JPH06220045A - 薬理化合物 - Google Patents

薬理化合物

Info

Publication number
JPH06220045A
JPH06220045A JP3279053A JP27905391A JPH06220045A JP H06220045 A JPH06220045 A JP H06220045A JP 3279053 A JP3279053 A JP 3279053A JP 27905391 A JP27905391 A JP 27905391A JP H06220045 A JPH06220045 A JP H06220045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
ethenyl
indole
benzyl
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3279053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3220191B2 (ja
Inventor
Jeremy Gilmore
ギルモア ジェリミ
Alec Todd
トッド アレック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lilly Industries Ltd
Original Assignee
Lilly Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB909016790A external-priority patent/GB9016790D0/en
Priority claimed from GB919107486A external-priority patent/GB9107486D0/en
Application filed by Lilly Industries Ltd filed Critical Lilly Industries Ltd
Publication of JPH06220045A publication Critical patent/JPH06220045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3220191B2 publication Critical patent/JP3220191B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/08Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing alicyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】ロイコトリエン類が関与する疾病の治療におい
て有用な薬理化合物、その利用およびその製法を提供す
る。 【構成】下記式 〔式中、Rは水素、ハロゲンなど、Rはハロゲン、
ニトリルなど、R及びRは水素、アルキルなど、R
は下記等 の基、Xは−O−(CHCR1112など、Y
は−O−CR1516などを示す〕で表される化合
物。具体的一例を示すと、5−〈2−〔1−{3−(2
(E)−(7−クロロキノリン−2−イル)エテニル)
ベンジル}インドール−7−イル〕エチル〉−1H−テ
トラゾールまたはその製薬上許容される塩になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は薬理化合物、その利用お
よび調製に関するものである。本発明の化合物は以下の
式(I)で表される:
【0002】
【化15】 本発明の化合物は上記式で表されるものであり、該式に
おいてR1 は水素原子、ハロゲン原子、C1-4 アルキ
ル、C1-4 アルコキシ、ニトリル、場合により保護され
たカルボキシル、場合により保護されたテトラゾリル、
トリハロメチル、ヒドロキシ−C1-4 アルキル、アルデ
ヒド、−CH2 Z、−CH=CH−Zまたは−CH2
2 Z(ここで、Zは場合により保護されたカルボキシ
または場合により保護されたテトラゾリルである)を表
し、R2 はハロゲン原子、ニトリル、場合により保護さ
れた酸基または−CONR7 8 (ここでR7 およびR
8 は夫々水素原子またはC1-4 アルキルである)を表
し、R3 およびR4 は夫々水素原子、C1-4 アルキル、
場合により置換されたフェニルまたは−CONR7 8
もしくは場合により保護された酸基で置換されたC1-4
アルキルを表し、R5 は以下の一般式で表される基:
【0003】
【化16】 (該一般式において、Wは−CH=CH−,−CH=N
−,−N=CH−,−O−または−S−を表し、R9
水素原子、ハロゲン原子、C1-4 アルキル、C1- 4 アル
コキシまたはトリハロメチルを表し、R10は水素原子、
1-4 アルキル、C2-6 アルケニル、C3-6 シクロアル
キルまたはC1-4 アルキル−C3-6 シクロアルキルであ
る)を表し、R6 は水素原子またはC1-4 アルキルを表
し、Xは−O−(CH2)n CR11CR12−,−CR11
12−,−CR1112(CH2)n CR 1314−または−C
11=CR12−(ここで、R11、R12、R13およびR14
は夫々水素原子またはC1-4 アルキルであり、かつnは
0、1または2である)を表し、Yは−O−CR1516
−、−CR15=CR16−または−CR1516CR17 18
−(ここで、R15、R16、R17およびR18は夫々水素原
子またはC1-4 アルキルである)を表す。本発明の化合
物はこれらの塩でもよい。
【0004】本発明の化合物はロイコトリエン拮抗物質
である。かくして、本発明は、ロイコトリエンが病因メ
ディエータとなる疾病の治療において使用するための、
未保護形状の上記式(I)の化合物およびその製薬上許
容される塩を含む。上記式(I)において、ハロゲン置
換基は、例えば塩素、臭素および弗素原子であり得、好
ましくは塩素である。C1-4 アルキル基はメチル、エチ
ル、プロピル、イソプロピル、ブチルおよびt−ブチル
を包含し、好ましくはメチルまたはエチルであり、また
1-4 アルコキシ基は酸素原子を介して結合した上記の
如きアルキル基の1種である。ヒドロキシ−C1-4 アル
キル基はヒドロキシル−置換C1-4 アルキル基、好まし
くは式:HO(CH2)n −(ここで、nは1〜4であ
る)で表されるものであり、その好ましい例はヒドロキ
シメチルである。C3-6シクロアルキル基は、例えばシ
クロプロピル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルを
包含し、好ましくはシクロプロピルである。このC3-6
シクロアルキル基はC1-4 アルキルで置換されていても
よい。C2-6 アルケニル基は、好ましくはプロペニルま
たはイソプロペニルである。トリハロメチル基は、好ま
しくはトリフルオロメチルである。場合により置換され
たフェニル基はフェニル自体またはC1-4 アルキル、特
にメチル、C1-4 アルコキシ特にメトキシおよびエトキ
シ、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、ハロゲン、特に塩素
または弗素原子、トリハロメチル特にトリフロオロメチ
ル、カルボキシル、C1-4 アルコキシ−カルボニル、お
よび場合により保護されたテトラゾリルから選ばれる1
種以上、好ましくは1〜3個の基で置換されたフェニル
である。
【0005】酸素とは薬剤化学で通常使用されている任
意の酸基であり得、この用語は例えばテトラゾリル(1
H−テトラゾール−5−イル)、カルボニル(−COO
H)、ホスフォネート(−PO(OH)2)、スルフォネ
ート(−SO2 OH)、アシルスルフォナミド(−CO
NHSO2 R、ここでRは好ましくはC1-4 アルキルま
たは場合により置換されたフェニルである)またはシア
ノグアニジニル(−NHC(CH2)=NCN)を包含す
る。特に好ましいのはテトラゾリルおよびカルボキシル
である。
【0006】R5 が以下の式で表される基:
【0007】
【化17】 である場合、以下のような型の基:
【0008】
【化18】 を含み、中でもキノリン−2−イル基が最も好ましい。
1 は好ましくは水素またはハロゲン原子であり、水素
原子が特に好ましく、またR1 が水素原子以外のもので
ある場合、該基は好ましくはインドール核の4−位に結
合している。
【0009】基R2 −X−は該インドール核の6−また
は7−位に結合しており、かつこの基はXが−O−(C
2)n CR11CR12−である場合、酸素原子を介して結
合する。R2 は、好ましくは酸基、特にテトラゾリルま
たはカルボキシである。基R3 およびR4 は水素原子、
1-4 アルキルまたは場合により置換されたフェニル基
であり得、好ましい例はR3 およびR4 が共に水素原
子、R3 が水素原子でかつR4 がC1-4 アルキルまたは
場合により置換されたフェニルであるような化合物であ
り、またR3 およびR4 が夫々C1-4 アルキル、好まし
くはメチルまたはエチルであるような化合物である。更
に好ましい例ではR3 が酸素で置換されたC1-4 アルキ
ルであり、かつR4 が水素原子またはC1-4 アルキルで
あるような化合物である。
【0010】基R5 は、好ましくは水素またはハロゲン
原子を表す該置換基R9 が7−位に結合しているキノリ
ン−2−イルであることが好ましい。基R5 −Y−はフ
ェニル核に対して2−、3−または4−位で結合でき、
かつYが−O−CR1516−を表す場合には酸素原子を
介して結合する。R5 −Y−は、好ましくは3−位で結
合している。
【0011】基R6 は好ましくは水素原子であり、また
これがC1-4 アルキルである場合には、好ましくは3−
位に結合している。連結基Xは、好ましくは−O−CR
1112−または−CR1112CR1314−であり、かつ
11、R12、R13およびR14は好ましくは水素原子であ
る。連結基Yは好ましくは式:−O−CR1516−また
は−CR15=CR16−で示されるものであり、R15、R
16、R17およびR18は水素原子であることが好ましい。
【0012】上記式(I)の化合物上の酸基が調製中保
護することが必要とされる場合、これらは公知の保護基
で保護することができる。このような保護された化合物
も本発明の範囲に含まれるが、最適な生物学的性質を持
つ好ましい化合物はこれらから誘導される未保護の化合
物である。カルボキシルは保護基で保護でき、該保護基
は酸性カルボン酸基の一時的保護の目的で使用される周
知のエステル形成基を包含する。一般的に使用されてい
るかかる基の例は容易に加水分解できるもの、例えばア
リールメチル基、ハロアルキル基、トリアルキルシリル
基、アルキル基およびアルケニル基である。好ましい保
護されたカルボキシルはC1-4 アルコキシカルボニルで
ある。化のカルボキシル保護基はE.ハスラム (Hasla
m) により“有機化学における保護基 (Protective Grou
ps in Organic Chemistry) ”に記載されている。この
ような保護基はホスフォネートおよびスルホネート基の
保護に対しても適している。更に、製造工程中任意のテ
トラゾリル基を保護することも通常必要となり、この目
的に対して適した周知の保護基は式:−CR' R''
R''' (ここで、R' およびR''は水素原子、C1-4
ルキルまたは場合により1種以上の電子供与基、例えば
1-4 アルコキシで置換されたフェニル基を表し、かつ
R''' は場合により1種以上の電子供与基で置換された
フェニル基を表す)で示される基を包含する。好ましい
例はトリチルおよびベンズニトリルを含む。
【0013】本発明の化合物の特定の群は以下の式で表
されるものである:
【0014】
【化19】 上記式で、R1 は水素原子、ハロゲン原子、C1-4 アル
キル、C1-4 アルコキシ、ニトリル、場合により保護さ
れたカルボキシル、トリハロメチル、ヒドロキシメチ
ル、アルデヒド、−CH=CH−Zまたは−CH2 CH
2 Z(ここで、Zは場合により保護されたカルボキシル
である)を表し、R2 は場合により保護されたテトラゾ
リル、ニトリル、場合により保護さたカルボキシルまた
は−CONR7 8 (ここでR7 およびR8 は夫々水素
原子またはC1-4 アルキルである)を表し、R3 および
4 は夫々水素原子、C1-4 アルキルまたは場合により
置換されたフェニルを表し、R5 は以下の一般式で表さ
れる基:
【0015】
【化20】 (ここで、R9 は水素原子、ハロゲン原子、C1-4 アル
キル、C1-4 アルコキシまたはトリハロメチルを表し、
10は水素原子、C1-4 アルキル、C2-6 アルケニルま
たはC3-6 シクロアルキルを表す)、R6 は水素原子ま
たはC1-4 アルキルであり、Xは−O−CR1112−C
1112−、−CR1112(CH2)n CR 1314−また
は−CR11=CR12−(ここで、R11、R12、R13およ
びR14は夫々水素原子またはC1-4 アルキルであり、n
は0、1または2である)を表し、Yは−O−CR15
16−、−CR15=CR16−または−CR1516CR17
18−(但し、R15、R16、R17およびR18は夫々水素原
子またはC1-4 アルキルである)を表す。また、これら
化合物の塩をも包含する。
【0016】本発明の化合物のもう一つの群は以下の式
で表される化合物およびその塩である:
【0017】
【化21】 ここで、R1 は水素原子、ハロゲン原子、C1-4 アルキ
ル、C1-4 アルコキシ、ニトリル、カルボキシル、C
1-4 アルコキシ−カルボニルまたはトリハロメチルを表
し、R2 はテトラゾリル、ニトリル、カルボキシル、C
1-4 アルコキシ−カルボニルまたは−CONR7
8 (但し、R7 およびR8 は夫々水素原子またはC1-4
アルキルを表す)であり、R5 は以下の式で示される
基:
【0018】
【化22】 (但し、R9 は水素原子、ハロゲン原子、C1-4 アルキ
ル、C1-4 アルコキシまたはトリハロメチルである)を
表し、Xは−O−CR1112−、−CR1112CR13
14−または−CR11=CR12(ここで、R11、R12、R
13およびR14は夫々水素原子またはC1-4 アルキルであ
る)を表し、Yは−O−CR1516−または−CR15
CR16(ここで、R15およびR16は夫々水素原子または
1-4 アルキルである)を表す。
【0019】本発明の化合物の好ましい群は(1)以下
の式で示される化合物:
【0020】
【化23】 ここで、R1 は水素またはハロゲン原子であり、R2
−はテトラゾリル−CH 2 O−またはテトラゾリル−C
2 CH2 −であり、R5 Y−はR5 CH=CH−(但
し、R5 は以下の一般式で表される基:
【0021】
【化24】 を表し、R9 は水素またはハロゲン原子を表す、および
(2)以下の式で示される化合物:
【0022】
【化25】 但し、R1 は水素またはハロゲン原子であり、R2 X−
はテトラゾリル−CH2−であり、R5 Y−はR5 CH
=CH−(ここでR5 は式:
【0023】
【化26】 で表され、R9 は水素またはハロゲン原子である)を表
し、基R1 およびR9 は夫々4−または5−位および−
6または7−位にある化合物である。本発明の化合物は
異性体を生ずる1個以上の不斉炭素原子を含み得るもの
と理解すべきである。これら化合物は通常ラセミ混合物
として調製され、有利にはそのまま使用し得るが、必要
ならば公知の技術により個々の異性体に単離することも
可能である。かかるラセミ混合物および個々の光学異性
体は本発明の一部を構成し、また光学対掌体上純粋な形
状で使用することが好ましい。上記連結基の一方または
両者が不飽和の化合物は幾何異性体を生成し、例えばY
が不飽和である場合、トランス型化合物が好ましく、よ
り熱的に安定性なものである。
【0024】本発明の化合物の塩を調製することも勿論
可能であり、このような塩も本発明に含まれる。これら
は周知の塩基または酸付加塩のいずれであってもよい。
塩基との塩の例は水酸化アンモニウムおよびアルカリ並
びにアルカリ土類金属水酸化物との塩、炭酸塩および重
炭酸塩、並びに脂肪族および芳香族アミン、脂肪族ジア
ミンおよびヒドロキシアルキルアミンから誘導される塩
を含む。このような塩の調製において特に有用な塩基は
水酸化アンモニウム、炭酸カリウム、重炭酸ナトリウ
ム、水酸化リチウム、水酸化カルシウム、メチルアミ
ン、ジエチルアミン、エチレンジアミン、シクロヘキシ
ルアミンおよびエタノールアミンを包含する。カリウ
ム、ナトリウムおよびリチウム塩が特に好ましい。
【0025】酸付加塩は、適当な塩との薬学的に許容さ
れる非毒性の付加塩、例えば無機酸、例えば塩酸、臭
酸、硝酸、硫酸または燐酸あるいは有機酸、例えばグリ
コール酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、フマー
ル盛酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、サリチル酸o−
アセトキシ安息香酸などの有機カルボン酸、あるいは有
機スルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルフォン酸、ト
ルエン−p−スルフォン酸またはナフタレン−2−スル
フォン酸などの有機酸との塩が好ましい。
【0026】製薬上許容される塩に加えて、その他の塩
も本発明に含まれる。これらは、化合物の精製または他
の例えば製薬上許容される酸付加塩の調製における中間
体として機能し得、また同定、特徴付けもしくは精製の
ために有用である。本発明は、また上記式(I)の化合
物の製法をも包含し、該方法は (1)以下の式(II)で示されるインドール:
【0027】
【化27】 と、以下の式(III) の化合物:
【0028】
【化28】 (ここで、Z’は脱離基を表す)とを反応させる、 (2)以下の式で示される化合物:
【0029】
【化29】 と、以下の式で示される化合物:
【0030】
【化30】 (ここで、Z”は−OHを表し、かつZ''' は−CR15
16Z’(但し、Z’は脱離基である)を表すか、ある
いはZ”は−CR15=0を表し、かつZ''' はメチルま
たはウィッティヒ型部分を表す)とを反応させる、 (3)以下の式で示される化合物:
【0031】
【化31】 を、式:R2 CR1112(CH2)n Z’(但し、Z’は
脱離基である)で示される化合物によりアルキル化し
て、上記式(I)においてXが−O−(CH2)n CR11
12である化合物を生成する。 (4)以下の式で示される化合物:
【0032】
【化32】 をイソシアニド試薬またはウィッティヒ−型の試薬と反
応させて、上記式(I)においてXが−CHR11−であ
り、かつR2 が−CNである化合物またはXが−CR11
=CR12である化合物を生成する、あるいは (5)場合により、基R1 、R2 、R3 およびR4 の1
種以上を相互置換することを含む。
【0033】本発明の化合物の主な調製経路(反応
(1))に関連して、この反応は有機溶媒の存在下で0
〜50℃の温度下で行うことが好ましい。塩基、例えば
水素化ナトリウム、ナトリウムビス(トリメチルシリ
ル)アジドまたは水酸化カリウムを使用することが好ま
しい。脱離基Z’はハロゲン特に塩素原子であることが
好ましい。しかし、他の脱離基、例えばトシレートまた
はメシレートを使用することも可能である。この調製工
程中あらゆる酸基を保護する必要がある得るものと理解
すべきであり、またこの目的にとって適当な周知の保護
基は既に上で述べた。例えば、テトラゾリル基の場合、
保護基としては、塩基の存在下で適当なハライドとの反
応で形成することのできる、例えばテトラゾリル試薬を
トリチルクロリドおよびトリエチルアミンと反応するこ
とにより形成し得るトリチルおよびベンズヒドリルが含
まれる。他の酸基、例えばカルボキシル、ホスフォネー
トおよびスルフォネートは公知の方法でエステルを形成
することにより保護し得る。
【0034】式 (II) の中間体化合物は以下に示すよう
な主な経路に従って有利に調製できる。まず、Xがフェ
ニル核上の7−位に酸素を介して結合した−O−(CH
2)nCR1112−である化合物を調製しようとする場
合、開始点は適当なo−ニトロフェノールであり得、こ
れはまず、例えばベンジル化により保護され、次いで還
元されてアニリン誘導体を与える。次いでこれを2−メ
チル−チオアセタルデヒドジメチルアセタールと反応す
ることができ、生成物は以下の反応式に従って酸で環化
することができる:
【0035】
【化33】 ラニーニッケルによるメチルチオ基の除去および水素と
パラジウムとを使用した還元により中間体;ヒドロキシ
インドールが得られ、この中間体は単離することなく、
適当な塩基の存在下で、式:Br(CH2)n CR1112
CNまたはBr(CH2)n −CR1112CO2 R(ここ
でRはC1-4 アルキルである)で示される適当な反応試
薬と、以下の反応式に従って反応させることができる:
【0036】
【化34】 式(II)によってXが7−位に結合している化合物は、ま
た以下の式で示される化合物:
【0037】
【化35】 から、3当量のビエルグリニヤール試薬と反応すること
により、あるいは保護されたo−ニトロフェノール、保
護されたベンズアルデヒドまたはベンゾエート上での同
様な反応の後、以下のようにウィッティヒ反応によって
アルキル化または修飾により得ることもできる。
【0038】式(II)においてXが−CR1112−、−C
1112(CH2)n CR1314−または−CR11−CR
12−である中間体を調製しようとする場合には、以下の
式(IV)で示される適当な6−または7−インドールカル
ボキシレートから出発することが有利である:
【0039】
【化36】 このインドールカルボキシレートは例えば水素化リチウ
ムアルミニウムで還元して対応するアルコールとするこ
とができ、またこのアルコールは、例えば以下の反応式
に従ってピリジニウムジクロメートなどの試薬で酸化し
てアルデヒドとすることができる:
【0040】
【化37】 また、該7−アルデヒドはブロモニトロベンゼンとアル
ケニルマグネシウムブロミドとを反応し、該ブロモイン
ドール生成物を水素化ナトリウム、t−ブチルリチウム
および例えばジメチルホルムアミドにより、以下の式に
示すようにアルデヒドに転化することにより合成するこ
とも可能である:
【0041】
【化38】 次いで、このアルデヒドを、例えばワッズワース−エモ
ンズ (Wadsworth-Emmons) 反応におけるジメチルシアノ
メチルホスホネートと反応して、式(II) において−X
−R2 が−CH=CHCNである対応する不飽和ニトリ
ルを得る。この化合物の還元は−X−R2 が−CH2
2 CNである化合物を与える:
【0042】
【化39】 式(II) においてR2 が保護されたテトラゾリルである
化合物は、該アルデヒドと、例えば適当なアミドをPC
l5およびアジドと反応することにより調製される場合に
より保護されたテトラゾリルメチルホスホネートと反応
させることにより調製できる。
【0043】R11、R12、R13およびR14が水素以外の
基である化合物は、上記合成経路を公知の反応法を利用
して適宜変更することにより得ることができる。上記式
(IV)のインドールカルボキシレートは、以下の式で示
される適当な化合物:
【0044】
【化40】 から、ジメチルホルムアミドジメチルアセタールと反応
せしめ、かつパラジウム担持炭素上での水素による接触
還元によるライムグルーバー&バッチョ(Leimgruber an
d Batcho) 合成で調製できる。また、この反応は、式(I
I)においてXがフェニル核の6−位に酸素を介して結合
した−O−(CH2)n CR1112−である化合物の合成
に必要な中間体の調製にも利用できる。
【0045】式 (IV)の化合物に関連して、該化合物
は、例えば複素環とベンゼン部分とを、例えば以下のよ
うにしてカップリングしてキノリニル誘導体とすること
により得られる適当なアルコールの塩素化により調製で
きる:
【0046】
【化41】 3 および/またはR4 が水素以外の基であるアルコー
ル中間体は、上記アルデヒドまたはこれから誘導される
酸またはエステルと、グリニヤール試薬またはアルキル
またはアリールリチウムとの反応により得ることができ
る。R3 またはR4 が酸基によって置換されたアルキル
である化合物の場合には、適当な中間体は酸置換アルキ
ル亜鉛酸塩との反応により調製できる。標準的方法を、
複素環のR5 とフェニル核との間で連結基YにR15、R
16、R17およびR18を導入するのに利用することができ
る。
【0047】上で言及した該アルデヒド反応剤に対する
もう一つの経路は適当なホスホニウムイリドの使用を包
含し、該イリドはこれをフェニルジアルデヒドと反応さ
せて所定の化合物を得ることを可能とする。この反応は
式(III)のチアゾリルおよびピリジル試薬を得るのに利
用できる。上記式(I)の化合物は反応工程(2)、
(3)および(4)において上記したような式(II)およ
び(III) の化合物の縮合とは異なる経路で調製できる。
【0048】反応(2)に関連して、この反応は有機溶
媒中でかつ例えばアルカリ金属水酸化物または炭酸塩あ
るいはアルカリ金属水素化物などの塩基の存在下で行っ
て、Z”がOHでありかつZ''' が−CR1516Z’で
ある化合物間の反応を好ましくは0〜150℃の温度で
実施することが好ましい。Z”が−CR15=0である該
アルデヒドまたはケトン化合物はZ''' がメチルである
化合物、無水酢酸と、場合により有機溶媒、例えばキシ
レンまたはトルエン中で反応させることが可能である。
この試薬が、適当なウィッティヒ型の試薬、例えば式:
5 CHR15 +PR3 またはR5 CHR15−PO(O
R)2(ここで、Rはアルキルまたはアリール基、好まし
くはC1-4 アルキルまたはフェニルである)で示される
ウィッティヒまたはワッズワース−エモンズ試薬由来の
部分をZ''' としてもつ型のものである場合、該反応
は、好ましくは有機溶媒中で、適当な塩基、例えばアル
カリ金属水素化物または有機リチウム化合物の存在下
で、例えば−70℃〜50℃の温度にて行われる。
【0049】反応(3)に関連して、この反応は公知の
アルキル化条件下、好ましくは0〜120℃にて、有機
溶媒例えばメチルエチルケトン、ジメチルホルムアミ
ド、テトラヒドロフランまたはジメトキシエタンを用い
て、塩基、例えばアルカリ金属水酸化物またはカルボネ
ートもしくはアルカリ金属水素化物の存在下で行われ
る。
【0050】反応(4)に関連して、この反応はケトン
またはアルデヒドと、式:Z’CHR12・NC(ここ
で、Z' は脱離基である)で示されるイソシアニド試
薬、例えばp−トルエンスルホニルメチルイソシアニド
とを反応させることを含む。この反応は、溶媒、例えば
ジメトキシエタン中で、−80℃〜0℃にて、該イソシ
アニドと塩基、例えばカリウムt−ブトキシドとを反応
させることにより実施し得る。あるいは、同一のケトン
またはアルデヒド化合物を、上で反応(2)に対して概
説した条件下で、式:R2 −CHR12 +PR3 または
2 CHR12−PO(OR)2の適当なウィッティヒまた
はワッズワース−エモンズ試薬と反応させてもよい。
【0051】反応工程(1)〜(4)の生成物は、更に
基R1 、R2 、R3 またはR4 の1種以上を変更するこ
とにより変えることができるものと理解すべきである。
かくして、例えば以下のような転化反応を行うことが可
能である: (i)酸基、例えば保護されたテトラゾリルまたは保護
されたカルボキシル基から保護基を除去して遊離酸を得
る。 (ii) ニトリル基をテトラゾリル基に転化する。 (iii) C1-4 アルコキシカルボニル基をカルボキシル基
に加水分解する。 (iv) カルボキシルまたはC1-4 アルコキシカルボニル
基をアミノ基:−CONR7 8 に転化する。あるいは (v) アミド基をアルキル化して他の−CONR7 8
で示される基を得る。
【0052】R2 がテトラゾリルである化合物の好まし
い一群を調製する方法は、式(I)いおいてR2 が例え
ば酸で保護されたテトラゾリルである化合物から該保護
基を除去する工程を含む。このような化合物を得るもう
一つの方法は、式(I)においてR2 がニトリルである
化合物を適当なアジド、例えばトリブチル錫アジトと、
場合により有機溶媒、例えば、ジメトキシエタン中で、
あるいは無機アジドとジメチルホルムアミド中で、60
〜150または180℃の温度にて反応させて、R2
テトラゾリルである化合物を得る工程を含む。
【0053】本発明の化合物は(但し、基が保護されて
いるものおよびR2 がハロゲンまたはニトリルである中
間体化合物を除く)、薬理学的に活性で、ブーツ (Boo
t) 等(Br. J. Pharmacol., 1989,98,pp.25
9−267)に記載された方法を利用したフライッヒ
(Fleisch)等のテスト(J. Pharmacol. Exp. Ther. 23
, pp. 148−157)により示されるようにロイコ
トリエン拮抗物質である。単離したモルモット回腸を3
7℃にてタイロード (Tyrode) 溶液中に懸濁し、酸素9
5%および二酸化炭素5%のガスを通した。ロイコトリ
エンに対する濃度応答曲線を作成し、薬剤の濃度の差異
の効果を調べた。このレセプターインヒビタ錯体の解離
定数(kb)を、ファーチゴット (Furchgott)の方法〔フ
ァーチゴットR.F., ハンドブックオブエクスペリメンテ
ッドファルマコロジー (Handbook ofExperimented Phar
macology), ニューヨーク、vol.33, pp. 383−38
5〕によって算出した。以下の実施例に記載の化合物は
pKb 7〜11を有する。
【0054】これらの化合物は全肺抵抗テスト(上記の
フライッシュ (Fleisch)等およびブーツ(Boot)等の文献
参照) (total pulmonary resistance test) においても
活性であった。気管支痙攣測定は、麻酔され人工的に呼
吸されているモルモットに静脈内投与されたLDT4
より発生する気管の抵抗における増加として記録され
た。更に、化合物は、投与量0.1〜10mg/kgにおい
て、モルモットの切除した肺のガス容積テスト(ELG
V)(ブーツ等の文献参照)において活性である。この
ELGVテストはモルモットでのLTD4 −誘起気管支
痙攣に基くものであり、この痙攣は肺中のガス捕獲量の
増大を結果し、本発明の化合物はこのガス捕獲を防止す
る。
【0055】また、本発明の化合物はソッシー (Sauss
y) 等により報告されたテスト(Mol.Pharmacol., 199
1, 39, pp. 72−78)において、モルモット肺膜
中でのLTD4 放射性リガンド結合に対しても拮抗し、
7よりも大きなpKi を有している。従って、本発明の化
合物は、ロイコトリエン類が関与する疾病の治療におけ
る用途をもつことが示される。これらの疾病は、ロイコ
トリエンが気管支痙攣の病因的メディエータであると考
えられる呼吸系のアレルギー反応を含み、該痙攣は例え
ば外因性喘息、職業喘息 (industrial asthmas) 、農夫
肺などのアレルギー性肺疾患、および他の炎症性疾患、
例えばアレルギー性皮膚病、転位性およびアトピー性湿
疹、乾癬、接触過敏症および神経症性水腫などの急性ま
たは慢性感染性疾患に関連した疾患、気管支炎、のう胞
性線維症およびリューマチ熱などにおいてみられる。
【0056】本発明の化合物は、また血管の疾患、例え
ばショック、虚血性心臓疾患、例えば冠動脈症および心
筋梗塞、大脳血管の疾患および腎疾患、例えば腎虚血症
などの治療にも効果がある。かくして、本発明は、また
製薬上許容される希釈剤または担体を、未保護状態にあ
る式(I)の化合物またはその製薬上許容される塩との
組合せを含む薬理組成物をも包含する。
【0057】本発明の化合物は様々な経路、例えば経口
または経直腸、局所または腸管外経路で、例えば注射、
吸入、注入特に吸入法によって投与でき、これらは通常
薬理組成物として利用される。このような組成物は製薬
技術において周知の方法で調製され、少なくとも一種の
活性成分を含む。本発明の組成物を調製する際、該活性
成分は担体と混合するか、担体で希釈するか、および/
または担体中に封入、例えばカプセル、サシェット、薬
包紙または他の容器に封入されるのが一般的である。担
体が希釈剤として機能する場合、これは固体、半固体ま
たは液状物であり得、該活性成分のビヒクル、賦形剤ま
たは媒体として作用する。かくして、本発明の組成物は
錠剤、トローチ、サシェット、カシェ剤、エリキシル
剤、懸濁剤、エーロゾル(固体として、あるいは液状媒
体中)、例えば10重量%までの該活性成分を含む軟こ
う剤、軟質および硬質ゼラチンカプセル剤、坐剤、注射
用溶液および懸濁液および無菌包装粉剤などの形状であ
り得る。吸入により投与するための特別な剤形はエーロ
ゾル、雰霧剤および揮発剤 (vaporiser)を包含する。
【0058】適当な担体の例は、ラクトース、デキスト
ロース、スクロース、ソルビトール、マニトール、殿
粉、アカシアゴム、燐酸カルシウム、アルギン酸塩、ト
ラガカンス、ゼラチン、シロップ、メチルセルロース、
メチル−およびプロピル−ヒドロキシベンゾエート、タ
ルク、ステアリン酸マグネシウムおよび鉱油などであ
る。注射用組成物は、当分野で周知の如く、患者に投与
した後、活性成分を迅速に、徐放的または遅延式に放出
するように処方することができる。
【0059】本発明の組成物を単位投薬形状で処方する
場合、各単位投薬剤形は5〜500mg、例えば25〜2
00mgを含むことが好ましい。ここでいう“単位投薬剤
形”とはヒトまたは動物に対して単位投与するのに適し
た物理的に別々の単位を意味し、各単位は所定の治療効
果を生ずるように計算された所定量の活性物質を、所定
の製薬用の担体と組合せて含んでいる。
【0060】この活性化合物は広い投与範囲に亘って有
効であり、例えば一日当りの服用量は一般に0.5〜30
0mg/kg、より一般的には5〜100mg/kgの範囲内に
ある。しかしながら、この投与量は、治療すべき状態、
投与すべき化合物の選択、投薬経路の選択などを含む関
連する状況に照して医者が決定すべきものであることを
理解すべきである。従って、上記の投与量の範囲はいず
れにしても本発明の範囲を制限するものではない。
【0061】
【実施例】本発明を以下の実施例について更に説明す
る。 実施例1:5−〈1−〔3−{2(E)−(キノリン−
2−イル)エテニル}ベンジル〕インドール−7−イル
−オキシメチル〉−1H−テトラゾール塩酸塩 a)7−シアノメトキシインドール i)2−(ベンジルオキシ)ニトロベンゼン 2−ニトロフェノール(13.9g;0.10モル)、臭化
ベンジル(12.0ml;0.10モル)および無水炭酸カ
リウム(30g;0.22モル)を含むアセトン(200
ml )中の攪拌した混合物を16時間加熱還流し、冷却
し、氷−希塩酸上に注ぎ、ジクロロメタンで抽出した。
この抽出物を乾燥し、蒸発させ、得られた残渣をエーテ
ル/ヘキサンから再結晶して青白色の結晶を得た。m.p.
<50℃。 ii) 2−(ベンジルオキシ)−アニリン ヒドラジン水和物(5ml )を、20分間に亘り、20
0ml のメタノールに溶した2−(ベンジルオキシ)ニ
トロベンゼン溶液中に懸濁させた攪拌した液に滴下し
た。おだやかな還流を生じた。この攪拌した混合物を更
に30分間加熱還流し、冷却し、濾過し、蒸発させた。
得られた残渣を真空下で蒸留し、青白色の油状物を得
た。b.p.=146−150°/0.5mm。 iii)2−ベンジルオキシ−6−(2,2−ジメトキシ−
1−メチルチオ)エチルアニリン 2−メチルチオアセトアルデヒドジメチルアセタール
(4.9g;36.1ミリモル)のジクロロメタン(10m
l )溶液を、攪拌された塩素(2.6g;36.1ミリモ
ル)のジクロロメタン(70ml )溶液に−70℃にて
滴下した。この溶液を−70℃〜−76℃にて15分攪
拌し、次いで2−(ベンジルオキシ)アニリン(7.2
g;36.1 ミリモル) のジクロロメタン(20ml )溶
液を約−70℃にて1時間に亘り加えた。暗色混合物を
−70℃〜−75℃にて更に2時間攪拌し、次いで、7
ml のトリエチルアミンを加え、得られた混合物を室温
まで加温した。更に1時間攪拌した後、この混合物を順
次希塩酸および水性重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、乾
燥し、蒸発させた。この残渣を酢酸エチル−ヘキサン
(1:4)中のシリカ上でのクロマトグラフィーを行っ
て、約15%の2−(ベンジルオキシ)アニリンで汚染
された生成物を得た。 iv) 7−(ベンジルオキシ)−3−メチルチオ)インド
ール 粗製2−ベンジルオキシ−6−(2,2−ジメトキシ−
1−メチルチオ)エチルアニリン(6.0g)の酢酸エチ
ル(100ml )溶液を2Mの塩酸と共に7時間攪拌し
た。この酢酸エチル相を更に希塩酸および重炭酸ナトリ
ウム溶液で順次洗浄し、乾燥し蒸発させた。得られた残
渣を酢酸エチル−ヘキサン(1:8)中のシリカ上でク
ロマトグラフ処理して淡色の固体を得た。 v)7−(ベンジルオキシ)インドール 湿潤ラニーニッケルを、攪拌し還流した7−(ベンジル
オキシ)−3−(メチルチオ)インドール(4.0g;1
4.9ミリモル)の酢酸エチル(100ml )とエタノー
ル(60ml )との溶液に、すべての出発物質が消費さ
れるまで(RPHPLCで確認)、少量ずつ加えた。こ
の混合物を濾過し、濾液を蒸発させ、得られた残渣を酢
酸エチル−ヘキサン(1:8)中のシリカ上でのクロマ
トグラフィー処理に付し、淡色の油状物を得た。 vi) 7−(シアノメトキシ)インドール 7−ベンジルオキシインドール(0.5g;2.24ミリモ
ル)のメタノール(100ml )溶液を、60psi に
て、10%パラジウム担持炭素(50mg)により4時間
水素化した。この触媒を濾別し、濾液を蒸発させた。攪
拌した残渣とブロモアセトニトリル(0.16ml ;2.3
ミリモル)とのメチルエチルケトン(5ml )溶液を、
固体無水炭酸カリウム(0.62g;4.5ミリモル)と共
に2時間加熱還流した。次いで、冷却し、氷−塩酸上に
注ぎ、ジクロロメタンで抽出した。この抽出物を乾燥
し、蒸発し、得られた残渣を酢酸エチル−ヘキサン
(1:2)中のシリカ上でのクロマトグラフィーにかけ
て、淡色の固体を得た。 b)3−〔2−(E)−(キノリン−2−イル)エテニ
ル〕ベンジルクロリド i)メチル3−〔2(E)−(キノリン−2−イル)エ
テニル〕ベンゾエート 2.5Mブチルリチウムのヘキサン(8.8ml )溶液を、
5分間に亘り、−75℃にて、攪拌したキノリン−2−
イルホスホニウムクロリド(9.66g;22ミリモル)
の乾燥テトラヒドロフラン(250ml )溶液に加え
た。この混合物を−75℃にて1時間攪拌した後、メチ
ル3−ホルミルベンゾエート(3.28g;20ミリモ
ル)のテトラヒドロフラン(25ml )溶液を10分間
に亘り滴下した。更に−75℃にて30分間攪拌した
後、この混合物を室温まで加温し、水で希釈し、酢酸エ
チルで抽出した。この抽出液を乾燥し、蒸発させ、得ら
れた残渣をシリカゲル(溶離液:酢酸エチル−ヘキサン
(1:3))上でのクロマトグラフィーにより精製し
た。 ii) 3〔2(E)−(キノリン−2−イル)エテニル〕
ベンジルアルコール 固体水素化リチウムアルミニウム(0.25g)を、少量
ずつ、攪拌したメチル3−〔2(E)−(キノリン−2
−イル)エテニル−ベンゾエート(2.1g;7.3ミリモ
ル)のテトラヒドロフラン(50ml )溶液に加えた。
この混合物を30分攪拌し、水酸化ナトリウム溶液で希
釈し、酢酸エチルズ抽出した。この抽出液を乾燥し、蒸
発させ、得られた残渣をシリカ(溶離液:酢酸エチル−
ヘキサン(1:1))上でのクロマトグラフィー処理し
た。 iii)3−〔2(E)−(キノリン−2−イル)エテニ
ル〕ベンジルクロリド 固体N−クロロサクシンイミド(0.76g;5.72ミリ
モル)を、少量ずつ5分間に亘り、攪拌した3−〔2
(E)−(キノリン−2−イル)−エテニル〕ベンジル
アルコール(1.14g;4.58ミリモル)とトリフェニ
ルホスフィン(1.50g;5.72ミリモル)とのジクロ
ロメタン(100ml )溶液に0〜5℃にて加えた。こ
の混合物を更に0〜5℃で2時間攪拌した後、蒸発さ
せ、得られた残渣をシリカ(溶出液:酢酸エチル−ヘキ
サン(1:3)上でのクロマトグラフィー処理に付し
た。 c)i)1−〔3−{2(E)−(キノリン−2−イ
ル)エテニル}ベンジル〕インドール−7−イルオキシ
アセトニトリル 60%の鉱油(48mg;1.2ミリモル)中に分散させた
水素化ナトリウム分散液を、少量ずつ5分間に亘り0〜
5℃にて、攪拌された7−シアノメトキシインドール
(実施例1a;0.17g、1.0ミリモル)のテトラヒド
ロフラン(2ml)とジメチルホルムアミド(2ml )
との溶液に加えた。この混合物を0〜5℃にて10分間
攪拌した後、3−〔2(E)−(キノリン−2−イル)
エテニル〕ベンジルクロリド(実施例1b;0.28g、
1.0ミリモル)のテトラヒドロフラン(2ml )溶液を
5分間に亘り滴下した。この混合物を室温にて3時間攪
拌し、水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。この抽出液
を水洗し、乾燥し、蒸発させ、生成する残渣をシリカ
(溶離液:酢酸エチル−ヘキサン(1:9〜1:3)上
でクロマトグラフィー処理した。 ii) 5−〈1−〔3−{2(E)−(キノリン−2−イ
ル)エテニル}ベンジル〕インドール−7−イルオキシ
メチル〉−1H−テトラゾール塩酸塩 攪拌したニトリル(実施例1c−i);0.19g;0.4
7ミリモル)とトリブチル錫アジド(0.23g;0.71
ミリモル)とのテトラヒドロフラン(5ml )溶液を1
6時間に亘り加熱還流し、次いで溶媒を蒸発させ、得ら
れた残渣を油浴上で110℃にて3時間加熱した。この
残渣を酢酸エチルに溶解し、2M塩酸と共に攪拌して、
ガム状物を沈殿させた。この液をデカンテーションし
て、該ガムをエーテルにて洗浄し、メタノールから再結
した。m.p.145−6℃。 NMR(300 MHz; (CD3)2SO)δ5.52 (2H, s, CH2
O);5.65(2H, s, CH 2N); 6.51 (1H,インドール3
−H);7.41, 7.90(2つの1H , d,CH−C
H)MS:M=458。
【0062】実施例2:5−〈5−カルボキシ−1−
〔3−{2(E)−(キノリン−2−イル)エテニル}
ベンジル〕インドール−7−イルオキシメチル〉−1H
−テトラゾール a)7−シアノメトキシ−5−(メトキシカルボニル)
インドール この化合物は実施例1aに記載の反応順序に従って、5
−メトキシカルボニル−2−ニトロフェノールから調製
した。 b)i)5−〈1−〔3−{2(E)−(キノリン−2
−イル)エテニル}ベンジル}−5−メトキシカルボニ
ルインドール−7−イルオキシメチル〉−1H−テトラ
ゾール この化合物は実施例1cに記載の方法で、7−シアノ−
メトキシ−5−(メトキシカルボニル)インドール(実
施例2a)と3−〔2(E)−(キノリン−2−イル)
エテニル〕ベンジルクロリド(実施例1b)から調製し
た。 ii) 5−〈5−カルボキシ−1−〔3−{2(E)−
(キノリン−2−イル)エテニル}ベンジル〕インドー
ル−7−イルオキシメチル〉−1H−テトラゾール 上記メチルエステル(実施例2b−i):95mg)のテ
トラヒドロフラン(4ml )溶液を、1M水酸化リチウ
ム溶液(4ml )と共に室温にて5時間攪拌し、次いで
45〜50℃にて16時間攪拌した。この混合物を濃縮
して、テトラヒドロフランを除去し、水で希釈し、酢酸
エチルで洗浄した。水性相を酸性とし、蒸発乾固し、得
られた残渣をメタノール−水で洗浄して、m.p.約230
℃(分解)の生成物を得た。 NMR(300 MHz; (CD3)2SO)δ5.62 (2H, s,C
2 O);5.68(2H,s,CH2 N); 6.68 (1H,
インドール3−H); MS:M=502
【0063】実施例3:5−〈4−クロロ−1−〔3−
{2(E)−(キノリン−2−イル)エテニル}ベンジ
ル〕インドール−7−イルオキシメチル〉−1H−テト
ラゾール a)4−クロロ−7−(シアノメトキシ)インドール i)2−ベンジロキシ−5−クロロニトロベンゼン 油中(4.4g;0.11モル)に分散させた水素化ナトリ
ウムの60%分散液を、少量ずつ15分間に亘り0〜5
℃にて、攪拌した4−クロロ−2−ニトロフェノール
(17.4g;0.10モル)のジメチルホルムアミド(2
00ml )溶液に加えた。この混合物を15分間攪拌し
た後、塩化ベンジル(12.7g;0.10モル)を5分間
に亘り滴下した。この混合物を室温にて5日間攪拌し、
水で希釈し、エーテル抽出した。この抽出液を3回水洗
し、乾燥し、蒸発させ、得られた残渣をペトロリウムス
ピリットで圧潰した。 ii) 7−ベンジルオキシ−4−クロロインドール 1Mのビニルマグネシウムブロミドのテトラヒドロフラ
ン(80ml )溶液を、攪拌している2−ベンジルオキ
シ−5−クロロニトロベンゼン(5.28g;20ミリモ
ル)のテトラヒドロフラン(160ml )溶液に40℃
にて加えた。この混合物を−40℃で2時間攪拌し、次
いで飽和塩化アルミニウム溶液(500ml )に注ぎ、
エーテルで抽出した。この抽出液を乾燥し、蒸発させ、
得られた残渣をシリカ(溶離液:酢酸エチル−ヘキサン
(1:8))上でクロマトグラフィー処理して、黄色油
状物を得た。 iii)4−クロロ−7−(シアノメトキシ)インドール この化合物は実施例1a−vi) 記載の方法により、7−
ベンジルオキシ−4−クロロインドール(1.61g;6.
24ミリモル)から調製した。 b)5−〈4−クロロ−1−〔3−{2(E)−(キノ
リン−2−イル)エテニル}ベンジル〕インドール−7
−イルオキシメチル〉−1H−テトラゾール この化合物は実施例1cに記載の方法で4−クロロ−7
ー(シアノメトキシ)インドールおよび3−〔2(E)
−(キノリン−2−イル)エテニル〕ベンジルクロリド
(実施例1b)から調製した。この反応の完了後、生成
物をメタノールに溶解し、2M塩酸で酸性にした。この
生成物の結晶は徐々に形成した。m.p.260℃(分
解)。 元素分析 (C28H21ClN6O として) 計算値: C, 68.22; H, 4.29; N, 17.05; Cl, 7.19
% 実測値: C, 68.05; H, 4.37; N, 17.07; Cl, 7.37
% NMR(300 MHz,(CD3)2 SO)δ5.55(2
H,s, CH2 N);5.64(2H, s,CH
2 O); 6. 53(1H,インドール3−H)7.35,
7.69(2つの1H,d,−CH=CH−).MS:M
=492/494
【0064】実施例4:5−〈4−カルボキシ−1−
{3−〔2(E)−(キノリン−2−イル)エテニル〕
ベンジル}インドール−7−イルオキシメチル〉−1H
−テトラゾール a)7−シアノメトキシ−4−(メトキシカルボニル)
インドール この化合物は実施例1a−i)、3a−ii) および1a
−iv) に記載の方法によって、4−メトキシ−カルボニ
ル−2−ニトロフェノールから調製した。 b)5−〈4−カルボキシ−1−{3−〔2(E)−
(キノリン−2−イル)エテニル〕ベンジル}インドー
ル−7−イルオキシメチル〉−1H−テトラゾール この化合物は実施例1cおよび2b−ii) に記載の方法
によって7−シアノ−メトキシ−4−(メトキシカルボ
ニル)インドール(実施例4a)および3−〔2(E)
−(キノリン−2−イル)エテニル〕ベンジルクロリド
(実施例1b)から調製した。この反応混合物を2Mの
塩酸で酸性とし、黄色固体を得、これを水洗し、メタノ
ールおよび酢酸エチルで洗浄した。m.p.約200℃(分
解)。 NMR(300 MHz;(CD3)2 SO )δ 5.61
(2H,s,CH2 O);5.65(2H,s,CH
2 N);7.05(1H,インドール 3-H) ;7.36,7.
69(2つの1H,d,CH=CH). MS:M=50
2。
【0065】実施例5:5−〈1−〔3−(キノリン−
2−イルメトキシ)ベンジル〕インドール−7−イルオ
キシメチル〉−1H−テトラゾール a)3−(キノリン−2−イルメトキシ)ベンジルクロ
リド i)3−(キノリン−2−イルメトキシ)ベンジルアル
コール 油(0.70g;17.5ミリモル)中に分散した水素化ナ
トリウムの60%分散液を、窒素雰囲気下でヘキサンで
洗浄し、無水テトラヒドロフラン(30ml )中に懸濁
した。3−ヒドロキシメチルフェノール(2.14g:1
7.2ミリモル)の無水ジメチルホルムアミド溶液を、攪
拌した該懸濁液に5−10℃にて滴下し、この混合物を
室温にて30分間攪拌した。2−クロロメチルキノリン
(3.07g;17.2ミリモル)のテトラヒドロフラン
(10ml )溶液を滴下し、この混合物を室温にて22
時間および40℃で7時間攪拌し、次いで飽和塩化アン
モニウム溶液(100ml )に注ぎ、ジクロロメタンで
抽出した。この抽出液を水洗し、乾燥し、蒸発させて粘
稠な油状物を得、酢酸エチル−ヘキサンから再結した。
m.p.70℃。 ii) 3−(キノリン−2−イルメトキシ)ベンジルクロ
リド この化合物は実施例1b−iii)に記載の方法で、3−
(キノリン−2−イルメトキシ)ベンジルアルコールか
ら調製した。 b)i)1−〔3−(キノリン−2−イルメトキシ)ベ
ンジル〕インドール−7−イルオキシアセトニトリル この化合物は実施例1cに記載の方法によって、7−シ
アノメトキシインドール(実施例1a)および3−(キ
ノリン−2−イルメトキシ)ベンジルクロリド(実施例
5a)から調製した。 ii) 5−〈1−〔3−(キノリン−2−イルメトキシ)
ベンジル〕インドール−7−イルオキシメチル〉−1H
−テトラゾール 攪拌したニトリル(実施例5b−i);0.29g;0.6
9ミリモル)とトリブチル錫アジド(0.34g;1.02
ミリモル)とのジメトキシエタン(8ml )溶液を16
時間加熱還流した。溶媒を蒸発させ、生成した残渣を約
100℃にて1時間加熱し、次いでメタノール(10m
l )および2M塩酸(1ml )に溶解した。この溶液を
蒸発させ、得られた残渣をメタノールから再結した。m.
p.157℃。 NMR(300 MHz;(CD3)2 SO)δ 5.23(2
H,s,キノリンCH 2 O);5.46(2H,s,テト
ラゾール CH2 O);5.54(2H,s,CH
2 N);6.41(1H,インドール3−H)。MS:M
=462。
【0066】実施例6:5−〈1−{3−〔2(E)−
(7−クロロキノリン−2−イル)エテニル〕ベンジ
ル}インドール−7−イルオキシメチル〉−1H−テト
ラゾール塩酸塩 a)3−〔2(E)−(7−クロロキノリン−2−イ
ル)エテニル〕ベンジルクロリド i)3−(2(E)−(7−クロロキノリン−2−イ
ル)エテニル〕ベンズアルデヒド 攪拌した7−クロロキナルジン〔J. Org. Chem.,197
7,42,p.911〕(4.46g;25ミリモル)と
イソフタルアルデヒド(5.02g;37.5ミリモル)と
の、無水酢酸(7.1ml ;75ミリモル)とキシレン
(25ml )との溶液を7時間加熱還流した。冷却する
と結晶が生成した。ヘキサン(25ml )を徐々に加え
て粗生成物を得た。m.p.146−150℃。 ii) 3−〔2(E)−(7−クロロキノリン−2−イ
ル)エテニル〕ベンジルアルコール 固体水素化硼素ナトリウム(2.5g)を、攪拌された粗
製3−〔2(E)−(7−クロロキノリン−2−イル)
エテニル〕ベンズアルデヒド(5.8g)のメタノール
(200ml )懸濁液に少量ずつ加えた。この混合物を
濾過し、濾液を約70ml に濃縮し、熱水で希釈してm.
p.141℃の結晶を得た。 iii)3−〔2(E)−(7−クロロキノリン−2−イ
ル)エテニル〕ベンジルクロリド この化合物は、実施例1b−iii)で記載した方法により
3−〔2(E)−(7−クロロキノリン−2−イル)エ
テニル〕ベンジルアルコールから調製した。この粗生成
物を酢酸エチルで抽出し(不溶性不純物の除去)、シリ
カカラムに通し、更にこれを通して酢酸エチルで洗浄し
た。酢酸エチルを蒸発させると徐々に純生成物が得られ
た。 b)5−〈1−{3−〔2(E)−(7−クロロキノリ
ン−2−イル)エテニル〕ベンジル}インドール−7−
イルオキシメチル〉−1H−テトラゾール塩酸塩 この化合物は実施例1cに記載の方法によって、7−シ
アノ−メトキシインドール(実施例1a)および3−
〔2(E)−(7−クロロキノリン−2−イル)エテニ
ル〕ベンジルクロリド(実施例6a)から調製した。こ
の粗生成物をメタノールに溶解し、2M塩酸で酸性とし
て、塩酸塩の黄色結晶を得、こを酢酸エチルおよびメタ
ノールで洗浄した。m.p.約200℃。 NMR(300 MHz, CD3OD) δ5.34 (2H,s,CH
2N) ;5.65(2H,s, CH2O); 6.52(1H,イン
ドール3−H);7.30,8.00(2つの1H,d,C
H=CH)。MS:M=492/494。
【0067】実施例7:5−〈4−クロロ−1−{3−
〔2(E)−(7−クロロキノリン−2−イル)エテニ
ル〕ベンジル}インドール−7−イルオキシメチル〉−
1H−テトラゾール この化合物は実施例1c−i)および5b−ii) に記載
の方法により、4−クロロ−7−(シアノメトキシ)イ
ンドール(実施例3a)と3−〔2(E)−(7−クロ
ロキノリン−2−イル)エテニル〕ベンジルクロリド
(実施例6a)とから調製した。この両極性生成物を酸
性メタノール溶液から再結した。m.p.154℃。 NMR(300 MHz, (CD3)2SO) δ5.55 (2H,s,
CH2O) ;5.66(2H,s, CH2N); 6.54(1H,イ
ンドール3−H);7.39,7.81(2つの1H,d,
CH=CH)。MS:M=526/528/530。
【0068】実施例8:5−〈1−〔4−{2(E)−
(キノリン−2−イル)エテニル}ベンジル}インドー
ル−7−イルオキシメチル〉−1H−テトラゾール塩酸
塩 a)4−〔2(E)−(キノリン−2−イル)エテニ
ル〕ベンジルクロリド この化合物は実施例6a−i)およびii) および1b−
iii)に記載の方法により、キナルジンとテレフタルアル
デヒドとから調製した。 b)5−〈1−〔4−{2(E)−(キノリン−2−イ
ル)エテニル}ベンジル〕インドール−7−イルオキシ
メチル〉−1H−テトラゾール塩酸塩 この化合物は実施例1c−i)および5b−ii) に記載
の方法により、7−(シアノメトキシ)インドール(実
施例1a)と4−〔2(E)−(キノリン−2−イル)
エテニル〕ベンジルクロリド(実施例8a)とから調製
した。この塩酸塩をメタノール−HCl から結晶化し
た。m.p.164−166℃。 NMR(300 MHz, (CD3)2SO) δ5.47 (2H,s,
CH2O) ;5.63(2H,s, CH2N); 6.50(1H,イ
ンドール3−H);7.52,8.07(2つの1H,d,
CH=CH)。MS:M=458。
【0069】実施例9:5−〈1−〔3−(7−クロロ
キノリン−2−イルメトキシ)ベンジル〕インドール−
7−イルオキシメチル〉−1H−テトラゾール a)3−(7−クロロキノリン−2−イルメトキシ)ベ
ンジルクロリド i)7−クロロ−2−クロロメチルキノリン N−クロロサクシンイミド(3.0g:22.5ミリモル)
を、少量ずつ1時間に亘り、攪拌された7−クロロキナ
ルジン(3.3g:18.5ミリモル)とジベンゾイルペル
オキシド(0.1g)との四塩化炭素(100ml )溶液
に還流下で加えた。この混合物を24時間加熱還流し、
更にN−クロロサクシンイミド(0.5gおよび1.0g)
を夫々3時間および20時間後に加えた。この混合物を
冷却し、濾過し、濾液を2M塩酸で抽出(5×40ml
)した。この抽出液を塩基性にし、ジクロロメタンで
再抽出し、得られた抽出液を乾燥し、蒸発させて、7−
クロロキナルジンで汚染された生成物を得た。 ii) 3−(7−クロロキノリン−2−イルメトキシ)ベ
ンジルクロリド この化合物は、実施例5a−i)(但し、生成物の精製
はシリカ(溶離液:酢酸エチル−ヘキサン)上でのクロ
マトグラフィーにより行った)および1b−iii)に記載
の方法で、7−クロロ−2−クロロメチルキノリンから
調製した。 b)5−〈1−〔3−(7−クロロキノリン−2−イル
メトキシ)ベンジル〕インドール−7−イルオキシメチ
ル〉−1H−テトラゾール この化合物は、実施例1c−i)および5b−ii) に記
載の方法により、7−(シアノメトキシ)インドール
(実施例1a)と3−(7−クロロキノリン−2−イル
メトキシ)ベンジルクロリド(実施例9a)とから調製
し、最終生成物をC−18シリカ(溶離液:メタノール
−水−酢酸(80/20/0.1))上での逆HPLCに
より精製した。m.p.165℃。 NMR(300 MHz, (CD3)2SO) δ5.24 (2H,s,
キノリンCH2O) ;5.44(2H,s, テトラゾールCH
2O); 5.54(2H,s,CH2N) ;6.40(1H,イン
ドール3−H)。MS:M=496/498。
【0070】実施例10:5−〈2−〔1−{3−2
(E)−(キノリン−2−イル)エテニル)ベンジル}
インドール−7−イル〕エチル〉−1H−テトラゾール a)7−(2−シアノエチル)インドール i)メチル3−〔2(E)−(ジメチルアミノ)エテニ
ル〕−2−ニトロベンゾエート メチル3−メチル−2−ニトロベンゾエート(43g;
0.22モル)、ジメチルホルムアミドジメチルアセター
ル(52.5g;0.44モル)およびピペリジン(18.7
g;0.22モル)のジメチルホルムアミド(120ml
)溶液を、24時間加熱還流し、冷却し、水中に注い
で粗生成物を得た。 ii) メチル7−インドールカルボキシレート メチル3−〔2(E)−(ジメチルアミノ)エテニル〕
−2−ニトロベンゾエート(12.0g;48ミリモル)
のトルエン(200ml )溶液を、60psi にて、10
%パラジウム担持炭素(1.5g)上で、水素のとり込み
が停止するまで水添した。この触媒を濾別し、濾液を蒸
発し、得られた残渣をシリカ上でクロマトグラフィーに
付して生成物を得た。 iii)7−インドールメタノール 固体水素化リチウムアルミニウム(1.0g)を少量ずつ
1時間かけて、攪拌されたメチル7−インドールカルボ
キシレート(6.7g)のテトラヒドロフラン(100m
l )溶液に加えた。この混合物を更に2時間攪拌し、次
いで過剰の水素化リチウムアルミニウムを酢酸の添加に
より分解し、この混合物を水酸化ナトリウム水性溶液で
希釈し、酢酸エチルで抽出した。この抽出液を乾燥し、
蒸発させ、得られた残渣をシリカ(溶離液;酢酸エチル
−ヘキサン(1:9〜1:2))上でクロマトグラフィ
ー処理し、生成物を得た。 iv) 7−インドールカルボキシアルデヒド 固体ピリジニウムジクロメート(1.77g;5.1ミリモ
ル)を、少量ずつ3時間に亘り、攪拌された7−インド
ールメタノール(0.5g;3.4ミリモル)のジクロロメ
タン(50ml )の溶液に加えた。この混合物を更に2
時間攪拌し、次いでセライト(Celite)濾過助剤を通して
濾過した。この濾液を蒸発させ、生成した残渣をシリカ
(溶離液:酢酸エチル−ヘキサン(1:3))上でのク
ロマトグラフィーで精製した。 v)7−〔2(E)−シアノエテニル〕インドール 鉱油(0.10g;2.5ミリモル)中に60%で分散した
水素化ナトリウムを、少量ずつ10分に亘り、攪拌され
氷冷されたジエチルシアノメチルホスホネート(0.44
g;2.5ミリモル)のテトラヒドロフラン(10ml )
溶液に加えた。この混合物を15分攪拌した後、7−イ
ンドールカルボキシアルデヒド(0.30g;2.1ミリモ
ル)のテトラヒドロフラン(2ml )溶液に滴下した。
この混合物を30分攪拌し、酢酸エチルで希釈し、水で
洗浄し、乾燥し、蒸発させた。得られた残渣をシリカ
(溶離液:酢酸エチル−ヘキサン(1:3))上でクロ
マト処理して生成物を得た。 iv) 7−(2−シアノエチル)インドール 7−〔2(E)−シアノエテニル〕インドール(0.28
g)のエタノール(75ml )溶液を50psi にて10
%パラジウム担持炭素(0.1g)上で4時間水添した。
触媒を濾別し、濾液を蒸発させて生成物を得た。 b)5−〈2−〔1−{3−2(E)−(キノリン−2
−イル)エテニル)ベンジル}インドール−7−イル〕
エチル〉−1H−テトラゾール この化合物は、実施例1cの方法で、7−(2−シアノ
エチル)インドールと3−〔2(E)−(キノリン−2
−イル)エテニル〕ベンジルクロリド(実施例1b)と
から調製した。この粗製塩酸塩をメタノールから結晶化
し、10%水酸化アンモニウム溶液と共に攪拌すること
により両極性形状に転化し、熱クロロホルムで洗浄し
た。m.p.182−185℃。 NMR(300 MHz, (CD3)2SO) δ3.09、3.27 (2
つの2H,t,CH2−CH2 ),5.72(2H,s, C
H2N); 6.60(1H,インドール3−H);7.35、
7.70(2つの1H,d,CH=CH)。MS:M=4
56。
【0071】実施例11:5−〈4−トリフルオロメチ
ル−1−〔3−{2(E)−(7−クロロキノリン−2
−イル)エテニル}ベンジル〕インドール−7−イルオ
キシメチル〉−1H−テトラゾール a)7−シアノメトキシ−4−トリフルオロメチルイン
ドール この化合物は、実施例1a−i)、3a−ii) および1
a−iv) に記載の方法により、2−ニトロ−4−トリフ
ルオロメチルフェノールから調製した。 b)5−〈4−トリフルオロメチル−1−〔3−{2
(E)−(7−クロロキノリン−2−イル)エテニル}
ベンジル〕インドール−7−イルオキシメチル〉−1H
−テトラゾール この化合物は、実施例1c−i)(但し、溶媒としてジ
メチルホルムアミドのみを使用)および5b−ii) に記
載の方法で、7−シアノメトキシ−4−トリフルオロメ
チルインドール(実施例11a)および3−〔2(E)
−(7−クロロキノリン−2−イル)エテニル〕ベンジ
ルクロリド(実施例6a)から調製した。m.p.約240
℃(分解)。NMR(300 MHz, (CD3)2SO) δ5.61
(2p,s,CH2O) ;5.68(2p,s,CH2N) ;6.6
0(1p,インドール3−H);7.47、7.87(2つ
の1p,d,CH=CH)。MS:M=560/56
2。
【0072】実施例12:1−〔3−{2(E)−(7
−クロロキノリン−2−イル)エテニル}ベンジル〕イ
ンドール−7−イルオキシ酢酸 a)7−トリチルオキシインドール この化合物は実施例1a−i)および3a−ii) 記載の
方法で、2−ニトロフェノールから調製した。 b)i)1−〔3−{2(E)−(7−クロロキノリン
−2−イル)エテニル}ベンジル〕−7−トリチルオキ
シインドール 鉱油(44mg;1.1ミリモル)中に60%で分散された
水素化ナトリウム分散液を、攪拌された7−トリチルオ
キシインドール(実施例12a;375mg、1.0ミリモ
ル)のジメチルホルムアミド(4ml )溶液に加えた。
この混合物を室温で10分攪拌し、次いで3−〔2
(E)−(7−クロロキノリン−2−イル)エテニル〕
ベンジルクロリド(実施例6a;251mg、0.80ミリ
モル)のジメチルホルムアミド(4ml )懸濁溶液を加
え、この混合物を更に3時間攪拌した。この暗色の溶液
を飽和塩化アンモニウム溶液に注ぎ、ジクロロメタンで
抽出した。この抽出液を乾燥し、高真空下で蒸発させ、
生成した残渣をシリカ(溶離液:酢酸エチル−ヘキサン
(1:5))上でクロマト処理した。 ii) メチル1−〔3−{2(E)−(7−クロロキノリ
ン−2−イル)エテニル}ベンジル〕インドール−7−
イルオキシアセテート トリチルオキシ化合物(実施例12b−i);0.50
g、0.76ミリモル)とトリフルオロ酢酸(0.12ml
、1.56ミリモル)とのメチルエチルケトン(7ml
)溶液を室温にて2時間攪拌した。メチルブロモアセ
テート(0.09ml 、0.97ミリモル)と無水炭酸カリ
ウム(0.40g、3.0ミリモル)とを加え、攪拌したこ
の混合物を2時間に亘り加熱還流した。この混合物を飽
和塩化アンモニウム溶液に注ぎ、ジクロロメタンで抽出
した。この抽出液を乾燥し、蒸発させ、得られた残渣を
シリカ上でクロマト処理(溶離液:酢酸エチル−ヘキサ
ン(1:4))して、トリチル含有不純物で汚染された
生成物を得た。 iii)1−〔3−{2(E)−(7−クロロキノリン−2
−イル)エテニル}ベンジル〕インドール−7−イルオ
キシ酢酸 粗製メチルエステル(実施例12b−ii) ;0.27g)
をテトラヒドロフラン(5ml )、メタノール(3ml
)および0.5M炭酸カリウム溶液(5ml )に溶した
溶液を室温にて16時間攪拌した後、酢酸で酸性とし、
濃縮し、水で希釈して淡色の固体を得た。この生成物を
逆相HPLC(C−18カラム;溶離液70メタノール
/30水/0.1トリエチルアミン/0.1酢酸アンモニウ
ム)により精製した。生成物含有溶出液を濃縮し、酢酸
で酸性として、黄色固体を得た。m.p.240℃。NMR
(300 MHz, (CD3)2SO) δ4.71(2P,s,CH2O)
;5.71(2p,s,CH2N) ;6.45(1p,インド
ール3−H);7.34、7.67(2つの1p,d,CH
=CH)。MS:M=468/470。
【0073】実施例13:5−〈1−{3−〔2(E)
−(キノリン−2−イル)エテニル〕ベンジル}インド
ール−7−イルメチル〉−1H−テトラゾール塩酸塩 a)1−〔3−{2(E)−(キノリン−2−イル)エ
テニル}ベンジル〕インドール−7−カルボキシアルデ
ヒド 7−ホルマルインドール(実施例10a−iv) ;2g、
13.8ミリモル)の無水ジメチルホルムアミド(40m
l )溶液を氷浴中で冷却し、水素化ナトリウム(60%
鉱油分散液)(0.66g、165ミリモル)を少量ずつ
10分かけて添加しつつ攪拌した。この混合物を更に3
0分攪拌した後、3−〔2(E)−(キノリン−2−イ
ル)エテニル〕ベンジルクロリド(実施例1b;4.24
g、15.2ミリモル)の無水THF(12ml )溶液を
2分に亘り加えた。この反応混合物を3日間室温で攪拌
し、次いで水中に投じ、酢酸エチルで抽出し、乾燥し、
蒸発させた。得られた残渣をシリカ上でクロマト処理
し、酢酸エチル−ヘキサン(1:3)で溶出して生成物
を得た。 b)i)1−〔3−{2(E)−(キノリン−2−イ
ル)エテニル}ベンジル〕インドール−7−イルアセト
ニトリル p−トルエンスルホニルメチルイソシアニド(165m
g、0.85ミリモル)の1,2−ジメトキシエタン(1
ml )溶液を、窒素気流下で約−50℃にて、カリウム
t−ブトキシド(205mg、1.68ミリモル)の1,2
−ジメトキシエタン(1ml )懸濁液に攪拌しつつ加え
た。この混合物を約−30℃まで加温し、次いで−60
℃まで冷却し、1−〔3−{2(E)−(キノリン−2
−イル)エテニル}ベンジル〕インドール−7−カルボ
キシアルデヒド(実施例13a;320mg、0.82ミリ
モル)の1,2−ジメトキシエタン(1.5ml )溶液を
加えた。この暗色溶液を約−60℃にて1時間攪拌し、
次いでメタノール(2ml )を加え、この溶液を10分
間加熱還流し、蒸発させた。得られた残渣を水(10m
l )および酢酸(0.5ml )で処理し、ジクロロメタン
で抽出した。この抽出液を乾燥し、蒸発させ、得られた
残渣をシリカ上でクロマト処理し、酢酸エチル−ヘキサ
ン(1:3)で溶出した。 ii) 5−〈1−{3−{2(E)−(キノリン−2−イ
ル)エテニル〕ベンジル}インドール−7−イルメチ
ル〉−1H−テトラゾール 攪拌したニトリル(実施例13c−i);0.43g、1.
08ミリモル)とトリブチル錫アジド(0.54g、1.6
3ミリモル)とのジグリム(8ml )溶液を6時間14
0〜150℃に加熱した。この溶液を高真空下で蒸発さ
せ、残渣をメタノール(15ml )に溶し、2M塩酸
(1.5ml )で酸性とした。わずかに暗色がかったター
ル状物が生成した。透明な上澄をデカンテーションし、
2M水酸化ナトリウムで中和し、水で希釈して生成物を
沈殿させ、これを酢酸エチルで洗浄した。m.p.228
℃。NMR(300 MHz, (CD3)2SO) δ4.42(2p,
s,CH 2 −Tet);5.75(2p,s,CH2N) ;6.62
(1p,インドール3−H)、7.38、7.75(2つの
1p,d,CH=CH)。MS:M=442。
【0074】実施例14:5−〈2−〔1−{3−(2
(E)−(7−クロロキノリン−2−イル)エテニル)
ベンジル}インドール−7−イル〕エチル〉−1H−テ
トラゾール塩酸塩 a)7−ホルミルインドール 7−ブロモインドール [Tet. Lett., 1989,30
p.2129] )(12.75g、0.065モル)の無水
テトラヒドロフラン(230ml )溶液をドライアイス
−アセトン浴中で冷却し、2.5Mn−ブチルリチウムの
ヘキサン(78ml 、0.195モル)溶液を1時間に亘
り滴下し、一方反応温度を−60℃以下に保った。この
反応混合物を−70℃にて更に15分攪拌し、次いで5
℃まで加温した。5℃にて30分後、この反応液を再度
−70℃に冷し、ジメチルホルムアミド(25ml 、0.
325モル)を、温度が−65℃を越えないような速度
で滴下した。この混合物を徐々に室温まで戻し、水中に
投じ、ジエチルエーテルで抽出した。併合した無水の抽
出液を塩水で洗い、乾燥し、蒸発させた。80−100
℃石油エーテルから再結し、活性炭処理して栗毛色の結
晶として生成物を得た。 ii) 7−〔2(E)−シアノエテニル〕インドール この化合物は実施例10a−v)に記載の方法により7
−ホルミルインドールから調製した。生成物の粗生成物
を熱トルエンから再結した。 iii)7−〔2−シアノエチル〕インドール この化合物は実施例10a−vi) に記載の方法により、
7−〔2(E)−シアノエテニル〕インドールから調製
した。 b)3−〔2(E)−(7−クロロキノリン−2−イ
ル)エテニル〕ベンジルクロリド 塩化チオニル(3.6ml 、49.3ミリモル)を、50℃
にて、攪拌された3−〔2(E)−(7−クロロキノリ
ン−2−イル)エテニル〕ベンジルアルコール(実施例
6a−ii) ;11.7g、39.5ミリモル)の1,2−ジ
クロロエタン(300ml )溶液に手早く加えて、即座
に黄色沈殿を得た。この混合物を1時間攪拌し、室温ま
で冷し、次いで飽和重炭酸ナトリウム溶液(400ml
)とメタノール(50ml )と共に振盪し2相の透明
相を得た。水性相をジクロロメタンで抽出し、併合した
溶媒相を乾燥し、蒸発させた。 c)i)7−(2−シアノエチル)−1−〔3−{2
(E)−(7−クロロキノリン−2−イル)エテニル}
ベンジル〕インドール 7−(2−シアノエチル)インドール(実施例14a)
(4.42g、26ミリモル)のジメチルホルムアミド
(30ml )溶液を、10〜15℃にて、攪拌した水素
化ナトリウム(1.3g、60%分散液、32.5ミリモ
ル、窒素気流下でヘキサンで洗浄)のジメチルホルムア
ミド(30ml )懸濁液に滴下した。この混合物を約1
5℃にて15分攪拌し、次いで3−〔2(E)−(7−
クロロキノリン−2−イル)エテニル〕ベンジルクロリ
ド(実施例14b)(10.2g、32.5ミリモル)のジ
メチルホルムアミド(60ml )懸濁溶液を素早く加え
た。この暗色の混合物を室温にて5時間攪拌し、飽和塩
化アンモニウム溶液に投じ、ジクロロメタンで抽出し
た。この抽出液を乾燥し、高真空下で蒸発させ、ジクロ
ロメタン(30ml )中の該残渣をシリカカラムに通
じ、酢酸エチル−ヘキサン(1:2)で溶出した。この
生成物を酢酸エチル−ヘキサンから再結した。m.p.15
1℃。 ii) 5−〈2−{1−〔3−(2(E)−(7−クロロ
キノリン−2−イル)エテニル)ベンジル}インドール
−7−イル〕エチル〉−1H−テトラゾール塩酸塩 ニトリル(実施例14c−i))(8.0g、18.1ミリ
モル)とトリブチル錫アジド(8.0g、24.1ミリモ
ル)との攪拌した混合物を窒素気流下で150℃にて1
時間加熱した。この粘稠な残渣を熱1,2−ジメトキシ
エタン(80ml)に溶し、2M塩酸(16ml )で酸
性とした。冷却すると橙色の結晶が生成した。m.p.23
1℃。NMR(300 MHz, (CD3)2SO) δ3.1、3.3
(2つの2p,t,CH2-CH2-Tet);5.71(2p,
s,CH2N) ;6.60(1p,インドール3−H)、7.3
5、7.75(2つの1p,d,CH=CH)。MS:M
=490−492(即ち、HCl が失われた)。
【0075】実施例15:5−〈3−〔1−{3−(2
(E)−(7−クロロキノリン−2−イル)エテニル)
ベンジル}インドール−7−イル〕プロピル〉−1H−
テトラゾール塩酸塩 a)7−(3−シアノプロピル)インドール i)4−(2−ニトロフェニル)ブチロニトリル 4−フェニルブチロニトリル(12.7g)を、攪拌した
濃厚硝酸(55ml )に5〜10℃にて滴下し、この混
合物を20〜25℃にて2時間攪拌した。濃い黄色溶液
が得られ、これを氷中に投入し、ジクロロメタンで抽出
した。この抽出液を乾燥し、蒸発させ、残渣をシリカ上
でクロマト処理(酢酸エチル−ヘキサン(1:4)で溶
出)して少量の生成物を得た。 ii) 7−(3−シアノプロピル)インドール この化合物は実施例3a−ii)に記載の方法で調製し
た。 b)i)1−〔3−{2(E)−(7−クロロキノリン
−2−イル)エテニル}ベンジル〕−7−(3−シアノ
プロピル)インドール この化合物は実施例12b−i)に記載の方法で、7−
(3−シアノプロピル)インドール(実施例15a)
(0.40g、217ミリモル)から調製した。 ii)5−〈3−〔1−{3−2(E)−(7−クロロキ
ノリン−2−イル)エテニル)ベンジル}インドール−
7−イル〕プロピル〉−1H−テトラゾール塩酸塩 実施例13b−ii)記載のように、ニトリル(実施例
15b−i)をトリブチル錫アジドと反応した。この粗
生成物をC−18カラム上でのRPHPLC(溶出は7
0メタノール:30水:0.1トリエチルアミン:0.1酢
酸アンモニウムで実施)により精製した。この溶出液を
濃縮し、酢酸で酸性として淡青色の固体を得、これを水
洗し、乾燥した。この固体を熱メタノール性塩酸に溶
し、わずかに暗色がかったタール状物をデカンテーショ
ンし、濃縮して橙色の結晶を得た。m.p.約155
℃。NMR(300MHz 、(CD3)2SO) δ1.97(2
p、CH 2 2 CH2 );2.81、2.91(2つの2
p、t、C 2 CH2 2 );5.62(2p、s、CH
2N);6.59(1p、(インドール3−H)。
【0076】実施例16:5−〈1−〔α−フェニル−
3−{2(E)−(キノリン−2−イル)エテニル}ベ
ンジル〕インドール−7−イルオキシメチル〉−1H−
テトラゾール a)α−フェニル−3−〔2(E)−(キノリン−2−
イル)エテニル〕ベンジルクロリド塩酸塩 i)3−〔2(E)−(キノリン−2−イル)エテニ
ル〕ベンズアルデヒド この化合物はキナルジンから実施例6a−i)に記載の
方法で調製した。 ii) α−フェニル−3−〔2(E)−(キノリン−2−
イル)エテニル〕ベンジルアルコール 3−〔2(E)−(キノリン−2−イル)エテニル〕ベ
ンズアルデヒド(5.9g、22.8ミリモル)のテトラヒ
ドロフラン(20ml )溶液を攪拌されたフェニルマグ
ネシウムブロミド〔約40℃にてブロモベンゼン(4.3
g、27.4ミリモル)とマグネシウム屑(0.66g、2
7.4mg原子)とから調製のTHF(50ml )溶液に、
10〜15℃にて加えた。生成する暗色の溶液を室温に
て1時間攪拌し、飽和塩化アンモニウム溶液に投入し、
ジクロロメタンで抽出した。この抽出液を乾燥し、蒸発
し、残渣を酢酸エチルから結晶化した。 iii)α−フェニル−3−〔2(E)−(キノリン−2−
イル)エテニル〕ベンジルクロリド塩酸塩 α−フェニル−3−〔2(E)−(キノリン−2−イ
ル)エテニル〕ベンジルアルコール(5.09g、15.1
ミリモル)を塩化チオニル(10ml 、137ミリモ
ル)に溶解して温い黄色溶液を得た。この溶液を30℃
まで冷し、エーテル(50ml )で徐々に希釈し、黄色
固体を得た。 b)i)1−〔α−フェニル−3−{2(E)−(キノ
リン−2−イル)エテニル}ベンジル〕インドール−7
−イルオキシアセトニトリル 水酸化カリウム粉末(0.24g、4.3ミリモル)を、窒
素気流下で攪拌された7−シアノメトキシインドール
(実施例1a;0.34g、0.20ミリモル)のジメチル
スルホキシド(4ml )溶液に加えた。生成した暗色溶
液を15分間室温で攪拌し、次いでα−フェニル−3−
〔2(E)−(キノリン−2−イル)エテニル〕ベンジ
ルクロリド塩酸塩(実施例16a;0.78g、2.0ミリ
モル)のジメチルスルホキシド(5ml )懸濁溶液に加
えた。この混合物を攪拌し、50℃にて4時間加熱し、
飽和塩化アンモニウム溶液に投入し、ジクロロメタンで
抽出した。この抽出液を乾燥し、蒸発し、得られた残渣
をシリカ上でクロマト処理(溶離液:酢酸エチル−ヘキ
サン(1:3))して淡青色の生成物と未反応の7−シ
アノメトキシインドールとを含む液状物を得た。これを
C−18カラム上でのRPHPIC(溶離液:90メタ
ノール/10水/0.1酢酸)で分離し、白色固体として
該生成物を得た。 ii) 5−〈1−〔α−フェニル−3−{2(E)−(キ
ノリン−2−イル)エテニル}ベンジル〕インドール−
7−イルオキシメチル〉−1H−テトラゾール ニトリル(実施例16b−i)を実施例14c−ii)
に記載のようにトリブチル錫アジドと反応させた。この
生成物の1,2−ジメトキシエタン(2ml )溶液を酢
酸(0.1ml )で酸性とし、メタノール(4ml )で希
釈して黄色固体を徐々に生成した。m.p.>260
℃。NMR(300MHz 、(CD3)2SO) ;δ5.39(2
p、s、CH2O) ;7.3(1p、s、CHN);6.49(1
p、インドール3−H);7.40、7.76(2つの1
p、d、CH=CH)。MS:M=534。
【0077】実施例17:5−〈2−〔1−{4−2
(E)−(7−クロロキノリン−2−イル)エテニル}
ベンジル〕インドール−7−イル〕エチル〉−1H−テ
トラゾール塩酸塩 a)4−〔2(E)−(7−クロロキノリン−2−イ
ル)エテニル〕ベンジルクロリド この化合物は実施例6aに記載の方法で調製した。 b)5−〈2−〔1−{4−2(E)−(7−クロロキ
ノリン−2−イル)エテニル)ベンジル}インドール−
7−イル〕エチル〉−1H−テトラゾール塩酸塩 この化合物は実施例12b−i)および5b−ii)に
記載の方法により7−シアノエチルインドール(実施例
10a)と4−〔2(E)−(7−クロロキノリン−2
−イル)エテニル〕ベンジルクロライドとから調製し
た。この粗生成物をエーテルで洗浄し、熱メタノールに
溶し、塩酸を加え、冷すことにより結晶化した。m.
p.約170℃(分解)。NMR(300MHz 、(C
D3)2SO) δ3.11、3.22(2つの2p、t、CH2CH2 T
et) ;5.71(2p、s、CH2N);6.59(1p、イン
ドール3−H);7.48、7.95(2つの1p、d、C
H=CH)。MS:M=491/493(即ち、HCl
が失われた)。
【0078】実施例18:5−〈4−(2−カルボキシ
エチル)−1−〔3−{2(E)−(キノリン−2−イ
ル)エテニル}ベンジル〕インドール−7−イルオキシ
メチル〉−1H−テトラゾール a)7−シアノメトキシ−4−(2−メトキシカルボニ
ルエチル)インドール i)7−ベンジルオキシインドール−4−メタノール 7−ベンジルオキシ−4−(メトキシカルボニル)イン
ドール(実施例4a:2.08g、7.4ミリモル)の溶液
を、攪拌された水素化リチウムアルミニウム(0.38
g、10ミリモル)のTHF(15ml )懸濁液に加え
た。この混合物を50℃にて1時間加熱し、氷−塩酸に
投入し、ジクロロメタンで抽出した。この抽出液を乾燥
し、蒸発させ、得られた残渣をシリカ上でクロマト処理
(溶離液:酢酸エチル−ヘキサン(まず1:2、次いで
1:1))して淡色の油状物を得た。 ii)7−ベンジルオキシインドール−4−カルボキシア
ルデヒド 固体ピリジニウムジクロメート(5.4g、15.5ミリモ
ル)を、少量ずつ8時間に亘り、攪拌された7−ベンジ
ルオキシインドール−4−メタノール(1.17g、4.6
ミリモル)のジクロロメタン(30ml )溶液に加え
た。この暗色の混合物を更に2時間攪拌し、シリカの床
を介して濾過し、蒸発させた。 iii)7−ベンジルオキシ−4−(2(E)−メトキシカ
ルボニルエテニル)インドール 60%水素化ナトリウム分散液(0.10g、2.5ミリモ
ル)を、攪拌したトリメチルホスホノアセテート(0.4
1ml 、2.5ミリモル)のTHF(10ml )溶液に加
えた。生成する淡色の懸濁液を室温で1時間攪拌した
後、7−ベンジルオキシインドール−4−カルボキシア
ルデヒド(0.63g、2.5ミリモル)のTHF(5ml
)溶液を加え、次いでジメチルホルムアミド(5ml
)を加えて透明溶液を得た。この溶液を室温で1時間
攪拌し、次いで高真空下で蒸発させた。残渣の酢酸エチ
ル溶液を希薄塩酸で洗浄し、乾燥し、濃縮して、淡色の
固体を得た。 iv) 7−シアノメトキシ−4−(2−メトキシカルボニ
ルエチル)インドール 7−ベンジルオキシ−4−(2(E)−メトキシカルボ
ニルエテニル)インドール(0.50g、1.63ミリモ
ル)のメタノール(40ml )および酢酸エチル(10
ml )の懸濁液を、60p.s.i.にて10%パラジ
ウム担持炭素(0.10g)上で3時間水添した。この触
媒を濾別し、濾液を蒸発させた。この残渣とプロモアセ
トニトリル(0.12ml 、1.72ミリモル)とのメチル
エチルケトン溶液を攪拌しつつ固体無水炭酸カリウム
(0.48g、3.4ミリモル)と共に3.5時間加熱還流
し、氷−塩酸に注ぎ、ジクロロメタンで抽出した。この
抽出液をシリカ上でクロマト処理(酢酸エチル−ヘキサ
ン(1:3)で溶出)して、淡青色の固体を得た。 b)i)4−(2−カルボキシエチル)−1−〔3−
{2(E)−(キノリン−2−イル)エテニル}ベンジ
ル〕インドール−7−イルオキシアセトニトリル 7−シアノメトキシ−4−(2−メトキシカルボニルエ
チル)インドール(0.15g、0.58ミリモル)を、実
施例1c−i)に記載の方法で3−〔2−(E)−(キ
ノリン−2−イル)エテニル〕ベンジルクロリド(0.1
6g、0.58ミリモル)と反応させた。この粗生成物を
クロマトグラフィー処理して酸(0.19g)とメチルエ
ステル(70mg)とを得た。該エステルのTHF(3
ml )溶液と1M水酸化リチウム溶液(3ml )を5時
間攪拌し、酢酸で酸性とし、濃縮して更に酸型生成物を
得た。 ii) 5−〈4−(2−カルボキシエチル)−1−〔3−
{2(E)−(キノリン−2−イル)エテニル}ベンジ
ル〕インドール−7−イルオキシメチル〉−1H−テト
ラゾール ニトリル(実施例18b−i))を実施例5b−ii)に
記載の如くトリブチル錫アジドと反応させた。この粗生
成物をジメチルホルムアミドに溶解し、C−18カラム
上でのRPHPLC(90メタノール:10水:0.1酢
酸で溶出)で精製した。この溶出液を濃縮して淡色の固
体を得た。m.p.181−184℃。 NMR(300MHz 、(CD3)2SO) δ2.57、3.00
(2つの2p、t、CH2CH2COOH) ;5.48(2p、s、
CH2O) ;5.61(2p、s、CH2N) ;6.55(1p、イ
ンドール3−H)。MS:M=530。
【0079】実施例19:5−〈1−〔3−{2(E)
−(キノリン−2−イル)エテニル}ベンジル〕インド
ール−7−イルオキシメチル〉−1H−テトラゾール塩
酸塩(別法) a)1−(3−ホルミルベンジル)−7−シアノメトキ
シインドール i)メチル3−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ベ
ンゾエート 攪拌したメチル3−ホルミルベンゾエート(10.0g、
61ミリモル)、エチレングリコール(5.0ml 、91
ミリモル)およびp−トルエンスルホン酸(10ml )
のトルエン(100ml )溶液を、ディーン&スターク
( Dean and Sterk ) のウォータトラップの下で4時間
還流した。冷却したこの溶液を重炭酸ナトリウム溶液で
洗浄し、乾燥、蒸発させて淡青色の油状物を得た。 ii)3−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ベンジル
アルコール メチル3−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ベンゾ
エート(11.0g、53ミリモル)のTHF(50ml
)溶液を、攪拌された水素化リチウムアルミニウム
(3.2g)のTHF(100ml )懸濁液に滴下した。
温度は約45℃まで上昇した。この混合物を更に1時間
攪拌して室温まで冷し、次いで氷冷し、一方で水(3.2
ml )、2M水酸化ナトリウム(6.4ml )および追加
の水(6.4ml )を滴下した。この混合物をセライト濾
過助剤のパッドを通して濾過し、濾液を蒸発させて無色
の油状物を得た。 iii)3−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ベンジル
ブロミド 固体N−ブロモサクシンイミド(10.4g、58ミリモ
ル)を、少量ずつ、攪拌した3−(1,3−ジオキソラ
ン−2−イル)ベンジルアルコール(9.6g、53ミリ
モル)とトリフェニルホスフィン(16.7g、64ミリ
モル)とのジクロロメタン(250ml )溶液に、約5
℃にて加えた。得られた黄色の溶液を−5℃で更に2時
間攪拌し、シリカ(50g)のジクロロメタン(250
ml )とトリエチルアミン(2.5ml )との懸濁溶液に
加えた。この混合物を蒸発せしめ、残留シリカをシリカ
カラム(250g)の頂部にのせ、酢酸エチル−ヘキサ
ン(1:4)で溶出して、淡青色固体として生成物を得
た。 iv) 1−〔3−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ベ
ンジル〕−7−シアノメトキシインドール 鉱油(90mg、2.25ミリモル)中に水素化ナトリウ
ムを分散した60%分散液を、攪拌し冷却した7−シア
ノメトキシインドール(実施例1a)(0.32g、1.8
6ミリモル)のTHF(8ml )溶液に加えた。得られ
た暗色の混合物を室温にて15分攪拌し、次いで再度冷
却し、一方で3−(1,3−ジオキソラン−2−イル)
ベンジルブロミド(0.50g、2.06ミリモル)のTH
F(2ml )溶液を加えた。この混合物を室温にて20
時間攪拌した後、氷酢酸(130μl )で処理し、ジク
ロロメタンで希釈し、水洗し、乾燥し、蒸発させた。得
られた残渣をシリカ上でクロマト処理(酢酸エチル−ヘ
キサン(1:3)で溶出)した。 v)1−(3−ホルミルベンジル)−7−シアノメトキ
シインドール 1−〔3−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ベンジ
ル〕−7−シアノメトキシインドール(50mg、0.1
5ミリモル)のTHF(1ml )と2M塩酸(0.5ml
)との溶液を室温で1時間攪拌し、水で希釈し、酢酸
エチルで抽出した。この抽出液を乾燥し、蒸発させて暗
色の油状物を得た。 b)i)1−〔3−{2(E)−(キノリン−2−イ
ル)エテニル}ベンジル〕インドール−7−イルオキシ
アセトニトリル ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミドのTHF溶
液(1M溶液0.20ml )を、攪拌されたキノリン−2
−イルメチル−トリフェニルホスホニウムクロリド(7
2mg、0.16ミリモル)のTHF(5ml )懸濁液に
窒素気流下で加えた。生成する黄色溶液を室温にて30
分攪拌し、次いで−70℃に冷却した。1−(3−ホル
ミルベンジル)−7−シアノメトキシインドール(43
mg、0.15ミリモル)のTHF(1ml )溶液を加
え、この混合物を−70℃で更に1時間攪拌し、室温ま
で温め、蒸発させた。残渣をシリカ上でクロマト処理
(酢酸エチル−ヘキサン(1:2)で溶出)して淡色固
体(38mg)を得た。 ii)5−〈1−〔3−{2(E)−(キノリン−2−イ
ル)エテニル}ベンジル〕インドール−7−イルオキシ
メチル〉−1H−テトラゾール塩酸塩 ニトリル(実施例19b−i))を実施例1c−ii)に
記載の方法によりテトラゾール生成物に転化して同様な
生成物を得た。この活性成分をエタノールに溶解する。
この濃厚物を吸入エーロゾル用押出しアルミニウムカン
に満した。この缶を推進剤12で脱ガスし、適当な秤量
ドーズバルブで密封した。一回の動作で排出される生成
物の容積は50〜100μl であり、これは0.5〜1m
gの活性成分に等価である。
【0080】実施例20:5−〈1−〔α−{3−(1
H−テトラゾール−5−イル)フェニル}−3−{2
(E)−(キノリン−2−イル)エテニル}ベンジル〕
インドール−7−イルオキシメチル〉−1H−テトラゾ
ール a)3−〔α−クロロ−3−{2(E)−(キノリン−
2−イル)エテニル}ベンジル〕ベンゾニトリル i)3−〔α−ヒドロキシ−3−{2(E)−(キノリ
ン−2−イル)エテニル}ベンジル〕ベンゾニトリル 2.5Mのn−ブチルリチウムヘキサン(2.6ml )溶液
を、攪拌された3−ブロモベンゾニトリル(1.2g、6.
56ミリモル)のTHF(20ml )およびエーテル
(20ml )溶液に、窒素気流下で−100〜−110
℃にて滴下した。生成する黄色溶液を−100℃にて5
分間攪拌し、次いで3−〔2(E)−(キノリン−2−
イル)エテニル〕ベンズアルデヒド(1.7g、6.56ミ
リモル)のTHF(7ml )溶液を加えた。この暗褐色
溶液を室温まで昇温し、飽和塩化アンモニウム溶液に投
入し、酢酸エチルで抽出した。この抽出液を乾燥し、蒸
発させ、得られた残渣をシリカ上でクロマト処理(酢酸
エチル−ヘキサン(1:2)で溶出)して淡黄色固体を
得た。 ii)3−〔α−クロロ−3−{2(E)−(キノリン−
2−イル)エテニル}ベンジル〕ベンゾニトリル 3−〔α−ヒドロキシ−3−{2(E)−(キノリン−
2−イル)エテニル}ベンジル〕ベンゾニトリル(1.4
g、3.87ミリモル)のジクロロメタン(75ml )懸
濁液を濃塩酸(75ml )と共に3時間攪拌し、水で希
釈し、飽和重炭酸ナトリウム溶液で中和した。水性層を
更にジクロロメタンで抽出し、併合した溶媒を乾燥し、
蒸発させて淡色の固体を得た。 b)i)1−〔α−(3−シアノフェニル)−3−{2
(E)−(キノリン−2−イル)エテニル}ベンジル〕
インドール−7−イルオキシアセトニトリル この化合物は実施例16b−i)に記載の方法(但し、
RP−HPLCによる精製は行わず)によって調製し
た。 ii)5−〈1−〔α−{3−(1H−テトラゾール−5
−イル)フェニル}−3−{2(E)−(キノリン−2
−イル)エテニル}ベンジル〕インドール−7−イルオ
キシメチル〉−1H−テトラゾール ジニトリルを実施例5b−ii)に記載のようにトリブチ
ル錫アジドと反応させ、得られる粗生成物をC−18カ
ラム上でのRP−HPLC(80メタノール:20水:
0.1酢酸で溶出)で精製した。この溶出液を蒸発するこ
とにより黄色固体を得た。m.p.約200℃(分
解)。NMR(300MHz、(CD3)2SO)δ5.41(2
p、s、OCH2);6.52(1p、インドール3−H);
7.39、7.76(2つの1p、d、−CH=CH−)。
【0081】実施例21:5−〈1−{3−〔2(E)
−(7−クロロキノリン−2−イル)エテニル〕−α−
フェニルベンジル}インドール−7−イルオキシメチ
ル〉−1H−テトラゾール この化合物は実施例16bで記載の手順に従って、7−
シアノメトキシインドール(実施例1a)および3−
〔2(E)−(7−クロロキノリン−2−イル)エテニ
ル〕−α−フェニル−ベンジルクロリド(実施例20a
−i)および14bに記載の方法により、3−〔2
(E)−(7−クロロキノリン−2−イル)エテニル〕
ベンズアルデヒドから調製)から調製した。 1H−NM
R(300MHz 、DMSO−d6 )δ5 5.44(2
H、s、OCH2) ;6.50(1H、d、インドール3−
H);7.37/7.76(2×1H、d、CH=CH);
7.74(1H、s、Ar2CHN)。
【0082】実施例22:5−〈1−{α−(3−クロ
ロフェニル)−3−〔2(E)−(7−クロロキノリン
−2−イル)エテニル〕ベンジル}インドール−7−イ
ルオキシメチル〉−1H−テトラゾール この化合物は実施例21に記載の方法と同様な方法で調
製した。 1H−NMR(300MHz 、DMSO−
6 )δ5.47/5.49(2H、OCH2);6.52(1
H、d、インドール3−H);7.40/7.78(2×1
H、d、CH=CH);7.75(1H、s、Ar2CHN) 。
【0083】実施例23:5−〈1−{3−〔2(E)
−(7−クロロキノリン−2−イル)エテニル〕−α−
(3−トリフルオロメチルフェニル)ベンジル}インド
ール−7−イルオキシメチル〉−1H−テトラゾール この化合物は実施例21について記載のものと類似の様
式で調製した。 1H−NMR(300MHz 、DMSO
−d6 )δ5.35(2H、s、OCH2);6.52(1H、
d、インドール3−H);7.43/7.80(2×1H、
d、CH=CH);7.60(1H、s、Ar2CHN) 。 実施例24:5−〈1−{α−(4−クロロフェニル)
−3−〔2(E)−(7−クロロキノリン−2−イル)
エテニル〕ベンジル}インドール−7−イルオキシメチ
ル〉−1H−テトラゾール この化合物は実施例21について記載したものと類似の
様式で調製した。 1H−NMR(300MHz 、DMS
O−d6 )δ5.35(2H、s、OCH2);6.48(1
H、d、インドール3−H);7.46/7.80(2×1
H、d、CH=CH);7.82(1H、s、Ar2CHN) 。 実施例25:5−〈1−{3−〔2(E)−(7−クロ
ロキノリン−2−イル)エテニル〕−α−(3−メトキ
シフェニル)ベンジル}インドール−7−イルオキシメ
チル〉−1H−テトラゾール この化合物は実施例21について記載のものと類似の様
式で調製した。1H−NMR(300MHz 、DMSO
−d6 )δ5.47(2H、s、OCH2);6.50(1H、
d、インドール3−H);7.35/7.71(2×1H、
d、CH=CH);7.69(1H、s、Ar2CHN) 。 実施例26:5−〈1−{3−〔2(E)−(7−クロ
ロキノリン−2−イル)エテニル〕−α−(4−メチル
フェニル)ベンジル}インドール−7−イルオキシメチ
ル〉−1H−テトラゾール この化合物は実施例21について記載したものと類似の
様式で調製した。1H−NMR(300MHz 、DMS
O−d6 )δ5.45(2H、s、OCH2);6.49(1
H、d、インドール3−H);7.35/7.75(2×1
H、d、CH=CH);7.66(1H、s、Ar2CHN) 。
【0084】実施例27:5−〈1−{α−{4−(1
H−テトラゾール−5−イル)フェニル}−3−{2
(E)−(キノリン−2−イル)エテニル}ベンジル〕
インドール−7−イルオキシメチル〉−1H−テトラゾ
ール a)4−〔α−クロロ−3−{2(E)−(キノリン−
2−イル)エテニル}ベンジル〕ベンゾニトリル この化合物は実施例20aに記載の方法により調製し、
シリカ上でのクロマトグラフィーにより精製した。 b)i)1−〔α−(4−シアノフェニル)−3−{2
(E)−(キノリン−2−イル)エテニル}ベンジル〕
インドール−7−イルオキシアセトニトリル この化合物は実施例16b−i)に記載の方法で調製し
た。 ii) 5−〈1−〔α−{4−(1H−テトラゾール−5
−イル)フェニル}−3−{2(E)−(キノリン−2
−イル)エテニル}ベンジル〕インドール−7−イルオ
キシメチル〉−1H−テトラゾール この化合物は実施例14c−ii) に記載の方法(より多
くのトリブチル錫アジドを使用した)により調製した。
得られた粗生成物をエーテルで洗浄することにより精製
し、メタノールおよび0.2M水酸化ナトリウムに溶し、
水性酢酸で沈殿させた。NMR(300MHz 、(CD3)2
SO) δ6.54(1p、インドール3−H)。 実施例28:3−{1−〈3−〔2(E)−(7−クロ
ロキノリン−2−イル)エテニル〕ベンジル〉インドー
ル−7−イル}プロパン酸 a)3−{1−〈3−〔2(E)−(7−クロロキノリ
ン−2−イル)エテニル〕ベンジル〉インドール−7−
イル}プロパン酸メチルエステル 7−(2−シアノエチル)−1−〔3−{2(E)−
(7−クロロキノリン−2−イル)エテニル}ベンジ
ル〕インドール(実施例14c)(112mg、0.25ミ
リモル)のジクロロメタン(5ml )とメタノール性塩
化水素溶液(5ml)との溶液を24時間加熱還流し、
ここで16時間後に更にメタノール性塩化水素(5ml
)を加えた。この溶液を飽和重炭酸ナトリウム溶液に
注ぎ、ジクロロメタンで抽出した。この抽出液を乾燥
し、蒸発させ、得られた残渣をシリカ上でクロマト処理
(酢酸エチル−ヘキサン(1:3)で溶出)して、淡色
の固体を得た。 b)3−{1−〈3−〔2(E)−(7−クロロキノリ
ン−2−イル)エテニル〕ベンジル〉インドール−7−
イル}プロパン酸 メチルエステル(実施例28a)(88mg、0.18ミリ
モル)のTHF(5ml )溶液を、1M水酸化リチウム
溶液(5ml )と共に16時間攪拌した。この溶液を希
薄酢酸で酸性とし、生成する沈殿を水(5ml )で洗浄
し、次いでジメチルホルムアミド(0.5ml )およびメ
タノール(2ml )で洗浄した。m.p.241℃。NMR
(300MHz 、(CD3)2SO) δ2.45、3.06(2つの
2p,t、CH2CH 、CO2H);5.67(2p、s、CH2N);
6.58(1p、インドール3−H)7.37,7.76(2
つの1p,d,−CH=CH−);MS:H=466/
468。
【0085】実施例29:5−〈1−{3−〔2(E)
−(7−クロロキノリン−2−イル)エテニル〕ベンジ
ル}インドール−6−イルメチル〉−1H−テトラゾー
ル a)6−ホルミルインドール i)6−ヒドロキシメチルインドール 水素化リチウムアルミニウム(6.18g、2モル当量)
の無水THF(350ml )懸濁液に、窒素気流下で、
メチルインドール−6−カルボキシレート(14.2g、
81.1ミリモル)の無水THF(350ml )溶液を滴
下し、4時間攪拌した。このゼラチン状懸濁液の反応を
2N塩酸で停止し、ジエチルエーテルで抽出し、併合し
た有機抽出液を乾燥し、濾過し、真空下で蒸発させて黄
色油状物を得た。 ii) 6−ホルミルインドール 6−ヒドロキシメチルインドール(4.9g、33.3ミリ
モル)の無水ジクロロメタン(200ml )の溶液に、
ピリジニウムジクロメート(15.97g、42.5ミリモ
ル)の無水ジクロロメタン(100ml )溶液を加え、
得られた懸濁液を5時間室温にて攪拌した。この懸濁液
をジエチルエーテルで希釈し、シリカパッドを通して濾
過して有機溶液を得、これを真空下で蒸発させた。この
粗製固体をシリカ上でのフラッシュクロマトグラフィー
(ジエチルエーテルの50%ヘキサン溶液で溶出)処理
により精製して、淡橙色の固体を得た。これをジエチル
エーテル/40〜60℃ガソリンから再結晶して淡い橙
色の結晶固体を得た。m.p.126−128℃ b)1−{3−〔2(E)−(7−クロロキノリン−2
−イル)エテニル〕ベンジル}インドール−6−イルア
セトニトリル i)1−{3−〔2(E)−(7−クロロキノリン−2
−イル)エテニル〕ベンジル}−6−ホルミルインドー
ル 6−ホルミルインドール(実施例29a)(0.63g、
4.3ミリモル)の無水DMF(20ml )溶液に、攪拌
しつつ5分間に亘り、水素化ナトリウム(60%油性分
散液)(0.22g、5.5ミリモル)を少量ずつ加えた。
この反応混合物を更に20分間攪拌し、次いで固体3−
〔2(E)−(7−クロロキノリン−2−イル)エテニ
ル〕ベンジルクロリド(実施例14b)(1.7g、5.4
ミリモル)を5分間に亘り少量ずつ加え、この反応混合
物を18時間攪拌状態においた。この反応を水の添加に
より停止し、酢酸エチルで抽出し、併合した有機抽出液
を水、次いで塩水で洗浄し、乾燥し、濾過し、真空下で
蒸発させた。この粗製固体をシリカ上でのフラッシュク
ロマトグラフィー(ジエチルエーテルの30%ヘキサン
溶液で溶出)により精製して淡黄色固体を得た。 ii) 1−{3−〔2(E)−(7−クロロキノリン−2
−イル)エテニル〕ベンジル}インドール−6−イルア
セトニトリル トルエンスルホニルメチルイソシアニド(0.65g、3.
3ミリモル)の無水ジメトキシエタン(10ml )溶液
を、攪拌したカリウムt−ブトキシド(0.75g、6.7
ミリモル)のジメトキシエタン(10ml )懸濁液に滴
下し、窒素気流下で−30℃以下に冷却した。
【0086】6−ホルミルインドール(実施例29b−
i);1.31g、3.1ミリモル)のジメトキシエタン
(10ml )溶液を、次に−50〜−60℃にて滴下し
た。1時間後、メタノール(20ml )を該冷却溶液に
加え、次いで15分間加熱還流した。この溶液の反応を
冷却し、酢酸(1ml )を含む水(50ml )で停止さ
せ、ジクロロメタンで抽出し、乾燥し、濾過し、真空下
で蒸発させた。この粗生成物をシリカ上でのフラッシュ
クロマトグラフィー(ジエチルエーテルの50%ヘキサ
ン溶液で溶出)により精製して淡黄色の固体を得た。 c)5−〈1−{3−〔2(E)−(7−クロロキノリ
ン−2−イル)エテニル〕ベンジル}インドール−6−
イルメチル〉−1H−テトラゾール インドールアセトニトリル(実施例29b)(0.8g、
1.8ミリモル)の無水THF(5ml )溶液に、トリブ
チル錫アジド(0.67g、2.1ミリモル)を加え、この
反応混合物を150℃にて75分間攪拌しつつ加熱し、
溶媒を手早く留去した。この冷却したガム状物をジクロ
ロメタンに溶解し、シリカ上でのフラッシュクロマトグ
ラフィー(ジクロロメタン/ヘキサン/メタノール(4
9:49:2)で溶出)で精製した。ジクロロメタン/
ジエチルエーテルから再結して、黄色固体を得た。m.p.
179−181℃。1H−NMR(300MHz 、DM
SO−d6 )δ4.35(2H、s、CH2 Tet );5.45
(2H、s、CH2N);6.50(1H、d、インドール3
−H);7.44/7.81(2×1H、d、CH=C
H)。
【0087】実施例30:5−〈2−〔1−{3−〔2
(E)−(7−クロロキノリン−2−イル)エテニル〕
ベンジル}インドール−6−イルエチル〉−1H−テト
ラゾール a)6−シアノエチルインドール この化合物は実施例10a−v)およびvi) に記載の方
法と類似する方法を用いて、6−ホルミルインドール
(実施例29a)から調製した。この生成物をエーテル
/ヘキサンから再結して、無色結晶固体を得た。 b)5−〈1−{3−〔2(E)−(7−クロロキノリ
ン−2−イル)エテニル〕ベンジル}インドール−6−
イルエチル〉−1H−テトラゾール i)3−〈1−{3−〔2(E)−(7−クロロキノリ
ン−2−イル)エテニル〕ベンジル}インドール−6−
イル〉プロピオニトリル 6−シアノエチルインドール(実施例30a)(0.76
g、4.5ミリモル)の無水DMF(25ml )溶液に、
室温にて10分間に亘り、水素化ナトリウム(60%油
分散液)(0.22g、5.5ミリモル)を少量ずつ加え
た。この懸濁液を更に20分間攪拌し、次いで固体3−
〔2(E)−(7−クロロキノリン−2−イル)エテニ
ル〕ベンジルクロリド(実施例14b;1.75g、5.6
ミリモル)を5分間かけて加え、この反応混合物を室温
にて18時間攪拌状態においた。この溶液を水で希釈
し、酢酸エチルで抽出し、併合した有機抽出液を水洗
し、次いで塩水で洗浄し、乾燥し、濾過し、真空下で蒸
発させた。この粗製油状物をシリカ上でフラッシュクロ
マトグラフィー(ジエチルエーテルの60%ヘキサン溶
液で溶出)で精製して、淡黄色の固体を得た。ジクロロ
メタン/エーテルから再結して黄色結晶固体を得た。m.
p.131−137℃。 ii) 5−〈1−{3−〔2(E)−(7−クロロキノリ
ン−2−イル)エテニル〕ベンジル}インドール−6−
イルエチル〉−1H−テトラゾール この化合物は実施例30cについて記載した方法を用い
て、ニトリル(実施例30b−i)から調製した。ジク
ロロメタン/ジエチルエーテルから再結して黄色結晶固
体を得た。m.p.175−177℃。1H−NMR(30
0MHz 、DMSO−d6 )δ3.13/3.22(2×2
H、t、(CH2)2Tet);5.43(2H、s、NCH2);6.4
5(1H、d、インドール3−H);6.92(1H、d
d、インドール5−H);7.45/7.83(2×1H、
d、CH=CH)。
【0088】実施例31:5−〈1−〔1−{3−〔2
(E)−(7−クロロキノリン−2−イル)エテニル〕
ベンジル}インドール−6−イル〕エチル〉−1H−テ
トラゾール a)6−(1−シアノエチル)−1−〔3−{2(E)
−(7−クロロキノリン−2−イル)エテニル}ベンジ
ル〕インドール 6−(シアノメチル)−1−〔3−{2(E)−(7−
クロロキノリン−2−イル)エテニル}ベンジル〕イン
ドール(実施例29b)(180mg、0.41ミリモ
ル)、ヨウ化メチル(77μl 、1.24ミリモル)およ
びベンジル−トリエチルアンモニウムクロリド(94m
g、0.41ミリモル)のジクロロメタン(3ml )溶液
を、水酸化ナトリウム(1.5g)の水(1.5ml )溶液
と共に攪拌し、2時間加熱還流した。この混合物を水と
ジクロロメタンとで希釈し、水性層を更にジクロロメタ
ンで抽出した。併合した溶媒相を乾燥し、蒸発させ、得
られた残渣をシリカ上でクロマトグラフィー(酢酸エチ
ル−ヘキサン(1:3)で溶出)処理した。得られた粗
生成物を更にC18カラム上でのRP−HPLC(85
メタノール:15水:0.1酢酸で溶出)で精製した。次
いで、メタノール−水から結晶化させた。 b)5−〈1−〔1−{3−〔2(E)−(7−クロロ
キノリン−2−イル)エテニル〕ベンジル}インドール
−6−イル〕エチル〉−1H−テトラゾール この化合物は実施例14c−ii)に記載の方法によりそ
の粗製塩酸塩として調製し、C18カラム上でのRP−
HPLC(85メタノール:15水:0.1酢酸で溶出)
により精製した。この溶出液を蒸発させて黄色固体を得
た。m.p.約150℃(分解)。NMR(300MHz 、
(CD3)2SO) δ1.70(3p、d、CH3CH);4.60(1
p、d、CHMe);5.64(2p、s、CH2N) ;6.47
(1p、インドール3−H);7.44、7.81(2つの
1p、d、−CH=CH−)。MS:M=491/49
3。
【0089】実施例32:5−〈2−{1−〔3−{2
(E)−(7−クロロキノリン−2−イル)エテニル}
ベンジル〕インドール−7−イル}−1−メチルエチ
ル〉−1H−テトラゾール a)7−(2−シアノ−1−メチルエチル)インドール i)7−アセチルインドール この化合物は実施例14a−i)に記載の方法を用い
て、但し形成されるジアニオンを、ジメチルホルムアミ
ドの代りにジメチルアセタミドでクエンチして、7−ブ
ロモインドールから調製した。 ii) 7−(2−シアノ−1−メチルエテニル)インドー
ル この化合物は実施例10a−v)に記載の方法を利用し
て7−アセチルインドールから調製した。m.p.88−9
0℃。 iii)7−(2−シアノ−1−メチルエチル)インドール この化合物は実施例10a−vi)に記載の方法に従って
水素化することにより、不飽和化合物(実施例32a−
ii) )から調製。 b)5−〈2−{1−〔3−{2(E)−(7−クロロ
キノリン−2−イル)エテニル}ベンジル〕インドール
−7−イル}−1−メチルエチル〉−1H−テトラゾー
ル この化合物は実施例30bに記載の方法に従って、7−
(2−シアノ−1−メチルエチル)インドール(実施例
32a)および3−〔2(E)−(7−クロロキノリン
−2−イル)エテニル〕ベンジルクロリド(実施例14
b)から調製した。m.p.175−178。
【0090】実施例33:5−〈1−{3−〔2(E)
−(7−クロロキノリン−2−イル)エテニル〕ベンジ
ル}−3−メチル−インドール−7−イルエチル〉−1
H−テトラゾール a)7−ホルミル−3−メチルインドール i)7−ブロモ−3−メチルインドール マグネシウム屑(1.45g)を無水THF(10ml )
中で、窒素気流下で室温にて攪拌し、ヨウ素結晶を加
え、次いで1−ブロモ−1−プロペン(7.25g、0.0
6モル)の無水THF(50ml )溶液数ml を加え
た。加温して反応を開始した後、残りのブロモロプロペ
ン溶液を還流を維持するような速度で滴下した。添加終
了後、更に1時間この反応系を加熱還流し、冷却し、こ
れを2−ブロモニトロベンゼン(4.04g、0.02モ
ル)の無水THF(70ml )溶液に−40℃にて窒素
気流下で素早く加えた。この反応混合物を−40℃にて
更に30分攪拌し、次いでこの反応を飽和水性塩化アン
モニウムでクエンチし、ジエチルエーテルで抽出した。
併合した有機抽出液を水洗し、乾燥し、濾過し、真空下
で蒸発させた。この粗生成物をシリカ上でのフラッシュ
クロマトグラフィー(ジエチルエーテルの25%ヘキサ
ン溶液で溶出)で精製して、橙黄色油状物を得た。 ii) 7−ホルミル−3−メチルインドール この化合物は、実施例14a−i)に記載の方法を利用
して、ブロモインドール(実施例33a−i):8.8
g)から調製され、これはシリカ上でのフラッシュクロ
マトグラフィー(ジエチルエーテルの30%ヘキサン溶
液で溶出)で精製すると黄色固体(4.73g)を与え
た。40〜60℃ガソリンから再結してm.p.77−79
℃の黄色結晶固体を得た。 iii)7−〔2(E)−シアノエテニル〕−3−メチルイ
ンドール この化合物は実施例10a−v)に記載の方法により、
7−ホルミル−3−メチルインドールから調製した。こ
の粗生成物をトルエンから再結してm.p.225−227
℃の黄色結晶固体を得た。 iv) 7−シアノエチル−3−メチルインドール この化合物は実施例10a−vi)に記載の方法で、7−
〔2(E)−シアノエテニル〕−3−メチルインドール
から調製した。この粗生成物をジエチルエーテル/ヘキ
サンから再結してm.p.146−148℃の無色結晶を得
た。 b)5−〈1−{3−〔2(E)−(7−クロロキノリ
ン−2−イル)エテニル〕ベンジル}−3−メチルイン
ドール−7−イルエチル〉−1H−テトラゾール この化合物は実施例30b記載の方法に従って、7−シ
アノエチル−3−メチルインドール(実施例33a)お
よび3−〔2(E)−(7−クロロキノリン−2−イ
ル)エテニル〕ベンジルクロリド(実施例14b)から
調製した。m.p.226−229℃。1H−NMR(30
0MHz 、DMSO−d6 )δ2.30(3H、s、3−
Me);3.09/3.26(2×2H、t、(CH2)2 Tet)
;5.62(2H、s、NCH2);7.43/7.74(2×
1H、d、CH=CH)。 実施例34:5−〈1−{3−〔2(E)−(7−クロ
ロキノリン−2−イル)エテニル〕−α−〔3−(1H
−テトラゾール−5−イル)プロピル〕ベンジル}イン
ドール−7−イル−オキシメチル〉−1H−テトラゾー
ル a)7−シアノメトキシインドール i)2−ベンズヒドリルオキシニトロベンゼン 2−ニトロフェノール(11.0g、79ミリモル)無水
炭酸カリウム(17.6g、127.4ミリモル)およびベ
ンズヒドリルブロミド(19.6g、79ミリモル)のア
セトン(220ml )溶液を窒素気流下で5時間還流し
た。この混合物を冷却し、濾過し、真空下で蒸発させ
た。この残渣をジエチルエーテルで圧潰し、濾過し、蒸
発させた。60〜80℃石油エーテルにより圧潰して褐
色固体を得た。 ii) 7−ベンズヒドリルオキシインドール −40℃にて、窒素気流下で、保護されたニトロフェノ
ール(3.05g、10ミリモル)(実施例34a−
i))の無水THF(100ml )溶液を攪拌し、これ
に5分間かけて1MのビニルマグネシウムブロミドのT
HF(35ml )溶液を加えた。更に、−40℃にて4
5分間攪拌した後、この反応混合物を水性塩化アンモニ
ウム溶液に注ぎ、ジエチルエーテルで抽出した。併合し
た有機抽出液を乾燥し、濾過し、真空下で蒸発させた。
この生成物をシリカ上でのカラムクロマトグラフィー
(エチルアセテートの12.5%ヘキサン溶液で溶出)で
精製して淡黄色の固体を得た。 iii)7−シアノメトキシインドール 保護された7−置換インドール(実施例34a−ii) ;
0.53g、1.75ミリモル)のメタノール(10ml )
とトルエン(10ml )との溶液を、パールマン触媒(P
earlman's catalyst) 0.33gの存在下で、50p.s.i.
にて1時間パール(Parr)装置内で水添した。この反応混
合物をセライトを介して濾過し、濾液を真空下で蒸発さ
せた。この粗製7−ヒドロキシインドールをメチルエチ
ルケトン(20ml )中に溶し、ブロモアセトニトリル
(0.65g、5.25ミリモル)および無水炭酸カルシウ
ム(0.6g、4.35ミリモル)を加えた。この混合物を
1時間窒素気流下で還流し、冷却し、2.5M塩酸/氷中
に投入し、ジクロロメタンで抽出した。この有機相を水
で洗浄し、乾燥し、濾過し、真空下で蒸発させた。
【0091】この生成物をシリカ上でのカラムクロマト
グラフィー(エチルアセテートの20%ヘキサン溶液で
溶出)により精製して、ブロンズ色の固体を得た。 b)5−クロロ−5−{3−〔2(E)−(7−クロロ
キノリン−2−イル)エテニル〕フェニル}ペンタンニ
トリル i)5−ヒドロキシ−5−{3−〔2(E)−(7−ク
ロロキノリン−2−イル)エテニル〕フェニル}ペンタ
ンニトリル 亜鉛屑(0.85g、13ミリモル)を無水THF(1m
l ;0.095g(0.5ミリモル)のジブロモエタンを含
む)に分散した懸濁液を攪拌しつつ1分間65℃に加熱
した。室温まで冷した後、トリメチルシリルクロリド
(50μl 、0.4ミリモル)を加え、この反応混合物を
15分間攪拌した。4−ヨード−ブチロニトリル(2.4
4g、12.5ミリモル)の無水THF(5ml )溶液を
15分かけて滴下し、生成する反応混合物を40℃にて
18時間攪拌した。得られた亜鉛酸塩を室温まで冷却し
た。
【0092】3−〔2(E)−(7−クロロキノリン−
2−イル)エテニル〕ベンズアルデヒド(実施例6a−
i);1.82g、6.2ミリモル)の無水THF(10m
l )溶液をこの亜鉛酸塩溶液に加え、生成する混合物を
0℃まで冷却した。1M四塩化チタンのジクロロメタン
(6.2ml 、6.2ミリモル)溶液を5分かけて攪拌しつ
つ滴下した。得られた暗色溶液を0℃にて更に30分攪
拌し、次いで室温にて3時間攪拌した。
【0093】この反応混合物をメタノールの20%クロ
ロホルム溶液で希釈し、水酸化ナトリウムの水性溶液、
次いで水で洗浄した。有機相を乾燥し、濾過し、真空下
で蒸発させた。この粗生成物をシリカ上でのフラッシュ
クロマトグラフィー(エチルアセテートの25〜50%
ヘキサン溶液で溶出)で精製して青白色のガム状物を得
た。ジエチルエーテルから再結して無色の結晶を得た。 ii) 5−クロロ−5−{3−〔2(E)−(7−クロロ
キノリン−2−イル)エテニル〕フェニル}ペンタンニ
トリル アルコール(実施例34b−i);0.90g、25ミリ
モル)のジクロロエタン(50ml )溶液を0℃に冷却
し、攪拌しつつ塩化チオニル(0.22ml 、3ミリモ
ル)を2分間に亘り加えた。この反応混合物を0℃にて
更に30分攪拌し、次いで室温にて3時間攪拌した。こ
の混合物をジクロロメタンで希釈し、水性重炭酸ナトリ
ウム溶液で、次いで水で洗浄し、乾燥し、濾過し、真空
下で蒸発させた。
【0094】n.m.r.によれば約10%の対応するスチレ
ンを含むこの粗製試料を更に精製せずに次の工程で使用
した。 c)5−〈1−{3−〔2(E)−(7−クロロキノリ
ン−2−イル)エテニル〕−α−〔3−(1H−テトラ
ゾール−5−イル)プロピル〕ベンジル}インドルール
−7−イルオキシメチル〉−1H−テトラゾール i)2−〈1−{3−〔2(E)−(7−クロロキノリ
ン−2−イル)エテニル〕−α−〔3−シアノプロピ
ル〕ベンジル}インドール−7−イルオキシ〉アセトニ
トリル 7−シアノメチルオキシインドール(実施例34a)
(0.33g、1.9ミリモル)を無水DMF(10ml )
に溶解し攪拌しつつ水素化ナトリウム(0.084g、2.
1ミリモル)(60%鉱油分散液)を5分かけて少量ず
つ加えた。この反応混合物を室温にて更に30分攪拌
し、次いで塩化物(実施例34b)(0.88g、2.3ミ
リモル)の無水THF(2ml )溶液を加えた。この攪
拌された反応混合物を55℃にて18時間加熱し、次い
で冷却し、水中に投入し、酢酸エチルで抽出した。この
有機抽出液を2度水洗し、次いで塩水で洗浄し、乾燥
し、濾過し、真空下で蒸発させた。
【0095】この粗生成物をシリカ上でのフラッシュク
ロマトグラフィー(酢酸エチルの25〜40%ヘキサン
溶液で溶出)により精製して所定の生成物を得、7−シ
アノメチルオキシインドールを回収した。 ii) 5−〈1−{3−〔2(E)−(7−クロロキノリ
ン−2−イル)エテニル〕−α−〔3−(1H−テトラ
ゾール−5−イル)プロピル〕ベンジル}インドルール
−7−イルオキシメチル〉−1H−テトラゾール ジニトリル(実施例34c−i);0.1g、0.19ミリ
モル)とトリブチル錫アジド(0.192g、0.5ミリモ
ル)をジメトキシエタン(1.5ml )に溶し、120℃
にて8時間加熱して、溶媒を留去した。得られたガム状
物を部分的に冷却し、ジメトキシエタンに溶解し、酢酸
で酸性にした。この生成物をシリカ上でのフラッシュク
ロマトグラフィー(メタノールの0〜10%ジクロロメ
タン溶液で溶出)により精製した。得られた黄色固体を
ジクロロメタンで圧潰し、濾過して生成物を得た。 1
−NMR(300MHz 、DMSO−d6 )δ1.69
(2H、m);2.25/2.50(2H、m、);2.96
(2H、t);5.60(2H、s、);6.30(1H、
t);6.55(1H、d);6.82(1H、d);6.9
3(1H、t);7.12(1H、d);7.19(1H、
d);7.27(1H、t);7.40(1H、d);7.5
4(1H);7.60(1H、d);7.61(1H、d
d);7.74(1H、d);7.76(1H、d);7.9
2(1H、d);8.01(1H、d);8.03(1H、
d)8.42(1H、d)。MS〔M+H〕=603/6
05。
【0096】実施例35:5−〈1−{3−〔2(E)
−(7−クロロキノリン−2−イル)エテニル〕−α−
メチル−ベンジル}インドール−7−イルオキシメチ
ル〉−1H−テトラゾール a)1−クロロ−1{3−〔2(E)−(7−クロロキ
ノリン−2−イル)エテニル〕フェニル}エタン i)1−{3−〔2(E)−(7−クロロキノリン−2
−イル)エテニル〕フェニル}エタノール 3〔2(E)−(7−クロロキノリン−2−イル)エテ
ニル〕ベンズアルデヒド(実施例6a−i);2.44
g、8.3ミリモル)の無水THF(75ml )溶液を窒
素気流下で氷浴中で冷却し、攪拌しつつ1Mメチルマグ
ネシウムアイオダイドのジエチルエーテル(9.9ml )
溶液を5分かけて加えた。この反応混合物を0℃にて3
0分間攪拌し、室温まで温め、水で反応を停止させた。
この混合物を酢酸エチルで抽出し、併合した有機抽出液
を乾燥し、濾過し、真空蒸発させた。
【0097】シリカ上でのフラッシュクロマトグラフィ
ー(酢酸エチルの0〜25%クロロホルム溶液で溶出)
で精製すると、無色の結晶固体が得られた。 ii) 1−クロロ−1−{3−〔2(E)−(7−クロロ
キノリン−2−イル)エテニル〕フェニル}エタン アルコール(実施例35a−i);1.15g、3.55ミ
リモル)のジクロロエタン(25ml )懸濁溶液を氷浴
で冷却し、塩化チオニル(0.32ml 、4.4ミリモル)
を攪拌しつつ該懸濁液に2分かけて加えた。この反応混
合物を0℃にて更に15分、次いで室温にて1時間攪拌
した。この混合物を炭酸カリウム水性溶液で、次いで水
で洗浄し、乾燥し、濾過し、真空蒸発させた。
【0098】酢酸エチル/ヘキサンから結晶化して、ス
チレン不純物を除いた。所定の生成物を含む母液を真空
蒸発させて更に精製することなく次工程で用いた。 b)5−〈1−{3−〔2(E)−(7−クロロキノリ
ン−2−イル)エテニル〕−α−メチルベンジル}イン
ドール−7−イルオキシメチル〉−1H−テトラゾール i)2−〈1−{3−〔2(E)−(7−クロロキノリ
ン−2−イル)エテニル〕−α−メチルベンジル}イン
ドール−7−イルオキシ〉アセトニトリル ベンジルクロリド(実施例35a;0.79g、2.4ミリ
モル)を実施例26c−i)に記載の如く、7−シアノ
メチルオキシインドール(実施例25a;0.34g、2
ミリモル)と反応させて、所定の生成物を得た。 ii) 5−〈1−{3−〔2(E)−(7−クロロキノリ
ン−2−イル)エテニル〕−α−メチルベンジル}イン
ドール−7−イルオキシメチル〉−1H−テトラゾール ニトリル(実施例35b−i);0.25g、0.54ミリ
モル)を実施例25c−ii)に記載のように、トリブチ
ル錫アジド(0.27g、0.81ミリモル)と反応させ
た。酢酸で酸性にすると、ジメトキシエタン溶液から生
成が晶出し、m.p.237−238℃の黄色微結晶固体が
得られた。 1H−NMR(300MHz 、DMSO−d
6 )δ1.86(3H、d);5.49/5.57(2×1
H、d、);6.45(1H、g、);6.54(1H、
d);6.80(1H、d);6.93(1H、t);6.9
7(1H、d);7.20(1H、d);7.26(1H、
t);7.35(1H、d);7.40(1H、bs);7.5
6(1H、d);7.59(1H、dd);7.68(1H、
d);7.71(1H、d);7.91(1H、d);8.0
1(1H、d);8.02(1H、s);8.41(1H、
d)。MS〔M+H〕=507/509。
【0099】実施例36:5−〈1−{3−〔2(E)
−(7−クロロキノリン−2−イル)エテニル〕−α−
エチルベンジル}インドール−7−イルオキシメチル〉
−1H−テトラゾール この化合物は実施例35に記載の方法で合成した。m.p.
161−162℃。 1H−NMR(300MHz 、DM
SO−d6 )δ0.84(3H、t);2.21/2.34
(2H、m);5.53(2H、s);6.21(1H、
t);6.52(1H、d);6.85(1H、d);6.9
2(1H、t);7.16(1H、d);7.17(1H、
d);7.28(1H、t);7.42(1H、d);7.5
6(1H、s);7.57(1H、d);7.59(1H、
d);7.71(1H、d);7.76(1H、d);7.9
0(1H、d);8.01(1H、d);8.02(1H、
s);8.42(1H、d)。MS〔M+H〕=521/
523。
【0100】実施例37:5−〈1−{3−〔2(E)
−(2−ピリジル)エテニル〕ベンジル}インドール−
7−イルエチル〉−1H−テトラゾール a)7−(2−シアノエチル)インドール i)7−ホルミルインドール 2−ニトロベンズアルデヒド(70g、0.46モル)、
n−ブタノール(100g、1.35モル)および4−ト
ルエンスルホン酸(0.5g)の混合物のトルエン(70
0ml )溶液を、ディーン−シュターク(Dean-Stark)装
置により水を除去しつつ4時間に亘り加熱還流した。冷
却し、溶媒を真空下で除き、残渣をジエチルエーテルに
溶解した。この溶液を重炭酸ナトリウムの水性溶液、次
いでメタ重亜硫酸ナトリウムの水性溶液で洗浄し、乾燥
し、濾過し、真空蒸発させて粗製ジブチルアセタールを
得た。
【0101】このアセタールを無水THF(2リット
ル)にとり、窒素気流下で−65℃に冷却した。THF
(1400ml )中の1Mビニルマグネシウムブロミド
を約10分に亘り加え、温度を−40℃以下に保った。
15分間攪拌した後、更に1Mのビニルマグネシウムブ
ロミド(200ml )を加え、25分間攪拌した。この
反応を飽和塩化アンモニウム水性溶液で停止し、ジエチ
ルエーテルで抽出した。併合した有機抽出液を乾燥し、
濾過し、真空蒸発させて、油状物を得た。
【0102】この油状物を、即座にTHF(800ml
)中の0.5N塩酸(100ml )で処理し、窒素気流
下で15分間攪拌した。次いでこの混合物を重炭酸ナト
リウム水性溶液でクエンチし、ジエチルエーテルで抽出
した。併合した有機抽出液を塩水で洗浄し、乾燥し、濾
過し、真空蒸発させた。残渣をヘキサン(3〜4容量)
にとり、シリカパッド(300g)を介して濾過し、酢
酸エチルの20%ヘキサン溶液で予備湿潤した。このシ
リカを更に酢酸エチルの20%ヘキサン溶液で溶出し、
これを蒸発させると黄色固体として粗生成物が得られ
た。これを80−100℃ガソリンから再結した。 ii) 7−〔2(E)−シアノエテニル〕インドール 7−ホルミルインドール(実施例37a−i))を実施
例10a−v)に記載の如く反応させてこのシアノエテ
ニルインドールを得た。 iii)7−(2−シアノエチル)インドール 該シアノエテニルインドール(実施例37a−ii))を
実施例10a−vi)記載のように反応させて、目的のシ
アノエチルインドールを得た。 b)3−〔2(E)−(2−ピリジル)エテニル〕ベン
ジルクロリド i)2−ピコリルトリフェニルホスホニウムクロリド 2−ピコリルクロリド(7.4g、58ミリモル)(塩酸
塩から得たもの)とトリフェニルホスフィン(16.7
g、64ミリモル)とのトルエン(100ml )溶液を
18時間加熱還流した。この反応混合物を氷浴で冷却
し、沈殿した生成物を濾過し、トルエンで洗浄して、乾
燥生成物を得た。 ii) メチル−3−〔2(E)−(2−ピリジル)エテニ
ル〕ベンゾエート 該ホスホニウム塩(11.3g、29ミリモル)(実施例
37b−i))を無水THF(200ml )に溶解し、
窒素気流下で−70℃に冷却した。2.5Mn−ブチルリ
チウムのヘキサン(11.6ml 、29ミリモル)溶液を
15分かけて加えた。この反応混合物を更に30分−7
0℃で攪拌した。メチル3−ホルミルベンゾエート(4.
32g、26.3ミリモル)の無水THF(50ml )溶
液を10分かけて加え、−70℃で30分攪拌した後、
この反応混合物を室温にて18時間攪拌した。この混合
物を水に投入し、ジエチルエーテルで抽出し、水洗し、
乾燥し、真空蒸発させた。
【0103】この粗生成物をシリカ上でのフラッシュク
ロマトグラフィー(60−80℃ガソリン中に40〜6
0%のジエチルエーテルを加えた溶液で溶出)で精製し
てトランスおよびシス異性体の混合物を得た。ジエチル
エーテル/40−60%ガソリンから再結して純粋なト
ランス生成物を得た。 iii)3−〔2(E)−(2−ピリジル)エテニル〕ベン
ジルアルコール 該メチルベンゾエート(実施例37b−ii) ;2.25
g、9.4ミリモル)を無水トルエン(60ml )に溶
し、窒素気流下で−70℃に冷却した。1M DIBA
Lのジクロロメタン(18.8ml 、18.8ミリモル)溶
液を15分かけて加え、この反応混合物を−30℃まで
30分温めた。この反応を、メタノール(8ml )、次
いで水を注意して加えて停止させ、セライトを通して濾
過した後、得られた有機相を真空蒸発させた。
【0104】シリカ上でのフラッシュクロマトグラフィ
ー(ジエチルエーテルで溶出させた)により精製して青
白色の油状物を得た。 iv) 3−〔2(E)−(2−ピリジル)エテニル〕ベン
ジルクロリド塩酸塩 該ベンジルアルコール(実施例37b−iii);0.83
g、3.9ミリモル)をジクロロメタン(35ml )に溶
し、氷浴中で冷却した。塩化チオニル(1.3g、11ミ
リモル)を10分かけて加え、この反応混合物を室温ま
で温めた。18時間攪拌した後、真空下で溶媒を除き、
粗生成物を得、これを精製せずに次工程で用いた。 c)5−〈1−{3−〔2(E)−(2−ピリジル)エ
テニル〕ベンジル}インドール−7−イルエチル〉−1
H−テトラゾール i)3−〈1−{3−(2E)−(2−ピリジル)エテ
ニル〕ベンジル}インドール−7−イル〉プロピオニト
リル 7−(2−シアノエチル)インドール(0.57g、3.3
5ミリモル)(実施例37a)の無水DMF(10ml
)を氷浴中で冷却し、攪拌しつつ水素化ナトリウム
(60%油分散液;0.15g、3.7ミリモル)を加え
た。この氷浴を取除き、反応混合物を45分間攪拌し
た。ベンジルクロリド(実施例37b;遊離塩基とし
て)(0.77g、3.35ミリモル)のDMF(5ml )
溶液を素早く加え、この反応混合物を3時間室温にて攪
拌した。
【0105】溶媒を真空下で除去し、水を加え、エチル
アセテートで抽出した。併合した有機抽出液を塩水で洗
浄し、乾燥し、濾過し、真空蒸発させた。この生成物を
シリカ上でのフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチ
ルの35%ヘキサン溶液で溶出)により精製して、無色
結晶を得た。 ii) 5−〈1−{3−〔2(E)−(2−ピリジル)エ
テニル〕ベンジル}インドール−7−イルエチル〉−1
H−テトラゾール 上記ニトリル(実施例37c−i);0.124g、0.3
4ミリモル)とトリブチル錫アジド(0.169g、0.5
1ミリモル)とを、窒素気流下で150℃に1時間加熱
した。冷却して生成するガム状物をジメトキシエタン
(1ml )にとり、酢酸で酸性とし、0℃で結晶化させ
た。この生成物を濾別し、冷ジメトキシエタンで洗浄
し、真空乾燥して黄褐色の固体を得た。m.p.237−2
39℃。 1H−NMR(300MHz 、DMSO−
6 )δ3.09(2H、t);3.23(2H、t);5.
68(2H、s);6.58(1H、d);6.72(1
H、d);6.82(1H、dd);6.94(1H、t);
7.17−7.30(4H);7.46−7.55(5H);7.
78(1H、dt);8.55(1H、m)。
【0106】実施例38:5−〈1−{3−〔2(E)
−(4−イソプロピルチアゾール−2−イル)エテニ
ル〕ベンジル}インドール−7−イルエチル〉−1H−
テトラゾール a)3−〔2(E)−(4−イソプロピルチアゾール−
2−イル)エテニル〕ベンジルクロリド i)3−〔2(E)−(4−イソプロピルチアゾール−
2−イル)エテニル〕ベンズアルデヒド ジエチル4−イソプロピルチアゾール−2−イルメチル
ホスホネート(3.8g、13.7ミリモル)の無水THF
(75ml )溶液を、−70℃に窒素気流下で冷却しつ
つ、素早く2.5Mn−ブチルリチウム(5.76ml )ヘ
キサン溶液を加え、この添加の際温度を約−40℃まで
上げた。この濁った混合物を−70℃で20分攪拌し、
次いでこれを−30℃に冷却したイソフタルアルデヒド
(275g、20.6ミリモル)の無水THF(50ml
)溶液に滴下した。この添加の終了後、この反応混合
物を室温まで温め、更に18時間攪拌した。真空下で溶
媒を除き、水を加え、ジエチルエーテルで抽出した。併
合した有機抽出液を水洗し、次いで塩水で洗い、乾燥
し、濾過し、真空蒸発して黄色油状物を得た。 ii) 3−〔2(E)−(4−イソプロピルチアゾール−
2−イル)エテニル〕ベンジルアルコール 粗製アルデヒド(実施例38a−i))をエタノール
(30ml )に溶解し、氷浴で冷却した。水素化硼素ナ
トリウム(1.73g)を滴下し、該氷浴を取はずし、反
応混合物を40分間攪拌した。過剰の水素化硼素ナトリ
ウムを分解し、真空下で溶媒を除いた。残渣にジエチル
エーテルを加え、水洗し、次いで塩水で洗った。この有
機抽出物を乾燥し、濾過し、真空下で蒸発させた。シリ
カ上でのフラッシュクロマトグラフィー(60−80℃
ガソリン中の40〜60%ジエチルエーテルで溶出)に
より精製して生成物を得た。 iii)3−〔2(E)−(4−イソプロピルチアゾール−
2−イル)エテニル〕ベンジルクロリド 上記ベンジルアルコール(実施例38a−ii))を実施例
38b−iv)に記載の如く塩化チオニルと反応させて、
対応するベンジルクロリドを塩酸塩として得た。 b)5−〈1−{3−〔2(E)−(4−イソプロピル
チアゾール−2−イル)エテニル〕ベンジル}インドー
ル−7−イルエチル〉−1H−テトラゾール 該ベンジルクロリド(実施例38a)を、実施例37c
に記載のように7−(2−シアノエチル)インドール
(実施例37a)と反応させかつテトラゾールに転化さ
せた。m.p.161−163℃。 1H−NMR(300M
Hz 、DMSO−d6 )δ1.26(6H、d);3.05
(1H、m);3.08(2H、t);3.26(2H、
t);5.67(2H、s)6.58(1H、d);6.72
(1H、d);6.81(1H、d);6.94(1H、
t);7.24−7.36(5H);7.48(1H、dd);
7.50(1H、d);7.56(1H、d)。MS:〔M
+H〕=455
【0107】実施例39:5−〈1−{3−〔2(E)
−(4−シクロプロピルチアゾール−2−イル)エテニ
ル〕ベンジル}インドール−7−イルエチル〉−1H−
テトラゾール この化合物は実施例38記載の方法に従って合成した。
m.p.204−207℃。 1H−NMR(300MHz 、
DMSO−d6 )δ0.82−0.91(4H、m);2.0
8(1H、m);3.07(2H、t);3.25(2H、
t);5.66(2H、s);6.57(1H、d);6.7
0(1H、d);6.80(1H、dd);6.93(1
H、t);7.46−7.55(4H);7.23−7.30
(4H)。
【0108】実施例40:5−〈1−〔α−フェニル−
3−{2(E)−(キノリン−2−イル)エテニル〕ベ
ンジル〕インドール−7−イルメチル〉−1H−テトラ
ゾール i)1−〔α−フェニル−3−{2(E)−(キノリン
−2−イル)エテニル}ベンジル〕インドール−6−カ
ルボキシアルデヒド 粉末水酸化カリウム(0.50g、8.93ミリモル)を、
攪拌しつつインドール−6−カルボキシアルデヒド(実
施例29a;0.54g、3.70ミリモル)のジメチルス
ルホキシド(10ml )溶液に加えた。この溶液を10
分窒素気流下で攪拌し、次いで固体α−フェニル−3−
〔2(E)−(キノリン−2−イル)エテニル〕ベンジ
ルクロリド塩酸塩(実施例16a;1.75g、4.46ミ
リモル)を加え、次に攪拌されたこの混合物を60℃に
て4時間加熱した。この混合物を塩化アンモニウム溶液
に投入し、ジクロロメタンで抽出し、抽出液を乾燥し、
蒸発させた。得られた残渣をシリカ上でのクロマト処理
(溶離液:1:3酢酸エチル/ヘキサン)に付してガム
状固体を得、これをエーテル−ヘキサンから再結した。
m.p.75℃。 ii) 1−〔α−フェニル−3−{2(E)−(キノリン
−2−イル)エテニル}ベンジル〕インドール−6−メ
タノール 固体水素化硼素ナトリウム(0.11g、2.89ミリモ
ル)を、攪拌した1−〔α−フェニル−3−{2(E)
−(キノリン−2−イル)エテニル}ベンジル〕インド
ール−6−カルボキシアルデヒド(0.32g、0.69ミ
リモル)のメタノール(10ml )懸濁溶液に加え、こ
の混合物を、30分攪拌して透明溶液を得、これを塩化
アンモニウム溶液に投入し、ジクロロメタンで抽出し
た。この抽出液を乾燥し、蒸発させて固体生成物を得
た。 iii)6−クロロメチル−1−〔α−フェニル−3−{2
(E)−(キノリン−2−イル)エテニル}ベンジル〕
インドール N−クロロサクシンイミド(0.11g、0.85ミリモ
ル)を、攪拌した1−〔α−フェニル−3−{2(E)
−(キノリン−2−イル)エテニル}ベンジル〕インド
ール−6−メタノール(0.33g、0.71ミリモル)と
トリフェニルホスフィン(0.22g、0.85ミリモル)
とのジクロロメタン(5ml )溶液に加えた。この溶液
を2時間攪拌して、次にシリカ上でのクロマトグラフィ
ー(1:3酢酸エチル−ヘキサンで溶出)して青白色の
ガム状物を得た。 iv) 1−〔α−フェニル−3−{2(E)−(キノリン
−2−イル)エテニル}ベンジル〕インドール−6−ア
セトニトリル 6−クロロメチル−1−〔α−フェニル−3−{2
(E)−(キノリン−2−イル)エテニル}ベンジル〕
インドール(0.21g、0.43ミリモル)とカリウムシ
アナイド(42mg、0.65ミリモル)とのジメチルスル
ホキシド(5ml )溶液を3時間攪拌し、塩化アンモニ
ウム溶液に注ぎ、ジクロロメタンで抽出した。この抽出
液を乾燥し、蒸発させて、得られた残渣をシリカ上での
クロマトグラフィー(1:3酢酸エチル−ヘキサンで溶
出)で処理して青白色のガム状物を得た。 v)5−〈1−〔α−フェニル−3−{2(E)−(キ
ノリン−2−イル)エテニル}ベンジル〕インドール−
6−イルメチル〉−1H−テトラゾール この化合物は実施例14c−ii)に記載の方法で調製し
た。このジメトキシエタン溶液を酢酸で酸性となし、低
容積となるまで濃縮し、エーテルで希釈してm.p.182
℃の黄色固体を得た。NMR(300MHz 、(CD3)2S
O) δ4.32(2p、s、CH2 Tet );1.51(1p、
インドール3−H);7.42、7.80(2つの1p、
d、−CH=CH−)。
【0109】実施例41および42:5−〈2−〔1−
{3−(2E)−(7−クロロキノリン−2−イル)エ
テニル)ベンジル}インドール−7−イル〕エテニル〉
−1H−テトラゾールの幾何異性体 テトラゾール−5−イルメチルトリフェニルホスフィニ
ウムベタイン(0.38g、1.1ミリモル)の無水THF
(10ml )溶液を窒素気流下で氷浴で冷却し、1.5M
リチウムジイソプロピルアミドのTHF(0.8ml 、1.
2ミリモル)溶液を攪拌しつつ加えた。この混合物を0
℃で30分攪拌し、次いで1−{3−2(E)−(7−
クロロキノリン−2−イル)エテニル〕ベンジル}イン
ドール−7−イルカルボキシアルデヒド(実施例13a
で調製したもの;0.43g、1ミリモル)の無水THF
(5ml )を一度に加えた。この混合物を室温にて一夜
攪拌した。メタノール(25ml )を加え、粗製反応混
合物をシリカに予め吸着させ、フラッシュクロマトグラ
フィー(まず50%アセトン/ヘキサンで溶出)により
0.20gの未反応アルデヒドを得、次いで10%メタノ
ール/ジクロロメタンで溶出して生成物の2種の幾何異
性体の粗サンプルを得た。この粗生成物をクロロホルム
(5ml )に懸濁し、超音波を印加し、固体を濾過によ
り除去して、5−〈2(E)−〔1−{3−(2E)−
(7−クロロキノリン−2−イル)エテニル)ベンジ
ル}インドール−7−イル〕エテニル〉−1H−テトラ
ゾールを得た。 1H−NMR(300MHz 、DMSO
−d6 )δ6.65(1H、d、インドール3−H);6.
89/8.29(2×1H、d、CH=CH Tet);7.
30(1H、d、C=CH−キノリン);7.64(1
H、d、CH=C−キノリン);7.64(1H、d、
インドール2−H)。母液をダイナマックス(Dynamax)
C18カラム上での分取RP−HPLC(85:15:
0.2のメタノール/水/酢酸で溶出)により精製して、
更にトランス生成物、即ち5−〈2(E)−〔1−{3
−(2(E)−(7−クロロキノリン−2−イル)エテ
ニル)ベンジル}インドール−7−イル〕エテニル〉−
1H−テトラゾールを得た。 1H−NMR(300MH
z 、DMSO−d6 )δ6.62(1H、d、インドール
3−H);5.5/5.7(2×1H、d、CH=CH T
et);7.36(1H、d、C=CH−キノリン);7.
51(1H、d、インドール−2H);7.75(1H、
d、CH=C−キノリン)。 実施例43:5−〈2−{1−〔3−(2−(7−クロ
ロキノリン−2−イル)エチル)ベンジル〕インドール
−7−イル}エチル〉−1H−テトラゾール 5−〈2−{1−〔3−(2−(7−クロロキノリン−
2−イル)エテニル)ベンジル〕インドール−7−イ
ル}エチル〉−1H−テトラゾール(実施例14;0.3
g、0.61ミリモル)をメタノール(100ml )に懸
濁し、0.2M水酸化ナトリウム(3.35ml 、0.67ミ
リモル)を加えた。得られた溶液に10%パラジウム担
持炭素(0.1g)を加え、この反応混合物をパール装置
内で65p.s.i.にて10時間水素添加した。この触媒を
セライトに通すことにより濾別し、濾液を酢酸で酸性と
し、溶媒を真空下で除去した。C18カラム上でのRP
−HPLC(78:22:0.1のメタノール/水/酢酸
で溶出)で精製することにより所定の生成物を得た(こ
れは初期溶出不純物を含んでいた)。酢酸エチル−ジエ
チルエーテルから再結して、5−〈2−{1−〔3−
(2−(7−クロロキノリン−2−イル)エチル)ベン
ジル〕インドール−7−イル}エチル〉−1H−テトラ
ゾールを得た。m.p.165−5℃。 1H−NMR
(300MHz 、DMSO−d6 )δ2.93−3.18
(8H、m、4×CH2 );5.60(2H、s、NC
H2);6.50(1H、d、インドール−3H);7.38
(1H、d、インドール−2H)。MS:(M+H)=
493。
【0110】実施例44:以下の化合物を上記実施例記
載の方法と同様な方法で調製した。5−〈2−{1−
〔3−(2−ベンゾチアゾール−2−イルエテニル)ベ
ンジル〕インドール−7−イル}エチル〉−1−テト
ラゾール。5−〈2−{1−〔3−(2−ベンゾキサゾ
ール−2−イルエテニル)ベンジル〕インドール−7−
イル}エチル〉−1−テトラゾール。5−〈2−{1
−〔3−(2−キノキサリン−2−イルエテニル)ベン
ジル〕インドール−7−イル}エチル〉−1−テトラ
ゾール。5−〈2−{1−〔3−(2−キナゾリン−2
−イルエテニル)ベンジル〕インドール−7−イル}エ
チル〉−1−テトラゾール。以下の処方物は本発明を
例示するものである。 実施例45軟質ゼラチンカプセル剤 各軟質ゼラチンカプセル剤は 有効成分 150mg ピーナッツ油 150mg を含む。これらを一緒に混合した後、得られるブレンド
を適当な装置を使用して、軟質ゼラチンカプセルに充填
した。 実施例46硬質ゼラチンカプセル剤 各カプセル剤は 有効成分 50mg PEG4000 250mg を含む。PEG4000を溶融し、これと有効成分とを
混合した。まだ溶融状態にあるこの混合物をカプセル殻
中に満たし、冷却した。 実施例47 エーロゾル 有効成分 10mg エタノール 50mg ジクロロジフルオロメタン(プロペラント12) 658mg ジクロロテトラフルオロエタン(プロペラント114) 282mg 該有効成分をエタノールに溶解した。この濃厚物を吸入
エーロゾル用の押出しアルミニウム缶に満した。この缶
をプロペラント12で脱気し、適当な計量ドーズバルブ
で密封した。動作1回当たり噴射される製品の体積は5
0〜100μlでありこれは活性成分0.5〜1mgに等し
い。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 401/10 209 7602−4C 401/14 7602−4C 413/10 209 7602−4C 413/12 209 7602−4C 413/14 7602−4C 417/10 209 9051−4C 417/12 209 9051−4C 417/14 9051−4C

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の式: 【化1】 (該一般式において、R1 は水素原子、ハロゲン原子、
    炭素原子数1〜4のアルキル、炭素原子数1〜4のアル
    コキシ、ニトリル、場合により保護されたカルボキシ
    ル、場合により保護されたテトラゾリル、トリハロメチ
    ル、ヒドロキシ−C 1-4 アルキル、アルデヒド、−CH
    2 Z、−CH=CH−Zまたは−CH2 −CH2 Z(こ
    こで、Zは場合により保護されたカルボキシまたは場合
    により保護されたテトラゾリルである)を表し、R2
    ハロゲン原子、ニトリル、場合により保護された酸基ま
    たは−CONR7 8 (ここでR7 およびR8 はそれぞ
    れ水素原子またはC1-4 アルキル基を表す)を表し、R
    3 およびR4 はそれぞれ水素原子、C1-4 アルキル、場
    合により置換されたフェニル、または−CO−NR7
    8 もしくは場合により保護された酸基で置換されたC
    1-4 アルキルを表し、R5は以下の一般式: 【化2】 (但し、Wは−CH=CH−,−CH=N−,−N=C
    H−,−O−または−S−であり、R9 は水素原子、ハ
    ロゲン原子、C1-4 アルキル、C1-4 アルコキシまたは
    トリハロメチルを表し、R10は水素原子、C1-4 アルキ
    ル、C2-6 アルケニル、C3-6 シクロアルキルまたはC
    1-4 アルキル−C3-6 シクロアルキルを表す)で示され
    る基を表し、R6 は水素原子またはC1-4 アルキルを表
    し、Xは−o−(CH2)n CR1112−,−CR1112
    −,−CR1112(CH2)n CR1314−または−CR
    11=CR12−(ここで、R11、R12、R13およびR14
    それぞれ水素原子またはC1-4 アルキルを表し、nは
    0、1または2である)を表し、およびYは−o−CR
    1516−、−CR15=CR16−または−CR1516CR
    1718−(ここで、R15、R16、R17およびR18はそれ
    ぞれ水素原子またはC1- 4 アルキルである)を表す〕で
    示される化合物またはその塩。
  2. 【請求項2】 上記式においてR1 が水素またはハロゲ
    ン原子である請求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】 上記式においてR2 が酸基である請求項
    1または2記載の化合物。
  4. 【請求項4】 (i)R3 およびR4 が両者とも水素原
    子であるか、(ii)R3 が水素原子であり、かつR4
    1-4 アルキルまたは場合により置換されたフェニルで
    あるか、(iii)R3 およびR4 がそれぞれC1-4 アルキ
    ルであるか、あるいは(iv) R3 が酸基で置換されたC
    1-4 アルキルであり、かつR4 が水素原子またはC1-4
    アルキルである請求項1〜3のいずれか1項に記載の化
    合物。
  5. 【請求項5】 R11〜R18が水素原子であり、nが0で
    ある請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物。
  6. 【請求項6】 R5 がキノリン−2−イルであり、かつ
    9 が水素またはハロゲン原子である請求項1〜5のい
    ずれか1項に記載の化合物。
  7. 【請求項7】 以下の一般式: 【化3】 (該一般式において、R1 は水素原子、ハロゲン原子、
    1-4 アルキル、C1-4アルコキシ、ニトリル、カルボ
    キシル、C1-4 アルコキシカルボニルまたはトリハロメ
    チル基であり、R2 はテトラゾリル、ニトリル、カルボ
    キシル、C1-4 アルコキシカルボニルまたは−CONR
    7 8 (ここでR7 およびR8 は夫々水素原子またはC
    1-4 アルキルである)を表し、R5 は以下の式: 【化4】 (ここで、R9 は水素原子、ハロゲン原子、C1-4 アル
    キル、C1-4 アルコキシまたはトリハロメチル基であ
    る)で示される基を表し、Xは−O−CR1112−,C
    1112CR1314−または−CR11=CR12−(ここ
    で、R11、R12、R 13およびR14は夫々水素原子または
    1-4 アルキルを表す)で示される基を表し、かつYは
    −O−CR1516−または−CR15=CR16−(ここ
    で、R15およびR16は各々水素原子またはC1-4 アルキ
    ルを表す)で示される基を表す〕で示される化合物また
    はその塩。
  8. 【請求項8】 以下の一般式: 【化5】 (ここで、R1 は水素またはハロゲン原子を表し、R2
    X−はテトラゾリル−CH2 O−またはテトラゾリル−
    CH2 CH2 −を表し、R5 Y−はR5 CH=CH−
    (ここで、R5 は以下の一般式: 【化6】 但し、R9 は水素またはハロゲン原子を表す)で示され
    る基を表す)で示される化合物またはその塩。
  9. 【請求項9】 以下の一般式: 【化7】 (該一般式において、R1 は水素またはハロゲン原子で
    あり、R2 X−はテトラゾリル−CH2 −であり、かつ
    5 Y−はR5 CH=CH−(ここで、R5 は以下の一
    般式: 【化8】 9 は水素またはハロゲン原子である)で示される基を
    表す〕で表される化合物またはその塩。
  10. 【請求項10】 5−〈2−〔1−{3−(2(E)−
    (7−クロロキノリン−2−イル)エテニル)ベンジ
    ル}インドール−7−イル〕エチル〉−1H−テトラゾ
    ールまたはその製薬上許容される塩。
  11. 【請求項11】 未保護形状の請求項1記載の化合物ま
    たはその製薬上許容される塩と、該化合物または塩の製
    薬上許容される希釈剤または担体とを含む薬理処方物。
  12. 【請求項12】 請求項1記載の化合物の製法であっ
    て、 (1)以下の式で表されるインドール: 【化9】 と以下の式で表される化合物: 【化10】 (ここで、Z′は脱離基を表す)とを反応させる工程、 (2)以下の式で示される化合物: 【化11】 と、以下の式で示される化合物: 【化12】 (ここで、Z”は−OHであり、かつZ''' は−CR15
    16Z’(但し、Z’は脱離基である)であるか、ある
    いはZ”が−CR15=0であり、かつZ''' がメチル基
    またはウィッティヒ型部分を表す)とを反応させる工
    程、 (3)以下の一般式の化合物: 【化13】 を一般式:R2 CR1112(CH2)n Z’(但しZ’は
    脱離基である)で示される化合物でアルキル化して、X
    が−O−(CH2)n CR1112−である化合物を得る工
    程。 (4)以下の一般式の化合物: 【化14】 と、イソシアニド試薬またはウィッティヒ型の試薬とを
    反応させて、Xが−CHR11−であり、かつR2 が−C
    Nである化合物またはXが−CR11=CR12−である化
    合物を得る工程、または (5)場合により、R1 、R2 、R3 またはR4 の一種
    以上の基を相互に置換することを特徴とする上記方法。
JP27905391A 1990-07-31 1991-07-30 薬理化合物 Expired - Fee Related JP3220191B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB909016790A GB9016790D0 (en) 1990-07-31 1990-07-31 Pharmaceutical compounds
GB9016790.9 1991-04-09
GB919107486A GB9107486D0 (en) 1991-04-09 1991-04-09 Pharmaceutical compounds
GB9107486.4 1991-04-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06220045A true JPH06220045A (ja) 1994-08-09
JP3220191B2 JP3220191B2 (ja) 2001-10-22

Family

ID=26297410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27905391A Expired - Fee Related JP3220191B2 (ja) 1990-07-31 1991-07-30 薬理化合物

Country Status (24)

Country Link
EP (1) EP0469833B1 (ja)
JP (1) JP3220191B2 (ja)
KR (1) KR0179985B1 (ja)
CN (1) CN1040108C (ja)
AT (1) ATE184280T1 (ja)
AU (1) AU654140B2 (ja)
CA (1) CA2048096C (ja)
CZ (1) CZ279932B6 (ja)
DE (1) DE69131592T2 (ja)
DK (1) DK0469833T3 (ja)
ES (1) ES2137158T3 (ja)
FI (1) FI102536B (ja)
GR (1) GR3032038T3 (ja)
HU (2) HU213604B (ja)
IE (1) IE912670A1 (ja)
IL (1) IL98990A (ja)
MX (1) MX9100414A (ja)
MY (1) MY131141A (ja)
NO (1) NO300133B1 (ja)
NZ (1) NZ239168A (ja)
PH (1) PH30487A (ja)
PT (1) PT98475B (ja)
SK (1) SK279197B6 (ja)
YU (1) YU47839B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008515981A (ja) * 2004-10-12 2008-05-15 デコード ジェネティクス イーエイチエフ 閉塞性動脈疾患のためのカルボン酸ペリ置換二環式化合物

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9122590D0 (en) * 1991-10-24 1991-12-04 Lilly Industries Ltd Pharmaceutical compounds
US5273986A (en) * 1992-07-02 1993-12-28 Hoffmann-La Roche Inc. Cycloalkylthiazoles
US5416211A (en) * 1992-09-25 1995-05-16 Eli Lilly And Company Process for preparing 5-substituted pyrrolo-[2,3-d]pyrimidines
US5486612A (en) * 1993-12-14 1996-01-23 Eli Lilly And Company N-benzyl dihydroindole LTD4 antagonists
AU5857296A (en) * 1995-05-17 1996-11-29 Eli Lilly And Company Use of leukotriene antagonists for alzheimer's disease
GB9523948D0 (en) * 1995-11-23 1996-01-24 Univ East Anglia Process for preparing n-benzyl indoles
US6160120A (en) 1996-11-19 2000-12-12 Eli Lilly And Company Process for preparing n-benzyl indoles

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8524157D0 (en) * 1984-10-19 1985-11-06 Ici America Inc Heterocyclic amides
MY103259A (en) * 1987-04-15 1993-05-29 Ici America Inc Aliphatic carboxamides
GB8728051D0 (en) * 1987-12-01 1988-01-06 Leo Pharm Prod Ltd Chemical compounds
US4970207A (en) * 1988-07-07 1990-11-13 Fujisawa Pharmaceutical Company, Ltd. Benzodiazepine derivatives

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008515981A (ja) * 2004-10-12 2008-05-15 デコード ジェネティクス イーエイチエフ 閉塞性動脈疾患のためのカルボン酸ペリ置換二環式化合物

Also Published As

Publication number Publication date
DE69131592D1 (de) 1999-10-14
DK0469833T3 (da) 1999-12-20
MY131141A (en) 2007-07-31
CN1040108C (zh) 1998-10-07
EP0469833B1 (en) 1999-09-08
NZ239168A (en) 1993-05-26
PT98475B (pt) 1997-11-28
YU47839B (sr) 1996-01-09
NO912963L (no) 1992-02-03
NO912963D0 (no) 1991-07-30
GR3032038T3 (en) 2000-03-31
ES2137158T3 (es) 1999-12-16
HUT60491A (en) 1992-09-28
EP0469833A1 (en) 1992-02-05
SK279197B6 (sk) 1998-07-08
IL98990A0 (en) 1992-07-15
FI102536B1 (fi) 1998-12-31
AU654140B2 (en) 1994-10-27
CS238091A3 (en) 1992-03-18
KR0179985B1 (ko) 1999-03-20
CN1061413A (zh) 1992-05-27
HU213604B (en) 1997-08-28
NO300133B1 (no) 1997-04-14
CA2048096A1 (en) 1992-02-01
AU8139991A (en) 1992-02-06
YU132591A (sh) 1994-01-20
HU912535D0 (en) 1992-01-28
DE69131592T2 (de) 2000-01-20
ATE184280T1 (de) 1999-09-15
PH30487A (en) 1997-05-28
MX9100414A (es) 1992-02-28
CZ279932B6 (cs) 1995-08-16
IL98990A (en) 1995-06-29
FI102536B (fi) 1998-12-31
FI913639A (fi) 1992-02-01
HU211952A9 (en) 1996-01-29
JP3220191B2 (ja) 2001-10-22
FI913639A0 (fi) 1991-07-30
KR920002582A (ko) 1992-02-28
CA2048096C (en) 2002-09-17
IE912670A1 (en) 1992-02-12
PT98475A (pt) 1992-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU684276B2 (en) Indole derivatives as 5-HT1A and/or 5-HT2 ligands
US6747030B1 (en) Piperazine derivatives as 5-HT1B antagonists
US5348962A (en) Hydroxyquinolone derivatives compounds which have pharmaceutical utility
PT1337529E (pt) Derivados heterociclilalquilpiperidina, sua preparação e composições que os contêm
KR20080076962A (ko) 대사성 글루타메이트 수용체 조절제로서의 니코틴산 유도체
HUT64520A (en) Process forf producing of derivatives of 1,2-dihydro-2-oxopyridine and pharamceutical compositions containing them
JP2000063380A (ja) 抗血栓症薬
JP5081363B2 (ja) アミノアルキルベンゾイル−ベンゾフランまたはベンゾチオフェン誘導体、その製造方法およびそれを含む組成物
SK285433B6 (sk) Spôsob prípravy bifenylových derivátov vhodných na prípravu 4-aryl-1-fenylalkyl-1,2,3,6-tetrahydropyridínov
JP2740251B2 (ja) 炭素環式アミド、その製造法、中間体、および該化合物を含有するアレルギー性疾患および炎症性疾患を治療するための製薬学的組成物
TWI338007B (en) Imidazole derivatives
JP3220191B2 (ja) 薬理化合物
US6235752B1 (en) Isoquinolinamine and phthalazinamine derivatives which interact with CRF receptors
US5281593A (en) Certain indole derivatives useful as leukotriene antagonists
JPH0552834B2 (ja)
JPS63225356A (ja) ジヒドロピリジン誘導体
US5622969A (en) Method of treating leukotriene caused diseases with N-benzyl dihydroindole LTD4 antagonists
US5773448A (en) Pharmaceutical compounds
Sawyer et al. N-benzyl dihydroindole LTD 4 antagonists
WO1991000275A1 (en) Butane compounds or salts thereof and their medical uses
JPH0912571A (ja) (ピリジルアルキル)(フェニルスルホンアミド)ピロール誘導体およびそれを含有する医薬製剤

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees