JP3560432B2 - Mosトランジスタの駆動装置 - Google Patents

Mosトランジスタの駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3560432B2
JP3560432B2 JP33798296A JP33798296A JP3560432B2 JP 3560432 B2 JP3560432 B2 JP 3560432B2 JP 33798296 A JP33798296 A JP 33798296A JP 33798296 A JP33798296 A JP 33798296A JP 3560432 B2 JP3560432 B2 JP 3560432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mos transistor
voltage
circuit
gate
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33798296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10178340A (ja
Inventor
直行 高橋
栄 引田
敬一 増野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Automotive Systems Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Car Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Car Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP33798296A priority Critical patent/JP3560432B2/ja
Priority to US08/989,237 priority patent/US6424187B1/en
Priority to DE19755653A priority patent/DE19755653C2/de
Priority to KR1019970069635A priority patent/KR100496487B1/ko
Publication of JPH10178340A publication Critical patent/JPH10178340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3560432B2 publication Critical patent/JP3560432B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • H03K17/161Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches
    • H03K17/162Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches without feedback from the output circuit to the control circuit

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、MOSトランジスタの駆動装置に係わり、特に、インダクタンスの大きい巻線への大電流の供給を制御するパワーMOSトランジスタの駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
パワーMOSトランジスタにより、その供給電流が制御されるものの例としては、自動車用発電機の界磁巻線がある。この自動車用発電機の界磁巻線への供給電流の制御に際して問題となるのは、ラジオ・ノイズの発生である。
【0003】
このラジオ・ノイズを低減する方法の例としては、特開昭64−20000号公報に記載された電圧調整装置がある。この公報記載の電圧調整装置においては、ラジオ・ノイズの発生を低減するため、スイッチング時の界磁巻線に流れる電流値をフィードバック制御して、この界磁電流の変化量が一定値以下となるように、電流制御を行っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記公報記載の電圧調整装置にあっては、上述したように、電流値をフィードバック制御するので、界磁電流を検出する電流検出回路や、演算増幅器等高価な部品が必要なため、構成が複雑となるだけではなく、装置が高価格となっていた。
【0005】
本発明の目的は、簡単な構成で安価でありながら、ラジオ・ノイズ等の発生を低減可能なMOSトランジスタの駆動装置を実現することである。
【0006】
上記目的を達成するため、本発明は次のように構成される。
(1)バッテリに直列に接続された巻線と並列に接続されたダイオードと、上記巻線と上記バッテリとの間に接続されたMOSトランジスタと、このMOSトランジスタを導通または遮断する信号を発生し上記MOSトランジスタのゲートを駆動する駆動回路とを有するMOSトランジスタの駆動装置において、上記駆動回路と上記MOSトランジスタとの間に配置され、上記駆動回路から出力された電圧を傾斜状に増加させながら、上記MOSトランジスタのゲートに供給し、上記電圧の供給を開始してから、上記ダイオードの逆回復時間τrrより長い所定期間で、上記MOSトランジスタ完全導通に移行させる遅延回路を備える。
【0007】
遅延回路は、ダイオードの逆回復時間よりも長い期間で、パワーMOSトランジスタを完全遮断から完全導通とする。これにより、ダイオードには殆ど逆電流は流れず、バッテリ、ダイオード、パワーMOSトランジスタを通って短絡電流が流れることが防止される。
【0008】
この場合、遅延回路は、トランジスタやコンデンサ等からなる簡単な回路により構成できる。
【0009】
(2)また、バッテリに直列に接続された巻線と並列に接続されたダイオードと、上記巻線と上記バッテリとの間に接続されたMOSトランジスタと、このMOSトランジスタを導通または遮断する信号を発生し上記MOSトランジスタのゲートを駆動する駆動回路とを有するMOSトランジスタの駆動装置において、上記駆動回路と上記MOSトランジスタとの間に配置され、上記駆動回路から出力された、上記MOSトランジスタを遮断から導通させる信号を、上記MOSトランジスタのゲートに印加する電圧であって、時問経過とともに暫増する関数で与えられる電圧とする関数発生回路を備え、この関数発生回路から出力される電圧を暫増させながら上記電圧をMOSトランジスタのゲートに印加し、上記電圧の印加を開始してから上記ダイオードの逆回復時間τ rr より長い所定時間で、上記MOSトランジスタを完全導通とする
【0010】
関数発生回路は、時間経過とともに暫増する関数で与えられる電圧をMOSトランジスタに印加することにより、ダイオードの逆回復時間よりも長い期間で、パワーMOSトランジスタを完全遮断から完全導通とする。これにより、ダイオードには殆ど逆電流は流れず、バッテリ、ダイオード、パワーMOSトランジスタを通って短絡電流が流れることが防止される。
【0011】
この場合、関数発生回路は、トランジスタやコンデンサ等からなる簡単な回路により構成できる。
【0012】
(3)また、バッテリを充電する発電機の電機子巻線と、上記バッテリと直列に接続され、上記電機子巻線に磁束を供給する界磁巻線と並列に接続されたダイオードと、上記界磁巻線と上記バッテリとの間に接続されたMOSトランジスタと、このMOトランジスタを導通または遮断する信号を発生し上記MOSトランジスタのゲートを駆動する駆動回路とを有するMOSトランジスタの駆動装置において、上記駆動回路と上記MOSトランジスタとの間に配置され、上記駆動回路から出力された電圧を傾斜状に増加させながら、上記MOSトランジスタのゲートに供給し、上記電圧の供給を開始してから、上記ダイオードの逆回復時間τrrより長い所定期間で、上記MOSトランジスタ完全導通に移行させる遅延回路を備える。
【0013】
(4)また、バッテリを充電する発電機の電機子巻線と、上記バッテリと直列に接続され、上記電機子巻線に磁束を供給する界磁巻線と並列に接続されたダイオードと、上記界磁巻線と上記バッテリとの問に接続されたMOSトランジスタと、このMOSトランジスタを導通または遮断する信号を発生し上記MOSトランジスタのゲートを駆動する駆動回路とを有するMOSトランジスタの駆動装置において、上記駆動回路と上記MOSトランジスタとの間に配置され、上記駆動回路から出力された、上記MOSトランジスタを遮断から導通させる信号を、上記MOSトランジスタのゲートに印加する電圧であって、時間経過とともに暫増する関数で与えられる電圧とする関数発生回路を備え、この関数発生回路から出力される電圧を暫増させながら上記電圧をMOSトランジスタのゲートに印加し、上記電圧の印加を開始してから上記ダイオードの逆回復時間τ rr より長い所定時間で、上記MOSトランジスタを完全導通とする。
【0014】
(5)好ましくは、上記(2)又は(4)において、上記関数発生回路は、コンデンサと、上記MOSトランジスタを導通または遮断する信号と同期して上記コンデンサに電荷を充放電する充放電回路と、上記コンデンサの電圧に相当する電圧を出力する増幅器とを有する。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を添付図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態であるMOSトランジスタの駆動装置の概略回路図であり、自動車用発電機の電圧調整器に適用した場合の例である。
【0016】
図1において、1は自動車用の発電機であり、この発電機1は、3相電機子巻線10a、10b、10cと、これら3相電機子巻線10a、10b、10cの交流出力を直流に変換する整流器11とを備える。さらに、発電機1は、内燃機関(図示せず)により回転力を与えられ、3相電機子巻線10a、10b、10cに磁束を供給する界磁巻線12と、この界磁巻線12に流れる界磁電流を制御する電圧調整器13とを備える。
【0017】
電圧調整器13は、界磁巻線12と並列に接続され、そのカソードが整流器11に接続されるとともに、出力端子Bに接続されたダイオード14と、これら並列に接続された界磁巻線12及びダイオード14と直列に接続されたパワーMOSトランジスタ15と、このパワーMOSトランジスタ15のゲートを駆動する駆動信号を遅延する遅延回路16と、この遅延回路16の入力端子に、その出力信号を供給する比較器17とを備える。ここで、ダイオード14のアノードは、パワーMOSトランジスタ15のドレインに接続され、このパワーMOSトランジスタ15のソースは接地されている。
【0018】
電圧調整器13は、さらに、比較器17のプラス側入力端子に、そのプラス側が接続され、マイナス側が接地される参照電圧18と、比較器17のマイナス側入力端子に、その一方端が接続され、他方端は電圧検出端子Sに接続された分圧抵抗19aと、比較器17のマイナス側入力端子に、その一方端が接続され、他方端は参照電圧18のマイナス側に接続された分圧抵抗19bとを備える。
【0019】
上述した比較器17と、参照電圧18と、抵抗19aと、抵抗19bとにより、パワーMOSトランジスタ15のゲートを駆動する駆動回路が構成される。
【0020】
発電機1の出力端子Bはバッテリ2のプラス側に接続され、さらに自動車に搭載される電気装置4a、4b、4cにスイッチ3a、3b、3cを介して接続される。電気装置4a〜4cは、ヘッドライト、ワイパー、エアコン等、車搭載される電気装置を表す。6はラジオ受信機であり、スイッチ5を介してバッテリ2から電源を供給され、かつアンテナ7からの高周波電波を受信するものである。また、電圧検出端子Sはバッテリ2のプラス側に接続される。このバッテり2のマイナス側は接地されている。
【0021】
上記構成において、内燃機関が回転している時には、電圧調整器13がバッテリ2の電圧を検出し、フィードバック制御を行う。
つまり、バッテリ2の電圧が低い時には、分圧抵抗19aと19bとの分圧点の電圧は参照電圧18の電圧より低くなる。この場合には、比較器17の出力信号である駆動信号は、「Hi(ハイ)」レベルとなり遅延回路16によってパワーMOSトランジスタ15のゲート電圧を高くし、パワーMOSトランジスタ15を導通させる。
【0022】
パワーMOSトランジスタ15が導通すると、界磁巻線12に流れる界磁電流が増加し、電機子巻線10a〜10cに発生する電圧が高くなる。これにより、整流器12からB端子を介してバッテリ2に印加される電圧が高くなる。
【0023】
また、バッテリ2の電圧が高い時には、分圧抵抗19aと19bとの分圧点の電圧が参照電圧18の電圧より高くなる。この場合は、比較器17の出力は「Low(ロー)」レベルとなり、駆動回路16はパワーMOSトランジスタ15のゲート電圧を低くし、パワーMOSトランジスタ15を遮断させる。パワーMOSトランジスタ15が遮断すると、界磁巻線12に流れる界磁電流がダイオード14を通って減衰し、電機子巻線10a〜10cに発生する電圧が低くなり、バッテリ2の電圧が低くなる。
以上の動作をくり返し、バッテリ2の電圧は一定値に調整される。
【0024】
図2は、遅延回路16の内部回路図であり、この遅延回路16は、Hi/Low指令入力「G1」に対し、遅延した信号「G0」を発生する。つまり、信号「G0」は、ランプ波形(傾斜状波形)である。このため、遅延回路16は、関数発生回路と定義することもできる。
【0025】
図2において、201はNOTゲート、202はバッファ・ゲートであり、これらNOTゲート及びバッファゲート202に指令入力G1が供給される。203はNOTゲート201の出力がHiの時に閉じるスイッチ、207はバッファ・ゲート202の出力がHiの時に閉じるスイッチである。
【0026】
また、204、206、210、212は定電流源、205、209、211はPNPトランジスタ、213はNPNトランジスタ、208はコンデンサ、214は抵抗である。
【0027】
スイッチ203の一方端は、電流源204、206、スイッチ207を介して接地されている。また、スイッチ203の他方端は、トランジスタ205のエミッタ、209のエミッタ、定電流源212及びトランジスタ213のコレクタに接続される。トランジスタ205のコレクタは、電流源204及び206と接続されるとともに、このトランジスタ205のベース、トランジスタ209のベース及びコンデンサ208の一方端に接続される。
【0028】
コンデンサ208の他方端は、トランジスタ209のコレクタ、トランジスタ211のベースに接続されるとともに、定電流源210を介して接地される。トランジスタ211のエミッタは、定電流源212及びトランジスタ213のベースに接続される。また、このトランジスタ211のコレクタを接地される。トランジスタ213のエミッタは、出力G0の出力端子に接続されるとともに、抵抗214を介して接地される。
【0029】
つまり、図2に示した遅延回路(関数発生回路)16は、コンデンサ208と、MOSトランジスタ15を導通または遮断する信号G1と同期してコンデンサ16に電荷を充放電する充放電回路(NOTゲート201、バッファゲート207、スイッチ203、207、電流源204、206、210、トランジスタ205、209、)と、コンデンサ208の電圧に相当する電圧を出力する増幅器(電流源212、トランジスタ211、213、抵抗214)とを有する。
【0030】
図2に示した遅延回路16において、指令入力G1がLowの時は、NOTゲート201の出力がHi、バッファ・ゲート202の出力がLowとなり、スイッチ203がオン、スイッチ207がオフとなる。この場合には、PNPトランジスタ205、209は逆バイアスとなり電流は流れず、定電流源204、コンデンサ208、定電流源210のルートで電流が流れ、コンデンサ208が充電される。コンデンサ208が充電されると、コンデンサ208の低電位側、即ちトランジスタ209のコレクタ電圧は接地レベルまで低くなる。
【0031】
また、指令入力G1がHiの時は、NOTゲート201の出力がLow、バッファ・ゲート202の出力がHiとなり、スイッチ203がオフ、スイッチ207がオンとなる。この場合には、PNPトランジスタ205には定電流源206と等しい電流が流れる。
【0032】
そして、コンデンサ208は徐々に放電する。コンデンサ208の高電位側(トランジスタ209のベースとの接続点)は、VCC(回路電源:5V)よりトランジスタ209のエミッタ−ベース間電圧(約0.7V一定)分だけ低い約4.3Vで一定であり、低電位側(トランジスタ209のコレクタ電圧)は時間とともに高くなる。
【0033】
この場合、コンデンサ208に流れる電流はトランジスタ209のベース電流に等しく、次式(1)で表される。
I(C208)=I210/hFE ・・・・(1)
ここで、
I(C208):コンデンサ208に流れる電流
I210 :定電流源210の電流
hFE :トランジスタ209の電流増幅率とする。
【0034】
通常、コンデンサの電圧変化は電流値の時間積分により表される。よって、コンデンサ208の低電位側、即ちトランジスタ209のコレクタ電圧は一定の傾きで上昇する。
【0035】
図3に電圧波形を示す。図3の(a)は、入力信号G1の電圧波形であり、この入力信号G1に対するトランジスタ209のコレクタ電圧は図3の(b)に示すのようになる。この例では、トランジスタ209のコレクタ電圧の立上がり時間は40μ秒に設定されている。図2に示すように、トランジスタ211及び213はエミッタ・フォロワ回路を構成しており、トランジスタ209のコレクタ電圧と等しい電圧が出力信号G0の出力端子に出力される。したがって、出力信号G0は、図3の(c)に示すように、トランジスタ209のコレクタ電圧と同様に立ち上がる。
【0036】
図4は、ダイオード14に正弦波電圧を印加したときの電流波形を示す。
一般に、ダイオードは逆方向に電圧が印加されたとき、暫くの間、電流が流れる特性を有している。この電流が流れる時間を逆回復時間(τrr)と呼ぶ。一般に、逆回復時間τrrは、1〜10μsec程度である。パワーMOSトランジスタ15が遮断している時にはダイオード14に順方向に電流が流れているが、パワーMOSトランジスタ15が導通してダイオード14が逆バイアスとなった時に、パワーMOSトランジスタ15は少なくとも逆回復時間τrrの間は完全オン状態とならない。
【0037】
逆回復時間τrrの期間中にパワーMOSトランジスタ15がオンすると、バッテリ2、ダイオード14、パワーMOSトランジスタ15を通って短絡電流が流れる。バッテリ2は内部インピーダンスが低く、この短絡電流は50Aから100A程度に達する。一瞬ではあるが、バッテリ2の配線に過大電流が流れるため、配線ケーブルから電磁波が発生し、アンテナ7からラジオ受信機6へノイズとして流入する。
【0038】
つまり、界磁巻線12のフライバック電圧を防止するためにダイオード(この例ではダイオード14)が、界磁巻線12と並列に接続されるが、このダイオード14の逆回復特性に起因してラジオ・ノイズが発生してしまう。
【0039】
このラジオ・ノイズを低減するためには、ダイオード14の逆回復時間τrrよりも長い期間で、パワーMOSトランジスタ15を完全遮断から完全導通とすれば有効であることが、本発明の発明者らにより解明された。
【0040】
すなわち、ダイオード14の逆回復時間τrrよりも長い期間で、パワーMOSトランジスタ15のドレイン電流を、0Aから一定電流まで(例えば、0Aから2A)に傾斜状に増加させるように、パワーMOSトランジスタ15を完全遮断から完全導通とすれば、ダイオード14には殆ど逆電流は流れない。
【0041】
したがって、バッテリ2、ダイオード14、パワーMOSトランジスタ15を通って短絡電流が流れることが防止され、ラジオ受信機6へのノイズ流入が防止される。
【0042】
ここで、パワーMOSトランジスタ15のドレイン電流を、逆回復時間τrrよりも長い期間で0Aから一定電流まで(例えば、0Aから2A)に傾斜状に増加させるためには、パワーMOSトランジスタ15を完全遮断から完全導通とする期間を、逆回復時間τrrよりも大幅に長くしなければならないことが、実験等により判明した。
【0043】
例えば、上述したように、ダイオード14の逆回復時間τrrが、1〜10μsecであれば、パワーMOSトランジスタ15のゲート電圧(トランジスタ209のコレクタ電位)を、例えば、40μsecで0から5Vまで傾斜状に増加させれば、ノイズの発生が防止される。
【0044】
なお、逆回復時間が、0.2μsecのダイオードも、ダイオード14として使用可能である。ここで、ダイオード14の逆回復時間τrrが、0.2μsecと2.0μsecとの場合における、従来技術、つまり、パワーMOSトランジスタ15のゲート電圧を傾斜状に増加させることを考慮していない例に対して、ノイズレベルを有効に低減するための、パワーMOSトランジスタ15のゲート電圧のターンオン時間を記載する(ただし、実験例である)。なお、この例は、周波数600kHzにおいて、ノイズレベルを従来技術の−20dBμとするための、パワーMOSトランジスタ15のゲート電圧を0Vから5Vに立ち上げるターンオン時間である。
【0045】
逆回復時間τrrが0.2μsecの場合は、トランジスタ15のゲート電圧のターンオン時間は、70μsecであり、逆回復時間τrrが2.0μsecの場合は、トランジスタ15のゲート電圧のターンオン時間は、400μsecであれば、ノイズレベルは従来技術の−20dBμとなった。
【0046】
なお、逆回復時間τrrが0.2μsecであり、MOSトランジスタ15のゲート電圧のターンオン時間が70μsecの場合、MOSトランジスタ15が完全遮断から完全導通に至る時間は、15μsecであった。また、逆回復時間τrrが2.0μsecであり、トランジスタ15のゲート電圧のターンオン時間が、400μsecの場合、MOSトランジスタ15が完全遮断から完全導通に至る時間は、50μsecであった。
【0047】
図5は、本発明の一実施形態による、自動車用発電機の電圧調整器と従来技術とのラジオノイズのレベルを比較したグラフである。ただし、発電機の回転数は、300r/minであり、発電機出力電流は20Aの場合の例である。
【0048】
この図5から分かるように、周波数500kHz以上の周波数領域では、本発明の一実施形態(破線A)は、従来技術(実線B)に比較して、−20dBμ以上ノイズレベルが低減されている。
【0049】
以上のように、本発明の一実施形態によれば、遅延回路16は、ダイオード14の逆回復時間τrrよりも長い期間で、パワーMOSトランジスタ15のドレイン電流を、0Aから一定電流までに傾斜状に増加させるように、パワーMOSトランジスタ15を完全遮断から完全導通とする。これにより、ダイオード14には殆ど逆電流は流れず、バッテリ2、ダイオード14、パワーMOSトランジスタ15を通って短絡電流が流れることが防止され、スイッチング・ノイズ、つまり、ラジオ受信機6のノイズの発生が防止される。
【0050】
この場合、遅延回路16は、トランジスタやコンデンサ等からなる簡単な回路により構成できるので、簡単な構成で安価でありながら、ラジオ・ノイズ等の発生を低減可能なMOSトランジスタの駆動装置を実現することができる。
【0051】
なお、上述した例は、本発明を自動車用発電機の電圧調整器に適用した場合の例であるが、これに限らず、例えば、電動機の回転制御を行うための界磁巻線にダイオードが並列に接続され、この界磁巻線への電流を制御するMOSトランジスタの駆動装置等の他のものにも適用可能である。
【0052】
【発明の効果】
本発明は、以上説明したように構成されているため、次のような効果がある。
遅延回路(関数発生回路)は、ダイオードの逆回復時間τrrよりも長い期間で、パワーMOSトランジスタを完全遮断から完全導通とする。これにより、ダイオードには殆ど逆電流は流れず、バッテリ、ダイオード、パワーMOSトランジスタを通って短絡電流が流れることが防止される。この場合、遅延回路は、トランジスタやコンデンサ等からなる簡単な回路により構成できる。
【0053】
したがって、簡単な構成で安価でありながら、ラジオ・ノイズ等の発生を低減可能なMOSトランジスタの駆動装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態であるMOSトランジスタの駆動装置の概略回路図である。
【図2】図1の遅延回路16の内部回路図である。
【図3】図2の遅延回路16の動作波形図である。
【図4】図1のダイオード14の電流波形図である。
【図5】本発明の一実施形態による、自動車用発電機の電圧調整器と従来技術とのラジオノイズのレベルを比較したグラフである。
【符号の説明】
1 自動車用発電機
2 バッテリ
6 ラジオ受信機
7 アンテナ
10a〜10c 電機子巻線
11 整流器
12 界磁巻線
13 電圧調整器
14 ダイオード
15 パワーMOSトランジスタ
16 遅延回路
17 比較器
18 参照電圧
19a、19b 分圧抵抗
201 NOTゲート
202 バッファ・ゲート
203、207 スイッチ
204、206、210、212 定電流源
205、209、211 PNPトランジスタ
208 コンデンサ
213 NPNトランジスタ
214 抵抗

Claims (5)

  1. バッテリに直列に接続された巻線と並列に接続されたダイオードと、上記巻線と上記バッテリとの間に接続されたMOSトランジスタと、このMOSトランジスタを導通または遮断する信号を発生し上記MOSトランジスタのゲートを駆動する駆動回路とを有するMOSトランジスタの駆動装置において、
    上記駆動回路と上記MOSトランジスタとの間に配置され、上記駆動回路から出力された電圧を傾斜状に増加させながら、上記MOSトランジスタのゲートに供給し、上記電圧の供給を開始してから、上記ダイオードの逆回復時間τrrより長い所定期間で、上記MOSトランジスタ完全導通に移行させる遅延回路を備えることを特徴とするMOSトランジスタの駆動装置。
  2. バッテリに直列に接続された巻線と並列に接続されたダイオードと、上記巻線と上記バッテリとの間に接続されたMOSトランジスタと、このMOSトランジスタを導通または遮断する信号を発生し上記MOSトランジスタのゲートを駆動する駆動回路とを有するMOSトランジスタの駆動装置において、
    上記駆動回路と上記MOSトランジスタとの間に配置され、上記駆動回路から出力された、上記MOSトランジスタを遮断から導通させる信号を、上記MOSトランジスタのゲートに印加する電圧であって、時問経過とともに暫増する関数で与えられる電圧とする関数発生回路を備え、この関数発生回路から出力される電圧を暫増させながら上記電圧をMOSトランジスタのゲートに印加し、上記電圧の印加を開始してから上記ダイオードの逆回復時間τ rr より長い所定時間で、上記MOSトランジスタを完全導通とすることを特徴とするMOSトランジスタの駆動装置。
  3. バッテリを充電する発電機の電機子巻線と、上記バッテリと直列に接続され、上記電機子巻線に磁束を供給する界磁巻線と並列に接続されたダイオードと、上記界磁巻線と上記バッテリとの間に接続されたMOSトランジスタと、このMOトランジスタを導通または遮断する信号を発生し上記MOSトランジスタのゲートを駆動する駆動回路とを有するMOSトランジスタの駆動装置において、
    上記駆動回路と上記MOSトランジスタとの間に配置され、上記駆動回路から出力された電圧を傾斜状に増加させながら、上記MOSトランジスタのゲートに供給し、上記電圧の供給を開始してから、上記ダイオードの逆回復時間τrrより長い所定期間で、上記MOSトランジスタ完全導通に移行させる遅延回路を備えることを特徴とするMOSトランジスタの駆動装置。
  4. バッテリを充電する発電機の電機子巻線と、上記バッテリと直列に接続され、上記電機子巻線に磁束を供給する界磁巻線と並列に接続されたダイオードと、上記界磁巻線と上記バッテリとの問に接続されたMOSトランジスタと、このMOSトランジスタを導通または遮断する信号を発生し上記MOSトランジスタのゲートを駆動する駆動回路とを有するMOSトランジスタの駆動装置において、
    上記駆動回路と上記MOSトランジスタとの間に配置され、上記駆動回路から出力された、上記MOSトランジスタを遮断から導通させる信号を、上記MOSトランジスタのゲートに印加する電圧であって、時間経過とともに暫増する関数で与えられる電圧とする関数発生回路を備え、この関数発生回路から出力される電圧を暫増させながら上記電圧をMOSトランジスタのゲートに印加し、上記電圧の印加を開始してから上記ダイオードの逆回復時間τ rr より長い所定時間で、上記MOSトランジスタを完全導通とすることを特徴とするMOSトランジスタの駆動装置。
  5. 請求項2又は4記載のMOSトランジスタの駆動装置において、上記関数発生回路は、コンデンサと、上記MOSトランジスタを導通または遮断する信号と同期して上記コンデンサに電荷を充放電する充放電回路と、上記コンデンサの電圧に相当する電圧を出力する増幅器とを有することを特徴とするMOSトランジスタの駆動装置。
JP33798296A 1996-12-18 1996-12-18 Mosトランジスタの駆動装置 Expired - Fee Related JP3560432B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33798296A JP3560432B2 (ja) 1996-12-18 1996-12-18 Mosトランジスタの駆動装置
US08/989,237 US6424187B1 (en) 1996-12-18 1997-12-12 Driving apparatus for power MOS transistor
DE19755653A DE19755653C2 (de) 1996-12-18 1997-12-15 Schaltung eines Kraftfahrzeug-Generators zum Aufladen einer Batterie
KR1019970069635A KR100496487B1 (ko) 1996-12-18 1997-12-17 Mos트랜지스터의구동장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33798296A JP3560432B2 (ja) 1996-12-18 1996-12-18 Mosトランジスタの駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10178340A JPH10178340A (ja) 1998-06-30
JP3560432B2 true JP3560432B2 (ja) 2004-09-02

Family

ID=18313839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33798296A Expired - Fee Related JP3560432B2 (ja) 1996-12-18 1996-12-18 Mosトランジスタの駆動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6424187B1 (ja)
JP (1) JP3560432B2 (ja)
KR (1) KR100496487B1 (ja)
DE (1) DE19755653C2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1299950B1 (de) * 2000-07-13 2008-05-21 CT-Concept Technologie AG Verfahren und vorrichtung zur zustandsabhängigen regelung des transienten verhaltens von leistungshalbleiterschaltern
DE60102759T2 (de) 2000-08-07 2005-03-31 Denso Corp., Kariya Spannungsregler eines Kraftfahrzeugwechselstromgenerators
EP1402076B1 (en) * 2001-06-04 2012-08-01 Monogram BioSciences, Inc. Methods for evaluating patient treatment by inhibitors of virus entry using recombinant virus assays
JP2009259972A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Panasonic Corp 半導体装置、及び該半導体装置を用いたエネルギー伝達装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4414479A (en) * 1981-07-14 1983-11-08 General Electric Company Low dissipation snubber for switching power transistors
JPS5825721A (ja) * 1981-08-10 1983-02-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Mosトランジスタの駆動方法
DE3221364C2 (de) * 1982-06-05 1984-03-22 Chemie Und Filter Gmbh, Verfahrenstechnik Kg, 6900 Heidelberg Schaltvorrichtung mit Verzögerungseinrichtung
JPS6116620A (ja) * 1984-07-02 1986-01-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電界効果トランジスタの駆動回路
WO1988008228A2 (en) 1987-04-07 1988-10-20 Western Digital Corporation Method and apparatus for reducing transient noise in integrated circuits
KR910008548B1 (ko) * 1987-05-07 1991-10-18 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 충전발전기의 전압조정장치
JP2529273B2 (ja) 1987-07-13 1996-08-28 株式会社日立製作所 電圧調整装置
US5144220A (en) * 1989-11-30 1992-09-01 Mitsubishi Denki K.K. Vehicle ac generator control system
JPH03284200A (ja) * 1990-03-30 1991-12-13 Mitsubishi Electric Corp 交流発電機の制御装置
FR2661573B1 (fr) * 1990-04-25 1994-06-10 Sgs Thomson Microelectronics Circuit de commande de grille par impulsion avec securite de court-circuit.
DE4013997C2 (de) 1990-05-01 1997-03-27 Walter Marks Gleichstrom-Steuerschaltung
JP2833159B2 (ja) * 1990-06-07 1998-12-09 株式会社デンソー 車両用交流発電機
DE4034845A1 (de) 1990-11-02 1992-05-07 Bayerische Motoren Werke Ag Schaltanordnung in kraftfahrzeugen zum getakteten einschalten von induktiven verbrauchern
US5075568A (en) * 1991-01-22 1991-12-24 Allegro Microsystems, Inc. Switching bipolar driver circuit for inductive load
US5057765A (en) * 1991-02-05 1991-10-15 Allegro Microsystems, Inc. Current regulation circuit for inductive loads
JP3345928B2 (ja) * 1992-12-24 2002-11-18 株式会社デンソー 発電機の発電制御装置
EP0624951B1 (en) * 1993-04-26 1997-04-09 Co.Ri.M.Me. Consorzio Per La Ricerca Sulla Microelettronica Nel Mezzogiorno Control circuit for slowly turning off a power switch
US5416361A (en) * 1993-09-02 1995-05-16 At&T Corp. Low dissipation snubber for switching power transistor
JP3214224B2 (ja) * 1994-04-22 2001-10-02 株式会社日立製作所 車両用発電機
US6201417B1 (en) * 1994-09-02 2001-03-13 Semiconductor Components Industries, Llc. Shaping a current sense signal by using a controlled slew rate
JP3897832B2 (ja) * 1995-06-23 2007-03-28 株式会社デンソー 車両用電源装置
US5757214A (en) * 1995-07-19 1998-05-26 Stoddard; Robert J. PWM driver for an inductive load with detector of a not regulating PWM condition
JP3373704B2 (ja) * 1995-08-25 2003-02-04 三菱電機株式会社 絶縁ゲートトランジスタ駆動回路
JP3418673B2 (ja) * 1998-02-12 2003-06-23 株式会社日立製作所 車両用充電発電機の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE19755653C2 (de) 2003-06-18
US6424187B1 (en) 2002-07-23
KR100496487B1 (ko) 2005-09-30
KR19980064223A (ko) 1998-10-07
DE19755653A1 (de) 1998-07-02
JPH10178340A (ja) 1998-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7176744B2 (en) Semiconductor device
JP4837336B2 (ja) ゲート指令装置、電動機指令機器及びターンオフ指令方法
EP0817381B1 (en) Semiconductor device drive circuit
KR0182305B1 (ko) 교류 발전기의 제어 시스템
US8610485B2 (en) Gate drive circuit
US6285235B1 (en) Gate control circuit for voltage drive switching element
CA1160279A (en) Control of rising and falling times of the drive signal of a brushless dc motor
JP3052792B2 (ja) インバータ装置
JPH0732941A (ja) 自動車用照明装置の保護回路
JP3979096B2 (ja) 半導体素子の駆動装置ならびにそれを用いた電力変換装置
JPWO2005062459A1 (ja) 車両用発電機の制御システム
US4782242A (en) Circuit arrangement for generating high voltage pulses
JP3560432B2 (ja) Mosトランジスタの駆動装置
US6707275B2 (en) Automative generator control apparatus
JP4100134B2 (ja) インバータ
US4570199A (en) Protection circuit for voltage regulator of vehicle mounted generator
JP3602011B2 (ja) 制御回路
KR19990006822A (ko) 충전발전기의 제어장치
JP3801336B2 (ja) 負荷駆動装置
JP3289411B2 (ja) 車両用発電機の電圧制御装置
EP1087643B1 (en) Lamp lighting control circuit
US20020167826A1 (en) Method for turning off an insulated gate bipolar transistor and apparatus for carrying out the method
CN108233705B (zh) 用于控制转换器的装置
JP2000014127A (ja) 電圧駆動型半導体素子のゲート駆動回路
JP4224937B2 (ja) 車両用発電制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080604

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090604

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100604

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100604

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100604

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110604

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110604

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120604

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120604

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees