JP3211138U - モータ駆動回路及びモータ構成要素 - Google Patents

モータ駆動回路及びモータ構成要素 Download PDF

Info

Publication number
JP3211138U
JP3211138U JP2016006000U JP2016006000U JP3211138U JP 3211138 U JP3211138 U JP 3211138U JP 2016006000 U JP2016006000 U JP 2016006000U JP 2016006000 U JP2016006000 U JP 2016006000U JP 3211138 U JP3211138 U JP 3211138U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
circuit
terminal
motor
polarity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016006000U
Other languages
English (en)
Inventor
ピン スン チ
ピン スン チ
ヒン イェウン シン
ヒン イェウン シン
シン フェイ
シン フェイ
ウェン ヤン シウ
ウェン ヤン シウ
ジュアン フアン シュ
ジュアン フアン シュ
ロン ジアン ユン
ロン ジアン ユン
リ ユエ
リ ユエ
ティン リウ バオ
ティン リウ バオ
フイ ワン エン
フイ ワン エン
シェン リウ リ
シェン リウ リ
ユン ツイ ヤン
ユン ツイ ヤン
Original Assignee
ジョンソン エレクトリック ソシエテ アノニム
ジョンソン エレクトリック ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN201410404474.2A external-priority patent/CN107634683B/zh
Application filed by ジョンソン エレクトリック ソシエテ アノニム, ジョンソン エレクトリック ソシエテ アノニム filed Critical ジョンソン エレクトリック ソシエテ アノニム
Application granted granted Critical
Publication of JP3211138U publication Critical patent/JP3211138U/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/49Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions wire-like arrangements or pins or rods
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/08Arrangements for controlling the speed or torque of a single motor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/20Arrangements for starting
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/14Electronic commutators
    • H02P6/16Circuit arrangements for detecting position
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/003Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring position, not involving coordinate determination
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/0011Arrangements or instruments for measuring magnetic variables comprising means, e.g. flux concentrators, flux guides, for guiding or concentrating the magnetic flux, e.g. to the magnetic sensor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/0023Electronic aspects, e.g. circuits for stimulation, evaluation, control; Treating the measured signals; calibration
    • G01R33/0029Treating the measured signals, e.g. removing offset or noise
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/07Hall effect devices
    • G01R33/072Constructional adaptation of the sensor to specific applications
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49517Additional leads
    • H01L23/4952Additional leads the additional leads being a bump or a wire
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/04Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for rectification
    • H02K11/049Rectifiers associated with stationary parts, e.g. stator cores
    • H02K11/05Rectifiers associated with casings, enclosures or brackets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/21Devices for sensing speed or position, or actuated thereby
    • H02K11/215Magnetic effect devices, e.g. Hall-effect or magneto-resistive elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • H02K11/33Drive circuits, e.g. power electronics
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/30Arrangements for controlling the direction of rotation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/03Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for controlling the direction of rotation of DC motors
    • H02P7/05Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for controlling the direction of rotation of DC motors by means of electronic switching
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/06Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current
    • H02P7/18Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power
    • H02P7/24Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P7/28Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • H02P7/285Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only
    • H02P7/292Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only using static converters, e.g. AC to DC
    • H02P7/295Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only using static converters, e.g. AC to DC of the kind having one thyristor or the like in series with the power supply and the motor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B61/00Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N52/00Hall-effect devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2207/00Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the type of motor
    • H02P2207/05Synchronous machines, e.g. with permanent magnets or DC excitation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Thyristor Switches And Gates (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Brushless Motors (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Motor And Converter Starters (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

【課題】モータが始動する毎にモータの回転子が同じ方向に回転するようになったモータ駆動回路を提供する。【解決手段】モータ駆動回路及びモータ構成要素が提供される。モータ駆動回路は、外部交流電源ACの2つの端子の両端でモータMと直列に接続され、第1のノードと第2のノードとの間に接続される双方向交流スイッチ100と、第1の入力端子及び第2の入力端子を有する整流回路200と、整流回路の第1の入力端子と第1のノードとの間に接続される第1の電圧降下回路300と、双方向交流スイッチの制御端子と整流回路の出力端子との間に接続される切換制御回路400と、磁気センサ500とを備え、磁気センサの出力端子は、切換制御回路の制御端子に接続され、磁気センサは、モータの回転子の磁界を検出して対応する磁気誘導信号を出力するように構成される。このように、モータ駆動回路を備えたモータは、回転子が給電される毎に一定方向に回転を開始する。【選択図】図1A

Description

本開示は、モータ駆動技術に関し、より具体的には、モータ駆動回路及びモータ構成要素に関する。
同期モータのステータコイルは交流電源から給電される。交流電源は、モータの固定子の磁極に、可変のNS磁極を有する回転磁界を発生する。回転磁界は回転子を駆動して回転させ、回転子の回転速度は、交流電源の周波数に左右される。従来の同期モータを始動する過程において、固定子の電磁石は交番磁界を発生し、その結果、交番磁界を通る回転子の偏向振動につながる。回転子の偏向振動の振幅が大きくなると、回転子のある方向の回転が急速に加速されて、最終的に固定子の交番磁界と同期することができる。
本開示の実施形態によれば、モータ駆動回路、モータ構成要素、及び応用機器が提供され、モータ駆動回路を有するモータは、始動時に所定の方向に回転することができる。
上記目的を実現するために、本開示の実施形態によれば、以下の技術的解決策が提供される。
モータ駆動回路が提供される。モータ駆動回路は、
外部交流電源の2つの端子の両端でモータと直列に接続され、第1のノードと第2のノードとの間に接続される交流スイッチと、
第1の入力端子及び第2の入力端子を有する整流回路と、
整流回路の第1の入力端子と第1のノードとの間に接続される第1の電圧降下回路と、を含む。
好ましくは、上記モータ駆動回路において、切換制御回路及び磁気センサをさらに含み、切換制御回路は、交流スイッチの制御端子と整流回路の出力端子との間に接続され、磁気センサの出力端子は、切換制御回路の制御端子に接続され、磁気センサは、モータの回転子の磁界を検出して対応する磁気誘導信号を出力するように構成される。
好ましくは、上記モータ駆動回路において、駆動電流が交流スイッチを駆動する場合に第1の電圧降下回路を流れる電流は、交流スイッチがオフになった場合の第1の電圧降下回路を流れる電流よりも大きい。
好ましくは、上記モータ駆動回路において、駆動電流が双方向交流スイッチを駆動する場合にモータを流れる電流は、双方向交流スイッチがオフになっている場合にモータを流れる電流よりも大きい。
好ましくは、上記モータ駆動回路において、整流回路の第2の入力端子と第2のノードとの間に設けられた第2の電圧降下回路をさらに含む。
好ましくは、上記モータ駆動回路において、切換制御回路は、磁気誘導信号と交流電源の極性とに基づいて、交流スイッチを制御してオン又はオフにするように構成される。
好ましくは、上記モータ駆動回路において、切換制御回路は、交流電源ACが正の半周期にありかつモータの回転子の磁界が第1の極性である場合、又は交流電源が負の半周期にありかつ回転子が第1の極性とは反対の第2の極性である場合に交流スイッチをオンにし、交流電源が負の半周期にありかつ回転子が第1の極性である場合、又は交流電源が正の半周期にありかつ回転子が第2の極性である場合に交流スイッチをオフにするように構成される。
好ましくは、上記モータ駆動回路において、交流スイッチがオン状態にある場合、切換制御回路は、少なくとも第1の状態と第2の状態との間で切り換わり、
第1の状態は、電流が整流回路の高電圧出力端子から切換制御回路を通って交流スイッチの制御端子に流れる状況であり、第2の状態は、電流が交流スイッチの制御端子から切換制御回路を通って整流回路の低電圧出力端子に流れる状況である。
好ましくは、上記モータ駆動回路において、回転子の磁界の極性が第1の極性でありかつ交流電源が正の半周期で作動する場合、切換制御回路の作動状態は第1の状態であり、回転子の磁界の極性が第1の極性とは反対の第2の極性でありかつ交流電源が負の半周期で作動する場合、切換制御回路の作動状態は第2の状態である。
好ましくは、上記モータ駆動回路において、切換制御回路は、第1のスイッチ及び第2のスイッチを備え、
第1のスイッチは第1の電流路に接続され、第1の電流路は、交流スイッチの制御端子と整流回路の高電圧出力端子との間に形成され、第2のスイッチは第2の電流路に接続され、第2の電流路は、交流スイッチの制御端子と整流回路の低電圧出力端子との間に形成される。
好ましくは、上記モータ駆動回路において、磁気センサの電力入力端子は、整流回路の高電圧出力端子に接続され、磁気センサの接地端子は整流回路の低電圧出力端子に接続される。
好ましくは、上記モータ駆動回路において、切換制御回路は、電流が交流スイッチの制御端子に流れる第1の電流路と、電流が交流スイッチの制御端子から流れる第2の電流路と、第1の電流路及び第2の電流路の一方に接続されたスイッチとを含み、スイッチは磁気誘導信号によって制御され、第1の電流路及び第2の電流路を選択的にオンにする。
好ましくは、上記モータ駆動回路において、第1の電流路及び第2の電流路の他方にはスイッチがない。
好ましくは、上記モータ駆動回路において、切換制御回路の入力端子は、整流回路の高電圧出力端子に接続され、切換制御回路の出力端子は、交流スイッチの制御端子に接続され、
磁気センサの電力入力端子は、整流回路の高電圧出力端子に接続され、磁気センサの接地端子は、整流回路の低電圧出力端子に接続され、磁気センサの出力端子は、切換制御回路の制御端子に接続される。
好ましくは、上記モータ駆動回路において、交流電源が正の半周期で作動しかつ回転子の磁界の極性が第2の極性である場合、又は交流電源が負の半周期で作動しかつ回転子の磁界の極性が第1の極性である場合、磁気センサの電力入力端子と磁気センサの接地端子との間に経路が形成され、
交流電源が負の半周期で作動しかつ回転子の磁界の極性が第2の極性である場合、磁気センサの出力端子と磁気センサの接地端子との間に経路が形成される。
好ましくは、上記モータ駆動回路において、切換制御回路は、
交流電源が正の半周期で作動しかつ回転子の磁界の極性が第1の極性の場合、切換制御回路の入力端子と切換制御回路の出力端子との間に経路を形成し、
交流電源が負の半周期で作動しかつ回転子の磁界の極性が第2の極性の場合、切換制御回路の出力端子と切換制御回路の制御端子との間に経路を形成する、
ように構成される。
好ましくは、上記モータ駆動回路において、モータは、第1のノードと第2のノードとの間で交流電源と直列に接続する。
好ましくは、上記モータ駆動回路において、モータは、第1のノードと第2のノードとの間で交流スイッチと直列に接続する。
モータ構成要素が提供される。モータ構成要素は、モータと、上記実施態様のいずれかによるモータ駆動回路とを含む。
好ましくは、上記モータ駆動回路において、モータは固定子及び回転子を備え、固定子は、固定子鉄心及び該固定子鉄心に巻回された単相巻線を備える。
上記の技術的解決策に基づいて、本開示の実施形態によるモータ駆動回路において、切換制御回路は、制御端子を経由して、磁気センサによって検出されたモータの回転子の磁界の極性に関する磁気誘導信号を取得し、少なくとも磁気誘導信号に基づいて、双方向交流スイッチを制御してオン又はオフとするので、モータ駆動回路を備える回転子は、回転子が給電される毎に一定方向に回転する。
本開示の実施形態による又は従来技術による技術的解決策がより明らかになるように、以下、本開示の実施形態による図面を簡単に説明する。明らかに、図面は、本開示の単に幾つかの実施形態であり、当業者であれば、これらの図面から創造的作業を伴わずに他の図面を得ることができる。
本開示の実施形態によるモータ駆動回路の構造的概略図である。 本開示の別の実施形態によるモータ駆動回路の構造的概略図である。 本開示のさらに別の実施形態によるモータ駆動回路の構造的概略図である。 本開示の実施形態による切換制御回路の構造的概略図である。 本開示の別の実施形態による切換制御回路の構造的概略図である。 本開示のさらに別の実施形態による切換制御回路の構造的概略図である。 本開示のさらに別の実施形態による切換制御回路の構造的概略図である。 本開示の実施形態によるモータ駆動回路における整流回路の構造的概略図である。 本開示の実施形態によるモータ駆動回路における磁気センサの構造的概略図である。 本開示の実施形態によるモータ構成要素に関するモータの構造的概略図である。 本開示の実施形態による、電源の或る極性及び磁界の或る極性に関するモータ駆動回路の電流路の概略図である。 本開示の実施形態による、電源の或る極性及び磁界の或る極性に関するモータ駆動回路の電流路の概略図である。 本本開示の実施形態による、電源の或る極性及び磁界の或る極性に関するモータ駆動回路の電流路の概略図である。 本開示の実施形態による、電源の或る極性及び磁界の或る極性に関するモータ駆動回路の電流路の概略図である。
本開示の実施形態による技術的解決策は、以下に本開示の実施形態における図面と併せて明確かつ完全に説明される。説明された実施形態は、本開示の実施形態の全てではなく一部あることが明らかである。本開示の実施形態に基づいて、当業者が創作的作業を行うことなく得ることができる全ての他の実施形態は、本開示の保護の範囲に属する。
本開示について十分に理解するために、具体的な詳細が以下の説明に記述されるが、本開示は、本明細書に説明された方法と異なる他の方法でさらに実施することができる。本開示の精神から逸脱することなく同様の拡張が当業者によってなされ得るので、本開示は、以下に説明する特定の実施形態に限定されない。
以下、本開示の実施形態によるモータ駆動回路は、モータに適用されるモータ駆動回路を取り上げることで例示される。
図1A及び図1Bに示すように、本開示の実施形態によるモータ駆動回路が提供される。モータ駆動回路は、双方向交流スイッチ100、整流回路200、第1の電圧降下回路300、切換制御回路400、及び磁気センサ500を含む。
双方向交流スイッチ100は、外部交流電源ACの2つの端子の両端でモータMと直列に接続される。双方向交流スイッチ100は、トライアック(TRIAC)とすることができ、第1のノードAと第2のノードBとの間に接続される。随意的に、図1Aに示すように、モータMは、第1のノードAと第2のノードBとの間で交流電源ACと直列に接続される、又は、図1Bに示すように、モータMは、第1のノードAと第2のノードBとの間で双方向交流スイッチ100と直列に接続される。
整流回路200は第1の入力端子及び第2の入力端子を備え、整流回路200は、交流電源ACから出力される交流を直流に変換した後に直流を出力するように構成される。
第1の電圧降下回路300は、整流回路200の第1の入力端子と第1のノードAとの間に接続される。第1の電圧降下回路300のタイプは、特定の要件に応じて様々とことができる。例えば、第1の電圧降下回路300は、少なくとも第1の電圧降下抵抗RAを含むことができる。
切換制御回路400は、双方向交流スイッチ100の制御端子と整流回路200の出力端子との間に接続される。
磁気センサ500の出力端子は、切換制御回路400の制御端子に接続される。磁気センサ500は、モータの回転子の磁界を検出して対応する磁気誘導信号を出力し、次に、磁気誘導信号及び交流電源ACの電流極性に基づいて、切換制御回路400の作動状態を変更するように構成される。磁気センサ500は、回転子の磁界の変動を感知するために、モータMの回転子の近くに位置決めされる。
本開示の上記の実施形態に開示した技術的解決策では、切換制御回路400は、少なくとも磁気誘導信号に基づいて双方向交流スイッチ100の状態を制御する。制御規則は、特定の要件に応じて設定することができ、これによりモータの始動方向を磁気誘導信号及び交流電源ACによって制御するのが可能になり、その結果モータが始動する毎にモータMの回転子は同じ方向に回転する。
双方向交流スイッチ100は、他の適切なタイプのスイッチで実施できることを理解されたい。例えば、双方向交流スイッチ100は、2つの互いに逆向きに並列に接続されたシリコン制御整流器を含むことができ、対応する制御回路を設けることができ、2つのシリコン制御整流器は、切換制御回路400の出力信号に基づいて制御回路によって所定の方法で制御される。もしくは、双方向交流スイッチ100は電子スイッチを含むことができ、電子スイッチは、電流を2つの方向に流すことができ、金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ、直流−交流シリコン制御変換回路、双方向トライオードサイリスタ、絶縁ゲート双極トランジスタ、双極接合トランジスタ、サイリスタ、及び光カプラのうちの1又は2以上で構成される。例えば、2つの金属酸化膜型半導体電界効果トランジスタが制御可能な双方向交流スイッチを構成でき、2つの直流−交流シリコン制御変換回路が制御可能な双方向交流スイッチを構成でき、2つの絶縁ゲート双極トランジスタが制御可能な双方向交流スイッチを構成でき、2つの双極接合トランジスタが制御可能な双方向交流スイッチを構成できる。
本開示の少なくとも1つの実施形態では、双方向交流スイッチ100の制御端子の駆動電流は、第1の電圧降下回路300で引き起こされた電圧降下によって制御される。少なくとも1つの実施形態では、第1の電圧降下回路300は、整流回路200の第1の入力端子と第1のノードAとの間に設けられ、モータ駆動回路が必要とする電圧降下は、全体的に第1の電圧降下回路300によってもたらされる。大きな電圧低下を必要とする用途では、第1の電圧降下回路300は非常に大きな等価抵抗を有する。モータ駆動回路が作動している場合、双方向交流スイッチ100を通過する駆動電流は、第1の電圧降下回路300を通過することになる。従って、双方向交流スイッチ100の制御端子の駆動電流は非常に小さくなる。すなわち、双方向交流スイッチ100の選択に際して、駆動電流の振幅が非常に小さいタイプの双方向交流スイッチを選択することが必要とされる。しかしながら、上記の条件を満たす双方向交流スイッチは、製造プロセスに関する要求が非常に高く、低い駆動電流に対応できる双方向交流スイッチを製造することは高いコストに直接つながる。別の態様では、駆動電流が小さな双方向交流スイッチは、相応して小さな負荷電流に耐えるだけなので、負荷電流が大きな双方向交流スイッチの用途についての要求を満たすことができない。これを考慮して、上記モータ駆動回路は以下のように構成される。すなわち、双方向交流スイッチ100が駆動電流を有する場合、第1の電圧降下回路300を通過する電流は、双方向交流スイッチ100がオフになっている場合に第1の電圧降下回路300を通過する電流よりも大きい、及び/又は、双方向交流スイッチ100が駆動電流を有する場合、モータMを通過する電流は、双方向交流スイッチ100がオフになっている場合にモータMお通過する電流よりも大きい。図2に示すように、本開示によって提供される上記構成の解決策の特定の実施構成では、モータ駆動回路は、整流回路200の第2の入力端子と第2のノードBとの間に設けられた第2の電圧降下回路600をさらに含むことができる。第1の電圧降下回路300と同様に、第2の電圧降下回路600は、少なくとも第2の電圧降下抵抗RBを含むことができる。この場合、第1の電圧降下回路300の等価抵抗を適切に小さくして双方向交流スイッチ100の駆動電流を大きくすることができる。従って、双方向交流スイッチ100の選択に際して、駆動電流が大きくかつ負荷電流も大きい双方向交流スイッチを選択することができるので、回路デザインに関するコストが削減される。第1の電圧降下回路300及び第2の電圧降下回路600がモータ駆動回路の適切な電圧降下をもたらす限りにおいて、第1の電圧降下回路300及び第2の電圧降下回路600の等価抵抗の値は、特定の要件に応じて割り当てることができる。
本開示の上記の実施形態に開示した技術的解決策では、切換制御回路400は、磁気誘導信号及び交流電源の極性に基づいて、双方向交流スイッチ100を制御してオン又はオフにするよう構成される。具体的に、双方向交流スイッチは、交流電源ACが正の半周期にありかつモータの回転子の磁界が第1の極性である場合、又は交流電源が負の半周期にありかつ回転子が第1の極性とは反対の第2の極性である場合にオンになり、交流電源ACが負の半周期にありかつ回転子が第1の極性である場合、又は交流電源が正の半周期にありかつ回転子が第2の極性である場合にオフになる。磁界のどの極性が第1の極性であり、磁界のどの極性が第2の極性であるかは、必要に応じて回転子の始動方向に基づいて決定することができる。
本開示の上記の実施形態に開示した解決策では、切換制御回路400は、2つの状態、即ち第1の状態及び第2の状態で作動するように構成することができる。双方向交流スイッチ100がオンである場合、切換制御回路400は、少なくとも第1の状態と第2の状態との間で切り換わる。第1の状態は、電流が整流回路200の高電圧出力端子から切換制御回路400を通って双方向交流スイッチ100の制御端子へ流れる状態であり、第2の状態は、電流が双方向交流スイッチ100の制御端子から制御回路400を通って整流回路200の低電圧出力端子へ流れる状態である。具体的に、切換制御回路400は、双方向交流スイッチ100の異なるオン条件に基づいて異なる状態へ切り換わる。例えば、回転子の磁界の極性が第1の極性でありかつ交流電源が正の半周期で作動する場合、双方向交流スイッチ100がオンになると、切換制御回路400の作動状態は第1の状態であり、回転子の磁界の極性が第1の極性とは反対の第2の極性でありかつ交流電源が負の半周期で作動する場合、双方向交流スイッチ100がオンになると、切換制御回路400の作動状態は第2の状態である。
交流電源が正の半周期にありかつ外部磁界が第1の極性である場合、又は交流電源が負の半周期にありかつ外部磁界が第2の極性である場合、電流が双方向交流スイッチ100の制御端子を通過する状況は、上述した2つの場合(第1の状態及び第2の状態)の全ての継続時間の間に制御端子に電流が流れる状況であること、又は上述した2つの場合の一部の継続時間の間に制御端子に電流が流れる状況であることに留意されたい。
少なくとも1つの実施形態において、切換制御回路400が第1の状態と第2の状態との間で切り換わる場合は、切換制御回路400が1つの状態の終了後直ちに他の状態へ切り換わる場合、又は切換制御回路400が1つの状態の終了後所定の時間間隔で他の状態へ切り換わる場合とすることができる。少なくとも1つの実施形態において、2つの状態の間の時間間隔では、切換制御回路400と双方向交流スイッチ100との間に電流の相互作用はない。
切換制御回路400は、第1のスイッチK1及び第2のスイッチK2を含むことができる。第1のスイッチK1は第1の電流路に接続され、回転子の磁界の極性及び交流電源の極性に基づいて、第1の電流路を制御してオン又はオフにするように構成される。第1の電流路は、双方向交流スイッチ100の制御端子と整流回路200の高電圧出力端子との間に設けられる。第2のスイッチK2は第2の電流路に接続され、回転子の磁界の極性及び交流電源の極性に基づいて、第2の電流路を制御してオン又はオフにするように構成される。第2の電流路は、双方向交流スイッチ100の制御端子と整流回路200の低電圧出力端子との間に設けられる。
第1の電流路及び第2の電流路は、磁気誘導信号の制御下で交互に選択的にオンになり、切換制御回路400は第1の状態と第2の状態との間で切り換わる。好ましくは、第1のスイッチK1はトライオードとすることができ、第2のスイッチK2はトライオード又はダイオードとすることができ、このことは本開示では限定されず、状況次第である。
具体的には、図3に示すように本開示の実施形態では、第1のスイッチK1及び第2のスイッチK2は、一対の相補型半導体スイッチである。第1のスイッチK1は低レベルでオンになり、第2のスイッチK2は高レベルでオンになる。第1のスイッチK1は第1の電流路に接続され、第2のスイッチK2は第2の電流路に接続される。第1のスイッチK1の制御端子及び第2のスイッチK2の制御端子は、両方とも、磁気センサ500に接続される。第1のスイッチK1の電流入力端子は整流回路200の高電圧出力端子に接続され、第1のスイッチK1の電流出力端子は第2のスイッチK2の電流入力端子に接続され、第2のスイッチK2の電流出力端子は整流回路200の低電圧出力端子に接続される。磁気センサ500の出力端子から出力される磁気誘導信号が低レベルである場合、第1のスイッチK1がオンになり、第2のスイッチK2がオフになり、モータ駆動回路の電流は、整流回路200の高電圧出力端子から第1のスイッチK1を通って双方向交流スイッチ100の制御端子に流れる。磁気センサ500によって出力される磁気誘導信号が高レベルである場合、第2のスイッチK2がオンになり、第1のスイッチK1がオフになり、負荷電流は、双方向交流スイッチ20の制御端子から第2のスイッチK2を通って整流回路200の低電圧出力端子に流れる。少なくとも1つの実施形態では、第1のスイッチK1は、pチャンネル金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(P型MOSFET)であり、第2のスイッチK2は、nチャンネル金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(N型MOSFET)である。他の実施形態では、第1のスイッチ及び第2のスイッチは、接合型電界効果トランジスタ(JFET)又は金属半導体電界効果トランジスタ(MESFET)のような他のタイプの半導体スイッチとすることができる。
本開示の別の実施形態では、図4に示すように、第1のスイッチK1は高レベルでオンになるスイッチであり、第2のスイッチK2は一方向ダイオードであり、第1のスイッチK1の制御端子及び第2のスイッチK2のカソードは、磁気センサ500の出力端子に接続される。第1のスイッチK1の電流入力端子は整流回路200の高電圧出力端子に接続され、第1のスイッチK1の電流出力端子及び第2のスイッチK2のアノードは、双方向交流スイッチ100の制御端子に接続される。第1のスイッチK1は第1の電流路に接続され、第2のスイッチK2及び磁気センサ500は第2の電流路に接続される。磁気センサ500の出力端子から出力される磁気誘導信号が高レベルである場合、第1のスイッチK1がオンになり、第2のスイッチK2がオフになり、モータ駆動回路の電流は、整流回路200の高電圧出力端子から第1のスイッチK1を通って双方向交流スイッチ100の制御端子に流れる。磁気センサ500の出力端子から出力される磁気誘導信号が低レベルである場合、第2のスイッチK2がオンになり、第1のスイッチK1がオフになり、モータ駆動回路の電流は、双方向交流スイッチ100の制御端子から第2のスイッチK2及び磁気センサ500を順に通って整流回路200の低電圧出力端子に流れる。本開示の他の実施形態では、第1のスイッチK1及び第2のスイッチK2は他の構造とすることができ、このことは本開示では限定されず、状況次第である。
本開示の別の実施形態では、切換制御回路400は、電流が双方向交流スイッチの制御端子に流れる第1の電流路と、電流が双方向交流スイッチの制御端子から流れる第2の電流路と、第1の電流路及び第2の電流路の一方に接続されたスイッチとを含む。スイッチは磁気誘導信号によって制御され、第1の電流路及び第2の電流路を選択的にオンにする。好ましくは、第1の電流路及び第2の電流路の他方にはスイッチがない。
図5Aに示すように、具体的な実施構成において、切換制御回路400は、並列に接続された一方向スイッチD1及び抵抗R1を含む。一方向スイッチD1の電流入力端子は磁気センサ500の出力端子に接続され、一方向スイッチD1の電流出力端子は、双方向交流スイッチ100の制御端子に接続される。磁気センサ500及び一方向スイッチD1は、電流が整流回路200の高電圧出力端子から双方向交流スイッチ100の制御端子に流れる電流路に接続され、磁気センサ500及び抵抗R1は、電流が双方向交流スイッチ100の制御端子から整流回路200の低電圧出力端子に流れる電流路に設けられる。一方向スイッチD1は磁気誘導信号が高レベルである場合にオンになり、モータ駆動回路の電流は、整流回路200の高電圧出力端子から磁気センサ500及び一方向スイッチD1を順に通って双方向交流スイッチ100の制御端子に流れる。一方向スイッチD1は磁気誘導信号が低レベルである場合にオフになり、モータ駆動回路の電流は、双方向交流スイッチ100の制御端子から抵抗R1及び磁気センサ500を順に通って整流回路200の低電圧出力端子に流れる。
図5Bに示すように、別の具体的な実施構成において、切換制御回路400は、磁気センサ500の出力端子と双方向交流スイッチの制御端子との間に逆向きに直列に接続されたダイオードD2及びD3と、直列に接続されたD2及びD3に対して並列に接続された抵抗R2と、ダイオードD2及びD3の共通の端子と整流回路200の高電圧出力端子との間に接続された抵抗R3とを含む。ダイオードD2のカソードは磁気センサ500の出力端子に接続される。ダイオードD2は磁気誘導信号によって制御される。磁気誘導信号が高レベルである場合、ダイオードD2がオフになり、モータ駆動回路の電流は、整流回路200の高電圧出力端子から抵抗R3及びダイオードD3を順に通って双方向交流スイッチ100の制御端子に流れる。磁気誘導信号が低レベルである場合、モータ駆動回路の電流は、双方向交流スイッチ100の制御端子から抵抗R2及び磁気センサ500を順に通って整流回路200の低電圧出力端子に流れる。
上記の実施形態に基づいて、図1A又は図1Bに示すように、本開示の実施形態では、切換制御回路400の入力端子は整流回路200の高電圧出力端子に接続され、切換制御回路400の出力端子は双方向交流スイッチ100の制御端子に接続される。磁気センサ500の電源入力端子は、整流回路200の高電圧出力端子に直接又は間接的に接続され、磁気センサ500の接地端子は整流回路200の低電圧出力端子に接続され、磁気センサ500の出力端子は切換制御回路400の制御端子に接続される。モータ駆動回路は以下のように構成される。すなわち、交流電源が正の半周期で作動しかつ回転子の磁界の極性が第2の極性である場合、磁気センサ500の出力端子からの出力が第1の電流路及び第2の電流路の形成を阻止し、磁気センサ500の電力入力端子と磁気センサ500の接地端子との間に経路が形成され、モータ駆動回路の電流は、第1の電圧低下回路300、整流回路200の第1の入力端子、整流回路200の高電圧出力端子、磁気センサ500の電力入力端子、磁気センサ500の接地端子、整流回路200の低電圧出力端子、整流回路200の第2の入力端子、及び第2の電圧降下回路600(第2の電圧降下回路が存在する場合)を順に通って第1のノードBに流れ;交流電源が負の半周期で作動しかつ回転子の磁界の極性が第1の極性である場合、磁気センサ500の出力端子の出力が第1の電流路及び第2の電流路の形成を阻止し、磁気センサ500の電力入力端子と磁気センサ500の接地端子との間に経路が形成され、モータ駆動回路の電流は、第2の電圧低下回路600(第2の電圧降下回路が存在する場合)、整流回路200の第2の入力端子、整流回路200の低電圧出力端子、磁気センサ500の接地端子、磁気センサ500の電力入力端子、整流回路200の高電圧出力端子、整流回路200の第1の入力端子、及び第1の電圧降下回路300を順に通って第1のノードAに流れ;交流電源が負の半周期で作動しかつ回転子の磁界の極性が第2の極性である場合、磁気センサ500の出力端子と磁気センサ500の接地端子との間に経路が形成され、この場合、モータ駆動回路の電流は、双方向交流スイッチ100の入力端子、双方向交流スイッチ100の出力端子、切換制御回路400の出力端子、切換制御回路400の制御端子、磁気センサ500の出力端子、磁気センサ500の接地端子、整流回路200の低電圧出力端子、整流回路200の第1の入力端子、及び第1の電圧降下回路300を順に通って第1のノードAに流れる。本開示に説明した2つの端子の間に「形成された経路」は、電流が2つの端子を通過することを指し、2つの端子が短絡していると狭義に解釈すべきでないことに留意されたい。
少なくとも1つの実施形態では、交流電源が正の半周期で作動しかつ回転子の磁界の極性が第1の極性の場合、切換制御回路400の入力端子と切換制御回路400の出力端子との間に経路が形成され、この場合、モータ駆動回路の電流は、第1の電圧降下回路300、整流回路200の第1の入力端子、整流回路200の高電圧出力端子、切換制御回路400の入力端子、切換制御端子400の出力端子、双方向交流スイッチ100の制御端子、及び双方向交流スイッチ100の第1の端子を順に通って第2のノードBに流れ;交流電源が負の半周期で作動しかつ回転子の磁界の極性が第2の極性の場合、切換制御回路400の出力端子と切換制御回路400の制御端子との間に経路が形成される。
少なくとも1つの実施形態では、磁気センサ500は第1の電源から給電され、切換制御回路400は第1の電源とは異なる第2の電源から給電される。本開示の実施形態では、第2の電源は、可変振幅(varying amplitude)電源とすること又は一定振幅(constant amplitude)の直流電源とすることができることに留意されたい。第2の電源は、可変振幅電源である場合、可変振幅の直流電源が望ましいが、このことは本開示では限定されず、状況次第である。
少なくとも1つの実施形態では、第1の電源は一定振幅の直流電源であり、これにより磁気センサ500に安定した駆動信号が供給され、磁気センサ500が堅実に作動することが可能になる。
少なくとも1つの実施形態では、第1の電源の出力電圧の平均値は、第2の電源の出力電圧の平均値よりも小さい。磁気センサ500に低電力消費の電源によって給電する場合、モータ駆動回路の電力消費を低減することができ、切換制御回路400に高電力消費の電源によって給電する場合、双方向交流スイッチ100の制御端子は大電流を得ることができるので、モータ駆動回路が十分な駆動能力を有することができることに留意されたい。
少なくとも1つの実施形態では、モータ駆動回路は、整流回路200と磁気センサ500との間に設けられた定電圧回路をさらに含む。本実施形態では、整流回路200は第2の電源として使用することができ、定電圧回路は第1の電源として使用することができる。定電圧回路は、整流回路200から出力された第1の電圧を第2の電圧に調整するように構成される。第2の電圧は磁気センサ500用の供給電圧であり、第1の電圧は切換制御回路400用の供給電圧である。第1の電圧の平均値は第2の電圧の平均値より大きく、これによりモータ駆動回路の電力消費が低減されかつモータ駆動回路は十分な駆動能力を有することができる。
少なくとも1つの実施形態では、整流回路200は、全波ブリッジ整流器と、全波ブリッジ整流器の出力に接続された電圧安定化ユニットとを含む。全波ブリッジ整流器は、交流電源ACから出力された交流を直流に変換するように構成され、電圧安定化ユニットは、全波ブリッジ整流器から出力された直流信号を所定値の範囲内に安定させるように構成される。
図6には、整流回路200の具体的な回路が示される。電圧安定化ユニットは、全波ブリッジ整流器の2つの出力端子の間に接続されたツェナーダイオードDZを含む。全波ブリッジ整流器は、直列に接続された第1のダイオード211及び第2のダイオード212と、直列に接続された第3のダイオード213及び第4のダイオード214とを含む。第1のダイオード211及び第2のダイオード212の共通の端子は、第1の電圧降下回路300に接続される。モータ駆動回路が第2の電圧降下回路600を含む場合、第3のダイオード213及び第4のダイオード214の共通の端子は第2の電圧降下回路600に接続され、モータ駆動回路が第2の電圧降下回路600を含まない場合、第3のダイオード213及び第4のダイオード214の共通の端子は第2のノードBに接続される。
全波ブリッジ整流器の低電圧出力端子は、第1のダイオード211の入力端子を第3のダイオード213の入力端子に電気的に接続することにより形成され、全波ブリッジ整流器の高電圧出力端子は、第2のダイオード212の出力端子を第4のダイオード214の出力端子に電気的に接続することにより形成される。ツェナーダイオードDZは、第2のダイオード212及び第4のダイオード214の共通の端子と、第1のダイオード211及び第3のダイオード213の共通の端子との間に接続される。本開示の実施形態では、切換制御回路400の入力端子は、全波ブリッジ整流器の高電圧出力端子に電気的に接続されることに留意されたい。
図7に示すように、本開示の実施形態では、磁気センサ500は、外部磁界を検出して外部磁界を電気信号へ変換するように構成された磁界検出素子510と、電気信号を増幅して逆スクランブルするように構成された信号処理ユニット520と、増幅かつ逆スクランブルされた電気信号を磁気誘導信号へ変換するように構成されたアナログ・デジタル変換ユニット530とを含む。外部磁界の極性のみを識別する用途では、磁気誘導信号は切換式デジタル信号とすることができる。好ましくは、磁界検出素子510はホールプレートとすることができる。
本開示の少なくとも1つの実施形態では、整流回路、出力制御回路、及びホールセンサの1又は2以上を同じ集積回路に統合することができる。
本開示の実施形態によるモータ構成要素がさらに提供される。モータ構成要素は、モータと、上記の実施形態のいずれかによるモータ駆動回路とを含む。
少なくとも1つの実施形態では、モータは同期モータである。本開示によるモータ駆動回路は、同期モータ、並びにブラシレス直流モータ等の他のタイプの永久磁石モータに適用可能であることが理解できる。図8に示すように、同期モータは、固定子と、固定子に対して回転可能な回転子11とを含む。固定子は、固定子鉄心12と、固定子鉄心に巻回された固定子巻線16とを含む。固定子鉄心12は、純鉄、鋳鉄、鋳鋼、電炉鋼、及びケイ素鋼等の軟磁性材料で作ることができる。回転子11は永久磁石を含み、固定子巻線16を交流電源と直列に接続する場合、回転子11は、定常状態時、が一定の回転数の毎分60f/pで動作し、ここでfは交流電源の周波数、pは回転子の極対の数である。本実施形態では、固定子鉄心12は、互いに向かい合った2つの磁極14を含む。各々の磁極は磁極弧15を含む。回転子11の外側面は磁極弧15に向かい合っており、回転子11の外側面と磁極弧15との間に実質的に均一な空隙が形成される。本開示における「実質的に均一な空隙」は、固定子と回転子との間の大部分の空間に均一な空隙が形成され、固定子と回転子との間の空間の小部分に不均一な空隙が形成されることを意味する。好ましくは、凹状の始動溝17を固定子の磁極の磁極弧15に配置することができ、磁極弧15の始動溝17以外の部分は、回転子と同心とすることができる。上述の構成により、不均一な磁界を形成することができ、回転子が静止している場合、回転子の磁極軸S1は、固定子の磁極の中心軸S2に対して傾斜した角度を有しており、回転子は、集積回路の作用下でモータが給電される毎に始動トルクを有することができる。回転子の磁極軸S1は、異なる極性を有する回転子の2つの磁極間の境界を指し、固定子の磁極14の中心軸S2は、固定子の2つの磁極14の中心点を通る接続線を指す。本実施形態では、固定子及び回転子の各々は2つの磁極を含む。他の実施形態では、固定子の磁極の数は、回転子の磁極の数と等しくない場合があり、固定子及び回転子は、より多くの磁極、例えば4磁極又は6磁極を有することができることを理解されたい。
少なくとも1つの実施形態では、切換制御回路400の第1のスイッチK1の電流入力端子は、全波ブリッジ整流器の高電圧出力端子に接続され、第2のスイッチK2の電流出力端子は、磁気センサ500を経由して全波ブリッジ整流器の低電圧出力端子に接続される。交流電源ACから出力された信号が正の半周期でありかつ磁気センサ500が低レベルを出力する場合、切換制御回路400の第1のスイッチK1はオンになり、第2のスイッチK2はオフになる。この場合、図9Aに示すように、駆動電流は、交流電源、モータ、第1の電圧降下回路、全波ブリッジ整流器の第2のダイオード212の出力端子、切換制御回路400の第1のスイッチK1を順に双方向交流スイッチ100に流れ、その後、交流電源へ還流する。駆動電流は、第1の電圧降下回路300だけを通過し、第1の電圧降下回路300の等価抵抗を小さくすることでより大きな駆動電流を得ることができる。双方向交流スイッチ100がオンになった後、他の回路は短絡して出力を停止する。双方向交流スイッチ100の2つのアノードを通過する負荷電流が十分に大きいので(その保持電流よりも大きい)、制御端子と第1のアノードとの間に駆動電流がなくても、双方向交流スイッチ100はオン状態を維持する。交流電源から出力された信号が負の半周期でありかつ磁気センサ500が高レベルを出力する場合、切換制御回路400の第1のスイッチK1はオフになり、第2のスイッチK2はオンになる。図9Bに示すように、駆動電流は、交流電源から、双方向交流スイッチ100、切換制御回路400の第2のスイッチK2、全波ブリッジ整流器の低電圧出力端子、及び第1のダイオード211並びに第1の電圧降下回路300を流れ、交流電源へ還流する。同様に、双方向交流スイッチ100がオンになった後、双方向交流スイッチ100はオン状態を維持することができ、他の回路は短絡して出力を停止する。交流電源から出力された信号が正の半周期でありかつ磁気センサ500が高レベルを出力する場合、又は交流電源から出力される信号が負の半周期でありかつ磁気センサ500が低レベルを出力する場合、切換制御回路400の第1のスイッチK1及び第2のスイッチK2はオンになることができず、駆動電流がないという理由で双方向交流スイッチ100はオフになる。図9C及び図9Dに示すように、双方向交流スイッチに対する駆動電流がある場合、電流は、モータ、整流回路200、磁気センサ500、第1の電圧降下回路300、及び第2の電圧降下回路600を流れ、この電流は、モータ及び第1の電圧降下回路300を流れる電流よりも小さい。従って、切換制御回路400は、交流電源の極性変化及び磁気誘導信号に基づいて、双方向交流スイッチ100をオン状態とオフ状態との間で所定の方法で切り換えて、固定子巻線16の電力モードを制御することができ、固定子から発生した変動磁場が、回転子の磁界の位置に適応し、回転子を駆動して一方向に回転させるので、回転子は、モータが給電される毎に一定方向に回転する。
要するに、本開示の実施形態によるモータ駆動回路は、双方向交流スイッチ100、整流回路200、第1の電圧降下回路300、切換制御回路400、磁気センサ500、及び第2の電圧降下回路600を含む。磁気センサ500は、外部磁界を検出して対応する磁気誘導信号を出力するように構成される。切換制御回路100は、少なくとも磁気誘導信号に基づいて、切換制御回路400を少なくとも第1の状態と第2の状態との間で切り換えるように構成され、モータ構成要素のモータの回転子は、モータが始動する毎に同じ方向に回転する。
本開示の実施形態によるモータ構成要素は、限定されるものではないが、ポンプ、ファン、家庭用電化製品、及び車両などの機器に適用することができる。家庭用電化製品は、洗濯機、食洗機、排煙装置、又は換気扇とすることができる。
本開示による実施形態をモータに応用されるモータ駆動回路を例にとって例示したが、本開示によるモータ駆動回路の応用分野は、これらに限定されないことに留意されたい。
本開示の部分は、革新的な方法で記載され、各部分における他の部分との相違が強調され、同じ又は類似の部分を理解するために他の部分に対する参照を行うことができることに留意されたい。
「第1」、「第2」及びそれと同じような、関係性を示す用語は、本明細書においては、1つの実体または動作を他のものと区別するためにのみ用いられるものであり、実体又は動作の間に実際の関係又は順序が存在することを要する又は含意するものではない。さらに、「含む」、「備える」又はその他のいかなる変形も、非排他的であることが意図される。したがって、複数の要素を含むプロセス、方法、物品若しくは装置は、開示された要素のみを含むのではなく、明確に列挙されていない他の要素も含み、又は該プロセス、方法、物品若しくは装置の固有の要素も含む。別途明示的に限定されない限り、「...を含む」という言明は、列挙された要素以外にプロセス、方法、物品又は装置内に他の同様の要素が存在し得る場合を排除しない。
本明細書の実施形態の説明は、当業者が本開示を実装すること又は使用することを可能にする。実施形態に対する多数の変更は当業者には明らかであり、本明細書で定められた一般原理は、本開示の思想又は範囲から逸脱することなく他の実施形態で実装することができる。したがって、本開示は、本明細書で説明される実施形態に限定される必要はなく、本明細書で開示された原理及び新規の特徴と矛盾しない最も広い範囲に従う。
100 双方向交流スイッチ
200 整流回路
300 第1の電圧降下回路
400 切換制御回路
500 磁気センサ
A 第1のノード
B 第2のノード
M モータ
AC 交流電源

Claims (10)

  1. モータ駆動回路であって、
    外部交流電源の2つの端子の両端でモータと直列に接続され、第1のノードと第2のノードとの間に接続される交流スイッチと、
    第1の入力端子及び第2の入力端子を有する整流回路と、
    前記整流回路の前記第1の入力端子と前記第1のノードとの間に接続される第1の電圧降下回路と、
    を備える、モータ駆動回路。
  2. 切換制御回路及び磁気センサをさらに備え、前記切換制御回路は、前記交流スイッチの制御端子と前記整流回路の出力端子との間に接続され、前記磁気センサの出力端子は、前記切換制御回路の制御端子に接続され、前記磁気センサは、前記モータの回転子の磁界を検出して対応する磁気誘導信号を出力するように構成される、請求項1に記載のモータ駆動回路。
  3. 駆動電流が前記交流スイッチを駆動する場合に前記モータを流れる電流は、前記交流スイッチがオフになった場合に前記モータを流れる電流よりも大きい、請求項1に記載のモータ駆動回路。
  4. 前記整流回路の前記第2の入力端子と前記第2のノードとの間に設けられた第2の電圧降下回路をさらに備える、請求項1に記載のモータ駆動回路。
  5. 前記切換制御回路は、前記磁気誘導信号と前記交流電源の極性とに基づいて、前記交流スイッチを制御してオン又はオフにするように構成される、請求項1に記載のモータ駆動回路。
  6. 前記交流スイッチがオン状態にある場合、前記切換制御回路は、少なくとも第1の状態と第2の状態との間で切り換わり、
    前記第1の状態は、電流が前記整流回路の高電圧出力端子から前記切換制御回路を通って前記交流スイッチの前記制御端子に流れる状況であり、前記第2の状態は、電流が前記交流スイッチの前記制御端子から前記切換制御回路を通って前記整流回路の低電圧出力端子に流れる状況である、請求項1に記載のモータ駆動回路。
  7. 前記回転子の前記磁界の極性が第1の極性でありかつ前記交流電源が正の半周期で作動する場合、前記切換制御回路の作動状態は前記第1の状態であり、前記回転子の前記磁界の極性が前記第1の極性とは反対の第2の極性でありかつ前記交流電源が負の半周期で作動する場合、前記切換制御回路の前記作動状態は第2の状態である、請求項6に記載のモータ駆動回路。
  8. 前記切換制御回路の入力端子は、前記整流回路の高電圧出力端子に接続され、前記切換制御回路の出力端子は、前記交流スイッチの前記制御端子に接続され、
    前記磁気センサの電源入力端子は、前記整流回路の前記高電圧出力端子に接続され、前記磁気センサの接地端子は、前記整流回路の低電圧出力端子に接続され、前記磁気センサの前記出力端子は、前記切換制御回路の前記制御端子に接続される、請求項1に記載のモータ駆動回路。
  9. 前記交流電源が正の半周期で作動しかつ前記回転子の前記磁界の極性が第2の極性である場合、又は前記交流電源が負の半周期で作動しかつ前記回転子の前記磁界の前記極性が第1の極性である場合、前記磁気センサの前記電力入力端子と前記磁気センサの前記接地端子との間に経路が形成され、
    前記交流電源が負の半周期で作動しかつ前記回転子の前記磁界の前記極性が前記第2の極性である場合、前記磁気センサの前記出力端子と前記磁気センサの前記接地端子との間に経路が形成される、請求項8に記載のモータ駆動回路。
  10. モータと、請求項1から9のいずれかに記載のモータ駆動回路とを備え、前記モータは固定子及び回転子を備え、前記固定子は、固定子鉄心と、該固定子鉄心に巻回された単相巻線とを備える、モータ構成要素。
JP2016006000U 2014-08-08 2016-12-15 モータ駆動回路及びモータ構成要素 Expired - Fee Related JP3211138U (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410390592 2014-08-08
CN201410404474.2A CN107634683B (zh) 2014-08-08 2014-08-15 同步电机驱动电路
WOPCT/CN2015/086422 2015-08-07
PCT/CN2015/086422 WO2016019921A1 (zh) 2014-08-08 2015-08-07 电机组件及用于电机驱动的集成电路
CN201610447131.3A CN106451926A (zh) 2014-08-08 2016-06-20 一种电机驱动电路、电机组件和应用设备
CN201610447131.3 2016-06-20

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016236811 Continuation 2016-08-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3211138U true JP3211138U (ja) 2017-06-29

Family

ID=53783646

Family Applications (14)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017526741A Abandoned JP2017529057A (ja) 2014-08-08 2015-08-07 駆動モータ用の送風機、ポンプ、モータ組立品及び集積回路
JP2017526740A Pending JP2017523768A (ja) 2014-08-08 2015-08-07 駆動モータ用のモータ構成部品及び集積回路
JP2015158281A Abandoned JP2016039778A (ja) 2014-08-08 2015-08-10 永久磁石モータのための駆動回路
JP2015005315U Expired - Fee Related JP3202526U (ja) 2014-08-08 2015-10-20 永久磁石モータのための駆動回路
JP2016155987A Pending JP2017055640A (ja) 2014-08-08 2016-08-08 集積回路、モータの駆動回路、モータアセンブリ及びその応用機器
JP2016155946A Pending JP2017055639A (ja) 2014-08-08 2016-08-08 応用機器及びモータ駆動回路
JP2016155670A Pending JP2017055638A (ja) 2014-08-08 2016-08-08 モータ構成要素及びモータ駆動回路
JP2016155511A Pending JP2017104002A (ja) 2014-08-08 2016-08-08 モータ組立体、集積回路、及び応用機器
JP2016155643A Pending JP2017073959A (ja) 2014-08-08 2016-08-08 モータ駆動回路及びモータ構成要素
JP2016155642A Pending JP2017060382A (ja) 2014-08-08 2016-08-08 モータ駆動回路及びモータ構成要素
JP2016155947A Pending JP2017053845A (ja) 2014-08-08 2016-08-08 集積回路、モータ構成要素及び該モータ構成要素を有する応用装置
JP2016005894U Expired - Fee Related JP3210891U (ja) 2014-08-08 2016-12-09 電子装置及び磁気センサ集積回路
JP2016006000U Expired - Fee Related JP3211138U (ja) 2014-08-08 2016-12-15 モータ駆動回路及びモータ構成要素
JP2016006001U Expired - Fee Related JP3211139U (ja) 2014-08-08 2016-12-15 モータ駆動回路及びモータ構成要素

Family Applications Before (12)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017526741A Abandoned JP2017529057A (ja) 2014-08-08 2015-08-07 駆動モータ用の送風機、ポンプ、モータ組立品及び集積回路
JP2017526740A Pending JP2017523768A (ja) 2014-08-08 2015-08-07 駆動モータ用のモータ構成部品及び集積回路
JP2015158281A Abandoned JP2016039778A (ja) 2014-08-08 2015-08-10 永久磁石モータのための駆動回路
JP2015005315U Expired - Fee Related JP3202526U (ja) 2014-08-08 2015-10-20 永久磁石モータのための駆動回路
JP2016155987A Pending JP2017055640A (ja) 2014-08-08 2016-08-08 集積回路、モータの駆動回路、モータアセンブリ及びその応用機器
JP2016155946A Pending JP2017055639A (ja) 2014-08-08 2016-08-08 応用機器及びモータ駆動回路
JP2016155670A Pending JP2017055638A (ja) 2014-08-08 2016-08-08 モータ構成要素及びモータ駆動回路
JP2016155511A Pending JP2017104002A (ja) 2014-08-08 2016-08-08 モータ組立体、集積回路、及び応用機器
JP2016155643A Pending JP2017073959A (ja) 2014-08-08 2016-08-08 モータ駆動回路及びモータ構成要素
JP2016155642A Pending JP2017060382A (ja) 2014-08-08 2016-08-08 モータ駆動回路及びモータ構成要素
JP2016155947A Pending JP2017053845A (ja) 2014-08-08 2016-08-08 集積回路、モータ構成要素及び該モータ構成要素を有する応用装置
JP2016005894U Expired - Fee Related JP3210891U (ja) 2014-08-08 2016-12-09 電子装置及び磁気センサ集積回路

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016006001U Expired - Fee Related JP3211139U (ja) 2014-08-08 2016-12-15 モータ駆動回路及びモータ構成要素

Country Status (10)

Country Link
US (4) US9755555B2 (ja)
EP (1) EP2983288B1 (ja)
JP (14) JP2017529057A (ja)
KR (3) KR20160018434A (ja)
CN (17) CN107306517B (ja)
BR (1) BR102015019000B1 (ja)
DE (2) DE112015003682T5 (ja)
MX (3) MX2017001793A (ja)
TW (6) TWM542218U (ja)
WO (2) WO2016019921A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160018434A (ko) * 2014-08-08 2016-02-17 존슨 일렉트릭 에스.에이. 영구 자석 모터용 구동 회로
CN106469958A (zh) * 2015-08-14 2017-03-01 德昌电机(深圳)有限公司 流体产生装置
EP3135937A1 (en) * 2015-08-14 2017-03-01 Johnson Electric S.A. Electric apparatus, actuator and clutch thereof
CN107231062A (zh) * 2016-03-24 2017-10-03 德昌电机(深圳)有限公司 冷却风扇及应用该冷却风扇的风冷冰箱
BR102017006120A2 (pt) * 2016-03-28 2020-03-10 Johnson Electric International AG Estator, motor, e, método de formação para um estator
DE102016118501A1 (de) 2016-09-29 2018-03-29 Miele & Cie. Kg Zweisträngiger Einphasen-Synchronantrieb
US10461671B2 (en) * 2017-03-29 2019-10-29 Qm Power, Inc. Multispeed alternating current motor
CN108696057B (zh) * 2017-04-12 2021-06-25 德昌电机(深圳)有限公司 电机及具有该电机的用电设备
CN109672373A (zh) * 2017-08-25 2019-04-23 德昌电机(深圳)有限公司 电机及其驱动电路与驱动方法
CN109687780A (zh) 2017-08-25 2019-04-26 德昌电机(深圳)有限公司 电机及其驱动电路与驱动方法
CN109842330B (zh) * 2017-11-24 2021-12-14 南京德朔实业有限公司 一种单相无刷电机的控制方法
DE102017223061A1 (de) * 2017-12-18 2019-06-19 Bühler Motor GmbH Kommutatormotor und baureihe von kommutatormotoren
JP7061457B2 (ja) 2017-12-22 2022-04-28 ローム株式会社 磁気センサ、半導体装置及び電気機器
CN111226626B (zh) * 2018-11-28 2022-09-16 南京泉峰科技有限公司 链锯、电动工具以及电动工具的控制方法
CN109921770A (zh) * 2019-03-07 2019-06-21 维沃移动通信有限公司 一种马达驱动电路及终端设备
CA3132668C (en) * 2020-04-25 2022-05-24 121352 Canada Inc. Electric motors and methods of controlling thereof
IT202000016672A1 (it) * 2020-07-09 2022-01-09 De Longhi Appliances Srl Metodo e circuito di controllo per un motore a corrente continua
CN111856337A (zh) * 2020-07-10 2020-10-30 海信集团有限公司 一种控制电路、控制板、电器设备以及控制方法
US11424709B2 (en) * 2020-11-05 2022-08-23 Raptor Lift Solutions, Llc Method and apparatus for riding through power disruptions of a drive circuit
CN114485738B (zh) * 2022-01-06 2024-01-12 天津中德应用技术大学 一种双组霍尔传感器装置及其控制方法

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3056896A (en) * 1958-11-10 1962-10-02 Licentia Gmbh Stator for a.c. motor
US3596159A (en) * 1968-03-22 1971-07-27 Janome Sewing Machine Co Ltd Speed control circuit for a single-phase motor,using a thyristor
JPS48102222A (ja) * 1972-04-12 1973-12-22
DE2407601C2 (de) * 1974-02-16 1980-04-17 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Steuereinrichtung zur Absenkung der Drehzahl eines wechselstromgespeisten Reihenschlußmotors im Leerlaufbetrieb
US4896105A (en) * 1988-03-25 1990-01-23 Westinghouse Electric Corp. AC electric energy meter having drive circuit including stepper motor for driving mechanical register
US4949214A (en) * 1989-08-28 1990-08-14 Spencer George A Trip delay override for electrical circuit breakers
US6348752B1 (en) * 1992-04-06 2002-02-19 General Electric Company Integral motor and control
US5682459A (en) * 1995-07-27 1997-10-28 Wilkerson; Alan W. Speed control for controlling the speed of a DC motor
US5675226A (en) * 1995-09-06 1997-10-07 C.E.Set. S.R.L. Control circuit for an synchronous electric motor of the brushless type
JP3555297B2 (ja) * 1996-02-06 2004-08-18 松下電器産業株式会社 動力発生装置及びその応用機器たる掃除機
US6118427A (en) * 1996-04-18 2000-09-12 Silicon Graphics, Inc. Graphical user interface with optimal transparency thresholds for maximizing user performance and system efficiency
US6097127A (en) * 1996-08-22 2000-08-01 Rivera; Nicholas N. Permanent magnet direct current (PMDC) machine with integral reconfigurable winding control
JPH1084685A (ja) * 1996-09-06 1998-03-31 Tominaga Jushi Kogyosho:Kk 交流2極モータの回転方向制御装置
JPH10117495A (ja) * 1996-10-09 1998-05-06 Higashifuji Manuf Ltd リバーシブルモータ
IT1289817B1 (it) * 1996-12-30 1998-10-16 Plaset Srl Dispositivo per il controllo di un motore elettrico sincrono con rotore a magnete permanente
JPH10337065A (ja) * 1997-06-03 1998-12-18 Techno Takatsuki:Kk 同期電動機およびその始動法
JP3446692B2 (ja) * 1999-11-24 2003-09-16 三菱電機株式会社 単相モータの制御装置並びに該単相モータの制御装置を用いたアクチュエータ及び送風機
KR100367478B1 (ko) * 2000-12-15 2003-01-10 김준 슬롯리스 스테이터 코어를 사용한 브러시리스 직류 모터용 스테이터 어셈블리 제조 방법과 이를 이용한브러시리스 직류 모터
DE10103845B4 (de) * 2001-01-30 2006-11-16 Ontoprise Gmbh Rechnersystem
ES2229078T3 (es) * 2002-03-05 2005-04-16 Askoll Holding S.R.L. Dispositivo electronico para arrancar un motor sincrono de iman permanente.
US6767817B2 (en) * 2002-07-11 2004-07-27 Micron Technology, Inc. Asymmetric plating
JP4053840B2 (ja) * 2002-08-26 2008-02-27 富士通株式会社 半導体集積回路
JP2004153906A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Asahi Kasei Microsystems Kk 逆接続防止装置
CN2622928Y (zh) * 2003-05-08 2004-06-30 建准电机工业股份有限公司 直流无刷风扇马达的转速控制电路
ITMI20031661A1 (it) * 2003-08-22 2005-02-23 Askoll Holding Srl Dispositivo elettronico di accensione e spegnimento per
JP2005245167A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 直流電源装置
US7208907B2 (en) * 2004-10-21 2007-04-24 Shop Vac Corporation System and method of restarting a switched reluctance motor after a rapid cycling of power
JP4691376B2 (ja) * 2005-03-25 2011-06-01 山洋電気株式会社 永久磁石型回転モータ
US20070103103A1 (en) * 2005-11-09 2007-05-10 Maue H W Bi-directional motor voltage conversion circuit
US7173388B1 (en) * 2005-11-14 2007-02-06 Power Logic Tech. Inc. Drive control device for brushless motor
US7536860B2 (en) * 2006-05-25 2009-05-26 Thermotion Corporation Thermo-magnetic actuator
US7622876B2 (en) * 2006-07-31 2009-11-24 Danaher Motion, Llc Overload prevention device for permanent magnet DC motors
NZ549662A (en) * 2006-09-04 2009-01-31 Wellington Drive Technologies Control of synchronous electrical machines
CN101174804A (zh) * 2006-10-31 2008-05-07 德昌电机股份有限公司 用于同步马达的电子启动控制设备
DE102006055482A1 (de) 2006-11-24 2008-06-12 Hanning Elektro-Werke Gmbh & Co. Kg Verfahren zur elektronischen Ansteuerung eines Synchronmotors
JP5150276B2 (ja) * 2008-01-25 2013-02-20 パナソニック株式会社 モータのインシュレータ構造
US7791232B2 (en) * 2008-05-02 2010-09-07 Black & Decker Inc. Power tool having an electronically commutated motor and double insulation
CN101662205B (zh) * 2008-08-27 2013-07-10 德昌电机(深圳)有限公司 加速升降压电路
JP4823294B2 (ja) * 2008-11-04 2011-11-24 三菱電機株式会社 送風機及びこの送風機を用いたヒートポンプ装置
CN201409107Y (zh) * 2009-03-12 2010-02-17 敬石桥 交流电机控制电路及交流同步水泵
GB0908111D0 (en) * 2009-05-12 2009-06-24 Peto Raymond J A motor controller & related method
CN201590796U (zh) * 2009-11-18 2010-09-22 佛山市顺德区泛仕达机电有限公司 单相永磁同步电机驱动电路
US8618751B2 (en) * 2009-12-30 2013-12-31 Leviton Manufacturing Co., Inc. Phase control with adaptive parameters
CN102075130B (zh) * 2010-01-21 2013-09-25 艾如菊 控制单相永磁体同步电动机转动方向的便捷方法和使用该方法的电动机
SI2410653T1 (sl) * 2010-07-23 2019-07-31 Askoll Holding S.R.L. Naprava za nadziranje sinhronega električnega motorja s permanentnim magnetnim rotorjem
TWI553998B (zh) * 2012-07-06 2016-10-11 緯創資通股份有限公司 動態充電裝置及動態充電方法
GB201304269D0 (en) * 2013-03-08 2013-04-24 Dyson Technology Ltd Drive circuit for a brushless motor
CN103281019B (zh) * 2013-05-29 2015-06-03 东南大学 永磁同步电机容错型牵引模块及其控制方法
KR20160018434A (ko) * 2014-08-08 2016-02-17 존슨 일렉트릭 에스.에이. 영구 자석 모터용 구동 회로
US20160352267A1 (en) * 2014-08-08 2016-12-01 Johnson Electric S.A. Motor driving circuit and motor component
CN205984965U (zh) * 2015-08-07 2017-02-22 德昌电机(深圳)有限公司 集成电路、电机组件和具有该电机组件的应用设备
CN204993125U (zh) * 2015-08-07 2016-01-20 德昌电机(深圳)有限公司 电机组件、用于电机驱动的集成电路、风机及泵

Also Published As

Publication number Publication date
CN106452223A (zh) 2017-02-22
US20170149311A1 (en) 2017-05-25
CN106451926A (zh) 2017-02-22
JP2016039778A (ja) 2016-03-22
KR20170039728A (ko) 2017-04-11
CN106452268A (zh) 2017-02-22
TWM547783U (zh) 2017-08-21
JP3211139U (ja) 2017-06-29
JP2017529057A (ja) 2017-09-28
CN106452211B (zh) 2020-12-01
TWM542245U (zh) 2017-05-21
CN206211891U (zh) 2017-05-31
MX2016009741A (es) 2017-02-06
WO2016019921A1 (zh) 2016-02-11
JP2017055639A (ja) 2017-03-16
KR20170039740A (ko) 2017-04-11
TWM541519U (zh) 2017-05-11
WO2016019922A1 (zh) 2016-02-11
CN106452222A (zh) 2017-02-22
JP2017053845A (ja) 2017-03-16
DE112015003676T5 (de) 2017-05-04
US9755555B2 (en) 2017-09-05
US20160043672A1 (en) 2016-02-11
DE112015003682T5 (de) 2017-05-04
US20160359439A1 (en) 2016-12-08
CN107306517B (zh) 2020-09-15
CN106443516A (zh) 2017-02-22
CN205846998U (zh) 2016-12-28
EP2983288A1 (en) 2016-02-10
CN106451925A (zh) 2017-02-22
JP2017523768A (ja) 2017-08-17
JP3202526U (ja) 2016-02-12
JP2017060382A (ja) 2017-03-23
US10439529B2 (en) 2019-10-08
CN106452222B (zh) 2020-03-31
BR102015019000A2 (pt) 2016-02-10
JP2017055640A (ja) 2017-03-16
JP3210891U (ja) 2017-06-15
KR20160018434A (ko) 2016-02-17
JP2017104002A (ja) 2017-06-08
CN106452227B (zh) 2020-11-06
CN106452211A (zh) 2017-02-22
US20170149312A1 (en) 2017-05-25
CN107251405B (zh) 2020-07-07
CN106452228A (zh) 2017-02-22
TWM542218U (zh) 2017-05-21
BR102015019000B1 (pt) 2022-02-01
CN206270478U (zh) 2017-06-20
JP2017055638A (ja) 2017-03-16
EP2983288B1 (en) 2021-07-28
CN106452227A (zh) 2017-02-22
CN106449583A (zh) 2017-02-22
CN107306517A (zh) 2017-10-31
CN107251405A (zh) 2017-10-13
MX2017001792A (es) 2017-04-27
CN205864187U (zh) 2017-01-04
JP2017073959A (ja) 2017-04-13
CN205883093U (zh) 2017-01-11
TWM542288U (zh) 2017-05-21
MX2017001793A (es) 2017-04-27
TWM542243U (zh) 2017-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3211138U (ja) モータ駆動回路及びモータ構成要素
US10205412B2 (en) Motor driving circuit and motor component
US20160352267A1 (en) Motor driving circuit and motor component
JP3207078U (ja) 集積回路、モータの駆動回路、モータアセンブリ及びその応用機器
JP2018108013A (ja) モータ及びこれを利用する応用装置
US20160344320A1 (en) Magnetic sensor integrated circuit, motor component and application apparatus
JP3211136U (ja) 磁気センサ集積回路及びモータ組立体
US10637374B2 (en) Magnetic sensor integrated circuit, motor component and application apparatus
CN106452210B (zh) 磁传感器集成电路、电机组件及应用设备
JP3207757U (ja) モータ組立体、集積回路、及び応用機器
US10205413B2 (en) Magnetic sensor integrated circuit, motor assembly and application device
JP3207074U (ja) 磁気センサ集積回路及びモータ構成要素
JP3209106U (ja) 磁気センサ集積回路及びモータ組立体
JP3207073U (ja) 磁気センサ集積回路及びモータ組立体
US20160359395A1 (en) Motor assembly, integrated circuit and application device
JP3211962U (ja) モータ構成要素及びセンサ集積回路
JP3209065U (ja) モータ構成要素及びモータ駆動回路
JP3207076U (ja) 集積回路、モータ構成要素及び該モータ構成要素を有する応用装置
KR20170017822A (ko) 모터 구동 회로 및 모터 구성요소
JP3207075U (ja) 応用機器及びモータ駆動回路
TWM540311U (zh) 磁感測器積體電路、電機組件及應用設備
KR20170017815A (ko) 모터 구동 회로 및 모터 부품

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3211138

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees