JP3214224B2 - 車両用発電機 - Google Patents

車両用発電機

Info

Publication number
JP3214224B2
JP3214224B2 JP08432294A JP8432294A JP3214224B2 JP 3214224 B2 JP3214224 B2 JP 3214224B2 JP 08432294 A JP08432294 A JP 08432294A JP 8432294 A JP8432294 A JP 8432294A JP 3214224 B2 JP3214224 B2 JP 3214224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
power generation
generator
control circuit
electrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP08432294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07298694A (ja
Inventor
敬一 増野
裕司 前田
伸雄 高本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP08432294A priority Critical patent/JP3214224B2/ja
Priority to US08/423,375 priority patent/US5561363A/en
Priority to KR1019950009379A priority patent/KR950035040A/ko
Priority to DE19514738A priority patent/DE19514738B4/de
Publication of JPH07298694A publication Critical patent/JPH07298694A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3214224B2 publication Critical patent/JP3214224B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/02Details of the control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/14Balancing the load in a network
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1438Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle in combination with power supplies for loads other than batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/46The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for ICE-powered road vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車両用発電に係り、特
その車両に搭載されている電気負荷の投入状態に応じ
て発電量を変化させる機能に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車の発電機に関しては、特開昭60−
16195 号公報に見られるように内燃機関の状態や電気負
荷の状態を検出してそれらの状態に応じて発電出力を制
御し、その発電制御のための配線を簡素化できる技術が
知られている。
【0003】一方、電気負荷が投入された時の発電機の
消費トルクの立ち上がり速度を抑制し、内燃機関のアイ
ドル回転数低下を防止する技術手段として負荷応答制御
の考え方が特開昭59−83600 号公報にて知られている。
【0004】更には、車両の電気配線をシリアル伝送技
術により集約配線化を行う試みについては例えば、特公
平3−15866 号公報等にあるように種々の文献,公知技
術が見られる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前者の特開昭
60−16195 号公報では電気負荷の投入状況をみて目標発
電圧を把握しているため、非常に多くの電気配線を制御
装置に取り込む必要があり、配線が煩雑になることを考
慮する必要があった。
【0006】後者の特開昭59−83600 号公報では発電機
単独で電気負荷の投入を検出できるため多くの電気配線
を取り込む必要が無いという利点がある反面、電気負荷
が投入されてから負荷応答制御が始まるので、内燃機関
の回転数のある程度の低下は必然的に免れなかった。
【0007】また、電気負荷の種類により電流の増加す
るパターンが異なるため、電気負荷すなわち消費トルク
の増加速度と内燃機関の燃料供給率の増加速度が必ずし
も一致せず、電気負荷の種類により内燃機関の回転低下
の度合が異なることを余儀なくされていた。
【0008】しかし、いずれの技術も単に電気負荷の通
電をコントロールする物ばかりであり、その電力供給源
としての発電機を制御することまで考慮されてはいなか
った。
【0009】また、車両用充電発電機は、通常車両を運
行する内燃機関により駆動されており、発電機の発電出
力が何らかの原因で変化するとその駆動トルクも変化
し、それにより内燃機関の回転変動を発生せしめるとい
う問題がある。この問題に対しては、先に述べた特開昭
61−83600 号公報にあるように発電機の出力電圧の変動
を検出して、発電出力の立ち上がりを故意に遅延させて
駆動トルクの急激な立ち上がりを抑制する技術が提示さ
れている。
【0010】しかし、この方法では電気負荷の投入によ
り発電機のトルクが変化した後で立ち上がりを遅延させ
るため、内燃機関の回転数低下はある程度止むを得な
い。さらに例えば、夜間にヘッド・ライトを点灯してい
て、次にヒータ等の大きな電気負荷を投入すると、負荷
応答動作が緩慢であるため、バッテリの電圧が一時的に
(1〜10秒程度)低くなり、ヘッド・ライトがその間
暗くなるため、運転者に不安感を与えるという実用上の
問題があった。
【0011】本発明の目的の一つは、電気負荷の投入に
よって生じる内燃機関の回転数低下を無くすることにあ
る。
【0012】本発明の目的の一つは、電気負荷の種類に
よる負荷応答動作を可変することによりライトの照度の
低下を防止するにある。
【0013】本発明の目的の一つはバッテリの過放電時
に電気負荷の優先順位を決定制御し、車両の信頼性を向
上することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、負荷投入期間
における発電量に関するデータであって、少なくとも経
過時間と発電量との対を複数含むデータを電気負荷ごと
に記憶し、それに従って発電量を制御する車両用発電機
である。
【0015】電気負荷ごとに負荷投入期間における発電
量を記憶し、しかもそのデータを少なくとも複数の経過
時間と発電量とを対応させたデータとして記憶すること
により、電気負荷ごとに様々に異なる負荷投入時の電流
波形に対して発電量を微細に調整でき、電気負荷の投入
によって生じる内燃機関の回転数低下やライトの照度の
低下を効果的に防止することができる。
【0016】
【0017】
【0018】
【0019】
【0020】
【実施例】本発明の一実施例を図1により説明する。図
1は自動車用の充電発電機の回路図である。図1中1は
発電機であり、内燃機関の出力軸(図示せず)と機械的
に連結されその回転力により駆動される。該発電機1は
Y結線してなる三相の電機子巻線10a,10b,10
cと、該電機子巻線からの交流出力を直流に変換する三
相全波整流器11と、界磁巻線12と、バッテリ2或い
は前記発電機の出力に応じて発電出力を調整する電圧調
整器13からなる。
【0021】3はキー・スイッチである。前記バッテリ
2には自動車内集約配線システムの中央処理装置(Cent
ral Control Unit)8、および、ローカル処理装置(Lo
calControl Unit)91,92を介してランプ,モータ
等の電気負荷41,42,43,44及び負荷スッチ5
1,52,53,54が結線されている。
【0022】なお、51〜54は運転者によって操作さ
れる前記電気負荷用制御スイッチであるが、電気負荷4
1〜44に対応する負荷スイッチ51〜54は実施例の
ごとく必ずしも1対1の関係でなく、前記中央処理装置
8あるいは、ローカル処理装置91,92のうちの最も
近い場所に設置されるのが好ましい。そして、中央処理
装置8と、ローカル処理装置91,92はそれぞれ通信
処理回路CIM(Communication Interface Adapter)8
a,91a,92aとマイクロ・コンピュータ8b,9
1b,92bを内蔵している。
【0023】また、中央処理装置8とローカル処理装置
91,92と発電機1の外部制御信号端子(C端子)間
は光ファイバー・ケーブル100で接続されている。
【0024】電圧調整器13の内部は詳細を図2に示す
ようにパワー・トランジスタ131,フライホイル・ダ
イオード132,制御回路133,分圧抵抗器134
a,134b,135a,135b,定電圧回路136,
フォト・トランジスタ137より構成される。そして前
記制御回路133はマイクロ・コンピュータにより構成
され、MPU133a,RAM,ROMからなるメモリ
133b,I/O(入力/出力)ポート133c,A/
D変換器133dを内部に有する。
【0025】さらに138は発光ダイオードであり、フ
ォト・トランジスタ137と共に、光コネクタ“C”に
光ファイバー139で接続されている。
【0026】以上の構成において、まずキー・スイッチ
3が投入されると、バッテリ2より発電機1のイグニシ
ョン端子(IG端子)に電圧が印加される。すると図2
の定電圧回路136は制御回路133に一定の電圧を供
給する。すると、制御回路133が動作を開始する。
【0027】前記制御回路133の動作を図3のフロー
・チャートで説明する。まず、ステップ301で電機子
巻線の1相の出力端であるP端子の電圧をA/D変換器
に取り込み、P端子の電圧が一定電圧(Vp1=3V)以
下であるか否かを判断する。Vp1以下であることから
発電機が停止していることを認識し、ステップ303で
“初期励磁”を行う。この時、I/Oポート133cを
介してパワー・トランジスタ131に100Hz,通流
率25%のオン,オフ信号を与え界磁巻線12に一定の
励磁電流を流す。
【0028】次に、内燃機関が始動装置(図示せず)に
より回転を開始すると、電圧調整器13のP端子に交流
電圧が発生する。制御回路133中のA/D変換器によ
り電圧発生を検知すると“初期励磁”モードを脱し、
“電圧制御”モードとなり、ステップ302へ進む。こ
の時、S端子を介して入力されるバッテリ2の電圧が予
め定められた電圧(Vs1=14.4Vでバッテリ電圧よ
り多少高めに設定してある)より高いか否かを判定し、
バッテリ2の電圧がVsより高い時は、ステップ304
にてI/Oポート133cを介してパワー・トランジス
タ131に与える通流率Dutyを小さくするように制御す
る。パワー・トランジスタ131の通流率が小さくなる
と界磁巻線12に流れる電流が低くなり、発電機の出力
電圧(B端子の電圧)が低くなり、発電が弱められる。
【0029】ここで、負荷応答モード(後述)であるか
否かのフラグFload を0にセットする。バッテリ2の電
圧がVsより低い時は、ステップ305にて前述のFloa
d を調べ、0である即ち負荷応答モードで無い場合には
ステップ306に飛び、I/Oポート133cを介して
パワー・トランジスタ131に与える通流率Dutyを大き
くするように制御する。パワー・トランジスタ131の
通流率が大きくなると界磁巻線12に流れる電流が大き
くなり、発電機の出力電圧(B端子の電圧)が高くな
り、発電が強められる。
【0030】上記の制御により負帰還がかかり、バッテ
リ2の電圧は設定値Vs1と等しくなるように調整され
る。ここで、負荷応答モードの場合は(即ちFload =
1)ステップ307へ進み、過去のデューティー値Dut
y,経過時間t,負荷の種類に関する情報Lload(後述)
に応じた負荷応答制御を行う。これは大きな電気負荷が
投入された時の発電機の発生トルクを急激に立ち上げな
いための方策である。
【0031】次に電気負荷スイッチが投入された時の動
作を説明する。スイッチ51が、例えば後部窓のリヤ・
熱線ヒータ43に対応するスイッチであるとして、該ス
イッチが投入されると、車両前部のローカル処理装置9
1がシリアル信号を光ファイバー・ケーブル100に送
り、後部のローカル処理装置92がその信号を受信す
る。信号のプロトコール(図7(a),(b),(c)に一
例を示す。)に基づき電気負荷の種類をローカル処理装
置92が判断し、電気負荷(リヤ・熱線ヒータ)43を
駆動する。この時、光ファイバー・ケーブル100のシ
リアル信号は電圧調整器13の外部端子(C端子)にも
入力される。フォト・トランジスタ137を介して光信
号を電気信号に変換し、シリアル信号を解析して逐次ど
のスイッチが投入されているかを監視している。そこ
で、スイッチ51が投入され、光ファイバー・ケーブル
100を介して信号が伝送されると、マイクロ・コンピ
ュータである制御装置133は以下の割り込み処理を行
う。
【0032】図4に外部端子(C端子)信号による割り
込み処理ルーチンを示す。まず、ステップ402にて負
荷の情報を入手する。これにより、図7に示す如くの通
信信号プロトコールに従い定義された負荷の種類(負荷
を管轄するローカル装置名及びアドレスから1対1に定
まる。)及び負荷を投入するか遮断するか等の命令を判
別する。
【0033】そしてステップ403で、予め設定された
データを参照し、これから投入される負荷の電流波形に
応じたある応答波形をメモリから引き出す。ここで言う
ビット・マップとは、図5に示す様に各電気負荷に対応
したビットでどの負荷が現在投入されているかを表す地
図と言って良い。“0”は負荷が使用されていないこと
を意味し、“1”は使用中であることを意味する。この
ビット・マップに対応した負荷の詳細情報は、
【0034】
【表1】
【0035】表1の様な形でメモリに記憶されている。
ここでは、負荷のアドレス(1から順に番号を付
す。),負荷優先順位(後述),負荷応答優先順位,負
荷電流値が記憶されている。
【0036】さらに、電気負荷の種類により応答波形を
記憶する。例えば、表1は負荷の種類により投入時の電
流波形が異なることを示した図である。
【0037】図6(a)はヘッド・ライトの波形である。
照明装置はフィラメントが冷えている時にはその電気抵
抗値が低いので突入電流が流れることが知られている。
【0038】図6(b)はパワー・ウィンド投入時の波形
である。パワー・ウィンドは窓が開き切った時、または
閉じ切った時にモータのロック電流が流れることが特徴
づけられている。
【0039】図6(c)はオート・エアコンディショナの
波形である。この場合、投入直後コンプレッサのマグネ
ット・クラッチへの通電がただちに行われるが、その後
ブロワ・モータへの通電はソフト・スタート回路の動作
により段階的に電流が増えるように制御される。
【0040】上記の様な負荷に対し、図7(a),(b),
(c)の様な応答波形が記憶されているものとする。
(a)は突入電流の間、(τ)は発電機の出力を保持す
るものであり、急激な発電トルク増加を阻止する。
【0041】(b)はロック電流が発生する直前に発電
電流の増加を阻止する物であり、ロック電流による過度
の発電を抑止する。
【0042】(c)はオート・エアコンディショナに対
する波形であり、前述したソフト・スタート回路の時定
数と相関を持った立ち上がり速度を波形として記憶して
いる。
【0043】さて、図4に戻り、ステップ404で負荷
の増減をチェックする。図5のビット・マップにより前
回の負荷と比べて新たに投入された負荷の有無を判定
し、新規投入の負荷ありの時はステップ405に進む。
ここで、前述の負荷応答モードのフラグFload を立て、
1を代入する。そして負荷投入の時間開始との意味で時
間変数tをリセットする。
【0044】さらに、負荷の種類(表1の負荷アドレス
と同一)の情報を変数Lload に代入する。この時に表1
の負荷応答優先順位テーブルを参照し、新たに投入され
た負荷より優先順位の高い負荷が既に投入されている場
合はFload をリセットし、負荷応答動作を中止する。例
えば、ヘッド・ライト近目やヘッド・ライト遠目が投入
されている場合には他のどの負荷が投入されても負荷応
答動作は行われない。これは、夜間走行時に負荷応答制
御が行われると発電が一時期抑制されるので照明が暗く
なるという安全上の問題を回避するための措置である。
【0045】このデータに基づき図7の電流波形を出力
可能な通流率Dutyがメイン・プログラムのステップ30
7で計算される。ここでは、さらに発電機の回転数や発
電機の界磁電流−出力電流特性から最適通流率を求める
作業が行われる。
【0046】図4に戻り、ステップ406へ進む。ここ
では、新規投入負荷を含めた現在投入されている負荷の
総量ΣILを図5のビット・マップに基づいて行う。ス
テップ407ではΣILを設定値IL1(発電機の許容
出力電流)と比較する。ΣILがIL1より大きいとき
は発電機に発電能力が充分無いことを意味する。この場
合ステップ408で負荷優先順位による選択を行う。
【0047】図6に負荷優先順位が記載されているが、
番号が小さいものは優先順位が高く、番号が大きいもの
は優先順位が低い。例えば図5の例で示すと、スモール
・ライト,リヤ・熱線ヒータが投入されているところ
に、ワイパーが新たに投入されたため発電能力が不足す
る場合を想定する。表1の負荷優先順位マップによれば
リヤ・熱線ヒータは優先順位が最も低いのでリヤ・熱線
ヒータを遮断すれば発電を確保できることが判る。この
負荷優先順位は、安全性を考慮して、車両の運行を行う
上で最重要な負荷の優先順位を高く設定している。
【0048】最後にステップ409で遮断すべき負荷の
遮断命令を出力する。図8に示す通信信号プロトコール
により発光ダイオード138から外部端子(C端子)光
ケーブルを介して集約配線システムに伝送され、対象と
する負荷を遮断せしめる。
【0049】本実施例によれば、照明装置を使用してい
る際は負荷応答制御を禁止して、他の負荷による照度の
低下を抑止できるので車両運行上の安全性を高めること
ができる。さらに、発電機の発電能力以上の電力供給を
阻止できるので、バッテリの過放電を防止し、車両の始
動不良,エンストといった不具合を回避することが可能
である。
【0050】以上に述べた実施例では、信号の伝送手段
として光ファイバー・ケーブルを用いたが、電気信号で
もよく、さらにシリアル信号である必然性もなく、パラ
レル信号を使った場合も同様の効果を有する。
【0051】図10は本発明の第2の実施例を表す回路
図である。13′はパワー・スイッチであり、パワー・
トランジスタ131,フライホイル・ダイオード132
を内蔵する。1330は制御回路であり、その内部を図
10にて説明する。
【0052】図11は図10の制御回路1330の内部
回路であり、図2と同一符号を付したものは同一部品を
表す。制御回路13と異なる点はパワー・トランジスタ
131とフライホイル・ダイオード132が無いことのみ
である。
【0053】本構成での動作は前述の第1の実施例と同
一であるが、マイクロ・コンピュータを発電機に内蔵せ
ず、発電機の外部に設置している点が異なる。本実施例
では発電機1の端子数が図1の実施例と比べて1本少な
く、配線のコストを低減できる。また、制御回路133
0を発電機1の制御専用とせず、他の例えばワイパー,
ヘッドライト等のコントロール機能と共用化できる。こ
の場合は車両全体のコストをさらに低減できる。
【0054】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による自動車用充電発電機の
回路図である。
【図2】図1中の電圧調整器の内部回路図である。
【図3】図2における制御回路のフロー・チャートであ
る。
【図4】図1におけるC端子信号による割込み処理ルー
チンである。
【図5】負荷ビット・マット。
【図6】負荷の種類(a),(b),(c)に応じたスイッ
チ投入時の電流波形図。
【図7】負荷の種類(a),(b),(c)に応じた負荷応
答波形図。
【図8】通信信号プロトコール。
【図9】本発明の他の一実施例による自動車用充電発電
機の回路図である。
【図10】図9中の電圧調整器の内部回路図である。
【符号の説明】
1…発電機、2…バッテリ、8…中央処理装置、10…
光ファイバ、11…三相全波整流器、12…界磁巻線、
13…電圧調整器、91,92…ローカル処理装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−270700(JP,A) 特開 昭61−203834(JP,A) 特開 昭61−15535(JP,A) 特開 平5−260679(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02P 9/00 - 9/48

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両に搭載されている電気負荷の投入状態
    に応じて発電量を変化させる機能を有する車両用発電機
    であって、 複数の前記電気負荷の投入状態を示す信号を入力する端
    子と、 前記端子に入力された信号によって前記複数の電気負荷
    の投入状態を判別し、投入されている前記電気負荷の電
    力消費量に対応する所定の発電量が得られるように発電
    機を制御する制御装置と、を有し、 前記制御装置は、前記電気負荷が投入されてから発電量
    が前記所定の発電量に達するまでの負荷投入期間におけ
    る発電量に関するデータであって、少なくとも経過時間
    と発電量との対を複数含むデータを、前記電気負荷ごと
    に記憶するメモリを有し、 前記メモリ内の前記データに従って前期負荷投入期間の
    発電量が制御される車両用発電機。
JP08432294A 1994-04-22 1994-04-22 車両用発電機 Expired - Lifetime JP3214224B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08432294A JP3214224B2 (ja) 1994-04-22 1994-04-22 車両用発電機
US08/423,375 US5561363A (en) 1994-04-22 1995-04-18 Generation controller for a vehicle
KR1019950009379A KR950035040A (ko) 1994-04-22 1995-04-21 차량용 발전제어기
DE19514738A DE19514738B4 (de) 1994-04-22 1995-04-21 Generator-Steuervorrichtung für Kraftfahrzeuge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08432294A JP3214224B2 (ja) 1994-04-22 1994-04-22 車両用発電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07298694A JPH07298694A (ja) 1995-11-10
JP3214224B2 true JP3214224B2 (ja) 2001-10-02

Family

ID=13827285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08432294A Expired - Lifetime JP3214224B2 (ja) 1994-04-22 1994-04-22 車両用発電機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5561363A (ja)
JP (1) JP3214224B2 (ja)
KR (1) KR950035040A (ja)
DE (1) DE19514738B4 (ja)

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3505882B2 (ja) * 1995-01-31 2004-03-15 株式会社デンソー 車両用発電装置
JP3724026B2 (ja) * 1995-04-24 2005-12-07 株式会社デンソー 車両用同期発電装置及びその励磁制御方法
JP3613845B2 (ja) * 1995-07-17 2005-01-26 株式会社デンソー 車両用発電装置
KR100208353B1 (ko) * 1996-08-22 1999-07-15 윤종용 마이크로 컴퓨터의 전원회로 및 그 전원공급 제어방법
DE19638357A1 (de) * 1996-09-19 1998-03-26 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur Spannungsregelung
JP3560432B2 (ja) * 1996-12-18 2004-09-02 株式会社日立製作所 Mosトランジスタの駆動装置
DE19709135C1 (de) * 1997-03-06 1998-11-12 Isad Electronic Sys Gmbh & Co Antriebssystem für ein Kraftfahrzeug
DE19709317B4 (de) * 1997-03-07 2008-04-30 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines Fahrzeugs
ES2210739T3 (es) * 1997-04-08 2004-07-01 Reipur Technology A/S Aparato de control y alimentacion de un numero de elementos que consumen potencia.
DE19739410C1 (de) * 1997-08-28 1998-12-17 Volkswagen Bordnetze Gmbh Elektrische Schaltungsanordnung für das Bordnetz eines Kraftfahrzeuges
FR2770303B1 (fr) * 1997-10-24 1999-12-10 Synergie Ingenierie Ind Sa Dispositif de gestion de l'etat et du fonctionnement des equipements electriques speciaux d'un vehicule automobile
JP3418673B2 (ja) * 1998-02-12 2003-06-23 株式会社日立製作所 車両用充電発電機の制御装置
DE19829150A1 (de) * 1998-06-30 2000-01-13 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Energieverteilung in einem Kraftfahrzeug
EP0985584B1 (de) * 1998-09-08 2010-08-18 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben eines elektrischen Fahrzeug-Bordnetzes
DE19931144B9 (de) * 1998-09-08 2013-02-07 Volkswagen Ag Verfahren zum Betreiben eines elektrischen Fahrzeug-Bordnetzes
DE19920842A1 (de) * 1998-10-01 2000-04-13 Volkswagen Ag Verfahren zur Bestimmung der Leistungsreserve eines Generators
JP3742341B2 (ja) * 1999-09-10 2006-02-01 三菱電機株式会社 車両用交流発電機の制御装置
JP3513083B2 (ja) * 2000-06-02 2004-03-31 三菱電機株式会社 オルタネータの制御装置
US20040113494A1 (en) * 2000-09-01 2004-06-17 Karuppana Samy V. Daytime running light control using an intelligent power management system
JP4192427B2 (ja) * 2001-01-09 2008-12-10 株式会社デンソー 車両用発電制御装置
US6700353B2 (en) * 2001-04-16 2004-03-02 Denso Corporation Battery charging system and vehicle generator control system
JP4438260B2 (ja) * 2001-08-30 2010-03-24 株式会社デンソー 車両用発電制御装置
US6831445B2 (en) * 2001-12-06 2004-12-14 Denso Corporation Automotive alternator having parallel connected circulating circuit to rapidly attenuate field current
DE10204195A1 (de) * 2002-02-01 2003-08-07 Bosch Gmbh Robert Regelung der Ausgangsleistung eines Generators durch Änderung seines Wirkungsgrades
FR2842042A1 (fr) * 2002-07-04 2004-01-09 Valeo Equip Electr Moteur Module de controle et de puissance d'un alterno-demarreur integrale
DE10243144B4 (de) * 2002-09-17 2007-10-11 Siemens Ag Betriebsverfahren für ein elektrisches Netz
FR2854602B1 (fr) * 2003-02-28 2006-07-21 Valeo Equip Electr Moteur Regulateur pour automobile
US7030580B2 (en) * 2003-12-22 2006-04-18 Caterpillar Inc. Motor/generator transient response system
US8202219B2 (en) * 2004-02-23 2012-06-19 Cyberlogic, Inc. Ultrasonic bone assessment apparatus and method
JP4367416B2 (ja) * 2006-01-13 2009-11-18 国産電機株式会社 バッテリ充電制御装置
JP2007191097A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Fujitsu Ten Ltd 車両制御装置および車両制御方法
US7548805B2 (en) 2006-03-27 2009-06-16 Fujitsu Ten Limited Vehicle control apparatus, vehicle control method and vehicle slip suppressing apparatus
JP4670720B2 (ja) * 2006-04-21 2011-04-13 株式会社デンソー 車両用発電制御装置
FR2905646B1 (fr) * 2006-09-13 2008-12-05 Renault Sas Systeme et procede de gestion du fonctionnement d'un ensemble moteur-alternateur
US7719197B2 (en) * 2006-09-29 2010-05-18 International Truck Intellectual Property Company, Llc Finite state machine vehicle headlight controller
JP4201050B2 (ja) * 2006-10-11 2008-12-24 トヨタ自動車株式会社 電気負荷制御装置及び電気負荷制御方法、並びに電動負荷制御装置及び電動負荷制御方法
US9615814B2 (en) * 2006-12-13 2017-04-11 Cyberlogic, Inc. Ultrasonic bone assessment apparatus and method
US7901356B2 (en) * 2006-12-13 2011-03-08 Cyberlogic, Inc. Ultrasonic bone assessment apparatus and method
TWM325238U (en) * 2006-12-29 2008-01-11 Universal Scient Ind Co Ltd Voltage regulator and voltage regulating system
JP4281805B2 (ja) * 2007-01-30 2009-06-17 株式会社デンソー 車両用発電制御装置および車両用発電システム
US7862510B2 (en) * 2007-02-09 2011-01-04 Cyberlogic, Inc. Ultrasonic bone assessment apparatus and method
JP4743160B2 (ja) * 2007-05-16 2011-08-10 株式会社デンソー 車両用電源制御装置
JP4502022B2 (ja) * 2008-02-06 2010-07-14 株式会社デンソー 車両用発電制御装置
US8205594B2 (en) * 2008-10-29 2012-06-26 Caterpillar Inc. Genset control system having predictive load management
JP4656346B2 (ja) * 2009-03-04 2011-03-23 株式会社デンソー 電圧制御装置
FR2944658B1 (fr) * 2009-04-17 2013-10-11 Valeo Equip Electr Moteur Procede de controle de la charge progressive d'un alternateur de vehicule automobile.
DE102010001256B4 (de) * 2010-01-27 2023-07-06 Robert Bosch Gmbh Generatorregler zur Regelung eines Fahrzeug-Generators, Generatorvorrichtung und Verfahren zur Regelung oder Steuerung eines Stromkreislaufs
CN101826747B (zh) * 2010-03-19 2012-09-19 艾默生网络能源有限公司 一种通信电源电路
CN104823002B (zh) * 2012-11-30 2017-08-29 三菱电机株式会社 空气调节装置
CN104813579A (zh) * 2012-11-30 2015-07-29 丰田自动车株式会社 发电机的发电控制装置和发电控制方法
US10375901B2 (en) 2014-12-09 2019-08-13 Mtd Products Inc Blower/vacuum
CN104578324A (zh) * 2015-02-04 2015-04-29 环旭电子股份有限公司 电池驱动装置
JP6617744B2 (ja) * 2017-04-05 2019-12-11 トヨタ自動車株式会社 車両システム
JP6848770B2 (ja) * 2017-08-31 2021-03-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載用の電力制御システム
JP6840712B2 (ja) * 2018-11-29 2021-03-10 矢崎総業株式会社 車載システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3041201A1 (de) * 1980-11-03 1982-06-09 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren und vorrichtung zur besseren ausnutzung der stromabgabe, insbesondere von drehstormgeneratoren bei kraftfahrzeugen
US4459489A (en) * 1982-09-30 1984-07-10 General Motors Corporation Generator load response control
JPS59167151A (ja) * 1983-03-14 1984-09-20 Hitachi Ltd デ−タ伝送方式
DE3738433A1 (de) * 1987-11-12 1989-05-24 Bosch Gmbh Robert Steuersystem fuer ein kraftfahrzeug
US4883973A (en) * 1988-08-01 1989-11-28 General Motors Corporation Automotive electrical system having a starter/generator induction machine
DE3925793A1 (de) * 1989-08-04 1991-02-07 Bosch Gmbh Robert Generator mit zusatzluefter
DE3936638C1 (en) * 1989-11-03 1991-03-14 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De Ensuring electrical power supply in motor vehicle - grouping electrical appliances according to their importance for safety of vehicle
JP2528995B2 (ja) * 1990-03-19 1996-08-28 株式会社日立製作所 車載発電機の制御システム
DE69130465T2 (de) * 1990-06-28 1999-06-02 Denso Corp., Kariya, Aichi Stromversorgungseinheit für ein Kraftfahrzeug
US5298851A (en) * 1992-05-12 1994-03-29 Transpo Electronics, Inc. Multiple application voltage regulator system and method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07298694A (ja) 1995-11-10
US5561363A (en) 1996-10-01
KR950035040A (ko) 1995-12-30
DE19514738A1 (de) 1995-10-26
DE19514738B4 (de) 2005-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3214224B2 (ja) 車両用発電機
US5880577A (en) Vehicle generator control system
JP2651030B2 (ja) 発電機の制御装置及び制御方法とそれを応用した車両用発電機の制御装置及び制御方法
US5075616A (en) Engine generator apparatus and method of operating same
EP0691726B1 (en) Vehicle charging system
US20050140342A1 (en) Generation control system
JP2001186687A (ja) 電圧制御のための方法及び装置
US5754030A (en) Duty ratio control for a vehicular generator responsive to low and high power loads
JPS6188733A (ja) マイクロコンピユ−タ制御の車両用電子的交流発電機
JP2002524686A (ja) 内燃エンジン用スターターシステムおよび内燃エンジンの始動方法
GB2346596A (en) Operation of a vehicle alternator
JPH0690533A (ja) 車両用発電制御装置
US5013994A (en) Electrical system for automotive vehicle
JP2004537248A (ja) 自動車両バッテリの充電を制御するための方法及び装置
JPH0139306B2 (ja)
JPH0458264B2 (ja)
JP2570745B2 (ja) 車両の充電制御装置
JP2000125483A (ja) 車両用発電機の制御装置
JP3384349B2 (ja) 車両用制御装置
JP3932632B2 (ja) 車両用電源装置
JP2004112917A (ja) オルタネータ制御装置
JP3264070B2 (ja) 車両用発電機の制御装置
JPH0683550B2 (ja) 車両充電発電機用制御装置
JP2973797B2 (ja) ハイブリッド電気自動車
KR20030089895A (ko) 하이브리드 전기자동차의 인터페이스장치

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070727

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080727

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080727

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090727

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090727

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term