JP3220191B2 - 薬理化合物 - Google Patents
薬理化合物Info
- Publication number
- JP3220191B2 JP3220191B2 JP27905391A JP27905391A JP3220191B2 JP 3220191 B2 JP3220191 B2 JP 3220191B2 JP 27905391 A JP27905391 A JP 27905391A JP 27905391 A JP27905391 A JP 27905391A JP 3220191 B2 JP3220191 B2 JP 3220191B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alkyl
- ethenyl
- benzyl
- compound
- mmol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 title claims abstract description 147
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 title description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 57
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 38
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 33
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims abstract description 29
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 claims abstract description 29
- 125000003831 tetrazolyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 27
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims abstract description 24
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims abstract description 21
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 19
- 125000004953 trihalomethyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 14
- 125000005913 (C3-C6) cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 6
- 125000000882 C2-C6 alkenyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 5
- SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-N benzopyrrole Natural products C1=CC=C2NC=CC2=C1 SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 91
- KJUGUADJHNHALS-UHFFFAOYSA-N 1H-tetrazole Substances C=1N=NNN=1 KJUGUADJHNHALS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 69
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 51
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 48
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 claims description 46
- PZOUSPYUWWUPPK-UHFFFAOYSA-N indole Natural products CC1=CC=CC2=C1C=CN2 PZOUSPYUWWUPPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 45
- RKJUIXBNRJVNHR-UHFFFAOYSA-N indolenine Natural products C1=CC=C2CC=NC2=C1 RKJUIXBNRJVNHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 45
- PXBRQCKWGAHEHS-UHFFFAOYSA-N dichlorodifluoromethane Chemical compound FC(F)(Cl)Cl PXBRQCKWGAHEHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 37
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 23
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 13
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 12
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 10
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 claims description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 7
- 201000010099 disease Diseases 0.000 claims description 5
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 claims description 5
- 150000002617 leukotrienes Chemical class 0.000 claims description 5
- 125000004159 quinolin-2-yl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C2C([H])=C([H])C(*)=NC2=C1[H] 0.000 claims description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 3
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 claims description 3
- 125000001041 indolyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 claims description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 2
- 125000002485 formyl group Chemical class [H]C(*)=O 0.000 claims 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 abstract description 21
- 125000004178 (C1-C4) alkyl group Chemical group 0.000 abstract description 12
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 abstract description 5
- 239000003199 leukotriene receptor blocking agent Substances 0.000 abstract description 3
- 125000001475 halogen functional group Chemical group 0.000 abstract 3
- 125000000229 (C1-C4)alkoxy group Chemical group 0.000 abstract 2
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 153
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 145
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 122
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 120
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 114
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 111
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 110
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 90
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 72
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 68
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 68
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 67
- -1 ethoxy, hydroxy Chemical group 0.000 description 63
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 61
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 58
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 51
- 239000000047 product Substances 0.000 description 49
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 45
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 44
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 40
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 37
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 33
- OAYLNYINCPYISS-UHFFFAOYSA-N ethyl acetate;hexane Chemical compound CCCCCC.CCOC(C)=O OAYLNYINCPYISS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 31
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 29
- WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N hydroxymethyl benzene Natural products OCC1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 25
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 24
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 24
- 229960000583 acetic acid Drugs 0.000 description 23
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 22
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 22
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 20
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical class [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 18
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 17
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 16
- IMFOGSJYFNYORE-XBXARRHUSA-N 7-chloro-2-[(e)-2-[3-(chloromethyl)phenyl]ethenyl]quinoline Chemical compound ClCC1=CC=CC(\C=C\C=2N=C3C=C(Cl)C=CC3=CC=2)=C1 IMFOGSJYFNYORE-XBXARRHUSA-N 0.000 description 16
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 16
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 16
- BFLZDIZKCIZTFL-UHFFFAOYSA-N 2-(1h-indol-7-yloxy)acetonitrile Chemical compound N#CCOC1=CC=CC2=C1NC=C2 BFLZDIZKCIZTFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 15
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 15
- 238000003818 flash chromatography Methods 0.000 description 14
- IJIBRSFAXRFPPN-UHFFFAOYSA-N 5-bromo-2-methoxybenzaldehyde Chemical compound COC1=CC=C(Br)C=C1C=O IJIBRSFAXRFPPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 13
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 12
- JFDZBHWFFUWGJE-UHFFFAOYSA-N benzonitrile Chemical compound N#CC1=CC=CC=C1 JFDZBHWFFUWGJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 235000019445 benzyl alcohol Nutrition 0.000 description 12
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 12
- 239000012312 sodium hydride Substances 0.000 description 12
- 229910000104 sodium hydride Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 11
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 11
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 11
- VSPBWOAEHQDXRD-UHFFFAOYSA-N 1h-indole-6-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CC=C2C=CNC2=C1 VSPBWOAEHQDXRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000002585 base Substances 0.000 description 10
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 description 10
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 10
- FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N thionyl chloride Chemical compound ClS(Cl)=O FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- AZUYLZMQTIKGSC-UHFFFAOYSA-N 1-[6-[4-(5-chloro-6-methyl-1H-indazol-4-yl)-5-methyl-3-(1-methylindazol-5-yl)pyrazol-1-yl]-2-azaspiro[3.3]heptan-2-yl]prop-2-en-1-one Chemical compound ClC=1C(=C2C=NNC2=CC=1C)C=1C(=NN(C=1C)C1CC2(CN(C2)C(C=C)=O)C1)C=1C=C2C=NN(C2=CC=1)C AZUYLZMQTIKGSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- NPNCILYWZPKZDH-UHFFFAOYSA-N 3-(1h-indol-7-yl)propanenitrile Chemical compound N#CCCC1=CC=CC2=C1NC=C2 NPNCILYWZPKZDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 9
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N Quinoline Chemical compound N1=CC=CC2=CC=CC=C21 SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000012267 brine Substances 0.000 description 8
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 8
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 8
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- CQYOSIOOQSDJQC-CSKARUKUSA-N 2-[(e)-2-[3-(chloromethyl)phenyl]ethenyl]quinoline Chemical compound ClCC1=CC=CC(\C=C\C=2N=C3C=CC=CC3=CC=2)=C1 CQYOSIOOQSDJQC-CSKARUKUSA-N 0.000 description 7
- MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N N-Butyllithium Chemical compound [Li]CCCC MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- KCXMKQUNVWSEMD-UHFFFAOYSA-N benzyl chloride Chemical compound ClCC1=CC=CC=C1 KCXMKQUNVWSEMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 7
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 7
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 7
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 7
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 7
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XQVZDADGTFJAFM-UHFFFAOYSA-N Indole-7-carboxaldehyde Chemical compound O=CC1=CC=CC2=C1NC=C2 XQVZDADGTFJAFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 6
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 6
- HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N benzaldehyde Chemical compound O=CC1=CC=CC=C1 HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229940073608 benzyl chloride Drugs 0.000 description 6
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 6
- 239000012280 lithium aluminium hydride Substances 0.000 description 6
- 150000004702 methyl esters Chemical class 0.000 description 6
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 6
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 6
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 6
- RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N triphenylphosphine Chemical compound C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 5
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 5
- 239000007903 gelatin capsule Substances 0.000 description 5
- 238000004007 reversed phase HPLC Methods 0.000 description 5
- 239000012258 stirred mixture Substances 0.000 description 5
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- SPEUIVXLLWOEMJ-UHFFFAOYSA-N 1,1-dimethoxyethane Chemical compound COC(C)OC SPEUIVXLLWOEMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UBJBKRMNBMMMHZ-UHFFFAOYSA-N 1h-indol-7-ylmethanol Chemical compound OCC1=CC=CC2=C1NC=C2 UBJBKRMNBMMMHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FESRHQGSHDRAIC-UHFFFAOYSA-N 2-[(4-chloro-1h-indol-7-yl)oxy]acetonitrile Chemical compound ClC1=CC=C(OCC#N)C2=C1C=CN2 FESRHQGSHDRAIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MADZCTSDTLWGFS-GVYCEHEKSA-N 2-[(e)-2-[3-[chloro(phenyl)methyl]phenyl]ethenyl]quinoline;hydrochloride Chemical compound Cl.C=1C=CC(\C=C\C=2N=C3C=CC=CC3=CC=2)=CC=1C(Cl)C1=CC=CC=C1 MADZCTSDTLWGFS-GVYCEHEKSA-N 0.000 description 4
- IQUPABOKLQSFBK-UHFFFAOYSA-N 2-nitrophenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1[N+]([O-])=O IQUPABOKLQSFBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FOJQCQBLGUKAHP-UHFFFAOYSA-N 3-(1h-indol-7-yl)butanenitrile Chemical compound N#CCC(C)C1=CC=CC2=C1NC=C2 FOJQCQBLGUKAHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- POXAGNAQWWJZOF-UHFFFAOYSA-N 3-(3-methyl-1h-indol-7-yl)propanenitrile Chemical compound C1=CC=C2C(C)=CNC2=C1CCC#N POXAGNAQWWJZOF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- STGYVWCIIAYCFO-UHFFFAOYSA-N 4-(1h-indol-7-yl)butanenitrile Chemical compound N#CCCCC1=CC=CC2=C1NC=C2 STGYVWCIIAYCFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NNQSIABVYXWSEJ-UHFFFAOYSA-N 7-chloro-2-[[3-(chloromethyl)phenoxy]methyl]quinoline Chemical compound ClCC1=CC=CC(OCC=2N=C3C=C(Cl)C=CC3=CC=2)=C1 NNQSIABVYXWSEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JRNVZBWKYDBUCA-UHFFFAOYSA-N N-chlorosuccinimide Chemical compound ClN1C(=O)CCC1=O JRNVZBWKYDBUCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical group [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 4
- 235000019404 dichlorodifluoromethane Nutrition 0.000 description 4
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 150000002367 halogens Chemical group 0.000 description 4
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 4
- RCBVKBFIWMOMHF-UHFFFAOYSA-L hydroxy-(hydroxy(dioxo)chromio)oxy-dioxochromium;pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1.C1=CC=NC=C1.O[Cr](=O)(=O)O[Cr](O)(=O)=O RCBVKBFIWMOMHF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 4
- 125000005647 linker group Chemical group 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- RMGJCSHZTFKPNO-UHFFFAOYSA-M magnesium;ethene;bromide Chemical compound [Mg+2].[Br-].[CH-]=C RMGJCSHZTFKPNO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 4
- UEZVMMHDMIWARA-UHFFFAOYSA-M phosphonate Chemical compound [O-]P(=O)=O UEZVMMHDMIWARA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- SMUQFGGVLNAIOZ-UHFFFAOYSA-N quinaldine Chemical compound C1=CC=CC2=NC(C)=CC=C21 SMUQFGGVLNAIOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 4
- 239000012279 sodium borohydride Substances 0.000 description 4
- 229910000033 sodium borohydride Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000003536 tetrazoles Chemical class 0.000 description 4
- SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 1,1-Dichloroethane Chemical compound CC(Cl)Cl SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZPRQXVPYQGBZON-UHFFFAOYSA-N 2-bromo-1h-indole Chemical compound C1=CC=C2NC(Br)=CC2=C1 ZPRQXVPYQGBZON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- REXUYBKPWIPONM-UHFFFAOYSA-N 2-bromoacetonitrile Chemical compound BrCC#N REXUYBKPWIPONM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PVOFCFIQTLYFRL-UHFFFAOYSA-N 3-methyl-1h-indole-7-carbaldehyde Chemical compound C1=CC=C2C(C)=CNC2=C1C=O PVOFCFIQTLYFRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 208000009079 Bronchial Spasm Diseases 0.000 description 3
- 208000014181 Bronchial disease Diseases 0.000 description 3
- 206010006482 Bronchospasm Diseases 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000700199 Cavia porcellus Species 0.000 description 3
- XFXPMWWXUTWYJX-UHFFFAOYSA-N Cyanide Chemical compound N#[C-] XFXPMWWXUTWYJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000102 alkali metal hydride Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000008046 alkali metal hydrides Chemical class 0.000 description 3
- 239000000908 ammonium hydroxide Substances 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 208000010668 atopic eczema Diseases 0.000 description 3
- 150000001540 azides Chemical class 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 3
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 3
- DMCPFOBLJMLSNX-UHFFFAOYSA-N indole-3-acetonitrile Chemical compound C1=CC=C2C(CC#N)=CNC2=C1 DMCPFOBLJMLSNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QPJVMBTYPHYUOC-UHFFFAOYSA-N methyl benzoate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC=C1 QPJVMBTYPHYUOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004533 oil dispersion Substances 0.000 description 3
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 3
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 3
- QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N para-ethylbenzaldehyde Natural products CCC1=CC=C(C=O)C=C1 QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 3
- LPNYRYFBWFDTMA-UHFFFAOYSA-N potassium tert-butoxide Chemical compound [K+].CC(C)(C)[O-] LPNYRYFBWFDTMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 125000002221 trityl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1C([*])(C1=C(C(=C(C(=C1[H])[H])[H])[H])[H])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 3
- YNIUSMYZKCTWDZ-GORDUTHDSA-N (e)-3-(1h-indol-7-yl)prop-2-enenitrile Chemical compound N#C\C=C\C1=CC=CC2=C1NC=C2 YNIUSMYZKCTWDZ-GORDUTHDSA-N 0.000 description 2
- DDMOUSALMHHKOS-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichloro-1,1,2,2-tetrafluoroethane Chemical compound FC(F)(Cl)C(F)(F)Cl DDMOUSALMHHKOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SWTCCCJQNPGXLQ-UHFFFAOYSA-N 1-(1-butoxyethoxy)butane Chemical compound CCCCOC(C)OCCCC SWTCCCJQNPGXLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BJFCCDMOVSQLQF-UHFFFAOYSA-N 1-(1h-indol-7-yl)ethanone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC2=C1NC=C2 BJFCCDMOVSQLQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AWNXKZVIZARMME-UHFFFAOYSA-N 1-[[5-[2-[(2-chloropyridin-4-yl)amino]pyrimidin-4-yl]-4-(cyclopropylmethyl)pyrimidin-2-yl]amino]-2-methylpropan-2-ol Chemical compound N=1C(NCC(C)(O)C)=NC=C(C=2N=C(NC=3C=C(Cl)N=CC=3)N=CC=2)C=1CC1CC1 AWNXKZVIZARMME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ORPVVAKYSXQCJI-UHFFFAOYSA-N 1-bromo-2-nitrobenzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=CC=C1Br ORPVVAKYSXQCJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SLBOQBILGNEPEB-UHFFFAOYSA-N 1-chloroprop-2-enylbenzene Chemical compound C=CC(Cl)C1=CC=CC=C1 SLBOQBILGNEPEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WRMZOPANDOHWJU-UHFFFAOYSA-N 1h-indol-6-ylmethanol Chemical compound OCC1=CC=C2C=CNC2=C1 WRMZOPANDOHWJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HCUARRIEZVDMPT-UHFFFAOYSA-M 1h-indole-2-carboxylate Chemical compound C1=CC=C2NC(C(=O)[O-])=CC2=C1 HCUARRIEZVDMPT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- SSVSJIQBYDQANK-UHFFFAOYSA-N 2-(1h-indol-7-yloxy)acetic acid Chemical compound OC(=O)COC1=CC=CC2=C1NC=C2 SSVSJIQBYDQANK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KPZHNSMPYDATPV-UHFFFAOYSA-N 2-(2-oxo-1,3-dihydroindol-7-yl)acetonitrile Chemical compound C1=CC(CC#N)=C2NC(=O)CC2=C1 KPZHNSMPYDATPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DDEAEWMDOSXKBX-UHFFFAOYSA-N 2-(chloromethyl)quinoline Chemical compound C1=CC=CC2=NC(CCl)=CC=C21 DDEAEWMDOSXKBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TYVGPZLWXWVXJT-VOTSOKGWSA-N 2-[(e)-2-[3-(chloromethyl)phenyl]ethenyl]-4-propan-2-yl-1,3-thiazole Chemical compound CC(C)C1=CSC(\C=C\C=2C=C(CCl)C=CC=2)=N1 TYVGPZLWXWVXJT-VOTSOKGWSA-N 0.000 description 2
- QRDXMZFYQKYIAF-UHFFFAOYSA-N 2-[1-[(3-formylphenyl)methyl]indol-7-yl]oxyacetonitrile Chemical compound O=CC1=CC=CC(CN2C3=C(OCC#N)C=CC=C3C=C2)=C1 QRDXMZFYQKYIAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QZQFCSAFZBNYHK-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-(chloromethyl)phenoxy]methyl]quinoline Chemical compound ClCC1=CC=CC(OCC=2N=C3C=CC=CC3=CC=2)=C1 QZQFCSAFZBNYHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DKHQPCFFJSFJII-UHFFFAOYSA-N 2-[[4-(trifluoromethyl)-1h-indol-7-yl]oxy]acetonitrile Chemical compound FC(F)(F)C1=CC=C(OCC#N)C2=C1C=CN2 DKHQPCFFJSFJII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PLPVLSBYYOWFKM-UHFFFAOYSA-N 2-phenylmethoxyaniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1OCC1=CC=CC=C1 PLPVLSBYYOWFKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NMKGHKBETSOOGE-UHFFFAOYSA-N 3-(1h-indol-2-yl)prop-2-enenitrile Chemical compound C1=CC=C2NC(C=CC#N)=CC2=C1 NMKGHKBETSOOGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JTRDWIOIDMLMNN-XBXARRHUSA-N 3-[(e)-2-(7-chloroquinolin-2-yl)ethenyl]benzaldehyde Chemical compound N=1C2=CC(Cl)=CC=C2C=CC=1\C=C\C1=CC=CC(C=O)=C1 JTRDWIOIDMLMNN-XBXARRHUSA-N 0.000 description 2
- HOZFAUBWERGFNU-CSKARUKUSA-N 3-[(e)-2-quinolin-2-ylethenyl]benzaldehyde Chemical compound O=CC1=CC=CC(\C=C\C=2N=C3C=CC=CC3=CC=2)=C1 HOZFAUBWERGFNU-CSKARUKUSA-N 0.000 description 2
- NMMNCUOEMZBSLG-UHFFFAOYSA-N 4-chloro-2-nitro-1-phenylmethoxybenzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC(Cl)=CC=C1OCC1=CC=CC=C1 NMMNCUOEMZBSLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- REXCGKDKPORVGN-UHFFFAOYSA-N 4-chloro-7-phenylmethoxy-1h-indole Chemical compound C1=2NC=CC=2C(Cl)=CC=C1OCC1=CC=CC=C1 REXCGKDKPORVGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LBXWAEZKOWYYPK-YRNVUSSQSA-N 5-chloro-5-[3-[(e)-2-(7-chloroquinolin-2-yl)ethenyl]phenyl]pentanenitrile Chemical compound N#CCCCC(Cl)C1=CC=CC(\C=C\C=2N=C3C=C(Cl)C=CC3=CC=2)=C1 LBXWAEZKOWYYPK-YRNVUSSQSA-N 0.000 description 2
- BQIKDKQURNQHHF-WEVVVXLNSA-N 7-chloro-2-[(e)-2-[3-(1-chloroethyl)phenyl]ethenyl]quinoline Chemical compound CC(Cl)C1=CC=CC(\C=C\C=2N=C3C=C(Cl)C=CC3=CC=2)=C1 BQIKDKQURNQHHF-WEVVVXLNSA-N 0.000 description 2
- MUBNDUFUJCHDBJ-WEVVVXLNSA-N 7-chloro-2-[(e)-2-[4-(chloromethyl)phenyl]ethenyl]quinoline Chemical compound C1=CC(CCl)=CC=C1\C=C\C1=CC=C(C=CC(Cl)=C2)C2=N1 MUBNDUFUJCHDBJ-WEVVVXLNSA-N 0.000 description 2
- WQZQFYRSYLXBGP-UHFFFAOYSA-N 7-chloro-2-methylquinoline Chemical compound C1=CC(Cl)=CC2=NC(C)=CC=C21 WQZQFYRSYLXBGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DIGZMTAFOACVBW-UHFFFAOYSA-N 7-phenylmethoxy-1h-indole Chemical compound C=1C=CC=2C=CNC=2C=1OCC1=CC=CC=C1 DIGZMTAFOACVBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OZABZEVAOKMZMQ-UHFFFAOYSA-N 7-phenylmethoxy-1h-indole-4-carbaldehyde Chemical compound C1=2NC=CC=2C(C=O)=CC=C1OCC1=CC=CC=C1 OZABZEVAOKMZMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N Ammonium acetate Chemical compound N.CC(O)=O USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005695 Ammonium acetate Substances 0.000 description 2
- DYUQRHFWPMMJQD-UHFFFAOYSA-N C(#N)CCC1=CC=C2C=CNC2=C1.C(CC)#N Chemical compound C(#N)CCC1=CC=C2C=CNC2=C1.C(CC)#N DYUQRHFWPMMJQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 241000700198 Cavia Species 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N Glycolic acid Chemical compound OCC(O)=O AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007818 Grignard reagent Substances 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N Methylamine Chemical compound NC BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZSXGLVDWWRXATF-UHFFFAOYSA-N N,N-dimethylformamide dimethyl acetal Chemical compound COC(OC)N(C)C ZSXGLVDWWRXATF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OJGMBLNIHDZDGS-UHFFFAOYSA-N N-Ethylaniline Chemical compound CCNC1=CC=CC=C1 OJGMBLNIHDZDGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PCLIMKBDDGJMGD-UHFFFAOYSA-N N-bromosuccinimide Chemical compound BrN1C(=O)CCC1=O PCLIMKBDDGJMGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N Piperidine Chemical compound C1CCNCC1 NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001030 Polyethylene Glycol 4000 Polymers 0.000 description 2
- 239000007868 Raney catalyst Substances 0.000 description 2
- NPXOKRUENSOPAO-UHFFFAOYSA-N Raney nickel Chemical compound [Al].[Ni] NPXOKRUENSOPAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000564 Raney nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 2
- 230000029936 alkylation Effects 0.000 description 2
- 238000005804 alkylation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000172 allergic effect Effects 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000019257 ammonium acetate Nutrition 0.000 description 2
- 229940043376 ammonium acetate Drugs 0.000 description 2
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 2
- 208000006673 asthma Diseases 0.000 description 2
- IZALUMVGBVKPJD-UHFFFAOYSA-N benzene-1,3-dicarbaldehyde Chemical compound O=CC1=CC=CC(C=O)=C1 IZALUMVGBVKPJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AGEZXYOZHKGVCM-UHFFFAOYSA-N benzyl bromide Chemical compound BrCC1=CC=CC=C1 AGEZXYOZHKGVCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HTZCNXWZYVXIMZ-UHFFFAOYSA-M benzyl(triethyl)azanium;chloride Chemical compound [Cl-].CC[N+](CC)(CC)CC1=CC=CC=C1 HTZCNXWZYVXIMZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 2
- QARVLSVVCXYDNA-UHFFFAOYSA-N bromobenzene Chemical compound BrC1=CC=CC=C1 QARVLSVVCXYDNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 2
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 2
- 235000008504 concentrate Nutrition 0.000 description 2
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 2
- PAFZNILMFXTMIY-UHFFFAOYSA-N cyclohexylamine Chemical compound NC1CCCCC1 PAFZNILMFXTMIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001559 cyclopropyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C1([H])* 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 2
- KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-N glycine betaine Chemical compound C[N+](C)(C)CC([O-])=O KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004795 grignard reagents Chemical class 0.000 description 2
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004029 hydroxymethyl group Chemical group [H]OC([H])([H])* 0.000 description 2
- SUMDYPCJJOFFON-UHFFFAOYSA-N isethionic acid Chemical compound OCCS(O)(=O)=O SUMDYPCJJOFFON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 2
- ZCSHNCUQKCANBX-UHFFFAOYSA-N lithium diisopropylamide Chemical compound [Li+].CC(C)[N-]C(C)C ZCSHNCUQKCANBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 2
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- GBMDVOWEEQVZKZ-UHFFFAOYSA-N methanol;hydrate Chemical compound O.OC GBMDVOWEEQVZKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JMVJVYKRUJHQOI-UHFFFAOYSA-N methyl 3-(1,3-dioxolan-2-yl)benzoate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC(C2OCCO2)=C1 JMVJVYKRUJHQOI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UVSBCUAQEZINCQ-UHFFFAOYSA-N methyl 3-formylbenzoate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC(C=O)=C1 UVSBCUAQEZINCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KPKMCLAIKJQBNZ-UHFFFAOYSA-N methyl 7-cyano-2-methoxy-1h-indole-5-carboxylate Chemical compound COC(=O)C1=CC(C#N)=C2NC(OC)=CC2=C1 KPKMCLAIKJQBNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012452 mother liquor Substances 0.000 description 2
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 2
- TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M potassium hydrogencarbonate Chemical compound [K+].OC([O-])=O TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 2
- 102220240796 rs553605556 Human genes 0.000 description 2
- YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N salicylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1O YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 2
- NWONKYPBYAMBJT-UHFFFAOYSA-L zinc sulfate Chemical compound [Zn+2].[O-]S([O-])(=O)=O NWONKYPBYAMBJT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- OBLWLAOXJMTRMK-UHFFFAOYSA-N (7-phenylmethoxy-1h-indol-4-yl)methanol Chemical compound C1=2NC=CC=2C(CO)=CC=C1OCC1=CC=CC=C1 OBLWLAOXJMTRMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- NNQDMQVWOWCVEM-NSCUHMNNSA-N (e)-1-bromoprop-1-ene Chemical compound C\C=C\Br NNQDMQVWOWCVEM-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- UWYVPFMHMJIBHE-OWOJBTEDSA-N (e)-2-hydroxybut-2-enedioic acid Chemical compound OC(=O)\C=C(\O)C(O)=O UWYVPFMHMJIBHE-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 1
- KZCKINRCWYHJCF-HWKANZROSA-N (e)-3-(3-methyl-1h-indol-7-yl)prop-2-enenitrile Chemical compound C1=CC=C2C(C)=CNC2=C1\C=C\C#N KZCKINRCWYHJCF-HWKANZROSA-N 0.000 description 1
- APQIUTYORBAGEZ-UHFFFAOYSA-N 1,1-dibromoethane Chemical compound CC(Br)Br APQIUTYORBAGEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZXOFAHRGRROAQR-UHFFFAOYSA-N 1-(isocyanomethylsulfonyl)-2-methylbenzene Chemical compound CC1=CC=CC=C1S(=O)(=O)C[N+]#[C-] ZXOFAHRGRROAQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JJADCQCEDOUGDI-ACCUITESSA-N 1-[[3-[(e)-2-quinolin-2-ylethenyl]phenyl]methyl]indole-7-carbaldehyde Chemical compound C1=CC=CC2=NC(/C=C/C=3C=CC=C(C=3)CN3C=CC=4C=CC=C(C3=4)C=O)=CC=C21 JJADCQCEDOUGDI-ACCUITESSA-N 0.000 description 1
- PGRRNEDVVKKDRH-UHFFFAOYSA-N 1-chloropyrrolidine-2,5-dione 1H-indole Chemical compound ClN1C(CCC1=O)=O.N1C=CC2=CC=CC=C12 PGRRNEDVVKKDRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZYWSXGRMDPBISP-UHFFFAOYSA-N 1-nitro-2-phenylmethoxybenzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=CC=C1OCC1=CC=CC=C1 ZYWSXGRMDPBISP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JHFAEUICJHBVHB-UHFFFAOYSA-N 1h-indol-2-ol Chemical compound C1=CC=C2NC(O)=CC2=C1 JHFAEUICJHBVHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ORVPXPKEZLTMNW-UHFFFAOYSA-N 1h-indol-7-ol Chemical compound OC1=CC=CC2=C1NC=C2 ORVPXPKEZLTMNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBNOTUDDIXOFSN-UHFFFAOYSA-N 1h-indole-2-carbaldehyde Chemical compound C1=CC=C2NC(C=O)=CC2=C1 SBNOTUDDIXOFSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IPDOBVFESNNYEE-UHFFFAOYSA-N 1h-indole-7-carboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC2=C1NC=C2 IPDOBVFESNNYEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CCOKMDATNKCNQZ-BQYQJAHWSA-N 2-[(e)-2-[3-(chloromethyl)phenyl]ethenyl]pyridine Chemical compound ClCC1=CC=CC(\C=C\C=2N=CC=CC=2)=C1 CCOKMDATNKCNQZ-BQYQJAHWSA-N 0.000 description 1
- HUZDPARVFWXJDC-USRGLUTNSA-N 2-[(e)-2-[3-(chloromethyl)phenyl]ethenyl]pyridine;hydrochloride Chemical compound Cl.ClCC1=CC=CC(\C=C\C=2N=CC=CC=2)=C1 HUZDPARVFWXJDC-USRGLUTNSA-N 0.000 description 1
- ZPDGSTXOKDZQIH-PKNBQFBNSA-N 2-[(e)-2-[4-(chloromethyl)phenyl]ethenyl]quinoline Chemical compound C1=CC(CCl)=CC=C1\C=C\C1=CC=C(C=CC=C2)C2=N1 ZPDGSTXOKDZQIH-PKNBQFBNSA-N 0.000 description 1
- WGOFLIRPZSUGCG-UHFFFAOYSA-N 2-[1-[[3-(1,3-dioxolan-2-yl)phenyl]methyl]indol-7-yl]oxyacetonitrile Chemical compound C1=2C(OCC#N)=CC=CC=2C=CN1CC(C=1)=CC=CC=1C1OCCO1 WGOFLIRPZSUGCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ROEMHSSTFBZEGM-UHFFFAOYSA-N 2-[1-[[3-(quinolin-2-ylmethoxy)phenyl]methyl]indol-7-yl]oxyacetonitrile Chemical compound C1=CC=CC2=NC(COC=3C=CC=C(C=3)CN3C=CC=4C=CC=C(C3=4)OCC#N)=CC=C21 ROEMHSSTFBZEGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NAIZUFISYVYSBZ-ACCUITESSA-N 2-[1-[[3-[(e)-2-quinolin-2-ylethenyl]phenyl]methyl]indol-7-yl]oxyacetonitrile Chemical compound C1=CC=CC2=NC(/C=C/C=3C=CC=C(C=3)CN3C=CC=4C=CC=C(C3=4)OCC#N)=CC=C21 NAIZUFISYVYSBZ-ACCUITESSA-N 0.000 description 1
- VSYQWJDPTNKBOA-SAPNQHFASA-N 2-[1-[phenyl-[3-[(e)-2-quinolin-2-ylethenyl]phenyl]methyl]indol-6-yl]acetonitrile Chemical compound C12=CC(CC#N)=CC=C2C=CN1C(C=1C=C(\C=C\C=2N=C3C=CC=CC3=CC=2)C=CC=1)C1=CC=CC=C1 VSYQWJDPTNKBOA-SAPNQHFASA-N 0.000 description 1
- KBELJMNLUPEWHU-UHFFFAOYSA-N 2-[3-(bromomethyl)phenyl]-1,3-dioxolane Chemical compound BrCC1=CC=CC(C2OCCO2)=C1 KBELJMNLUPEWHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CPTDEUGQFVOYSF-UHFFFAOYSA-N 2-[[chloro(phenyl)methoxy]methyl]quinoline Chemical compound C=1C=C2C=CC=CC2=NC=1COC(Cl)C1=CC=CC=C1 CPTDEUGQFVOYSF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001731 2-cyanoethyl group Chemical group [H]C([H])(*)C([H])([H])C#N 0.000 description 1
