JPH05239053A - キノリン誘導体ならびにその製造方法および治療への応用 - Google Patents

キノリン誘導体ならびにその製造方法および治療への応用

Info

Publication number
JPH05239053A
JPH05239053A JP4288458A JP28845892A JPH05239053A JP H05239053 A JPH05239053 A JP H05239053A JP 4288458 A JP4288458 A JP 4288458A JP 28845892 A JP28845892 A JP 28845892A JP H05239053 A JPH05239053 A JP H05239053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
compound
methyl
tetrazol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4288458A
Other languages
English (en)
Inventor
Gerard Cremer
ジェラール・クレメール
Pascale Goberville
パスカル・ゴブルビル
Jean-Claude Muller
ジャン−クロード・ミュラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Synthelabo SA
Original Assignee
Synthelabo SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9418349&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH05239053(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Synthelabo SA filed Critical Synthelabo SA
Publication of JPH05239053A publication Critical patent/JPH05239053A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/12Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Communication Cables (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 式(I)で示されるキノリン誘導体ならびに
その薬学的に許容しうる酸付加塩、その製造方法ならび
に該キノリン誘導体を含有する医薬組成物。また、式
(I)の化合物の合成に有用な中間体である式(X)で
示される化合物。 [式中Rは1H−テトラゾール−5−イルまたはCO
OHを表わし;Rは(C1−7)アルキル等;R
は水素、ハロゲン、CN,(C1−7)アルキル
等;Wはメチル、−CH11(但しR11はCl,
Br、トシルオキシ等の脱離基)、Zはハロゲン、C
N,1H−テトラゾール−5−イル、COOR(但しR
は(C1−4)アルキル);を表わす] 【効果】 式(I)で示される化合物またはその塩は、
種々の形態の高血圧異常、心臓、腎臓および肺の不全の
治療に、ならびに緑内障の治療に使用することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、キノリン誘導体、該誘
導体の製造方法、ならびに該誘導体の治療学的な応用に
関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、以下の一般
式(I)で示される化合物を提供するものである:
【化19】 {式中、R1は1H−テトラゾール−5−イル基またはC
2H基を表し、R2は(C1-7)アルキル基または(C2-6)
アルケニル基を表し、R3およびR4は互いに独立して水
素原子、ハロゲン原子、シアノ基、(C1-7)アルキル
基、(C3-7)シクロアルキル(C1-4)アルキル基、アリー
ル基、アリール(C1-4)アルキル基、アリール(C2-6)ア
ルケニル基、(CH2)m−COR5基[ここで、mは0〜4
であり、R5は水素原子、OH基、(C1-6)アルコキシ基
またはNR78基を表す;ここで、R7およびR8は互い
に独立して水素原子または(C1-4)アルキル基を表す]、
または(CH2)n−R6基[ここで、nは1〜4であり、R
6はOH基、(C1-6)アルコキシ基、(C1-4)アルコキシ
(C1-4)アルコキシ基または(C3-7)シクロアルキル(C
1-4)アルコキシ基を表す]を表す}。
【0003】好ましい本発明の化合物は、R1が1H−
テトラゾール−5−イル基またはCO2H基を表し、R2
が(C1-7)アルキル基を表し、R3がハロゲン原子、(C
1-7)アルキル基またはアリール(C1-4)アルキル基を表
し、そしてR4が(CH2)m−COR5基[ここで、mは0
〜4であり、R5は水素原子、OH基、(C1-6)アルコキ
シ基またはNR78基を表す;ここで、R7およびR8
互いに独立して水素原子または(C1-4)アルキル基を表
す]、または(CH2)n−R6基[ここで、nは1〜4であ
り、R6はOH基または(C1-6)アルコキシ基を表す]を
表す化合物である。
【0004】さらに好ましい化合物は、R1が1H−テ
トラゾール−5−イル基を表し、R2がブチル基を表
し、R3が塩素原子、エチル基またはフェネチル基を表
し、そしてR4がCH2OH、CHO、CO2H、CO2
3、CO225またはCH2OCH3基を表す化合物で
ある。
【0005】本発明の化合物は、遊離の形態であっても
よいし、また薬学的に許容しうる有機または無機の塩の
形態であってもよい。
【0006】
【課題を解決するための手段】R1が1H−テトラゾー
ル−5−イル基である本発明の化合物は、以下の反応式
Iに従って製造することができる:
【化20】
【0007】第1段階において、4−メチルベンゼンア
ミン(パラトルイジン)を、ベンゼンの溶液中、4−メチ
ルベンゼンスルホン酸(パラトルエンスルホン酸または
PTSA)などの触媒の存在下に還流温度で、式(II)[式
中、Xは臭素またはヨウ素原子を表す]のベンズアルデ
ヒドと反応させる。冷却後にプロピオル酸を加え、この
混合物を還流温度に加熱して式(III)の化合物を得る。
【0008】第2段階において、ピリジンなどの溶媒中
の化合物(III)とシアン化銅(I)の混合物を加熱して2
−(6−メチルキノリン−2−イル)ベンゾニトリル(IV)
を得る。
【0009】第3段階において、2−(6−メチルキノ
リン−2−イル)ベンゾニトリル(IV)を有機金属アジド
(アジ化トリメチルスズ)または金属アジド(アジ化ナト
リウム)と反応させ、次いで、得られた化合物に塩酸ガ
スを通して6−メチル−2−[2−(1H−テトラゾール
−5−イル)フェニル]キノリン(V)を得る。この最初の
反応はキシレンなどの溶媒中、還流温度で行ない、2番
目の反応はトルエン/テトラヒドロフラン混合液などの
溶媒中、室温で行なう。
【0010】第4段階において、6−メチル−2−[2
−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]キノリン
(V)のテトラゾール基を、式:CR131415[式中、
13、R14およびR15のそれぞれは互いに独立して(C
1-2)アルキル基またはアリール基を表す]で示される保
護基で保護する。即ち、この段階で化合物(V)をジクロ
ロメタンなどの溶媒中、塩基(N−メチルモルホリンま
たはトリエチルアミンなど)の存在下に室温で保護試薬
(例えば、塩化トリチルなど)と反応させ、R13、R14
よびR15が先に定義した通りである式(VI)の化合物を得
る。このテトラゾール基の保護は2位で優先的に起こ
る。
【0011】第5段階において、式(VI)のキノリンの6
位のメチル基を、そこに脱離基を導入することによって
官能基化する。脱離基がブロモ基である場合には、式(V
I)の化合物をN−ブロモスクシンイミドと反応させてC
131415が先に定義した通りである式(VII)の化合
物を得る。この反応は、四塩化炭素などの溶媒中、過酸
化ベンゾイルまたはα,α'もしくはアゾビスイソブチロ
ニトリルなどの開始剤の存在下に還流温度で行なう。
【0012】第6段階において、式(VII)の化合物を、
式(VIII)[式中、R2、R3およびR4は先に定義した通
り]のイミダゾールと反応させて、式(IX)の誘導体を得
る。この反応は、ジメチルホルムアミドなどの溶媒中、
炭酸カリウムなどの塩基の存在下に0〜50℃の温度で
行なう。
【0013】第7段階において、テトラゾリル基の脱保
護を行なって式(Ia)の化合物を得る。
【0014】R1がCO2H基である本発明の化合物は、
以下の反応式IIに従って製造することができる:
【化21】
【0015】第1段階において、4−メチルベンゼンア
ミン(パラトルイジン)を、ベンゼンの溶液中、4−メチ
ルベンゼンスルホン酸(パラトルエンスルホン酸または
PTSA)などの触媒の存在下に還流温度で、式(II)[式
中、Xは臭素またはヨウ素原子を表す]のベンズアルデ
ヒドと反応させる。冷却後にプロピオル酸を加え、この
混合物を還流温度に加熱して式(III)の化合物を得る。
【0016】第2段階において、ピリジンなどの溶媒中
の化合物(III)とシアン化銅(I)の混合物を加熱して2
−(6−メチルキノリン−2−イル)ベンゾニトリル(IV)
を得る。
【0017】第3段階において、2−(6−メチルキノ
リン−2−イル)ベンゾニトリル(IV)をアルコール:R
−OH(V')[式中、Rは分岐または非分岐の(C1-4)ア
ルキル基である]と酸(例えば、硫酸)の存在下で反応さ
せ、式(VI')[式中、Rは先に定義した通り]のキノリン
を得る。
【0018】第4段階において、上記キノリンの6位の
メチル基を、そこに脱離基を導入することによって官能
基化する。脱離基がブロモ基である場合には、式(VI')
のキノリンをN−ブロモスクシンイミドと反応させて式
(VII')[式中、Rは先に定義した通り]のキノリンを得
る。この反応は、四塩化炭素などの溶媒中、過酸化ベン
ゾイルまたはα,α'−アゾビスイソブチロニトリルなど
の開始剤の存在下に還流温度で行なう。
【0019】第5段階において、式(VII')のキノリンを
式(VIII)[式中、R2、R3およびR4は先に定義した通
り]のイミダゾールと反応させて、式(IX')の誘導体を得
る。この反応は、ジメチルホルムアミドなどの溶媒中、
水酸化カリウムまたは炭酸カリウムなどの塩基の存在下
に0〜50℃の温度で行なう。
【0020】第6段階において、式(IX')のキノリンの
エステル官能基を加水分解して式(Ib)の化合物を得
る。
【0021】中間体の化合物は新規であり、本発明の一
部を構成する。この化合物は以下の式(X)で示される:
【化22】 {式中、Wはメチル基または−CH211基[ここで、R
11は塩素原子、臭素原子または脱離基OR12を表す;こ
こで、R12はトシル基またはメシル基などの基である]
を表し、Zはハロゲン原子、シアノ基、1H−テトラゾ
ール−5−イル基、式:CR131415[ここで、
13、R14およびR15は互いに独立して(C1-2)アルキ
ル基またはアリール基を表す]で示される保護基で保護
された1H−テトラゾール−5−イル基、またはCOO
R基[ここで、Rは分岐または非分岐の(C1-4)アルキル
基である]を表す}。
【0022】出発化合物は市販品から入手可能である
か、または文献に記載されており、文献に記載された方
法もしくは当業者には既知である方法を用いて製造する
ことができる。
【0023】
【実施例】以下に挙げる実施例は本発明をさらに詳しく
説明するものである。微量分析ならびにIRおよびNM
Rスペクトルによって、得られた化合物の構造を確認し
た。
【0024】実施例1 2−ブチル−4−クロロ−1−
{[2−[2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]
キノリン−6−イル]メチル}−1H−イミダゾール−5
−カルボキシアルデヒド・塩酸塩 1.1 2−(2−ブロモフェニル)−6−メチルキノリ
2−ブロモベンズアルデヒド(50g;270mモル)を、
ディーン-スタークを装着した丸底フラスコ中、ベンゼ
ン(1L)溶液中のパラトルイジン(29.5g;276mモ
ル)およびパラトルエンスルホン酸(0.5g)と共に還流
温度まで加熱した。水の除去が完了したら(約5ml)、予
め約50℃に冷却しておいた反応溶媒にプロピオル酸
(8.3ml;135mモル)を加えた。CO2のかなりの放
出が観察され、この混合物を3時間還流した。この反応
を、ジクロロメタン/ヘキサン混合液(70/30)の薄
層クロマトグラフィーでモニターした。我々の実験条件
のもとでは、反応を完結させるためには20%過剰のプ
ロピオル酸を加え、次いで1時間還流することが必要で
あった。溶媒を減圧下に蒸発させ、残留物をシリカカラ
ムのクロマトグラフィーにかけ、ジクロロメタン/ヘキ
サンの混合液(70/30)で溶離して精製した。期待さ
れる誘導体(22g)が結晶の形態で回収された。 収量=22g;融点=92℃;収率=27%。1 H NMR(200MHz、CDCl3):δ2.55(s,3
H)、7.25−7.70(m,7H)、8.02−8.15
(m,2H)。 同様に、2−ヨードベンズアルデヒドから2−(2−ヨ
ードフェニル)−6−メチルキノリンを製造した。 融点=77〜77.5℃。
【0025】1.2 2−(6−メチルキノリン−2−イ
ル)ベンゾニトリル ピリジン(60ml)中に上記1.1で得た化合物(15g;
50mモル)とシアン化銅(I)(5g;56mモル)を含有す
る混合物をアルゴン下で12時間、160℃に加熱し
た。この反応をジクロロメタンの薄層クロマトグラフィ
ー(TLC)でモニターした。ピリジンを減圧下で蒸発さ
せ、残留物をジクロロメタン中に取った。この有機相を
水酸化アンモニウムの水溶液で数回、水相が無色になる
まで洗浄した。水による最後の洗浄の後、有機相を硫酸
マグネシウムで乾燥し、溶媒を蒸発させた。この残留物
を石油エーテルに取った。 収量=9.6g;融点=157℃;収率=78%。
【0026】1.3 6−メチル−2−[2−(1H−テ
トラゾール−5−イル)フェニル]キノリン・塩酸塩 上記1.2で得たニトリル(9.6g;39.29mモル)と
アジ化トリメチルスズ(14.96g;72.7mモル)をキ
シレン(110ml)中に入れた。この混合物を15時間還
流した。冷却後に固体を濾過し、トルエン(115ml)お
よびテトラヒドロフラン(7ml)中に懸濁した。氷浴を用
いて冷却した混合物について2時間の塩酸ガスの通気を
行なった。不溶性の分画を濾過して回収し、次いでトル
エンおよび水で洗浄した。 収量=13g。
【0027】1.4 6−メチル−2−{2−[2−(トリ
フェニルメチル)−1H−テトラゾール−5−イル]フェ
ニル}キノリン 上記1.3で得た化合物(80.5g;0.219モル)、N
−メチルモルホリン(60ml;0.547モル)および塩
化トリチル(73.1g;0.262モル)を室温でジクロ
ロメタン(1L)に加えた。この溶液を一晩撹拌し、水中
に取り、有機相を水で2回洗浄し、次いで乾燥させた。
この溶媒を蒸発させ、残留物を最少量のエーテルから結
晶化させた。 収量=119g;融点=176〜177℃;収率=87
%。
【0028】1.5 6−ブロモメチル−2−{2−[2
−(トリフェニルメチル)−1H−テトラゾール−5−イ
ル]フェニル}キノリン 上記1.4で得た化合物(10g;0.189モル)を四塩
化炭素(300ml)に加え、この混合物が完全に溶解する
まで約60℃に加熱した。この温度で、N−ブロモスク
シンイミド(3.7g;0.208モル)およびα,α'−ア
ゾビスイソブチロニトリル(60mg;0.0037モル)
の全部を一度に加えた。この混合物を、N−ブロモスク
シンイミドが消失するまで2〜3時間還流させた。冷却
した混合物に水(100ml)およびジクロロメタン(30
0ml)を加えた。この有機相を水で数回洗浄し、次いで
乾燥した。溶媒を蒸発させ、残留物をジイソプロピルエ
ーテル中でトリチュレートした。90%純度の生成物を
得、これをそのまま用いた。 収量=10.3g。
【0029】1.6 2−ブチル−4−クロロ−1−
{[2−[2−[2−(トリフェニルメチル)−1H−テトラ
ゾール−5−イル]フェニル]キノリン−6−イル]メチ
ル}−1H−イミダゾール−5−カルボキシアルデヒド a)2−ブチル−5−クロロイミダゾール−4−メタノ
ール N−クロロスクシンイミド(9.52g;0.071モル)
を、0〜5℃の温度で酢酸エチル(200ml)中の2−ブ
チルイミダゾール−4−メタノール(10g;0.065
モル)の懸濁液中に加えた。この温度を維持しながら混
合物を一晩撹拌した。この溶液を濾過し、固体を氷冷の
酢酸エチル(20ml)で洗浄し、液を抜き、水で洗浄して
痕跡量のスクシンイミドと出発物質を除去し、次いで乾
燥した。 収量=7.3g;融点=143℃;収率=73%。
【0030】b)2−ブチル−4−クロロイミダゾール
−5−カルボキシアルデヒド 酢酸(52ml)に溶解した上記で得た化合物(17.3g;
0.092モル)を含有する溶液を、水(200ml)に溶解
した硝酸セリウムアンモニウム(133g;0.243モ
ル)に、溶媒の温度を22〜28℃に保ちながら滴下し
た。この溶液が無色になるまで反応液を3〜5時間放置
した。この溶液を冷却し、10N水酸化ナトリウムを加
えることによってpH5〜6に調節した。生成した物質
を3部のエーテルを用いて抽出し、有機相を炭酸水素ナ
トリウムで洗浄し、乾燥し、溶媒を蒸発させた。16.
4gの化合物が得られ、これをシクロヘキサンから再結
晶した。 収量=13.9g;融点=92〜93℃;収率=81%。
【0031】c)2−ブチル−4−クロロ−1−{[2−
[2−[2−(トリフェニルメチル)−1H−テトラゾール
−5−イル]フェニル]キノリン−6−イル]メチル}−1
H−イミダゾール−5−カルボキシアルデヒド 上記1.5で得た化合物(19.1g;0.028モル)およ
び炭酸カリウム(5.11g;0.037モル)を、氷浴で
冷却しながら、ジメチルホルムアミド(40ml)中の2−
ブチル−4−クロロイミダゾール−5−カルボキシアル
デヒド(5.07g;0.027モル)の溶液に加えた。こ
の混合物をアルゴン下で一晩撹拌し、その温度を室温ま
で戻した。この反応液を水中に注ぎ、生成した固体を回
収し、乾燥した。得られた化合物をシリカカラムにか
け、トルエン/酢酸エチルの混合液(90/10)で溶離
することによって精製した。 収量=11.9g;融点=165℃;収率=57%。
【0032】1.7 2−ブチル−4−クロロ−1−
{[2−[2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]
キノリン−6−イル]メチル}−1H−イミダゾール−5
−カルボキシアルデヒド 4N塩酸(10ml;0.040モル)を、テトラヒドロフ
ラン(130ml)中の上記1.6で得た化合物(11g;0.
015モル)の溶液に加えた。この混合物をアルゴン雰
囲気下に室温で一晩撹拌した。期待される生成物の塩酸
塩が反応液から結晶化した。これを濾過して回収し、氷
冷のテトラヒドロフラン(10ml)で洗浄した。 収量=7.4g;融点=185℃(分解);収率=94%。1 H NMR(200MHz、DMSO):δ0.8(t,3
H)、1.2−1.4(m,2H)、1.5−1.65(m,2
H)、5.8(s,2H)、7.6−8.0(m,8H)、8.6
(d,1H)、9.7(s,1H)。
【0033】実施例2 2−ブチル−4−クロロ−1−
{[2−[2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]
キノリン−6−イル]メチル}−1H−イミダゾール−5
−カルボン酸 メタノール(5ml)、シアン化カリウム(241mg;3.7
mモル)、酢酸(64μl)および二酸化マンガン(1.5g)
を、上記1.6で得たアルデヒド誘導体(344mg;0.
73mモル)に加えた。この混合物を室温で48時間撹拌
した。生成したメチルエステルを濾過と蒸発の後に回収
した。1N水酸化ナトリウム(2.55ml;2.55mモ
ル)を直ちに加え、この溶液を室温で3時間放置した。
溶液のpHを3.5に調節し、不溶性物質を濾過し、洗浄
し、そして乾燥した。 収量=230mg;融点=170℃(分解);収率=70
%。1 H NMR(200MHz、DMSO):δ0.8(t,3
H)、1.2−1.4(m,2H)、1.5−1.65(m,2
H)、2.65(t,2H)、5.8(s,2H)、7.45−8
(m,8H)、8.6(d,1H)。
【0034】実施例3 2−ブチル−4−クロロ−1−
{[2−[2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]
キノリン−6−イル]メチル}−1H−イミダゾール−5
−メタノール 3.1 2−ブチル−4−クロロ−1−{[2−[2−[2
−(トリフェニルメチル)−1H−テトラゾール−5−イ
ル]フェニル]キノリン−6−イル]メチル}−1H−イミ
ダゾール−5−メタノール 水素化ホウ素ナトリウム(330mg;6.9mモル)を、メ
タノール(150ml)中の上記1.6で得た化合物(1.6
5g;2.3mモル)の溶液に少量づつ加えた。30分間反
応させた後、この混合物を濃縮し、2N水酸化ナトリウ
ム溶液中に注いだ。得られた化合物をジクロロメタンで
抽出した。このようにして得た粗製の生成物を、クロロ
ホルム/酢酸エチル(80/20)の混合液を用いるシリ
カカラムのクロマトグラフィーで精製した。 収量=1.12g;融点=175℃;収率=68%。
【0035】3.2 2−ブチル−4−クロロ−1−
{[2−[2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]
キノリン−6−イル]メチル}−1H−イミダゾール−5
−メタノール 上記3.1で得た化合物(1.1g)を、テトラヒドロフラ
ン(31ml)、メタノール(31ml)および酢酸(5ml)から
なる混合液に溶解した。この溶液を24時間還流させ
た。溶媒を蒸発させ、残留物をエーテル中でトリチュレ
ートし、不溶性物質を濾過して回収した。この生成物を
2−ブタノン中で再結晶させた。 収量=450mg;融点=150〜152℃;収率=62
%。1 H NMR(400MHz、DMSO):δ0.75(t,3
H)、1.25(m,2H)、1.5(m,2H)、2.53(m,
2H)、4.36(s,2H)、5.2(s,1H)、5.46
(s,2H)、7.53(m,3H)、7.7−7.79(m,4
H)、7.93(d,1H)、8.3(d,1H)。
【0036】実施例4 2−ブチル−4−フェネチル−
1−{[2−[2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェ
ニル]キノリン−6−イル]メチル}−1H−イミダゾー
ル−5−カルボキシアルデヒド 4.1 2−ブチル−4−フェニルエテニルイミダゾー
ル−5−カルボキシアルデヒド (E)−β−トリ−n−ブチルスタニルスチレン(10.2
g)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウ
ム(0)(1g)を、乾燥トルエン(80ml)中のアルゴン雰
囲気下の2−n−ブチル−4−ヨードイミダゾール−5
−カルボキシアルデヒド(6g)に加えた。この混合物を
6時間還流させた。獣炭を加えた後に濾過することによ
ってこの溶液を透明にし、溶媒を蒸発させた。この残留
物をヘキサン中に取り、スズ誘導体を除去した。得られ
た化合物を塩酸塩またはシュウ酸塩の形態で精製した。 塩酸塩 : 融点=225℃(分解); シュウ酸塩: 融点=217℃。 収量=5.1g;収率=99%。
【0037】4.2 2−ブチル−4−フェネチルイミ
ダゾール−5−カルボキシアルデヒド エタノール(50ml)中に溶解した上記4.1で得た化合
物(2.5g)の溶液を、触媒としてパラジウム/炭素の存
在下に室温および大気圧で接触還元にかけた。30分後
に触媒を濾過して除去し、溶媒を蒸発させた。2.5gの
期待される化合物がゴムの形態で得られた。この化合物
を塩酸塩の形態で精製した。 塩酸塩 : 融点=179.5℃。
【0038】4.3 2−ブチル−4−フェネチル−1
−{[2−[2−[2−(トリフェニルメチル)−1H−テト
ラゾール−5−イル]フェニル]キノリン−6−イル]メ
チル}−1H−イミダゾール−5−カルボキシアルデヒ
この化合物は、実施例1.6に記載した方法に従って、
2−ブチル−4−フェネチルイミダゾール−5−カルボ
キシアルデヒドと実施例1.5に記載の臭素含有の誘導
体を反応させることによって得た。融点=142.5
℃。
【0039】4.4 2−ブチル−4−フェネチル−1
−{[2−[2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニ
ル]キノリン−6−イル]メチル}−1H−イミダゾール
−5−カルボキシアルデヒド この化合物は、上記4.3で得た化合物をメタノール
中、還流温度で24時間加熱することにより脱トリチル
化することによって得た。1 H NMR(200MHz、CDCl3):[sic] 0.8(t,
3H)、1.25(m,2H)、1.6(m,2H)、2.5(t,
2H)、3.1(m,4H)、5.75(s,2H)、7−7.5
(m,11H)、7.6(d,1H)、7.75(d,1H)、7.
9(d,1H)、9.55(s,1H)。
【0040】実施例5 2−ブチル−4−フェネチル−
1−{[2−[2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェ
ニル]キノリン−6−イル]メチル}−1H−イミダゾー
ル−5−メタノール 5.1 2−ブチル−4−フェネチル−1−{[2−[2−
[1−(トリフェニルメチル)−1H−テトラゾール−5
−イル]フェニル]キノリン−6−イル]メチル}−1H−
イミダゾール−5−メタノール この化合物は、実施例3.1に記載した方法に従って、
上記4.3で得た化合物から製造した。 融点=150℃。
【0041】5.2 2−ブチル−4−フェネチル−1
−{[2−[2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニ
ル]キノリン−6−イル]メチル}−1H−イミダゾール
−5−メタノール この化合物は、上記5.1で得た化合物をメタノール
中、還流温度で24時間加熱することにより脱トリチル
化することによって得た。1 H NMR(200MHz、CDCl3−DMSO):δ0.
8(t,3H)、1.3(m,2H)、1.6(m,2H)、2.6
5(t,2H)、2.9(m,4H)、4.15(s,2H)、5.
4(s,2H)、7.15−7.9(m,13H)、8.1(d,
1H)。
【0042】実施例6 6−{[2−ブチル−4−クロロ
−5−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イ
ル]メチル}−2−[2−(1H−テトラゾール−5−イ
ル)フェニル]キノリン 実施例3に記載した化合物(1.5g)をメタノール(36m
l)中に加え、濃硫酸(0.18ml)を加えた。この混合物
を15時間還流させ、メタノールを蒸発させ、残留物を
1N水酸化ナトリウムとトルエンの混合液中に取った。
この水相を回収し、塩酸を用いてpH3まで酸性化し
た。生成した沈澱を濾過し、シリカゲルカラムのクロマ
トグラフィーにかけ、ジクロロメタン/メタノール/酢
酸の混合液(95/5/0.1)で溶離することによって
精製した。 収量=0.4g;融点=102℃(分解);収率=40%。
【0043】以下に挙げる表1は本発明化合物の一部の
構造および物理的性質を示すものである。表1におい
て、R1、R2、R3およびR4は、以下の式(I):
【化23】 で示される化合物のそれぞれの基に対応している。ま
た、表1において、HClは塩酸を表し;decは分解を表
し;CN4Hは1H−テトラゾール−5−イル基を表
し;c37はシクロプロピル基を表し;そして、*は
その生成物がNMRスペクトルによって特徴付けられた
ことを示す(対応する実施例を参照)。
【表1】 表 1 No. R1234 塩 融点(℃) 1 -CN4H -(CH2)3CH3 -Cl -CHO HCl 185(dec)* 2 -CN4H -(CH2)3CH3 -Cl -CH2OH - 150-152* 3 -CN4H -(CH2)3CH3 -Cl -COOH - 170(dec) 4 -CN4H -(CH2)3CH3 フェネチル -CHO - -* 5 -CN4H -(CH2)3CH3 フェネチル -CH2OH - 184(dec)* 6 -CN4H -(CH2)3CH3 -Cl -CN - 138(dec) 7 -CN4H -(CH2)3CH3 -Cl -CH2OCH3 - 98(dec) 8 -CN4H -(CH2)3CH3 -Cl -COOCH3 - 181-184 9 -CN4H -(CH2)3CH3 -Cl -CH2OC2H5 - 170-172.5 10 -CN4H -(CH2)3CH3 -Cl -CHO - 186(dec) 11 -CN4H -(CH2)3CH3 -Cl -CH2OCH(CH3)2 - 157.5-160 12 -CN4H -(CH2)3CH3 -Cl -CH2O(CH2)3CH3 - 91(dec) 13 -CN4H -(CH2)3CH3 -Cl -CH2OCH2CH(CH3)2 - 90(dec) 14 -CN4H -(CH2)3CH3 -Cl -CH2OCH(CH3)CH2CH3 98(dec) 15 -CN4H -(CH2)3CH3 -Cl -CH2O(CH2)2OCH3 - 119.5-122.5 16 -CN4H -(CH2)3CH3 -Cl -CH2O(CH2)2CH3 - 139-140 17 -CN4H -(CH2)3CH3 -Cl -CH2OCH 2cC3H7 - 83(dec) 18 -CN4H -(CH2)4CH3 -Cl -CHO HCl 188(dec) 19 -CN4H -(CH2)4CH3 -Cl -CH2OH - 160-163 20 -CN4H -CH2CH3 -Cl -CHO - 197-199 21 -CN4H -(CH2)4CH3 -Cl -COOCH2CH3 - 142-144 22 -CN4H -(CH2)2CH3 -C2H5 -COOCH2CH3 - 196(dec) 23 -CN4H -(CH2)3CH3 -Cl -COOCH2CH3 - 151-152 24 -CN4H -CH2CH3 -Cl -COOCH2CH3 - 188-189 25 -CN4H -(CH2)4CH3 -Cl -CH2OCH3 - 106-108 26 -CN4H -CH2CH3 -Cl -COOH - 250 27 -CN4H -(CH2)2CH3 -C2H5 -COOH H2O 177 28 -CN4H -(CH2)2CH3 -Cl -CHO - 180.5 29 -CN4H -(CH2)2CH3 -Cl -CH2OH - 166(dec)
【0044】本発明の化合物について薬理学的な試験を
行ない、これら化合物のアンギオテンシンIIに対するア
ンタゴニストの性質が示された。ウサギ副腎皮質への[3H]−アンギオテンシンIIの結合
の試験 2〜3kgのFauves de Bourgogne雄性ウサギを用いた。
頸部脱臼によってウサギを犠牲にした後、副腎を切除
し、氷を用いて冷却した培養プレート上で皮質を切り分
けた。これを、塩酸でpHを7.4に調節しておいた0.
33Mスクロースおよび1mMエチレンジアミン四酢酸
を含む10mMトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン
の氷冷緩衝液(10ml)に入れた。この組織を、1200
回転/分の速度で13前後運動のピストンを用いる電気
式Potter装置によってホモジナイズした。調製物の容量
をトリス−スクロース緩衝液を用いて25mlに調節し、
次いで1075xgで15分間遠心した。この上清を保
存した。ペレットはトリス−スクロース緩衝液(10ml)
に再懸濁した後、上記の条件のもとでもう一度電気式Po
tterにかけてホモジナイズし、次いで遠心した。得られ
た上清を最初の上清に加え、これを47800xgで3
0分間遠心した。最後に、このペレットを、150mM
NaCl、5mM エチレンジアミン四酢酸、1.25μg/
mlバシトラシン、100μM フッ化フェニルメチルス
ルホニルおよび0.2% ウシ血清アルブミンを含有する
50mMトリス-HCl緩衝液(pH=7.4;25℃)の1
50容量中に取った(即ち、15mlの緩衝液中に100m
gの組織)。この懸濁液は副腎皮質ミクロソームを含有し
ており、以下の試験においてそのまま使用する。
【0045】懸濁液の一部(100μl)を、最終容量1m
lのトリス-HCl緩衝液(この組成は上に記載した)中、[
3H]−アンギオテンシンII[New England Nuclear;61
Ci/mモルの比活性を有する]の存在下でインキュベー
トした。25℃で30分間インキュベートした後、予め
ウシ血清アルブミンの1%溶液中に浸漬することによっ
て整えておいた0.45μm Millipore HAWPTM硝酸
セルロースフィルターで濾過することによってミクロソ
ームを回収した。このフィルターを、氷冷のトリス-H
Cl緩衝液(5ml)で3回洗浄した。組織に結合し、フィ
ルター上に保持された放射活性の量をシンチレーション
分光法によって測定した。 [3H]−アンギオテンシンIIの非特異的な結合は、1μ
Mの非放射活性アンギオテンシンIIの存在下でインキュ
ベートすることによって測定した。この非特異的な結合
は、フィルターに結合した放射活性の全体量の5〜10
%である。特異的な結合は、フィルター上に回収された
全放射活性と非特異的な放射活性の差である。[3H]−
アンギオテンシンの結合を種々濃度の試験化合物の存在
下で測定し、IC50、即ち[3H]−アンギオテンシンII
の特異的な結合の50%を阻害する試験化合物の濃度を
グラフから求めた。本発明の化合物のIC50値は5〜1
0nMであった。
【0046】ラット血圧におけるアンギオテンシンIIに
対する応答の阻害 体重250〜280gの雄性ラット[Sprague-Dawley, Ch
arles River France]を用いた。これらラットをペント
バルビタールナトリウム(55mg/kg;i.p.)で麻酔し、
人工呼吸器[HarvardTM呼吸器;1分間あたり70mlの呼
吸頻度、体重100gあたり空気容量1ml]のもとで維持
した。右目の眼窩から導入し、脊柱の長さに沿って降ろ
した金属棒によってによって、動物を「スピナライズ(s
pinalise)」した。右側および左側の迷走神経を切り[ビ
バゴトミー(bivagotomy)]、右側の頸動脈は結紮し、左
側の頸動脈には圧力セル[StathamTM P23Db型]を用
いて血圧を測定するためにカテーテルを挿入した。種々
の化合物を投与するために大腿静脈にカテーテルを挿入
した。本発明化合物の投与前に0.5μg/kg用量で静脈
内投与されるアンギオテンシンによって誘導される平均
の血圧変動および本発明化合物の静脈内投与の5分後ま
たはそれらの経口投与の30分後に同一条件のもとで投
与されるアンギオテンシンによって誘導される平均の血
圧変動を測定した。本発明の化合物は0.01〜100m
g/kgの範囲の用量で投与した。アンギオテンシンIIに
対する対照の応答の阻害率を用いて、アンギオテンシン
IIに対する本発明化合物のアンタゴニスト能力を評価し
た。
【0047】本発明の化合物またはその適当な塩を、種
々の形態の高血圧異常、心臓、腎臓および肺の不全の治
療に、ならびに緑内障の治療に使用することができる。
さらに、本発明の化合物またはその適当な塩を、心臓血
管活性を有する他の物質、例えば、利尿薬、α−遮断
薬、β−遮断薬、カルシウム・アンタゴニストまたはア
ンギオテンシンI変換酵素阻害物質などと組合わせて使
用することもできる。
【0048】本発明の化合物またはその適当な塩を、経
口、非経口、筋肉内または直腸投与による治療に適する
任意の医薬形態、即ち、錠剤、カプセル剤、硬ゼラチン
カプセル剤、滅菌液剤もしくは懸濁剤、座剤などで供す
ることができる。緑内障の治療のためには、本発明の化
合物を錠剤、硬ゼラチンカプセル、注射用液剤または局
所用眼製剤の形態で供することができる。本発明の組成
物は、患者あたり1日に1〜1000mgの範囲の量を1
回またはそれ以上の投与回数で投与することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジャン−クロード・ミュラー フランス91390モルサン−シュール−オル ジュ、アブニュー・ドゥ・レスペランス4 番

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I): 【化1】 {式中、R1は1H−テトラゾール−5−イル基またはC
    2H基を表し、 R2は(C1-7)アルキル基または(C2-6)アルケニル基を
    表し、 R3およびR4は互いに独立して水素原子、ハロゲン原
    子、シアノ基、(C1-7)アルキル基、(C3-7)シクロアル
    キル(C1-4)アルキル基、アリール基、アリール(C1-4)
    アルキル基、アリール(C2-6)アルケニル基、(CH2)m
    −COR5基[ここで、mは0〜4であり、R5は水素原
    子、OH基、(C1-6)アルコキシ基またはNR78基を
    表す;ここで、R7およびR8は互いに独立して水素原子
    または(C1-4)アルキル基を表す]、または(CH2)n−R
    6基[ここで、nは1〜4であり、R6はOH基、(C1-6)
    アルコキシ基、(C1-4)アルコキシ(C1-4)アルコキシ基
    または(C3-7)シクロアルキル(C1-4)アルコキシ基を表
    す]を表す}で示されるキノリン誘導体ならびにその薬学
    的に許容しうる酸付加塩。
  2. 【請求項2】 R1が1H−テトラゾール−5−イル基
    またはCO2H基を表し、 R2が(C1-7)アルキル基を表し、 R3がハロゲン原子、(C1-7)アルキル基またはアリール
    (C1-4)アルキル基を表し、そしてR4が(CH2)m−CO
    5基[ここで、mは0〜4であり、R5は水素原子、O
    H基、(C1-6)アルコキシ基またはNR78基を表す;
    ここで、R7およびR8は互いに独立して水素原子または
    (C1-4)アルキル基を表す]、または(CH2)n−R6基[こ
    こで、nは1〜4であり、R6はOH基または(C1-6)ア
    ルコキシ基を表す]を表す請求項1記載の誘導体。
  3. 【請求項3】 R1が1H−テトラゾール−5−イル基
    を表し、 R2がブチル基を表し、 R3が塩素原子、エチル基またはフェネチル基を表し、
    そしてR4がCH2OH、CHO、CO2H、CO2
    3、CO225またはCH2OCH3基を表す請求項2
    記載の誘導体。
  4. 【請求項4】 2−ブチル−4−クロロ−1−{[2−
    [2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]キノリ
    ン−6−イル]メチル}−1H−イミダゾール−5−カル
    ボキシアルデヒドならびにその薬学的に許容しうる酸付
    加塩。
  5. 【請求項5】 2−ブチル−4−クロロ−1−{[2−
    [2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]キノリ
    ン−6−イル]メチル}−1H−イミダゾール−5−カル
    ボン酸ならびにその薬学的に許容しうる酸付加塩。
  6. 【請求項6】 2−ブチル−4−クロロ−1−{[2−
    [2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]キノリ
    ン−6−イル]メチル}−1H−イミダゾール−5−メタ
    ノールならびにその薬学的に許容しうる酸付加塩。
  7. 【請求項7】 6−{[2−ブチル−4−クロロ−5−
    (メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル]メ
    チル}−2−[2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェ
    ニル]キノリンならびにその薬学的に許容しうる酸付加
    塩。
  8. 【請求項8】 請求項1記載の化合物の製造方法であっ
    て、 4−メチルベンゼンアミンを、プロピオル酸の存在下
    に、式(II): 【化2】 [式中、Xは臭素またはヨウ素原子を表す]で示される
    ベンズアルデヒドと反応させ、次いで、得られた化合物
    (III): 【化3】 をシアン化銅(I)と反応させ、 次いで、2−(6−メチルキノリン−2−イル)ベンゾニ
    トリル(IV): 【化4】 を有機金属または金属アジドと反応させ、 次いで、得られた化合物に塩酸ガスを通し、 次いで、6−メチル−2−[2−(1H−テトラゾール−
    5−イル)フェニル]キノリン(V): 【化5】 のテトラゾール基を、式:CR131415[式中、
    13、R14およびR15のそれぞれは互いに独立して(C
    1-2)アルキル基またはアリール基を表す]で示される保
    護基で保護し、 そして、式(VI): 【化6】 で示される化合物のメチル基を、そこに脱離基を導入す
    ることによって官能基化し、 次いで、得られた化合物(VII): 【化7】 を、式(VIII): 【化8】 [式中、R2、R3およびR4は請求項1の定義に同じ]で
    示されるイミダゾールと反応させ、 最後に、式(IX): 【化9】 で示される誘導体のテトラゾリル基の脱保護を行なっ
    て、式(Ia): 【化10】 で示される化合物を得るか、または2−(6−メチルキ
    ノリン−2−イル)ベンゾニトリル(IV): 【化11】 を、式(V'): 【化12】 [式中、Rは分岐または非分岐の(C1-4)アルキル基であ
    る]で示されるアルコールと酸性溶媒中で反応させ、 式(VI'): 【化13】 で示されるキノリンの6位のメチル基を、そこに脱離基
    を導入することによって官能基化し、 式(VII'): 【化14】 で示されるキノリンを、式(VIII): 【化15】 [式中、R2、R3およびR4は請求項1の定義に同じ]で
    示されるイミダゾールと反応させ、 次いで、式(IX'): 【化16】 で示されるキノリンのエステル官能基を加水分解して、
    式(Ib): 【化17】 で示される化合物を得ることを特徴とする方法。
  9. 【請求項9】 請求項1〜7のいずれかに記載の化合物
    を含有することを特徴とする医薬産物。
  10. 【請求項10】 適当な賦形剤と共に請求項1〜7のい
    ずれかに記載の化合物を含有することを特徴とする医薬
    組成物。
  11. 【請求項11】 請求項1に記載の化合物の合成に有用
    な、式(X): 【化18】 {式中、Wはメチル基または−CH211基[ここで、R
    11は塩素原子、臭素原子または脱離基OR12を表す;こ
    こで、R12はトシル基またはメシル基などの基である]
    を表し、 Zはハロゲン原子、シアノ基、1H−テトラゾール−5
    −イル基、式:CR131415[ここで、R13、R14
    よびR15は互いに独立して(C1-2)アルキル基またはア
    リール基を表す]で示される保護基で保護された1H−
    テトラゾール−5−イル基、またはCOOR基[ここ
    で、Rは分岐または非分岐の(C1-4)アルキル基である]
    を表す}で示される化合物。
JP4288458A 1991-10-28 1992-10-27 キノリン誘導体ならびにその製造方法および治療への応用 Pending JPH05239053A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9113240 1991-10-28
FR9113240A FR2683819B1 (fr) 1991-10-28 1991-10-28 Derives de quinoleine, leur procede de preparation et leur application en therapeutique.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05239053A true JPH05239053A (ja) 1993-09-17

Family

ID=9418349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4288458A Pending JPH05239053A (ja) 1991-10-28 1992-10-27 キノリン誘導体ならびにその製造方法および治療への応用

Country Status (18)

Country Link
EP (1) EP0540400B1 (ja)
JP (1) JPH05239053A (ja)
KR (1) KR930007935A (ja)
CN (1) CN1073171A (ja)
AT (1) ATE126798T1 (ja)
AU (1) AU651740B2 (ja)
CA (1) CA2081537A1 (ja)
CZ (1) CZ324292A3 (ja)
DE (1) DE69204252T2 (ja)
FI (1) FI924869A (ja)
FR (1) FR2683819B1 (ja)
HU (1) HUT62883A (ja)
IL (1) IL103568A0 (ja)
MX (1) MX9206169A (ja)
NO (1) NO924138L (ja)
NZ (1) NZ244892A (ja)
PL (1) PL296369A1 (ja)
ZA (1) ZA928297B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0786460A2 (en) 1996-01-25 1997-07-30 Asahi Glass Company Ltd. 2-Arylquinolines and process for producing the same

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5478832A (en) * 1992-05-08 1995-12-26 The Green Cross Corporation Quinoline compounds
IT1255461B (it) * 1992-07-28 1995-11-02 Luso Farmaco Inst Eteri di imidazoli ad attivita' a ii antagonista
FR2699174B1 (fr) * 1992-12-14 1995-01-20 Synthelabo Dérivés de 3-(quinoléin-6-yl-méthyl)-4H-imidazol-4-one, leur préparation et leur application en thérapeutique.
FR2710914B1 (fr) * 1993-10-04 1995-11-24 Synthelabo Dérivés de 2-[2-(tétrazol-5-yl)phényl]-1,2-dihydroquinoléine, leur préparation et leur utilisation comme intermédiaires de synthèse.
FR2716196B1 (fr) * 1994-02-16 1996-04-05 Synthelabo Dérivés de 8-[2-(1H-tétrazol-5-yl) phényl] quinoléine, leur préparation et leur application en thérapeutique.
DE19706161A1 (de) * 1997-02-17 1998-08-20 Oswald Hartmut Prof Dr Med Verwendung von Cyaninen, Isocyaninen und Pseudoisocyaninen als Diuretika
KR100744826B1 (ko) * 2006-04-05 2007-08-01 한국화학연구원 이미다졸기가 치환된 퀴놀리논 유도체
US8034782B2 (en) 2008-07-16 2011-10-11 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal disorders, inflammation, cancer and other disorders
CA3089569C (en) 2007-06-04 2023-12-05 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal disorders, inflammation, cancer and other disorders
US8969514B2 (en) 2007-06-04 2015-03-03 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of hypercholesterolemia, atherosclerosis, coronary heart disease, gallstone, obesity and other cardiovascular diseases
CA2930674A1 (en) 2008-06-04 2009-12-10 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal disorders, inflammation, cancer and other disorders
US9616097B2 (en) 2010-09-15 2017-04-11 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Formulations of guanylate cyclase C agonists and methods of use
CN103804349A (zh) * 2012-11-01 2014-05-21 杨子娇 一类治疗青光眼的化合物及其用途
EP2968439A2 (en) 2013-03-15 2016-01-20 Synergy Pharmaceuticals Inc. Compositions useful for the treatment of gastrointestinal disorders
AU2014235215A1 (en) 2013-03-15 2015-10-01 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase and their uses
JP6606491B2 (ja) 2013-06-05 2019-11-13 シナジー ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド グアニル酸シクラーゼcの超高純度アゴニスト、その作成および使用方法
CN108558750B (zh) * 2018-07-11 2021-01-05 武汉工程大学 无溶剂法合成3-硝基喹啉衍生物的工艺

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL94390A (en) * 1989-05-30 1996-03-31 Merck & Co Inc The 6-membered trans-nitrogen-containing heterocycles are compressed with imidazo and pharmaceutical preparations containing them
MX9200299A (es) * 1991-02-07 1992-12-01 Roussel Uclaf Nuevos derivados biciclicos nitrogenados, su procedimiento de preparacion los nuevos compuestos intermedios obtenidos su aplicacion como medicamentos y las composiciones farmaceuticas que los contienen.
DE4117750A1 (de) * 1991-05-30 1992-12-24 Bayer Ag Neue 2-amino-5-cyano-1,4-dihydropyridine, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung in arzneimitteln
DE59208448D1 (de) * 1991-08-15 1997-06-12 Ciba Geigy Ag N-Acyl-N-Heterocyclyl- oder Naphthylalkyl-Aminosäuren als Angiotensin II Antagonisten

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0786460A2 (en) 1996-01-25 1997-07-30 Asahi Glass Company Ltd. 2-Arylquinolines and process for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
AU651740B2 (en) 1994-07-28
NZ244892A (en) 1994-06-27
MX9206169A (es) 1993-07-01
CN1073171A (zh) 1993-06-16
FI924869A0 (fi) 1992-10-27
ATE126798T1 (de) 1995-09-15
CZ324292A3 (en) 1993-09-15
NO924138L (no) 1993-04-29
CA2081537A1 (en) 1993-04-29
KR930007935A (ko) 1993-05-20
HU9203374D0 (en) 1993-01-28
IL103568A0 (en) 1993-03-15
ZA928297B (en) 1993-05-07
EP0540400A1 (fr) 1993-05-05
FR2683819B1 (fr) 1994-02-11
FR2683819A1 (fr) 1993-05-21
DE69204252T2 (de) 1996-04-18
AU2734892A (en) 1993-04-29
DE69204252D1 (de) 1995-09-28
FI924869A (fi) 1993-04-29
HUT62883A (en) 1993-06-28
PL296369A1 (en) 1993-05-31
EP0540400B1 (fr) 1995-08-23
NO924138D0 (no) 1992-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05239053A (ja) キノリン誘導体ならびにその製造方法および治療への応用
AU623546B2 (en) Nitrogen compounds
US5498722A (en) Benzofuran derivatives
JPH04244080A (ja) ビフエニルカルボニトリルの製法
WO1992014714A1 (en) Substituted pyridinones and pyrimidinones as angiotensin ii antagonists
EP0470795A1 (en) Process for the manufacture of nitriles
JPH05163271A (ja) 複素環式誘導体
WO1992004321A1 (en) Substituted bicyclic aryl compounds exhibiting selective leukotriene b4 antagonist activity
JP2009543838A (ja) インドール化合物
JP2529798B2 (ja) 4−ピリミジノン誘導体、その製造方法および治療への適用
JPH04225959A (ja) 複素環式化合物
JP2707390B2 (ja) シクロヘプトイミダゾ−ル誘導体及びその製造方法並びにこれを含有する薬剤
US5371227A (en) Quinoline derivatives, process for their preparation, and their therapeutic applications
US5472967A (en) 4-pyrimidinone derivatives their preparation and their application in therapy
AP224A (en) Azabenzimidazoles in the treatment of asthma, arthritis and related diseases.
US5457112A (en) 3-(6-quinolylmethyl)-4H-imidazol-4-one derivatives, their preparation and their application in therapy
JP2548511B2 (ja) 3−(6−キノリルメチル)−4h−イミダゾール−4−オン誘導体、その製造と医療への応用
JPH0692939A (ja) イミダゾール誘導体
US5294611A (en) Angiotensin II receptor blocking 2,3,6 substituted quinazolinones
JP2006151809A (ja) ベンゾシクロヘプタピリジン化合物
RU2144022C1 (ru) Эфиры n-(бифенилметил)аминобензойной кислоты и способ их получения
WO1994011379A1 (en) Heterocyclic compounds as angiotensin ii antagonists
JPH0319232B2 (ja)
JPH0761986A (ja) 縮合チオフェン誘導体
JPH06107658A (ja) 新規なピラジン誘導体