JP3220434B2 - 化粧料 - Google Patents

化粧料

Info

Publication number
JP3220434B2
JP3220434B2 JP37285698A JP37285698A JP3220434B2 JP 3220434 B2 JP3220434 B2 JP 3220434B2 JP 37285698 A JP37285698 A JP 37285698A JP 37285698 A JP37285698 A JP 37285698A JP 3220434 B2 JP3220434 B2 JP 3220434B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
sphingosine
salt
derivative
melting point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP37285698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000191496A (ja
Inventor
誠司 山▲崎▼
崇宏 西坂
敬子 鈴木
繁 森脇
和枝 塚原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP37285698A priority Critical patent/JP3220434B2/ja
Publication of JP2000191496A publication Critical patent/JP2000191496A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3220434B2 publication Critical patent/JP3220434B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スフィンゴシン類
が安定に配合された化粧料に関する。
【0002】
【従来の技術】スフィンゴシン類は、皮膚の老化やシワ
等の皮膚トラブルを改善する効果を有することから、こ
れを配合した化粧料等が検討されている(特開平5−8
5924号、特表平8−508742号)。天然物由来
のスフィンゴシン類は、炭素鎖に不飽和結合や分岐鎖を
有し、融点が低いため、可溶化・乳化が容易であるが、
水素添加や精製がなされたものなどは融点が高くなる傾
向が認められ、化粧料中では経時的に結晶が析出したり
して、安定に配合するのが困難であった。このため、皮
膚への浸透性も不十分であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、スフ
ィンゴシン類が安定に配合された化粧料を提供すること
にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、スフィン
ゴシン又はその誘導体と酸化合物を組合わせて用いれ
ば、これらが塩を形成し、その塩はもとのスフィンゴシ
ン又はその誘導体の融点より低い融点を有するため、安
定な化粧料が得られることを見出した。
【0005】本発明は、(A)主鎖の炭素数が12〜2
4であるスフィンゴシン、ジヒドロスフィンゴシン、フ
ィトスフィンゴシン、デヒドロスフィンゴシン、デヒド
ロフィトスフィンゴシン、スフィンガジエニン並びにこ
れらのN−アルキル誘導体、N−アシル誘導体及びO−
アシル誘導体から選ばれる1種以上と、 (B)無機酸又は炭素数1〜17の有機酸とからなる塩
であって、その融点がもとの成分(A)の融点より低い
当該塩を含有する化粧料を提供するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明で用いるスフィンゴシン又
はその誘導体(A)は、融点が40℃以上のもので、主
鎖の炭素数が12〜24であるスフィンゴシン(スフィ
ンゲニン)(1)、ジヒドロスフィンゴシン(スフィン
ガニン)(2)、フィトスフィンゴシン(3)、デヒド
ロスフィンゴシン(4)、デヒドロフィトスフィンゴシ
ン(5)、スフィンガジエニン(6)並びにこれらのN
−アルキル誘導体(例えばN−メチル体、N,N−ジメ
チル体等)、N−アシル誘導体及びO−アシル誘導体
(例えばN−アセチル体、テトラアセチル体等)から選
ばれる1種以上である。これらのスフィンゴシン類は、
天然型(D(+)体)の光学活性体を用いても、非天然
型(L(+)体)の光学活性体を用いても、更に天然型
と非天然型の混合物を用いてもよい。上記化合物の相対
立体配置は、天然型の立体配置のものでも、それ以外の
非天然型の立体配置のものでもよく、また、これらの混
合物によるものでもよい。
【0007】特に好ましいものとしては、次式(1)〜
(16)で表わされるものが挙げられる。
【0008】
【化1】
【0009】
【化2】
【0010】
【化3】
【0011】これら成分(A)と塩を形成する酸化合物
(B)としては、以下の無機酸又は炭素数1〜17の有
機酸が挙げられる。無機酸としては、フッ化水素酸、塩
酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸等のハロゲン化水素酸;
過塩素酸、硫酸、硝酸、リン酸、炭酸等が挙げられる。
【0012】また、有機酸としては、炭素数1〜17の
飽和又は不飽和のカルボン酸、例えばギ酸、酢酸、プロ
ピオン酸、酪酸、イソ酪酸、ヘキサン酸、ヘプタン酸、
オクタン酸、ノナン酸、デカン酸、ウンデシレン酸、ラ
ウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、アクリル酸、
メタクリル酸、クロトン酸、イソクロトン酸、レブリン
酸、フェニル酢酸、ケイ皮酸、安息香酸、ソルビン酸、
ニコチン酸、ウロカニン酸、ピロリドンカルボン酸、オ
ロト酸等のモノカルボン酸;シュウ酸、マロン酸、コハ
ク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、アゼライ
ン酸、セバシン酸、マレイン酸、フマル酸、フタル酸、
テレフタル酸等のジカルボン酸;グリコール酸、乳酸、
リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、o、m又はp−ヒドロキ
シ安息香酸等のヒドロキシ酸;グリシン、アラニン、β
−アラニン、バリン、ロイシン、フェニルアラニン、チ
ロシン、セリン、トレオニン、メチオニン、システイ
ン、シスチン、プロリン、ヒドロキシプロリン、ピペコ
リン酸、トリプトファン、アスパラギン酸、アスパラギ
ン、グルタミン酸、グルタミン、リジン、ヒスチジン、
オルニチン、アルギニン、アミノ安息香酸等のアミノ
酸;メタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸
等の低級アルキルスルホン酸;ベンゼンスルホン酸、p
−トルエンスルホン酸等のアリールスルホン酸;セチル
リン酸等のモノアルキルリン酸、ジアルキルリン酸など
が挙げられる。これらは1種以上を用いることができ
る。
【0013】成分(B)のうち、脂肪族モノカルボン
酸、脂肪族ジカルボン酸、脂肪族ヒドロキシ酸が好まし
く、具体的には、乳酸、クエン酸、コハク酸、酒石酸が
特に好ましい。
【0014】成分(A)及び(B)のモル比は、
(A):(B)=1:0.3〜1:5、特に1:0.5
〜1:3.5、更に1:0.5〜1:1.2が好まし
い。本発明においては、成分(A)と(B)が塩を形成
し、この塩の融点は、成分(A)のスフィンゴシン又は
その誘導体の融点より低くなり、特に5℃以上低下する
ような組合わせで用いるのが好ましい。これにより、ス
フィンゴシン又はその誘導体が化粧料中に安定に配合で
きる。なお、本発明においては、予め形成させたスフィ
ンゴシン又はその誘導体の塩を配合してもよいし、スフ
ィンゴシン又はその誘導体と酸化合物をそれぞれ配合し
て、化粧料中で塩を形成させてもよい。
【0015】成分(A)のスフィンゴシン又はその誘導
体は、全組成中に0.001〜10重量%、特に0.0
05〜5重量%、更に0.01〜3重量%配合するのが
好ましい。
【0016】成分(B)は、全組成中に0.00025
〜2.5重量%、特に0.001〜10重量%、更に
0.001〜3重量%配合するのが好ましい。
【0017】本発明の化粧料には、更に通常の化粧料に
用いられる成分、例えばポリオール等の保湿剤;炭化水
素、エステル油、高級脂肪酸、高級アルコール、セラミ
ド類、ステロール類等の油分;界面活性剤、天然又は合
成高分子、有機又は無機粉体、シリコーン類、植物エキ
ス、防腐剤、pH調整剤、紫外線防止剤、薬効成分、香料
等を、適宜配合できる。
【0018】本発明の化粧料はpH3〜8が好ましい。本
発明の化粧料は、通常の方法に従って製造することがで
き、乳化型、分散型、二層型、可溶化型、ジェル等の所
望の剤型にすることができ、化粧水、乳液、クリーム、
パック剤、ファンデーション等にすることができる。
【0019】
【発明の効果】本発明の化粧料は、スフィンゴシン又は
その誘導体が酸化合物と塩を形成し、融点が低くなるた
め、これが化粧料中に安定に配合され、化粧料中に透明
に可溶化させることもできる。従って、スフィンゴシン
又はその誘導体の皮膚への浸透性の向上が期待できる。
また、皮膚への刺激も低いものである。
【0020】
【実施例】参考例1 スフィンゴシン(シグマ社製)、フィトスフィンゴシン
(Gist-Brocades社製)それぞれのエタノール溶液を調
製し、これと、乳酸、クエン酸又はコハク酸の水溶液を
モル比で等量になるように混合し、析出した結晶を濾
過、分取し、塩を得た。ラウリン酸、ステアリン酸、ベ
ヘン酸の場合はエタノール溶液とし、同様に混合、濾
過、分取し、塩を得た。得られた各塩をガラス容器中
で、水を添加後、混合加熱し、相状態を目視判定した。
融点については、セイコー電子社製、DSC100を用
い、測定温度範囲−60℃〜100℃で融解温度を測定
した。更に、塩の可溶化を評価するため、各塩1重量
%、硬化ヒマシ油系界面活性剤(HCO60、ニッコー
ケミカル社製)2.5重量%となるように混合、加熱溶
解後、水を添加し、室温で放冷した。放冷後、系の状態
(透明性)を目視により、透明を○、半透明を△、結晶
析出による分離を×として判定した。以上の結果を表1
に示す。
【0021】
【表1】
【0022】実施例1 表2に示す組成物を常法により製造し、参考例1と同様
にして外観(透明性)を評価した。また、皮膚への刺激
性の指標として、ケラチンタンパク質の溶解性を調べ
た。即ち,各組成物に豚皮から抽出したケラチンタンパ
クを10mg/mlとなる量添加して、溶解状態を目視判定
し、不溶を○、半溶解(分散)を△、溶解を×として示
した。結果を表2に併せて示す。
【0023】
【表2】
【0024】実施例2 以下に示す組成のクリーム(pH6.0)を常法により製
造した。
【表3】 (成分) (重量%) 油分 17.0 2−ヘキサデシルリン酸アルギニン塩 2.0 ポリオキシエチレン(40EO)硬化ヒマシ油 0.5 グリセリン 10.0 1,3−ブチレングリコール 5.0 スフィンゴシン 2.0 フィトスフィンゴシン 1.0 コハク酸 1.0 精製水 バランス
【0025】実施例3 以下に示す組成のクリーム状ファンデーションを常法に
より製造した。
【表4】 (成分) (重量%) 酸化チタン 6.0 セリサイト 8.0 酸化鉄(赤、黄、黒) 1.2 ソルビタン脂肪酸エステル 5.0 イソノナン酸 12.0 モノイソステアリン酸モノミリスチン酸グリセリル 3.0 ジメチルポリシロキサン 30.0 スフィガニン 5.0 グリセリン 2.0 精製水 バランス
【0026】実施例2〜3で得られた化粧料はいずれ
も、スフィンゴシン又はその誘導体が安定に配合され、
べたつきもなく使用感が良好であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森脇 繁 栃木県芳賀郡市貝町赤羽2606 花王株式 会社研究所内 (72)発明者 塚原 和枝 栃木県芳賀郡市貝町赤羽2606 花王株式 会社研究所内 (56)参考文献 特開 平8−245337(JP,A) 特開 平8−225427(JP,A) 特開 平9−124456(JP,A) 特開 平8−119847(JP,A) 特開 平7−187987(JP,A) 特開 平7−242529(JP,A) 特開 平5−85924(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 7/00 - 7/50 CA(STN) WPIDS(STN)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)主鎖の炭素数が12〜24である
    スフィンゴシン、ジヒドロスフィンゴシン、フィトスフ
    ィンゴシン、デヒドロスフィンゴシン、デヒドロフィト
    スフィンゴシン、スフィンガジエニン並びにこれらのN
    −アルキル誘導体、N−アシル誘導体及びO−アシル誘
    導体から選ばれる1種以上と、 (B)無機酸又は炭素数1〜17の有機酸とからなる塩
    であって、その融点がもとの成分(A)の融点より低い
    当該塩を含有する化粧料。
  2. 【請求項2】 (A)融点が40℃以上で、主鎖の炭素
    数が12〜24であるスフィンゴシン、ジヒドロスフィ
    ンゴシン、フィトスフィンゴシン、デヒドロスフィンゴ
    シン、デヒドロフィトスフィンゴシン、スフィンガジエ
    ニン並びにこれらのN−アルキル誘導体、N−アシル誘
    導体及びO−アシル誘導体から選ばれる1種以上と、 (B)無機酸又は炭素数1〜17の有機酸を、モル比が
    (A):(B)=1:0.3〜1:5となるように含有
    する化粧料。
JP37285698A 1998-12-28 1998-12-28 化粧料 Expired - Lifetime JP3220434B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37285698A JP3220434B2 (ja) 1998-12-28 1998-12-28 化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37285698A JP3220434B2 (ja) 1998-12-28 1998-12-28 化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000191496A JP2000191496A (ja) 2000-07-11
JP3220434B2 true JP3220434B2 (ja) 2001-10-22

Family

ID=18501163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37285698A Expired - Lifetime JP3220434B2 (ja) 1998-12-28 1998-12-28 化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3220434B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20240023617A (ko) 2021-06-19 2024-02-22 가부시키가이샤 아쥬반트 홀딩스 육모제
KR20240023618A (ko) 2021-06-19 2024-02-22 가부시키가이샤 아쥬반트 홀딩스 육모제
KR20240023616A (ko) 2021-06-19 2024-02-22 가부시키가이샤 아쥬반트 홀딩스 육모제

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MXPA05008860A (es) 2003-02-21 2005-10-05 Los Angeles Childrens Hospital Composiciones farmaceuticas estabilizadas de safingol y metodos para utilizar las mismas.
KR101153576B1 (ko) 2003-06-10 2012-06-11 가오 가부시키가이샤 수중유형 유화 화장료
JP3967292B2 (ja) * 2003-06-10 2007-08-29 花王株式会社 油中水型乳化組成物
KR101342851B1 (ko) 2011-12-07 2013-12-17 가톨릭대학교 산학협력단 신규한 피토스핑고신 유도체 및 이를 포함하는 염증성 피부질환, 자가면역질환 및 피부과다각화증질환 예방 및 치료용 조성물

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20240023617A (ko) 2021-06-19 2024-02-22 가부시키가이샤 아쥬반트 홀딩스 육모제
KR20240023618A (ko) 2021-06-19 2024-02-22 가부시키가이샤 아쥬반트 홀딩스 육모제
KR20240023616A (ko) 2021-06-19 2024-02-22 가부시키가이샤 아쥬반트 홀딩스 육모제

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000191496A (ja) 2000-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000355531A (ja) 油性原料組成物
JP4035170B2 (ja) しわ改善剤
JP2010222283A (ja) 胆汁酸を含むミノキシジル水性組成物
JP3343208B2 (ja) 液晶構造を有する脂質組成物
JP3220434B2 (ja) 化粧料
WO2003049709A1 (fr) Emulsions a base de ceramides
JPH0657651B2 (ja) 化粧料組成物
JP2001348320A (ja) 液晶構造を有する脂質組成物
JP2003176217A (ja) 皮膚外用剤
JP4119646B2 (ja) セラミド類乳化物の製造法
JPH09124878A (ja) ゲル組成物
JPH08183726A (ja) 皮膚外用剤
JPH1179947A (ja) 毛髪用組成物
JP3583239B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3018137B2 (ja) 皮膚化粧料
JPH09301852A (ja) ゲル組成物
JP3565320B2 (ja) 無機塩含有水中油型乳化組成物
JP2005002020A (ja) 水中油型乳化化粧料
JP2000128725A (ja) 皮膚外用剤
JP4304394B2 (ja) 育毛剤組成物
JPH11130650A (ja) デスモソームの分解促進剤および角層剥離剤
JP3569959B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3326023B2 (ja) 皮膚化粧料
JP2000103727A (ja) 化粧料
JPH0249729A (ja) 皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term