- MOABFBADMALFGR-UHFFFAOYSA-N 2-dimethoxyphosphorylacetonitrile Chemical compound COP(=O)(OC)CC#N MOABFBADMALFGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DHEJIZSVHGOKMJ-UHFFFAOYSA-N 2-ethenylbenzaldehyde Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=O DHEJIZSVHGOKMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AUVALWUPUHHNQV-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-3-propylbenzoic acid Chemical class CCCC1=CC=CC(C(O)=O)=C1O AUVALWUPUHHNQV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XZEDEVRSUANQEM-UHFFFAOYSA-N 2-nitro-4-(trifluoromethyl)phenol Chemical compound OC1=CC=C(C(F)(F)F)C=C1[N+]([O-])=O XZEDEVRSUANQEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSBIQRYZMOAVHU-UHFFFAOYSA-N 3-(1h-indol-2-yl)propanenitrile Chemical compound C1=CC=C2NC(CCC#N)=CC2=C1 LSBIQRYZMOAVHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JTMOWGIXXFQQTK-UHFFFAOYSA-N 3-(1h-indol-6-yl)propanenitrile Chemical compound N#CCCC1=CC=C2C=CNC2=C1 JTMOWGIXXFQQTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKWHQKBXFUVNSE-UHFFFAOYSA-N 3-(1h-indol-7-yl)but-2-enenitrile Chemical compound N#CC=C(C)C1=CC=CC2=C1NC=C2 DKWHQKBXFUVNSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SGOOJAZNDNKEOY-ACCUITESSA-N 3-[hydroxy-[3-[(e)-2-quinolin-2-ylethenyl]phenyl]methyl]benzonitrile Chemical compound C=1C=CC(\C=C\C=2N=C3C=CC=CC3=CC=2)=CC=1C(O)C1=CC=CC(C#N)=C1 SGOOJAZNDNKEOY-ACCUITESSA-N 0.000 description 1
- STXAVEHFKAXGOX-UHFFFAOYSA-N 3-bromobenzonitrile Chemical compound BrC1=CC=CC(C#N)=C1 STXAVEHFKAXGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKVJCVWFVRATSG-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxybenzyl alcohol Chemical compound OCC1=CC=CC(O)=C1 OKVJCVWFVRATSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PJLYOCBVHFYEOD-UHFFFAOYSA-N 3-methylsulfanyl-7-phenylmethoxy-1h-indole Chemical compound C1=CC=C2C(SC)=CNC2=C1OCC1=CC=CC=C1 PJLYOCBVHFYEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MSTKYGVQJYQTDF-GXDHUFHOSA-N 4-[1-[[3-[(e)-2-(7-chloroquinolin-2-yl)ethenyl]phenyl]methyl]indol-7-yl]butanenitrile Chemical compound C1=CC2=CC=CC(CCCC#N)=C2N1CC1=CC(/C=C/C=2C=CC3=CC=C(C=C3N=2)Cl)=CC=C1 MSTKYGVQJYQTDF-GXDHUFHOSA-N 0.000 description 1
- NWSIFTLPLKCTSX-UHFFFAOYSA-N 4-chloro-2-nitrophenol Chemical compound OC1=CC=C(Cl)C=C1[N+]([O-])=O NWSIFTLPLKCTSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004801 4-cyanophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(C#N)=C([H])C([H])=C1* 0.000 description 1
- CWINCVBWHUGBEB-UHFFFAOYSA-N 4-iodobutanenitrile Chemical compound ICCCC#N CWINCVBWHUGBEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FHVDTGUDJYJELY-UHFFFAOYSA-N 6-{[2-carboxy-4,5-dihydroxy-6-(phosphanyloxy)oxan-3-yl]oxy}-4,5-dihydroxy-3-phosphanyloxane-2-carboxylic acid Chemical compound O1C(C(O)=O)C(P)C(O)C(O)C1OC1C(C(O)=O)OC(OP)C(O)C1O FHVDTGUDJYJELY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RDSVSEFWZUWZHW-UHFFFAOYSA-N 7-bromo-1h-indole Chemical compound BrC1=CC=CC2=C1NC=C2 RDSVSEFWZUWZHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VDRLGRBSQTUUOX-UHFFFAOYSA-N 7-chloro-2-(chloromethyl)quinoline Chemical compound C1=CC(Cl)=CC2=NC(CCl)=CC=C21 VDRLGRBSQTUUOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RCLLWUCXHVARPN-ZHACJKMWSA-N 7-chloro-2-[(E)-3-chloro-3-phenylprop-1-enyl]quinoline Chemical compound C=1C=C2C=CC(Cl)=CC2=NC=1/C=C/C(Cl)C1=CC=CC=C1 RCLLWUCXHVARPN-ZHACJKMWSA-N 0.000 description 1
- UCHBFLDCBSBCOX-UKTHLTGXSA-N 7-chloro-2-[(e)-2-[3-[chloro(phenyl)methyl]phenyl]ethenyl]quinoline Chemical compound C=1C=CC(\C=C\C=2N=C3C=C(Cl)C=CC3=CC=2)=CC=1C(Cl)C1=CC=CC=C1 UCHBFLDCBSBCOX-UKTHLTGXSA-N 0.000 description 1
- DWKRGTITPDSTEY-UHFFFAOYSA-N 7-trityloxy-1h-indole Chemical compound C=1C=CC=2C=CNC=2C=1OC(C=1C=CC=CC=1)(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 DWKRGTITPDSTEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PZASAAIJIFDWSB-CKPDSHCKSA-N 8-[(1S)-1-[8-(trifluoromethyl)-7-[4-(trifluoromethyl)cyclohexyl]oxynaphthalen-2-yl]ethyl]-8-azabicyclo[3.2.1]octane-3-carboxylic acid Chemical compound FC(F)(F)C=1C2=CC([C@@H](N3C4CCC3CC(C4)C(O)=O)C)=CC=C2C=CC=1OC1CCC(C(F)(F)F)CC1 PZASAAIJIFDWSB-CKPDSHCKSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N Alpha-Lactose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N 0.000 description 1
- 208000035939 Alveolitis allergic Diseases 0.000 description 1
- BSYNRYMUTXBXSQ-UHFFFAOYSA-N Aspirin Chemical compound CC(=O)OC1=CC=CC=C1C(O)=O BSYNRYMUTXBXSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000416162 Astragalus gummifer Species 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M Bicarbonate Chemical class OC([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- WFPSVDWUNVUIRL-UHFFFAOYSA-N BrC=1C=CC=C2C=CNC12.C(=O)C=1C=CC=C2C=CNC12 Chemical compound BrC=1C=CC=C2C=CNC12.C(=O)C=1C=CC=C2C=CNC12 WFPSVDWUNVUIRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 1
- VUGHXRCHKYLNFP-UPNXXXCKSA-N C(#N)/C=C/C=1C=CC=C2C=CNC12.C(#N)CCC=1C=CC=C2C=CNC12 Chemical compound C(#N)/C=C/C=1C=CC=C2C=CNC12.C(#N)CCC=1C=CC=C2C=CNC12 VUGHXRCHKYLNFP-UPNXXXCKSA-N 0.000 description 1
- CDUDIWBRLXIMIV-QPJJXVBHSA-N C(#N)/C=C/C=1NC2=CC=CC=C2C1C Chemical compound C(#N)/C=C/C=1NC2=CC=CC=C2C1C CDUDIWBRLXIMIV-QPJJXVBHSA-N 0.000 description 1
- ARXQFAVTLDUUAU-UHFFFAOYSA-N C(#N)CCC=1C=CC=C2C=CNC12.C(CC)#N Chemical compound C(#N)CCC=1C=CC=C2C=CNC12.C(CC)#N ARXQFAVTLDUUAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HALBPIPSNLMFKG-DPZBITMOSA-N C(=O)C=1C=CC=C2C=CNC12.C(#N)/C=C/C=1C=CC=C2C=CNC12 Chemical compound C(=O)C=1C=CC=C2C=CNC12.C(#N)/C=C/C=1C=CC=C2C=CNC12 HALBPIPSNLMFKG-DPZBITMOSA-N 0.000 description 1
- JGVVTEJGKQTGQO-UHFFFAOYSA-N C(C1=CC=CC=C1)(C1=CC=CC=C1)(C1=CC=CC=C1)C=1C=CC=C2CC(NC12)=O Chemical compound C(C1=CC=CC=C1)(C1=CC=CC=C1)(C1=CC=CC=C1)C=1C=CC=C2CC(NC12)=O JGVVTEJGKQTGQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLZABWDBQSXDSD-UHFFFAOYSA-N C(C1=CC=CC=C1)(C1=CC=CC=C1)C=1C=CC=C2CC(NC=12)=O Chemical compound C(C1=CC=CC=C1)(C1=CC=CC=C1)C=1C=CC=C2CC(NC=12)=O XLZABWDBQSXDSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SDOHDFFBSBDWLA-UHFFFAOYSA-N C(C1=CC=CC=C1)OC=1C=CC(=C2C=CNC12)C(=O)OC.C(C1=CC=CC=C1)OC1=CC=C(C=2C=CNC12)CO Chemical compound C(C1=CC=CC=C1)OC=1C=CC(=C2C=CNC12)C(=O)OC.C(C1=CC=CC=C1)OC1=CC=C(C=2C=CNC12)CO SDOHDFFBSBDWLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KCKXPAIZRSYXNM-VRTOBVRTSA-N C(C1=CC=CC=C1)OC=1C=CC(=C2C=CNC12)\C=C\C(=O)OC.C(#N)COC=1C=CC(=C2C=CNC12)CCC(=O)OC Chemical compound C(C1=CC=CC=C1)OC=1C=CC(=C2C=CNC12)\C=C\C(=O)OC.C(#N)COC=1C=CC(=C2C=CNC12)CCC(=O)OC KCKXPAIZRSYXNM-VRTOBVRTSA-N 0.000 description 1
- XULJJQVSSIWLBJ-UHFFFAOYSA-N C1(=CC=CC=C1)CCCC#N.[N+](=O)([O-])C1=C(C=CC=C1)CCCC#N Chemical compound C1(=CC=CC=C1)CCCC#N.[N+](=O)([O-])C1=C(C=CC=C1)CCCC#N XULJJQVSSIWLBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JJWNKLGIXYUCBJ-USRGLUTNSA-N CC=1C(=C(C(=O)OC)C=CC1)[N+](=O)[O-].CN(/C=C/C=1C(=C(C(=O)OC)C=CC1)[N+](=O)[O-])C Chemical compound CC=1C(=C(C(=O)OC)C=CC1)[N+](=O)[O-].CN(/C=C/C=1C(=C(C(=O)OC)C=CC1)[N+](=O)[O-])C JJWNKLGIXYUCBJ-USRGLUTNSA-N 0.000 description 1
- 241001070941 Castanea Species 0.000 description 1
- 235000014036 Castanea Nutrition 0.000 description 1
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 1
- DJQBQVXVNJGHAF-XTCLZLMSSA-N ClC1=CC=C2C=CC(=NC2=C1)/C=C/C=1C=C(CN2C(CC3=CC=CC(=C23)C(C2=CC=CC=C2)(C2=CC=CC=C2)C2=CC=CC=C2)=O)C=CC1 Chemical compound ClC1=CC=C2C=CC(=NC2=C1)/C=C/C=1C=C(CN2C(CC3=CC=CC(=C23)C(C2=CC=CC=C2)(C2=CC=CC=C2)C2=CC=CC=C2)=O)C=CC1 DJQBQVXVNJGHAF-XTCLZLMSSA-N 0.000 description 1
- VLGYNZVFDPGFGA-UHFFFAOYSA-N ClN1C(CCC1=O)=O.ClC1=CC=C2C=CC(=NC2=C1)CCl Chemical compound ClN1C(CCC1=O)=O.ClC1=CC=C2C=CC(=NC2=C1)CCl VLGYNZVFDPGFGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000035473 Communicable disease Diseases 0.000 description 1
- 201000003883 Cystic fibrosis Diseases 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- 206010012438 Dermatitis atopic Diseases 0.000 description 1
- 206010048768 Dermatosis Diseases 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- 239000004338 Dichlorodifluoromethane Substances 0.000 description 1
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000001414 Eucalyptus viminalis Species 0.000 description 1
- 208000027445 Farmer Lung Diseases 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 1
- 206010020751 Hypersensitivity Diseases 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 1
- 208000019693 Lung disease Diseases 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930195725 Mannitol Natural products 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N Methanesulfonic acid Chemical compound CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GBTBZHJULHTLPB-UHFFFAOYSA-M N1=C(C=CC=C1)CCl.[Cl-].N1=C(C=CC=C1)C[P+](C1=CC=CC=C1)(C1=CC=CC=C1)C1=CC=CC=C1 Chemical compound N1=C(C=CC=C1)CCl.[Cl-].N1=C(C=CC=C1)C[P+](C1=CC=CC=C1)(C1=CC=CC=C1)C1=CC=CC=C1 GBTBZHJULHTLPB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UJJPBFIZUOAMQM-UHFFFAOYSA-N O.NN.C(C1=CC=CC=C1)OC1=C(N)C=CC=C1 Chemical compound O.NN.C(C1=CC=CC=C1)OC1=C(N)C=CC=C1 UJJPBFIZUOAMQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GITDSJWCYBPKHT-UHFFFAOYSA-N O1C(OCC1)C=1C=C(CN2C=CC3=CC=CC(=C23)OCC#N)C=CC1.C(=O)C=1C=C(CN2C=CC3=CC=CC(=C23)OCC#N)C=CC1 Chemical compound O1C(OCC1)C=1C=C(CN2C=CC3=CC=CC(=C23)OCC#N)C=CC1.C(=O)C=1C=C(CN2C=CC3=CC=CC(=C23)OCC#N)C=CC1 GITDSJWCYBPKHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010030113 Oedema Diseases 0.000 description 1
- 235000019483 Peanut oil Nutrition 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 201000004681 Psoriasis Diseases 0.000 description 1
- 206010063897 Renal ischaemia Diseases 0.000 description 1
- GLWSXQNXEHFQSL-ZFXMFRGYSA-N S(=O)(Cl)Cl.ClC1=CC=C2C=CC(=NC2=C1)/C=C/C=1C=C(CCl)C=CC1 Chemical compound S(=O)(Cl)Cl.ClC1=CC=C2C=CC(=NC2=C1)/C=C/C=1C=C(CCl)C=CC1 GLWSXQNXEHFQSL-ZFXMFRGYSA-N 0.000 description 1
- UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M Sodium bicarbonate-14C Chemical compound [Na+].O[14C]([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M 0.000 description 1
- 208000005392 Spasm Diseases 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101000796021 Theileria parva Thioredoxin domain-containing protein Proteins 0.000 description 1
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 1
- 229920001615 Tragacanth Polymers 0.000 description 1
- 238000007239 Wittig reaction Methods 0.000 description 1
- HQNVIWFKQOGWNW-SAPNQHFASA-N [1-[phenyl-[3-[(e)-2-quinolin-2-ylethenyl]phenyl]methyl]indol-6-yl]methanol Chemical compound C12=CC(CO)=CC=C2C=CN1C(C=1C=C(\C=C\C=2N=C3C=CC=CC3=CC=2)C=CC=1)C1=CC=CC=C1 HQNVIWFKQOGWNW-SAPNQHFASA-N 0.000 description 1
- YYTSEFIKDBVCGF-UHFFFAOYSA-N [3-(1,3-dioxolan-2-yl)phenyl]methanol Chemical compound OCC1=CC=CC(C2OCCO2)=C1 YYTSEFIKDBVCGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FARMNDXIOAHJMF-UHFFFAOYSA-N [3-(quinolin-2-ylmethoxy)phenyl]methanol Chemical compound OCC1=CC=CC(OCC=2N=C3C=CC=CC3=CC=2)=C1 FARMNDXIOAHJMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RXONWEWTVXWPKM-UHFFFAOYSA-N [Mg].BrC=1C=CC=C2C(=CNC12)C Chemical compound [Mg].BrC=1C=CC=C2C(=CNC12)C RXONWEWTVXWPKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QGKMTIFWBXVLJI-UHFFFAOYSA-N [N+](=O)([O-])C1=C(C=CC=C1)O.C(C1=CC=CC=C1)(C1=CC=CC=C1)OC1=C(C=CC=C1)[N+](=O)[O-] Chemical compound [N+](=O)([O-])C1=C(C=CC=C1)O.C(C1=CC=CC=C1)(C1=CC=CC=C1)OC1=C(C=CC=C1)[N+](=O)[O-] QGKMTIFWBXVLJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JKNDLXZSPZPAQK-UHFFFAOYSA-N [N+](=O)([O-])C1=C(C=CC=C1)O.C(C1=CC=CC=C1)OC1=C(C=CC=C1)[N+](=O)[O-] Chemical compound [N+](=O)([O-])C1=C(C=CC=C1)O.C(C1=CC=CC=C1)OC1=C(C=CC=C1)[N+](=O)[O-] JKNDLXZSPZPAQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RLZXVEDBGPKTCP-UHFFFAOYSA-N [N+](=O)([O-])C1=C(C=O)C=CC=C1.C(=O)C=1C=CC=C2C=CNC12 Chemical compound [N+](=O)([O-])C1=C(C=O)C=CC=C1.C(=O)C=1C=CC=C2C=CNC12 RLZXVEDBGPKTCP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 1
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 1
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N acetaldehyde Diethyl Acetal Natural products CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001241 acetals Chemical class 0.000 description 1
- AOZUYISQWWJMJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid;methanol;hydrate Chemical compound O.OC.CC(O)=O AOZUYISQWWJMJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DEJMGDRVEFZUNT-UHFFFAOYSA-N acetonitrile;chloromethylbenzene Chemical compound CC#N.ClCC1=CC=CC=C1 DEJMGDRVEFZUNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 229940072056 alginate Drugs 0.000 description 1
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229910001854 alkali hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001860 alkaline earth metal hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000002152 alkylating effect Effects 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical class Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001448 anilines Chemical class 0.000 description 1
- 230000003042 antagnostic effect Effects 0.000 description 1
- 150000004982 aromatic amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005002 aryl methyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 201000008937 atopic dermatitis Diseases 0.000 description 1
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- 238000005574 benzylation reaction Methods 0.000 description 1
- 125000000051 benzyloxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- 229960003237 betaine Drugs 0.000 description 1
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQROAIRCEOBYJA-UHFFFAOYSA-N bromodiphenylmethane Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(Br)C1=CC=CC=C1 OQROAIRCEOBYJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010006451 bronchitis Diseases 0.000 description 1
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229960001714 calcium phosphate Drugs 0.000 description 1
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- RBHJBMIOOPYDBQ-UHFFFAOYSA-N carbon dioxide;propan-2-one Chemical compound O=C=O.CC(C)=O RBHJBMIOOPYDBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000002843 carboxylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 238000010531 catalytic reduction reaction Methods 0.000 description 1
- 208000026106 cerebrovascular disease Diseases 0.000 description 1
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 1
- BJDCWCLMFKKGEE-CMDXXVQNSA-N chembl252518 Chemical compound C([C@@](OO1)(C)O2)C[C@H]3[C@H](C)CC[C@@H]4[C@@]31[C@@H]2O[C@H](O)[C@@H]4C BJDCWCLMFKKGEE-CMDXXVQNSA-N 0.000 description 1
- IJOOHPMOJXWVHK-UHFFFAOYSA-N chlorotrimethylsilane Chemical compound C[Si](C)(C)Cl IJOOHPMOJXWVHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001684 chronic effect Effects 0.000 description 1
- 235000015165 citric acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000012230 colorless oil Substances 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 208000010247 contact dermatitis Diseases 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000029078 coronary artery disease Diseases 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 239000010779 crude oil Substances 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- UUYYJWFAHPQMJY-UHFFFAOYSA-N cyanomethoxy-oxido-oxophosphanium Chemical compound [O-][P+](=O)OCC#N UUYYJWFAHPQMJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 239000008121 dextrose Substances 0.000 description 1
- 229940087091 dichlorotetrafluoroethane Drugs 0.000 description 1
- 125000004177 diethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N diethylamine Chemical compound CCNCC HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N diglyme Chemical compound COCCOCCOC SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZZVUWRFHKOJYTH-UHFFFAOYSA-N diphenhydramine Chemical group C=1C=CC=CC=1C(OCCN(C)C)C1=CC=CC=C1 ZZVUWRFHKOJYTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 1
- 231100000673 dose–response relationship Toxicity 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 1
- SRCZQMGIVIYBBJ-UHFFFAOYSA-N ethoxyethane;ethyl acetate Chemical compound CCOCC.CCOC(C)=O SRCZQMGIVIYBBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZKQFHRVKCYFVCN-UHFFFAOYSA-N ethoxyethane;hexane Chemical compound CCOCC.CCCCCC ZKQFHRVKCYFVCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000024711 extrinsic asthma Diseases 0.000 description 1
- 208000022195 farmer lung disease Diseases 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 239000012458 free base Substances 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 235000011087 fumaric acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 229940014259 gelatin Drugs 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 239000012362 glacial acetic acid Substances 0.000 description 1
- 229940093915 gynecological organic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 125000001188 haloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- FUKUFMFMCZIRNT-UHFFFAOYSA-N hydron;methanol;chloride Chemical compound Cl.OC FUKUFMFMCZIRNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000003405 ileum Anatomy 0.000 description 1
- 208000027866 inflammatory disease Diseases 0.000 description 1
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 1
- 239000007972 injectable composition Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N iodine Chemical class II PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N iodomethane Chemical compound IC INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 125000000555 isopropenyl group Chemical group [H]\C([H])=C(\*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 208000017169 kidney disease Diseases 0.000 description 1
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 1
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 description 1
- UBJFKNSINUCEAL-UHFFFAOYSA-N lithium;2-methylpropane Chemical compound [Li+].C[C-](C)C UBJFKNSINUCEAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001623 magnesium bromide Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 1
- VXWPONVCMVLXBW-UHFFFAOYSA-M magnesium;carbanide;iodide Chemical compound [CH3-].[Mg+2].[I-] VXWPONVCMVLXBW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000000594 mannitol Substances 0.000 description 1
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000001394 metastastic effect Effects 0.000 description 1
- 206010061289 metastatic neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- TVPYTVQIGLWDLH-CSKARUKUSA-N methyl (e)-3-(7-phenylmethoxy-1h-indol-4-yl)prop-2-enoate Chemical compound C1=2NC=CC=2C(/C=C/C(=O)OC)=CC=C1OCC1=CC=CC=C1 TVPYTVQIGLWDLH-CSKARUKUSA-N 0.000 description 1
- AYYOZKHMSABVRP-UHFFFAOYSA-N methyl 1h-indole-6-carboxylate Chemical compound COC(=O)C1=CC=C2C=CNC2=C1 AYYOZKHMSABVRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FTLOEULOTNVCGF-UHFFFAOYSA-N methyl 1h-indole-7-carboxylate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC2=C1NC=C2 FTLOEULOTNVCGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YDCHPLOFQATIDS-UHFFFAOYSA-N methyl 2-bromoacetate Chemical compound COC(=O)CBr YDCHPLOFQATIDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SIGOIUCRXKUEIG-UHFFFAOYSA-N methyl 2-dimethoxyphosphorylacetate Chemical compound COC(=O)CP(=O)(OC)OC SIGOIUCRXKUEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MKSXOQXBDOECFF-PKNBQFBNSA-N methyl 3-[(e)-2-quinolin-2-ylethenyl]benzoate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC(\C=C\C=2N=C3C=CC=CC3=CC=2)=C1 MKSXOQXBDOECFF-PKNBQFBNSA-N 0.000 description 1
- LEXVUSGPVMQNMA-UHFFFAOYSA-N methyl 3-[7-(cyanomethoxy)-1h-indol-4-yl]propanoate Chemical compound COC(=O)CCC1=CC=C(OCC#N)C2=C1C=CN2 LEXVUSGPVMQNMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GNCWCTBHZCBXGL-UHFFFAOYSA-N methyl 4-hydroxy-3-nitrobenzoate Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(O)C([N+]([O-])=O)=C1 GNCWCTBHZCBXGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SCZJKJJOPMUIQO-UHFFFAOYSA-N methyl 7-(cyanomethoxy)-1h-indole-4-carboxylate Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(OCC#N)C2=C1C=CN2 SCZJKJJOPMUIQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BEDCQSUWGKQSDF-UHFFFAOYSA-N methyl 7-(cyanomethoxy)-1h-indole-5-carboxylate Chemical compound COC(=O)C1=CC(OCC#N)=C2NC=CC2=C1 BEDCQSUWGKQSDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940095102 methyl benzoate Drugs 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 1
- 125000002816 methylsulfanyl group Chemical group [H]C([H])([H])S[*] 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 208000010125 myocardial infarction Diseases 0.000 description 1
- 208000031225 myocardial ischemia Diseases 0.000 description 1
- KVBGVZZKJNLNJU-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2-sulfonic acid Chemical compound C1=CC=CC2=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C21 KVBGVZZKJNLNJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002560 nitrile group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 description 1
- 208000007892 occupational asthma Diseases 0.000 description 1
- 239000002674 ointment Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 150000002900 organolithium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000003854 p-chlorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C([H])=C1Cl 0.000 description 1
- 230000020477 pH reduction Effects 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- NXJCBFBQEVOTOW-UHFFFAOYSA-L palladium(2+);dihydroxide Chemical compound O[Pd]O NXJCBFBQEVOTOW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N papa-hydroxy-benzoic acid Natural products OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008506 pathogenesis Effects 0.000 description 1
- 239000000312 peanut oil Substances 0.000 description 1
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 1
- FNPLJYOHPLBSJL-FYWRMAATSA-N phenyl-[3-[(e)-2-quinolin-2-ylethenyl]phenyl]methanol Chemical compound C=1C=CC(\C=C\C=2N=C3C=CC=CC3=CC=2)=CC=1C(O)C1=CC=CC=C1 FNPLJYOHPLBSJL-FYWRMAATSA-N 0.000 description 1
- ANRQGKOBLBYXFM-UHFFFAOYSA-M phenylmagnesium bromide Chemical compound Br[Mg]C1=CC=CC=C1 ANRQGKOBLBYXFM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-O phosphonium Chemical compound [PH4+] XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 150000004714 phosphonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 235000011007 phosphoric acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000003016 phosphoric acids Chemical class 0.000 description 1
- FAIAAWCVCHQXDN-UHFFFAOYSA-N phosphorus trichloride Chemical compound ClP(Cl)Cl FAIAAWCVCHQXDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- NNFCIKHAZHQZJG-UHFFFAOYSA-N potassium cyanide Chemical compound [K+].N#[C-] NNFCIKHAZHQZJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 125000004368 propenyl group Chemical group C(=CC)* 0.000 description 1
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000002685 pulmonary effect Effects 0.000 description 1
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002943 quinolinyl group Chemical group N1=C(C=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 239000002287 radioligand Substances 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 108091006082 receptor inhibitors Proteins 0.000 description 1
- 230000000241 respiratory effect Effects 0.000 description 1
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 201000003068 rheumatic fever Diseases 0.000 description 1
- 229960004889 salicylic acid Drugs 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 208000017520 skin disease Diseases 0.000 description 1
- WRIKHQLVHPKCJU-UHFFFAOYSA-N sodium bis(trimethylsilyl)amide Chemical compound C[Si](C)(C)N([Na])[Si](C)(C)C WRIKHQLVHPKCJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRZFUMHJMZEROT-UHFFFAOYSA-L sodium disulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S(=O)S([O-])(=O)=O HRZFUMHJMZEROT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940001584 sodium metabisulfite Drugs 0.000 description 1
- 235000010262 sodium metabisulphite Nutrition 0.000 description 1
- 239000012265 solid product Substances 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- 235000010356 sorbitol Nutrition 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 239000012058 sterile packaged powder Substances 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 125000001273 sulfonato group Chemical group [O-]S(*)(=O)=O 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 239000000829 suppository Substances 0.000 description 1
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 description 1
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 1
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012222 talc Nutrition 0.000 description 1
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 1
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 1
- KUCOHFSKRZZVRO-UHFFFAOYSA-N terephthalaldehyde Chemical compound O=CC1=CC=C(C=O)C=C1 KUCOHFSKRZZVRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- IRFHMTUHTBSEBK-QGZVFWFLSA-N tert-butyl n-[(2s)-2-(2,5-difluorophenyl)-3-quinolin-3-ylpropyl]carbamate Chemical compound C1([C@H](CC=2C=C3C=CC=CC3=NC=2)CNC(=O)OC(C)(C)C)=CC(F)=CC=C1F IRFHMTUHTBSEBK-QGZVFWFLSA-N 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 125000000335 thiazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- PCTNAMGLSYHIPL-UHFFFAOYSA-N tin(4+) tetraazide Chemical compound [Sn+4].[N-]=[N+]=[N-].[N-]=[N+]=[N-].[N-]=[N+]=[N-].[N-]=[N+]=[N-] PCTNAMGLSYHIPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J titanium tetrachloride Chemical compound Cl[Ti](Cl)(Cl)Cl XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 230000000699 topical effect Effects 0.000 description 1
- 235000010487 tragacanth Nutrition 0.000 description 1
- 239000000196 tragacanth Substances 0.000 description 1
- 229940116362 tragacanth Drugs 0.000 description 1
- 125000004665 trialkylsilyl group Chemical group 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 description 1
- SEDZOYHHAIAQIW-UHFFFAOYSA-N trimethylsilyl azide Chemical compound C[Si](C)(C)N=[N+]=[N-] SEDZOYHHAIAQIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JBWKIWSBJXDJDT-UHFFFAOYSA-N triphenylmethyl chloride Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C=1C=CC=CC=1)(Cl)C1=CC=CC=C1 JBWKIWSBJXDJDT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000019553 vascular disease Diseases 0.000 description 1
- KOZCZZVUFDCZGG-UHFFFAOYSA-N vinyl benzoate Chemical compound C=COC(=O)C1=CC=CC=C1 KOZCZZVUFDCZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/08—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing alicyclic rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
- A61P11/06—Antiasthmatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/08—Antiallergic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/10—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D417/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
- C07D417/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Immunology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Indole Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Cephalosporin Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は薬理化合物、その利用お
よび調製に関するものである。本発明の化合物は以下の
式(I)で表される:
よび調製に関するものである。本発明の化合物は以下の
式(I)で表される:
【0002】
【化15】 本発明の化合物は上記式で表されるものであり、該式に
おいてR1 は水素原子、ハロゲン原子、C1-4 アルキ
ル、C1-4 アルコキシ、ニトリル、場合により保護され
たカルボキシル、場合により保護されたテトラゾリル、
トリハロメチル、ヒドロキシ−C1-4 アルキル、アルデ
ヒド、−CH2 Z、−CH=CH−Zまたは−CH2 C
H2 Z(ここで、Zは場合により保護されたカルボキシ
または場合により保護されたテトラゾリルである)を表
し、R2 はハロゲン原子、ニトリル、場合により保護さ
れた酸基または−CONR7 R8 (ここでR7 およびR
8 は夫々水素原子またはC1-4 アルキルである)を表
し、R3 およびR4 は夫々水素原子、C1-4 アルキル、
場合により置換されたフェニルまたは−CONR7 R8
もしくは場合により保護された酸基で置換されたC1-4
アルキルを表し、R5 は以下の一般式で表される基:
おいてR1 は水素原子、ハロゲン原子、C1-4 アルキ
ル、C1-4 アルコキシ、ニトリル、場合により保護され
たカルボキシル、場合により保護されたテトラゾリル、
トリハロメチル、ヒドロキシ−C1-4 アルキル、アルデ
ヒド、−CH2 Z、−CH=CH−Zまたは−CH2 C
H2 Z(ここで、Zは場合により保護されたカルボキシ
または場合により保護されたテトラゾリルである)を表
し、R2 はハロゲン原子、ニトリル、場合により保護さ
れた酸基または−CONR7 R8 (ここでR7 およびR
8 は夫々水素原子またはC1-4 アルキルである)を表
し、R3 およびR4 は夫々水素原子、C1-4 アルキル、
場合により置換されたフェニルまたは−CONR7 R8
もしくは場合により保護された酸基で置換されたC1-4
アルキルを表し、R5 は以下の一般式で表される基:
【0003】
【化16】 (該一般式において、Wは−CH=CH−,−CH=N
−,−N=CH−,−O−または−S−を表し、R9 は
水素原子、ハロゲン原子、C1-4 アルキル、C1-4 アル
コキシまたはトリハロメチルを表し、R10は水素原子、
C1-4 アルキル、C2-6 アルケニル、C3-6 シクロアル
キルまたはC1-4 アルキル−C3-6 シクロアルキルであ
る)を表し、R6 は水素原子またはC1-4 アルキルを表
し、Xは−O−(CH2)n CR 11 R 12 −,−CR11R12
−,−CR11R12(CH2)n 13R14−または−CR11=
CR12−(ここで、R11、R12、R13およびR14は夫々
水素原子またはC1-4 アルキルであり、かつnは0、1
または2である)を表し、Yは−O−CR15R16−、−
CR15=CR16−または−CR15R16CR17R18−(こ
こで、R15、R16、R17およびR18は夫々水素原子また
はC1-4 アルキルである)を表す。本発明の化合物はこ
れらの塩でもよい。
−,−N=CH−,−O−または−S−を表し、R9 は
水素原子、ハロゲン原子、C1-4 アルキル、C1-4 アル
コキシまたはトリハロメチルを表し、R10は水素原子、
C1-4 アルキル、C2-6 アルケニル、C3-6 シクロアル
キルまたはC1-4 アルキル−C3-6 シクロアルキルであ
る)を表し、R6 は水素原子またはC1-4 アルキルを表
し、Xは−O−(CH2)n CR 11 R 12 −,−CR11R12
−,−CR11R12(CH2)n 13R14−または−CR11=
CR12−(ここで、R11、R12、R13およびR14は夫々
水素原子またはC1-4 アルキルであり、かつnは0、1
または2である)を表し、Yは−O−CR15R16−、−
CR15=CR16−または−CR15R16CR17R18−(こ
こで、R15、R16、R17およびR18は夫々水素原子また
はC1-4 アルキルである)を表す。本発明の化合物はこ
れらの塩でもよい。
【0004】本発明の化合物はロイコトリエン拮抗物質
である。かくして、本発明は、ロイコトリエンが病因メ
ディエータとなる疾病の治療において使用するための、
未保護形状の上記式(I)の化合物およびその製薬上許
容される塩を含む。上記式(I)において、ハロゲン置
換基は、例えば塩素、臭素および弗素原子であり得、好
ましくは塩素である。C1-4 アルキル基はメチル、エチ
ル、プロピル、イソプロピル、ブチルおよびt−ブチル
を包含し、好ましくはメチルまたはエチルであり、また
C1-4 アルコキシ基は酸素原子を介して結合した上記の
如きアルキル基の1種である。ヒドロキシ−C1-4 アル
キル基はヒドロキシル−置換C1-4 アルキル基、好まし
くは式:HO(CH2)n −(ここで、nは1〜4であ
る)で表されるものであり、その好ましい例はヒドロキ
シメチルである。C3-6シクロアルキル基は、例えばシ
クロプロピル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルを
包含し、好ましくはシクロプロピルである。このC3-6
シクロアルキル基はC1-4 アルキルで置換されていても
よい。C2-6 アルケニル基は、好ましくはプロペニルま
たはイソプロペニルである。トリハロメチル基は、好ま
しくはトリフルオロメチルである。場合により置換され
たフェニル基はフェニル自体またはC1-4 アルキル、特
にメチル、C1-4 アルコキシ特にメトキシおよびエトキ
シ、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、ハロゲン、特に塩素
または弗素原子、トリハロメチル特にトリフロオロメチ
ル、カルボキシル、C1-4 アルコキシ−カルボニル、お
よび場合により保護されたテトラゾリルから選ばれる1
種以上、好ましくは1〜3個の基で置換されたフェニル
である。
である。かくして、本発明は、ロイコトリエンが病因メ
ディエータとなる疾病の治療において使用するための、
未保護形状の上記式(I)の化合物およびその製薬上許
容される塩を含む。上記式(I)において、ハロゲン置
換基は、例えば塩素、臭素および弗素原子であり得、好
ましくは塩素である。C1-4 アルキル基はメチル、エチ
ル、プロピル、イソプロピル、ブチルおよびt−ブチル
を包含し、好ましくはメチルまたはエチルであり、また
C1-4 アルコキシ基は酸素原子を介して結合した上記の
如きアルキル基の1種である。ヒドロキシ−C1-4 アル
キル基はヒドロキシル−置換C1-4 アルキル基、好まし
くは式:HO(CH2)n −(ここで、nは1〜4であ
る)で表されるものであり、その好ましい例はヒドロキ
シメチルである。C3-6シクロアルキル基は、例えばシ
クロプロピル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルを
包含し、好ましくはシクロプロピルである。このC3-6
シクロアルキル基はC1-4 アルキルで置換されていても
よい。C2-6 アルケニル基は、好ましくはプロペニルま
たはイソプロペニルである。トリハロメチル基は、好ま
しくはトリフルオロメチルである。場合により置換され
たフェニル基はフェニル自体またはC1-4 アルキル、特
にメチル、C1-4 アルコキシ特にメトキシおよびエトキ
シ、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、ハロゲン、特に塩素
または弗素原子、トリハロメチル特にトリフロオロメチ
ル、カルボキシル、C1-4 アルコキシ−カルボニル、お
よび場合により保護されたテトラゾリルから選ばれる1
種以上、好ましくは1〜3個の基で置換されたフェニル
である。
【0005】酸基とは薬剤化学で通常使用されている任
意の酸基であり得、この用語は例えばテトラゾリル(1
H−テトラゾール−5−イル)、カルボキシル(−CO
OH)、ホスフォネート(−PO(OH)2)、スルフ
ォネート(−SO2OH)、アルスルフォナミド(−C
ONHSO2R、ここでRは好ましくはC1−4アルキ
ルまたは場合により置換されたフェニルである)または
シアノグアニジニル(−NHC(CH2)=NCN)を
包含する。特に好ましいのはテトラゾリルおよびカボキ
シルである。
意の酸基であり得、この用語は例えばテトラゾリル(1
H−テトラゾール−5−イル)、カルボキシル(−CO
OH)、ホスフォネート(−PO(OH)2)、スルフ
ォネート(−SO2OH)、アルスルフォナミド(−C
ONHSO2R、ここでRは好ましくはC1−4アルキ
ルまたは場合により置換されたフェニルである)または
シアノグアニジニル(−NHC(CH2)=NCN)を
包含する。特に好ましいのはテトラゾリルおよびカボキ
シルである。
【0006】R5 が以下の式で表される基:
【0007】
【化17】 である場合、以下のような型の基:
【0008】
【化18】 を含み、中でもキノリン−2−イル基が最も好ましい。
R1 は好ましくは水素またはハロゲン原子であり、水素
原子が特に好ましく、またR1 が水素原子以外のもので
ある場合、該基は好ましくはインドール核の4−位に結
合している。
R1 は好ましくは水素またはハロゲン原子であり、水素
原子が特に好ましく、またR1 が水素原子以外のもので
ある場合、該基は好ましくはインドール核の4−位に結
合している。
【0009】基R2 −X−は該インドール核の6−また
は7−位に結合しており、かつこの基はXが−O−(C
H2)n CR 11 R 12 −である場合、酸素原子を介して結合
る。R2 は、好ましくは酸基、特にテトラゾリルまたは
カルボキシである。基R3 およびR4 は水素原子、C
1-4 アルキルまたは場合により置換されたフェニル基で
あり得、好ましい例はR3 およびR4 が共に水素原子、
R3 が水素原子でかつR4 がC1-4 アルキルまたは場合
により置換されたフェニルであるような化合物であり、
またR3 およびR4 が夫々C1-4 アルキル、好ましくは
メチルまたはエチルであるような化合物である。更に好
ましい例ではR3 が酸素で置換されたC1-4 アルキルで
あり、かつR4 が水素原子またはC1-4 アルキルである
ような化合物である。
は7−位に結合しており、かつこの基はXが−O−(C
H2)n CR 11 R 12 −である場合、酸素原子を介して結合
る。R2 は、好ましくは酸基、特にテトラゾリルまたは
カルボキシである。基R3 およびR4 は水素原子、C
1-4 アルキルまたは場合により置換されたフェニル基で
あり得、好ましい例はR3 およびR4 が共に水素原子、
R3 が水素原子でかつR4 がC1-4 アルキルまたは場合
により置換されたフェニルであるような化合物であり、
またR3 およびR4 が夫々C1-4 アルキル、好ましくは
メチルまたはエチルであるような化合物である。更に好
ましい例ではR3 が酸素で置換されたC1-4 アルキルで
あり、かつR4 が水素原子またはC1-4 アルキルである
ような化合物である。
【0010】基R5 は、好ましくは水素またはハロゲン
原子を表す該置換基R9 が7−位に結合しているキノリ
ン−2−イルであることが好ましい。基R5 −Y−はフ
ェニル核に対して2−、3−または4−位で結合でき、
かつYが−O−CR15R16−を表す場合には酸素原子を
介して結合する。R5 −Y−は、好ましくは3−位で結
合している。
原子を表す該置換基R9 が7−位に結合しているキノリ
ン−2−イルであることが好ましい。基R5 −Y−はフ
ェニル核に対して2−、3−または4−位で結合でき、
かつYが−O−CR15R16−を表す場合には酸素原子を
介して結合する。R5 −Y−は、好ましくは3−位で結
合している。
【0011】基R6 は好ましくは水素原子であり、また
これがC1-4 アルキルである場合には、好ましくは3−
位に結合している。連結基Xは、好ましくは−O−CR
11R12−または−CR11R12CR13R14−であり、かつ
R11、R12、R13およびR14は好ましくは水素原子であ
る。連結基Yは好ましくは式:−O−CR15R16−また
は−CR15=CR16−で示されるものであり、R15、R
16、R17およびR18は水素原子であることが好ましい。
これがC1-4 アルキルである場合には、好ましくは3−
位に結合している。連結基Xは、好ましくは−O−CR
11R12−または−CR11R12CR13R14−であり、かつ
R11、R12、R13およびR14は好ましくは水素原子であ
る。連結基Yは好ましくは式:−O−CR15R16−また
は−CR15=CR16−で示されるものであり、R15、R
16、R17およびR18は水素原子であることが好ましい。
【0012】上記式(I)の化合物上の酸基が調製中保
護することが必要とされる場合、これらは公知の保護基
で保護することができる。このような保護された化合物
も本発明の範囲に含まれるが、最適な生物学的性質を持
つ好ましい化合物はこれらから誘導される未保護の化合
物である。カルボキシルは保護基で保護でき、該保護基
は酸性カルボン酸基の一時的保護の目的で使用される周
知のエステル形成基を包含する。一般的に使用されてい
るかかる基の例は容易に加水分解できるもの、例えばア
リールメチル基、ハロアルキル基、トリアルキルシリル
基、アルキル基およびアルケニル基である。好ましい保
護されたカルボキシルはC1-4 アルコキシカルボニルで
ある。化のカルボキシル保護基はE.ハスラム (Hasla
m) により“有機化学における保護基 (Protective Grou
ps in Organic Chemistry) ”に記載されている。この
ような保護基はホスフォネートおよびスルホネート基の
保護に対しても適している。更に、製造工程中任意のテ
トラゾリル基を保護することも通常必要となり、この目
的に対して適した周知の保護基は式:−CR' R''
R''' (ここで、R' およびR''は水素原子、C1-4 ア
ルキルまたは場合により1種以上の電子供与基、例えば
C1-4 アルコキシで置換されたフェニル基を表し、かつ
R''' は場合により1種以上の電子供与基で置換された
フェニル基を表す)で示される基を包含する。好ましい
例はトリチルおよびベンズニトリルを含む。
護することが必要とされる場合、これらは公知の保護基
で保護することができる。このような保護された化合物
も本発明の範囲に含まれるが、最適な生物学的性質を持
つ好ましい化合物はこれらから誘導される未保護の化合
物である。カルボキシルは保護基で保護でき、該保護基
は酸性カルボン酸基の一時的保護の目的で使用される周
知のエステル形成基を包含する。一般的に使用されてい
るかかる基の例は容易に加水分解できるもの、例えばア
リールメチル基、ハロアルキル基、トリアルキルシリル
基、アルキル基およびアルケニル基である。好ましい保
護されたカルボキシルはC1-4 アルコキシカルボニルで
ある。化のカルボキシル保護基はE.ハスラム (Hasla
m) により“有機化学における保護基 (Protective Grou
ps in Organic Chemistry) ”に記載されている。この
ような保護基はホスフォネートおよびスルホネート基の
保護に対しても適している。更に、製造工程中任意のテ
トラゾリル基を保護することも通常必要となり、この目
的に対して適した周知の保護基は式:−CR' R''
R''' (ここで、R' およびR''は水素原子、C1-4 ア
ルキルまたは場合により1種以上の電子供与基、例えば
C1-4 アルコキシで置換されたフェニル基を表し、かつ
R''' は場合により1種以上の電子供与基で置換された
フェニル基を表す)で示される基を包含する。好ましい
例はトリチルおよびベンズニトリルを含む。
【0013】本発明の化合物の特定の群は以下の式で表
されるものである:
されるものである:
【0014】
【化19】 上記式で、R1 は水素原子、ハロゲン原子、C1-4 アル
キル、C1-4 アルコキシ、ニトリル、場合により保護さ
れたカルボキシル、トリハロメチル、ヒドロキシメチ
ル、アルデヒド、−CH=CH−Zまたは−CH2 CH
2 Z(ここで、Zは場合により保護されたカルボキシル
である)を表し、R2 は場合により保護されたテトラゾ
リル、ニトリル、場合により保護さたカルボキシルまた
は−CONR7 R8 (ここでR7 およびR8 は夫々水素
原子またはC1-4 アルキルである)を表し、R3 および
R4 は夫々水素原子、C1-4 アルキルまたは場合により
置換されたフェニルを表し、R5 は以下の一般式で表さ
れる基:
キル、C1-4 アルコキシ、ニトリル、場合により保護さ
れたカルボキシル、トリハロメチル、ヒドロキシメチ
ル、アルデヒド、−CH=CH−Zまたは−CH2 CH
2 Z(ここで、Zは場合により保護されたカルボキシル
である)を表し、R2 は場合により保護されたテトラゾ
リル、ニトリル、場合により保護さたカルボキシルまた
は−CONR7 R8 (ここでR7 およびR8 は夫々水素
原子またはC1-4 アルキルである)を表し、R3 および
R4 は夫々水素原子、C1-4 アルキルまたは場合により
置換されたフェニルを表し、R5 は以下の一般式で表さ
れる基:
【0015】
【化20】 (ここで、R9 は水素原子、ハロゲン原子、C1-4 アル
キル、C1-4 アルコキシまたはトリハロメチルを表し、
R10は水素原子、C1-4 アルキル、C2-6 アルケニルま
たはC3-6 シクロアルキルを表す)、R6 は水素原子ま
たはC1-4 アルキルであり、Xは−O−CR11R12−C
R11R12−、−CR11R12(CH2)n CR13R14−また
は−CR11=CR12−(ここで、R11、R12、R13およ
びR14は夫々水素原子またはC1-4 アルキルであり、n
は0、1または2である)を表し、Yは−O−CR15R
16−、−CR15=CR16−または−CR15R16CR17R
18−(但し、R15、R16、R17およびR18は夫々水素原
子またはC1-4 アルキルである)を表す。また、これら
化合物の塩をも包含する。
キル、C1-4 アルコキシまたはトリハロメチルを表し、
R10は水素原子、C1-4 アルキル、C2-6 アルケニルま
たはC3-6 シクロアルキルを表す)、R6 は水素原子ま
たはC1-4 アルキルであり、Xは−O−CR11R12−C
R11R12−、−CR11R12(CH2)n CR13R14−また
は−CR11=CR12−(ここで、R11、R12、R13およ
びR14は夫々水素原子またはC1-4 アルキルであり、n
は0、1または2である)を表し、Yは−O−CR15R
16−、−CR15=CR16−または−CR15R16CR17R
18−(但し、R15、R16、R17およびR18は夫々水素原
子またはC1-4 アルキルである)を表す。また、これら
化合物の塩をも包含する。
【0016】本発明の化合物のもう一つの群は以下の式
で表される化合物およびその塩である:
で表される化合物およびその塩である:
【0017】
【化21】 ここで、R1 は水素原子、ハロゲン原子、C1-4 アルキ
ル、C1-4 アルコキシ、ニトリル、カルボキシル、C
1-4 アルコキシ−カルボニルまたはトリハロメチルを表
し、R2 はテトラゾリル、ニトリル、カルボキシル、C
1-4 アルコキシ−カルボニルまたは−CONR7 R
8 (但し、R7 およびR8 は夫々水素原子またはC1-4
アルキルを表す)であり、R5 は以下の式で示される
基:
ル、C1-4 アルコキシ、ニトリル、カルボキシル、C
1-4 アルコキシ−カルボニルまたはトリハロメチルを表
し、R2 はテトラゾリル、ニトリル、カルボキシル、C
1-4 アルコキシ−カルボニルまたは−CONR7 R
8 (但し、R7 およびR8 は夫々水素原子またはC1-4
アルキルを表す)であり、R5 は以下の式で示される
基:
【0018】
【化22】 (但し、R9 は水素原子、ハロゲン原子、C1-4 アルキ
ル、C1-4 アルコキシまたはトリハロメチルである)を
表し、Xは−O−CR11R12−、−CR11R12CR13R
14−または−CR11=CR12(ここで、R11、R12、R
13およびR14は夫々水素原子またはC1-4 アルキルであ
る)を表し、Yは−O−CR15R16−または−CR15=
CR16(ここで、R15およびR16は夫々水素原子または
C1-4 アルキルである)を表す。
ル、C1-4 アルコキシまたはトリハロメチルである)を
表し、Xは−O−CR11R12−、−CR11R12CR13R
14−または−CR11=CR12(ここで、R11、R12、R
13およびR14は夫々水素原子またはC1-4 アルキルであ
る)を表し、Yは−O−CR15R16−または−CR15=
CR16(ここで、R15およびR16は夫々水素原子または
C1-4 アルキルである)を表す。
【0019】本発明の化合物の好ましい群は(1)以下
の式で示される化合物:
の式で示される化合物:
【0020】
【化23】 ここで、R1 は水素またはハロゲン原子であり、R2 X
−はテトラゾリル−CH2 O−またはテトラゾリル−C
H2 CH2 −であり、R5 Y−はR5 CH=CH−(但
し、R5 は以下の一般式で表される基:
−はテトラゾリル−CH2 O−またはテトラゾリル−C
H2 CH2 −であり、R5 Y−はR5 CH=CH−(但
し、R5 は以下の一般式で表される基:
【0021】
【化24】 を表し、R9 は水素またはハロゲン原子を表す、および
(2)以下の式で示される化合物:
(2)以下の式で示される化合物:
【0022】
【化25】 但し、R1 は水素またはハロゲン原子であり、R2 X−
はテトラゾリル−CH2−であり、R5 Y−はR5 CH
=CH−(ここでR5 は式:
はテトラゾリル−CH2−であり、R5 Y−はR5 CH
=CH−(ここでR5 は式:
【0023】
【化26】 で表され、R9 は水素またはハロゲン原子である)を表
し、基R1 およびR9 は夫々4−または5−位および−
6または7−位にある化合物である。本発明の化合物は
異性体を生ずる1個以上の不斉炭素原子を含み得るもの
と理解すべきである。これら化合物は通常ラセミ混合物
として調製され、有利にはそのまま使用し得るが、必要
ならば公知の技術により個々の異性体に単離することも
可能である。かかるラセミ混合物および個々の光学異性
体は本発明の一部を構成し、また光学対掌体上純粋な形
状で使用することが好ましい。上記連結基の一方または
両者が不飽和の化合物は幾何異性体を生成し、例えばY
が不飽和である場合、トランス型化合物が好ましく、よ
り熱的に安定性なものである。
し、基R1 およびR9 は夫々4−または5−位および−
6または7−位にある化合物である。本発明の化合物は
異性体を生ずる1個以上の不斉炭素原子を含み得るもの
と理解すべきである。これら化合物は通常ラセミ混合物
として調製され、有利にはそのまま使用し得るが、必要
ならば公知の技術により個々の異性体に単離することも
可能である。かかるラセミ混合物および個々の光学異性
体は本発明の一部を構成し、また光学対掌体上純粋な形
状で使用することが好ましい。上記連結基の一方または
両者が不飽和の化合物は幾何異性体を生成し、例えばY
が不飽和である場合、トランス型化合物が好ましく、よ
り熱的に安定性なものである。
【0024】本発明の化合物の塩を調製することも勿論
可能であり、このような塩も本発明に含まれる。これら
は周知の塩基または酸付加塩のいずれであってもよい。
塩基との塩の例は水酸化アンモニウムおよびアルカリ並
びにアルカリ土類金属水酸化物との塩、炭酸塩および重
炭酸塩、並びに脂肪族および芳香族アミン、脂肪族ジア
ミンおよびヒドロキシアルキルアミンから誘導される塩
を含む。このような塩の調製において特に有用な塩基は
水酸化アンモニウム、炭酸カリウム、重炭酸ナトリウ
ム、水酸化リチウム、水酸化カルシウム、メチルアミ
ン、ジエチルアミン、エチレンジアミン、シクロヘキシ
ルアミンおよびエタノールアミンを包含する。カリウ
ム、ナトリウムおよびリチウム塩が特に好ましい。
可能であり、このような塩も本発明に含まれる。これら
は周知の塩基または酸付加塩のいずれであってもよい。
塩基との塩の例は水酸化アンモニウムおよびアルカリ並
びにアルカリ土類金属水酸化物との塩、炭酸塩および重
炭酸塩、並びに脂肪族および芳香族アミン、脂肪族ジア
ミンおよびヒドロキシアルキルアミンから誘導される塩
を含む。このような塩の調製において特に有用な塩基は
水酸化アンモニウム、炭酸カリウム、重炭酸ナトリウ
ム、水酸化リチウム、水酸化カルシウム、メチルアミ
ン、ジエチルアミン、エチレンジアミン、シクロヘキシ
ルアミンおよびエタノールアミンを包含する。カリウ
ム、ナトリウムおよびリチウム塩が特に好ましい。
【0025】酸付加塩は、適当な塩との薬学的に許容さ
れる非毒性の付加塩、例えば無機酸、例えば塩酸、臭
酸、硝酸、硫酸または燐酸あるいは有機酸、例えばグリ
コール酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、フマー
ル盛酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、サリチル酸o−
アセトキシ安息香酸などの有機カルボン酸、あるいは有
機スルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルフォン酸、ト
ルエン−p−スルフォン酸またはナフタレン−2−スル
フォン酸などの有機酸との塩が好ましい。
れる非毒性の付加塩、例えば無機酸、例えば塩酸、臭
酸、硝酸、硫酸または燐酸あるいは有機酸、例えばグリ
コール酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、フマー
ル盛酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、サリチル酸o−
アセトキシ安息香酸などの有機カルボン酸、あるいは有
機スルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルフォン酸、ト
ルエン−p−スルフォン酸またはナフタレン−2−スル
フォン酸などの有機酸との塩が好ましい。
【0026】製薬上許容される塩に加えて、その他の塩
も本発明に含まれる。これらは、化合物の精製または他
の例えば製薬上許容される酸付加塩の調製における中間
体として機能し得、また同定、特徴付けもしくは精製の
ために有用である。本発明は、また上記式(I)の化合
物の製法をも包含し、該方法は (1)以下の式(II)で示されるインドール:
も本発明に含まれる。これらは、化合物の精製または他
の例えば製薬上許容される酸付加塩の調製における中間
体として機能し得、また同定、特徴付けもしくは精製の
ために有用である。本発明は、また上記式(I)の化合
物の製法をも包含し、該方法は (1)以下の式(II)で示されるインドール:
【0027】
【化27】 と、以下の式(III) の化合物:
【0028】
【化28】 (ここで、Z’は脱離基を表す)とを反応させる、 (2)以下の式で示される化合物:
【0029】
【化29】 と、以下の式で示される化合物:
【0030】
【化30】 (ここで、Z”は−OHを表し、かつZ''' は−CR15
R16Z’(但し、Z’は脱離基である)を表すか、ある
いはZ”は−CR15=0を表し、かつZ''' はメチルま
たはウィッティヒ型部分を表す)とを反応させる、 (3)以下の式で示される化合物:
R16Z’(但し、Z’は脱離基である)を表すか、ある
いはZ”は−CR15=0を表し、かつZ''' はメチルま
たはウィッティヒ型部分を表す)とを反応させる、 (3)以下の式で示される化合物:
【0031】
【化31】 を、式:R2 CR11R12(CH2)n Z’(但し、Z’は
脱離基である)で示される化合物によりアルキル化し
て、上記式(I)においてXが−O−(CH2)n CR11
R12である化合物を生成する。 (4)以下の式で示される化合物:
脱離基である)で示される化合物によりアルキル化し
て、上記式(I)においてXが−O−(CH2)n CR11
R12である化合物を生成する。 (4)以下の式で示される化合物:
【0032】
【化32】 をイソシアニド試薬またはウィッティヒ−型の試薬と反
応させて、上記式(I)においてXが−CHR11−であ
り、かつR2 が−CNである化合物またはXが−CR11
=CR12である化合物を生成する、あるいは (5)場合により、基R1 、R2 、R3 およびR4 の1
種以上を相互置換することを含む。
応させて、上記式(I)においてXが−CHR11−であ
り、かつR2 が−CNである化合物またはXが−CR11
=CR12である化合物を生成する、あるいは (5)場合により、基R1 、R2 、R3 およびR4 の1
種以上を相互置換することを含む。
【0033】本発明の化合物の主な調製経路(反応
(1))に関連して、この反応は有機溶媒の存在下で0
〜50℃の温度下で行うことが好ましい。塩基、例えば
水素化ナトリウム、ナトリウムビス(トリメチルシリ
ル)アジドまたは水酸化カリウムを使用することが好ま
しい。脱離基Z’はハロゲン特に塩素原子であることが
好ましい。しかし、他の脱離基、例えばトシレートまた
はメシレートを使用することも可能である。この調製工
程中あらゆる酸基を保護する必要がある得るものと理解
すべきであり、またこの目的にとって適当な周知の保護
基は既に上で述べた。例えば、テトラゾリル基の場合、
保護基としては、塩基の存在下で適当なハライドとの反
応で形成することのできる、例えばテトラゾリル試薬を
トリチルクロリドおよびトリエチルアミンと反応するこ
とにより形成し得るトリチルおよびベンズヒドリルが含
まれる。他の酸基、例えばカルボキシル、ホスフォネー
トおよびスルフォネートは公知の方法でエステルを形成
することにより保護し得る。
(1))に関連して、この反応は有機溶媒の存在下で0
〜50℃の温度下で行うことが好ましい。塩基、例えば
水素化ナトリウム、ナトリウムビス(トリメチルシリ
ル)アジドまたは水酸化カリウムを使用することが好ま
しい。脱離基Z’はハロゲン特に塩素原子であることが
好ましい。しかし、他の脱離基、例えばトシレートまた
はメシレートを使用することも可能である。この調製工
程中あらゆる酸基を保護する必要がある得るものと理解
すべきであり、またこの目的にとって適当な周知の保護
基は既に上で述べた。例えば、テトラゾリル基の場合、
保護基としては、塩基の存在下で適当なハライドとの反
応で形成することのできる、例えばテトラゾリル試薬を
トリチルクロリドおよびトリエチルアミンと反応するこ
とにより形成し得るトリチルおよびベンズヒドリルが含
まれる。他の酸基、例えばカルボキシル、ホスフォネー
トおよびスルフォネートは公知の方法でエステルを形成
することにより保護し得る。
【0034】式 (II) の中間体化合物は以下に示すよう
な主な経路に従って有利に調製できる。まず、Xがフェ
ニル核上の7−位に酸素を介して結合した−O−(CH
2)nCR11R12−である化合物を調製しようとする場
合、開始点は適当なo−ニトロフェノールであり得、こ
れはまず、例えばベンジル化により保護され、次いで還
元されてアニリン誘導体を与える。次いでこれを2−メ
チル−チオアセタルデヒドジメチルアセタールと反応す
ることができ、生成物は以下の反応式に従って酸で環化
することができる:
な主な経路に従って有利に調製できる。まず、Xがフェ
ニル核上の7−位に酸素を介して結合した−O−(CH
2)nCR11R12−である化合物を調製しようとする場
合、開始点は適当なo−ニトロフェノールであり得、こ
れはまず、例えばベンジル化により保護され、次いで還
元されてアニリン誘導体を与える。次いでこれを2−メ
チル−チオアセタルデヒドジメチルアセタールと反応す
ることができ、生成物は以下の反応式に従って酸で環化
することができる:
【0035】
【化33】 ラニーニッケルによるメチルチオ基の除去および水素と
パラジウムとを使用した還元により中間体;ヒドロキシ
インドールが得られ、この中間体は単離することなく、
適当な塩基の存在下で、式:Br(CH2)n CR11R12
CNまたはBr(CH2)n −CR11R12CO2 R(ここ
でRはC1-4 アルキルである)で示される適当な反応試
薬と、以下の反応式に従って反応させることができる:
パラジウムとを使用した還元により中間体;ヒドロキシ
インドールが得られ、この中間体は単離することなく、
適当な塩基の存在下で、式:Br(CH2)n CR11R12
CNまたはBr(CH2)n −CR11R12CO2 R(ここ
でRはC1-4 アルキルである)で示される適当な反応試
薬と、以下の反応式に従って反応させることができる:
【0036】
【化34】 式(II)によってXが7−位に結合している化合物は、ま
た以下の式で示される化合物:
た以下の式で示される化合物:
【0037】
【化35】 から、3当量のビエルグリニヤール試薬と反応すること
により、あるいは保護されたo−ニトロフェノール、保
護されたベンズアルデヒドまたはベンゾエート上での同
様な反応の後、以下のようにウィッティヒ反応によって
アルキル化または修飾により得ることもできる。
により、あるいは保護されたo−ニトロフェノール、保
護されたベンズアルデヒドまたはベンゾエート上での同
様な反応の後、以下のようにウィッティヒ反応によって
アルキル化または修飾により得ることもできる。
【0038】式(II)においてXが−CR11R12−、−C
R11R12(CH2)n CR13R14−または−CR11−CR
12−である中間体を調製しようとする場合には、以下の
式(IV)で示される適当な6−または7−インドールカル
ボキシレートから出発することが有利である:
R11R12(CH2)n CR13R14−または−CR11−CR
12−である中間体を調製しようとする場合には、以下の
式(IV)で示される適当な6−または7−インドールカル
ボキシレートから出発することが有利である:
【0039】
【化36】 このインドールカルボキシレートは例えば水素化リチウ
ムアルミニウムで還元して対応するアルコールとするこ
とができ、またこのアルコールは、例えば以下の反応式
に従ってピリジニウムジクロメートなどの試薬で酸化し
てアルデヒドとすることができる:
ムアルミニウムで還元して対応するアルコールとするこ
とができ、またこのアルコールは、例えば以下の反応式
に従ってピリジニウムジクロメートなどの試薬で酸化し
てアルデヒドとすることができる:
【0040】
【化37】 また、該7−アルデヒドはブロモニトロベンゼンとアル
ケニルマグネシウムブロミドとを反応し、該ブロモイン
ドール生成物を水素化ナトリウム、t−ブチルリチウム
および例えばジメチルホルムアミドにより、以下の式に
示すようにアルデヒドに転化することにより合成するこ
とも可能である:
ケニルマグネシウムブロミドとを反応し、該ブロモイン
ドール生成物を水素化ナトリウム、t−ブチルリチウム
および例えばジメチルホルムアミドにより、以下の式に
示すようにアルデヒドに転化することにより合成するこ
とも可能である:
【0041】
【化38】 次いで、このアルデヒドを、例えばワッズワース−エモ
ンズ (Wadsworth-Emmons) 反応におけるジメチルシアノ
メチルホスホネートと反応して、式(II) において−X
−R2 が−CH=CHCNである対応する不飽和ニトリ
ルを得る。この化合物の還元は−X−R2 が−CH2 C
H2 CNである化合物を与える:
ンズ (Wadsworth-Emmons) 反応におけるジメチルシアノ
メチルホスホネートと反応して、式(II) において−X
−R2 が−CH=CHCNである対応する不飽和ニトリ
ルを得る。この化合物の還元は−X−R2 が−CH2 C
H2 CNである化合物を与える:
【0042】
【化39】 式(II) においてR2 が保護されたテトラゾリルである
化合物は、該アルデヒドと、例えば適当なアミドをPC
l5およびアジドと反応することにより調製される場合に
より保護されたテトラゾリルメチルホスホネートと反応
させることにより調製できる。
化合物は、該アルデヒドと、例えば適当なアミドをPC
l5およびアジドと反応することにより調製される場合に
より保護されたテトラゾリルメチルホスホネートと反応
させることにより調製できる。
【0043】R11、R12、R13およびR14が水素以外の
基である化合物は、上記合成経路を公知の反応法を利用
して適宜変更することにより得ることができる。上記式
(IV)のインドールカルボキシレートは、以下の式で示
される適当な化合物:
基である化合物は、上記合成経路を公知の反応法を利用
して適宜変更することにより得ることができる。上記式
(IV)のインドールカルボキシレートは、以下の式で示
される適当な化合物:
【0044】
【化40】 から、ジメチルホルムアミドジメチルアセタールと反応
せしめ、かつパラジウム担持炭素上での水素による接触
還元によるライムグルーバー&バッチョ(Leimgruber an
d Batcho) 合成で調製できる。また、この反応は、式(I
I)においてXがフェニル核の6−位に酸素を介して結合
した−O−(CH2)n CR11R12−である化合物の合成
に必要な中間体の調製にも利用できる。
せしめ、かつパラジウム担持炭素上での水素による接触
還元によるライムグルーバー&バッチョ(Leimgruber an
d Batcho) 合成で調製できる。また、この反応は、式(I
I)においてXがフェニル核の6−位に酸素を介して結合
した−O−(CH2)n CR11R12−である化合物の合成
に必要な中間体の調製にも利用できる。
【0045】式 (IV)の化合物に関連して、該化合物
は、例えば複素環とベンゼン部分とを、例えば以下のよ
うにしてカップリングしてキノリニル誘導体とすること
により得られる適当なアルコールの塩素化により調製で
きる:
は、例えば複素環とベンゼン部分とを、例えば以下のよ
うにしてカップリングしてキノリニル誘導体とすること
により得られる適当なアルコールの塩素化により調製で
きる:
【0046】
【化41】 R3 および/またはR4 が水素以外の基であるアルコー
ル中間体は、上記アルデヒドまたはこれから誘導される
酸またはエステルと、グリニヤール試薬またはアルキル
またはアリールリチウムとの反応により得ることができ
る。R3 またはR4 が酸基によって置換されたアルキル
である化合物の場合には、適当な中間体は酸置換アルキ
ル亜鉛酸塩との反応により調製できる。標準的方法を、
複素環のR5 とフェニル核との間で連結基YにR15、R
16、R17およびR18を導入するのに利用することができ
る。
ル中間体は、上記アルデヒドまたはこれから誘導される
酸またはエステルと、グリニヤール試薬またはアルキル
またはアリールリチウムとの反応により得ることができ
る。R3 またはR4 が酸基によって置換されたアルキル
である化合物の場合には、適当な中間体は酸置換アルキ
ル亜鉛酸塩との反応により調製できる。標準的方法を、
複素環のR5 とフェニル核との間で連結基YにR15、R
16、R17およびR18を導入するのに利用することができ
る。
【0047】上で言及した該アルデヒド反応剤に対する
もう一つの経路は適当なホスホニウムイリドの使用を包
含し、該イリドはこれをフェニルジアルデヒドと反応さ
せて所定の化合物を得ることを可能とする。この反応は
式(III)のチアゾリルおよびピリジル試薬を得るのに利
用できる。上記式(I)の化合物は反応工程(2)、
(3)および(4)において上記したような式(II)およ
び(III) の化合物の縮合とは異なる経路で調製できる。
もう一つの経路は適当なホスホニウムイリドの使用を包
含し、該イリドはこれをフェニルジアルデヒドと反応さ
せて所定の化合物を得ることを可能とする。この反応は
式(III)のチアゾリルおよびピリジル試薬を得るのに利
用できる。上記式(I)の化合物は反応工程(2)、
(3)および(4)において上記したような式(II)およ
び(III) の化合物の縮合とは異なる経路で調製できる。
【0048】反応(2)に関連して、この反応は有機溶
媒中でかつ例えばアルカリ金属水酸化物または炭酸塩あ
るいはアルカリ金属水素化物などの塩基の存在下で行っ
て、Z”がOHでありかつZ''' が−CR15R16Z’で
ある化合物間の反応を好ましくは0〜150℃の温度で
実施することが好ましい。Z”が−CR15=0である該
アルデヒドまたはケトン化合物はZ''' がメチルである
化合物、無水酢酸と、場合により有機溶媒、例えばキシ
レンまたはトルエン中で反応させることが可能である。
この試薬が、適当なウィッティヒ型の試薬、例えば式:
R5 CHR15−+PR3 またはR5 CHR15−PO(O
R)2(ここで、Rはアルキルまたはアリール基、好まし
くはC1-4 アルキルまたはフェニルである)で示される
ウィッティヒまたはワッズワース−エモンズ試薬由来の
部分をZ''' としてもつ型のものである場合、該反応
は、好ましくは有機溶媒中で、適当な塩基、例えばアル
カリ金属水素化物または有機リチウム化合物の存在下
で、例えば−70℃〜50℃の温度にて行われる。
媒中でかつ例えばアルカリ金属水酸化物または炭酸塩あ
るいはアルカリ金属水素化物などの塩基の存在下で行っ
て、Z”がOHでありかつZ''' が−CR15R16Z’で
ある化合物間の反応を好ましくは0〜150℃の温度で
実施することが好ましい。Z”が−CR15=0である該
アルデヒドまたはケトン化合物はZ''' がメチルである
化合物、無水酢酸と、場合により有機溶媒、例えばキシ
レンまたはトルエン中で反応させることが可能である。
この試薬が、適当なウィッティヒ型の試薬、例えば式:
R5 CHR15−+PR3 またはR5 CHR15−PO(O
R)2(ここで、Rはアルキルまたはアリール基、好まし
くはC1-4 アルキルまたはフェニルである)で示される
ウィッティヒまたはワッズワース−エモンズ試薬由来の
部分をZ''' としてもつ型のものである場合、該反応
は、好ましくは有機溶媒中で、適当な塩基、例えばアル
カリ金属水素化物または有機リチウム化合物の存在下
で、例えば−70℃〜50℃の温度にて行われる。
【0049】反応(3)に関連して、この反応は公知の
アルキル化条件下、好ましくは0〜120℃にて、有機
溶媒例えばメチルエチルケトン、ジメチルホルムアミ
ド、テトラヒドロフランまたはジメトキシエタンを用い
て、塩基、例えばアルカリ金属水酸化物またはカルボネ
ートもしくはアルカリ金属水素化物の存在下で行われ
る。
アルキル化条件下、好ましくは0〜120℃にて、有機
溶媒例えばメチルエチルケトン、ジメチルホルムアミ
ド、テトラヒドロフランまたはジメトキシエタンを用い
て、塩基、例えばアルカリ金属水酸化物またはカルボネ
ートもしくはアルカリ金属水素化物の存在下で行われ
る。
【0050】反応(4)に関連して、この反応はケトン
またはアルデヒドと、式:Z’CHR12・NC(ここ
で、Z' は脱離基である)で示されるイソシアニド試
薬、例えばp−トルエンスルホニルメチルイソシアニド
とを反応させることを含む。この反応は、溶媒、例えば
ジメトキシエタン中で、−80℃〜0℃にて、該イソシ
アニドと塩基、例えばカリウムt−ブトキシドとを反応
させることにより実施し得る。あるいは、同一のケトン
またはアルデヒド化合物を、上で反応(2)に対して概
説した条件下で、式:R2 −CHR12− +PR3 または
R2 CHR12−PO(OR)2の適当なウィッティヒまた
はワッズワース−エモンズ試薬と反応させてもよい。
またはアルデヒドと、式:Z’CHR12・NC(ここ
で、Z' は脱離基である)で示されるイソシアニド試
薬、例えばp−トルエンスルホニルメチルイソシアニド
とを反応させることを含む。この反応は、溶媒、例えば
ジメトキシエタン中で、−80℃〜0℃にて、該イソシ
アニドと塩基、例えばカリウムt−ブトキシドとを反応
させることにより実施し得る。あるいは、同一のケトン
またはアルデヒド化合物を、上で反応(2)に対して概
説した条件下で、式:R2 −CHR12− +PR3 または
R2 CHR12−PO(OR)2の適当なウィッティヒまた
はワッズワース−エモンズ試薬と反応させてもよい。
【0051】反応工程(1)〜(4)の生成物は、更に
基R1 、R2 、R3 またはR4 の1種以上を変更するこ
とにより変えることができるものと理解すべきである。
かくして、例えば以下のような転化反応を行うことが可
能である: (i)酸基、例えば保護されたテトラゾリルまたは保護
されたカルボキシル基から保護基を除去して遊離酸を得
る。 (ii) ニトリル基をテトラゾリル基に転化する。 (iii) C1-4 アルコキシカルボニル基をカルボキシル基
に加水分解する。 (iv) カルボキシルまたはC1-4 アルコキシカルボニル
基をアミノ基:−CONR7 R8 に転化する。あるいは (v) アミド基をアルキル化して他の−CONR7 R8
で示される基を得る。
基R1 、R2 、R3 またはR4 の1種以上を変更するこ
とにより変えることができるものと理解すべきである。
かくして、例えば以下のような転化反応を行うことが可
能である: (i)酸基、例えば保護されたテトラゾリルまたは保護
されたカルボキシル基から保護基を除去して遊離酸を得
る。 (ii) ニトリル基をテトラゾリル基に転化する。 (iii) C1-4 アルコキシカルボニル基をカルボキシル基
に加水分解する。 (iv) カルボキシルまたはC1-4 アルコキシカルボニル
基をアミノ基:−CONR7 R8 に転化する。あるいは (v) アミド基をアルキル化して他の−CONR7 R8
で示される基を得る。
【0052】R2 がテトラゾリルである化合物の好まし
い一群を調製する方法は、式(I)いおいてR2 が例え
ば酸で保護されたテトラゾリルである化合物から該保護
基を除去する工程を含む。このような化合物を得るもう
一つの方法は、式(I)においてR2 がニトリルである
化合物を適当なアジド、例えばトリブチル錫アジトと、
場合により有機溶媒、例えば、ジメトキシエタン中で、
あるいは無機アジドとジメチルホルムアミド中で、60
〜150または180℃の温度にて反応させて、R2 が
テトラゾリルである化合物を得る工程を含む。
い一群を調製する方法は、式(I)いおいてR2 が例え
ば酸で保護されたテトラゾリルである化合物から該保護
基を除去する工程を含む。このような化合物を得るもう
一つの方法は、式(I)においてR2 がニトリルである
化合物を適当なアジド、例えばトリブチル錫アジトと、
場合により有機溶媒、例えば、ジメトキシエタン中で、
あるいは無機アジドとジメチルホルムアミド中で、60
〜150または180℃の温度にて反応させて、R2 が
テトラゾリルである化合物を得る工程を含む。
【0053】本発明の化合物は(但し、基が保護されて
いるものおよびR2 がハロゲンまたはニトリルである中
間体化合物を除く)、薬理学的に活性で、ブーツ (Boo
t) 等(Br. J. Pharmacol., 1989,98,pp.25
9−267)に記載された方法を利用したフライッヒ
(Fleisch)等のテスト(J. Pharmacol. Exp. Ther. 23
3, pp. 148−157)により示されるようにロイコ
トリエン拮抗物質である。単離したモルモット回腸を3
7℃にてタイロード (Tyrode) 溶液中に懸濁し、酸素9
5%および二酸化炭素5%のガスを通した。ロイコトリ
エンに対する濃度応答曲線を作成し、薬剤の濃度の差異
の効果を調べた。このレセプターインヒビタ錯体の解離
定数(kb)を、ファーチゴット (Furchgott)の方法〔フ
ァーチゴットR.F., ハンドブックオブエクスペリメンテ
ッドファルマコロジー (Handbook ofExperimented Phar
macology), ニューヨーク、vol.33, pp. 383−38
5〕によって算出した。以下の実施例に記載の化合物は
pKb 7〜11を有する。
いるものおよびR2 がハロゲンまたはニトリルである中
間体化合物を除く)、薬理学的に活性で、ブーツ (Boo
t) 等(Br. J. Pharmacol., 1989,98,pp.25
9−267)に記載された方法を利用したフライッヒ
(Fleisch)等のテスト(J. Pharmacol. Exp. Ther. 23
3, pp. 148−157)により示されるようにロイコ
トリエン拮抗物質である。単離したモルモット回腸を3
7℃にてタイロード (Tyrode) 溶液中に懸濁し、酸素9
5%および二酸化炭素5%のガスを通した。ロイコトリ
エンに対する濃度応答曲線を作成し、薬剤の濃度の差異
の効果を調べた。このレセプターインヒビタ錯体の解離
定数(kb)を、ファーチゴット (Furchgott)の方法〔フ
ァーチゴットR.F., ハンドブックオブエクスペリメンテ
ッドファルマコロジー (Handbook ofExperimented Phar
macology), ニューヨーク、vol.33, pp. 383−38
5〕によって算出した。以下の実施例に記載の化合物は
pKb 7〜11を有する。
【0054】これらの化合物は全肺抵抗テスト(上記の
フライッシュ (Fleisch)等およびブーツ(Boot)等の文献
参照) (total pulmonary resistance test) においても
活性であった。気管支痙攣測定は、麻酔され人工的に呼
吸されているモルモットに静脈内投与されたLDT4 に
より発生する気管の抵抗における増加として記録され
た。更に、化合物は、投与量0.1〜10mg/kgにおい
て、モルモットの切除した肺のガス容積テスト(ELG
V)(ブーツ等の文献参照)において活性である。この
ELGVテストはモルモットでのLTD4 −誘起気管支
痙攣に基くものであり、この痙攣は肺中のガス捕獲量の
増大を結果し、本発明の化合物はこのガス捕獲を防止す
る。
フライッシュ (Fleisch)等およびブーツ(Boot)等の文献
参照) (total pulmonary resistance test) においても
活性であった。気管支痙攣測定は、麻酔され人工的に呼
吸されているモルモットに静脈内投与されたLDT4 に
より発生する気管の抵抗における増加として記録され
た。更に、化合物は、投与量0.1〜10mg/kgにおい
て、モルモットの切除した肺のガス容積テスト(ELG
V)(ブーツ等の文献参照)において活性である。この
ELGVテストはモルモットでのLTD4 −誘起気管支
痙攣に基くものであり、この痙攣は肺中のガス捕獲量の
増大を結果し、本発明の化合物はこのガス捕獲を防止す
る。
【0055】また、本発明の化合物はソッシー (Sauss
y) 等により報告されたテスト(Mol.Pharmacol., 199
1, 39, pp. 72−78)において、モルモット肺膜
中でのLTD4 放射性リガンド結合に対しても拮抗し、
7よりも大きなpKi を有している。従って、本発明の化
合物は、ロイコトリエン類が関与する疾病の治療におけ
る用途をもつことが示される。これらの疾病は、ロイコ
トリエンが気管支痙攣の病因的メディエータであると考
えられる呼吸系のアレルギー反応を含み、該痙攣は例え
ば外因性喘息、職業喘息 (industrial asthmas) 、農夫
肺などのアレルギー性肺疾患、および他の炎症性疾患、
例えばアレルギー性皮膚病、転位性およびアトピー性湿
疹、乾癬、接触過敏症および神経症性水腫などの急性ま
たは慢性感染性疾患に関連した疾患、気管支炎、のう胞
性線維症およびリューマチ熱などにおいてみられる。
y) 等により報告されたテスト(Mol.Pharmacol., 199
1, 39, pp. 72−78)において、モルモット肺膜
中でのLTD4 放射性リガンド結合に対しても拮抗し、
7よりも大きなpKi を有している。従って、本発明の化
合物は、ロイコトリエン類が関与する疾病の治療におけ
る用途をもつことが示される。これらの疾病は、ロイコ
トリエンが気管支痙攣の病因的メディエータであると考
えられる呼吸系のアレルギー反応を含み、該痙攣は例え
ば外因性喘息、職業喘息 (industrial asthmas) 、農夫
肺などのアレルギー性肺疾患、および他の炎症性疾患、
例えばアレルギー性皮膚病、転位性およびアトピー性湿
疹、乾癬、接触過敏症および神経症性水腫などの急性ま
たは慢性感染性疾患に関連した疾患、気管支炎、のう胞
性線維症およびリューマチ熱などにおいてみられる。
【0056】本発明の化合物は、また血管の疾患、例え
ばショック、虚血性心臓疾患、例えば冠動脈症および心
筋梗塞、大脳血管の疾患および腎疾患、例えば腎虚血症
などの治療にも効果がある。かくして、本発明は、また
製薬上許容される希釈剤または担体を、未保護状態にあ
る式(I)の化合物またはその製薬上許容される塩との
組合せを含む薬理組成物をも包含する。
ばショック、虚血性心臓疾患、例えば冠動脈症および心
筋梗塞、大脳血管の疾患および腎疾患、例えば腎虚血症
などの治療にも効果がある。かくして、本発明は、また
製薬上許容される希釈剤または担体を、未保護状態にあ
る式(I)の化合物またはその製薬上許容される塩との
組合せを含む薬理組成物をも包含する。
【0057】本発明の化合物は様々な経路、例えば経口
または経直腸、局所または腸管外経路で、例えば注射、
吸入、注入特に吸入法によって投与でき、これらは通常
薬理組成物として利用される。このような組成物は製薬
技術において周知の方法で調製され、少なくとも一種の
活性成分を含む。本発明の組成物を調製する際、該活性
成分は担体と混合するか、担体で希釈するか、および/
または担体中に封入、例えばカプセル、サシェット、薬
包紙または他の容器に封入されるのが一般的である。担
体が希釈剤として機能する場合、これは固体、半固体ま
たは液状物であり得、該活性成分のビヒクル、賦形剤ま
たは媒体として作用する。かくして、本発明の組成物は
錠剤、トローチ、サシェット、カシェ剤、エリキシル
剤、懸濁剤、エーロゾル(固体として、あるいは液状媒
体中)、例えば10重量%までの該活性成分を含む軟こ
う剤、軟質および硬質ゼラチンカプセル剤、坐剤、注射
用溶液および懸濁液および無菌包装粉剤などの形状であ
り得る。吸入により投与するための特別な剤形はエーロ
ゾル、雰霧剤および揮発剤 (vaporiser)を包含する。
または経直腸、局所または腸管外経路で、例えば注射、
吸入、注入特に吸入法によって投与でき、これらは通常
薬理組成物として利用される。このような組成物は製薬
技術において周知の方法で調製され、少なくとも一種の
活性成分を含む。本発明の組成物を調製する際、該活性
成分は担体と混合するか、担体で希釈するか、および/
または担体中に封入、例えばカプセル、サシェット、薬
包紙または他の容器に封入されるのが一般的である。担
体が希釈剤として機能する場合、これは固体、半固体ま
たは液状物であり得、該活性成分のビヒクル、賦形剤ま
たは媒体として作用する。かくして、本発明の組成物は
錠剤、トローチ、サシェット、カシェ剤、エリキシル
剤、懸濁剤、エーロゾル(固体として、あるいは液状媒
体中)、例えば10重量%までの該活性成分を含む軟こ
う剤、軟質および硬質ゼラチンカプセル剤、坐剤、注射
用溶液および懸濁液および無菌包装粉剤などの形状であ
り得る。吸入により投与するための特別な剤形はエーロ
ゾル、雰霧剤および揮発剤 (vaporiser)を包含する。
【0058】適当な担体の例は、ラクトース、デキスト
ロース、スクロース、ソルビトール、マニトール、殿
粉、アカシアゴム、燐酸カルシウム、アルギン酸塩、ト
ラガカンス、ゼラチン、シロップ、メチルセルロース、
メチル−およびプロピル−ヒドロキシベンゾエート、タ
ルク、ステアリン酸マグネシウムおよび鉱油などであ
る。注射用組成物は、当分野で周知の如く、患者に投与
した後、活性成分を迅速に、徐放的または遅延式に放出
するように処方することができる。
ロース、スクロース、ソルビトール、マニトール、殿
粉、アカシアゴム、燐酸カルシウム、アルギン酸塩、ト
ラガカンス、ゼラチン、シロップ、メチルセルロース、
メチル−およびプロピル−ヒドロキシベンゾエート、タ
ルク、ステアリン酸マグネシウムおよび鉱油などであ
る。注射用組成物は、当分野で周知の如く、患者に投与
した後、活性成分を迅速に、徐放的または遅延式に放出
するように処方することができる。
【0059】本発明の組成物を単位投薬形状で処方する
場合、各単位投薬剤形は5〜500mg、例えば25〜2
00mgを含むことが好ましい。ここでいう“単位投薬剤
形”とはヒトまたは動物に対して単位投与するのに適し
た物理的に別々の単位を意味し、各単位は所定の治療効
果を生ずるように計算された所定量の活性物質を、所定
の製薬用の担体と組合せて含んでいる。
場合、各単位投薬剤形は5〜500mg、例えば25〜2
00mgを含むことが好ましい。ここでいう“単位投薬剤
形”とはヒトまたは動物に対して単位投与するのに適し
た物理的に別々の単位を意味し、各単位は所定の治療効
果を生ずるように計算された所定量の活性物質を、所定
の製薬用の担体と組合せて含んでいる。
【0060】この活性化合物は広い投与範囲に亘って有
効であり、例えば一日当りの服用量は一般に0.5〜30
0mg/kg、より一般的には5〜100mg/kgの範囲内に
ある。しかしながら、この投与量は、治療すべき状態、
投与すべき化合物の選択、投薬経路の選択などを含む関
連する状況に照して医者が決定すべきものであることを
理解すべきである。従って、上記の投与量の範囲はいず
れにしても本発明の範囲を制限するものではない。
効であり、例えば一日当りの服用量は一般に0.5〜30
0mg/kg、より一般的には5〜100mg/kgの範囲内に
ある。しかしながら、この投与量は、治療すべき状態、
投与すべき化合物の選択、投薬経路の選択などを含む関
連する状況に照して医者が決定すべきものであることを
理解すべきである。従って、上記の投与量の範囲はいず
れにしても本発明の範囲を制限するものではない。
【0061】
【実施例】本発明を以下の実施例について更に説明す
る。 実施例1:5−〈1−〔3−{2(E)−(キノリン−
2−イル)エテニル}ベンジル〕インドール−7−イル
−オキシメチル〉−1H−テトラゾール塩酸塩 a)7−シアノメトキシインドール i)2−(ベンジルオキシ)ニトロベンゼン 2−ニトロフェノール(13.9g;0.10モル)、臭化
ベンジル(12.0ml;0.10モル)および無水炭酸カ
リウム(30g;0.22モル)を含むアセトン(200
ml )中の攪拌した混合物を16時間加熱還流し、冷却
し、氷−希塩酸上に注ぎ、ジクロロメタンで抽出した。
この抽出物を乾燥し、蒸発させ、得られた残渣をエーテ
ル/ヘキサンから再結晶して青白色の結晶を得た。m.p.
<50℃。 ii) 2−(ベンジルオキシ)−アニリン ヒドラジン水和物(5ml )を、20分間に亘り、20
0ml のメタノールに溶した2−(ベンジルオキシ)ニ
トロベンゼン溶液中に懸濁させた攪拌した液に滴下し
た。おだやかな還流を生じた。この攪拌した混合物を更
に30分間加熱還流し、冷却し、濾過し、蒸発させた。
得られた残渣を真空下で蒸留し、青白色の油状物を得
た。b.p.=146−150°/0.5mm。 iii)2−ベンジルオキシ−6−(2,2−ジメトキシ−
1−メチルチオ)エチルアニリン 2−メチルチオアセトアルデヒドジメチルアセタール
(4.9g;36.1ミリモル)のジクロロメタン(10m
l )溶液を、攪拌された塩素(2.6g;36.1ミリモ
ル)のジクロロメタン(70ml )溶液に−70℃にて
滴下した。この溶液を−70℃〜−76℃にて15分攪
拌し、次いで2−(ベンジルオキシ)アニリン(7.2
g;36.1 ミリモル) のジクロロメタン(20ml )溶
液を約−70℃にて1時間に亘り加えた。暗色混合物を
−70℃〜−75℃にて更に2時間攪拌し、次いで、7
ml のトリエチルアミンを加え、得られた混合物を室温
まで加温した。更に1時間攪拌した後、この混合物を順
次希塩酸および水性重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、乾
燥し、蒸発させた。この残渣を酢酸エチル−ヘキサン
(1:4)中のシリカ上でのクロマトグラフィーを行っ
て、約15%の2−(ベンジルオキシ)アニリンで汚染
された生成物を得た。 iv) 7−(ベンジルオキシ)−3−メチルチオ)インド
ール 粗製2−ベンジルオキシ−6−(2,2−ジメトキシ−
1−メチルチオ)エチルアニリン(6.0g)の酢酸エチ
ル(100ml )溶液を2Mの塩酸と共に7時間攪拌し
た。この酢酸エチル相を更に希塩酸および重炭酸ナトリ
ウム溶液で順次洗浄し、乾燥し蒸発させた。得られた残
渣を酢酸エチル−ヘキサン(1:8)中のシリカ上でク
ロマトグラフ処理して淡色の固体を得た。 v)7−(ベンジルオキシ)インドール 湿潤ラニーニッケルを、攪拌し還流した7−(ベンジル
オキシ)−3−(メチルチオ)インドール(4.0g;1
4.9ミリモル)の酢酸エチル(100ml )とエタノー
ル(60ml )との溶液に、すべての出発物質が消費さ
れるまで(RPHPLCで確認)、少量ずつ加えた。こ
の混合物を濾過し、濾液を蒸発させ、得られた残渣を酢
酸エチル−ヘキサン(1:8)中のシリカ上でのクロマ
トグラフィー処理に付し、淡色の油状物を得た。 vi) 7−(シアノメトキシ)インドール 7−ベンジルオキシインドール(0.5g;2.24ミリモ
ル)のメタノール(100ml )溶液を、60psi に
て、10%パラジウム担持炭素(50mg)により4時間
水素化した。この触媒を濾別し、濾液を蒸発させた。攪
拌した残渣とブロモアセトニトリル(0.16ml ;2.3
ミリモル)とのメチルエチルケトン(5ml )溶液を、
固体無水炭酸カリウム(0.62g;4.5ミリモル)と共
に2時間加熱還流した。次いで、冷却し、氷−塩酸上に
注ぎ、ジクロロメタンで抽出した。この抽出物を乾燥
し、蒸発し、得られた残渣を酢酸エチル−ヘキサン
(1:2)中のシリカ上でのクロマトグラフィーにかけ
て、淡色の固体を得た。 b)3−〔2−(E)−(キノリン−2−イル)エテニ
ル〕ベンジルクロリド i)メチル3−〔2(E)−(キノリン−2−イル)エ
テニル〕ベンゾエート2.5Mブチルリチウムのヘキサン
(8.8ml )溶液を、5分間に亘り、−75℃にて、攪
拌したキノリン−2−イルホスホニウムクロリド(9.6
6g;22ミリモル)の乾燥テトラヒドロフラン(25
0ml )溶液に加えた。この混合物を−75℃にて1時
間攪拌した後、メチル3−ホルミルベンゾエート(3.2
8g;20ミリモル)のテトラヒドロフラン(25ml
)溶液を10分間に亘り滴下した。更に−75℃にて
30分間攪拌した後、この混合物を室温まで加温し、水
で希釈し、酢酸エチルで抽出した。この抽出液を乾燥
し、蒸発させ、得られた残渣をシリカゲル(溶離液:酢
酸エチル−ヘキサン(1:3))上でのクロマトグラフ
ィーにより精製した。 ii) 3〔2(E)−(キノリン−2−イル)エテニル〕
ベンジルアルコール 固体水素化リチウムアルミニウム(0.25g)を、少量
ずつ、攪拌したメチル3−〔2(E)−(キノリン−2
−イル)エテニル−ベンゾエート(2.1g;7.3ミリモ
ル)のテトラヒドロフラン(50ml )溶液に加えた。
この混合物を30分攪拌し、水酸化ナトリウム溶液で希
釈し、酢酸エチルズ抽出した。この抽出液を乾燥し、蒸
発させ、得られた残渣をシリカ(溶離液:酢酸エチル−
ヘキサン(1:1))上でのクロマトグラフィー処理し
た。 iii)3−〔2(E)−(キノリン−2−イル)エテニ
ル〕ベンジルクロリド 固体N−クロロサクシンイミド(0.76g;5.72ミリ
モル)を、少量ずつ5分間に亘り、攪拌した3−〔2
(E)−(キノリン−2−イル)−エテニル〕ベンジル
アルコール(1.14g;4.58ミリモル)とトリフェニ
ルホスフィン(1.50g;5.72ミリモル)とのジクロ
ロメタン(100ml )溶液に0〜5℃にて加えた。こ
の混合物を更に0〜5℃で2時間攪拌した後、蒸発さ
せ、得られた残渣をシリカ(溶出液:酢酸エチル−ヘキ
サン(1:3)上でのクロマトグラフィー処理に付し
た。 c)i)1−〔3−{2(E)−(キノリン−2−イ
ル)エテニル}ベンジル〕インドール−7−イルオキシ
アセトニトリル 60%の鉱油(48mg;1.2ミリモル)中に分散させた
水素化ナトリウム分散液を、少量ずつ5分間に亘り0〜
5℃にて、攪拌された7−シアノメトキシインドール
(実施例1a;0.17g、1.0ミリモル)のテトラヒド
ロフラン(2ml)とジメチルホルムアミド(2ml )
との溶液に加えた。この混合物を0〜5℃にて10分間
攪拌した後、3−〔2(E)−(キノリン−2−イル)
エテニル〕ベンジルクロリド(実施例1b;0.28g、
1.0ミリモル)のテトラヒドロフラン(2ml )溶液を
5分間に亘り滴下した。この混合物を室温にて3時間攪
拌し、水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。この抽出液
を水洗し、乾燥し、蒸発させ、生成する残渣をシリカ
(溶離液:酢酸エチル−ヘキサン(1:9〜1:3)上
でクロマトグラフィー処理した。 ii) 5−〈1−〔3−{2(E)−(キノリン−2−イ
ル)エテニル}ベンジル〕インドール−7−イルオキシ
メチル〉−1H−テトラゾール塩酸塩 攪拌したニトリル(実施例1c−i);0.19g;0.4
7ミリモル)とトリブチル錫アジド(0.23g;0.71
ミリモル)とのテトラヒドロフラン(5ml )溶液を1
6時間に亘り加熱還流し、次いで溶媒を蒸発させ、得ら
れた残渣を油浴上で110℃にて3時間加熱した。この
残渣を酢酸エチルに溶解し、2M塩酸と共に攪拌して、
ガム状物を沈殿させた。この液をデカンテーションし
て、該ガムをエーテルにて洗浄し、メタノールから再結
した。m.p.145−6℃。 NMR(300 MHz; (CD3)2SO)δ5.52 (2H, s, CH2
O);5.65(2H, s, CH2N); 6.51 (1H,インドール3
−H);7.41, 7.90(2つの1H , d,CH−C
H)MS:M=458。
る。 実施例1:5−〈1−〔3−{2(E)−(キノリン−
2−イル)エテニル}ベンジル〕インドール−7−イル
−オキシメチル〉−1H−テトラゾール塩酸塩 a)7−シアノメトキシインドール i)2−(ベンジルオキシ)ニトロベンゼン 2−ニトロフェノール(13.9g;0.10モル)、臭化
ベンジル(12.0ml;0.10モル)および無水炭酸カ
リウム(30g;0.22モル)を含むアセトン(200
ml )中の攪拌した混合物を16時間加熱還流し、冷却
し、氷−希塩酸上に注ぎ、ジクロロメタンで抽出した。
この抽出物を乾燥し、蒸発させ、得られた残渣をエーテ
ル/ヘキサンから再結晶して青白色の結晶を得た。m.p.
<50℃。 ii) 2−(ベンジルオキシ)−アニリン ヒドラジン水和物(5ml )を、20分間に亘り、20
0ml のメタノールに溶した2−(ベンジルオキシ)ニ
トロベンゼン溶液中に懸濁させた攪拌した液に滴下し
た。おだやかな還流を生じた。この攪拌した混合物を更
に30分間加熱還流し、冷却し、濾過し、蒸発させた。
得られた残渣を真空下で蒸留し、青白色の油状物を得
た。b.p.=146−150°/0.5mm。 iii)2−ベンジルオキシ−6−(2,2−ジメトキシ−
1−メチルチオ)エチルアニリン 2−メチルチオアセトアルデヒドジメチルアセタール
(4.9g;36.1ミリモル)のジクロロメタン(10m
l )溶液を、攪拌された塩素(2.6g;36.1ミリモ
ル)のジクロロメタン(70ml )溶液に−70℃にて
滴下した。この溶液を−70℃〜−76℃にて15分攪
拌し、次いで2−(ベンジルオキシ)アニリン(7.2
g;36.1 ミリモル) のジクロロメタン(20ml )溶
液を約−70℃にて1時間に亘り加えた。暗色混合物を
−70℃〜−75℃にて更に2時間攪拌し、次いで、7
ml のトリエチルアミンを加え、得られた混合物を室温
まで加温した。更に1時間攪拌した後、この混合物を順
次希塩酸および水性重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、乾
燥し、蒸発させた。この残渣を酢酸エチル−ヘキサン
(1:4)中のシリカ上でのクロマトグラフィーを行っ
て、約15%の2−(ベンジルオキシ)アニリンで汚染
された生成物を得た。 iv) 7−(ベンジルオキシ)−3−メチルチオ)インド
ール 粗製2−ベンジルオキシ−6−(2,2−ジメトキシ−
1−メチルチオ)エチルアニリン(6.0g)の酢酸エチ
ル(100ml )溶液を2Mの塩酸と共に7時間攪拌し
た。この酢酸エチル相を更に希塩酸および重炭酸ナトリ
ウム溶液で順次洗浄し、乾燥し蒸発させた。得られた残
渣を酢酸エチル−ヘキサン(1:8)中のシリカ上でク
ロマトグラフ処理して淡色の固体を得た。 v)7−(ベンジルオキシ)インドール 湿潤ラニーニッケルを、攪拌し還流した7−(ベンジル
オキシ)−3−(メチルチオ)インドール(4.0g;1
4.9ミリモル)の酢酸エチル(100ml )とエタノー
ル(60ml )との溶液に、すべての出発物質が消費さ
れるまで(RPHPLCで確認)、少量ずつ加えた。こ
の混合物を濾過し、濾液を蒸発させ、得られた残渣を酢
酸エチル−ヘキサン(1:8)中のシリカ上でのクロマ
トグラフィー処理に付し、淡色の油状物を得た。 vi) 7−(シアノメトキシ)インドール 7−ベンジルオキシインドール(0.5g;2.24ミリモ
ル)のメタノール(100ml )溶液を、60psi に
て、10%パラジウム担持炭素(50mg)により4時間
水素化した。この触媒を濾別し、濾液を蒸発させた。攪
拌した残渣とブロモアセトニトリル(0.16ml ;2.3
ミリモル)とのメチルエチルケトン(5ml )溶液を、
固体無水炭酸カリウム(0.62g;4.5ミリモル)と共
に2時間加熱還流した。次いで、冷却し、氷−塩酸上に
注ぎ、ジクロロメタンで抽出した。この抽出物を乾燥
し、蒸発し、得られた残渣を酢酸エチル−ヘキサン
(1:2)中のシリカ上でのクロマトグラフィーにかけ
て、淡色の固体を得た。 b)3−〔2−(E)−(キノリン−2−イル)エテニ
ル〕ベンジルクロリド i)メチル3−〔2(E)−(キノリン−2−イル)エ
テニル〕ベンゾエート2.5Mブチルリチウムのヘキサン
(8.8ml )溶液を、5分間に亘り、−75℃にて、攪
拌したキノリン−2−イルホスホニウムクロリド(9.6
6g;22ミリモル)の乾燥テトラヒドロフラン(25
0ml )溶液に加えた。この混合物を−75℃にて1時
間攪拌した後、メチル3−ホルミルベンゾエート(3.2
8g;20ミリモル)のテトラヒドロフラン(25ml
)溶液を10分間に亘り滴下した。更に−75℃にて
30分間攪拌した後、この混合物を室温まで加温し、水
で希釈し、酢酸エチルで抽出した。この抽出液を乾燥
し、蒸発させ、得られた残渣をシリカゲル(溶離液:酢
酸エチル−ヘキサン(1:3))上でのクロマトグラフ
ィーにより精製した。 ii) 3〔2(E)−(キノリン−2−イル)エテニル〕
ベンジルアルコール 固体水素化リチウムアルミニウム(0.25g)を、少量
ずつ、攪拌したメチル3−〔2(E)−(キノリン−2
−イル)エテニル−ベンゾエート(2.1g;7.3ミリモ
ル)のテトラヒドロフラン(50ml )溶液に加えた。
この混合物を30分攪拌し、水酸化ナトリウム溶液で希
釈し、酢酸エチルズ抽出した。この抽出液を乾燥し、蒸
発させ、得られた残渣をシリカ(溶離液:酢酸エチル−
ヘキサン(1:1))上でのクロマトグラフィー処理し
た。 iii)3−〔2(E)−(キノリン−2−イル)エテニ
ル〕ベンジルクロリド 固体N−クロロサクシンイミド(0.76g;5.72ミリ
モル)を、少量ずつ5分間に亘り、攪拌した3−〔2
(E)−(キノリン−2−イル)−エテニル〕ベンジル
アルコール(1.14g;4.58ミリモル)とトリフェニ
ルホスフィン(1.50g;5.72ミリモル)とのジクロ
ロメタン(100ml )溶液に0〜5℃にて加えた。こ
の混合物を更に0〜5℃で2時間攪拌した後、蒸発さ
せ、得られた残渣をシリカ(溶出液:酢酸エチル−ヘキ
サン(1:3)上でのクロマトグラフィー処理に付し
た。 c)i)1−〔3−{2(E)−(キノリン−2−イ
ル)エテニル}ベンジル〕インドール−7−イルオキシ
アセトニトリル 60%の鉱油(48mg;1.2ミリモル)中に分散させた
水素化ナトリウム分散液を、少量ずつ5分間に亘り0〜
5℃にて、攪拌された7−シアノメトキシインドール
(実施例1a;0.17g、1.0ミリモル)のテトラヒド
ロフラン(2ml)とジメチルホルムアミド(2ml )
との溶液に加えた。この混合物を0〜5℃にて10分間
攪拌した後、3−〔2(E)−(キノリン−2−イル)
エテニル〕ベンジルクロリド(実施例1b;0.28g、
1.0ミリモル)のテトラヒドロフラン(2ml )溶液を
5分間に亘り滴下した。この混合物を室温にて3時間攪
拌し、水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。この抽出液
を水洗し、乾燥し、蒸発させ、生成する残渣をシリカ
(溶離液:酢酸エチル−ヘキサン(1:9〜1:3)上
でクロマトグラフィー処理した。 ii) 5−〈1−〔3−{2(E)−(キノリン−2−イ
ル)エテニル}ベンジル〕インドール−7−イルオキシ
メチル〉−1H−テトラゾール塩酸塩 攪拌したニトリル(実施例1c−i);0.19g;0.4
7ミリモル)とトリブチル錫アジド(0.23g;0.71
ミリモル)とのテトラヒドロフラン(5ml )溶液を1
6時間に亘り加熱還流し、次いで溶媒を蒸発させ、得ら
れた残渣を油浴上で110℃にて3時間加熱した。この
残渣を酢酸エチルに溶解し、2M塩酸と共に攪拌して、
ガム状物を沈殿させた。この液をデカンテーションし
て、該ガムをエーテルにて洗浄し、メタノールから再結
した。m.p.145−6℃。 NMR(300 MHz; (CD3)2SO)δ5.52 (2H, s, CH2
O);5.65(2H, s, CH2N); 6.51 (1H,インドール3
−H);7.41, 7.90(2つの1H , d,CH−C
H)MS:M=458。
【0062】実施例2:5−〈5−カルボキシ−1−
〔3−{2(E)−(キノリン−2−イル)エテニル}
ベンジル〕インドール−7−イルオキシメチル〉−1H
−テトラゾール a)7−シアノメトキシ−5−(メトキシカルボニル)
インドール この化合物は実施例1aに記載の反応順序に従って、5
−メトキシカルボニル−2−ニトロフェノールから調製
した。 b)i)5−〈1−〔3−{2(E)−(キノリン−2
−イル)エテニル}ベンジル}−5−メトキシカルボニ
ルインドール−7−イルオキシメチル〉−1H−テトラ
ゾール この化合物は実施例1cに記載の方法で、7−シアノ−
メトキシ−5−(メトキシカルボニル)インドール(実
施例2a)と3−〔2(E)−(キノリン−2−イル)
エテニル〕ベンジルクロリド(実施例1b)から調製し
た。 ii) 5−〈5−カルボキシ−1−〔3−{2(E)−
(キノリン−2−イル)エテニル}ベンジル〕インドー
ル−7−イルオキシメチル〉−1H−テトラゾール 上記メチルエステル(実施例2b−i):95mg)のテ
トラヒドロフラン(4ml )溶液を、1M水酸化リチウ
ム溶液(4ml )と共に室温にて5時間攪拌し、次いで
45〜50℃にて16時間攪拌した。この混合物を濃縮
して、テトラヒドロフランを除去し、水で希釈し、酢酸
エチルで洗浄した。水性相を酸性とし、蒸発乾固し、得
られた残渣をメタノール−水で洗浄して、m.p.約230
℃(分解)の生成物を得た。 NMR(300 MHz; (CD3)2SO)δ5.62 (2H, s,C
H2 O);5.68(2H,s,CH2 N); 6.68 (1H,
インドール3−H); MS:M=502
〔3−{2(E)−(キノリン−2−イル)エテニル}
ベンジル〕インドール−7−イルオキシメチル〉−1H
−テトラゾール a)7−シアノメトキシ−5−(メトキシカルボニル)
インドール この化合物は実施例1aに記載の反応順序に従って、5
−メトキシカルボニル−2−ニトロフェノールから調製
した。 b)i)5−〈1−〔3−{2(E)−(キノリン−2
−イル)エテニル}ベンジル}−5−メトキシカルボニ
ルインドール−7−イルオキシメチル〉−1H−テトラ
ゾール この化合物は実施例1cに記載の方法で、7−シアノ−
メトキシ−5−(メトキシカルボニル)インドール(実
施例2a)と3−〔2(E)−(キノリン−2−イル)
エテニル〕ベンジルクロリド(実施例1b)から調製し
た。 ii) 5−〈5−カルボキシ−1−〔3−{2(E)−
(キノリン−2−イル)エテニル}ベンジル〕インドー
ル−7−イルオキシメチル〉−1H−テトラゾール 上記メチルエステル(実施例2b−i):95mg)のテ
トラヒドロフラン(4ml )溶液を、1M水酸化リチウ
ム溶液(4ml )と共に室温にて5時間攪拌し、次いで
45〜50℃にて16時間攪拌した。この混合物を濃縮
して、テトラヒドロフランを除去し、水で希釈し、酢酸
エチルで洗浄した。水性相を酸性とし、蒸発乾固し、得
られた残渣をメタノール−水で洗浄して、m.p.約230
℃(分解)の生成物を得た。 NMR(300 MHz; (CD3)2SO)δ5.62 (2H, s,C
H2 O);5.68(2H,s,CH2 N); 6.68 (1H,
インドール3−H); MS:M=502
【0063】実施例3:5−〈4−クロロ−1−〔3−
{2(E)−(キノリン−2−イル)エテニル}ベンジ
ル〕インドール−7−イルオキシメチル〉−1H−テト
ラゾール a)4−クロロ−7−(シアノメトキシ)インドール i)2−ベンジロキシ−5−クロロニトロベンゼン 油中(4.4g;0.11モル)に分散させた水素化ナトリ
ウムの60%分散液を、少量ずつ15分間に亘り0〜5
℃にて、攪拌した4−クロロ−2−ニトロフェノール
(17.4g;0.10モル)のジメチルホルムアミド(2
00ml )溶液に加えた。この混合物を15分間攪拌し
た後、塩化ベンジル(12.7g;0.10モル)を5分間
に亘り滴下した。この混合物を室温にて5日間攪拌し、
水で希釈し、エーテル抽出した。この抽出液を3回水洗
し、乾燥し、蒸発させ、得られた残渣をペトロリウムス
ピリットで圧潰した。 ii) 7−ベンジルオキシ−4−クロロインドール 1Mのビニルマグネシウムブロミドのテトラヒドロフラ
ン(80ml )溶液を、攪拌している2−ベンジルオキ
シ−5−クロロニトロベンゼン(5.28g;20ミリモ
ル)のテトラヒドロフラン(160ml )溶液に40℃
にて加えた。この混合物を−40℃で2時間攪拌し、次
いで飽和塩化アルミニウム溶液(500ml )に注ぎ、
エーテルで抽出した。この抽出液を乾燥し、蒸発させ、
得られた残渣をシリカ(溶離液:酢酸エチル−ヘキサン
(1:8))上でクロマトグラフィー処理して、黄色油
状物を得た。 iii)4−クロロ−7−(シアノメトキシ)インドール この化合物は実施例1a−vi) 記載の方法により、7−
ベンジルオキシ−4−クロロインドール(1.61g;6.
24ミリモル)から調製した。 b)5−〈4−クロロ−1−〔3−{2(E)−(キノ
リン−2−イル)エテニル}ベンジル〕インドール−7
−イルオキシメチル〉−1H−テトラゾール この化合物は実施例1cに記載の方法で4−クロロ−7
ー(シアノメトキシ)インドールおよび3−〔2(E)
−(キノリン−2−イル)エテニル〕ベンジルクロリド
(実施例1b)から調製した。この反応の完了後、生成
物をメタノールに溶解し、2M塩酸で酸性にした。この
生成物の結晶は徐々に形成した。m.p.260℃(分
解)。 元素分析 (C28H21ClN6O として) 計算値: C, 68.22; H, 4.29; N, 17.05; Cl, 7.19% 実測値: C, 68.05; H, 4.37; N, 17.07; Cl, 7.37% NMR(300 MHz,(CD3)2 SO)δ5.55(2
H,s, CH2 N);5.64(2H, s,CH
2 O); 6. 53(1H,インドール3−H)7.35,
7.69(2つの1H,d,−CH=CH−).MS:M
=492/494
{2(E)−(キノリン−2−イル)エテニル}ベンジ
ル〕インドール−7−イルオキシメチル〉−1H−テト
ラゾール a)4−クロロ−7−(シアノメトキシ)インドール i)2−ベンジロキシ−5−クロロニトロベンゼン 油中(4.4g;0.11モル)に分散させた水素化ナトリ
ウムの60%分散液を、少量ずつ15分間に亘り0〜5
℃にて、攪拌した4−クロロ−2−ニトロフェノール
(17.4g;0.10モル)のジメチルホルムアミド(2
00ml )溶液に加えた。この混合物を15分間攪拌し
た後、塩化ベンジル(12.7g;0.10モル)を5分間
に亘り滴下した。この混合物を室温にて5日間攪拌し、
水で希釈し、エーテル抽出した。この抽出液を3回水洗
し、乾燥し、蒸発させ、得られた残渣をペトロリウムス
ピリットで圧潰した。 ii) 7−ベンジルオキシ−4−クロロインドール 1Mのビニルマグネシウムブロミドのテトラヒドロフラ
ン(80ml )溶液を、攪拌している2−ベンジルオキ
シ−5−クロロニトロベンゼン(5.28g;20ミリモ
ル)のテトラヒドロフラン(160ml )溶液に40℃
にて加えた。この混合物を−40℃で2時間攪拌し、次
いで飽和塩化アルミニウム溶液(500ml )に注ぎ、
エーテルで抽出した。この抽出液を乾燥し、蒸発させ、
得られた残渣をシリカ(溶離液:酢酸エチル−ヘキサン
(1:8))上でクロマトグラフィー処理して、黄色油
状物を得た。 iii)4−クロロ−7−(シアノメトキシ)インドール この化合物は実施例1a−vi) 記載の方法により、7−
ベンジルオキシ−4−クロロインドール(1.61g;6.
24ミリモル)から調製した。 b)5−〈4−クロロ−1−〔3−{2(E)−(キノ
リン−2−イル)エテニル}ベンジル〕インドール−7
−イルオキシメチル〉−1H−テトラゾール この化合物は実施例1cに記載の方法で4−クロロ−7
ー(シアノメトキシ)インドールおよび3−〔2(E)
−(キノリン−2−イル)エテニル〕ベンジルクロリド
(実施例1b)から調製した。この反応の完了後、生成
物をメタノールに溶解し、2M塩酸で酸性にした。この
生成物の結晶は徐々に形成した。m.p.260℃(分
解)。 元素分析 (C28H21ClN6O として) 計算値: C, 68.22; H, 4.29; N, 17.05; Cl, 7.19% 実測値: C, 68.05; H, 4.37; N, 17.07; Cl, 7.37% NMR(300 MHz,(CD3)2 SO)δ5.55(2
H,s, CH2 N);5.64(2H, s,CH
2 O); 6. 53(1H,インドール3−H)7.35,
7.69(2つの1H,d,−CH=CH−).MS:M
=492/494
【0064】実施例4:5−〈4−カルボキシ−1−
{3−〔2(E)−(キノリン−2−イル)エテニル〕
ベンジル}インドール−7−イルオキシメチル〉−1H
−テトラゾール a)7−シアノメトキシ−4−(メトキシカルボニル)
インドール この化合物は実施例1a−i)、3a−ii) および1a
−iv) に記載の方法によって、4−メトキシ−カルボニ
ル−2−ニトロフェノールから調製した。 b)5−〈4−カルボキシ−1−{3−〔2(E)−
(キノリン−2−イル)エテニル〕ベンジル}インドー
ル−7−イルオキシメチル〉−1H−テトラゾール この化合物は実施例1cおよび2b−ii) に記載の方法
によって7−シアノ−メトキシ−4−(メトキシカルボ
ニル)インドール(実施例4a)および3−〔2(E)
−(キノリン−2−イル)エテニル〕ベンジルクロリド
(実施例1b)から調製した。この反応混合物を2Mの
塩酸で酸性とし、黄色固体を得、これを水洗し、メタノ
ールおよび酢酸エチルで洗浄した。m.p.約200℃(分
解)。 NMR(300 MHz;(CD3)2 SO )δ 5.61
(2H,s,CH2 O);5.65(2H,s,CH
2 N);7.05(1H,インドール 3-H) ;7.36,7.
69(2つの1H,d,CH=CH). MS:M=50
2。
{3−〔2(E)−(キノリン−2−イル)エテニル〕
ベンジル}インドール−7−イルオキシメチル〉−1H
−テトラゾール a)7−シアノメトキシ−4−(メトキシカルボニル)
インドール この化合物は実施例1a−i)、3a−ii) および1a
−iv) に記載の方法によって、4−メトキシ−カルボニ
ル−2−ニトロフェノールから調製した。 b)5−〈4−カルボキシ−1−{3−〔2(E)−
(キノリン−2−イル)エテニル〕ベンジル}インドー
ル−7−イルオキシメチル〉−1H−テトラゾール この化合物は実施例1cおよび2b−ii) に記載の方法
によって7−シアノ−メトキシ−4−(メトキシカルボ
ニル)インドール(実施例4a)および3−〔2(E)
−(キノリン−2−イル)エテニル〕ベンジルクロリド
(実施例1b)から調製した。この反応混合物を2Mの
塩酸で酸性とし、黄色固体を得、これを水洗し、メタノ
ールおよび酢酸エチルで洗浄した。m.p.約200℃(分
解)。 NMR(300 MHz;(CD3)2 SO )δ 5.61
(2H,s,CH2 O);5.65(2H,s,CH
2 N);7.05(1H,インドール 3-H) ;7.36,7.
69(2つの1H,d,CH=CH). MS:M=50
2。
【0065】実施例5:5−〈1−〔3−(キノリン−
2−イルメトキシ)ベンジル〕インドール−7−イルオ
キシメチル〉−1H−テトラゾール a)3−(キノリン−2−イルメトキシ)ベンジルクロ
リド i)3−(キノリン−2−イルメトキシ)ベンジルアル
コール 油(0.70g;17.5ミリモル)中に分散した水素化ナ
トリウムの60%分散液を、窒素雰囲気下でヘキサンで
洗浄し、無水テトラヒドロフラン(30ml )中に懸濁
した。3−ヒドロキシメチルフェノール(2.14g:1
7.2ミリモル)の無水ジメチルホルムアミド溶液を、攪
拌した該懸濁液に5−10℃にて滴下し、この混合物を
室温にて30分間攪拌した。2−クロロメチルキノリン
(3.07g;17.2ミリモル)のテトラヒドロフラン
(10ml )溶液を滴下し、この混合物を室温にて22
時間および40℃で7時間攪拌し、次いで飽和塩化アン
モニウム溶液(100ml )に注ぎ、ジクロロメタンで
抽出した。この抽出液を水洗し、乾燥し、蒸発させて粘
稠な油状物を得、酢酸エチル−ヘキサンから再結した。
m.p.70℃。 ii) 3−(キノリン−2−イルメトキシ)ベンジルクロ
リド この化合物は実施例1b−iii)に記載の方法で、3−
(キノリン−2−イルメトキシ)ベンジルアルコールか
ら調製した。 b)i)1−〔3−(キノリン−2−イルメトキシ)ベ
ンジル〕インドール−7−イルオキシアセトニトリル この化合物は実施例1cに記載の方法によって、7−シ
アノメトキシインドール(実施例1a)および3−(キ
ノリン−2−イルメトキシ)ベンジルクロリド(実施例
5a)から調製した。 ii) 5−〈1−〔3−(キノリン−2−イルメトキシ)
ベンジル〕インドール−7−イルオキシメチル〉−1H
−テトラゾール 攪拌したニトリル(実施例5b−i);0.29g;0.6
9ミリモル)とトリブチル錫アジド(0.34g;1.02
ミリモル)とのジメトキシエタン(8ml )溶液を16
時間加熱還流した。溶媒を蒸発させ、生成した残渣を約
100℃にて1時間加熱し、次いでメタノール(10m
l )および2M塩酸(1ml )に溶解した。この溶液を
蒸発させ、得られた残渣をメタノールから再結した。m.
p.157℃。 NMR(300 MHz;(CD3)2 SO)δ 5.23(2
H,s,キノリンCH2 O);5.46(2H,s,テト
ラゾール CH2 O);5.54(2H,s,CH
2 N);6.41(1H,インドール3−H)。MS:M
=462。
2−イルメトキシ)ベンジル〕インドール−7−イルオ
キシメチル〉−1H−テトラゾール a)3−(キノリン−2−イルメトキシ)ベンジルクロ
リド i)3−(キノリン−2−イルメトキシ)ベンジルアル
コール 油(0.70g;17.5ミリモル)中に分散した水素化ナ
トリウムの60%分散液を、窒素雰囲気下でヘキサンで
洗浄し、無水テトラヒドロフラン(30ml )中に懸濁
した。3−ヒドロキシメチルフェノール(2.14g:1
7.2ミリモル)の無水ジメチルホルムアミド溶液を、攪
拌した該懸濁液に5−10℃にて滴下し、この混合物を
室温にて30分間攪拌した。2−クロロメチルキノリン
(3.07g;17.2ミリモル)のテトラヒドロフラン
(10ml )溶液を滴下し、この混合物を室温にて22
時間および40℃で7時間攪拌し、次いで飽和塩化アン
モニウム溶液(100ml )に注ぎ、ジクロロメタンで
抽出した。この抽出液を水洗し、乾燥し、蒸発させて粘
稠な油状物を得、酢酸エチル−ヘキサンから再結した。
m.p.70℃。 ii) 3−(キノリン−2−イルメトキシ)ベンジルクロ
リド この化合物は実施例1b−iii)に記載の方法で、3−
(キノリン−2−イルメトキシ)ベンジルアルコールか
ら調製した。 b)i)1−〔3−(キノリン−2−イルメトキシ)ベ
ンジル〕インドール−7−イルオキシアセトニトリル この化合物は実施例1cに記載の方法によって、7−シ
アノメトキシインドール(実施例1a)および3−(キ
ノリン−2−イルメトキシ)ベンジルクロリド(実施例
5a)から調製した。 ii) 5−〈1−〔3−(キノリン−2−イルメトキシ)
ベンジル〕インドール−7−イルオキシメチル〉−1H
−テトラゾール 攪拌したニトリル(実施例5b−i);0.29g;0.6
9ミリモル)とトリブチル錫アジド(0.34g;1.02
ミリモル)とのジメトキシエタン(8ml )溶液を16
時間加熱還流した。溶媒を蒸発させ、生成した残渣を約
100℃にて1時間加熱し、次いでメタノール(10m
l )および2M塩酸(1ml )に溶解した。この溶液を
蒸発させ、得られた残渣をメタノールから再結した。m.
p.157℃。 NMR(300 MHz;(CD3)2 SO)δ 5.23(2
H,s,キノリンCH2 O);5.46(2H,s,テト
ラゾール CH2 O);5.54(2H,s,CH
2 N);6.41(1H,インドール3−H)。MS:M
=462。
【0066】実施例6:5−〈1−{3−〔2(E)−
(7−クロロキノリン−2−イル)エテニル〕ベンジ
ル}インドール−7−イルオキシメチル〉−1H−テト
ラゾール塩酸塩 a)3−〔2(E)−(7−クロロキノリン−2−イ
ル)エテニル〕ベンジルクロリド i)3−(2(E)−(7−クロロキノリン−2−イ
ル)エテニル〕ベンズアルデヒド 攪拌した7−クロロキナルジン〔J. Org. Chem.,197
7,42,p.911〕(4.46g;25ミリモル)と
イソフタルアルデヒド(5.02g;37.5ミリモル)と
の、無水酢酸(7.1ml ;75ミリモル)とキシレン
(25ml )との溶液を7時間加熱還流した。冷却する
と結晶が生成した。ヘキサン(25ml )を徐々に加え
て粗生成物を得た。m.p.146−150℃。 ii) 3−〔2(E)−(7−クロロキノリン−2−イ
ル)エテニル〕ベンジルアルコール 固体水素化硼素ナトリウム(2.5g)を、攪拌された粗
製3−〔2(E)−(7−クロロキノリン−2−イル)
エテニル〕ベンズアルデヒド(5.8g)のメタノール
(200ml )懸濁液に少量ずつ加えた。この混合物を
濾過し、濾液を約70ml に濃縮し、熱水で希釈してm.
p.141℃の結晶を得た。 iii)3−〔2(E)−(7−クロロキノリン−2−イ
ル)エテニル〕ベンジルクロリド この化合物は、実施例1b−iii)で記載した方法により
3−〔2(E)−(7−クロロキノリン−2−イル)エ
テニル〕ベンジルアルコールから調製した。この粗生成
物を酢酸エチルで抽出し(不溶性不純物の除去)、シリ
カカラムに通し、更にこれを通して酢酸エチルで洗浄し
た。酢酸エチルを蒸発させると徐々に純生成物が得られ
た。 b)5−〈1−{3−〔2(E)−(7−クロロキノリ
ン−2−イル)エテニル〕ベンジル}インドール−7−
イルオキシメチル〉−1H−テトラゾール塩酸塩 この化合物は実施例1cに記載の方法によって、7−シ
アノ−メトキシインドール(実施例1a)および3−
〔2(E)−(7−クロロキノリン−2−イル)エテニ
ル〕ベンジルクロリド(実施例6a)から調製した。こ
の粗生成物をメタノールに溶解し、2M塩酸で酸性とし
て、塩酸塩の黄色結晶を得、こを酢酸エチルおよびメタ
ノールで洗浄した。m.p.約200℃。 NMR(300 MHz, CD3OD) δ5.34 (2H,s,CH
2N) ;5.65(2H,s, CH2O); 6.52(1H,イン
ドール3−H);7.30,8.00(2つの1H,d,C
H=CH)。MS:M=492/494。
(7−クロロキノリン−2−イル)エテニル〕ベンジ
ル}インドール−7−イルオキシメチル〉−1H−テト
ラゾール塩酸塩 a)3−〔2(E)−(7−クロロキノリン−2−イ
ル)エテニル〕ベンジルクロリド i)3−(2(E)−(7−クロロキノリン−2−イ
ル)エテニル〕ベンズアルデヒド 攪拌した7−クロロキナルジン〔J. Org. Chem.,197
7,42,p.911〕(4.46g;25ミリモル)と
イソフタルアルデヒド(5.02g;37.5ミリモル)と
の、無水酢酸(7.1ml ;75ミリモル)とキシレン
(25ml )との溶液を7時間加熱還流した。冷却する
と結晶が生成した。ヘキサン(25ml )を徐々に加え
て粗生成物を得た。m.p.146−150℃。 ii) 3−〔2(E)−(7−クロロキノリン−2−イ
ル)エテニル〕ベンジルアルコール 固体水素化硼素ナトリウム(2.5g)を、攪拌された粗
製3−〔2(E)−(7−クロロキノリン−2−イル)
エテニル〕ベンズアルデヒド(5.8g)のメタノール
(200ml )懸濁液に少量ずつ加えた。この混合物を
濾過し、濾液を約70ml に濃縮し、熱水で希釈してm.
p.141℃の結晶を得た。 iii)3−〔2(E)−(7−クロロキノリン−2−イ
ル)エテニル〕ベンジルクロリド この化合物は、実施例1b−iii)で記載した方法により
3−〔2(E)−(7−クロロキノリン−2−イル)エ
テニル〕ベンジルアルコールから調製した。この粗生成
物を酢酸エチルで抽出し(不溶性不純物の除去)、シリ
カカラムに通し、更にこれを通して酢酸エチルで洗浄し
た。酢酸エチルを蒸発させると徐々に純生成物が得られ
た。 b)5−〈1−{3−〔2(E)−(7−クロロキノリ
ン−2−イル)エテニル〕ベンジル}インドール−7−
イルオキシメチル〉−1H−テトラゾール塩酸塩 この化合物は実施例1cに記載の方法によって、7−シ
アノ−メトキシインドール(実施例1a)および3−
〔2(E)−(7−クロロキノリン−2−イル)エテニ
ル〕ベンジルクロリド(実施例6a)から調製した。こ
の粗生成物をメタノールに溶解し、2M塩酸で酸性とし
て、塩酸塩の黄色結晶を得、こを酢酸エチルおよびメタ
ノールで洗浄した。m.p.約200℃。 NMR(300 MHz, CD3OD) δ5.34 (2H,s,CH
2N) ;5.65(2H,s, CH2O); 6.52(1H,イン
ドール3−H);7.30,8.00(2つの1H,d,C
H=CH)。MS:M=492/494。
【0067】実施例7:5−〈4−クロロ−1−{3−
〔2(E)−(7−クロロキノリン−2−イル)エテニ
ル〕ベンジル}インドール−7−イルオキシメチル〉−
1H−テトラゾール この化合物は実施例1c−i)および5b−ii) に記載
の方法により、4−クロロ−7−(シアノメトキシ)イ
ンドール(実施例3a)と3−〔2(E)−(7−クロ
ロキノリン−2−イル)エテニル〕ベンジルクロリド
(実施例6a)とから調製した。この両極性生成物を酸
性メタノール溶液から再結した。m.p.154℃。 NMR(300 MHz, (CD3)2SO) δ5.55 (2H,s,
CH2O) ;5.66(2H,s, CH2N); 6.54(1H,イ
ンドール3−H);7.39,7.81(2つの1H,d,
CH=CH)。MS:M=526/528/530。
〔2(E)−(7−クロロキノリン−2−イル)エテニ
ル〕ベンジル}インドール−7−イルオキシメチル〉−
1H−テトラゾール この化合物は実施例1c−i)および5b−ii) に記載
の方法により、4−クロロ−7−(シアノメトキシ)イ
ンドール(実施例3a)と3−〔2(E)−(7−クロ
ロキノリン−2−イル)エテニル〕ベンジルクロリド
(実施例6a)とから調製した。この両極性生成物を酸
性メタノール溶液から再結した。m.p.154℃。 NMR(300 MHz, (CD3)2SO) δ5.55 (2H,s,
CH2O) ;5.66(2H,s, CH2N); 6.54(1H,イ
ンドール3−H);7.39,7.81(2つの1H,d,
CH=CH)。MS:M=526/528/530。
【0068】実施例8:5−〈1−〔4−{2(E)−
(キノリン−2−イル)エテニル}ベンジル}インドー
ル−7−イルオキシメチル〉−1H−テトラゾール塩酸
塩 a)4−〔2(E)−(キノリン−2−イル)エテニ
ル〕ベンジルクロリド この化合物は実施例6a−i)およびii) および1b−
iii)に記載の方法により、キナルジンとテレフタルアル
デヒドとから調製した。 b)5−〈1−〔4−{2(E)−(キノリン−2−イ
ル)エテニル}ベンジル〕インドール−7−イルオキシ
メチル〉−1H−テトラゾール塩酸塩 この化合物は実施例1c−i)および5b−ii) に記載
の方法により、7−(シアノメトキシ)インドール(実
施例1a)と4−〔2(E)−(キノリン−2−イル)
エテニル〕ベンジルクロリド(実施例8a)とから調製
した。この塩酸塩をメタノール−HCl から結晶化し
た。m.p.164−166℃。 NMR(300 MHz, (CD3)2SO) δ5.47 (2H,s,
CH2O) ;5.63(2H,s, CH2N); 6.50(1H,イ
ンドール3−H);7.52,8.07(2つの1H,d,
CH=CH)。MS:M=458。
(キノリン−2−イル)エテニル}ベンジル}インドー
ル−7−イルオキシメチル〉−1H−テトラゾール塩酸
塩 a)4−〔2(E)−(キノリン−2−イル)エテニ
ル〕ベンジルクロリド この化合物は実施例6a−i)およびii) および1b−
iii)に記載の方法により、キナルジンとテレフタルアル
デヒドとから調製した。 b)5−〈1−〔4−{2(E)−(キノリン−2−イ
ル)エテニル}ベンジル〕インドール−7−イルオキシ
メチル〉−1H−テトラゾール塩酸塩 この化合物は実施例1c−i)および5b−ii) に記載
の方法により、7−(シアノメトキシ)インドール(実
施例1a)と4−〔2(E)−(キノリン−2−イル)
エテニル〕ベンジルクロリド(実施例8a)とから調製
した。この塩酸塩をメタノール−HCl から結晶化し
た。m.p.164−166℃。 NMR(300 MHz, (CD3)2SO) δ5.47 (2H,s,
CH2O) ;5.63(2H,s, CH2N); 6.50(1H,イ
ンドール3−H);7.52,8.07(2つの1H,d,
CH=CH)。MS:M=458。
【0069】実施例9:5−〈1−〔3−(7−クロロ
キノリン−2−イルメトキシ)ベンジル〕インドール−
7−イルオキシメチル〉−1H−テトラゾール a)3−(7−クロロキノリン−2−イルメトキシ)ベ
ンジルクロリド i)7−クロロ−2−クロロメチルキノリン N−クロロサクシンイミド(3.0g:22.5ミリモル)
を、少量ずつ1時間に亘り、攪拌された7−クロロキナ
ルジン(3.3g:18.5ミリモル)とジベンゾイルペル
オキシド(0.1g)との四塩化炭素(100ml )溶液
に還流下で加えた。この混合物を24時間加熱還流し、
更にN−クロロサクシンイミド(0.5gおよび1.0g)
を夫々3時間および20時間後に加えた。この混合物を
冷却し、濾過し、濾液を2M塩酸で抽出(5×40ml
)した。この抽出液を塩基性にし、ジクロロメタンで
再抽出し、得られた抽出液を乾燥し、蒸発させて、7−
クロロキナルジンで汚染された生成物を得た。 ii) 3−(7−クロロキノリン−2−イルメトキシ)ベ
ンジルクロリド この化合物は、実施例5a−i)(但し、生成物の精製
はシリカ(溶離液:酢酸エチル−ヘキサン)上でのクロ
マトグラフィーにより行った)および1b−iii)に記載
の方法で、7−クロロ−2−クロロメチルキノリンから
調製した。 b)5−〈1−〔3−(7−クロロキノリン−2−イル
メトキシ)ベンジル〕インドール−7−イルオキシメチ
ル〉−1H−テトラゾール この化合物は、実施例1c−i)および5b−ii) に記
載の方法により、7−(シアノメトキシ)インドール
(実施例1a)と3−(7−クロロキノリン−2−イル
メトキシ)ベンジルクロリド(実施例9a)とから調製
し、最終生成物をC−18シリカ(溶離液:メタノール
−水−酢酸(80/20/0.1))上での逆HPLCに
より精製した。m.p.165℃。 NMR(300 MHz, (CD3)2SO) δ5.24 (2H,s,
キノリンCH2O) ;5.44(2H,s, テトラゾールCH
2O); 5.54(2H,s,CH2N) ;6.40(1H,イン
ドール3−H)。MS:M=496/498。
キノリン−2−イルメトキシ)ベンジル〕インドール−
7−イルオキシメチル〉−1H−テトラゾール a)3−(7−クロロキノリン−2−イルメトキシ)ベ
ンジルクロリド i)7−クロロ−2−クロロメチルキノリン N−クロロサクシンイミド(3.0g:22.5ミリモル)
を、少量ずつ1時間に亘り、攪拌された7−クロロキナ
ルジン(3.3g:18.5ミリモル)とジベンゾイルペル
オキシド(0.1g)との四塩化炭素(100ml )溶液
に還流下で加えた。この混合物を24時間加熱還流し、
更にN−クロロサクシンイミド(0.5gおよび1.0g)
を夫々3時間および20時間後に加えた。この混合物を
冷却し、濾過し、濾液を2M塩酸で抽出(5×40ml
)した。この抽出液を塩基性にし、ジクロロメタンで
再抽出し、得られた抽出液を乾燥し、蒸発させて、7−
クロロキナルジンで汚染された生成物を得た。 ii) 3−(7−クロロキノリン−2−イルメトキシ)ベ
ンジルクロリド この化合物は、実施例5a−i)(但し、生成物の精製
はシリカ(溶離液:酢酸エチル−ヘキサン)上でのクロ
マトグラフィーにより行った)および1b−iii)に記載
の方法で、7−クロロ−2−クロロメチルキノリンから
調製した。 b)5−〈1−〔3−(7−クロロキノリン−2−イル
メトキシ)ベンジル〕インドール−7−イルオキシメチ
ル〉−1H−テトラゾール この化合物は、実施例1c−i)および5b−ii) に記
載の方法により、7−(シアノメトキシ)インドール
(実施例1a)と3−(7−クロロキノリン−2−イル
メトキシ)ベンジルクロリド(実施例9a)とから調製
し、最終生成物をC−18シリカ(溶離液:メタノール
−水−酢酸(80/20/0.1))上での逆HPLCに
より精製した。m.p.165℃。 NMR(300 MHz, (CD3)2SO) δ5.24 (2H,s,
キノリンCH2O) ;5.44(2H,s, テトラゾールCH
2O); 5.54(2H,s,CH2N) ;6.40(1H,イン
ドール3−H)。MS:M=496/498。
【0070】実施例10:5−〈2−〔1−{3−2
(E)−(キノリン−2−イル)エテニル)ベンジル}
インドール−7−イル〕エチル〉−1H−テトラゾール a)7−(2−シアノエチル)インドール i)メチル3−〔2(E)−(ジメチルアミノ)エテニ
ル〕−2−ニトロベンゾエート メチル3−メチル−2−ニトロベンゾエート(43g;
0.22モル)、ジメチルホルムアミドジメチルアセター
ル(52.5g;0.44モル)およびピペリジン(18.7
g;0.22モル)のジメチルホルムアミド(120ml
)溶液を、24時間加熱還流し、冷却し、水中に注い
で粗生成物を得た。 ii) メチル7−インドールカルボキシレート メチル3−〔2(E)−(ジメチルアミノ)エテニル〕
−2−ニトロベンゾエート(12.0g;48ミリモル)
のトルエン(200ml )溶液を、60psi にて、10
%パラジウム担持炭素(1.5g)上で、水素のとり込み
が停止するまで水添した。この触媒を濾別し、濾液を蒸
発し、得られた残渣をシリカ上でクロマトグラフィーに
付して生成物を得た。 iii)7−インドールメタノール 固体水素化リチウムアルミニウム(1.0g)を少量ずつ
1時間かけて、攪拌されたメチル7−インドールカルボ
キシレート(6.7g)のテトラヒドロフラン(100m
l )溶液に加えた。この混合物を更に2時間攪拌し、次
いで過剰の水素化リチウムアルミニウムを酢酸の添加に
より分解し、この混合物を水酸化ナトリウム水性溶液で
希釈し、酢酸エチルで抽出した。この抽出液を乾燥し、
蒸発させ、得られた残渣をシリカ(溶離液;酢酸エチル
−ヘキサン(1:9〜1:2))上でクロマトグラフィ
ー処理し、生成物を得た。 iv) 7−インドールカルボキシアルデヒド 固体ピリジニウムジクロメート(1.77g;5.1ミリモ
ル)を、少量ずつ3時間に亘り、攪拌された7−インド
ールメタノール(0.5g;3.4ミリモル)のジクロロメ
タン(50ml )の溶液に加えた。この混合物を更に2
時間攪拌し、次いでセライト(Celite)濾過助剤を通して
濾過した。この濾液を蒸発させ、生成した残渣をシリカ
(溶離液:酢酸エチル−ヘキサン(1:3))上でのク
ロマトグラフィーで精製した。 v)7−〔2(E)−シアノエテニル〕インドール 鉱油(0.10g;2.5ミリモル)中に60%で分散した
水素化ナトリウムを、少量ずつ10分に亘り、攪拌され
氷冷されたジエチルシアノメチルホスホネート(0.44
g;2.5ミリモル)のテトラヒドロフラン(10ml )
溶液に加えた。この混合物を15分攪拌した後、7−イ
ンドールカルボキシアルデヒド(0.30g;2.1ミリモ
ル)のテトラヒドロフラン(2ml )溶液に滴下した。
この混合物を30分攪拌し、酢酸エチルで希釈し、水で
洗浄し、乾燥し、蒸発させた。得られた残渣をシリカ
(溶離液:酢酸エチル−ヘキサン(1:3))上でクロ
マト処理して生成物を得た。 iv) 7−(2−シアノエチル)インドール 7−〔2(E)−シアノエテニル〕インドール(0.28
g)のエタノール(75ml )溶液を50psi にて10
%パラジウム担持炭素(0.1g)上で4時間水添した。
触媒を濾別し、濾液を蒸発させて生成物を得た。 b)5−〈2−〔1−{3−2(E)−(キノリン−2
−イル)エテニル)ベンジル}インドール−7−イル〕
エチル〉−1H−テトラゾール この化合物は、実施例1cの方法で、7−(2−シアノ
エチル)インドールと3−〔2(E)−(キノリン−2
−イル)エテニル〕ベンジルクロリド(実施例1b)と
から調製した。この粗製塩酸塩をメタノールから結晶化
し、10%水酸化アンモニウム溶液と共に攪拌すること
により両極性形状に転化し、熱クロロホルムで洗浄し
た。m.p.182−185℃。 NMR(300 MHz, (CD3)2SO) δ3.09、3.27 (2
つの2H,t,CH2−CH2 ),5.72(2H,s, C
H2N); 6.60(1H,インドール3−H);7.35、
7.70(2つの1H,d,CH=CH)。MS:M=4
56。
(E)−(キノリン−2−イル)エテニル)ベンジル}
インドール−7−イル〕エチル〉−1H−テトラゾール a)7−(2−シアノエチル)インドール i)メチル3−〔2(E)−(ジメチルアミノ)エテニ
ル〕−2−ニトロベンゾエート メチル3−メチル−2−ニトロベンゾエート(43g;
0.22モル)、ジメチルホルムアミドジメチルアセター
ル(52.5g;0.44モル)およびピペリジン(18.7
g;0.22モル)のジメチルホルムアミド(120ml
)溶液を、24時間加熱還流し、冷却し、水中に注い
で粗生成物を得た。 ii) メチル7−インドールカルボキシレート メチル3−〔2(E)−(ジメチルアミノ)エテニル〕
−2−ニトロベンゾエート(12.0g;48ミリモル)
のトルエン(200ml )溶液を、60psi にて、10
%パラジウム担持炭素(1.5g)上で、水素のとり込み
が停止するまで水添した。この触媒を濾別し、濾液を蒸
発し、得られた残渣をシリカ上でクロマトグラフィーに
付して生成物を得た。 iii)7−インドールメタノール 固体水素化リチウムアルミニウム(1.0g)を少量ずつ
1時間かけて、攪拌されたメチル7−インドールカルボ
キシレート(6.7g)のテトラヒドロフラン(100m
l )溶液に加えた。この混合物を更に2時間攪拌し、次
いで過剰の水素化リチウムアルミニウムを酢酸の添加に
より分解し、この混合物を水酸化ナトリウム水性溶液で
希釈し、酢酸エチルで抽出した。この抽出液を乾燥し、
蒸発させ、得られた残渣をシリカ(溶離液;酢酸エチル
−ヘキサン(1:9〜1:2))上でクロマトグラフィ
ー処理し、生成物を得た。 iv) 7−インドールカルボキシアルデヒド 固体ピリジニウムジクロメート(1.77g;5.1ミリモ
ル)を、少量ずつ3時間に亘り、攪拌された7−インド
ールメタノール(0.5g;3.4ミリモル)のジクロロメ
タン(50ml )の溶液に加えた。この混合物を更に2
時間攪拌し、次いでセライト(Celite)濾過助剤を通して
濾過した。この濾液を蒸発させ、生成した残渣をシリカ
(溶離液:酢酸エチル−ヘキサン(1:3))上でのク
ロマトグラフィーで精製した。 v)7−〔2(E)−シアノエテニル〕インドール 鉱油(0.10g;2.5ミリモル)中に60%で分散した
水素化ナトリウムを、少量ずつ10分に亘り、攪拌され
氷冷されたジエチルシアノメチルホスホネート(0.44
g;2.5ミリモル)のテトラヒドロフラン(10ml )
溶液に加えた。この混合物を15分攪拌した後、7−イ
ンドールカルボキシアルデヒド(0.30g;2.1ミリモ
ル)のテトラヒドロフラン(2ml )溶液に滴下した。
この混合物を30分攪拌し、酢酸エチルで希釈し、水で
洗浄し、乾燥し、蒸発させた。得られた残渣をシリカ
(溶離液:酢酸エチル−ヘキサン(1:3))上でクロ
マト処理して生成物を得た。 iv) 7−(2−シアノエチル)インドール 7−〔2(E)−シアノエテニル〕インドール(0.28
g)のエタノール(75ml )溶液を50psi にて10
%パラジウム担持炭素(0.1g)上で4時間水添した。
触媒を濾別し、濾液を蒸発させて生成物を得た。 b)5−〈2−〔1−{3−2(E)−(キノリン−2
−イル)エテニル)ベンジル}インドール−7−イル〕
エチル〉−1H−テトラゾール この化合物は、実施例1cの方法で、7−(2−シアノ
エチル)インドールと3−〔2(E)−(キノリン−2
−イル)エテニル〕ベンジルクロリド(実施例1b)と
から調製した。この粗製塩酸塩をメタノールから結晶化
し、10%水酸化アンモニウム溶液と共に攪拌すること
により両極性形状に転化し、熱クロロホルムで洗浄し
た。m.p.182−185℃。 NMR(300 MHz, (CD3)2SO) δ3.09、3.27 (2
つの2H,t,CH2−CH2 ),5.72(2H,s, C
H2N); 6.60(1H,インドール3−H);7.35、
7.70(2つの1H,d,CH=CH)。MS:M=4
56。
【0071】実施例11:5−〈4−トリフルオロメチ
ル−1−〔3−{2(E)−(7−クロロキノリン−2
−イル)エテニル}ベンジル〕インドール−7−イルオ
キシメチル〉−1H−テトラゾール a)7−シアノメトキシ−4−トリフルオロメチルイン
ドール この化合物は、実施例1a−i)、3a−ii) および1
a−iv) に記載の方法により、2−ニトロ−4−トリフ
ルオロメチルフェノールから調製した。 b)5−〈4−トリフルオロメチル−1−〔3−{2
(E)−(7−クロロキノリン−2−イル)エテニル}
ベンジル〕インドール−7−イルオキシメチル〉−1H
−テトラゾール この化合物は、実施例1c−i)(但し、溶媒としてジ
メチルホルムアミドのみを使用)および5b−ii) に記
載の方法で、7−シアノメトキシ−4−トリフルオロメ
チルインドール(実施例11a)および3−〔2(E)
−(7−クロロキノリン−2−イル)エテニル〕ベンジ
ルクロリド(実施例6a)から調製した。m.p.約240
℃(分解)。NMR(300 MHz, (CD3)2SO) δ5.61
(2p,s,CH2O) ;5.68(2p,s,CH2N) ;6.6
0(1p,インドール3−H);7.47、7.87(2つ
の1p,d,CH=CH)。MS:M=560/56
2。
ル−1−〔3−{2(E)−(7−クロロキノリン−2
−イル)エテニル}ベンジル〕インドール−7−イルオ
キシメチル〉−1H−テトラゾール a)7−シアノメトキシ−4−トリフルオロメチルイン
ドール この化合物は、実施例1a−i)、3a−ii) および1
a−iv) に記載の方法により、2−ニトロ−4−トリフ
ルオロメチルフェノールから調製した。 b)5−〈4−トリフルオロメチル−1−〔3−{2
(E)−(7−クロロキノリン−2−イル)エテニル}
ベンジル〕インドール−7−イルオキシメチル〉−1H
−テトラゾール この化合物は、実施例1c−i)(但し、溶媒としてジ
メチルホルムアミドのみを使用)および5b−ii) に記
載の方法で、7−シアノメトキシ−4−トリフルオロメ
チルインドール(実施例11a)および3−〔2(E)
−(7−クロロキノリン−2−イル)エテニル〕ベンジ
ルクロリド(実施例6a)から調製した。m.p.約240
℃(分解)。NMR(300 MHz, (CD3)2SO) δ5.61
(2p,s,CH2O) ;5.68(2p,s,CH2N) ;6.6
0(1p,インドール3−H);7.47、7.87(2つ
の1p,d,CH=CH)。MS:M=560/56
2。
【0072】実施例12:1−〔3−{2(E)−(7
−クロロキノリン−2−イル)エテニル}ベンジル〕イ
ンドール−7−イルオキシ酢酸 a)7−トリチルオキシインドール この化合物は実施例1a−i)および3a−ii) 記載の
方法で、2−ニトロフェノールから調製した。 b)i)1−〔3−{2(E)−(7−クロロキノリン
−2−イル)エテニル}ベンジル〕−7−トリチルオキ
シインドール 鉱油(44mg;1.1ミリモル)中に60%で分散された
水素化ナトリウム分散液を、攪拌された7−トリチルオ
キシインドール(実施例12a;375mg、1.0ミリモ
ル)のジメチルホルムアミド(4ml )溶液に加えた。
この混合物を室温で10分攪拌し、次いで3−〔2
(E)−(7−クロロキノリン−2−イル)エテニル〕
ベンジルクロリド(実施例6a;251mg、0.80ミリ
モル)のジメチルホルムアミド(4ml )懸濁溶液を加
え、この混合物を更に3時間攪拌した。この暗色の溶液
を飽和塩化アンモニウム溶液に注ぎ、ジクロロメタンで
抽出した。この抽出液を乾燥し、高真空下で蒸発させ、
生成した残渣をシリカ(溶離液:酢酸エチル−ヘキサン
(1:5))上でクロマト処理した。 ii) メチル1−〔3−{2(E)−(7−クロロキノリ
ン−2−イル)エテニル}ベンジル〕インドール−7−
イルオキシアセテート トリチルオキシ化合物(実施例12b−i);0.50
g、0.76ミリモル)とトリフルオロ酢酸(0.12ml
、1.56ミリモル)とのメチルエチルケトン(7ml
)溶液を室温にて2時間攪拌した。メチルブロモアセ
テート(0.09ml 、0.97ミリモル)と無水炭酸カリ
ウム(0.40g、3.0ミリモル)とを加え、攪拌したこ
の混合物を2時間に亘り加熱還流した。この混合物を飽
和塩化アンモニウム溶液に注ぎ、ジクロロメタンで抽出
した。この抽出液を乾燥し、蒸発させ、得られた残渣を
シリカ上でクロマト処理(溶離液:酢酸エチル−ヘキサ
ン(1:4))して、トリチル含有不純物で汚染された
生成物を得た。 iii)1−〔3−{2(E)−(7−クロロキノリン−2
−イル)エテニル}ベンジル〕インドール−7−イルオ
キシ酢酸 粗製メチルエステル(実施例12b−ii) ;0.27g)
をテトラヒドロフラン(5ml )、メタノール(3ml
)および0.5M炭酸カリウム溶液(5ml )に溶した
溶液を室温にて16時間攪拌した後、酢酸で酸性とし、
濃縮し、水で希釈して淡色の固体を得た。この生成物を
逆相HPLC(C−18カラム;溶離液70メタノール
/30水/0.1トリエチルアミン/0.1酢酸アンモニウ
ム)により精製した。生成物含有溶出液を濃縮し、酢酸
で酸性として、黄色固体を得た。m.p.240℃。NMR
(300 MHz, (CD3)2SO) δ4.71(2P,s,CH2O)
;5.71(2p,s,CH2N) ;6.45(1p,インド
ール3−H);7.34、7.67(2つの1p,d,CH
=CH)。MS:M=468/470。
−クロロキノリン−2−イル)エテニル}ベンジル〕イ
ンドール−7−イルオキシ酢酸 a)7−トリチルオキシインドール この化合物は実施例1a−i)および3a−ii) 記載の
方法で、2−ニトロフェノールから調製した。 b)i)1−〔3−{2(E)−(7−クロロキノリン
−2−イル)エテニル}ベンジル〕−7−トリチルオキ
シインドール 鉱油(44mg;1.1ミリモル)中に60%で分散された
水素化ナトリウム分散液を、攪拌された7−トリチルオ
キシインドール(実施例12a;375mg、1.0ミリモ
ル)のジメチルホルムアミド(4ml )溶液に加えた。
この混合物を室温で10分攪拌し、次いで3−〔2
(E)−(7−クロロキノリン−2−イル)エテニル〕
ベンジルクロリド(実施例6a;251mg、0.80ミリ
モル)のジメチルホルムアミド(4ml )懸濁溶液を加
え、この混合物を更に3時間攪拌した。この暗色の溶液
を飽和塩化アンモニウム溶液に注ぎ、ジクロロメタンで
抽出した。この抽出液を乾燥し、高真空下で蒸発させ、
生成した残渣をシリカ(溶離液:酢酸エチル−ヘキサン
(1:5))上でクロマト処理した。 ii) メチル1−〔3−{2(E)−(7−クロロキノリ
ン−2−イル)エテニル}ベンジル〕インドール−7−
イルオキシアセテート トリチルオキシ化合物(実施例12b−i);0.50
g、0.76ミリモル)とトリフルオロ酢酸(0.12ml
、1.56ミリモル)とのメチルエチルケトン(7ml
)溶液を室温にて2時間攪拌した。メチルブロモアセ
テート(0.09ml 、0.97ミリモル)と無水炭酸カリ
ウム(0.40g、3.0ミリモル)とを加え、攪拌したこ
の混合物を2時間に亘り加熱還流した。この混合物を飽
和塩化アンモニウム溶液に注ぎ、ジクロロメタンで抽出
した。この抽出液を乾燥し、蒸発させ、得られた残渣を
シリカ上でクロマト処理(溶離液:酢酸エチル−ヘキサ
ン(1:4))して、トリチル含有不純物で汚染された
生成物を得た。 iii)1−〔3−{2(E)−(7−クロロキノリン−2
−イル)エテニル}ベンジル〕インドール−7−イルオ
キシ酢酸 粗製メチルエステル(実施例12b−ii) ;0.27g)
をテトラヒドロフラン(5ml )、メタノール(3ml
)および0.5M炭酸カリウム溶液(5ml )に溶した
溶液を室温にて16時間攪拌した後、酢酸で酸性とし、
濃縮し、水で希釈して淡色の固体を得た。この生成物を
逆相HPLC(C−18カラム;溶離液70メタノール
/30水/0.1トリエチルアミン/0.1酢酸アンモニウ
ム)により精製した。生成物含有溶出液を濃縮し、酢酸
で酸性として、黄色固体を得た。m.p.240℃。NMR
(300 MHz, (CD3)2SO) δ4.71(2P,s,CH2O)
;5.71(2p,s,CH2N) ;6.45(1p,インド
ール3−H);7.34、7.67(2つの1p,d,CH
=CH)。MS:M=468/470。
【0073】実施例13:5−〈1−{3−〔2(E)
−(キノリン−2−イル)エテニル〕ベンジル}インド
ール−7−イルメチル〉−1H−テトラゾール塩酸塩 a)1−〔3−{2(E)−(キノリン−2−イル)エ
テニル}ベンジル〕インドール−7−カルボキシアルデ
ヒド 7−ホルマルインドール(実施例10a−iv) ;2g、
13.8ミリモル)の無水ジメチルホルムアミド(40m
l )溶液を氷浴中で冷却し、水素化ナトリウム(60%
鉱油分散液)(0.66g、165ミリモル)を少量ずつ
10分かけて添加しつつ攪拌した。この混合物を更に3
0分攪拌した後、3−〔2(E)−(キノリン−2−イ
ル)エテニル〕ベンジルクロリド(実施例1b;4.24
g、15.2ミリモル)の無水THF(12ml )溶液を
2分に亘り加えた。この反応混合物を3日間室温で攪拌
し、次いで水中に投じ、酢酸エチルで抽出し、乾燥し、
蒸発させた。得られた残渣をシリカ上でクロマト処理
し、酢酸エチル−ヘキサン(1:3)で溶出して生成物
を得た。 b)i)1−〔3−{2(E)−(キノリン−2−イ
ル)エテニル}ベンジル〕インドール−7−イルアセト
ニトリル p−トルエンスルホニルメチルイソシアニド(165m
g、0.85ミリモル)の1,2−ジメトキシエタン(1
ml )溶液を、窒素気流下で約−50℃にて、カリウム
t−ブトキシド(205mg、1.68ミリモル)の1,2
−ジメトキシエタン(1ml )懸濁液に攪拌しつつ加え
た。この混合物を約−30℃まで加温し、次いで−60
℃まで冷却し、1−〔3−{2(E)−(キノリン−2
−イル)エテニル}ベンジル〕インドール−7−カルボ
キシアルデヒド(実施例13a;320mg、0.82ミリ
モル)の1,2−ジメトキシエタン(1.5ml )溶液を
加えた。この暗色溶液を約−60℃にて1時間攪拌し、
次いでメタノール(2ml )を加え、この溶液を10分
間加熱還流し、蒸発させた。得られた残渣を水(10m
l )および酢酸(0.5ml )で処理し、ジクロロメタン
で抽出した。この抽出液を乾燥し、蒸発させ、得られた
残渣をシリカ上でクロマト処理し、酢酸エチル−ヘキサ
ン(1:3)で溶出した。 ii) 5−〈1−{3−{2(E)−(キノリン−2−イ
ル)エテニル〕ベンジル}インドール−7−イルメチ
ル〉−1H−テトラゾール 攪拌したニトリル(実施例13c−i);0.43g、1.
08ミリモル)とトリブチル錫アジド(0.54g、1.6
3ミリモル)とのジグリム(8ml )溶液を6時間14
0〜150℃に加熱した。この溶液を高真空下で蒸発さ
せ、残渣をメタノール(15ml )に溶し、2M塩酸
(1.5ml )で酸性とした。わずかに暗色がかったター
ル状物が生成した。透明な上澄をデカンテーションし、
2M水酸化ナトリウムで中和し、水で希釈して生成物を
沈殿させ、これを酢酸エチルで洗浄した。m.p.228
℃。NMR(300 MHz, (CD3)2SO) δ4.42(2p,
s,CH2 −Tet);5.75(2p,s,CH2N) ;6.62
(1p,インドール3−H)、7.38、7.75(2つの
1p,d,CH=CH)。MS:M=442。
−(キノリン−2−イル)エテニル〕ベンジル}インド
ール−7−イルメチル〉−1H−テトラゾール塩酸塩 a)1−〔3−{2(E)−(キノリン−2−イル)エ
テニル}ベンジル〕インドール−7−カルボキシアルデ
ヒド 7−ホルマルインドール(実施例10a−iv) ;2g、
13.8ミリモル)の無水ジメチルホルムアミド(40m
l )溶液を氷浴中で冷却し、水素化ナトリウム(60%
鉱油分散液)(0.66g、165ミリモル)を少量ずつ
10分かけて添加しつつ攪拌した。この混合物を更に3
0分攪拌した後、3−〔2(E)−(キノリン−2−イ
ル)エテニル〕ベンジルクロリド(実施例1b;4.24
g、15.2ミリモル)の無水THF(12ml )溶液を
2分に亘り加えた。この反応混合物を3日間室温で攪拌
し、次いで水中に投じ、酢酸エチルで抽出し、乾燥し、
蒸発させた。得られた残渣をシリカ上でクロマト処理
し、酢酸エチル−ヘキサン(1:3)で溶出して生成物
を得た。 b)i)1−〔3−{2(E)−(キノリン−2−イ
ル)エテニル}ベンジル〕インドール−7−イルアセト
ニトリル p−トルエンスルホニルメチルイソシアニド(165m
g、0.85ミリモル)の1,2−ジメトキシエタン(1
ml )溶液を、窒素気流下で約−50℃にて、カリウム
t−ブトキシド(205mg、1.68ミリモル)の1,2
−ジメトキシエタン(1ml )懸濁液に攪拌しつつ加え
た。この混合物を約−30℃まで加温し、次いで−60
℃まで冷却し、1−〔3−{2(E)−(キノリン−2
−イル)エテニル}ベンジル〕インドール−7−カルボ
キシアルデヒド(実施例13a;320mg、0.82ミリ
モル)の1,2−ジメトキシエタン(1.5ml )溶液を
加えた。この暗色溶液を約−60℃にて1時間攪拌し、
次いでメタノール(2ml )を加え、この溶液を10分
間加熱還流し、蒸発させた。得られた残渣を水(10m
l )および酢酸(0.5ml )で処理し、ジクロロメタン
で抽出した。この抽出液を乾燥し、蒸発させ、得られた
残渣をシリカ上でクロマト処理し、酢酸エチル−ヘキサ
ン(1:3)で溶出した。 ii) 5−〈1−{3−{2(E)−(キノリン−2−イ
ル)エテニル〕ベンジル}インドール−7−イルメチ
ル〉−1H−テトラゾール 攪拌したニトリル(実施例13c−i);0.43g、1.
08ミリモル)とトリブチル錫アジド(0.54g、1.6
3ミリモル)とのジグリム(8ml )溶液を6時間14
0〜150℃に加熱した。この溶液を高真空下で蒸発さ
せ、残渣をメタノール(15ml )に溶し、2M塩酸
(1.5ml )で酸性とした。わずかに暗色がかったター
ル状物が生成した。透明な上澄をデカンテーションし、
2M水酸化ナトリウムで中和し、水で希釈して生成物を
沈殿させ、これを酢酸エチルで洗浄した。m.p.228
℃。NMR(300 MHz, (CD3)2SO) δ4.42(2p,
s,CH2 −Tet);5.75(2p,s,CH2N) ;6.62
(1p,インドール3−H)、7.38、7.75(2つの
1p,d,CH=CH)。MS:M=442。
【0074】実施例14:5−〈2−〔1−{3−(2
(E)−(7−クロロキノリン−2−イル)エテニル)
ベンジル}インドール−7−イル〕エチル〉−1H−テ
トラゾール塩酸塩 a)7−ホルミルインドール 7−ブロモインドール [Tet. Lett., 1989,30,
p.2129] )(12.75g、0.065モル)の無水
テトラヒドロフラン(230ml )溶液をドライアイス
−アセトン浴中で冷却し、2.5Mn−ブチルリチウムの
ヘキサン(78ml 、0.195モル)溶液を1時間に亘
り滴下し、一方反応温度を−60℃以下に保った。この
反応混合物を−70℃にて更に15分攪拌し、次いで5
℃まで加温した。5℃にて30分後、この反応液を再度
−70℃に冷し、ジメチルホルムアミド(25ml 、0.
325モル)を、温度が−65℃を越えないような速度
で滴下した。この混合物を徐々に室温まで戻し、水中に
投じ、ジエチルエーテルで抽出した。併合した無水の抽
出液を塩水で洗い、乾燥し、蒸発させた。80−100
℃石油エーテルから再結し、活性炭処理して栗毛色の結
晶として生成物を得た。 ii) 7−〔2(E)−シアノエテニル〕インドール この化合物は実施例10a−v)に記載の方法により7
−ホルミルインドールから調製した。生成物の粗生成物
を熱トルエンから再結した。 iii)7−〔2−シアノエチル〕インドール この化合物は実施例10a−vi) に記載の方法により、
7−〔2(E)−シアノエテニル〕インドールから調製
した。 b)3−〔2(E)−(7−クロロキノリン−2−イ
ル)エテニル〕ベンジルクロリド 塩化チオニル(3.6ml 、49.3ミリモル)を、50℃
にて、攪拌された3−〔2(E)−(7−クロロキノリ
ン−2−イル)エテニル〕ベンジルアルコール(実施例
6a−ii) ;11.7g、39.5ミリモル)の1,2−ジ
クロロエタン(300ml )溶液に手早く加えて、即座
に黄色沈殿を得た。この混合物を1時間攪拌し、室温ま
で冷し、次いで飽和重炭酸ナトリウム溶液(400ml
)とメタノール(50ml )と共に振盪し2相の透明
相を得た。水性相をジクロロメタンで抽出し、併合した
溶媒相を乾燥し、蒸発させた。 c)i)7−(2−シアノエチル)−1−〔3−{2
(E)−(7−クロロキノリン−2−イル)エテニル}
ベンジル〕インドール 7−(2−シアノエチル)インドール(実施例14a)
(4.42g、26ミリモル)のジメチルホルムアミド
(30ml )溶液を、10〜15℃にて、攪拌した水素
化ナトリウム(1.3g、60%分散液、32.5ミリモ
ル、窒素気流下でヘキサンで洗浄)のジメチルホルムア
ミド(30ml )懸濁液に滴下した。この混合物を約1
5℃にて15分攪拌し、次いで3−〔2(E)−(7−
クロロキノリン−2−イル)エテニル〕ベンジルクロリ
ド(実施例14b)(10.2g、32.5ミリモル)のジ
メチルホルムアミド(60ml )懸濁溶液を素早く加え
た。この暗色の混合物を室温にて5時間攪拌し、飽和塩
化アンモニウム溶液に投じ、ジクロロメタンで抽出し
た。この抽出液を乾燥し、高真空下で蒸発させ、ジクロ
ロメタン(30ml )中の該残渣をシリカカラムに通
じ、酢酸エチル−ヘキサン(1:2)で溶出した。この
生成物を酢酸エチル−ヘキサンから再結した。m.p.15
1℃。 ii) 5−〈2−{1−〔3−(2(E)−(7−クロロ
キノリン−2−イル)エテニル)ベンジル}インドール
−7−イル〕エチル〉−1H−テトラゾール塩酸塩 ニトリル(実施例14c−i))(8.0g、18.1ミリ
モル)とトリブチル錫アジド(8.0g、24.1ミリモ
ル)との攪拌した混合物を窒素気流下で150℃にて1
時間加熱した。この粘稠な残渣を熱1,2−ジメトキシ
エタン(80ml)に溶し、2M塩酸(16ml )で酸
性とした。冷却すると橙色の結晶が生成した。m.p.23
1℃。NMR(300 MHz, (CD3)2SO) δ3.1、3.3
(2つの2p,t,CH2-CH2-Tet);5.71(2p,
s,CH2N) ;6.60(1p,インドール3−H)、7.3
5、7.75(2つの1p,d,CH=CH)。MS:M
=490−492(即ち、HCl が失われた)。
(E)−(7−クロロキノリン−2−イル)エテニル)
ベンジル}インドール−7−イル〕エチル〉−1H−テ
トラゾール塩酸塩 a)7−ホルミルインドール 7−ブロモインドール [Tet. Lett., 1989,30,
p.2129] )(12.75g、0.065モル)の無水
テトラヒドロフラン(230ml )溶液をドライアイス
−アセトン浴中で冷却し、2.5Mn−ブチルリチウムの
ヘキサン(78ml 、0.195モル)溶液を1時間に亘
り滴下し、一方反応温度を−60℃以下に保った。この
反応混合物を−70℃にて更に15分攪拌し、次いで5
℃まで加温した。5℃にて30分後、この反応液を再度
−70℃に冷し、ジメチルホルムアミド(25ml 、0.
325モル)を、温度が−65℃を越えないような速度
で滴下した。この混合物を徐々に室温まで戻し、水中に
投じ、ジエチルエーテルで抽出した。併合した無水の抽
出液を塩水で洗い、乾燥し、蒸発させた。80−100
℃石油エーテルから再結し、活性炭処理して栗毛色の結
晶として生成物を得た。 ii) 7−〔2(E)−シアノエテニル〕インドール この化合物は実施例10a−v)に記載の方法により7
−ホルミルインドールから調製した。生成物の粗生成物
を熱トルエンから再結した。 iii)7−〔2−シアノエチル〕インドール この化合物は実施例10a−vi) に記載の方法により、
7−〔2(E)−シアノエテニル〕インドールから調製
した。 b)3−〔2(E)−(7−クロロキノリン−2−イ
ル)エテニル〕ベンジルクロリド 塩化チオニル(3.6ml 、49.3ミリモル)を、50℃
にて、攪拌された3−〔2(E)−(7−クロロキノリ
ン−2−イル)エテニル〕ベンジルアルコール(実施例
6a−ii) ;11.7g、39.5ミリモル)の1,2−ジ
クロロエタン(300ml )溶液に手早く加えて、即座
に黄色沈殿を得た。この混合物を1時間攪拌し、室温ま
で冷し、次いで飽和重炭酸ナトリウム溶液(400ml
)とメタノール(50ml )と共に振盪し2相の透明
相を得た。水性相をジクロロメタンで抽出し、併合した
溶媒相を乾燥し、蒸発させた。 c)i)7−(2−シアノエチル)−1−〔3−{2
(E)−(7−クロロキノリン−2−イル)エテニル}
ベンジル〕インドール 7−(2−シアノエチル)インドール(実施例14a)
(4.42g、26ミリモル)のジメチルホルムアミド
(30ml )溶液を、10〜15℃にて、攪拌した水素
化ナトリウム(1.3g、60%分散液、32.5ミリモ
ル、窒素気流下でヘキサンで洗浄)のジメチルホルムア
ミド(30ml )懸濁液に滴下した。この混合物を約1
5℃にて15分攪拌し、次いで3−〔2(E)−(7−
クロロキノリン−2−イル)エテニル〕ベンジルクロリ
ド(実施例14b)(10.2g、32.5ミリモル)のジ
メチルホルムアミド(60ml )懸濁溶液を素早く加え
た。この暗色の混合物を室温にて5時間攪拌し、飽和塩
化アンモニウム溶液に投じ、ジクロロメタンで抽出し
た。この抽出液を乾燥し、高真空下で蒸発させ、ジクロ
ロメタン(30ml )中の該残渣をシリカカラムに通
じ、酢酸エチル−ヘキサン(1:2)で溶出した。この
生成物を酢酸エチル−ヘキサンから再結した。m.p.15
1℃。 ii) 5−〈2−{1−〔3−(2(E)−(7−クロロ
キノリン−2−イル)エテニル)ベンジル}インドール
−7−イル〕エチル〉−1H−テトラゾール塩酸塩 ニトリル(実施例14c−i))(8.0g、18.1ミリ
モル)とトリブチル錫アジド(8.0g、24.1ミリモ
ル)との攪拌した混合物を窒素気流下で150℃にて1
時間加熱した。この粘稠な残渣を熱1,2−ジメトキシ
エタン(80ml)に溶し、2M塩酸(16ml )で酸
性とした。冷却すると橙色の結晶が生成した。m.p.23
1℃。NMR(300 MHz, (CD3)2SO) δ3.1、3.3
(2つの2p,t,CH2-CH2-Tet);5.71(2p,
s,CH2N) ;6.60(1p,インドール3−H)、7.3
5、7.75(2つの1p,d,CH=CH)。MS:M
=490−492(即ち、HCl が失われた)。
【0075】実施例15:5−〈3−〔1−{3−(2
(E)−(7−クロロキノリン−2−イル)エテニル)
ベンジル}インドール−7−イル〕プロピル〉−1H−
テトラゾール塩酸塩 a)7−(3−シアノプロピル)インドール i)4−(2−ニトロフェニル)ブチロニトリル 4−フェニルブチロニトリル(12.7g)を、攪拌した
濃厚硝酸(55ml )に5〜10℃にて滴下し、この混
合物を20〜25℃にて2時間攪拌した。濃い黄色溶液
が得られ、これを氷中に投入し、ジクロロメタンで抽出
した。この抽出液を乾燥し、蒸発させ、残渣をシリカ上
でクロマト処理(酢酸エチル−ヘキサン(1:4)で溶
出)して少量の生成物を得た。 ii) 7−(3−シアノプロピル)インドール この化合物は実施例3a−ii)に記載の方法で調製し
た。 b)i)1−〔3−{2(E)−(7−クロロキノリン
−2−イル)エテニル}ベンジル〕−7−(3−シアノ
プロピル)インドール この化合物は実施例12b−i)に記載の方法で、7−
(3−シアノプロピル)インドール(実施例15a)
(0.40g、217ミリモル)から調製した。 ii)5−〈3−〔1−{3−2(E)−(7−クロロキ
ノリン−2−イル)エテニル)ベンジル}インドール−
7−イル〕プロピル〉−1H−テトラゾール塩酸塩 実施例13b−ii)記載のように、ニトリル(実施例
15b−i)をトリブチル錫アジドと反応した。この粗
生成物をC−18カラム上でのRPHPLC(溶出は7
0メタノール:30水:0.1トリエチルアミン:0.1酢
酸アンモニウムで実施)により精製した。この溶出液を
濃縮し、酢酸で酸性として淡青色の固体を得、これを水
洗し、乾燥した。この固体を熱メタノール性塩酸に溶
し、わずかに暗色がかったタール状物をデカンテーショ
ンし、濃縮して橙色の結晶を得た。m.p.約155
℃。NMR(300MHz 、(CD3)2SO) δ1.97(2
p、CH2 CH 2 CH2 );2.81、2.91(2つの2
p、t、CH 2 CH2 CH 2 );5.62(2p、s、CH
2N);6.59(1p、(インドール3−H)。
(E)−(7−クロロキノリン−2−イル)エテニル)
ベンジル}インドール−7−イル〕プロピル〉−1H−
テトラゾール塩酸塩 a)7−(3−シアノプロピル)インドール i)4−(2−ニトロフェニル)ブチロニトリル 4−フェニルブチロニトリル(12.7g)を、攪拌した
濃厚硝酸(55ml )に5〜10℃にて滴下し、この混
合物を20〜25℃にて2時間攪拌した。濃い黄色溶液
が得られ、これを氷中に投入し、ジクロロメタンで抽出
した。この抽出液を乾燥し、蒸発させ、残渣をシリカ上
でクロマト処理(酢酸エチル−ヘキサン(1:4)で溶
出)して少量の生成物を得た。 ii) 7−(3−シアノプロピル)インドール この化合物は実施例3a−ii)に記載の方法で調製し
た。 b)i)1−〔3−{2(E)−(7−クロロキノリン
−2−イル)エテニル}ベンジル〕−7−(3−シアノ
プロピル)インドール この化合物は実施例12b−i)に記載の方法で、7−
(3−シアノプロピル)インドール(実施例15a)
(0.40g、217ミリモル)から調製した。 ii)5−〈3−〔1−{3−2(E)−(7−クロロキ
ノリン−2−イル)エテニル)ベンジル}インドール−
7−イル〕プロピル〉−1H−テトラゾール塩酸塩 実施例13b−ii)記載のように、ニトリル(実施例
15b−i)をトリブチル錫アジドと反応した。この粗
生成物をC−18カラム上でのRPHPLC(溶出は7
0メタノール:30水:0.1トリエチルアミン:0.1酢
酸アンモニウムで実施)により精製した。この溶出液を
濃縮し、酢酸で酸性として淡青色の固体を得、これを水
洗し、乾燥した。この固体を熱メタノール性塩酸に溶
し、わずかに暗色がかったタール状物をデカンテーショ
ンし、濃縮して橙色の結晶を得た。m.p.約155
℃。NMR(300MHz 、(CD3)2SO) δ1.97(2
p、CH2 CH 2 CH2 );2.81、2.91(2つの2
p、t、CH 2 CH2 CH 2 );5.62(2p、s、CH
2N);6.59(1p、(インドール3−H)。
【0076】実施例16:5−〈1−〔α−フェニル−
3−{2(E)−(キノリン−2−イル)エテニル}ベ
ンジル〕インドール−7−イルオキシメチル〉−1H−
テトラゾール a)α−フェニル−3−〔2(E)−(キノリン−2−
イル)エテニル〕ベンジルクロリド塩酸塩 i)3−〔2(E)−(キノリン−2−イル)エテニ
ル〕ベンズアルデヒド この化合物はキナルジンから実施例6a−i)に記載の
方法で調製した。 ii) α−フェニル−3−〔2(E)−(キノリン−2−
イル)エテニル〕ベンジルアルコール 3−〔2(E)−(キノリン−2−イル)エテニル〕ベ
ンズアルデヒド(5.9g、22.8ミリモル)のテトラヒ
ドロフラン(20ml )溶液を攪拌されたフェニルマグ
ネシウムブロミド〔約40℃にてブロモベンゼン(4.3
g、27.4ミリモル)とマグネシウム屑(0.66g、2
7.4mg原子)とから調製のTHF(50ml )溶液に、
10〜15℃にて加えた。生成する暗色の溶液を室温に
て1時間攪拌し、飽和塩化アンモニウム溶液に投入し、
ジクロロメタンで抽出した。この抽出液を乾燥し、蒸発
し、残渣を酢酸エチルから結晶化した。 iii)α−フェニル−3−〔2(E)−(キノリン−2−
イル)エテニル〕ベンジルクロリド塩酸塩 α−フェニル−3−〔2(E)−(キノリン−2−イ
ル)エテニル〕ベンジルアルコール(5.09g、15.1
ミリモル)を塩化チオニル(10ml 、137ミリモ
ル)に溶解して温い黄色溶液を得た。この溶液を30℃
まで冷し、エーテル(50ml )で徐々に希釈し、黄色
固体を得た。 b)i)1−〔α−フェニル−3−{2(E)−(キノ
リン−2−イル)エテニル}ベンジル〕インドール−7
−イルオキシアセトニトリル 水酸化カリウム粉末(0.24g、4.3ミリモル)を、窒
素気流下で攪拌された7−シアノメトキシインドール
(実施例1a;0.34g、0.20ミリモル)のジメチル
スルホキシド(4ml )溶液に加えた。生成した暗色溶
液を15分間室温で攪拌し、次いでα−フェニル−3−
〔2(E)−(キノリン−2−イル)エテニル〕ベンジ
ルクロリド塩酸塩(実施例16a;0.78g、2.0ミリ
モル)のジメチルスルホキシド(5ml )懸濁溶液に加
えた。この混合物を攪拌し、50℃にて4時間加熱し、
飽和塩化アンモニウム溶液に投入し、ジクロロメタンで
抽出した。この抽出液を乾燥し、蒸発し、得られた残渣
をシリカ上でクロマト処理(溶離液:酢酸エチル−ヘキ
サン(1:3))して淡青色の生成物と未反応の7−シ
アノメトキシインドールとを含む液状物を得た。これを
C−18カラム上でのRPHPIC(溶離液:90メタ
ノール/10水/0.1酢酸)で分離し、白色固体として
該生成物を得た。 ii) 5−〈1−〔α−フェニル−3−{2(E)−(キ
ノリン−2−イル)エテニル}ベンジル〕インドール−
7−イルオキシメチル〉−1H−テトラゾール ニトリル(実施例16b−i)を実施例14c−ii)
に記載のようにトリブチル錫アジドと反応させた。この
生成物の1,2−ジメトキシエタン(2ml )溶液を酢
酸(0.1ml )で酸性とし、メタノール(4ml )で希
釈して黄色固体を徐々に生成した。m.p.>260
℃。NMR(300MHz 、(CD3)2SO) ;δ5.39(2
p、s、CH2O) ;7.3(1p、s、CHN);6.49(1
p、インドール3−H);7.40、7.76(2つの1
p、d、CH=CH)。MS:M=534。
3−{2(E)−(キノリン−2−イル)エテニル}ベ
ンジル〕インドール−7−イルオキシメチル〉−1H−
テトラゾール a)α−フェニル−3−〔2(E)−(キノリン−2−
イル)エテニル〕ベンジルクロリド塩酸塩 i)3−〔2(E)−(キノリン−2−イル)エテニ
ル〕ベンズアルデヒド この化合物はキナルジンから実施例6a−i)に記載の
方法で調製した。 ii) α−フェニル−3−〔2(E)−(キノリン−2−
イル)エテニル〕ベンジルアルコール 3−〔2(E)−(キノリン−2−イル)エテニル〕ベ
ンズアルデヒド(5.9g、22.8ミリモル)のテトラヒ
ドロフラン(20ml )溶液を攪拌されたフェニルマグ
ネシウムブロミド〔約40℃にてブロモベンゼン(4.3
g、27.4ミリモル)とマグネシウム屑(0.66g、2
7.4mg原子)とから調製のTHF(50ml )溶液に、
10〜15℃にて加えた。生成する暗色の溶液を室温に
て1時間攪拌し、飽和塩化アンモニウム溶液に投入し、
ジクロロメタンで抽出した。この抽出液を乾燥し、蒸発
し、残渣を酢酸エチルから結晶化した。 iii)α−フェニル−3−〔2(E)−(キノリン−2−
イル)エテニル〕ベンジルクロリド塩酸塩 α−フェニル−3−〔2(E)−(キノリン−2−イ
ル)エテニル〕ベンジルアルコール(5.09g、15.1
ミリモル)を塩化チオニル(10ml 、137ミリモ
ル)に溶解して温い黄色溶液を得た。この溶液を30℃
まで冷し、エーテル(50ml )で徐々に希釈し、黄色
固体を得た。 b)i)1−〔α−フェニル−3−{2(E)−(キノ
リン−2−イル)エテニル}ベンジル〕インドール−7
−イルオキシアセトニトリル 水酸化カリウム粉末(0.24g、4.3ミリモル)を、窒
素気流下で攪拌された7−シアノメトキシインドール
(実施例1a;0.34g、0.20ミリモル)のジメチル
スルホキシド(4ml )溶液に加えた。生成した暗色溶
液を15分間室温で攪拌し、次いでα−フェニル−3−
〔2(E)−(キノリン−2−イル)エテニル〕ベンジ
ルクロリド塩酸塩(実施例16a;0.78g、2.0ミリ
モル)のジメチルスルホキシド(5ml )懸濁溶液に加
えた。この混合物を攪拌し、50℃にて4時間加熱し、
飽和塩化アンモニウム溶液に投入し、ジクロロメタンで
抽出した。この抽出液を乾燥し、蒸発し、得られた残渣
をシリカ上でクロマト処理(溶離液:酢酸エチル−ヘキ
サン(1:3))して淡青色の生成物と未反応の7−シ
アノメトキシインドールとを含む液状物を得た。これを
C−18カラム上でのRPHPIC(溶離液:90メタ
ノール/10水/0.1酢酸)で分離し、白色固体として
該生成物を得た。 ii) 5−〈1−〔α−フェニル−3−{2(E)−(キ
ノリン−2−イル)エテニル}ベンジル〕インドール−
7−イルオキシメチル〉−1H−テトラゾール ニトリル(実施例16b−i)を実施例14c−ii)
に記載のようにトリブチル錫アジドと反応させた。この
生成物の1,2−ジメトキシエタン(2ml )溶液を酢
酸(0.1ml )で酸性とし、メタノール(4ml )で希
釈して黄色固体を徐々に生成した。m.p.>260
℃。NMR(300MHz 、(CD3)2SO) ;δ5.39(2
p、s、CH2O) ;7.3(1p、s、CHN);6.49(1
p、インドール3−H);7.40、7.76(2つの1
p、d、CH=CH)。MS:M=534。
【0077】実施例17:5−〈2−〔1−{4−2
(E)−(7−クロロキノリン−2−イル)エテニル}
ベンジル〕インドール−7−イル〕エチル〉−1H−テ
トラゾール塩酸塩 a)4−〔2(E)−(7−クロロキノリン−2−イ
ル)エテニル〕ベンジルクロリド この化合物は実施例6aに記載の方法で調製した。 b)5−〈2−〔1−{4−2(E)−(7−クロロキ
ノリン−2−イル)エテニル)ベンジル}インドール−
7−イル〕エチル〉−1H−テトラゾール塩酸塩 この化合物は実施例12b−i)および5b−ii)に
記載の方法により7−シアノエチルインドール(実施例
10a)と4−〔2(E)−(7−クロロキノリン−2
−イル)エテニル〕ベンジルクロライドとから調製し
た。この粗生成物をエーテルで洗浄し、熱メタノールに
溶し、塩酸を加え、冷すことにより結晶化した。m.
p.約170℃(分解)。NMR(300MHz 、(C
D3)2SO) δ3.11、3.22(2つの2p、t、CH2CH2 T
et) ;5.71(2p、s、CH2N);6.59(1p、イン
ドール3−H);7.48、7.95(2つの1p、d、C
H=CH)。MS:M=491/493(即ち、HCl
が失われた)。
(E)−(7−クロロキノリン−2−イル)エテニル}
ベンジル〕インドール−7−イル〕エチル〉−1H−テ
トラゾール塩酸塩 a)4−〔2(E)−(7−クロロキノリン−2−イ
ル)エテニル〕ベンジルクロリド この化合物は実施例6aに記載の方法で調製した。 b)5−〈2−〔1−{4−2(E)−(7−クロロキ
ノリン−2−イル)エテニル)ベンジル}インドール−
7−イル〕エチル〉−1H−テトラゾール塩酸塩 この化合物は実施例12b−i)および5b−ii)に
記載の方法により7−シアノエチルインドール(実施例
10a)と4−〔2(E)−(7−クロロキノリン−2
−イル)エテニル〕ベンジルクロライドとから調製し
た。この粗生成物をエーテルで洗浄し、熱メタノールに
溶し、塩酸を加え、冷すことにより結晶化した。m.
p.約170℃(分解)。NMR(300MHz 、(C
D3)2SO) δ3.11、3.22(2つの2p、t、CH2CH2 T
et) ;5.71(2p、s、CH2N);6.59(1p、イン
ドール3−H);7.48、7.95(2つの1p、d、C
H=CH)。MS:M=491/493(即ち、HCl
が失われた)。
【0078】実施例18:5−〈4−(2−カルボキシ
エチル)−1−〔3−{2(E)−(キノリン−2−イ
ル)エテニル}ベンジル〕インドール−7−イルオキシ
メチル〉−1H−テトラゾール a)7−シアノメトキシ−4−(2−メトキシカルボニ
ルエチル)インドール i)7−ベンジルオキシインドール−4−メタノール 7−ベンジルオキシ−4−(メトキシカルボニル)イン
ドール(実施例4a:2.08g、7.4ミリモル)の溶液
を、攪拌された水素化リチウムアルミニウム(0.38
g、10ミリモル)のTHF(15ml )懸濁液に加え
た。この混合物を50℃にて1時間加熱し、氷−塩酸に
投入し、ジクロロメタンで抽出した。この抽出液を乾燥
し、蒸発させ、得られた残渣をシリカ上でクロマト処理
(溶離液:酢酸エチル−ヘキサン(まず1:2、次いで
1:1))して淡色の油状物を得た。 ii)7−ベンジルオキシインドール−4−カルボキシア
ルデヒド 固体ピリジニウムジクロメート(5.4g、15.5ミリモ
ル)を、少量ずつ8時間に亘り、攪拌された7−ベンジ
ルオキシインドール−4−メタノール(1.17g、4.6
ミリモル)のジクロロメタン(30ml )溶液に加え
た。この暗色の混合物を更に2時間攪拌し、シリカの床
を介して濾過し、蒸発させた。 iii)7−ベンジルオキシ−4−(2(E)−メトキシカ
ルボニルエテニル)インドール 60%水素化ナトリウム分散液(0.10g、2.5ミリモ
ル)を、攪拌したトリメチルホスホノアセテート(0.4
1ml 、2.5ミリモル)のTHF(10ml )溶液に加
えた。生成する淡色の懸濁液を室温で1時間攪拌した
後、7−ベンジルオキシインドール−4−カルボキシア
ルデヒド(0.63g、2.5ミリモル)のTHF(5ml
)溶液を加え、次いでジメチルホルムアミド(5ml
)を加えて透明溶液を得た。この溶液を室温で1時間
攪拌し、次いで高真空下で蒸発させた。残渣の酢酸エチ
ル溶液を希薄塩酸で洗浄し、乾燥し、濃縮して、淡色の
固体を得た。 iv) 7−シアノメトキシ−4−(2−メトキシカルボニ
ルエチル)インドール 7−ベンジルオキシ−4−(2(E)−メトキシカルボ
ニルエテニル)インドール(0.50g、1.63ミリモ
ル)のメタノール(40ml )および酢酸エチル(10
ml )の懸濁液を、60p.s.i.にて10%パラジ
ウム担持炭素(0.10g)上で3時間水添した。この触
媒を濾別し、濾液を蒸発させた。この残渣とプロモアセ
トニトリル(0.12ml 、1.72ミリモル)とのメチル
エチルケトン溶液を攪拌しつつ固体無水炭酸カリウム
(0.48g、3.4ミリモル)と共に3.5時間加熱還流
し、氷−塩酸に注ぎ、ジクロロメタンで抽出した。この
抽出液をシリカ上でクロマト処理(酢酸エチル−ヘキサ
ン(1:3)で溶出)して、淡青色の固体を得た。 b)i)4−(2−カルボキシエチル)−1−〔3−
{2(E)−(キノリン−2−イル)エテニル}ベンジ
ル〕インドール−7−イルオキシアセトニトリル 7−シアノメトキシ−4−(2−メトキシカルボニルエ
チル)インドール(0.15g、0.58ミリモル)を、実
施例1c−i)に記載の方法で3−〔2−(E)−(キ
ノリン−2−イル)エテニル〕ベンジルクロリド(0.1
6g、0.58ミリモル)と反応させた。この粗生成物を
クロマトグラフィー処理して酸(0.19g)とメチルエ
ステル(70mg)とを得た。該エステルのTHF(3
ml )溶液と1M水酸化リチウム溶液(3ml )を5時
間攪拌し、酢酸で酸性とし、濃縮して更に酸型生成物を
得た。 ii) 5−〈4−(2−カルボキシエチル)−1−〔3−
{2(E)−(キノリン−2−イル)エテニル}ベンジ
ル〕インドール−7−イルオキシメチル〉−1H−テト
ラゾール ニトリル(実施例18b−i))を実施例5b−ii)に
記載の如くトリブチル錫アジドと反応させた。この粗生
成物をジメチルホルムアミドに溶解し、C−18カラム
上でのRPHPLC(90メタノール:10水:0.1酢
酸で溶出)で精製した。この溶出液を濃縮して淡色の固
体を得た。m.p.181−184℃。NMR(300
MHz 、(CD3)2SO) δ2.57、3.00(2つの2p、
t、CH2CH2COOH) ;5.48(2p、s、CH2O) ;5.61
(2p、s、CH2N) ;6.55(1p、インドール3−
H)。MS:M=530。
エチル)−1−〔3−{2(E)−(キノリン−2−イ
ル)エテニル}ベンジル〕インドール−7−イルオキシ
メチル〉−1H−テトラゾール a)7−シアノメトキシ−4−(2−メトキシカルボニ
ルエチル)インドール i)7−ベンジルオキシインドール−4−メタノール 7−ベンジルオキシ−4−(メトキシカルボニル)イン
ドール(実施例4a:2.08g、7.4ミリモル)の溶液
を、攪拌された水素化リチウムアルミニウム(0.38
g、10ミリモル)のTHF(15ml )懸濁液に加え
た。この混合物を50℃にて1時間加熱し、氷−塩酸に
投入し、ジクロロメタンで抽出した。この抽出液を乾燥
し、蒸発させ、得られた残渣をシリカ上でクロマト処理
(溶離液:酢酸エチル−ヘキサン(まず1:2、次いで
1:1))して淡色の油状物を得た。 ii)7−ベンジルオキシインドール−4−カルボキシア
ルデヒド 固体ピリジニウムジクロメート(5.4g、15.5ミリモ
ル)を、少量ずつ8時間に亘り、攪拌された7−ベンジ
ルオキシインドール−4−メタノール(1.17g、4.6
ミリモル)のジクロロメタン(30ml )溶液に加え
た。この暗色の混合物を更に2時間攪拌し、シリカの床
を介して濾過し、蒸発させた。 iii)7−ベンジルオキシ−4−(2(E)−メトキシカ
ルボニルエテニル)インドール 60%水素化ナトリウム分散液(0.10g、2.5ミリモ
ル)を、攪拌したトリメチルホスホノアセテート(0.4
1ml 、2.5ミリモル)のTHF(10ml )溶液に加
えた。生成する淡色の懸濁液を室温で1時間攪拌した
後、7−ベンジルオキシインドール−4−カルボキシア
ルデヒド(0.63g、2.5ミリモル)のTHF(5ml
)溶液を加え、次いでジメチルホルムアミド(5ml
)を加えて透明溶液を得た。この溶液を室温で1時間
攪拌し、次いで高真空下で蒸発させた。残渣の酢酸エチ
ル溶液を希薄塩酸で洗浄し、乾燥し、濃縮して、淡色の
固体を得た。 iv) 7−シアノメトキシ−4−(2−メトキシカルボニ
ルエチル)インドール 7−ベンジルオキシ−4−(2(E)−メトキシカルボ
ニルエテニル)インドール(0.50g、1.63ミリモ
ル)のメタノール(40ml )および酢酸エチル(10
ml )の懸濁液を、60p.s.i.にて10%パラジ
ウム担持炭素(0.10g)上で3時間水添した。この触
媒を濾別し、濾液を蒸発させた。この残渣とプロモアセ
トニトリル(0.12ml 、1.72ミリモル)とのメチル
エチルケトン溶液を攪拌しつつ固体無水炭酸カリウム
(0.48g、3.4ミリモル)と共に3.5時間加熱還流
し、氷−塩酸に注ぎ、ジクロロメタンで抽出した。この
抽出液をシリカ上でクロマト処理(酢酸エチル−ヘキサ
ン(1:3)で溶出)して、淡青色の固体を得た。 b)i)4−(2−カルボキシエチル)−1−〔3−
{2(E)−(キノリン−2−イル)エテニル}ベンジ
ル〕インドール−7−イルオキシアセトニトリル 7−シアノメトキシ−4−(2−メトキシカルボニルエ
チル)インドール(0.15g、0.58ミリモル)を、実
施例1c−i)に記載の方法で3−〔2−(E)−(キ
ノリン−2−イル)エテニル〕ベンジルクロリド(0.1
6g、0.58ミリモル)と反応させた。この粗生成物を
クロマトグラフィー処理して酸(0.19g)とメチルエ
ステル(70mg)とを得た。該エステルのTHF(3
ml )溶液と1M水酸化リチウム溶液(3ml )を5時
間攪拌し、酢酸で酸性とし、濃縮して更に酸型生成物を
得た。 ii) 5−〈4−(2−カルボキシエチル)−1−〔3−
{2(E)−(キノリン−2−イル)エテニル}ベンジ
ル〕インドール−7−イルオキシメチル〉−1H−テト
ラゾール ニトリル(実施例18b−i))を実施例5b−ii)に
記載の如くトリブチル錫アジドと反応させた。この粗生
成物をジメチルホルムアミドに溶解し、C−18カラム
上でのRPHPLC(90メタノール:10水:0.1酢
酸で溶出)で精製した。この溶出液を濃縮して淡色の固
体を得た。m.p.181−184℃。NMR(300
MHz 、(CD3)2SO) δ2.57、3.00(2つの2p、
t、CH2CH2COOH) ;5.48(2p、s、CH2O) ;5.61
(2p、s、CH2N) ;6.55(1p、インドール3−
H)。MS:M=530。
【0079】実施例19:5−〈1−〔3−{2(E)
−(キノリン−2−イル)エテニル}ベンジル〕インド
ール−7−イルオキシメチル〉−1H−テトラゾール塩
酸塩(別法) a)1−(3−ホルミルベンジル)−7−シアノメトキ
シインドール i)メチル3−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ベ
ンゾエート 攪拌したメチル3−ホルミルベンゾエート(10.0g、
61ミリモル)、エチレングリコール(5.0ml 、91
ミリモル)およびp−トルエンスルホン酸(10ml )
のトルエン(100ml )溶液を、ディーン&スターク
( Dean and Sterk ) のウォータトラップの下で4時間
還流した。冷却したこの溶液を重炭酸ナトリウム溶液で
洗浄し、乾燥、蒸発させて淡青色の油状物を得た。 ii)3−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ベンジル
アルコール メチル3−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ベンゾ
エート(11.0g、53ミリモル)のTHF(50ml
)溶液を、攪拌された水素化リチウムアルミニウム
(3.2g)のTHF(100ml )懸濁液に滴下した。
温度は約45℃まで上昇した。この混合物を更に1時間
攪拌して室温まで冷し、次いで氷冷し、一方で水(3.2
ml )、2M水酸化ナトリウム(6.4ml )および追加
の水(6.4ml )を滴下した。この混合物をセライト濾
過助剤のパッドを通して濾過し、濾液を蒸発させて無色
の油状物を得た。 iii)3−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ベンジル
ブロミド 固体N−ブロモサクシンイミド(10.4g、58ミリモ
ル)を、少量ずつ、攪拌した3−(1,3−ジオキソラ
ン−2−イル)ベンジルアルコール(9.6g、53ミリ
モル)とトリフェニルホスフィン(16.7g、64ミリ
モル)とのジクロロメタン(250ml )溶液に、約5
℃にて加えた。得られた黄色の溶液を−5℃で更に2時
間攪拌し、シリカ(50g)のジクロロメタン(250
ml )とトリエチルアミン(2.5ml )との懸濁溶液に
加えた。この混合物を蒸発せしめ、残留シリカをシリカ
カラム(250g)の頂部にのせ、酢酸エチル−ヘキサ
ン(1:4)で溶出して、淡青色固体として生成物を得
た。 iv) 1−〔3−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ベ
ンジル〕−7−シアノメトキシインドール 鉱油(90mg、2.25ミリモル)中に水素化ナトリウ
ムを分散した60%分散液を、攪拌し冷却した7−シア
ノメトキシインドール(実施例1a)(0.32g、1.8
6ミリモル)のTHF(8ml )溶液に加えた。得られ
た暗色の混合物を室温にて15分攪拌し、次いで再度冷
却し、一方で3−(1,3−ジオキソラン−2−イル)
ベンジルブロミド(0.50g、2.06ミリモル)のTH
F(2ml )溶液を加えた。この混合物を室温にて20
時間攪拌した後、氷酢酸(130μl )で処理し、ジク
ロロメタンで希釈し、水洗し、乾燥し、蒸発させた。得
られた残渣をシリカ上でクロマト処理(酢酸エチル−ヘ
キサン(1:3)で溶出)した。 v)1−(3−ホルミルベンジル)−7−シアノメトキ
シインドール 1−〔3−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ベンジ
ル〕−7−シアノメトキシインドール(50mg、0.1
5ミリモル)のTHF(1ml )と2M塩酸(0.5ml
)との溶液を室温で1時間攪拌し、水で希釈し、酢酸
エチルで抽出した。この抽出液を乾燥し、蒸発させて暗
色の油状物を得た。 b)i)1−〔3−{2(E)−(キノリン−2−イ
ル)エテニル}ベンジル〕インドール−7−イルオキシ
アセトニトリル ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミドのTHF溶
液(1M溶液0.20ml )を、攪拌されたキノリン−2
−イルメチル−トリフェニルホスホニウムクロリド(7
2mg、0.16ミリモル)のTHF(5ml )懸濁液に
窒素気流下で加えた。生成する黄色溶液を室温にて30
分攪拌し、次いで−70℃に冷却した。1−(3−ホル
ミルベンジル)−7−シアノメトキシインドール(43
mg、0.15ミリモル)のTHF(1ml )溶液を加
え、この混合物を−70℃で更に1時間攪拌し、室温ま
で温め、蒸発させた。残渣をシリカ上でクロマト処理
(酢酸エチル−ヘキサン(1:2)で溶出)して淡色固
体(38mg)を得た。 ii)5−〈1−〔3−{2(E)−(キノリン−2−イ
ル)エテニル}ベンジル〕インドール−7−イルオキシ
メチル〉−1H−テトラゾール塩酸塩 ニトリル(実施例19b−i))を実施例1c−ii)に
記載の方法によりテトラゾール生成物に転化して同様な
生成物を得た。この活性成分をエタノールに溶解する。
この濃厚物を吸入エーロゾル用押出しアルミニウムカン
に満した。この缶を推進剤12で脱ガスし、適当な秤量
ドーズバルブで密封した。一回の動作で排出される生成
物の容積は50〜100μl であり、これは0.5〜1m
gの活性成分に等価である。
−(キノリン−2−イル)エテニル}ベンジル〕インド
ール−7−イルオキシメチル〉−1H−テトラゾール塩
酸塩(別法) a)1−(3−ホルミルベンジル)−7−シアノメトキ
シインドール i)メチル3−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ベ
ンゾエート 攪拌したメチル3−ホルミルベンゾエート(10.0g、
61ミリモル)、エチレングリコール(5.0ml 、91
ミリモル)およびp−トルエンスルホン酸(10ml )
のトルエン(100ml )溶液を、ディーン&スターク
( Dean and Sterk ) のウォータトラップの下で4時間
還流した。冷却したこの溶液を重炭酸ナトリウム溶液で
洗浄し、乾燥、蒸発させて淡青色の油状物を得た。 ii)3−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ベンジル
アルコール メチル3−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ベンゾ
エート(11.0g、53ミリモル)のTHF(50ml
)溶液を、攪拌された水素化リチウムアルミニウム
(3.2g)のTHF(100ml )懸濁液に滴下した。
温度は約45℃まで上昇した。この混合物を更に1時間
攪拌して室温まで冷し、次いで氷冷し、一方で水(3.2
ml )、2M水酸化ナトリウム(6.4ml )および追加
の水(6.4ml )を滴下した。この混合物をセライト濾
過助剤のパッドを通して濾過し、濾液を蒸発させて無色
の油状物を得た。 iii)3−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ベンジル
ブロミド 固体N−ブロモサクシンイミド(10.4g、58ミリモ
ル)を、少量ずつ、攪拌した3−(1,3−ジオキソラ
ン−2−イル)ベンジルアルコール(9.6g、53ミリ
モル)とトリフェニルホスフィン(16.7g、64ミリ
モル)とのジクロロメタン(250ml )溶液に、約5
℃にて加えた。得られた黄色の溶液を−5℃で更に2時
間攪拌し、シリカ(50g)のジクロロメタン(250
ml )とトリエチルアミン(2.5ml )との懸濁溶液に
加えた。この混合物を蒸発せしめ、残留シリカをシリカ
カラム(250g)の頂部にのせ、酢酸エチル−ヘキサ
ン(1:4)で溶出して、淡青色固体として生成物を得
た。 iv) 1−〔3−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ベ
ンジル〕−7−シアノメトキシインドール 鉱油(90mg、2.25ミリモル)中に水素化ナトリウ
ムを分散した60%分散液を、攪拌し冷却した7−シア
ノメトキシインドール(実施例1a)(0.32g、1.8
6ミリモル)のTHF(8ml )溶液に加えた。得られ
た暗色の混合物を室温にて15分攪拌し、次いで再度冷
却し、一方で3−(1,3−ジオキソラン−2−イル)
ベンジルブロミド(0.50g、2.06ミリモル)のTH
F(2ml )溶液を加えた。この混合物を室温にて20
時間攪拌した後、氷酢酸(130μl )で処理し、ジク
ロロメタンで希釈し、水洗し、乾燥し、蒸発させた。得
られた残渣をシリカ上でクロマト処理(酢酸エチル−ヘ
キサン(1:3)で溶出)した。 v)1−(3−ホルミルベンジル)−7−シアノメトキ
シインドール 1−〔3−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ベンジ
ル〕−7−シアノメトキシインドール(50mg、0.1
5ミリモル)のTHF(1ml )と2M塩酸(0.5ml
)との溶液を室温で1時間攪拌し、水で希釈し、酢酸
エチルで抽出した。この抽出液を乾燥し、蒸発させて暗
色の油状物を得た。 b)i)1−〔3−{2(E)−(キノリン−2−イ
ル)エテニル}ベンジル〕インドール−7−イルオキシ
アセトニトリル ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミドのTHF溶
液(1M溶液0.20ml )を、攪拌されたキノリン−2
−イルメチル−トリフェニルホスホニウムクロリド(7
2mg、0.16ミリモル)のTHF(5ml )懸濁液に
窒素気流下で加えた。生成する黄色溶液を室温にて30
分攪拌し、次いで−70℃に冷却した。1−(3−ホル
ミルベンジル)−7−シアノメトキシインドール(43
mg、0.15ミリモル)のTHF(1ml )溶液を加
え、この混合物を−70℃で更に1時間攪拌し、室温ま
で温め、蒸発させた。残渣をシリカ上でクロマト処理
(酢酸エチル−ヘキサン(1:2)で溶出)して淡色固
体(38mg)を得た。 ii)5−〈1−〔3−{2(E)−(キノリン−2−イ
ル)エテニル}ベンジル〕インドール−7−イルオキシ
メチル〉−1H−テトラゾール塩酸塩 ニトリル(実施例19b−i))を実施例1c−ii)に
記載の方法によりテトラゾール生成物に転化して同様な
生成物を得た。この活性成分をエタノールに溶解する。
この濃厚物を吸入エーロゾル用押出しアルミニウムカン
に満した。この缶を推進剤12で脱ガスし、適当な秤量
ドーズバルブで密封した。一回の動作で排出される生成
物の容積は50〜100μl であり、これは0.5〜1m
gの活性成分に等価である。
【0080】実施例20:5−〈1−〔α−{3−(1
H−テトラゾール−5−イル)フェニル}−3−{2
(E)−(キノリン−2−イル)エテニル}ベンジル〕
インドール−7−イルオキシメチル〉−1H−テトラゾ
ール a)3−〔α−クロロ−3−{2(E)−(キノリン−
2−イル)エテニル}ベンジル〕ベンゾニトリル i)3−〔α−ヒドロキシ−3−{2(E)−(キノリ
ン−2−イル)エテニル}ベンジル〕ベンゾニトリル 2.5Mのn−ブチルリチウムヘキサン(2.6ml )溶液
を、攪拌された3−ブロモベンゾニトリル(1.2g、6.
56ミリモル)のTHF(20ml )およびエーテル
(20ml )溶液に、窒素気流下で−100〜−110
℃にて滴下した。生成する黄色溶液を−100℃にて5
分間攪拌し、次いで3−〔2(E)−(キノリン−2−
イル)エテニル〕ベンズアルデヒド(1.7g、6.56ミ
リモル)のTHF(7ml )溶液を加えた。この暗褐色
溶液を室温まで昇温し、飽和塩化アンモニウム溶液に投
入し、酢酸エチルで抽出した。この抽出液を乾燥し、蒸
発させ、得られた残渣をシリカ上でクロマト処理(酢酸
エチル−ヘキサン(1:2)で溶出)して淡黄色固体を
得た。 ii)3−〔α−クロロ−3−{2(E)−(キノリン−
2−イル)エテニル}ベンジル〕ベンゾニトリル 3−〔α−ヒドロキシ−3−{2(E)−(キノリン−
2−イル)エテニル}ベンジル〕ベンゾニトリル(1.4
g、3.87ミリモル)のジクロロメタン(75ml )懸
濁液を濃塩酸(75ml )と共に3時間攪拌し、水で希
釈し、飽和重炭酸ナトリウム溶液で中和した。水性層を
更にジクロロメタンで抽出し、併合した溶媒を乾燥し、
蒸発させて淡色の固体を得た。 b)i)1−〔α−(3−シアノフェニル)−3−{2
(E)−(キノリン−2−イル)エテニル}ベンジル〕
インドール−7−イルオキシアセトニトリル この化合物は実施例16b−i)に記載の方法(但し、
RP−HPLCによる精製は行わず)によって調製し
た。 ii)5−〈1−〔α−{3−(1H−テトラゾール−5
−イル)フェニル}−3−{2(E)−(キノリン−2
−イル)エテニル}ベンジル〕インドール−7−イルオ
キシメチル〉−1H−テトラゾール ジニトリルを実施例5b−ii)に記載のようにトリブチ
ル錫アジドと反応させ、得られる粗生成物をC−18カ
ラム上でのRP−HPLC(80メタノール:20水:
0.1酢酸で溶出)で精製した。この溶出液を蒸発するこ
とにより黄色固体を得た。m.p.約200℃(分
解)。NMR(300MHz、(CD3)2SO)δ5.41(2
p、s、OCH2);6.52(1p、インドール3−H);
7.39、7.76(2つの1p、d、−CH=CH−)。
H−テトラゾール−5−イル)フェニル}−3−{2
(E)−(キノリン−2−イル)エテニル}ベンジル〕
インドール−7−イルオキシメチル〉−1H−テトラゾ
ール a)3−〔α−クロロ−3−{2(E)−(キノリン−
2−イル)エテニル}ベンジル〕ベンゾニトリル i)3−〔α−ヒドロキシ−3−{2(E)−(キノリ
ン−2−イル)エテニル}ベンジル〕ベンゾニトリル 2.5Mのn−ブチルリチウムヘキサン(2.6ml )溶液
を、攪拌された3−ブロモベンゾニトリル(1.2g、6.
56ミリモル)のTHF(20ml )およびエーテル
(20ml )溶液に、窒素気流下で−100〜−110
℃にて滴下した。生成する黄色溶液を−100℃にて5
分間攪拌し、次いで3−〔2(E)−(キノリン−2−
イル)エテニル〕ベンズアルデヒド(1.7g、6.56ミ
リモル)のTHF(7ml )溶液を加えた。この暗褐色
溶液を室温まで昇温し、飽和塩化アンモニウム溶液に投
入し、酢酸エチルで抽出した。この抽出液を乾燥し、蒸
発させ、得られた残渣をシリカ上でクロマト処理(酢酸
エチル−ヘキサン(1:2)で溶出)して淡黄色固体を
得た。 ii)3−〔α−クロロ−3−{2(E)−(キノリン−
2−イル)エテニル}ベンジル〕ベンゾニトリル 3−〔α−ヒドロキシ−3−{2(E)−(キノリン−
2−イル)エテニル}ベンジル〕ベンゾニトリル(1.4
g、3.87ミリモル)のジクロロメタン(75ml )懸
濁液を濃塩酸(75ml )と共に3時間攪拌し、水で希
釈し、飽和重炭酸ナトリウム溶液で中和した。水性層を
更にジクロロメタンで抽出し、併合した溶媒を乾燥し、
蒸発させて淡色の固体を得た。 b)i)1−〔α−(3−シアノフェニル)−3−{2
(E)−(キノリン−2−イル)エテニル}ベンジル〕
インドール−7−イルオキシアセトニトリル この化合物は実施例16b−i)に記載の方法(但し、
RP−HPLCによる精製は行わず)によって調製し
た。 ii)5−〈1−〔α−{3−(1H−テトラゾール−5
−イル)フェニル}−3−{2(E)−(キノリン−2
−イル)エテニル}ベンジル〕インドール−7−イルオ
キシメチル〉−1H−テトラゾール ジニトリルを実施例5b−ii)に記載のようにトリブチ
ル錫アジドと反応させ、得られる粗生成物をC−18カ
ラム上でのRP−HPLC(80メタノール:20水:
0.1酢酸で溶出)で精製した。この溶出液を蒸発するこ
とにより黄色固体を得た。m.p.約200℃(分
解)。NMR(300MHz、(CD3)2SO)δ5.41(2
p、s、OCH2);6.52(1p、インドール3−H);
7.39、7.76(2つの1p、d、−CH=CH−)。
【0081】実施例21:5−〈1−{3−〔2(E)
−(7−クロロキノリン−2−イル)エテニル〕−α−
フェニルベンジル}インドール−7−イルオキシメチ
ル〉−1H−テトラゾール この化合物は実施例16bで記載の手順に従って、7−
シアノメトキシインドール(実施例1a)および3−
〔2(E)−(7−クロロキノリン−2−イル)エテニ
ル〕−α−フェニル−ベンジルクロリド(実施例20a
−i)および14bに記載の方法により、3−〔2
(E)−(7−クロロキノリン−2−イル)エテニル〕
ベンズアルデヒドから調製)から調製した。 1H−NM
R(300MHz 、DMSO−d6 )δ5 5.44(2
H、s、OCH2) ;6.50(1H、d、インドール3−
H);7.37/7.76(2×1H、d、CH=CH);
7.74(1H、s、Ar2CHN)。
−(7−クロロキノリン−2−イル)エテニル〕−α−
フェニルベンジル}インドール−7−イルオキシメチ
ル〉−1H−テトラゾール この化合物は実施例16bで記載の手順に従って、7−
シアノメトキシインドール(実施例1a)および3−
〔2(E)−(7−クロロキノリン−2−イル)エテニ
ル〕−α−フェニル−ベンジルクロリド(実施例20a
−i)および14bに記載の方法により、3−〔2
(E)−(7−クロロキノリン−2−イル)エテニル〕
ベンズアルデヒドから調製)から調製した。 1H−NM
R(300MHz 、DMSO−d6 )δ5 5.44(2
H、s、OCH2) ;6.50(1H、d、インドール3−
H);7.37/7.76(2×1H、d、CH=CH);
7.74(1H、s、Ar2CHN)。
【0082】実施例22:5−〈1−{α−(3−クロ
ロフェニル)−3−〔2(E)−(7−クロロキノリン
−2−イル)エテニル〕ベンジル}インドール−7−イ
ルオキシメチル〉−1H−テトラゾール この化合物は実施例21に記載の方法と同様な方法で調
製した。 1H−NMR(300MHz 、DMSO−
d6 )δ5.47/5.49(2H、OCH2);6.52(1
H、d、インドール3−H);7.40/7.78(2×1
H、d、CH=CH);7.75(1H、s、Ar2CHN) 。
ロフェニル)−3−〔2(E)−(7−クロロキノリン
−2−イル)エテニル〕ベンジル}インドール−7−イ
ルオキシメチル〉−1H−テトラゾール この化合物は実施例21に記載の方法と同様な方法で調
製した。 1H−NMR(300MHz 、DMSO−
d6 )δ5.47/5.49(2H、OCH2);6.52(1
H、d、インドール3−H);7.40/7.78(2×1
H、d、CH=CH);7.75(1H、s、Ar2CHN) 。
【0083】実施例23:5−〈1−{3−〔2(E)
−(7−クロロキノリン−2−イル)エテニル〕−α−
(3−トリフルオロメチルフェニル)ベンジル}インド
ール−7−イルオキシメチル〉−1H−テトラゾール この化合物は実施例21について記載のものと類似の様
式で調製した。 1H−NMR(300MHz 、DMSO
−d6 )δ5.35(2H、s、OCH2);6.52(1H、
d、インドール3−H);7.43/7.80(2×1H、
d、CH=CH);7.60(1H、s、Ar2CHN) 。 実施例24:5−〈1−{α−(4−クロロフェニル)
−3−〔2(E)−(7−クロロキノリン−2−イル)
エテニル〕ベンジル}インドール−7−イルオキシメチ
ル〉−1H−テトラゾール この化合物は実施例21について記載したものと類似の
様式で調製した。 1H−NMR(300MHz 、DMS
O−d6 )δ5.35(2H、s、OCH2);6.48(1
H、d、インドール3−H);7.46/7.80(2×1
H、d、CH=CH);7.82(1H、s、Ar2CHN) 。 実施例25:5−〈1−{3−〔2(E)−(7−クロ
ロキノリン−2−イル)エテニル〕−α−(3−メトキ
シフェニル)ベンジル}インドール−7−イルオキシメ
チル〉−1H−テトラゾール この化合物は実施例21について記載のものと類似の様
式で調製した。1H−NMR(300MHz 、DMSO
−d6 )δ5.47(2H、s、OCH2);6.50(1H、
d、インドール3−H);7.35/7.71(2×1H、
d、CH=CH);7.69(1H、s、Ar2CHN) 。 実施例26:5−〈1−{3−〔2(E)−(7−クロ
ロキノリン−2−イル)エテニル〕−α−(4−メチル
フェニル)ベンジル}インドール−7−イルオキシメチ
ル〉−1H−テトラゾール この化合物は実施例21について記載したものと類似の
様式で調製した。1H−NMR(300MHz 、DMS
O−d6 )δ5.45(2H、s、OCH2);6.49(1
H、d、インドール3−H);7.35/7.75(2×1
H、d、CH=CH);7.66(1H、s、Ar2CHN) 。
−(7−クロロキノリン−2−イル)エテニル〕−α−
(3−トリフルオロメチルフェニル)ベンジル}インド
ール−7−イルオキシメチル〉−1H−テトラゾール この化合物は実施例21について記載のものと類似の様
式で調製した。 1H−NMR(300MHz 、DMSO
−d6 )δ5.35(2H、s、OCH2);6.52(1H、
d、インドール3−H);7.43/7.80(2×1H、
d、CH=CH);7.60(1H、s、Ar2CHN) 。 実施例24:5−〈1−{α−(4−クロロフェニル)
−3−〔2(E)−(7−クロロキノリン−2−イル)
エテニル〕ベンジル}インドール−7−イルオキシメチ
ル〉−1H−テトラゾール この化合物は実施例21について記載したものと類似の
様式で調製した。 1H−NMR(300MHz 、DMS
O−d6 )δ5.35(2H、s、OCH2);6.48(1
H、d、インドール3−H);7.46/7.80(2×1
H、d、CH=CH);7.82(1H、s、Ar2CHN) 。 実施例25:5−〈1−{3−〔2(E)−(7−クロ
ロキノリン−2−イル)エテニル〕−α−(3−メトキ
シフェニル)ベンジル}インドール−7−イルオキシメ
チル〉−1H−テトラゾール この化合物は実施例21について記載のものと類似の様
式で調製した。1H−NMR(300MHz 、DMSO
−d6 )δ5.47(2H、s、OCH2);6.50(1H、
d、インドール3−H);7.35/7.71(2×1H、
d、CH=CH);7.69(1H、s、Ar2CHN) 。 実施例26:5−〈1−{3−〔2(E)−(7−クロ
ロキノリン−2−イル)エテニル〕−α−(4−メチル
フェニル)ベンジル}インドール−7−イルオキシメチ
ル〉−1H−テトラゾール この化合物は実施例21について記載したものと類似の
様式で調製した。1H−NMR(300MHz 、DMS
O−d6 )δ5.45(2H、s、OCH2);6.49(1
H、d、インドール3−H);7.35/7.75(2×1
H、d、CH=CH);7.66(1H、s、Ar2CHN) 。
【0084】実施例27:5−〈1−{α−{4−(1
H−テトラゾール−5−イル)フェニル}−3−{2
(E)−(キノリン−2−イル)エテニル}ベンジル〕
インドール−7−イルオキシメチル〉−1H−テトラゾ
ール a)4−〔α−クロロ−3−{2(E)−(キノリン−
2−イル)エテニル}ベンジル〕ベンゾニトリル この化合物は実施例20aに記載の方法により調製し、
シリカ上でのクロマトグラフィーにより精製した。 b)i)1−〔α−(4−シアノフェニル)−3−{2
(E)−(キノリン−2−イル)エテニル}ベンジル〕
インドール−7−イルオキシアセトニトリルこの化合物
は実施例16b−i)に記載の方法で調製した。 ii) 5−〈1−〔α−{4−(1H−テトラゾール−5
−イル)フェニル}−3−{2(E)−(キノリン−2
−イル)エテニル}ベンジル〕インドール−7−イルオ
キシメチル〉−1H−テトラゾール この化合物は実施例14c−ii) に記載の方法(より多
くのトリブチル錫アジドを使用した)により調製した。
得られた粗生成物をエーテルで洗浄することにより精製
し、メタノールおよび0.2M水酸化ナトリウムに溶し、
水性酢酸で沈殿させた。NMR(300MHz 、(CD3)2
SO) δ6.54(1p、インドール3−H)。 実施例28:3−{1−〈3−〔2(E)−(7−クロ
ロキノリン−2−イル)エテニル〕ベンジル〉インドー
ル−7−イル}プロパン酸 a)3−{1−〈3−〔2(E)−(7−クロロキノリ
ン−2−イル)エテニル〕ベンジル〉インドール−7−
イル}プロパン酸メチルエステル 7−(2−シアノエチル)−1−〔3−{2(E)−
(7−クロロキノリン−2−イル)エテニル}ベンジ
ル〕インドール(実施例14c)(112mg、0.25ミ
リモル)のジクロロメタン(5ml )とメタノール性塩
化水素溶液(5ml)との溶液を24時間加熱還流し、
ここで16時間後に更にメタノール性塩化水素(5ml
)を加えた。この溶液を飽和重炭酸ナトリウム溶液に
注ぎ、ジクロロメタンで抽出した。この抽出液を乾燥
し、蒸発させ、得られた残渣をシリカ上でクロマト処理
(酢酸エチル−ヘキサン(1:3)で溶出)して、淡色
の固体を得た。 b)3−{1−〈3−〔2(E)−(7−クロロキノリ
ン−2−イル)エテニル〕ベンジル〉インドール−7−
イル}プロパン酸 メチルエステル(実施例28a)(88mg、0.18ミリ
モル)のTHF(5ml )溶液を、1M水酸化リチウム
溶液(5ml )と共に16時間攪拌した。この溶液を希
薄酢酸で酸性とし、生成する沈殿を水(5ml )で洗浄
し、次いでジメチルホルムアミド(0.5ml )およびメ
タノール(2ml )で洗浄した。m.p.241℃。NMR
(300MHz 、(CD3)2SO) δ2.45、3.06(2つの
2p,t、CH2CH 、CO2H);5.67(2p、s、CH2N);
6.58(1p、インドール3−H)7.37,7.76(2
つの1p,d,−CH=CH−);MS:H=466/
468。
H−テトラゾール−5−イル)フェニル}−3−{2
(E)−(キノリン−2−イル)エテニル}ベンジル〕
インドール−7−イルオキシメチル〉−1H−テトラゾ
ール a)4−〔α−クロロ−3−{2(E)−(キノリン−
2−イル)エテニル}ベンジル〕ベンゾニトリル この化合物は実施例20aに記載の方法により調製し、
シリカ上でのクロマトグラフィーにより精製した。 b)i)1−〔α−(4−シアノフェニル)−3−{2
(E)−(キノリン−2−イル)エテニル}ベンジル〕
インドール−7−イルオキシアセトニトリルこの化合物
は実施例16b−i)に記載の方法で調製した。 ii) 5−〈1−〔α−{4−(1H−テトラゾール−5
−イル)フェニル}−3−{2(E)−(キノリン−2
−イル)エテニル}ベンジル〕インドール−7−イルオ
キシメチル〉−1H−テトラゾール この化合物は実施例14c−ii) に記載の方法(より多
くのトリブチル錫アジドを使用した)により調製した。
得られた粗生成物をエーテルで洗浄することにより精製
し、メタノールおよび0.2M水酸化ナトリウムに溶し、
水性酢酸で沈殿させた。NMR(300MHz 、(CD3)2
SO) δ6.54(1p、インドール3−H)。 実施例28:3−{1−〈3−〔2(E)−(7−クロ
ロキノリン−2−イル)エテニル〕ベンジル〉インドー
ル−7−イル}プロパン酸 a)3−{1−〈3−〔2(E)−(7−クロロキノリ
ン−2−イル)エテニル〕ベンジル〉インドール−7−
イル}プロパン酸メチルエステル 7−(2−シアノエチル)−1−〔3−{2(E)−
(7−クロロキノリン−2−イル)エテニル}ベンジ
ル〕インドール(実施例14c)(112mg、0.25ミ
リモル)のジクロロメタン(5ml )とメタノール性塩
化水素溶液(5ml)との溶液を24時間加熱還流し、
ここで16時間後に更にメタノール性塩化水素(5ml
)を加えた。この溶液を飽和重炭酸ナトリウム溶液に
注ぎ、ジクロロメタンで抽出した。この抽出液を乾燥
し、蒸発させ、得られた残渣をシリカ上でクロマト処理
(酢酸エチル−ヘキサン(1:3)で溶出)して、淡色
の固体を得た。 b)3−{1−〈3−〔2(E)−(7−クロロキノリ
ン−2−イル)エテニル〕ベンジル〉インドール−7−
イル}プロパン酸 メチルエステル(実施例28a)(88mg、0.18ミリ
モル)のTHF(5ml )溶液を、1M水酸化リチウム
溶液(5ml )と共に16時間攪拌した。この溶液を希
薄酢酸で酸性とし、生成する沈殿を水(5ml )で洗浄
し、次いでジメチルホルムアミド(0.5ml )およびメ
タノール(2ml )で洗浄した。m.p.241℃。NMR
(300MHz 、(CD3)2SO) δ2.45、3.06(2つの
2p,t、CH2CH 、CO2H);5.67(2p、s、CH2N);
6.58(1p、インドール3−H)7.37,7.76(2
つの1p,d,−CH=CH−);MS:H=466/
468。
【0085】実施例29:5−〈1−{3−〔2(E)
−(7−クロロキノリン−2−イル)エテニル〕ベンジ
ル}インドール−6−イルメチル〉−1H−テトラゾー
ル a)6−ホルミルインドール i)6−ヒドロキシメチルインドール 水素化リチウムアルミニウム(6.18g、2モル当量)
の無水THF(350ml )懸濁液に、窒素気流下で、
メチルインドール−6−カルボキシレート(14.2g、
81.1ミリモル)の無水THF(350ml )溶液を滴
下し、4時間攪拌した。このゼラチン状懸濁液の反応を
2N塩酸で停止し、ジエチルエーテルで抽出し、併合し
た有機抽出液を乾燥し、濾過し、真空下で蒸発させて黄
色油状物を得た。 ii) 6−ホルミルインドール 6−ヒドロキシメチルインドール(4.9g、33.3ミリ
モル)の無水ジクロロメタン(200ml )の溶液に、
ピリジニウムジクロメート(15.97g、42.5ミリモ
ル)の無水ジクロロメタン(100ml )溶液を加え、
得られた懸濁液を5時間室温にて攪拌した。この懸濁液
をジエチルエーテルで希釈し、シリカパッドを通して濾
過して有機溶液を得、これを真空下で蒸発させた。この
粗製固体をシリカ上でのフラッシュクロマトグラフィー
(ジエチルエーテルの50%ヘキサン溶液で溶出)処理
により精製して、淡橙色の固体を得た。これをジエチル
エーテル/40〜60℃ガソリンから再結晶して淡い橙
色の結晶固体を得た。m.p.126−128℃ b)1−{3−〔2(E)−(7−クロロキノリン−2
−イル)エテニル〕ベンジル}インドール−6−イルア
セトニトリル i)1−{3−〔2(E)−(7−クロロキノリン−2
−イル)エテニル〕ベンジル}−6−ホルミルインドー
ル 6−ホルミルインドール(実施例29a)(0.63g、
4.3ミリモル)の無水DMF(20ml )溶液に、攪拌
しつつ5分間に亘り、水素化ナトリウム(60%油性分
散液)(0.22g、5.5ミリモル)を少量ずつ加えた。
この反応混合物を更に20分間攪拌し、次いで固体3−
〔2(E)−(7−クロロキノリン−2−イル)エテニ
ル〕ベンジルクロリド(実施例14b)(1.7g、5.4
ミリモル)を5分間に亘り少量ずつ加え、この反応混合
物を18時間攪拌状態においた。この反応を水の添加に
より停止し、酢酸エチルで抽出し、併合した有機抽出液
を水、次いで塩水で洗浄し、乾燥し、濾過し、真空下で
蒸発させた。この粗製固体をシリカ上でのフラッシュク
ロマトグラフィー(ジエチルエーテルの30%ヘキサン
溶液で溶出)により精製して淡黄色固体を得た。 ii) 1−{3−〔2(E)−(7−クロロキノリン−2
−イル)エテニル〕ベンジル}インドール−6−イルア
セトニトリル トルエンスルホニルメチルイソシアニド(0.65g、3.
3ミリモル)の無水ジメトキシエタン(10ml )溶液
を、攪拌したカリウムt−ブトキシド(0.75g、6.7
ミリモル)のジメトキシエタン(10ml )懸濁液に滴
下し、窒素気流下で−30℃以下に冷却した。
−(7−クロロキノリン−2−イル)エテニル〕ベンジ
ル}インドール−6−イルメチル〉−1H−テトラゾー
ル a)6−ホルミルインドール i)6−ヒドロキシメチルインドール 水素化リチウムアルミニウム(6.18g、2モル当量)
の無水THF(350ml )懸濁液に、窒素気流下で、
メチルインドール−6−カルボキシレート(14.2g、
81.1ミリモル)の無水THF(350ml )溶液を滴
下し、4時間攪拌した。このゼラチン状懸濁液の反応を
2N塩酸で停止し、ジエチルエーテルで抽出し、併合し
た有機抽出液を乾燥し、濾過し、真空下で蒸発させて黄
色油状物を得た。 ii) 6−ホルミルインドール 6−ヒドロキシメチルインドール(4.9g、33.3ミリ
モル)の無水ジクロロメタン(200ml )の溶液に、
ピリジニウムジクロメート(15.97g、42.5ミリモ
ル)の無水ジクロロメタン(100ml )溶液を加え、
得られた懸濁液を5時間室温にて攪拌した。この懸濁液
をジエチルエーテルで希釈し、シリカパッドを通して濾
過して有機溶液を得、これを真空下で蒸発させた。この
粗製固体をシリカ上でのフラッシュクロマトグラフィー
(ジエチルエーテルの50%ヘキサン溶液で溶出)処理
により精製して、淡橙色の固体を得た。これをジエチル
エーテル/40〜60℃ガソリンから再結晶して淡い橙
色の結晶固体を得た。m.p.126−128℃ b)1−{3−〔2(E)−(7−クロロキノリン−2
−イル)エテニル〕ベンジル}インドール−6−イルア
セトニトリル i)1−{3−〔2(E)−(7−クロロキノリン−2
−イル)エテニル〕ベンジル}−6−ホルミルインドー
ル 6−ホルミルインドール(実施例29a)(0.63g、
4.3ミリモル)の無水DMF(20ml )溶液に、攪拌
しつつ5分間に亘り、水素化ナトリウム(60%油性分
散液)(0.22g、5.5ミリモル)を少量ずつ加えた。
この反応混合物を更に20分間攪拌し、次いで固体3−
〔2(E)−(7−クロロキノリン−2−イル)エテニ
ル〕ベンジルクロリド(実施例14b)(1.7g、5.4
ミリモル)を5分間に亘り少量ずつ加え、この反応混合
物を18時間攪拌状態においた。この反応を水の添加に
より停止し、酢酸エチルで抽出し、併合した有機抽出液
を水、次いで塩水で洗浄し、乾燥し、濾過し、真空下で
蒸発させた。この粗製固体をシリカ上でのフラッシュク
ロマトグラフィー(ジエチルエーテルの30%ヘキサン
溶液で溶出)により精製して淡黄色固体を得た。 ii) 1−{3−〔2(E)−(7−クロロキノリン−2
−イル)エテニル〕ベンジル}インドール−6−イルア
セトニトリル トルエンスルホニルメチルイソシアニド(0.65g、3.
3ミリモル)の無水ジメトキシエタン(10ml )溶液
を、攪拌したカリウムt−ブトキシド(0.75g、6.7
ミリモル)のジメトキシエタン(10ml )懸濁液に滴
下し、窒素気流下で−30℃以下に冷却した。
【0086】6−ホルミルインドール(実施例29b−
i);1.31g、3.1ミリモル)のジメトキシエタン
(10ml )溶液を、次に−50〜−60℃にて滴下し
た。1時間後、メタノール(20ml )を該冷却溶液に
加え、次いで15分間加熱還流した。この溶液の反応を
冷却し、酢酸(1ml )を含む水(50ml )で停止さ
せ、ジクロロメタンで抽出し、乾燥し、濾過し、真空下
で蒸発させた。この粗生成物をシリカ上でのフラッシュ
クロマトグラフィー(ジエチルエーテルの50%ヘキサ
ン溶液で溶出)により精製して淡黄色の固体を得た。 c)5−〈1−{3−〔2(E)−(7−クロロキノリ
ン−2−イル)エテニル〕ベンジル}インドール−6−
イルメチル〉−1H−テトラゾール インドールアセトニトリル(実施例29b)(0.8g、
1.8ミリモル)の無水THF(5ml )溶液に、トリブ
チル錫アジド(0.67g、2.1ミリモル)を加え、この
反応混合物を150℃にて75分間攪拌しつつ加熱し、
溶媒を手早く留去した。この冷却したガム状物をジクロ
ロメタンに溶解し、シリカ上でのフラッシュクロマトグ
ラフィー(ジクロロメタン/ヘキサン/メタノール(4
9:49:2)で溶出)で精製した。ジクロロメタン/
ジエチルエーテルから再結して、黄色固体を得た。m.p.
179−181℃。1H−NMR(300MHz 、DM
SO−d6 )δ4.35(2H、s、CH2 Tet );5.45
(2H、s、CH2N);6.50(1H、d、インドール3
−H);7.44/7.81(2×1H、d、CH=C
H)。
i);1.31g、3.1ミリモル)のジメトキシエタン
(10ml )溶液を、次に−50〜−60℃にて滴下し
た。1時間後、メタノール(20ml )を該冷却溶液に
加え、次いで15分間加熱還流した。この溶液の反応を
冷却し、酢酸(1ml )を含む水(50ml )で停止さ
せ、ジクロロメタンで抽出し、乾燥し、濾過し、真空下
で蒸発させた。この粗生成物をシリカ上でのフラッシュ
クロマトグラフィー(ジエチルエーテルの50%ヘキサ
ン溶液で溶出)により精製して淡黄色の固体を得た。 c)5−〈1−{3−〔2(E)−(7−クロロキノリ
ン−2−イル)エテニル〕ベンジル}インドール−6−
イルメチル〉−1H−テトラゾール インドールアセトニトリル(実施例29b)(0.8g、
1.8ミリモル)の無水THF(5ml )溶液に、トリブ
チル錫アジド(0.67g、2.1ミリモル)を加え、この
反応混合物を150℃にて75分間攪拌しつつ加熱し、
溶媒を手早く留去した。この冷却したガム状物をジクロ
ロメタンに溶解し、シリカ上でのフラッシュクロマトグ
ラフィー(ジクロロメタン/ヘキサン/メタノール(4
9:49:2)で溶出)で精製した。ジクロロメタン/
ジエチルエーテルから再結して、黄色固体を得た。m.p.
179−181℃。1H−NMR(300MHz 、DM
SO−d6 )δ4.35(2H、s、CH2 Tet );5.45
(2H、s、CH2N);6.50(1H、d、インドール3
−H);7.44/7.81(2×1H、d、CH=C
H)。
【0087】実施例30:5−〈2−〔1−{3−〔2
(E)−(7−クロロキノリン−2−イル)エテニル〕
ベンジル}インドール−6−イルエチル〉−1H−テト
ラゾール a)6−シアノエチルインドール この化合物は実施例10a−v)およびvi) に記載の方
法と類似する方法を用いて、6−ホルミルインドール
(実施例29a)から調製した。この生成物をエーテル
/ヘキサンから再結して、無色結晶固体を得た。 b)5−〈1−{3−〔2(E)−(7−クロロキノリ
ン−2−イル)エテニル〕ベンジル}インドール−6−
イルエチル〉−1H−テトラゾール i)3−〈1−{3−〔2(E)−(7−クロロキノリ
ン−2−イル)エテニル〕ベンジル}インドール−6−
イル〉プロピオニトリル 6−シアノエチルインドール(実施例30a)(0.76
g、4.5ミリモル)の無水DMF(25ml )溶液に、
室温にて10分間に亘り、水素化ナトリウム(60%油
分散液)(0.22g、5.5ミリモル)を少量ずつ加え
た。この懸濁液を更に20分間攪拌し、次いで固体3−
〔2(E)−(7−クロロキノリン−2−イル)エテニ
ル〕ベンジルクロリド(実施例14b;1.75g、5.6
ミリモル)を5分間かけて加え、この反応混合物を室温
にて18時間攪拌状態においた。この溶液を水で希釈
し、酢酸エチルで抽出し、併合した有機抽出液を水洗
し、次いで塩水で洗浄し、乾燥し、濾過し、真空下で蒸
発させた。この粗製油状物をシリカ上でフラッシュクロ
マトグラフィー(ジエチルエーテルの60%ヘキサン溶
液で溶出)で精製して、淡黄色の固体を得た。ジクロロ
メタン/エーテルから再結して黄色結晶固体を得た。m.
p.131−137℃。 ii) 5−〈1−{3−〔2(E)−(7−クロロキノリ
ン−2−イル)エテニル〕ベンジル}インドール−6−
イルエチル〉−1H−テトラゾール この化合物は実施例30cについて記載した方法を用い
て、ニトリル(実施例30b−i)から調製した。ジク
ロロメタン/ジエチルエーテルから再結して黄色結晶固
体を得た。m.p.175−177℃。1H−NMR(30
0MHz 、DMSO−d6 )δ3.13/3.22(2×2
H、t、(CH2)2Tet);5.43(2H、s、NCH2);6.4
5(1H、d、インドール3−H);6.92(1H、d
d、インドール5−H);7.45/7.83(2×1H、
d、CH=CH)。
(E)−(7−クロロキノリン−2−イル)エテニル〕
ベンジル}インドール−6−イルエチル〉−1H−テト
ラゾール a)6−シアノエチルインドール この化合物は実施例10a−v)およびvi) に記載の方
法と類似する方法を用いて、6−ホルミルインドール
(実施例29a)から調製した。この生成物をエーテル
/ヘキサンから再結して、無色結晶固体を得た。 b)5−〈1−{3−〔2(E)−(7−クロロキノリ
ン−2−イル)エテニル〕ベンジル}インドール−6−
イルエチル〉−1H−テトラゾール i)3−〈1−{3−〔2(E)−(7−クロロキノリ
ン−2−イル)エテニル〕ベンジル}インドール−6−
イル〉プロピオニトリル 6−シアノエチルインドール(実施例30a)(0.76
g、4.5ミリモル)の無水DMF(25ml )溶液に、
室温にて10分間に亘り、水素化ナトリウム(60%油
分散液)(0.22g、5.5ミリモル)を少量ずつ加え
た。この懸濁液を更に20分間攪拌し、次いで固体3−
〔2(E)−(7−クロロキノリン−2−イル)エテニ
ル〕ベンジルクロリド(実施例14b;1.75g、5.6
ミリモル)を5分間かけて加え、この反応混合物を室温
にて18時間攪拌状態においた。この溶液を水で希釈
し、酢酸エチルで抽出し、併合した有機抽出液を水洗
し、次いで塩水で洗浄し、乾燥し、濾過し、真空下で蒸
発させた。この粗製油状物をシリカ上でフラッシュクロ
マトグラフィー(ジエチルエーテルの60%ヘキサン溶
液で溶出)で精製して、淡黄色の固体を得た。ジクロロ
メタン/エーテルから再結して黄色結晶固体を得た。m.
p.131−137℃。 ii) 5−〈1−{3−〔2(E)−(7−クロロキノリ
ン−2−イル)エテニル〕ベンジル}インドール−6−
イルエチル〉−1H−テトラゾール この化合物は実施例30cについて記載した方法を用い
て、ニトリル(実施例30b−i)から調製した。ジク
ロロメタン/ジエチルエーテルから再結して黄色結晶固
体を得た。m.p.175−177℃。1H−NMR(30
0MHz 、DMSO−d6 )δ3.13/3.22(2×2
H、t、(CH2)2Tet);5.43(2H、s、NCH2);6.4
5(1H、d、インドール3−H);6.92(1H、d
d、インドール5−H);7.45/7.83(2×1H、
d、CH=CH)。
【0088】実施例31:5−〈1−〔1−{3−〔2
(E)−(7−クロロキノリン−2−イル)エテニル〕
ベンジル}インドール−6−イル〕エチル〉−1H−テ
トラゾール a)6−(1−シアノエチル)−1−〔3−{2(E)
−(7−クロロキノリン−2−イル)エテニル}ベンジ
ル〕インドール 6−(シアノメチル)−1−〔3−{2(E)−(7−
クロロキノリン−2−イル)エテニル}ベンジル〕イン
ドール(実施例29b)(180mg、0.41ミリモ
ル)、ヨウ化メチル(77μl 、1.24ミリモル)およ
びベンジル−トリエチルアンモニウムクロリド(94m
g、0.41ミリモル)のジクロロメタン(3ml )溶液
を、水酸化ナトリウム(1.5g)の水(1.5ml )溶液
と共に攪拌し、2時間加熱還流した。この混合物を水と
ジクロロメタンとで希釈し、水性層を更にジクロロメタ
ンで抽出した。併合した溶媒相を乾燥し、蒸発させ、得
られた残渣をシリカ上でクロマトグラフィー(酢酸エチ
ル−ヘキサン(1:3)で溶出)処理した。得られた粗
生成物を更にC18カラム上でのRP−HPLC(85
メタノール:15水:0.1酢酸で溶出)で精製した。次
いで、メタノール−水から結晶化させた。 b)5−〈1−〔1−{3−〔2(E)−(7−クロロ
キノリン−2−イル)エテニル〕ベンジル}インドール
−6−イル〕エチル〉−1H−テトラゾール この化合物は実施例14c−ii)に記載の方法によりそ
の粗製塩酸塩として調製し、C18カラム上でのRP−
HPLC(85メタノール:15水:0.1酢酸で溶出)
により精製した。この溶出液を蒸発させて黄色固体を得
た。m.p.約150℃(分解)。NMR(300MHz 、
(CD3)2SO) δ1.70(3p、d、CH3CH);4.60(1
p、d、CHMe);5.64(2p、s、CH2N) ;6.47
(1p、インドール3−H);7.44、7.81(2つの
1p、d、−CH=CH−)。MS:M=491/49
3。
(E)−(7−クロロキノリン−2−イル)エテニル〕
ベンジル}インドール−6−イル〕エチル〉−1H−テ
トラゾール a)6−(1−シアノエチル)−1−〔3−{2(E)
−(7−クロロキノリン−2−イル)エテニル}ベンジ
ル〕インドール 6−(シアノメチル)−1−〔3−{2(E)−(7−
クロロキノリン−2−イル)エテニル}ベンジル〕イン
ドール(実施例29b)(180mg、0.41ミリモ
ル)、ヨウ化メチル(77μl 、1.24ミリモル)およ
びベンジル−トリエチルアンモニウムクロリド(94m
g、0.41ミリモル)のジクロロメタン(3ml )溶液
を、水酸化ナトリウム(1.5g)の水(1.5ml )溶液
と共に攪拌し、2時間加熱還流した。この混合物を水と
ジクロロメタンとで希釈し、水性層を更にジクロロメタ
ンで抽出した。併合した溶媒相を乾燥し、蒸発させ、得
られた残渣をシリカ上でクロマトグラフィー(酢酸エチ
ル−ヘキサン(1:3)で溶出)処理した。得られた粗
生成物を更にC18カラム上でのRP−HPLC(85
メタノール:15水:0.1酢酸で溶出)で精製した。次
いで、メタノール−水から結晶化させた。 b)5−〈1−〔1−{3−〔2(E)−(7−クロロ
キノリン−2−イル)エテニル〕ベンジル}インドール
−6−イル〕エチル〉−1H−テトラゾール この化合物は実施例14c−ii)に記載の方法によりそ
の粗製塩酸塩として調製し、C18カラム上でのRP−
HPLC(85メタノール:15水:0.1酢酸で溶出)
により精製した。この溶出液を蒸発させて黄色固体を得
た。m.p.約150℃(分解)。NMR(300MHz 、
(CD3)2SO) δ1.70(3p、d、CH3CH);4.60(1
p、d、CHMe);5.64(2p、s、CH2N) ;6.47
(1p、インドール3−H);7.44、7.81(2つの
1p、d、−CH=CH−)。MS:M=491/49
3。
【0089】実施例32:5−〈2−{1−〔3−{2
(E)−(7−クロロキノリン−2−イル)エテニル}
ベンジル〕インドール−7−イル}−1−メチルエチ
ル〉−1H−テトラゾール a)7−(2−シアノ−1−メチルエチル)インドール i)7−アセチルインドール この化合物は実施例14a−i)に記載の方法を用い
て、但し形成されるジアニオンを、ジメチルホルムアミ
ドの代りにジメチルアセタミドでクエンチして、7−ブ
ロモインドールから調製した。 ii) 7−(2−シアノ−1−メチルエテニル)インドー
ル この化合物は実施例10a−v)に記載の方法を利用し
て7−アセチルインドールから調製した。m.p.88−9
0℃。 iii)7−(2−シアノ−1−メチルエチル)インドール この化合物は実施例10a−vi)に記載の方法に従って
水素化することにより、不飽和化合物(実施例32a−
ii) )から調製。 b)5−〈2−{1−〔3−{2(E)−(7−クロロ
キノリン−2−イル)エテニル}ベンジル〕インドール
−7−イル}−1−メチルエチル〉−1H−テトラゾー
ル この化合物は実施例30bに記載の方法に従って、7−
(2−シアノ−1−メチルエチル)インドール(実施例
32a)および3−〔2(E)−(7−クロロキノリン
−2−イル)エテニル〕ベンジルクロリド(実施例14
b)から調製した。m.p.175−178。
(E)−(7−クロロキノリン−2−イル)エテニル}
ベンジル〕インドール−7−イル}−1−メチルエチ
ル〉−1H−テトラゾール a)7−(2−シアノ−1−メチルエチル)インドール i)7−アセチルインドール この化合物は実施例14a−i)に記載の方法を用い
て、但し形成されるジアニオンを、ジメチルホルムアミ
ドの代りにジメチルアセタミドでクエンチして、7−ブ
ロモインドールから調製した。 ii) 7−(2−シアノ−1−メチルエテニル)インドー
ル この化合物は実施例10a−v)に記載の方法を利用し
て7−アセチルインドールから調製した。m.p.88−9
0℃。 iii)7−(2−シアノ−1−メチルエチル)インドール この化合物は実施例10a−vi)に記載の方法に従って
水素化することにより、不飽和化合物(実施例32a−
ii) )から調製。 b)5−〈2−{1−〔3−{2(E)−(7−クロロ
キノリン−2−イル)エテニル}ベンジル〕インドール
−7−イル}−1−メチルエチル〉−1H−テトラゾー
ル この化合物は実施例30bに記載の方法に従って、7−
(2−シアノ−1−メチルエチル)インドール(実施例
32a)および3−〔2(E)−(7−クロロキノリン
−2−イル)エテニル〕ベンジルクロリド(実施例14
b)から調製した。m.p.175−178。
【0090】実施例33:5−〈1−{3−〔2(E)
−(7−クロロキノリン−2−イル)エテニル〕ベンジ
ル}−3−メチル−インドール−7−イルエチル〉−1
H−テトラゾール a)7−ホルミル−3−メチルインドール i)7−ブロモ−3−メチルインドール マグネシウム屑(1.45g)を無水THF(10ml )
中で、窒素気流下で室温にて攪拌し、ヨウ素結晶を加
え、次いで1−ブロモ−1−プロペン(7.25g、0.0
6モル)の無水THF(50ml )溶液数ml を加え
た。加温して反応を開始した後、残りのブロモロプロペ
ン溶液を還流を維持するような速度で滴下した。添加終
了後、更に1時間この反応系を加熱還流し、冷却し、こ
れを2−ブロモニトロベンゼン(4.04g、0.02モ
ル)の無水THF(70ml )溶液に−40℃にて窒素
気流下で素早く加えた。この反応混合物を−40℃にて
更に30分攪拌し、次いでこの反応を飽和水性塩化アン
モニウムでクエンチし、ジエチルエーテルで抽出した。
併合した有機抽出液を水洗し、乾燥し、濾過し、真空下
で蒸発させた。この粗生成物をシリカ上でのフラッシュ
クロマトグラフィー(ジエチルエーテルの25%ヘキサ
ン溶液で溶出)で精製して、橙黄色油状物を得た。 ii) 7−ホルミル−3−メチルインドール この化合物は、実施例14a−i)に記載の方法を利用
して、ブロモインドール(実施例33a−i):8.8
g)から調製され、これはシリカ上でのフラッシュクロ
マトグラフィー(ジエチルエーテルの30%ヘキサン溶
液で溶出)で精製すると黄色固体(4.73g)を与え
た。40〜60℃ガソリンから再結してm.p.77−79
℃の黄色結晶固体を得た。 iii)7−〔2(E)−シアノエテニル〕−3−メチルイ
ンドール この化合物は実施例10a−v)に記載の方法により、
7−ホルミル−3−メチルインドールから調製した。こ
の粗生成物をトルエンから再結してm.p.225−227
℃の黄色結晶固体を得た。 iv) 7−シアノエチル−3−メチルインドール この化合物は実施例10a−vi)に記載の方法で、7−
〔2(E)−シアノエテニル〕−3−メチルインドール
から調製した。この粗生成物をジエチルエーテル/ヘキ
サンから再結してm.p.146−148℃の無色結晶を得
た。 b)5−〈1−{3−〔2(E)−(7−クロロキノリ
ン−2−イル)エテニル〕ベンジル}−3−メチルイン
ドール−7−イルエチル〉−1H−テトラゾール この化合物は実施例30b記載の方法に従って、7−シ
アノエチル−3−メチルインドール(実施例33a)お
よび3−〔2(E)−(7−クロロキノリン−2−イ
ル)エテニル〕ベンジルクロリド(実施例14b)から
調製した。m.p.226−229℃。1H−NMR(30
0MHz 、DMSO−d6 )δ2.30(3H、s、3−
Me);3.09/3.26(2×2H、t、(CH2)2 Tet)
;5.62(2H、s、NCH2);7.43/7.74(2×
1H、d、CH=CH)。 実施例34:5−〈1−{3−〔2(E)−(7−クロ
ロキノリン−2−イル)エテニル〕−α−〔3−(1H
−テトラゾール−5−イル)プロピル〕ベンジル}イン
ドール−7−イル−オキシメチル〉−1H−テトラゾー
ル a)7−シアノメトキシインドール i)2−ベンズヒドリルオキシニトロベンゼン 2−ニトロフェノール(11.0g、79ミリモル)無水
炭酸カリウム(17.6g、127.4ミリモル)およびベ
ンズヒドリルブロミド(19.6g、79ミリモル)のア
セトン(220ml )溶液を窒素気流下で5時間還流し
た。この混合物を冷却し、濾過し、真空下で蒸発させ
た。この残渣をジエチルエーテルで圧潰し、濾過し、蒸
発させた。60〜80℃石油エーテルにより圧潰して褐
色固体を得た。 ii) 7−ベンズヒドリルオキシインドール −40℃にて、窒素気流下で、保護されたニトロフェノ
ール(3.05g、10ミリモル)(実施例34a−
i))の無水THF(100ml )溶液を攪拌し、これ
に5分間かけて1MのビニルマグネシウムブロミドのT
HF(35ml )溶液を加えた。更に、−40℃にて4
5分間攪拌した後、この反応混合物を水性塩化アンモニ
ウム溶液に注ぎ、ジエチルエーテルで抽出した。併合し
た有機抽出液を乾燥し、濾過し、真空下で蒸発させた。
この生成物をシリカ上でのカラムクロマトグラフィー
(エチルアセテートの12.5%ヘキサン溶液で溶出)で
精製して淡黄色の固体を得た。 iii)7−シアノメトキシインドール 保護された7−置換インドール(実施例34a−ii) ;
0.53g、1.75ミリモル)のメタノール(10ml )
とトルエン(10ml )との溶液を、パールマン触媒(P
earlman's catalyst) 0.33gの存在下で、50p.s.i.
にて1時間パール(Parr)装置内で水添した。この反応混
合物をセライトを介して濾過し、濾液を真空下で蒸発さ
せた。この粗製7−ヒドロキシインドールをメチルエチ
ルケトン(20ml )中に溶し、ブロモアセトニトリル
(0.65g、5.25ミリモル)および無水炭酸カルシウ
ム(0.6g、4.35ミリモル)を加えた。この混合物を
1時間窒素気流下で還流し、冷却し、2.5M塩酸/氷中
に投入し、ジクロロメタンで抽出した。この有機相を水
で洗浄し、乾燥し、濾過し、真空下で蒸発させた。
−(7−クロロキノリン−2−イル)エテニル〕ベンジ
ル}−3−メチル−インドール−7−イルエチル〉−1
H−テトラゾール a)7−ホルミル−3−メチルインドール i)7−ブロモ−3−メチルインドール マグネシウム屑(1.45g)を無水THF(10ml )
中で、窒素気流下で室温にて攪拌し、ヨウ素結晶を加
え、次いで1−ブロモ−1−プロペン(7.25g、0.0
6モル)の無水THF(50ml )溶液数ml を加え
た。加温して反応を開始した後、残りのブロモロプロペ
ン溶液を還流を維持するような速度で滴下した。添加終
了後、更に1時間この反応系を加熱還流し、冷却し、こ
れを2−ブロモニトロベンゼン(4.04g、0.02モ
ル)の無水THF(70ml )溶液に−40℃にて窒素
気流下で素早く加えた。この反応混合物を−40℃にて
更に30分攪拌し、次いでこの反応を飽和水性塩化アン
モニウムでクエンチし、ジエチルエーテルで抽出した。
併合した有機抽出液を水洗し、乾燥し、濾過し、真空下
で蒸発させた。この粗生成物をシリカ上でのフラッシュ
クロマトグラフィー(ジエチルエーテルの25%ヘキサ
ン溶液で溶出)で精製して、橙黄色油状物を得た。 ii) 7−ホルミル−3−メチルインドール この化合物は、実施例14a−i)に記載の方法を利用
して、ブロモインドール(実施例33a−i):8.8
g)から調製され、これはシリカ上でのフラッシュクロ
マトグラフィー(ジエチルエーテルの30%ヘキサン溶
液で溶出)で精製すると黄色固体(4.73g)を与え
た。40〜60℃ガソリンから再結してm.p.77−79
℃の黄色結晶固体を得た。 iii)7−〔2(E)−シアノエテニル〕−3−メチルイ
ンドール この化合物は実施例10a−v)に記載の方法により、
7−ホルミル−3−メチルインドールから調製した。こ
の粗生成物をトルエンから再結してm.p.225−227
℃の黄色結晶固体を得た。 iv) 7−シアノエチル−3−メチルインドール この化合物は実施例10a−vi)に記載の方法で、7−
〔2(E)−シアノエテニル〕−3−メチルインドール
から調製した。この粗生成物をジエチルエーテル/ヘキ
サンから再結してm.p.146−148℃の無色結晶を得
た。 b)5−〈1−{3−〔2(E)−(7−クロロキノリ
ン−2−イル)エテニル〕ベンジル}−3−メチルイン
ドール−7−イルエチル〉−1H−テトラゾール この化合物は実施例30b記載の方法に従って、7−シ
アノエチル−3−メチルインドール(実施例33a)お
よび3−〔2(E)−(7−クロロキノリン−2−イ
ル)エテニル〕ベンジルクロリド(実施例14b)から
調製した。m.p.226−229℃。1H−NMR(30
0MHz 、DMSO−d6 )δ2.30(3H、s、3−
Me);3.09/3.26(2×2H、t、(CH2)2 Tet)
;5.62(2H、s、NCH2);7.43/7.74(2×
1H、d、CH=CH)。 実施例34:5−〈1−{3−〔2(E)−(7−クロ
ロキノリン−2−イル)エテニル〕−α−〔3−(1H
−テトラゾール−5−イル)プロピル〕ベンジル}イン
ドール−7−イル−オキシメチル〉−1H−テトラゾー
ル a)7−シアノメトキシインドール i)2−ベンズヒドリルオキシニトロベンゼン 2−ニトロフェノール(11.0g、79ミリモル)無水
炭酸カリウム(17.6g、127.4ミリモル)およびベ
ンズヒドリルブロミド(19.6g、79ミリモル)のア
セトン(220ml )溶液を窒素気流下で5時間還流し
た。この混合物を冷却し、濾過し、真空下で蒸発させ
た。この残渣をジエチルエーテルで圧潰し、濾過し、蒸
発させた。60〜80℃石油エーテルにより圧潰して褐
色固体を得た。 ii) 7−ベンズヒドリルオキシインドール −40℃にて、窒素気流下で、保護されたニトロフェノ
ール(3.05g、10ミリモル)(実施例34a−
i))の無水THF(100ml )溶液を攪拌し、これ
に5分間かけて1MのビニルマグネシウムブロミドのT
HF(35ml )溶液を加えた。更に、−40℃にて4
5分間攪拌した後、この反応混合物を水性塩化アンモニ
ウム溶液に注ぎ、ジエチルエーテルで抽出した。併合し
た有機抽出液を乾燥し、濾過し、真空下で蒸発させた。
この生成物をシリカ上でのカラムクロマトグラフィー
(エチルアセテートの12.5%ヘキサン溶液で溶出)で
精製して淡黄色の固体を得た。 iii)7−シアノメトキシインドール 保護された7−置換インドール(実施例34a−ii) ;
0.53g、1.75ミリモル)のメタノール(10ml )
とトルエン(10ml )との溶液を、パールマン触媒(P
earlman's catalyst) 0.33gの存在下で、50p.s.i.
にて1時間パール(Parr)装置内で水添した。この反応混
合物をセライトを介して濾過し、濾液を真空下で蒸発さ
せた。この粗製7−ヒドロキシインドールをメチルエチ
ルケトン(20ml )中に溶し、ブロモアセトニトリル
(0.65g、5.25ミリモル)および無水炭酸カルシウ
ム(0.6g、4.35ミリモル)を加えた。この混合物を
1時間窒素気流下で還流し、冷却し、2.5M塩酸/氷中
に投入し、ジクロロメタンで抽出した。この有機相を水
で洗浄し、乾燥し、濾過し、真空下で蒸発させた。
【0091】この生成物をシリカ上でのカラムクロマト
グラフィー(エチルアセテートの20%ヘキサン溶液で
溶出)により精製して、ブロンズ色の固体を得た。 b)5−クロロ−5−{3−〔2(E)−(7−クロロ
キノリン−2−イル)エテニル〕フェニル}ペンタンニ
トリル i)5−ヒドロキシ−5−{3−〔2(E)−(7−ク
ロロキノリン−2−イル)エテニル〕フェニル}ペンタ
ンニトリル 亜鉛屑(0.85g、13ミリモル)を無水THF(1m
l ;0.095g(0.5ミリモル)のジブロモエタンを含
む)に分散した懸濁液を攪拌しつつ1分間65℃に加熱
した。室温まで冷した後、トリメチルシリルクロリド
(50μl 、0.4ミリモル)を加え、この反応混合物を
15分間攪拌した。4−ヨード−ブチロニトリル(2.4
4g、12.5ミリモル)の無水THF(5ml )溶液を
15分かけて滴下し、生成する反応混合物を40℃にて
18時間攪拌した。得られた亜鉛酸塩を室温まで冷却し
た。
グラフィー(エチルアセテートの20%ヘキサン溶液で
溶出)により精製して、ブロンズ色の固体を得た。 b)5−クロロ−5−{3−〔2(E)−(7−クロロ
キノリン−2−イル)エテニル〕フェニル}ペンタンニ
トリル i)5−ヒドロキシ−5−{3−〔2(E)−(7−ク
ロロキノリン−2−イル)エテニル〕フェニル}ペンタ
ンニトリル 亜鉛屑(0.85g、13ミリモル)を無水THF(1m
l ;0.095g(0.5ミリモル)のジブロモエタンを含
む)に分散した懸濁液を攪拌しつつ1分間65℃に加熱
した。室温まで冷した後、トリメチルシリルクロリド
(50μl 、0.4ミリモル)を加え、この反応混合物を
15分間攪拌した。4−ヨード−ブチロニトリル(2.4
4g、12.5ミリモル)の無水THF(5ml )溶液を
15分かけて滴下し、生成する反応混合物を40℃にて
18時間攪拌した。得られた亜鉛酸塩を室温まで冷却し
た。
【0092】3−〔2(E)−(7−クロロキノリン−
2−イル)エテニル〕ベンズアルデヒド(実施例6a−
i);1.82g、6.2ミリモル)の無水THF(10m
l )溶液をこの亜鉛酸塩溶液に加え、生成する混合物を
0℃まで冷却した。1M四塩化チタンのジクロロメタン
(6.2ml 、6.2ミリモル)溶液を5分かけて攪拌しつ
つ滴下した。得られた暗色溶液を0℃にて更に30分攪
拌し、次いで室温にて3時間攪拌した。
2−イル)エテニル〕ベンズアルデヒド(実施例6a−
i);1.82g、6.2ミリモル)の無水THF(10m
l )溶液をこの亜鉛酸塩溶液に加え、生成する混合物を
0℃まで冷却した。1M四塩化チタンのジクロロメタン
(6.2ml 、6.2ミリモル)溶液を5分かけて攪拌しつ
つ滴下した。得られた暗色溶液を0℃にて更に30分攪
拌し、次いで室温にて3時間攪拌した。
【0093】この反応混合物をメタノールの20%クロ
ロホルム溶液で希釈し、水酸化ナトリウムの水性溶液、
次いで水で洗浄した。有機相を乾燥し、濾過し、真空下
で蒸発させた。この粗生成物をシリカ上でのフラッシュ
クロマトグラフィー(エチルアセテートの25〜50%
ヘキサン溶液で溶出)で精製して青白色のガム状物を得
た。ジエチルエーテルから再結して無色の結晶を得た。 ii) 5−クロロ−5−{3−〔2(E)−(7−クロロ
キノリン−2−イル)エテニル〕フェニル}ペンタンニ
トリル アルコール(実施例34b−i);0.90g、25ミリ
モル)のジクロロエタン(50ml )溶液を0℃に冷却
し、攪拌しつつ塩化チオニル(0.22ml 、3ミリモ
ル)を2分間に亘り加えた。この反応混合物を0℃にて
更に30分攪拌し、次いで室温にて3時間攪拌した。こ
の混合物をジクロロメタンで希釈し、水性重炭酸ナトリ
ウム溶液で、次いで水で洗浄し、乾燥し、濾過し、真空
下で蒸発させた。
ロホルム溶液で希釈し、水酸化ナトリウムの水性溶液、
次いで水で洗浄した。有機相を乾燥し、濾過し、真空下
で蒸発させた。この粗生成物をシリカ上でのフラッシュ
クロマトグラフィー(エチルアセテートの25〜50%
ヘキサン溶液で溶出)で精製して青白色のガム状物を得
た。ジエチルエーテルから再結して無色の結晶を得た。 ii) 5−クロロ−5−{3−〔2(E)−(7−クロロ
キノリン−2−イル)エテニル〕フェニル}ペンタンニ
トリル アルコール(実施例34b−i);0.90g、25ミリ
モル)のジクロロエタン(50ml )溶液を0℃に冷却
し、攪拌しつつ塩化チオニル(0.22ml 、3ミリモ
ル)を2分間に亘り加えた。この反応混合物を0℃にて
更に30分攪拌し、次いで室温にて3時間攪拌した。こ
の混合物をジクロロメタンで希釈し、水性重炭酸ナトリ
ウム溶液で、次いで水で洗浄し、乾燥し、濾過し、真空
下で蒸発させた。
【0094】n.m.r.によれば約10%の対応するスチレ
ンを含むこの粗製試料を更に精製せずに次の工程で使用
した。 c)5−〈1−{3−〔2(E)−(7−クロロキノリ
ン−2−イル)エテニル〕−α−〔3−(1H−テトラ
ゾール−5−イル)プロピル〕ベンジル}インドルール
−7−イルオキシメチル〉−1H−テトラゾール i)2−〈1−{3−〔2(E)−(7−クロロキノリ
ン−2−イル)エテニル〕−α−〔3−シアノプロピ
ル〕ベンジル}インドール−7−イルオキシ〉アセトニ
トリル 7−シアノメチルオキシインドール(実施例34a)
(0.33g、1.9ミリモル)を無水DMF(10ml )
に溶解し攪拌しつつ水素化ナトリウム(0.084g、2.
1ミリモル)(60%鉱油分散液)を5分かけて少量ず
つ加えた。この反応混合物を室温にて更に30分攪拌
し、次いで塩化物(実施例34b)(0.88g、2.3ミ
リモル)の無水THF(2ml )溶液を加えた。この攪
拌された反応混合物を55℃にて18時間加熱し、次い
で冷却し、水中に投入し、酢酸エチルで抽出した。この
有機抽出液を2度水洗し、次いで塩水で洗浄し、乾燥
し、濾過し、真空下で蒸発させた。
ンを含むこの粗製試料を更に精製せずに次の工程で使用
した。 c)5−〈1−{3−〔2(E)−(7−クロロキノリ
ン−2−イル)エテニル〕−α−〔3−(1H−テトラ
ゾール−5−イル)プロピル〕ベンジル}インドルール
−7−イルオキシメチル〉−1H−テトラゾール i)2−〈1−{3−〔2(E)−(7−クロロキノリ
ン−2−イル)エテニル〕−α−〔3−シアノプロピ
ル〕ベンジル}インドール−7−イルオキシ〉アセトニ
トリル 7−シアノメチルオキシインドール(実施例34a)
(0.33g、1.9ミリモル)を無水DMF(10ml )
に溶解し攪拌しつつ水素化ナトリウム(0.084g、2.
1ミリモル)(60%鉱油分散液)を5分かけて少量ず
つ加えた。この反応混合物を室温にて更に30分攪拌
し、次いで塩化物(実施例34b)(0.88g、2.3ミ
リモル)の無水THF(2ml )溶液を加えた。この攪
拌された反応混合物を55℃にて18時間加熱し、次い
で冷却し、水中に投入し、酢酸エチルで抽出した。この
有機抽出液を2度水洗し、次いで塩水で洗浄し、乾燥
し、濾過し、真空下で蒸発させた。
【0095】この粗生成物をシリカ上でのフラッシュク
ロマトグラフィー(酢酸エチルの25〜40%ヘキサン
溶液で溶出)により精製して所定の生成物を得、7−シ
アノメチルオキシインドールを回収した。 ii) 5−〈1−{3−〔2(E)−(7−クロロキノリ
ン−2−イル)エテニル〕−α−〔3−(1H−テトラ
ゾール−5−イル)プロピル〕ベンジル}インドルール
−7−イルオキシメチル〉−1H−テトラゾール ジニトリル(実施例34c−i);0.1g、0.19ミリ
モル)とトリブチル錫アジド(0.192g、0.5ミリモ
ル)をジメトキシエタン(1.5ml )に溶し、120℃
にて8時間加熱して、溶媒を留去した。得られたガム状
物を部分的に冷却し、ジメトキシエタンに溶解し、酢酸
で酸性にした。この生成物をシリカ上でのフラッシュク
ロマトグラフィー(メタノールの0〜10%ジクロロメ
タン溶液で溶出)により精製した。得られた黄色固体を
ジクロロメタンで圧潰し、濾過して生成物を得た。 1H
−NMR(300MHz 、DMSO−d6 )δ1.69
(2H、m);2.25/2.50(2H、m、);2.96
(2H、t);5.60(2H、s、);6.30(1H、
t);6.55(1H、d);6.82(1H、d);6.9
3(1H、t);7.12(1H、d);7.19(1H、
d);7.27(1H、t);7.40(1H、d);7.5
4(1H);7.60(1H、d);7.61(1H、d
d);7.74(1H、d);7.76(1H、d);7.9
2(1H、d);8.01(1H、d);8.03(1H、
d)8.42(1H、d)。MS〔M+H〕=603/6
05。
ロマトグラフィー(酢酸エチルの25〜40%ヘキサン
溶液で溶出)により精製して所定の生成物を得、7−シ
アノメチルオキシインドールを回収した。 ii) 5−〈1−{3−〔2(E)−(7−クロロキノリ
ン−2−イル)エテニル〕−α−〔3−(1H−テトラ
ゾール−5−イル)プロピル〕ベンジル}インドルール
−7−イルオキシメチル〉−1H−テトラゾール ジニトリル(実施例34c−i);0.1g、0.19ミリ
モル)とトリブチル錫アジド(0.192g、0.5ミリモ
ル)をジメトキシエタン(1.5ml )に溶し、120℃
にて8時間加熱して、溶媒を留去した。得られたガム状
物を部分的に冷却し、ジメトキシエタンに溶解し、酢酸
で酸性にした。この生成物をシリカ上でのフラッシュク
ロマトグラフィー(メタノールの0〜10%ジクロロメ
タン溶液で溶出)により精製した。得られた黄色固体を
ジクロロメタンで圧潰し、濾過して生成物を得た。 1H
−NMR(300MHz 、DMSO−d6 )δ1.69
(2H、m);2.25/2.50(2H、m、);2.96
(2H、t);5.60(2H、s、);6.30(1H、
t);6.55(1H、d);6.82(1H、d);6.9
3(1H、t);7.12(1H、d);7.19(1H、
d);7.27(1H、t);7.40(1H、d);7.5
4(1H);7.60(1H、d);7.61(1H、d
d);7.74(1H、d);7.76(1H、d);7.9
2(1H、d);8.01(1H、d);8.03(1H、
d)8.42(1H、d)。MS〔M+H〕=603/6
05。
【0096】実施例35:5−〈1−{3−〔2(E)
−(7−クロロキノリン−2−イル)エテニル〕−α−
メチル−ベンジル}インドール−7−イルオキシメチ
ル〉−1H−テトラゾール a)1−クロロ−1{3−〔2(E)−(7−クロロキ
ノリン−2−イル)エテニル〕フェニル}エタン i)1−{3−〔2(E)−(7−クロロキノリン−2
−イル)エテニル〕フェニル}エタノール 3〔2(E)−(7−クロロキノリン−2−イル)エテ
ニル〕ベンズアルデヒド(実施例6a−i);2.44
g、8.3ミリモル)の無水THF(75ml )溶液を窒
素気流下で氷浴中で冷却し、攪拌しつつ1Mメチルマグ
ネシウムアイオダイドのジエチルエーテル(9.9ml )
溶液を5分かけて加えた。この反応混合物を0℃にて3
0分間攪拌し、室温まで温め、水で反応を停止させた。
この混合物を酢酸エチルで抽出し、併合した有機抽出液
を乾燥し、濾過し、真空蒸発させた。
−(7−クロロキノリン−2−イル)エテニル〕−α−
メチル−ベンジル}インドール−7−イルオキシメチ
ル〉−1H−テトラゾール a)1−クロロ−1{3−〔2(E)−(7−クロロキ
ノリン−2−イル)エテニル〕フェニル}エタン i)1−{3−〔2(E)−(7−クロロキノリン−2
−イル)エテニル〕フェニル}エタノール 3〔2(E)−(7−クロロキノリン−2−イル)エテ
ニル〕ベンズアルデヒド(実施例6a−i);2.44
g、8.3ミリモル)の無水THF(75ml )溶液を窒
素気流下で氷浴中で冷却し、攪拌しつつ1Mメチルマグ
ネシウムアイオダイドのジエチルエーテル(9.9ml )
溶液を5分かけて加えた。この反応混合物を0℃にて3
0分間攪拌し、室温まで温め、水で反応を停止させた。
この混合物を酢酸エチルで抽出し、併合した有機抽出液
を乾燥し、濾過し、真空蒸発させた。
【0097】シリカ上でのフラッシュクロマトグラフィ
ー(酢酸エチルの0〜25%クロロホルム溶液で溶出)
で精製すると、無色の結晶固体が得られた。 ii) 1−クロロ−1−{3−〔2(E)−(7−クロロ
キノリン−2−イル)エテニル〕フェニル}エタン アルコール(実施例35a−i);1.15g、3.55ミ
リモル)のジクロロエタン(25ml )懸濁溶液を氷浴
で冷却し、塩化チオニル(0.32ml 、4.4ミリモル)
を攪拌しつつ該懸濁液に2分かけて加えた。この反応混
合物を0℃にて更に15分、次いで室温にて1時間攪拌
した。この混合物を炭酸カリウム水性溶液で、次いで水
で洗浄し、乾燥し、濾過し、真空蒸発させた。
ー(酢酸エチルの0〜25%クロロホルム溶液で溶出)
で精製すると、無色の結晶固体が得られた。 ii) 1−クロロ−1−{3−〔2(E)−(7−クロロ
キノリン−2−イル)エテニル〕フェニル}エタン アルコール(実施例35a−i);1.15g、3.55ミ
リモル)のジクロロエタン(25ml )懸濁溶液を氷浴
で冷却し、塩化チオニル(0.32ml 、4.4ミリモル)
を攪拌しつつ該懸濁液に2分かけて加えた。この反応混
合物を0℃にて更に15分、次いで室温にて1時間攪拌
した。この混合物を炭酸カリウム水性溶液で、次いで水
で洗浄し、乾燥し、濾過し、真空蒸発させた。
【0098】酢酸エチル/ヘキサンから結晶化して、ス
チレン不純物を除いた。所定の生成物を含む母液を真空
蒸発させて更に精製することなく次工程で用いた。 b)5−〈1−{3−〔2(E)−(7−クロロキノリ
ン−2−イル)エテニル〕−α−メチルベンジル}イン
ドール−7−イルオキシメチル〉−1H−テトラゾール i)2−〈1−{3−〔2(E)−(7−クロロキノリ
ン−2−イル)エテニル〕−α−メチルベンジル}イン
ドール−7−イルオキシ〉アセトニトリル ベンジルクロリド(実施例35a;0.79g、2.4ミリ
モル)を実施例26c−i)に記載の如く、7−シアノ
メチルオキシインドール(実施例25a;0.34g、2
ミリモル)と反応させて、所定の生成物を得た。 ii) 5−〈1−{3−〔2(E)−(7−クロロキノリ
ン−2−イル)エテニル〕−α−メチルベンジル}イン
ドール−7−イルオキシメチル〉−1H−テトラゾール ニトリル(実施例35b−i);0.25g、0.54ミリ
モル)を実施例25c−ii)に記載のように、トリブチ
ル錫アジド(0.27g、0.81ミリモル)と反応させ
た。酢酸で酸性にすると、ジメトキシエタン溶液から生
成が晶出し、m.p.237−238℃の黄色微結晶固体が
得られた。 1H−NMR(300MHz 、DMSO−d
6 )δ1.86(3H、d);5.49/5.57(2×1
H、d、);6.45(1H、g、);6.54(1H、
d);6.80(1H、d);6.93(1H、t);6.9
7(1H、d);7.20(1H、d);7.26(1H、
t);7.35(1H、d);7.40(1H、bs);7.5
6(1H、d);7.59(1H、dd);7.68(1H、
d);7.71(1H、d);7.91(1H、d);8.0
1(1H、d);8.02(1H、s);8.41(1H、
d)。MS〔M+H〕=507/509。
チレン不純物を除いた。所定の生成物を含む母液を真空
蒸発させて更に精製することなく次工程で用いた。 b)5−〈1−{3−〔2(E)−(7−クロロキノリ
ン−2−イル)エテニル〕−α−メチルベンジル}イン
ドール−7−イルオキシメチル〉−1H−テトラゾール i)2−〈1−{3−〔2(E)−(7−クロロキノリ
ン−2−イル)エテニル〕−α−メチルベンジル}イン
ドール−7−イルオキシ〉アセトニトリル ベンジルクロリド(実施例35a;0.79g、2.4ミリ
モル)を実施例26c−i)に記載の如く、7−シアノ
メチルオキシインドール(実施例25a;0.34g、2
ミリモル)と反応させて、所定の生成物を得た。 ii) 5−〈1−{3−〔2(E)−(7−クロロキノリ
ン−2−イル)エテニル〕−α−メチルベンジル}イン
ドール−7−イルオキシメチル〉−1H−テトラゾール ニトリル(実施例35b−i);0.25g、0.54ミリ
モル)を実施例25c−ii)に記載のように、トリブチ
ル錫アジド(0.27g、0.81ミリモル)と反応させ
た。酢酸で酸性にすると、ジメトキシエタン溶液から生
成が晶出し、m.p.237−238℃の黄色微結晶固体が
得られた。 1H−NMR(300MHz 、DMSO−d
6 )δ1.86(3H、d);5.49/5.57(2×1
H、d、);6.45(1H、g、);6.54(1H、
d);6.80(1H、d);6.93(1H、t);6.9
7(1H、d);7.20(1H、d);7.26(1H、
t);7.35(1H、d);7.40(1H、bs);7.5
6(1H、d);7.59(1H、dd);7.68(1H、
d);7.71(1H、d);7.91(1H、d);8.0
1(1H、d);8.02(1H、s);8.41(1H、
d)。MS〔M+H〕=507/509。
【0099】実施例36:5−〈1−{3−〔2(E)
−(7−クロロキノリン−2−イル)エテニル〕−α−
エチルベンジル}インドール−7−イルオキシメチル〉
−1H−テトラゾール この化合物は実施例35に記載の方法で合成した。m.p.
161−162℃。 1H−NMR(300MHz 、DM
SO−d6 )δ0.84(3H、t);2.21/2.34
(2H、m);5.53(2H、s);6.21(1H、
t);6.52(1H、d);6.85(1H、d);6.9
2(1H、t);7.16(1H、d);7.17(1H、
d);7.28(1H、t);7.42(1H、d);7.5
6(1H、s);7.57(1H、d);7.59(1H、
d);7.71(1H、d);7.76(1H、d);7.9
0(1H、d);8.01(1H、d);8.02(1H、
s);8.42(1H、d)。MS〔M+H〕=521/
523。
−(7−クロロキノリン−2−イル)エテニル〕−α−
エチルベンジル}インドール−7−イルオキシメチル〉
−1H−テトラゾール この化合物は実施例35に記載の方法で合成した。m.p.
161−162℃。 1H−NMR(300MHz 、DM
SO−d6 )δ0.84(3H、t);2.21/2.34
(2H、m);5.53(2H、s);6.21(1H、
t);6.52(1H、d);6.85(1H、d);6.9
2(1H、t);7.16(1H、d);7.17(1H、
d);7.28(1H、t);7.42(1H、d);7.5
6(1H、s);7.57(1H、d);7.59(1H、
d);7.71(1H、d);7.76(1H、d);7.9
0(1H、d);8.01(1H、d);8.02(1H、
s);8.42(1H、d)。MS〔M+H〕=521/
523。
【0100】実施例37:5−〈1−{3−〔2(E)
−(2−ピリジル)エテニル〕ベンジル}インドール−
7−イルエチル〉−1H−テトラゾール a)7−(2−シアノエチル)インドール i)7−ホルミルインドール 2−ニトロベンズアルデヒド(70g、0.46モル)、
n−ブタノール(100g、1.35モル)および4−ト
ルエンスルホン酸(0.5g)の混合物のトルエン(70
0ml )溶液を、ディーン−シュターク(Dean-Stark)装
置により水を除去しつつ4時間に亘り加熱還流した。冷
却し、溶媒を真空下で除き、残渣をジエチルエーテルに
溶解した。この溶液を重炭酸ナトリウムの水性溶液、次
いでメタ重亜硫酸ナトリウムの水性溶液で洗浄し、乾燥
し、濾過し、真空蒸発させて粗製ジブチルアセタールを
得た。
−(2−ピリジル)エテニル〕ベンジル}インドール−
7−イルエチル〉−1H−テトラゾール a)7−(2−シアノエチル)インドール i)7−ホルミルインドール 2−ニトロベンズアルデヒド(70g、0.46モル)、
n−ブタノール(100g、1.35モル)および4−ト
ルエンスルホン酸(0.5g)の混合物のトルエン(70
0ml )溶液を、ディーン−シュターク(Dean-Stark)装
置により水を除去しつつ4時間に亘り加熱還流した。冷
却し、溶媒を真空下で除き、残渣をジエチルエーテルに
溶解した。この溶液を重炭酸ナトリウムの水性溶液、次
いでメタ重亜硫酸ナトリウムの水性溶液で洗浄し、乾燥
し、濾過し、真空蒸発させて粗製ジブチルアセタールを
得た。
【0101】このアセタールを無水THF(2リット
ル)にとり、窒素気流下で−65℃に冷却した。THF
(1400ml )中の1Mビニルマグネシウムブロミド
を約10分に亘り加え、温度を−40℃以下に保った。
15分間攪拌した後、更に1Mのビニルマグネシウムブ
ロミド(200ml )を加え、25分間攪拌した。この
反応を飽和塩化アンモニウム水性溶液で停止し、ジエチ
ルエーテルで抽出した。併合した有機抽出液を乾燥し、
濾過し、真空蒸発させて、油状物を得た。
ル)にとり、窒素気流下で−65℃に冷却した。THF
(1400ml )中の1Mビニルマグネシウムブロミド
を約10分に亘り加え、温度を−40℃以下に保った。
15分間攪拌した後、更に1Mのビニルマグネシウムブ
ロミド(200ml )を加え、25分間攪拌した。この
反応を飽和塩化アンモニウム水性溶液で停止し、ジエチ
ルエーテルで抽出した。併合した有機抽出液を乾燥し、
濾過し、真空蒸発させて、油状物を得た。
【0102】この油状物を、即座にTHF(800ml
)中の0.5N塩酸(100ml )で処理し、窒素気流
下で15分間攪拌した。次いでこの混合物を重炭酸ナト
リウム水性溶液でクエンチし、ジエチルエーテルで抽出
した。併合した有機抽出液を塩水で洗浄し、乾燥し、濾
過し、真空蒸発させた。残渣をヘキサン(3〜4容量)
にとり、シリカパッド(300g)を介して濾過し、酢
酸エチルの20%ヘキサン溶液で予備湿潤した。このシ
リカを更に酢酸エチルの20%ヘキサン溶液で溶出し、
これを蒸発させると黄色固体として粗生成物が得られ
た。これを80−100℃ガソリンから再結した。 ii) 7−〔2(E)−シアノエテニル〕インドール 7−ホルミルインドール(実施例37a−i))を実施
例10a−v)に記載の如く反応させてこのシアノエテ
ニルインドールを得た。 iii)7−(2−シアノエチル)インドール 該シアノエテニルインドール(実施例37a−ii))を
実施例10a−vi)記載のように反応させて、目的のシ
アノエチルインドールを得た。 b)3−〔2(E)−(2−ピリジル)エテニル〕ベン
ジルクロリド i)2−ピコリルトリフェニルホスホニウムクロリド 2−ピコリルクロリド(7.4g、58ミリモル)(塩酸
塩から得たもの)とトリフェニルホスフィン(16.7
g、64ミリモル)とのトルエン(100ml )溶液を
18時間加熱還流した。この反応混合物を氷浴で冷却
し、沈殿した生成物を濾過し、トルエンで洗浄して、乾
燥生成物を得た。 ii) メチル−3−〔2(E)−(2−ピリジル)エテニ
ル〕ベンゾエート 該ホスホニウム塩(11.3g、29ミリモル)(実施例
37b−i))を無水THF(200ml )に溶解し、
窒素気流下で−70℃に冷却した。2.5Mn−ブチルリ
チウムのヘキサン(11.6ml 、29ミリモル)溶液を
15分かけて加えた。この反応混合物を更に30分−7
0℃で攪拌した。メチル3−ホルミルベンゾエート(4.
32g、26.3ミリモル)の無水THF(50ml )溶
液を10分かけて加え、−70℃で30分攪拌した後、
この反応混合物を室温にて18時間攪拌した。この混合
物を水に投入し、ジエチルエーテルで抽出し、水洗し、
乾燥し、真空蒸発させた。
)中の0.5N塩酸(100ml )で処理し、窒素気流
下で15分間攪拌した。次いでこの混合物を重炭酸ナト
リウム水性溶液でクエンチし、ジエチルエーテルで抽出
した。併合した有機抽出液を塩水で洗浄し、乾燥し、濾
過し、真空蒸発させた。残渣をヘキサン(3〜4容量)
にとり、シリカパッド(300g)を介して濾過し、酢
酸エチルの20%ヘキサン溶液で予備湿潤した。このシ
リカを更に酢酸エチルの20%ヘキサン溶液で溶出し、
これを蒸発させると黄色固体として粗生成物が得られ
た。これを80−100℃ガソリンから再結した。 ii) 7−〔2(E)−シアノエテニル〕インドール 7−ホルミルインドール(実施例37a−i))を実施
例10a−v)に記載の如く反応させてこのシアノエテ
ニルインドールを得た。 iii)7−(2−シアノエチル)インドール 該シアノエテニルインドール(実施例37a−ii))を
実施例10a−vi)記載のように反応させて、目的のシ
アノエチルインドールを得た。 b)3−〔2(E)−(2−ピリジル)エテニル〕ベン
ジルクロリド i)2−ピコリルトリフェニルホスホニウムクロリド 2−ピコリルクロリド(7.4g、58ミリモル)(塩酸
塩から得たもの)とトリフェニルホスフィン(16.7
g、64ミリモル)とのトルエン(100ml )溶液を
18時間加熱還流した。この反応混合物を氷浴で冷却
し、沈殿した生成物を濾過し、トルエンで洗浄して、乾
燥生成物を得た。 ii) メチル−3−〔2(E)−(2−ピリジル)エテニ
ル〕ベンゾエート 該ホスホニウム塩(11.3g、29ミリモル)(実施例
37b−i))を無水THF(200ml )に溶解し、
窒素気流下で−70℃に冷却した。2.5Mn−ブチルリ
チウムのヘキサン(11.6ml 、29ミリモル)溶液を
15分かけて加えた。この反応混合物を更に30分−7
0℃で攪拌した。メチル3−ホルミルベンゾエート(4.
32g、26.3ミリモル)の無水THF(50ml )溶
液を10分かけて加え、−70℃で30分攪拌した後、
この反応混合物を室温にて18時間攪拌した。この混合
物を水に投入し、ジエチルエーテルで抽出し、水洗し、
乾燥し、真空蒸発させた。
【0103】この粗生成物をシリカ上でのフラッシュク
ロマトグラフィー(60−80℃ガソリン中に40〜6
0%のジエチルエーテルを加えた溶液で溶出)で精製し
てトランスおよびシス異性体の混合物を得た。ジエチル
エーテル/40−60%ガソリンから再結して純粋なト
ランス生成物を得た。 iii)3−〔2(E)−(2−ピリジル)エテニル〕ベン
ジルアルコール 該メチルベンゾエート(実施例37b−ii) ;2.25
g、9.4ミリモル)を無水トルエン(60ml )に溶
し、窒素気流下で−70℃に冷却した。1M DIBA
Lのジクロロメタン(18.8ml 、18.8ミリモル)溶
液を15分かけて加え、この反応混合物を−30℃まで
30分温めた。この反応を、メタノール(8ml )、次
いで水を注意して加えて停止させ、セライトを通して濾
過した後、得られた有機相を真空蒸発させた。
ロマトグラフィー(60−80℃ガソリン中に40〜6
0%のジエチルエーテルを加えた溶液で溶出)で精製し
てトランスおよびシス異性体の混合物を得た。ジエチル
エーテル/40−60%ガソリンから再結して純粋なト
ランス生成物を得た。 iii)3−〔2(E)−(2−ピリジル)エテニル〕ベン
ジルアルコール 該メチルベンゾエート(実施例37b−ii) ;2.25
g、9.4ミリモル)を無水トルエン(60ml )に溶
し、窒素気流下で−70℃に冷却した。1M DIBA
Lのジクロロメタン(18.8ml 、18.8ミリモル)溶
液を15分かけて加え、この反応混合物を−30℃まで
30分温めた。この反応を、メタノール(8ml )、次
いで水を注意して加えて停止させ、セライトを通して濾
過した後、得られた有機相を真空蒸発させた。
【0104】シリカ上でのフラッシュクロマトグラフィ
ー(ジエチルエーテルで溶出させた)により精製して青
白色の油状物を得た。 iv) 3−〔2(E)−(2−ピリジル)エテニル〕ベン
ジルクロリド塩酸塩 該ベンジルアルコール(実施例37b−iii);0.83
g、3.9ミリモル)をジクロロメタン(35ml )に溶
し、氷浴中で冷却した。塩化チオニル(1.3g、11ミ
リモル)を10分かけて加え、この反応混合物を室温ま
で温めた。18時間攪拌した後、真空下で溶媒を除き、
粗生成物を得、これを精製せずに次工程で用いた。 c)5−〈1−{3−〔2(E)−(2−ピリジル)エ
テニル〕ベンジル}インドール−7−イルエチル〉−1
H−テトラゾール i)3−〈1−{3−(2E)−(2−ピリジル)エテ
ニル〕ベンジル}インドール−7−イル〉プロピオニト
リル 7−(2−シアノエチル)インドール(0.57g、3.3
5ミリモル)(実施例37a)の無水DMF(10ml
)を氷浴中で冷却し、攪拌しつつ水素化ナトリウム
(60%油分散液;0.15g、3.7ミリモル)を加え
た。この氷浴を取除き、反応混合物を45分間攪拌し
た。ベンジルクロリド(実施例37b;遊離塩基とし
て)(0.77g、3.35ミリモル)のDMF(5ml )
溶液を素早く加え、この反応混合物を3時間室温にて攪
拌した。
ー(ジエチルエーテルで溶出させた)により精製して青
白色の油状物を得た。 iv) 3−〔2(E)−(2−ピリジル)エテニル〕ベン
ジルクロリド塩酸塩 該ベンジルアルコール(実施例37b−iii);0.83
g、3.9ミリモル)をジクロロメタン(35ml )に溶
し、氷浴中で冷却した。塩化チオニル(1.3g、11ミ
リモル)を10分かけて加え、この反応混合物を室温ま
で温めた。18時間攪拌した後、真空下で溶媒を除き、
粗生成物を得、これを精製せずに次工程で用いた。 c)5−〈1−{3−〔2(E)−(2−ピリジル)エ
テニル〕ベンジル}インドール−7−イルエチル〉−1
H−テトラゾール i)3−〈1−{3−(2E)−(2−ピリジル)エテ
ニル〕ベンジル}インドール−7−イル〉プロピオニト
リル 7−(2−シアノエチル)インドール(0.57g、3.3
5ミリモル)(実施例37a)の無水DMF(10ml
)を氷浴中で冷却し、攪拌しつつ水素化ナトリウム
(60%油分散液;0.15g、3.7ミリモル)を加え
た。この氷浴を取除き、反応混合物を45分間攪拌し
た。ベンジルクロリド(実施例37b;遊離塩基とし
て)(0.77g、3.35ミリモル)のDMF(5ml )
溶液を素早く加え、この反応混合物を3時間室温にて攪
拌した。
【0105】溶媒を真空下で除去し、水を加え、エチル
アセテートで抽出した。併合した有機抽出液を塩水で洗
浄し、乾燥し、濾過し、真空蒸発させた。この生成物を
シリカ上でのフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチ
ルの35%ヘキサン溶液で溶出)により精製して、無色
結晶を得た。 ii) 5−〈1−{3−〔2(E)−(2−ピリジル)エ
テニル〕ベンジル}インドール−7−イルエチル〉−1
H−テトラゾール 上記ニトリル(実施例37c−i);0.124g、0.3
4ミリモル)とトリブチル錫アジド(0.169g、0.5
1ミリモル)とを、窒素気流下で150℃に1時間加熱
した。冷却して生成するガム状物をジメトキシエタン
(1ml )にとり、酢酸で酸性とし、0℃で結晶化させ
た。この生成物を濾別し、冷ジメトキシエタンで洗浄
し、真空乾燥して黄褐色の固体を得た。m.p.237−2
39℃。 1H−NMR(300MHz 、DMSO−
d6 )δ3.09(2H、t);3.23(2H、t);5.
68(2H、s);6.58(1H、d);6.72(1
H、d);6.82(1H、dd);6.94(1H、t);
7.17−7.30(4H);7.46−7.55(5H);7.
78(1H、dt);8.55(1H、m)。
アセテートで抽出した。併合した有機抽出液を塩水で洗
浄し、乾燥し、濾過し、真空蒸発させた。この生成物を
シリカ上でのフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチ
ルの35%ヘキサン溶液で溶出)により精製して、無色
結晶を得た。 ii) 5−〈1−{3−〔2(E)−(2−ピリジル)エ
テニル〕ベンジル}インドール−7−イルエチル〉−1
H−テトラゾール 上記ニトリル(実施例37c−i);0.124g、0.3
4ミリモル)とトリブチル錫アジド(0.169g、0.5
1ミリモル)とを、窒素気流下で150℃に1時間加熱
した。冷却して生成するガム状物をジメトキシエタン
(1ml )にとり、酢酸で酸性とし、0℃で結晶化させ
た。この生成物を濾別し、冷ジメトキシエタンで洗浄
し、真空乾燥して黄褐色の固体を得た。m.p.237−2
39℃。 1H−NMR(300MHz 、DMSO−
d6 )δ3.09(2H、t);3.23(2H、t);5.
68(2H、s);6.58(1H、d);6.72(1
H、d);6.82(1H、dd);6.94(1H、t);
7.17−7.30(4H);7.46−7.55(5H);7.
78(1H、dt);8.55(1H、m)。
【0106】実施例38:5−〈1−{3−〔2(E)
−(4−イソプロピルチアゾール−2−イル)エテニ
ル〕ベンジル}インドール−7−イルエチル〉−1H−
テトラゾール a)3−〔2(E)−(4−イソプロピルチアゾール−
2−イル)エテニル〕ベンジルクロリド i)3−〔2(E)−(4−イソプロピルチアゾール−
2−イル)エテニル〕ベンズアルデヒド ジエチル4−イソプロピルチアゾール−2−イルメチル
ホスホネート(3.8g、13.7ミリモル)の無水THF
(75ml )溶液を、−70℃に窒素気流下で冷却しつ
つ、素早く2.5Mn−ブチルリチウム(5.76ml )ヘ
キサン溶液を加え、この添加の際温度を約−40℃まで
上げた。この濁った混合物を−70℃で20分攪拌し、
次いでこれを−30℃に冷却したイソフタルアルデヒド
(275g、20.6ミリモル)の無水THF(50ml
)溶液に滴下した。この添加の終了後、この反応混合
物を室温まで温め、更に18時間攪拌した。真空下で溶
媒を除き、水を加え、ジエチルエーテルで抽出した。併
合した有機抽出液を水洗し、次いで塩水で洗い、乾燥
し、濾過し、真空蒸発して黄色油状物を得た。 ii) 3−〔2(E)−(4−イソプロピルチアゾール−
2−イル)エテニル〕ベンジルアルコール 粗製アルデヒド(実施例38a−i))をエタノール
(30ml )に溶解し、氷浴で冷却した。水素化硼素ナ
トリウム(1.73g)を滴下し、該氷浴を取はずし、反
応混合物を40分間攪拌した。過剰の水素化硼素ナトリ
ウムを分解し、真空下で溶媒を除いた。残渣にジエチル
エーテルを加え、水洗し、次いで塩水で洗った。この有
機抽出物を乾燥し、濾過し、真空下で蒸発させた。シリ
カ上でのフラッシュクロマトグラフィー(60−80℃
ガソリン中の40〜60%ジエチルエーテルで溶出)に
より精製して生成物を得た。 iii)3−〔2(E)−(4−イソプロピルチアゾール−
2−イル)エテニル〕ベンジルクロリド 上記ベンジルアルコール(実施例38a−ii))を実施例
38b−iv)に記載の如く塩化チオニルと反応させて、
対応するベンジルクロリドを塩酸塩として得た。 b)5−〈1−{3−〔2(E)−(4−イソプロピル
チアゾール−2−イル)エテニル〕ベンジル}インドー
ル−7−イルエチル〉−1H−テトラゾール 該ベンジルクロリド(実施例38a)を、実施例37c
に記載のように7−(2−シアノエチル)インドール
(実施例37a)と反応させかつテトラゾールに転化さ
せた。m.p.161−163℃。 1H−NMR(300M
Hz 、DMSO−d6 )δ1.26(6H、d);3.05
(1H、m);3.08(2H、t);3.26(2H、
t);5.67(2H、s)6.58(1H、d);6.72
(1H、d);6.81(1H、d);6.94(1H、
t);7.24−7.36(5H);7.48(1H、dd);
7.50(1H、d);7.56(1H、d)。MS:〔M
+H〕=455
−(4−イソプロピルチアゾール−2−イル)エテニ
ル〕ベンジル}インドール−7−イルエチル〉−1H−
テトラゾール a)3−〔2(E)−(4−イソプロピルチアゾール−
2−イル)エテニル〕ベンジルクロリド i)3−〔2(E)−(4−イソプロピルチアゾール−
2−イル)エテニル〕ベンズアルデヒド ジエチル4−イソプロピルチアゾール−2−イルメチル
ホスホネート(3.8g、13.7ミリモル)の無水THF
(75ml )溶液を、−70℃に窒素気流下で冷却しつ
つ、素早く2.5Mn−ブチルリチウム(5.76ml )ヘ
キサン溶液を加え、この添加の際温度を約−40℃まで
上げた。この濁った混合物を−70℃で20分攪拌し、
次いでこれを−30℃に冷却したイソフタルアルデヒド
(275g、20.6ミリモル)の無水THF(50ml
)溶液に滴下した。この添加の終了後、この反応混合
物を室温まで温め、更に18時間攪拌した。真空下で溶
媒を除き、水を加え、ジエチルエーテルで抽出した。併
合した有機抽出液を水洗し、次いで塩水で洗い、乾燥
し、濾過し、真空蒸発して黄色油状物を得た。 ii) 3−〔2(E)−(4−イソプロピルチアゾール−
2−イル)エテニル〕ベンジルアルコール 粗製アルデヒド(実施例38a−i))をエタノール
(30ml )に溶解し、氷浴で冷却した。水素化硼素ナ
トリウム(1.73g)を滴下し、該氷浴を取はずし、反
応混合物を40分間攪拌した。過剰の水素化硼素ナトリ
ウムを分解し、真空下で溶媒を除いた。残渣にジエチル
エーテルを加え、水洗し、次いで塩水で洗った。この有
機抽出物を乾燥し、濾過し、真空下で蒸発させた。シリ
カ上でのフラッシュクロマトグラフィー(60−80℃
ガソリン中の40〜60%ジエチルエーテルで溶出)に
より精製して生成物を得た。 iii)3−〔2(E)−(4−イソプロピルチアゾール−
2−イル)エテニル〕ベンジルクロリド 上記ベンジルアルコール(実施例38a−ii))を実施例
38b−iv)に記載の如く塩化チオニルと反応させて、
対応するベンジルクロリドを塩酸塩として得た。 b)5−〈1−{3−〔2(E)−(4−イソプロピル
チアゾール−2−イル)エテニル〕ベンジル}インドー
ル−7−イルエチル〉−1H−テトラゾール 該ベンジルクロリド(実施例38a)を、実施例37c
に記載のように7−(2−シアノエチル)インドール
(実施例37a)と反応させかつテトラゾールに転化さ
せた。m.p.161−163℃。 1H−NMR(300M
Hz 、DMSO−d6 )δ1.26(6H、d);3.05
(1H、m);3.08(2H、t);3.26(2H、
t);5.67(2H、s)6.58(1H、d);6.72
(1H、d);6.81(1H、d);6.94(1H、
t);7.24−7.36(5H);7.48(1H、dd);
7.50(1H、d);7.56(1H、d)。MS:〔M
+H〕=455
【0107】実施例39:5−〈1−{3−〔2(E)
−(4−シクロプロピルチアゾール−2−イル)エテニ
ル〕ベンジル}インドール−7−イルエチル〉−1H−
テトラゾール この化合物は実施例38記載の方法に従って合成した。
m.p.204−207℃。 1H−NMR(300MHz 、
DMSO−d6 )δ0.82−0.91(4H、m);2.0
8(1H、m);3.07(2H、t);3.25(2H、
t);5.66(2H、s);6.57(1H、d);6.7
0(1H、d);6.80(1H、dd);6.93(1
H、t);7.46−7.55(4H);7.23−7.30
(4H)。
−(4−シクロプロピルチアゾール−2−イル)エテニ
ル〕ベンジル}インドール−7−イルエチル〉−1H−
テトラゾール この化合物は実施例38記載の方法に従って合成した。
m.p.204−207℃。 1H−NMR(300MHz 、
DMSO−d6 )δ0.82−0.91(4H、m);2.0
8(1H、m);3.07(2H、t);3.25(2H、
t);5.66(2H、s);6.57(1H、d);6.7
0(1H、d);6.80(1H、dd);6.93(1
H、t);7.46−7.55(4H);7.23−7.30
(4H)。
【0108】実施例40:5−〈1−〔α−フェニル−
3−{2(E)−(キノリン−2−イル)エテニル〕ベ
ンジル〕インドール−7−イルメチル〉−1H−テトラ
ゾール i)1−〔α−フェニル−3−{2(E)−(キノリン
−2−イル)エテニル}ベンジル〕インドール−6−カ
ルボキシアルデヒド 粉末水酸化カリウム(0.50g、8.93ミリモル)を、
攪拌しつつインドール−6−カルボキシアルデヒド(実
施例29a;0.54g、3.70ミリモル)のジメチルス
ルホキシド(10ml )溶液に加えた。この溶液を10
分窒素気流下で攪拌し、次いで固体α−フェニル−3−
〔2(E)−(キノリン−2−イル)エテニル〕ベンジ
ルクロリド塩酸塩(実施例16a;1.75g、4.46ミ
リモル)を加え、次に攪拌されたこの混合物を60℃に
て4時間加熱した。この混合物を塩化アンモニウム溶液
に投入し、ジクロロメタンで抽出し、抽出液を乾燥し、
蒸発させた。得られた残渣をシリカ上でのクロマト処理
(溶離液:1:3酢酸エチル/ヘキサン)に付してガム
状固体を得、これをエーテル−ヘキサンから再結した。
m.p.75℃。 ii) 1−〔α−フェニル−3−{2(E)−(キノリン
−2−イル)エテニル}ベンジル〕インドール−6−メ
タノール 固体水素化硼素ナトリウム(0.11g、2.89ミリモ
ル)を、攪拌した1−〔α−フェニル−3−{2(E)
−(キノリン−2−イル)エテニル}ベンジル〕インド
ール−6−カルボキシアルデヒド(0.32g、0.69ミ
リモル)のメタノール(10ml )懸濁溶液に加え、こ
の混合物を、30分攪拌して透明溶液を得、これを塩化
アンモニウム溶液に投入し、ジクロロメタンで抽出し
た。この抽出液を乾燥し、蒸発させて固体生成物を得
た。 iii)6−クロロメチル−1−〔α−フェニル−3−{2
(E)−(キノリン−2−イル)エテニル}ベンジル〕
インドール N−クロロサクシンイミド(0.11g、0.85ミリモ
ル)を、攪拌した1−〔α−フェニル−3−{2(E)
−(キノリン−2−イル)エテニル}ベンジル〕インド
ール−6−メタノール(0.33g、0.71ミリモル)と
トリフェニルホスフィン(0.22g、0.85ミリモル)
とのジクロロメタン(5ml )溶液に加えた。この溶液
を2時間攪拌して、次にシリカ上でのクロマトグラフィ
ー(1:3酢酸エチル−ヘキサンで溶出)して青白色の
ガム状物を得た。 iv) 1−〔α−フェニル−3−{2(E)−(キノリン
−2−イル)エテニル}ベンジル〕インドール−6−ア
セトニトリル 6−クロロメチル−1−〔α−フェニル−3−{2
(E)−(キノリン−2−イル)エテニル}ベンジル〕
インドール(0.21g、0.43ミリモル)とカリウムシ
アナイド(42mg、0.65ミリモル)とのジメチルスル
ホキシド(5ml )溶液を3時間攪拌し、塩化アンモニ
ウム溶液に注ぎ、ジクロロメタンで抽出した。この抽出
液を乾燥し、蒸発させて、得られた残渣をシリカ上での
クロマトグラフィー(1:3酢酸エチル−ヘキサンで溶
出)で処理して青白色のガム状物を得た。 v)5−〈1−〔α−フェニル−3−{2(E)−(キ
ノリン−2−イル)エテニル}ベンジル〕インドール−
6−イルメチル〉−1H−テトラゾール この化合物は実施例14c−ii)に記載の方法で調製し
た。このジメトキシエタン溶液を酢酸で酸性となし、低
容積となるまで濃縮し、エーテルで希釈してm.p.182
℃の黄色固体を得た。NMR(300MHz 、(CD3)2S
O) δ4.32(2p、s、CH2 Tet );1.51(1p、
インドール3−H);7.42、7.80(2つの1p、
d、−CH=CH−)。
3−{2(E)−(キノリン−2−イル)エテニル〕ベ
ンジル〕インドール−7−イルメチル〉−1H−テトラ
ゾール i)1−〔α−フェニル−3−{2(E)−(キノリン
−2−イル)エテニル}ベンジル〕インドール−6−カ
ルボキシアルデヒド 粉末水酸化カリウム(0.50g、8.93ミリモル)を、
攪拌しつつインドール−6−カルボキシアルデヒド(実
施例29a;0.54g、3.70ミリモル)のジメチルス
ルホキシド(10ml )溶液に加えた。この溶液を10
分窒素気流下で攪拌し、次いで固体α−フェニル−3−
〔2(E)−(キノリン−2−イル)エテニル〕ベンジ
ルクロリド塩酸塩(実施例16a;1.75g、4.46ミ
リモル)を加え、次に攪拌されたこの混合物を60℃に
て4時間加熱した。この混合物を塩化アンモニウム溶液
に投入し、ジクロロメタンで抽出し、抽出液を乾燥し、
蒸発させた。得られた残渣をシリカ上でのクロマト処理
(溶離液:1:3酢酸エチル/ヘキサン)に付してガム
状固体を得、これをエーテル−ヘキサンから再結した。
m.p.75℃。 ii) 1−〔α−フェニル−3−{2(E)−(キノリン
−2−イル)エテニル}ベンジル〕インドール−6−メ
タノール 固体水素化硼素ナトリウム(0.11g、2.89ミリモ
ル)を、攪拌した1−〔α−フェニル−3−{2(E)
−(キノリン−2−イル)エテニル}ベンジル〕インド
ール−6−カルボキシアルデヒド(0.32g、0.69ミ
リモル)のメタノール(10ml )懸濁溶液に加え、こ
の混合物を、30分攪拌して透明溶液を得、これを塩化
アンモニウム溶液に投入し、ジクロロメタンで抽出し
た。この抽出液を乾燥し、蒸発させて固体生成物を得
た。 iii)6−クロロメチル−1−〔α−フェニル−3−{2
(E)−(キノリン−2−イル)エテニル}ベンジル〕
インドール N−クロロサクシンイミド(0.11g、0.85ミリモ
ル)を、攪拌した1−〔α−フェニル−3−{2(E)
−(キノリン−2−イル)エテニル}ベンジル〕インド
ール−6−メタノール(0.33g、0.71ミリモル)と
トリフェニルホスフィン(0.22g、0.85ミリモル)
とのジクロロメタン(5ml )溶液に加えた。この溶液
を2時間攪拌して、次にシリカ上でのクロマトグラフィ
ー(1:3酢酸エチル−ヘキサンで溶出)して青白色の
ガム状物を得た。 iv) 1−〔α−フェニル−3−{2(E)−(キノリン
−2−イル)エテニル}ベンジル〕インドール−6−ア
セトニトリル 6−クロロメチル−1−〔α−フェニル−3−{2
(E)−(キノリン−2−イル)エテニル}ベンジル〕
インドール(0.21g、0.43ミリモル)とカリウムシ
アナイド(42mg、0.65ミリモル)とのジメチルスル
ホキシド(5ml )溶液を3時間攪拌し、塩化アンモニ
ウム溶液に注ぎ、ジクロロメタンで抽出した。この抽出
液を乾燥し、蒸発させて、得られた残渣をシリカ上での
クロマトグラフィー(1:3酢酸エチル−ヘキサンで溶
出)で処理して青白色のガム状物を得た。 v)5−〈1−〔α−フェニル−3−{2(E)−(キ
ノリン−2−イル)エテニル}ベンジル〕インドール−
6−イルメチル〉−1H−テトラゾール この化合物は実施例14c−ii)に記載の方法で調製し
た。このジメトキシエタン溶液を酢酸で酸性となし、低
容積となるまで濃縮し、エーテルで希釈してm.p.182
℃の黄色固体を得た。NMR(300MHz 、(CD3)2S
O) δ4.32(2p、s、CH2 Tet );1.51(1p、
インドール3−H);7.42、7.80(2つの1p、
d、−CH=CH−)。
【0109】実施例41および42:5−〈2−〔1−
{3−(2E)−(7−クロロキノリン−2−イル)エ
テニル)ベンジル}インドール−7−イル〕エテニル〉
−1H−テトラゾールの幾何異性体 テトラゾール−5−イルメチルトリフェニルホスフィニ
ウムベタイン(0.38g、1.1ミリモル)の無水THF
(10ml )溶液を窒素気流下で氷浴で冷却し、1.5M
リチウムジイソプロピルアミドのTHF(0.8ml 、1.
2ミリモル)溶液を攪拌しつつ加えた。この混合物を0
℃で30分攪拌し、次いで1−{3−2(E)−(7−
クロロキノリン−2−イル)エテニル〕ベンジル}イン
ドール−7−イルカルボキシアルデヒド(実施例13a
で調製したもの;0.43g、1ミリモル)の無水THF
(5ml )を一度に加えた。この混合物を室温にて一夜
攪拌した。メタノール(25ml )を加え、粗製反応混
合物をシリカに予め吸着させ、フラッシュクロマトグラ
フィー(まず50%アセトン/ヘキサンで溶出)により
0.20gの未反応アルデヒドを得、次いで10%メタノ
ール/ジクロロメタンで溶出して生成物の2種の幾何異
性体の粗サンプルを得た。この粗生成物をクロロホルム
(5ml )に懸濁し、超音波を印加し、固体を濾過によ
り除去して、5−〈2(E)−〔1−{3−(2E)−
(7−クロロキノリン−2−イル)エテニル)ベンジ
ル}インドール−7−イル〕エテニル〉−1H−テトラ
ゾールを得た。 1H−NMR(300MHz 、DMSO
−d6 )δ6.65(1H、d、インドール3−H);6.
89/8.29(2×1H、d、CH=CH Tet);7.
30(1H、d、CH=CH−キノリン);7.64(1
H、d、CH=CH−キノリン);7.64(1H、d、
インドール2−H)。母液をダイナマックス(Dynamax)
C18カラム上での分取RP−HPLC(85:15:
0.2のメタノール/水/酢酸で溶出)により精製して、
更にトランス生成物、即ち5−〈2(E)−〔1−{3
−(2(E)−(7−クロロキノリン−2−イル)エテ
ニル)ベンジル}インドール−7−イル〕エテニル〉−
1H−テトラゾールを得た。 1H−NMR(300MH
z 、DMSO−d6 )δ6.62(1H、d、インドール
3−H);5.5/5.7(2×1H、d、CH=CH T
et);7.36(1H、d、CH=CH−キノリン);7.
51(1H、d、インドール−2H);7.75(1H、
d、CH=CH−キノリン)。 実施例43:5−〈2−{1−〔3−(2−(7−クロ
ロキノリン−2−イル)エチル)ベンジル〕インドール
−7−イル}エチル〉−1H−テトラゾール 5−〈2−{1−〔3−(2−(7−クロロキノリン−
2−イル)エテニル)ベンジル〕インドール−7−イ
ル}エチル〉−1H−テトラゾール(実施例14;0.3
g、0.61ミリモル)をメタノール(100ml )に懸
濁し、0.2M水酸化ナトリウム(3.35ml 、0.67ミ
リモル)を加えた。得られた溶液に10%パラジウム担
持炭素(0.1g)を加え、この反応混合物をパール装置
内で65p.s.i.にて10時間水素添加した。この触媒を
セライトに通すことにより濾別し、濾液を酢酸で酸性と
し、溶媒を真空下で除去した。C18カラム上でのRP
−HPLC(78:22:0.1のメタノール/水/酢酸
で溶出)で精製することにより所定の生成物を得た(こ
れは初期溶出不純物を含んでいた)。酢酸エチル−ジエ
チルエーテルから再結して、5−〈2−{1−〔3−
(2−(7−クロロキノリン−2−イル)エチル)ベン
ジル〕インドール−7−イル}エチル〉−1H−テトラ
ゾールを得た。m.p.165−5℃。 1H−NMR
(300MHz 、DMSO−d6 )δ2.93−3.18
(8H、m、4×CH2 );5.60(2H、s、NC
H2);6.50(1H、d、インドール−3H);7.38
(1H、d、インドール−2H)。MS:(M+H)=
493。
{3−(2E)−(7−クロロキノリン−2−イル)エ
テニル)ベンジル}インドール−7−イル〕エテニル〉
−1H−テトラゾールの幾何異性体 テトラゾール−5−イルメチルトリフェニルホスフィニ
ウムベタイン(0.38g、1.1ミリモル)の無水THF
(10ml )溶液を窒素気流下で氷浴で冷却し、1.5M
リチウムジイソプロピルアミドのTHF(0.8ml 、1.
2ミリモル)溶液を攪拌しつつ加えた。この混合物を0
℃で30分攪拌し、次いで1−{3−2(E)−(7−
クロロキノリン−2−イル)エテニル〕ベンジル}イン
ドール−7−イルカルボキシアルデヒド(実施例13a
で調製したもの;0.43g、1ミリモル)の無水THF
(5ml )を一度に加えた。この混合物を室温にて一夜
攪拌した。メタノール(25ml )を加え、粗製反応混
合物をシリカに予め吸着させ、フラッシュクロマトグラ
フィー(まず50%アセトン/ヘキサンで溶出)により
0.20gの未反応アルデヒドを得、次いで10%メタノ
ール/ジクロロメタンで溶出して生成物の2種の幾何異
性体の粗サンプルを得た。この粗生成物をクロロホルム
(5ml )に懸濁し、超音波を印加し、固体を濾過によ
り除去して、5−〈2(E)−〔1−{3−(2E)−
(7−クロロキノリン−2−イル)エテニル)ベンジ
ル}インドール−7−イル〕エテニル〉−1H−テトラ
ゾールを得た。 1H−NMR(300MHz 、DMSO
−d6 )δ6.65(1H、d、インドール3−H);6.
89/8.29(2×1H、d、CH=CH Tet);7.
30(1H、d、CH=CH−キノリン);7.64(1
H、d、CH=CH−キノリン);7.64(1H、d、
インドール2−H)。母液をダイナマックス(Dynamax)
C18カラム上での分取RP−HPLC(85:15:
0.2のメタノール/水/酢酸で溶出)により精製して、
更にトランス生成物、即ち5−〈2(E)−〔1−{3
−(2(E)−(7−クロロキノリン−2−イル)エテ
ニル)ベンジル}インドール−7−イル〕エテニル〉−
1H−テトラゾールを得た。 1H−NMR(300MH
z 、DMSO−d6 )δ6.62(1H、d、インドール
3−H);5.5/5.7(2×1H、d、CH=CH T
et);7.36(1H、d、CH=CH−キノリン);7.
51(1H、d、インドール−2H);7.75(1H、
d、CH=CH−キノリン)。 実施例43:5−〈2−{1−〔3−(2−(7−クロ
ロキノリン−2−イル)エチル)ベンジル〕インドール
−7−イル}エチル〉−1H−テトラゾール 5−〈2−{1−〔3−(2−(7−クロロキノリン−
2−イル)エテニル)ベンジル〕インドール−7−イ
ル}エチル〉−1H−テトラゾール(実施例14;0.3
g、0.61ミリモル)をメタノール(100ml )に懸
濁し、0.2M水酸化ナトリウム(3.35ml 、0.67ミ
リモル)を加えた。得られた溶液に10%パラジウム担
持炭素(0.1g)を加え、この反応混合物をパール装置
内で65p.s.i.にて10時間水素添加した。この触媒を
セライトに通すことにより濾別し、濾液を酢酸で酸性と
し、溶媒を真空下で除去した。C18カラム上でのRP
−HPLC(78:22:0.1のメタノール/水/酢酸
で溶出)で精製することにより所定の生成物を得た(こ
れは初期溶出不純物を含んでいた)。酢酸エチル−ジエ
チルエーテルから再結して、5−〈2−{1−〔3−
(2−(7−クロロキノリン−2−イル)エチル)ベン
ジル〕インドール−7−イル}エチル〉−1H−テトラ
ゾールを得た。m.p.165−5℃。 1H−NMR
(300MHz 、DMSO−d6 )δ2.93−3.18
(8H、m、4×CH2 );5.60(2H、s、NC
H2);6.50(1H、d、インドール−3H);7.38
(1H、d、インドール−2H)。MS:(M+H)=
493。
【0110】実施例44: 以下の化合物を上記実施例記載の方法と同様な方法で調
製した。5−〈2−{1−〔3−(2−ベンゾチアゾー
ル−2−イルエテニル)ベンジル〕インドール−7−イ
ル}エチル〉−1H−テトラゾール。5−〈2−{1−
〔3−(2−ベンゾキサゾール−2−イルエテニル)ベ
ンジル〕インドール−7−イル}エチル〉−1H−テト
ラゾール。5−〈2−{1−〔3−(2−キノキサリン
−2−イルエテニル)ベンジル〕インドール−7−イ
ル}エチル〉−1H−テトラゾール。5−〈2−{1−
〔3−(2−キナゾリン−2−イルエテニル)ベンジ
ル〕インドール−7−イル}エチル〉−1H−テトラゾ
ール。以下の処方物は本発明を例示するものである。 実施例45軟質ゼラチンカプセル剤 各軟質ゼラチンカプセル剤は 有効成分 150mg ピーナッツ油 150mg を含む。これらを一緒に混合した後、得られるブレンド
を適当な装置を使用して、軟質ゼラチンカプセルに充填
した。 実施例46硬質ゼラチンカプセル剤 各カプセル剤は 有効成分 50mg PEG4000 250mg を含む。PEG4000を溶融し、これと有効成分とを
混合した。まだ溶融状態にあるこの混合物をカプセル殻
中に満たし、冷却した。 実施例47 エーロゾル 有効成分 10mg エタノール 50mg ジクロロジフルオロメタン(プロペラント12) 658mg ジクロロテトラフルオロエタン(プロペラント114) 282mg 該有効成分をエタノールに溶解した。この濃厚物を吸入
エーロゾル用の押出しアルミニウム缶に満した。この缶
をプロペラント12で脱気し、適当な計量ドーズバルブ
で密封した。動作1回当たり噴射される製品の体積は5
0〜100μlでありこれは活性成分0.5〜1mgに等し
い。
製した。5−〈2−{1−〔3−(2−ベンゾチアゾー
ル−2−イルエテニル)ベンジル〕インドール−7−イ
ル}エチル〉−1H−テトラゾール。5−〈2−{1−
〔3−(2−ベンゾキサゾール−2−イルエテニル)ベ
ンジル〕インドール−7−イル}エチル〉−1H−テト
ラゾール。5−〈2−{1−〔3−(2−キノキサリン
−2−イルエテニル)ベンジル〕インドール−7−イ
ル}エチル〉−1H−テトラゾール。5−〈2−{1−
〔3−(2−キナゾリン−2−イルエテニル)ベンジ
ル〕インドール−7−イル}エチル〉−1H−テトラゾ
ール。以下の処方物は本発明を例示するものである。 実施例45軟質ゼラチンカプセル剤 各軟質ゼラチンカプセル剤は 有効成分 150mg ピーナッツ油 150mg を含む。これらを一緒に混合した後、得られるブレンド
を適当な装置を使用して、軟質ゼラチンカプセルに充填
した。 実施例46硬質ゼラチンカプセル剤 各カプセル剤は 有効成分 50mg PEG4000 250mg を含む。PEG4000を溶融し、これと有効成分とを
混合した。まだ溶融状態にあるこの混合物をカプセル殻
中に満たし、冷却した。 実施例47 エーロゾル 有効成分 10mg エタノール 50mg ジクロロジフルオロメタン(プロペラント12) 658mg ジクロロテトラフルオロエタン(プロペラント114) 282mg 該有効成分をエタノールに溶解した。この濃厚物を吸入
エーロゾル用の押出しアルミニウム缶に満した。この缶
をプロペラント12で脱気し、適当な計量ドーズバルブ
で密封した。動作1回当たり噴射される製品の体積は5
0〜100μlでありこれは活性成分0.5〜1mgに等し
い。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI A61K 31/4709 A61K 31/4709 31/498 31/498 31/517 31/517 A61P 11/06 A61P 11/06 29/00 29/00 37/08 37/08 43/00 43/00 C07D 209/32 C07D 209/32 401/10 401/10 401/14 401/14 413/10 413/10 413/12 413/12 413/14 413/14 417/10 417/10 417/12 417/12 417/14 417/14 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 401/12 C07D 209/32 C07D 401/10 C07D 401/14 C07D 413/10 C07D 413/12 C07D 413/14 C07D 417/10 C07D 417/12 C07D 417/14 CA(STN) REGISTRY(STN)
Claims (16)
- 【請求項1】 以下の式: 【化1】 (該一般式において、R1は水素原子、ハロゲン原子、
炭素原子数1〜4のアルキル、炭素原子数1〜4のアル
コキシ、ニトリル、場合により保護されたカルボキシ
ル、場合により保護されたテトラゾリル、トリハロメチ
ル、ヒドロキシ−C1−4アルキル、アルデヒド、−C
H2Z、−CH=CH−Zまたは−CH2−CH2Z
(ここで、Zは場合により保護されたカルボキシまたは
場合により保護されたテトラゾリルである)を表し、R
2はハロゲン原子、ニトリル、場合により保護されたテ
トラゾリル基、カルボキシル基または−CONR7R8
(ここでR7およびR8はそれぞれ水素原子またはC
1−4アルキル基を表す)を表し、R3およびR4はそ
れぞれ水素原子、C1−4アルキル、場合により置換さ
れたフェニル、または−CO−NR7R8もしくは場合
により保護されたテトラゾリル基、カルボキシル基で置
換されたC1−4アルキルを表し、R5は以下の一般
式: 【化2】 (但し、Wは−CH=CH−,−CH=N−,−N=C
H−,−O−または−S−であり、R9は水素原子、ハ
ロゲン原子、C1−4アルキル、C1−4アルコキシま
たはトリハロメチルを表し、R10は水素原子、C
1−4アルキル、C2−6アルケニル、C3−6シクロ
アルキルまたはC1−4アルキル−C3−6シクロアル
キルを表す)で示される基を表し、R6は水素原子また
はC1−4アルキルを表し、−X−R2は−O−(CH
2)nCR11R12−R2、−CR11R12−
R2、−CR11R12(CH2)nCR13R14−
R2または−CR11=CR12−R2(ここで、R
11、R12、R13およびR14はそれぞれ水素原子
またはC1−4アルキルを表し、nは0、1または2で
ある)を表し、および−Y−R5は−O−CR15R
16−R5、−CR15=CR16−R5または−CR
15R16CR17R18−R5(ここで、R15、R
16、R17およびR18はそれぞれ水素原子またはC
1−4アルキルである)を表し、R2−X−基はインド
ール環の6位又は7位で結合する〕で示される化合物ま
たはその塩。 - 【請求項2】 上記式においてR1が水素またはハロゲ
ン原子である請求項1記載の化合物またはその塩。 - 【請求項3】 上記式においてR2がテトラゾリル基、
カルボキシル基である請求項1または2記載の化合物ま
たはその塩。 - 【請求項4】 (i)R3およびR4が両者とも水素原
子であるか、(ii)R3が水素原子であり、かつR4が
C1−4アルキルまたは場合により置換されたフェニル
であるか、(iii)R3およびR4がそれぞれC1−4
アルキルであるか、あるいは(iv)R3がテトラゾリル
基、カルボキシル基で置換されたC1−4アルキルであ
り、かつR4が水素原子またはC1−4アルキルである
請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物またはその
塩。 - 【請求項5】 R11〜R18が水素原子であり、nが
0である請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物ま
たはその塩。 - 【請求項6】 R5がキノリン−2−イルであり、かつ
R9が水素またはハロゲン原子である請求項1〜5のい
ずれか1項に記載の化合物またはその塩。 - 【請求項7】 以下の一般式: 【化3】 (該一般式において、R1は水素原子、ハロゲン原子、
C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ニトリル、カ
ルボキシル、C1−4アルコキシカルボニルまたはトリ
ハロメチル基であり、R2はテトラゾリル、ニトリル、
カルボキシル、C1−4アルコキシカルボニルまたは−
CONR7R8(ここでR7およびR8は夫々水素原子
またはC1−4アルキルである)を表し、R5は以下の
式: 【化4】 (ここで、R9は水素原子、ハロゲン原子、C1−4ア
ルキル、C1−4アルコキシまたはトリハロメチル基で
ある)で示される基を表し、Xは−O−CR11R12
−,CR11R12CR13R14−または−CR11
=CR12−(ここで、R11、R12、R13および
R14は夫々水素原子またはC1−4アルキルを表す)
で示される基を表し、かつYは−O−CR15R16−
または−CR15=CR16−(ここで、R15および
R16は各々水素原子またはC1−4アルキルを表す)
で示される基を表す〕で示される化合物またはその塩。 - 【請求項8】 以下の一般式: 【化5】 (ここで、R1は水素またはハロゲン原子を表し、R2
X−はテトラゾリル−CH2O−またはテトラゾリル−
CH2CH2−を表し、R5Y−はR5CH=CH−
(ここで、R5は以下の一般式: 【化6】 但し、R9は水素またはハロゲン原子を表す)で示され
る基を表す)で示される化合物またはその塩。 - 【請求項9】 以下の一般式: 【化7】 (該一般式において、R1は水素またはハロゲン原子で
あり、R2X−はテトラゾリル−CH2−であり、かつ
R5Y−はR5CH=CH−(ここで、R5は以下の一
般式: 【化8】 R9は水素またはハロゲン原子である)で示される基を
表す〕で表される化合物またはその塩。 - 【請求項10】 5−〈2−〔1−{3−(2(E)−
(7−クロロキノリン−2−イル)エテニル)ベンジ
ル}インドール−7−イル〕エチル〉−1H−テトラゾ
ールまたはその製薬上許容される塩。 - 【請求項11】 未保護形状の請求項1記載の化合物ま
たはその製薬上許容される塩と、該化合物または塩の製
薬上許容される希釈剤または担体とを含むロイコトリエ
ン類が関与する疾病の治療に用いられる薬理組成物。 - 【請求項12】 請求項1記載の化合物の製法であっ
て、以下の式で表されるインドール: 【化9】 と以下の式で表される化合物: 【化10】 (ここで、Z′は脱離基を表す)とを反応させる工程を
含む前記製法。 - 【請求項13】 請求項1記載の化合物の製法であっ
て、以下の式で示される化合物: 【化11】 と、以下の式で示される化合物: 【化12】 (ここで、Z”は−OHであり、かつZ’’’は−CR
15R16Z’(但し、Z’は脱離基である)である
か、あるいはZ”が−CR15=0であり、かつ
Z’’’がメチル基またはウィッティヒ型部分を表す)
とを反応させる工程を含む前記製法。 - 【請求項14】 請求項1記載の化合物の製法であっ
て、以下の一般式の化合物: 【化13】 を一般式:R2CR11R12(CH2)nZ’(但し
Z’は脱離基である)で示さる化合物でアルキル化し
て、Xが−O−(CH2)nCR11R12−である化
合物得る工程を含む前記製法。 - 【請求項15】 請求項1記載の化合物の製法であっ
て、以下の一般式の化合物: 【化14】 と、イソシアニド試薬またはウィッティヒ型の試薬とを
反応させて、Xが−CHR11−であり、かつR2が−
CNである化合物またはXが−CR11=CR12−で
ある化合物を得る工程を含む前記製法。 - 【請求項16】 5−<1−{3−〔2(E)−(7−
クロロキノリン−2−イル)エテニル〕−α−〔3−
(1H−テトラゾール−5−イル)プロピル〕ベンジ
ル}インドール−7−イル−オキシメチル>−1H−テ
トラゾール又はその製薬上許容される塩。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB909016790A GB9016790D0 (en) | 1990-07-31 | 1990-07-31 | Pharmaceutical compounds |
GB9107486.4 | 1991-04-09 | ||
GB9016790.9 | 1991-04-09 | ||
GB919107486A GB9107486D0 (en) | 1991-04-09 | 1991-04-09 | Pharmaceutical compounds |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06220045A JPH06220045A (ja) | 1994-08-09 |
JP3220191B2 true JP3220191B2 (ja) | 2001-10-22 |
Family
ID=26297410
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27905391A Expired - Fee Related JP3220191B2 (ja) | 1990-07-31 | 1991-07-30 | 薬理化合物 |
Country Status (24)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0469833B1 (ja) |
JP (1) | JP3220191B2 (ja) |
KR (1) | KR0179985B1 (ja) |
CN (1) | CN1040108C (ja) |
AT (1) | ATE184280T1 (ja) |
AU (1) | AU654140B2 (ja) |
CA (1) | CA2048096C (ja) |
CZ (1) | CZ279932B6 (ja) |
DE (1) | DE69131592T2 (ja) |
DK (1) | DK0469833T3 (ja) |
ES (1) | ES2137158T3 (ja) |
FI (1) | FI102536B1 (ja) |
GR (1) | GR3032038T3 (ja) |
HU (2) | HU213604B (ja) |
IE (1) | IE912670A1 (ja) |
IL (1) | IL98990A (ja) |
MX (1) | MX9100414A (ja) |
MY (1) | MY131141A (ja) |
NO (1) | NO300133B1 (ja) |
NZ (1) | NZ239168A (ja) |
PH (1) | PH30487A (ja) |
PT (1) | PT98475B (ja) |
SK (1) | SK279197B6 (ja) |
YU (1) | YU47839B (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB9122590D0 (en) * | 1991-10-24 | 1991-12-04 | Lilly Industries Ltd | Pharmaceutical compounds |
US5273986A (en) * | 1992-07-02 | 1993-12-28 | Hoffmann-La Roche Inc. | Cycloalkylthiazoles |
US5416211A (en) * | 1992-09-25 | 1995-05-16 | Eli Lilly And Company | Process for preparing 5-substituted pyrrolo-[2,3-d]pyrimidines |
US5486612A (en) * | 1993-12-14 | 1996-01-23 | Eli Lilly And Company | N-benzyl dihydroindole LTD4 antagonists |
EP0743064A1 (en) * | 1995-05-17 | 1996-11-20 | Eli Lilly And Company | Leukotriene antagonists for use in the treatment or prevention of alzheimer's disease |
US6160120A (en) * | 1996-11-19 | 2000-12-12 | Eli Lilly And Company | Process for preparing n-benzyl indoles |
GB9523948D0 (en) | 1995-11-23 | 1996-01-24 | Univ East Anglia | Process for preparing n-benzyl indoles |
RU2007115522A (ru) * | 2004-10-12 | 2008-10-27 | Декод Дженетикс Ехф (Is) | Пери-замещенные бициклические карбоновые кислоты для лечения окклюзионного заболевания артерий |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB8524157D0 (en) * | 1984-10-19 | 1985-11-06 | Ici America Inc | Heterocyclic amides |
MY103259A (en) * | 1987-04-15 | 1993-05-29 | Ici America Inc | Aliphatic carboxamides |
GB8728051D0 (en) * | 1987-12-01 | 1988-01-06 | Leo Pharm Prod Ltd | Chemical compounds |
US4970207A (en) * | 1988-07-07 | 1990-11-13 | Fujisawa Pharmaceutical Company, Ltd. | Benzodiazepine derivatives |
-
1991
- 1991-07-26 AU AU81399/91A patent/AU654140B2/en not_active Ceased
- 1991-07-29 NZ NZ239168A patent/NZ239168A/xx unknown
- 1991-07-29 AT AT91306940T patent/ATE184280T1/de not_active IP Right Cessation
- 1991-07-29 CA CA002048096A patent/CA2048096C/en not_active Expired - Fee Related
- 1991-07-29 DK DK91306940T patent/DK0469833T3/da active
- 1991-07-29 PT PT98475A patent/PT98475B/pt not_active IP Right Cessation
- 1991-07-29 MX MX9100414A patent/MX9100414A/es unknown
- 1991-07-29 PH PH42849A patent/PH30487A/en unknown
- 1991-07-29 MY MYPI91001362A patent/MY131141A/en unknown
- 1991-07-29 ES ES91306940T patent/ES2137158T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1991-07-29 EP EP91306940A patent/EP0469833B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-07-29 IL IL9899091A patent/IL98990A/en not_active IP Right Cessation
- 1991-07-29 DE DE69131592T patent/DE69131592T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1991-07-30 SK SK2380-91A patent/SK279197B6/sk unknown
- 1991-07-30 IE IE267091A patent/IE912670A1/en not_active Application Discontinuation
- 1991-07-30 FI FI913639A patent/FI102536B1/fi active
- 1991-07-30 JP JP27905391A patent/JP3220191B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1991-07-30 CN CN91105940A patent/CN1040108C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1991-07-30 KR KR1019910013080A patent/KR0179985B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 1991-07-30 CZ CS912380A patent/CZ279932B6/cs not_active IP Right Cessation
- 1991-07-30 HU HU912535A patent/HU213604B/hu not_active IP Right Cessation
- 1991-07-30 NO NO912963A patent/NO300133B1/no unknown
- 1991-07-30 YU YU132591A patent/YU47839B/sh unknown
-
1995
- 1995-06-30 HU HU95P/P00614P patent/HU211952A9/hu unknown
-
1999
- 1999-12-02 GR GR990403125T patent/GR3032038T3/el unknown
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2722279B2 (ja) | アミノメチレンで置換した非芳香族複素環式化合物及びサブスタンスpのアンタゴニストとしての使用 | |
US6747030B1 (en) | Piperazine derivatives as 5-HT1B antagonists | |
US5834493A (en) | Indole derivatives as 5-HT1A and/or 5-HT2 ligands | |
PT1337529E (pt) | Derivados heterociclilalquilpiperidina, sua preparação e composições que os contêm | |
JP5081363B2 (ja) | アミノアルキルベンゾイル−ベンゾフランまたはベンゾチオフェン誘導体、その製造方法およびそれを含む組成物 | |
EP0676959A1 (en) | Endothelin receptor antagonists | |
JPH05345778A (ja) | 薬剤組成物 | |
JP2740251B2 (ja) | 炭素環式アミド、その製造法、中間体、および該化合物を含有するアレルギー性疾患および炎症性疾患を治療するための製薬学的組成物 | |
JPH11302279A (ja) | 新規なピペラジン及びピペリジン化合物 | |
JP3220191B2 (ja) | 薬理化合物 | |
TWI338007B (en) | Imidazole derivatives | |
JPH05239053A (ja) | キノリン誘導体ならびにその製造方法および治療への応用 | |
US6235752B1 (en) | Isoquinolinamine and phthalazinamine derivatives which interact with CRF receptors | |
JP2004536851A (ja) | Nk−1受容体アンタゴニスト活性を有するピペラジンオキシム誘導体 | |
US5281593A (en) | Certain indole derivatives useful as leukotriene antagonists | |
US5622969A (en) | Method of treating leukotriene caused diseases with N-benzyl dihydroindole LTD4 antagonists | |
US5432283A (en) | Quinoline derivatives | |
JPH09202784A (ja) | 薬学的化合物 | |
Sawyer et al. | N-benzyl dihydroindole LTD 4 antagonists | |
JPH0912571A (ja) | (ピリジルアルキル)(フェニルスルホンアミド)ピロール誘導体およびそれを含有する医薬製剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |