JP3217989B2 - デバイスの表面のコーティング方法とデバイス保持装置 - Google Patents

デバイスの表面のコーティング方法とデバイス保持装置

Info

Publication number
JP3217989B2
JP3217989B2 JP11896497A JP11896497A JP3217989B2 JP 3217989 B2 JP3217989 B2 JP 3217989B2 JP 11896497 A JP11896497 A JP 11896497A JP 11896497 A JP11896497 A JP 11896497A JP 3217989 B2 JP3217989 B2 JP 3217989B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding
channel
net
sheet
laser bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11896497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1056232A (ja
Inventor
クマー チャクラバトリ ウプタル
サンゴン チェン ポール
ジョン プルジビレク ジョージ
ポール リナウド ドミニク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JPH1056232A publication Critical patent/JPH1056232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3217989B2 publication Critical patent/JP3217989B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/0915Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by incoherent light
    • H01S3/0933Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by incoherent light of a semiconductor, e.g. light emitting diode
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/50Substrate holders
    • C23C14/505Substrate holders for rotation of the substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/50Substrate holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/0941Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/028Coatings ; Treatment of the laser facets, e.g. etching, passivation layers or reflecting layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体レーザダイオ
ードに関する。特に、レーザバーファセットのコーティ
ング方法及びその固定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体レーザダイオードの製造プロセス
において、半導体レーザチップはその対向するファセッ
トにコーティングされてミラー表面や、部分的なミラー
表面を提供する。このミラー表面は、ダイオードが駆動
され動作するときに、チップ内に生成された光のすべて
または一部を反射する。コーティングプロセスは高真空
の蒸着チャンバー内で行われる。通常バーと称される半
導体レーザチップのストリップはバーのファセット上に
光学コーティング材料をコーティングするために、固定
装置によって保持される。従来の固定装置は割に小さい
領域でバーを保持することができないため、コーティン
グ材料の蒸着は同時に処理されるすべてのバー上に均一
に成長されない。さらに、各固定装置は僅かのバーしか
保持できないため、スループットが制限されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、光学コーティング材料の蒸着におけるレーザバーを
小さい領域で保持するレーザバーファセットのコーティ
ング方法及びその固定装置を提供し、バーファセットへ
の材料コーティングはより均一になることを実現するこ
とである。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明はレーザバーファセットのコーティング方法
及びその固定装置を開示する。コーティング表面のある
デバイスを固定する保持装置は第1と第2チャンネルを
有する。このチャンネルに複数の網状薄板が取り付けら
れる。この網状薄板は第1、第2端と第1、第2デバイ
ス保持表面を有する。網状薄板の端部はそれぞれのチャ
ンネルに搭載される。網状薄板の端部はその隣接した網
状薄板の端部とかみ合う。網状薄板はチャンネルの一端
に固定されて、他端はチャンネルに沿って移動可能とな
る。この移動可能な端のチャンネルは開放状態にあると
き、コーティング処理のデバイスをそこに導入すること
ができ、締まり状態にあるとき、網状薄板のエッジがそ
こに挟まれるコーディング処理デバイスを保持する。バ
イアス部材が使用されて網状薄板を閉じた状態に保持し
てコーティング処理デバイスをつかむ。本発明の他の実
施例においては、平行六面体状のデバイス表面のコーテ
ィング方法が開示された。この方法において、少なくと
も1つの平行六面体状のデバイスを1対のデバイス保持
表面で保持装置に固定されて、この保持装置を真空チャ
ンバーに載せて、真空チャンバー内で表面コーティング
環境を実現する。
【0005】
【発明の実施の形態】図1はファセットコーティングの
ために半導体レーザバーを保持する固定装置20の上面
図を示す。固定装置20はフレーム22を有し、このフ
レーム22は他の部材を保持する。固定装置20は基本
的に中心軸24に関して対称となっているが、これに限
定されるものではない。ミラー表面のイメージで示され
たカバープレート26と28は、ガイドレール30、ク
ロース部材32の部分及びバネ34を露出するために固
定装置20の右側から除去された。図1において、中心
線24の左側にあるカバープレート26と28の下に
は、もう1つのガイドレール30、バネ34及びクロー
ス部材32の他端がある。同様に、カバープレート28
を取り外すことにより、第1プレート40、第2プレー
ト42及び複数の網状薄板50が露出される。
【0006】各網状薄板50の構造は基本的に同様であ
り、図2には単一の網状薄板50の拡大上面図を示す。
各網状薄板は第1と第2レーザバー保持表面54と5
6、及び第1と第2端58と60を有する。本発明の実
施例においては、網状薄板50は中心線52に関して対
称となっているが、これに限定されるものではない。対
称性のため、1つの端部のみについて述べる。各端部は
第2レーザバー保持表面56に近接した突起部62を有
する。突起部62の隣には凹部64がある。突起部66
が第1レーザバー保持表面54に隣接して伸びる。突起
部66は中心線52に向いた末端68を有して、第1レ
ーザバー保持表面54との間に凹部70を形成する。
【0007】各網状薄板50の第1と第2端58と60
は隣接した網状薄板の端部、あるいは第1プレート40
または第2プレートに互にかみ合っている。網状薄板5
0の各端はプレート40または42の一端、あるいは両
方のレーザ保持表面54と56に隣接した他の網状薄板
の端部につながっているので(図1、3、4、5を参照
のこと)、網状薄板50の端部にある様々な特徴物の寸
法は端部にある他の特徴物に関連して決められる。この
相対関係の寸法決めにおいてはすべての網状薄板50を
同寸法にしてもかまわない。
【0008】本発明の実施例において、突起部62は第
2レーザバー保持表面56と同様な幅のエッジを有して
もよいが、ライン74に示すように凹部70の内部エッ
ジ72を超えて外に出てはいけない。同様に、末端68
は中心線52に向いて伸びるが、ライン78に示すよう
に、凹部の内部エッジ76を超えて中心へ入ってはいけ
ない。表面80から第2レーザバー保持表面56までの
突起部62の幅は、表面82から第1レーザバー保持表
面54までの凹部70の幅よりも小さい。凹部70の幅
は、突起部62の幅と表面96から表面98までのレー
ザバー90の厚さとの和より若干大きい。同様に、表面
82から表面84までの末端68の幅は表面80と86
間の凹部64の幅よりも小さい。凹部64の幅は突起部
68の幅と表面96から表面98までのレーザバーの厚
さとの和より若干大きい。本発明の実施例による網状薄
板50は放電加工のようなプロセスにより製造される。
【0009】図1、3、4に示すように、網状薄板50
−1の突起部66は第1プレート40とつながってい
る。網状薄板50−1に隣接した第1プレート40のエ
ッジは、網状薄板の構造の代わりに、レーザバー保持表
面56’、突起部62’、凹部64’、内部エッジ7
6’及び表面80’と86’を含んだ相互関係を満足す
る。プレート40はクロース部材32に固定され、クロ
ース部材32が移動するときにガイド30に沿って移動
する。同様に図1、4、5に示すように、網状薄板50
−nに隣接した第2プレート42のエッジは、網状薄板
の構造の代わりに、レーザバー保持表面54’、突起部
66’、末端68’、凹部70’、内部エッジ72’、
及び表面82’と84’を含んだ相互関係を満足する。
第2プレート42はフレーム22に対して安定的であ
る。
【0010】バネ34がクロース部材32にかける力を
フレーム22の第2端に力をかけ、さらに第2プレート
42にかける。フレーム22が固定であるため、力がバ
ネ34のバイアスを抵抗するためにクロース部材32に
かかると、クロース部材32はガイドレール30の拘束
で第1端36に向けて移動する。クロース部材32は第
1端36に向けて移動すると、第1プレート40の突起
部62’が第1プレートに隣接した網状薄板50−1に
ある凹部70を移動することによって、各網状薄板50
は初めて安定となる。第1プレート40の表面80’が
網状薄板50−1の表面82に当たって、第1プレート
40が網状薄板に近接したときに、第1プレート40の
第1レーザバー保持表面56’と網状薄板50−1の第
1レーザバー保持表面54との間隔は最も大きい。表面
56’と54の間隔はレーザバー保持空間88を形成
し、一般的にそこに保持されるレーザバー90の厚さよ
り若干大きい。第1プレート40は引き続いて第1端3
6に向けて移動すると、網状薄板50−1の突起部62
が網状薄板50−2の凹部70の中を移動することによ
って、網状薄板50−1は移動し始まって、網状薄板5
0−1の表面80と網状薄板50−2の表面82は接触
するようになる。第1プレート40と網状薄板50−1
が引き続き第1端36に向かって移動すると、網状薄板
50−2が動き出す。網状薄板50−2の移動は網状薄
板50−1の第2レーザバー保持表面56と網状薄板5
0−2の第1レーザバー保持表面54の間にもう1つの
レーザバー保持空間88を形成する。このようにして、
網状薄板50の端部56、58は隣接した網状薄板とか
み合って、次から次へと網状薄板を動かして、それぞれ
対向するレーザバー保持表面の間にレーザバー保持空間
を開く。ここで、網状薄板を開くプロセスを網状薄板の
広がりと称する。
【0011】第2プレート42の近くに、最後の網状薄
板(ここで、網状薄板50−nと称される)が網状薄板
50−(n−1)の関連で動き出すと、網状薄板50−
nの表面80は第2プレート42の表面82’に当たる
まで移動し続ける。この状態では、網状薄板50−nの
第2レーザバー保持表面56と第2プレート42の第1
レーザバー保持表面54’の間が最大の距離となる。図
1に示すように、この時には、隣接した網状薄板のレー
ザバー保持表面間、あるいは網状薄板と第1または第2
プレート間の距離が最大となる。ここで、網状薄板50
のこのよう状態をフル開放状態と称する。
【0012】前述したフル開放状態において、フレーム
22が安定となり、クロース部材32がフレーム22に
相対して動ける。例えば、クロース部材32はバネ34
の引張力により第2端38へ動く場合、クロース部材3
2はガイドレール30の拘束を受ける。クロース部材3
2は第2端38に向かって(そのため、第2プレート4
2に向かって)動くと、初期では第1プレート40の突
起部60’がこの第1プレート40に隣接した網状薄板
50−1の凹部70内を移動して、各網状薄板50は静
止状態を保つ。もし対向のレーザバー保持表面の間にレ
ーザバーが存在しなければ、第1プレート40の第2レ
ーザバー保持表面56’は網状薄板50−1の第1レー
ザバー保持表面54に当たり、すなわち第1プレート4
0の表面86’は網状薄板50−1の表面84に接触す
る。さらに第1プレート40を第2端38へ移動させる
と、網状薄板50−1も動くことになる。網状薄板50
−1は同様な方式で網状薄板50−2を作用して、レー
ザバー保持表面間の空間を減少させる。ここで、このレ
ーザバー保持表面間の空間減少プロセスを網状薄板の縮
みと称する。網状薄板50、クロース部材32とバネ3
4の最後の状態は図4に示される。
【0013】網状薄板50がレーザバー保持空間88を
ゼロまで減少させるプロセスまで説明した後、レーザバ
ーの保持については分かる。すなわち、網状薄板は最大
限に開放して、レーザバー90をそれぞれのレーザバー
保持空間88に入れる。その後、網状薄板は締まりレー
ザバー90をレーザバー保持空間88に固定する。レー
ザバーが隣接した第1と第2レーザバー保持表面54と
56、あるいは56’と54、あるいは56と54’の
間に挿入される状態において、クロース部材32は第2
端38へ移動すると、レーザバー90は対向の第1と第
2レーザバー保持表面54と56の間に挟まれる。図5
はこの状態を示す。
【0014】レーザは例えば、インジウム−リンあるい
はガリウム−ヒ素のようなIII−V族あるいはII−
VI族半導体ウェーハ上で造られる。ウェーハはレーザ
バーと称されるセグメントに分割されるか、劈開され
る。図6はレーザバー90の拡大斜視図を示す。各レー
ザバー90は平行六面体となり、複数の単一レーザ92
を含む。単一レーザ92は点線94により示される。各
レーザバーは第1対の対向主表面96と98と、第2対
の対向主表面100と102と、端部104と106を
含む。レーザバー90の製造において、接点108は第
1対の主表面の一方または両方、例えば表面96に形成
される。接点108はレーザテスト及びその後のパッケ
ージングにおいてレーザを駆動することと、動作中にレ
ーザを駆動するために使用される。第2対の対向主表面
100と102はコーティングされる主表面、またはフ
ァセットである。
【0015】レーザバー90をレーザバー保持空間88
に入れるために、網状薄板50を開く。図7は、固定装
置20が負荷ブロック120に設置される状態の上面図
を示す。固定装置20は負荷ブロック120に固定され
て、そのフレームは負荷ブロックに相対して静止する。
スライド122はクロース部材32から伸びたピン12
4に当たる。スライド122はバネ34を引っ張って網
状薄板50をフル開放状態に位置させる。ベース126
が網状薄板50の下部表面と同一の平面にあり、レザー
バー保持空間に入れられ、レーザバー保持表面54、5
4’、56、56’により保持される前に、レーザバー
90の落下を防止する。
【0016】網状薄板50がフル開放状態にあるとき、
レーザバー90は隣接したレーザバー保持表面の間にあ
るレーザバー保持空間88に入れられる。レーザバー9
0は手動、または真空ピックアップツールのような自動
装置により挿入される。レーザバー90はその第1対の
対向主表面96と98をレーザバー保持表面54、5
4’、56、56’の何れかに隣接させるよう設置され
る。網状薄板50が締め付けられると、レーザバー保持
表面54、54’、56、56’の何れかはレーザバー
90の表面96と98に当たり、表面96と98のコー
ティングを防止する。網状薄板50が締め付けられる
と、表面100と102は固定装置22の各主表面にあ
り、コーティング処理に露出される。
【0017】網状薄板50の厚さは表面100と102
の間にコーティングされるレーザバーの厚さに等しい。
このようにして、レーザバー90は固定装置に保持され
るとき、その表面100と102は網状薄板50の主表
面に同一平面にある。異なる厚さの網状薄板50が対応
寸法のレーザバーに使用される。
【0018】同様に、隣接したレーザバー保持表面54
と56(あるいは54’と56、または56’と54)
の間の最大距離はコーティング処理されるレーザバーの
表面96と98間の距離によって変わる。レーザバーの
表面100と102間の距離を”A”、表面96と98
間の距離を”B”とすると、表1は網状薄板50の厚さ
と、隣接したレーザバー保持表面54と56間の最大距
離の適切な値を与える。表内数値の単位はインチであ
る。
【0019】図8に示すように、網状薄板50の第1と
第2端部58と60はチャンネル130内をスライドす
る。このチャンネル130は積層132と134及び蓋
36から形成される。積層134の長さは積層132及
び蓋36よりも短い。積層134は網状薄板50と同程
度の厚さを有するが、網状薄板50がチャンネル130
内を移動する余裕が必要である。
【0020】レーザバー90はレーザバー保持空間88
の一部またはすべてに設置されると、スライド122は
開放されて、クロース部材32はバネ34の引張力によ
り第2端38へ引っ張られる。レーザバー保持表面5
4、54’、56、56’はそれぞれのレーザバー90
の表面96と98を拘束してレーザバー90を固定装置
22に固定する(図5を参照のこと)。固定装置22は
負荷ブロック120から取り外されて、他の固定装置を
交換する。
【0021】レーザバー90が固定装置22に保持され
ると、固定装置はロードされる。このロードされた固定
装置22は図9に示すキャリアフレーム150に搭載さ
れる。キャリアフレーム150は方位キー152を有
し、固定装置22上のフランジ44にあるキースロット
154とかみ合う。このキーとキースロットは固定装置
22のキャリアフレーム150への挿入を唯一の方位に
合わせて、さらに表面100と102をコーティングさ
せることを保証する。
【0022】ロードされた固定装置22を装着した複数
のキャリアフレーム150は図10に示すような蒸着装
置162の真空チャンバー内に配置される。各キャリア
フレーム150は回転固定装置164に搭載される。こ
の回転固定装置164はドライブ166により駆動され
る。本発明においては、搭載の方向は特に制限されな
い。固定装置164はその駆動軸に関して回転する。こ
の駆動軸は蒸着装置162がシリンダー型となる場合、
そのの中心軸になってもよい。
【0023】真空チャンバー160には電子ビーム源1
68と光学コーティング材料172を保持する容器17
0がある。種々の光学コーティング材料172を保持す
るために、容器170は仕切りされて、リモート制御に
より回転可能となっている。キャリアフレーム150が
真空チャンバーに搭載され、少なくとも1つの容器17
0の仕切りにコーティング材料が入っていると、蒸着装
置の真空チャンバードア(図示せず)が閉じられる。真
空チャンバー160の雰囲気は、高真空状態になるため
には、例えば、2段ポンプ機構(図示せず)を用いて真
空チャンバー内の圧力を降下させる。高真空状態は例え
ば、1E−06から1E−07Torrの範囲にある。
加熱ランプ(図示せず)が真空チャンバー160を焼
き、真空チャンバー160の内壁に吸着される水蒸気を
蒸発させるために、使用されてもよい。電子ビーム源1
68は励起されて、電子ビーム174が容器170の1
つのチャンバーにあるコーティング材料172に集光さ
れる。コーティング材料172は蒸発されて蒸気176
を形成する。回転固定装置164はドライブ166に駆
動されてその軸に関して回転する。各キャリアフレーム
150は容器170及び蒸気176に面した1つの主表
面を蒸気176の中を通させる。このようにして、固定
装置22に装着されたレーザバー90の表面100と1
02の1つは蒸気176に露出されて、光学コーティン
グ材料172は電子ビーム蒸発されて、とりわけ装着さ
れた各々のレーザバーの表面100または102に蒸着
される。固定装置22はレーザバー90の長さに沿って
均一の力をかけてレーザバー90を非常に小さい領域で
保持する。その結果、コーティング材料の蒸着はバッチ
式ですべてのレーザバーに均一に処理される。さらに、
固定装置22はレーザバー90を表示に小さい領域で保
持するため、単一バッチのスループットは従来のレーザ
バー保持装置よりも向上された。
【0024】様々の光学コーティング材料172は真空
チャンバー160に電子ビームにより固定装置22に装
着されたレーザバーに蒸着される。光学コーティング材
料の種類、蒸着量及び蒸着速度は製造されるレーザの種
類に依存する。この材料はYSZ(Yittra-Stabilized C
ubic Zirconia)、酸化シリコン、酸化チタンまたはシリ
コンの何れかの1/4波長層で、レーザのミラーファセ
ットとしての表面100または102に成長される。材
料172は例えば、2A/秒(以下ではAはオングスト
ロームを意味する)から10A/秒の速度で蒸着され
る。数種類の材料172は順番に蒸着されることができ
る。この処理には、第1時間周期に第1種類コーティン
グ材料を蒸着し、蒸着プロセスの適切な時間で容器17
0を第2種類のコーティング材料の仕切りに切り替え、
第2種類のコーティング材料を第2時間周期に蒸着す
る。
【0025】真空状態をリークせずに、固定装置164
にあるキャリアフレーム150を回転シャフト182に
より180度回転することが可能である。これにより、
キャリアフレーム150のもう一方の主表面、すなわち
レーザバー90の他方の表面100または102が蒸気
176に露出され、光学コーティング材料172に被覆
される。シャフト182は一般的に、固定装置164の
回転が停止し、電子ビーム174が止められた状態で回
転する。シャフト182の回転が終わると、電子ビーム
174は再び開始して蒸気176を形成する。第2主表
面にコーティングする光学材料は第1表面に成長された
材料と同様か異なる。第2主表面に成長される光学材料
は反射防止コートでもよい。この反射防止コートは通常
YSZの1/4波長コートで、5E−05(5x1
-5)から9E−05(9x10-5)Torr範囲の酸
素雰囲気で蒸着される。
【0026】光学コーティング材料が成長した後、真空
チャンバー160は大気にリークされてキャリアフレー
ム150が取り出される。固定装置22はキャリアフレ
ーム150から取り外され、再び負荷ブロック120に
取り付けられる。網状薄板50は開放してフル開放状態
になり、コーティングされたレーザバーは例えば真空装
置により取り外される。このレーザバーは例えば、個別
のレーザに処理され、検査され及びパッケージされる。
【0027】本発明の方法及び装置は半導体レーザチッ
プのファセットのコーティングについて述べたが、これ
に限定されるものではない。本発明は他のデバイスのコ
ーティングに利用することができる。また、本発明は他
の蒸着プロセスに使用されることができ、ここに述べた
蒸着プロセスに限定されるものではない。
【0028】本発明は網状薄板50の端部に機構を設け
網状薄板50間の移動を実現するように記述されたが、
網状薄板の一部にする必要がなく、長方形の網状薄板に
することも可能である。本発明は網状薄板50と同様な
特徴物を有する第1プレート40と第2プレート42を
有して、網状薄板とかみ合うように記述されたが、網状
薄板50と同様な特徴物を有する必要がなく網状薄板が
改良されたプレートにより保持されるようにしてもよ
い。
【0029】
【発明の効果】以上述べたように、本発明のレーザバー
のコーティング方法及びその固定装置は、バーファセッ
トへの材料コーティングをより均一に行うことができ、
バッチ当たりに処理されるレーザバーの数を増加するこ
とにより、コーティングプロセスの生産性を向上させ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】半導体レーザバーのファセットコーティングの
ため、レーザバーを保持する本発明の固定装置を表す上
面図であり、網状薄板は開いた状態にある。
【図2】図1の固定装置に使用される網状薄板を表す拡
大上面図。
【図3】数個の隣接した、開いた状態にある網状薄板を
表す拡大上面図。
【図4】図1の固定装置の上面図であり、網状薄板は閉
じた状態にあるが、バーが搭載されていない。
【図5】図3の網状薄板を表す拡大上面図であり、網状
薄板は閉じた状態にありレーザバーはそこに保持され
る。
【図6】レーザバーを表す拡大斜視図。
【図7】負荷ブロックを表す上面図。
【図8】固定装置の断面図であり、固定装置にある薄板
がチャンネル上にスライド可能に固定されている。
【図9】図1の固定装置を保持するキャリアフレームを
表す平面図。
【図10】バーファセットのコーティングが行われる真
空チャンバーの側面図であり、その一部は断面で示され
ている。
【符号の説明】
20 固定装置 22 フレーム 24 中心軸 26、28 カバープレート 30 ガイドレール 32 クロース部材 34 バネ 36 蓋 38 第2端 40 第1プレート 42 第2プレート 44 フランジ 50 網状薄板 52 中心線 54 第1レーザバー保持表面 54’、56’ レーザバー保持表面 56 第2レーザバー保持表面 58 網状薄板第1端 60 網状薄板第2端 62 突起部 62’、66’ 突起部 64 凹部 64’、70’ 凹部 66 突起部 68 末端 68’ 末端 70 凹部 72、76 内部エッジ 72’、76’ 内部エッジ 80、82、84、86 表面 80’、82’、84’、86’ 表面 88 レーザバー保持空間 96、98 表面 90 レーザバー 92 単一レーザ 96、98 第1対の主表面 100、102 第2対の主表面 104、106 端部 108 接点 120 負荷ブロック 122 スライド 124 ピン 126 ベース 130 チャンネル 132、134 積層 150 キャリアフレーム 152 方位キー 154 キースロット 160 真空チャンバー 162 蒸着装置 164 固定装置 166 ドライブ 168 電子ビーム源 170 容器 172 光学コーティング材料 174 電子ビーム 176 蒸気 182 シャフト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (73)特許権者 596077259 600 Mountain Avenue, Murray Hill, New J ersey 07974−0636U.S.A. (72)発明者 ポール サンゴン チェン アメリカ合衆国、19540 ペンシルバニ ア、バークス カウンティ、モントン、 マウンテン レーン 20 (72)発明者 ジョージ ジョン プルジビレク アメリカ合衆国、19518 ペンシルバニ ア、バークス カウンティ、ダグラスビ ル、カントリー レーン 11 (72)発明者 ドミニク ポール リナウド アメリカ合衆国、19510 ペンシルバニ ア、バークス カウンティ、ブランド ン、フェイス ドライブ 209 (56)参考文献 特開 昭60−140780(JP,A) 特開 昭63−273388(JP,A) 特開 平3−268382(JP,A) 実開 昭63−84971(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01S 5/00 - 5/50 C23C 14/00 - 14/58 H01L 21/203 H01L 21/363 H01L 21/68

Claims (14)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コーティング処理表面を有するデバイ
    ス(90)を固定するデバイス保持装置(20)におい
    て、 (A)第1と第2のチャンネル(130)と、 (B)第1と第2端部(58、60)と、第1と第2
    デバイス保持表面(54、56)を有する複数の網状
    薄板(50)と、 前記網状薄板の第1と第2の端部(58、60)は、そ
    れぞれ前記第1と第2のチャンネル(130)に収納さ
    れ、 前記第1と第2の 端部(58、60)は、同一チャンネ
    ル(130)内の隣接する網状薄板(50)の端部(5
    8、60)とかみ合い、前記 網状薄板は、前記チャンネルの一端に固定可能で、
    固定されていない場合は移動可能であり、 (C)前記網状薄板(50)の1つに接続されて、前記
    網状薄板を網状薄板が固定されるチャンネル(130)
    の端に向かって負荷をかける負荷部材(34)とを含む
    ことを特徴とするデバイス保持装置(20)。
  2. 【請求項2】 コーティング処理表面を有する平行六
    面体状のデバイス(90)を固定する保持装置(20)
    において、 (A)チャンネル(130)をそれぞれ有する第1と第
    2の支持部材と、 前記チャンネル(130)は、第1と第2チャンネルを
    形成し、 前記第1と第2のチャンネルは、対向して開いており、 (B)前記第1チャンネル内に移動可能に収納される第
    1端部(58)と、前記第2チャンネル内に移動可能に
    収納される第2端部(60)とを有する各網状薄板(5
    0)と、 を有し、 前記各網状薄板(50)は、デバイス保持表面(54、
    56)を有し、 前記網状薄板(50)の第1端部(58)は、第1チャ
    ンネル(130)にある隣接した網状薄板(50)の
    第1端部(58)とかみ合い、 前記網状薄板(50)の第2端部(60)は、第2チャ
    ンネル(130)にある隣接した網状薄板(50)の
    第2端部(60)とかみ合い、 前記網状薄板は、隣接する網状薄板のデバイス保持表面
    (54、56)の間は離間しその間にデバイスを受け入
    れ可能なデバイス開放状態と、隣接する網状薄板のデバ
    イス保持表面(54、56)の間は近接してその間にデ
    バイスを保持するデバイス保持状態との間を移動可能で
    あることを特徴とするデバイス保持装置。
  3. 【請求項3】 保持装置が、真空チャンバーに搭載され
    る際に、真空チャンバー側に設けられた方位キー(15
    2)に適合するキースロット(154)をさらに含むこ
    とを特徴とする請求項2に記載の保持装置。
  4. 【請求項4】 前記第1と第2支持部材の間に伸びる第
    1クロース部材(42)を更に有し、 前記第1クロース部材は、前記支持部材に固定され、 前記第1クロース部材は、前記複数の網状薄板(50)
    の少なくとも1つの網状薄板の第1と第2チャンネルに
    沿った移動を防止することを特徴とする請求項2に記載
    の保持装置。
  5. 【請求項5】 前記第1と第2の支持部材の間に伸びる
    第2クロース部材(32)を更に有し、 前記第2クロース部材(32)は、前記複数の網状薄板
    (50)の少なくとも1枚の網状薄板(50)を第1と
    第2のチャンネルに沿って移動移動させることを特徴と
    する請求項2に記載の保持装置。
  6. 【請求項6】 前記第1と第2の支持部材の間に伸びる
    第2クロース部材(32)を更に有し、 前記第2クロース部材(32)は、前記複数の網状薄板
    (50)の少なくとも1枚の網状薄板(50)を第1と
    第2のチャンネルに沿って移動移動させることを特徴と
    する請求項5に記載の保持装置。
  7. 【請求項7】 前記第2クロース部材(32)と結合さ
    れ、第1と第2のチャンネル(130)にある複数の
    網状薄板(50)を第1クロース部材(42)方向に力
    を加えるバイアス部材(34)をさらに含むことを特徴
    とする請求項6に記載の保持装置。
  8. 【請求項8】 (A)第1と第2のチャンネル(13
    0)と、 (B)第1と第2の端部(58、60)と、第1と第2
    のデバイス保持表面(54、56)を有する複数の網状
    薄板(50)と、 前記網状薄板の第1と第2の端部(58、60)は、そ
    れぞれ前記第1と第2のチャンネル(130)に収納さ
    れ、 前記第1と第2の端部(58、60)は、同一チャンネ
    ル(130)内の隣接する網状薄板(50)の端部(5
    8、60)とかみ合い、 前記網状薄板は、前記チャンネルの一端に固定可能で、
    固定されていない場合は移動可能であるデバイス保持装
    置(20)を用いてコーティング処理用表面を有するデ
    バイス(90)をコーティングする方法において、 (a) チャンネルの第1端から最も離れた網状薄板を
    チャンネルの第1端の反対方向へ移動させて、隣接した
    複数の網状薄板(50)間にデバイス保持空間(88)
    を形成するステップと、 (b) コーティング表面を有するデバイス(90)
    を、前記デバイス保持空間(88)の少なくとも1つに
    挿入するステップと、 (c) 前記チャンネル(130)の第1端から最も離
    れた網状薄板をチャンネル(130)の第1端に向けて
    移動させ、前記デバイス保持表面(54、56)を少な
    くとも1つのデバイス保持空間にあるデバイスに接触さ
    せるステップと、 (d) 前記保持装置(20)を真空チャンバーに搭載
    するステップと、 (e) 前記真空チャンバー内にコーティング環境を確
    立するステップとを含むことを特徴とするデバイスの表
    面のコーティング方法。
  9. 【請求項9】 前記ステップ(e)において、電子ビー
    ムをコーティング材料に当てて、コーティング材料を蒸
    発させるステップをさらに含むことを特徴とする請求項
    に記載のコーティング方法。
  10. 【請求項10】 電子ビームをコーティング材料に当て
    るステップが、 (e1) 第1時間周期にわたって、電子ビーム(17
    4)を第1コーティング材料(172)に当てるステッ
    プと、 (e2) 第2時間周期にわたって、電子ビーム(17
    4)を第2コーティング材料(172)に当てるステッ
    プと、 を含むことを特徴とする請求項9に記載のコーティング
    方法。
  11. 【請求項11】 コーティングされるべきデバイス(9
    0)を保持する装置において、 縦軸方向に沿って移動可能に一列に配列される複数の部
    材(50)を有し、 前記各部材(50)は、第1と第2の端部(58、6
    0)を有し、 前記部材の第1端部(58)は、隣接する部材の第1端
    部(58)とかみ合って当接し、 前記部材の第2端部(60)は、隣接する部材の第2端
    部(60)とかみ合って当接し、 隣接する部材間に、前記コーティングされるべきデバイ
    (90)が挿入されるギャップ(88)が形成される
    ことを特徴とするコーティングされるべきデバイス(9
    0)の保持装置
  12. 【請求項12】 前記部材(50)が前記デバイス(9
    0)を押しつけるように、前記複数の部材(50)を前
    記縦軸方向に沿って移動させるよう力をかけるバイアス
    手段(34)を更に有することを特徴とする請求項11
    に記載の保持装置。
  13. 【請求項13】 前記デバイス(90)は、一対の第1
    対向表面(100、102)を有する平行六面体であ
    り、 前記部材(50)は、さらに一対の対向する保持表面
    (54、56)を有し、前記保持表面(54、56)
    が、前記デバイス(90)の第1対向表面(100、1
    02)に押しつけられることを特徴とする請求項11
    記載の保持装置。
  14. 【請求項14】 前記デバイスは、さらに一対の第2
    向表面(96、98)を有し、 前記デバイス(90)が前記保持表面(54、56)の
    間に配置されたときに、前記第2対向表面(96、9
    8)が露出することを特徴とする請求項11に記載の保
    持装置。
JP11896497A 1996-05-09 1997-05-09 デバイスの表面のコーティング方法とデバイス保持装置 Expired - Fee Related JP3217989B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US1906896P 1996-05-09 1996-05-09
US019068 1996-05-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1056232A JPH1056232A (ja) 1998-02-24
JP3217989B2 true JP3217989B2 (ja) 2001-10-15

Family

ID=21791244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11896497A Expired - Fee Related JP3217989B2 (ja) 1996-05-09 1997-05-09 デバイスの表面のコーティング方法とデバイス保持装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5911830A (ja)
EP (1) EP0806494B1 (ja)
JP (1) JP3217989B2 (ja)
KR (1) KR970077848A (ja)
DE (1) DE69706754T2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5911830A (en) * 1996-05-09 1999-06-15 Lucent Technologies Inc. Method and fixture for laser bar facet coating
DE19812562A1 (de) * 1998-03-21 1999-09-23 Joachim Sacher Beschichtungs-Verfahren und -Vorrichtung
US6026557A (en) * 1998-04-02 2000-02-22 Lucent Technologies Inc. Method for laser bar facet coating
US5989637A (en) * 1998-04-16 1999-11-23 Lucent Technologies, Inc. Method for preventing facet coating overspray
US6125530A (en) * 1999-01-05 2000-10-03 Lucent Technologies, Inc. Method and apparatus for handling laser bar
US6170132B1 (en) * 1999-09-01 2001-01-09 Lucent Technologies Inc. Magnetic laser bar clamp
US6258403B1 (en) * 1999-09-16 2001-07-10 Lucent Technologies, Inc. Method for coating facet edges of an optoelectrical device
US6249955B1 (en) * 1999-10-13 2001-06-26 Agere Systems Optoelectronics Guardian Corp. Laser bar transport method
KR100934679B1 (ko) * 2000-10-17 2009-12-31 네오포토닉스 코포레이션 반응성 증착에 의한 코팅 형성
JP3784639B2 (ja) * 2000-11-28 2006-06-14 シャープ株式会社 半導体レーザ端面コート方法及び固定フレーム
DE60231215D1 (de) * 2002-10-31 2009-04-02 Avago Tech Fiber Ip Sg Pte Ltd Verfahren und Träger zur Behandlung von Facetten von photonischen Bauelementen
US7208046B1 (en) * 2003-01-10 2007-04-24 White Electronic Designs Corporation Spray coating apparatus and fixtures
US20050064090A1 (en) * 2003-09-24 2005-03-24 Union Optronics Corporation Method for coating on laser-diode facet
CN1293402C (zh) * 2003-10-20 2007-01-03 中国科学院半导体研究所 具有自动识别装置的同轴封装半导体激光器耦合用夹具
US8277877B1 (en) * 2006-05-15 2012-10-02 Finisar Corporation Method for applying protective laser facet coatings
TWI417406B (zh) * 2006-10-27 2013-12-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 鍍膜用基片夾具、鍍膜用轉盤及鍍膜機
CN104368891B (zh) * 2013-08-16 2016-08-10 东方强光(北京)科技有限公司 一种激光巴条单元叠层烧结的夹具
DE102014102037A1 (de) * 2014-02-18 2015-08-20 Osram Opto Semiconductors Gmbh Halbleitervorrichtung und Verfahren zum Aufbringen einer Beschichtung auf mehrere Halbleitervorrichtungen
CN104300361A (zh) * 2014-09-26 2015-01-21 北京工业大学 一种半导体激光器腔面镀膜陪片及使用
TWI794475B (zh) * 2018-05-09 2023-03-01 德商索萊爾有限公司 用於接收多個基板以進行處理之保持裝置、處理系統及方法
CN111501042B (zh) * 2020-06-02 2023-09-01 海南师范大学 一种边发射半导体激光芯片腔面镀膜夹具

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4397724A (en) * 1981-08-24 1983-08-09 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Apparatus and method for plasma-assisted etching of wafers
US4391696A (en) * 1981-08-25 1983-07-05 Rca Corporation Method and apparatus for holding styli
JPS60140780A (ja) * 1983-12-27 1985-07-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体表面処理用治具
DE3418332A1 (de) * 1984-05-17 1985-11-21 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Vorrichtung zur halterung zylinderfoermiger koerper
JPS6328859A (ja) * 1986-07-22 1988-02-06 Mitsubishi Electric Corp 蒸着装置
JPS6384971U (ja) * 1986-11-25 1988-06-03
JPS63273388A (ja) * 1987-04-30 1988-11-10 Nec Corp 半導体レ−ザ
JPS63308922A (ja) * 1987-06-11 1988-12-16 Hitachi Ltd 半導体製造用cvd装置の排気装置
JPS63308992A (ja) * 1987-06-11 1988-12-16 Nec Corp 光半導体素子の製造方法
DE68915763T2 (de) * 1989-09-07 1994-12-08 Ibm Verfahren zur Spiegelpassivierung bei Halbleiterlaserdioden.
JPH03268382A (ja) * 1990-03-16 1991-11-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ装置の製造方法
EP0457998B1 (en) * 1990-05-25 1994-01-26 International Business Machines Corporation Method and apparatus for batch cleaving semiconductor wafers and for coating the cleaved facets
US5154333A (en) * 1991-10-30 1992-10-13 International Business Machines Corporation Jaw cleaving device
US5391036A (en) * 1993-03-15 1995-02-21 International Business Machines Corporation Magnetic transfer device
US5911830A (en) * 1996-05-09 1999-06-15 Lucent Technologies Inc. Method and fixture for laser bar facet coating
US5668049A (en) * 1996-07-31 1997-09-16 Lucent Technologies Inc. Method of making a GaAs-based laser comprising a facet coating with gas phase sulphur

Also Published As

Publication number Publication date
DE69706754T2 (de) 2002-07-04
EP0806494B1 (en) 2001-09-19
KR970077848A (ko) 1997-12-12
US6037006A (en) 2000-03-14
US5911830A (en) 1999-06-15
DE69706754D1 (de) 2001-10-25
EP0806494A1 (en) 1997-11-12
JPH1056232A (ja) 1998-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3217989B2 (ja) デバイスの表面のコーティング方法とデバイス保持装置
US4534314A (en) Load lock pumping mechanism
US9690016B2 (en) Extreme ultraviolet reflective element with amorphous layers and method of manufacturing thereof
US7595089B2 (en) Deposition method for semiconductor laser bars using a clamping jig
US6838685B1 (en) Ion beam apparatus, ion beam processing method and sample holder member
US8475635B2 (en) Processes and device for the deposition of films on substrates
JPH07173620A (ja) 両面成膜方法およびその装置
US8541796B2 (en) Nitride semiconductor light emitting device and method of fabricating nitride semiconductor laser device
EP0771628A2 (en) A fixture and method for laser fabrication by in-situ cleaving of semiconductor bars
US20050115823A1 (en) Apparatus
JP4075057B2 (ja) 半導体レーザーバーの固定用治具、及びこの固定用治具に半導体レーザーバーを設置する方法
US6346155B1 (en) Laser bar clamp
JPH0499173A (ja) スパッタリング装置
JPS62241325A (ja) 半導体基板などのマ−キング方法
US20030118070A1 (en) Semiconductor laser device and manufacturing method thereof
JPH0367451A (ja) イオン注入装置
JPH03285327A (ja) 気相成長装置
JPH07157338A (ja) 光ファイバ及び光ファイバ端面のコーティング方法
JPS61215287A (ja) 薄膜形成方法および装置
JP2006221946A (ja) 電子顕微鏡
JPH07331423A (ja) 薄膜形成装置及びその方法
Chyr et al. Focused ion beam micromachining of GaN photonic devices
JPH08130173A (ja) 半導体装置の製造装置および製造方法
JP2003163410A (ja) 半導体レーザの端面コーティング方法
JPH07151711A (ja) 表面分析方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080803

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080803

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090803

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090803

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees