイミング・パターンの図であ
る。
ィブ・プレートに加えられるタイミング・パターンの図
である。
ック図である。
る。
る。
ある。
ある。
る。
た図である。
た図である。
冗長薄膜トランジスタと冗長記憶コンデンサを有するア
クティブ・プレートの一部のブロック図である。
マトリックスLCD製造工程を示すフローチャートであ
る。
ータ回線、15:ゲート回線
Claims (10)
- 【請求項1】 複数のテスト信号を回路パネルに付加
し、 前記付加ステップ後、前記パネルの電圧画像を捕捉し、 前記捕捉画像からパネル欠陥の性質を同定してパネル欠
陥情報を得、 欠陥種類データと欠陥位置情報を含むパネル欠陥情報を
保管するステップからなる自動的に回路パネルをテスト
する方法。 - 【請求項2】 テスト信号のパターンを回路パネルに加
える手段と、 前記テスト信号のパターンに対応する前記パネルの電圧
画像を捕捉する手段と、 前記捕捉画像からパネル欠陥を同定する手段と、 欠陥種類データと欠陥位置情報を含むパネル欠陥情報を
保管する手段からなる自動的に回路パネルを検査する装
置。 - 【請求項3】 画素配列と複数の画素駆動要素とデータ
回線とゲート回線のマトリックスを有し、前記配列内の
それぞれ1つの画素は画素駆動要素によりマトリックス
内の1本のゲート回線と1本のデータ回線に接続され、
マトリックスの複数のデータ回線は第1の短絡手段で終
わり、複数のゲート回線は第2の短絡手段で終わってい
るアクティブ・プレート上の画素欠陥を同定する方法
で、 第1のタイミング・パターンを第1の短絡手段と第2の
短絡手段に加え、 前記アクティブ・プレートの第1の区域の電圧画像を捕
捉して前記第1の区域内の画素の第1の画素電圧データ
を得、 第2のタイミング・パターンを第1の短絡手段と第2の
短絡手段に加え、 前記アクティブ・プレートの第2の区域の電圧画像を捕
捉して前記第2の区域内の画素の第2の画素電圧データ
を得、 前記第1の画素電圧データと第2の画素電圧データを比
較してデータ回線に短絡回路を有する前記第1の区域と
前記第2の区域に共通する各々の画素を同定するステッ
プからなる前記方法。 - 【請求項4】 画素配列と複数の画素駆動要素と複数の
コンデンサとデータ回線とゲート回線のマトリックスを
有し、前記配列内のそれぞれ1つの画素は画素駆動要素
によりマトリックス内の1本のゲート回線と1本のデー
タ回線に接続され、マトリックスの複数のデータ回線は
第1の短絡手段で終わり、複数のゲート回線は第2の短
絡手段で終わっており、前記配列内のそれぞれ1つの画
素はそれぞれ前記複数のコンデンサの1つのコンデンサ
に接続されており、前記それぞれ1つのコンデンサは接
地信号経路に接続されているアクティブ・プレート上の
画素欠陥を同定する方法で、 第1のタイミング・パターンを第1の短絡手段と第2の
短絡手段と接地レベルで振幅の増大を受ける前記接地信
号経路に加え、 前記アクティブ・プレートの第1の区域の電圧画像を捕
捉して前記第1の区域内の画素の第1の画素電圧データ
を得、 前記第1の画素に対応する第1の画素電圧データに基づ
いて前記第1の区域内の第1の画素は接地信号経路に対
して短絡を有していると同定するステップからなる前記
方法。 - 【請求項5】 画素配列と複数の画素駆動要素とデータ
回線とゲート回線のマトリックスを有し、前記配列内の
それぞれ1つの画素は画素駆動要素によりマトリックス
内の1本のゲート回線と1本のデータ回線に接続され、
マトリックスの複数のデータ回線は第1の短絡手段で終
わり、複数のゲート回線は第2の短絡手段で終わってい
るアクティブ・プレートを検査する方法で、 第1のタイミング・パターンを第1の短絡手段と第2の
短絡手段に加え、 前記アクティブ・プレートの第1の区域の電圧画像を捕
捉して前記第1の区域内の画素の第1の画素電圧データ
を得、 前記第1の画素電圧データに基づいてアクティブ・プレ
ートは第1の数以上の欠陥を有しているかどうかを判定
するステップからなる前記方法。 - 【請求項6】 データ回線とゲート回線に接続されたパ
ネル要素の減衰時間を計測する方法で、 第1のフレーム時間の第1の時間フレーム中にデータ回
線に第1の電圧パルスを加えて前記パネル要素を第1の
電圧レベルに荷電し、 前記第1の電圧パルスに続くあるフレーム時間の第2の
時間フレーム中にゲート回線に第2の電圧パルスを加え
て前記パネル要素を第2の電圧レベルに荷電し、 前記第1と第2の電圧パルス後で前記パネル要素の電荷
減衰を完了する前に、前記パネル要素の電圧画像を捕捉
して前記パネル要素での電圧レベルを測定し、前記測定
した電圧レベルは前記パネル要素の減衰時間を示すステ
ップからなる前記方法。 - 【請求項7】 データ回線とゲート回線に接続されたパ
ネル要素の減衰時間を計測する方法で、 第1の電圧レベルを有する電圧信号をデータ回線に加
え、 第2の電圧レベルを有する第1の電圧パルスをゲート回
線に加え、 前記第1の電圧パルス後に、第1のフレーム時間で前記
パネル要素の電圧画像を捕捉して前記パネル要素での電
圧レベルを測定し、 第2の電圧レベルを有する第2の電圧パルスをゲート回
線に加え、 前記第2の電圧パルス後に、前記第1のフレーム時間後
の第2のフレーム時間で前記パネル要素の電圧画像を捕
捉して前記パネル要素での電圧レベルを測定し、 前記パネル要素で計測した電圧レベルを比較して画素減
衰時間の示度を得るステップからなる前記方法。 - 【請求項8】 データ回線とゲート回線に接続されたパ
ネル要素のターンオン時間を測定する方法で、 第1の電圧レベルを有する電圧信号をデータ回線に加
え、 前記電圧信号中にゲート回線に電圧パルスを加えて前記
パネル要素を前記第1電圧レベル以下の第2の電圧レベ
ルに荷電し、 前記電圧パルス後に前記パネル要素の電圧画像を捕捉し
て前記パネル要素での電圧レベルを測定し、 異なる電圧パルス幅に対して電圧信号の付加、電圧パル
スの付加、電圧画像の捕捉のステップを繰り返してパネ
ル要素を前記第1の電圧レベル以下の様々な電圧レベル
に荷電するステップからなり、捕捉ステップの反復中に
同時に得られた計測電圧レベルは画素のターンオン時間
を示す前記方法。 - 【請求項9】 データ回線とゲート回線とパネル要素に
接続され、パネル要素にはコンデンサが接続された駆動
トランジスタの寄生容量を測定する方法で、 第1の電圧レベルの電圧パルスがゲート回線に加えられ
るデータ回線とゲート回線に第1のタイミング・パター
ンを加え、 前記第1のタイミング・パターン付加ステップ後に前記
パネル要素の電圧画像を捕捉して前記パネル要素での電
圧レベルを測定し、 第1の電圧レベルの電圧パルスがゲート回線に加えられ
るデータ回線とゲート回線に第2のタイミング・パター
ンを加え、 前記第2のタイミング・パターン付加ステップ後に前記
パネル要素の第2の電圧画像を捕捉して前記パネル要素
での電圧レベルを測定し、 測定した電圧レベルに基づいて第1と第2の電圧画像、
コンデンサの容量、前記第1の電圧レベルから駆動トラ
ンジスタの寄生容量を判定する前記方法。 - 【請求項10】 複数のパネル要素を有し、前記複数のパ
ネル要素は第1の駆動要素により電気的に第1の信号経
路と接続され、冗長駆動要素は前記1つのパネル要素と
前記第1の信号経路間で開回路を形成する回路パネルを
テスト、修理する方法で、 前記回路パネルに複数のテスト信号を加え、 前記付加ステップ後に前記パネルの電圧画像を捕捉し、 前記捕捉画像からパネル要素の欠陥を同定し、 欠陥種類データと欠陥位置データを含むパネル要素欠陥
情報を保管し、 前記1つのパネル要素での第1の駆動要素の欠陥に付い
ては前記1つのパネル要素と前記第1の信号経路間の電
気接続を切り離し、前記冗長駆動要素を通して前記第1
の信号経路と前記1つのパネル要素の間の開回路を閉じ
るステップからなる前記方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US716.592 | 1991-06-17 | ||
US07/716,592 US5235272A (en) | 1991-06-17 | 1991-06-17 | Method and apparatus for automatically inspecting and repairing an active matrix LCD panel |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0627478A JPH0627478A (ja) | 1994-02-04 |
JP3220762B2 true JP3220762B2 (ja) | 2001-10-22 |
Family
ID=24878649
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18159892A Expired - Fee Related JP3220762B2 (ja) | 1991-06-17 | 1992-06-17 | アクティブ・マトリックスlcdパネル自動検査修理装置と方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5235272A (ja) |
JP (1) | JP3220762B2 (ja) |
Families Citing this family (92)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5179345A (en) * | 1989-12-13 | 1993-01-12 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for analog testing |
JP2792634B2 (ja) * | 1991-06-28 | 1998-09-03 | シャープ株式会社 | アクティブマトリクス基板の検査方法 |
US5268638A (en) * | 1991-07-15 | 1993-12-07 | Siemens Aktiengesellschaft | Method for particle beam testing of substrates for liquid crystal displays "LCD" |
GB9219836D0 (en) * | 1992-09-18 | 1992-10-28 | Philips Electronics Uk Ltd | Electronic drive circuits for active matrix devices,and a method of self-tasting and programming such circuits |
DE69330669T2 (de) * | 1992-11-25 | 2002-07-04 | Sharp K.K., Osaka | Verfahren und Vorrichtung zum Prüfen eines Substrates mit aktiver Matrix |
US6034480A (en) * | 1993-07-08 | 2000-03-07 | Micron Technology, Inc. | Identifying and disabling shorted electrodes in field emission display |
EP0640864B1 (en) * | 1993-08-25 | 2001-12-12 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Liquid crystal display apparatus and fabrication method thereof |
TW305948B (ja) * | 1993-11-08 | 1997-05-21 | Hitachi Ltd | |
US5444390A (en) * | 1994-02-02 | 1995-08-22 | Texas Digital Systems, Inc. | Means and method for sequentially testing electrical components |
US5555001A (en) * | 1994-03-08 | 1996-09-10 | Prime View Hk Limited | Redundant scheme for LCD display with integrated data driving circuit |
IL108974A (en) * | 1994-03-14 | 1999-11-30 | Orbotech Ltd | Device and method for testing a display panel |
US5852480A (en) * | 1994-03-30 | 1998-12-22 | Nec Corporation | LCD panel having a plurality of shunt buses |
JP3213472B2 (ja) * | 1994-04-26 | 2001-10-02 | シャープ株式会社 | アクティブマトリクス基板又はアクティブマトリクス液晶パネルの欠陥検出検査方法、欠陥検出検査装置 |
US5567336A (en) * | 1994-10-24 | 1996-10-22 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Laser ablation forward metal deposition with electrostatic assisted bonding |
US5935462A (en) * | 1994-10-24 | 1999-08-10 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Repair of metal lines by electrostatically assisted laser ablative deposition |
US5683601A (en) * | 1994-10-24 | 1997-11-04 | Panasonic Technologies, Inc. | Laser ablation forward metal deposition with electrostatic assisted bonding |
US5751262A (en) | 1995-01-24 | 1998-05-12 | Micron Display Technology, Inc. | Method and apparatus for testing emissive cathodes |
US6559818B1 (en) | 1995-01-24 | 2003-05-06 | Micron Technology, Inc. | Method of testing addressable emissive cathodes |
JPH08292406A (ja) * | 1995-04-24 | 1996-11-05 | Advantest Corp | Lcdパネル検査装置 |
US5740352A (en) * | 1995-09-27 | 1998-04-14 | B-Tree Verification Systems, Inc. | Liquid-crystal display test system and method |
US5834321A (en) * | 1995-12-18 | 1998-11-10 | General Electric Company | Low noise address line repair method for thin film imager devices |
US6697037B1 (en) | 1996-04-29 | 2004-02-24 | International Business Machines Corporation | TFT LCD active data line repair |
US6211080B1 (en) | 1996-10-30 | 2001-04-03 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Repair of dielectric-coated electrode or circuit defects |
DE69805373T2 (de) * | 1997-01-27 | 2002-11-28 | Koninkl Philips Electronics Nv | Herstellungsverfahren für ein flüssigkristallanzeigenmodul |
TW472165B (en) * | 1997-09-19 | 2002-01-11 | Toshiba Corp | Array substrate for display device, liquid crystal display device having array substrate and the manufacturing method of array substrate |
US6191770B1 (en) * | 1997-12-11 | 2001-02-20 | Lg. Philips Lcd Co., Ltd. | Apparatus and method for testing driving circuit in liquid crystal display |
US6060127A (en) * | 1998-03-31 | 2000-05-09 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Mechanically restricted laser deposition |
US6180912B1 (en) | 1998-03-31 | 2001-01-30 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Fan-out beams for repairing an open defect |
US6151153A (en) * | 1998-06-16 | 2000-11-21 | Photon Dynamics, Inc. | Modulator transfer process and assembly |
US6211991B1 (en) | 1998-06-16 | 2001-04-03 | Photon Dynamics, Inc. | Modulator manufacturing process and device |
US6549820B1 (en) | 1998-07-31 | 2003-04-15 | The Boeing Company | Method and system for providing feedback from a non-destructive inspection of a composite part |
TW588423B (en) * | 1998-08-21 | 2004-05-21 | Samsung Electronics Co Ltd | Integrated semiconductor error detection and repair system and its controlling method |
JP4401488B2 (ja) * | 1998-09-01 | 2010-01-20 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置 |
KR100560397B1 (ko) * | 1999-11-12 | 2006-03-14 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정표시소자의 셀 불량 검사 장치 및 방법 |
JP4584387B2 (ja) * | 1999-11-19 | 2010-11-17 | シャープ株式会社 | 表示装置及びその欠陥修復方法 |
KR100382456B1 (ko) * | 2000-05-01 | 2003-05-01 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정표시장치의 리페어 패턴 형성방법 |
JP2002050754A (ja) * | 2000-05-08 | 2002-02-15 | Canon Inc | 半導体装置とその製造方法、放射線検出装置とそれを用いた放射線検出システム |
JP3437152B2 (ja) * | 2000-07-28 | 2003-08-18 | ウインテスト株式会社 | 有機elディスプレイの評価装置および評価方法 |
US7280090B2 (en) | 2000-12-22 | 2007-10-09 | Electronics For Imaging, Inc. | Methods and apparatus for repairing inoperative pixels in a display |
JP3468755B2 (ja) * | 2001-03-05 | 2003-11-17 | 石川島播磨重工業株式会社 | 液晶駆動基板の検査装置 |
KR100455437B1 (ko) * | 2001-12-29 | 2004-11-06 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 유리기판의 효율이 향상된 액정표시소자 |
JP2005516243A (ja) * | 2002-01-23 | 2005-06-02 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 表示パネルのセルのアドレス |
KR100815146B1 (ko) * | 2002-01-24 | 2008-03-19 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 패널의 불량 검출 장치 및 그 방법 |
US20030222672A1 (en) * | 2002-05-31 | 2003-12-04 | Paul Winer | Testing optical displays |
US7330583B2 (en) * | 2002-08-19 | 2008-02-12 | Photon Dynamics, Inc. | Integrated visual imaging and electronic sensing inspection systems |
KR100870013B1 (ko) * | 2002-08-27 | 2008-11-21 | 삼성전자주식회사 | 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조 방법 |
US20060165700A1 (en) * | 2002-09-04 | 2006-07-27 | Ostroff Gary R | Cancer therapy using whole glucan particles and antibodies |
KR20040024250A (ko) * | 2002-09-13 | 2004-03-20 | 엘지전자 주식회사 | 평면 표시 장치의 전계 검사 장치 및 그 방법 |
KR100867726B1 (ko) * | 2002-11-21 | 2008-11-10 | 삼성전자주식회사 | 액정표시장치의 제조 방법 |
WO2004052262A2 (en) * | 2002-12-06 | 2004-06-24 | Guynn John M | Child restraint device and method of use |
US6765203B1 (en) * | 2003-01-31 | 2004-07-20 | Shimadzu Corporation | Pallet assembly for substrate inspection device and substrate inspection device |
US7138022B2 (en) * | 2003-03-07 | 2006-11-21 | Au Optronics Corp. | Method for assembling a component of a liquid crystal display device |
TW200417770A (en) * | 2003-03-07 | 2004-09-16 | Au Optronics Corp | Method for assembling a component of a liquid crystal display device |
US7053645B2 (en) * | 2003-06-06 | 2006-05-30 | Yieldboost Tech, Inc. | System and method for detecting defects in a thin-film-transistor array |
US20040249608A1 (en) * | 2003-06-06 | 2004-12-09 | Yieldboost Tech, Inc. | System and method for detecting defects in a thin-film-transistor array |
TWI241934B (en) * | 2003-12-03 | 2005-10-21 | Quanta Display Inc | Apparatus and method for inspecting and repairing circuit defect |
CN100357752C (zh) * | 2004-03-26 | 2007-12-26 | 广辉电子股份有限公司 | 线路缺陷检测维修设备及方法 |
KR101034923B1 (ko) * | 2004-05-31 | 2011-05-17 | 엘지디스플레이 주식회사 | 오토 프로브 검사장비 및 이를 이용한 검사방법 |
US20050286753A1 (en) * | 2004-06-25 | 2005-12-29 | Triant Technologies Inc. | Automated inspection systems and methods |
KR20060044032A (ko) * | 2004-11-11 | 2006-05-16 | 삼성전자주식회사 | 표시패널용 검사 장치 및 이의 검사 방법 |
US7317325B2 (en) * | 2004-12-09 | 2008-01-08 | Applied Materials, Inc. | Line short localization in LCD pixel arrays |
JP4247719B2 (ja) * | 2005-05-20 | 2009-04-02 | セイコーエプソン株式会社 | 半導体装置の検査プローブ及び半導体装置の検査プローブの製造方法 |
KR101140575B1 (ko) * | 2005-06-30 | 2012-05-02 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치 검사공정 |
KR101166843B1 (ko) * | 2005-08-30 | 2012-07-19 | 엘지디스플레이 주식회사 | Lcd 검사 장비 및 lcd 검사 방법 |
US7477333B2 (en) * | 2005-08-30 | 2009-01-13 | Chunghwa Picture Tubes, Ltd. | Liquid crystal display panel with electrostatic discharge protection |
US8290239B2 (en) * | 2005-10-21 | 2012-10-16 | Orbotech Ltd. | Automatic repair of electric circuits |
KR20070082230A (ko) * | 2006-02-15 | 2007-08-21 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 장치용 테스트 장치 및 그 방법 |
US7786742B2 (en) | 2006-05-31 | 2010-08-31 | Applied Materials, Inc. | Prober for electronic device testing on large area substrates |
US7602199B2 (en) | 2006-05-31 | 2009-10-13 | Applied Materials, Inc. | Mini-prober for TFT-LCD testing |
US20080090396A1 (en) * | 2006-10-06 | 2008-04-17 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light exposure apparatus and method for making semiconductor device formed using the same |
JP2008129601A (ja) * | 2006-11-21 | 2008-06-05 | Lg Electronics Inc | 平面表示装置非接触式検査用電気光学モジュレータ組立体、これを用いた検査装置及び検査方法、並びにこの検査方法を用いた平板表示装置の製造方法 |
KR100922803B1 (ko) * | 2006-11-29 | 2009-10-21 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치 |
TWI312421B (en) * | 2007-01-03 | 2009-07-21 | Au Optronics Corporatio | A display panel and a short detection apparatus thereof |
DE102008028869A1 (de) * | 2008-06-19 | 2009-12-24 | Vistec Semiconductor Systems Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Inspektion eines scheibenförmigen Gegenstandes |
CN102149398B (zh) * | 2008-09-11 | 2013-12-04 | I·B·R·以色列生物科技研究有限公司 | 雪片莲属鳞茎提取物及其用途 |
KR101451352B1 (ko) * | 2008-09-25 | 2014-10-15 | 포톤 다이나믹스, 인코포레이티드 | 자동 동적 픽셀 맵 정정 및 구동 신호 교정 |
JP5353179B2 (ja) * | 2008-10-22 | 2013-11-27 | ソニー株式会社 | 欠陥修正装置および欠陥修正方法 |
US8521480B2 (en) * | 2009-03-12 | 2013-08-27 | Etegent Technologies, Ltd. | Managing non-destructive evaluation data |
US8108168B2 (en) | 2009-03-12 | 2012-01-31 | Etegent Technologies, Ltd. | Managing non-destructive evaluation data |
US9035673B2 (en) * | 2010-01-25 | 2015-05-19 | Palo Alto Research Center Incorporated | Method of in-process intralayer yield detection, interlayer shunt detection and correction |
US8995747B2 (en) * | 2010-07-29 | 2015-03-31 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods, systems and apparatus for defect detection and classification |
US8866899B2 (en) * | 2011-06-07 | 2014-10-21 | Photon Dynamics Inc. | Systems and methods for defect detection using a whole raw image |
CN103366656A (zh) * | 2012-03-27 | 2013-10-23 | 飞腾动力公司 | 非远心电压成像光学系统(ntvios) |
KR101975533B1 (ko) * | 2012-06-29 | 2019-05-08 | 삼성디스플레이 주식회사 | 구동회로, 그를 구비하는 평판표시장치 및 구동회로의 리페어 방법 |
CN103544911A (zh) * | 2012-07-17 | 2014-01-29 | 东莞万士达液晶显示器有限公司 | 电子装置 |
US11543811B2 (en) | 2013-03-15 | 2023-01-03 | Etegent Technologies Ltd. | Manufacture modeling and monitoring |
US9864366B2 (en) | 2013-03-15 | 2018-01-09 | Etegent Technologies Ltd. | Manufacture modeling and monitoring |
KR102250763B1 (ko) * | 2013-10-09 | 2021-05-12 | 오르보테크 엘티디. | 플랫 패널 장치의 주변 회로에 대한 직접적인 테스팅 |
TWI566228B (zh) * | 2015-01-23 | 2017-01-11 | 友達光電股份有限公司 | 主動元件陣列基板及其檢測方法 |
TWI619225B (zh) | 2017-08-15 | 2018-03-21 | 元太科技工業股份有限公司 | 顯示裝置及其周圍線路結構 |
CN107367639B (zh) * | 2017-08-31 | 2019-12-24 | 京东方科技集团股份有限公司 | 电容值测定方法和装置 |
CN108594484B (zh) * | 2018-04-19 | 2022-11-11 | 武汉精测电子集团股份有限公司 | 面板检测与修复一体化系统 |
Family Cites Families (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2311903A1 (de) * | 1973-03-09 | 1974-09-12 | Siemens Ag | Verfahren und einrichtung zur ortung von kurzschluessen in mehrlagenverdrahtungen |
JPS5615326A (en) * | 1979-07-17 | 1981-02-14 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | Manufacture of heat-contracting laminated film |
US4368523A (en) * | 1979-12-20 | 1983-01-11 | Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device having redundant pairs of address buses |
JPS56154678A (en) * | 1980-04-30 | 1981-11-30 | Fujitsu Ltd | Inspection method for conductor pattern |
JPS56153262A (en) * | 1980-04-30 | 1981-11-27 | Toshiba Corp | Detecting method for short circuited point of wiring pattern |
US4444801A (en) * | 1981-01-14 | 1984-04-24 | Hitachi, Ltd. | Method and apparatus for correcting transparent defects on a photomask |
DE3111393A1 (de) * | 1981-03-23 | 1982-09-30 | WEE Elektronik Entwicklungs-Gesellschaft mbH, 6980 Wertheim | Verfahren und einrichtung zum orten von kurzschluessen in leiterplatten, verdrahtungen, leitungen, kabeln oder dergleichen |
JPS586127A (ja) * | 1981-07-03 | 1983-01-13 | Hitachi Ltd | フオトマスク欠陥修正方法とその装置 |
JPS5899768A (ja) * | 1981-12-09 | 1983-06-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 基板パタ−ン短絡箇所検出装置 |
US4507605A (en) * | 1982-05-17 | 1985-03-26 | Testamatic, Incorporated | Method and apparatus for electrical and optical inspection and testing of unpopulated printed circuit boards and other like items |
JPS58203443A (ja) * | 1982-05-24 | 1983-11-26 | Hitachi Ltd | ホトマスクの白点欠陥修正用組成物 |
JPS59111197A (ja) * | 1982-12-17 | 1984-06-27 | シチズン時計株式会社 | マトリクス型表示装置の駆動回路 |
US4542333A (en) * | 1983-05-05 | 1985-09-17 | Ppg Industries, Inc. | Method and apparatus utilizing magnetic field sensing for detecting discontinuities in a conductor member associated with a glass sheet |
GB2157837B (en) * | 1984-04-16 | 1988-05-18 | Mars Inc | Circuit testing apparatus |
DE3586668T2 (de) * | 1984-06-20 | 1993-04-01 | Gould Inc | Laserverfahren zur photomaskenreparatur. |
US4631576A (en) * | 1984-11-13 | 1986-12-23 | Hazeltine Corporation | Nonuniformity correction system for color CRT display |
US4630355A (en) * | 1985-03-08 | 1986-12-23 | Energy Conversion Devices, Inc. | Electric circuits having repairable circuit lines and method of making the same |
US4776022A (en) * | 1985-04-09 | 1988-10-04 | Aoi Systems, Inc. | System for printed circuit board defect detection |
US4636403A (en) * | 1985-04-29 | 1987-01-13 | At&T Technologies, Inc. | Method of repairing a defective photomask |
US4825201A (en) * | 1985-10-01 | 1989-04-25 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Display device with panels compared to form correction signals |
US4819038A (en) * | 1986-12-22 | 1989-04-04 | Ibm Corporation | TFT array for liquid crystal displays allowing in-process testing |
JPS63246727A (ja) * | 1987-04-01 | 1988-10-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | アクテイブマトリツクスアレイおよびその検査方法 |
JPS649375A (en) * | 1987-07-01 | 1989-01-12 | Seiko Epson Corp | Inspecting method of active matrix panel |
US4906922A (en) * | 1987-07-13 | 1990-03-06 | Hamamatsu Photonics K. K. | Voltage mapping device having fast time resolution |
KR960006869B1 (ko) * | 1987-09-02 | 1996-05-23 | 도오교오 에레구토론 가부시끼가이샤 | 프로우브 장치에 의한 전기특성 검사방법 |
US4975635A (en) * | 1987-11-05 | 1990-12-04 | Hironori Takahashi | Voltage detector using a sampling type high-speed photodetector |
US4875006A (en) * | 1988-09-01 | 1989-10-17 | Photon Dynamics, Inc. | Ultra-high-speed digital test system using electro-optic signal sampling |
US4862075A (en) * | 1988-09-01 | 1989-08-29 | Photon Dynamics, Inc. | High frequency test head using electro-optics |
US5017755A (en) * | 1988-10-26 | 1991-05-21 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Method of repairing liquid crystal display and apparatus using the method |
JP2567952B2 (ja) * | 1989-09-05 | 1996-12-25 | 株式会社日立製作所 | Lsi補修配線方法 |
US4983911A (en) * | 1990-02-15 | 1991-01-08 | Photon Dynamics, Inc. | Voltage imaging system using electro-optics |
US5081687A (en) * | 1990-11-30 | 1992-01-14 | Photon Dynamics, Inc. | Method and apparatus for testing LCD panel array prior to shorting bar removal |
-
1991
- 1991-06-17 US US07/716,592 patent/US5235272A/en not_active Expired - Lifetime
-
1992
- 1992-06-17 JP JP18159892A patent/JP3220762B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1993
- 1993-04-13 US US08/046,546 patent/US5459410A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5459410A (en) | 1995-10-17 |
JPH0627478A (ja) | 1994-02-04 |
US5235272A (en) | 1993-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3220762B2 (ja) | アクティブ・マトリックスlcdパネル自動検査修理装置と方法 | |
US5432461A (en) | Method of testing active matrix liquid crystal display substrates | |
US5377030A (en) | Method for testing active matrix liquid crystal by measuring voltage due to charge in a supplemental capacitor | |
US5175504A (en) | Method and apparatus for automatically inspecting and repairing a simple matrix circuit panel | |
US5465052A (en) | Method of testing liquid crystal display substrates | |
US20070024315A1 (en) | Method and apparatus for testing liquid crystal display | |
US7545162B2 (en) | Method and apparatus for inspecting and repairing liquid crystal display device | |
JPH0626987A (ja) | Lcdパネルにおける交差短絡欠陥の位置を決定する方法および装置 | |
JP3150324B2 (ja) | 薄膜トランジスタ基板の検査方法および薄膜トランジスタ基板の配線修正方法 | |
US20060125510A1 (en) | Line short localization in LCD pixel arrays | |
KR0142014B1 (ko) | 표시장치의 검사장치 및 검사방법 | |
US6014035A (en) | Test system and test method for liquid crystal display device | |
JPH08105926A (ja) | 配線パターン検査装置及び配線パターン検査方法 | |
JP3439038B2 (ja) | 液晶ディスプレイ基板の検査方法及び装置 | |
JP2004045763A (ja) | 液晶表示パネル検査方法及びその検査装置 | |
JP3479170B2 (ja) | 液晶駆動基板の検査方法 | |
Kido | In‐process functional inspection technique for TFT‐LCD arrays | |
JPH07301648A (ja) | 基板検査装置および基板検査方法 | |
JP3010712B2 (ja) | アクティブマトリクス基板の欠陥修復方法 | |
EP0526734A2 (en) | Noncontact probe and active matrix array inspection apparatus using the same | |
KR100671513B1 (ko) | 액정표시소자의 단락위치검출방법 | |
JPH0510999A (ja) | 液晶デイスプレイ基板の検査方法及びそのシステム | |
JP2000214423A (ja) | 液晶表示装置の検査方法および検査装置 | |
JP3177330B2 (ja) | アクティブマトリクス表示装置の検査装置及び検査方法 | |
JPH03259223A (ja) | 薄膜トランジスタ基板検査装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |