JP3208528B2 - 溶融炭酸塩型燃料電池用電極及びその製造方法 - Google Patents

溶融炭酸塩型燃料電池用電極及びその製造方法

Info

Publication number
JP3208528B2
JP3208528B2 JP13771896A JP13771896A JP3208528B2 JP 3208528 B2 JP3208528 B2 JP 3208528B2 JP 13771896 A JP13771896 A JP 13771896A JP 13771896 A JP13771896 A JP 13771896A JP 3208528 B2 JP3208528 B2 JP 3208528B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
surface area
metal
specific surface
porous body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13771896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09306507A (ja
Inventor
稔智 太田
進一郎 坂井
哲行 森田
義和 山桝
Original Assignee
溶融炭酸塩型燃料電池発電システム技術研究組合
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 溶融炭酸塩型燃料電池発電システム技術研究組合 filed Critical 溶融炭酸塩型燃料電池発電システム技術研究組合
Priority to JP13771896A priority Critical patent/JP3208528B2/ja
Publication of JPH09306507A publication Critical patent/JPH09306507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3208528B2 publication Critical patent/JP3208528B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8878Treatment steps after deposition of the catalytic active composition or after shaping of the electrode being free-standing body
    • H01M4/8882Heat treatment, e.g. drying, baking
    • H01M4/8885Sintering or firing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M2004/8678Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells characterised by the polarity
    • H01M2004/8689Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/14Fuel cells with fused electrolytes
    • H01M2008/147Fuel cells with molten carbonates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0048Molten electrolytes used at high temperature
    • H01M2300/0051Carbonates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は燃料の有する化学エ
ネルギーを直接電気エネルギーに変換させるエネルギー
部門で用いる燃料電池、特に、溶融炭酸塩型燃料電池の
電極のうち、カソード電極とその製造方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】溶融炭酸塩型燃料電池は、電解質として
溶融炭酸塩を多孔質物質にしみ込ませてなる電解質板
(タイル)をカソード(酸素極)とアノード(燃料極)
の両電極で両面から挟み、カソード側に酸化ガスを供給
すると共に、アノード側に燃料ガスを供給することによ
りカソード側とアノード側で反応が行われるようにした
ものを1セルとし、各セルをセパレータを介し積層して
スタックとするようにしてある。
【0003】上記溶融炭酸塩型燃料電池の電極のうち、
酸化ニッケル(NiO)を主成分とするカソード電極
は、従来、原料粉としてNi粉を粉末冶金的手法によ
り、Ni粉に対して1〜5重量%の結合剤、同じく1〜
5重量%の分散剤、同じく1〜5重量%の空孔形成剤、
水と混合してスラリーとした後、板状に成形し、乾燥後
に還元雰囲気で750℃の温度で焼成して、空隙率が7
0〜80%、比表面積が0.05〜0.4m2 /gの金
属多孔質体とし、次いで、電池外あるいは電池内で50
0℃以上に昇温する過程で酸化させて、空隙率が50〜
60%、比表面積が1〜2m2 /gの金属酸化物多孔質
体の電極として作り、使用するようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のよう
に製造された溶融炭酸塩型燃料電池のNiOを主成分と
するカソード電極は、比表面積が大きく、酸化ガス中の
炭酸ガスとの反応により溶融炭酸塩中にNiOが溶解す
る表面積が大きいので、溶融炭酸塩中に溶出して行く量
が多く、電池の寿命に係る大きな問題がある。すなわ
ち、NiOを主成分とするカソード電極は、酸化ガス中
の炭酸ガス(CO2 )との反応により NiO+CO2 →Ni+++CO3 -- の溶解反応を起し、多孔質体の表面から溶解して溶融炭
酸塩中に溶出して行く性質があるが、上記した従来のカ
ソード電極の場合は、溶解される表面積が大きいため、
溶解反応による溶出量が多い。
【0005】溶出したNi++は、アノード側から拡散し
て来た水素により電解質板の溶融炭酸塩中で還元されて
金属Niとなって析出し、この析出した金属Niにより
カソードとアノード間の短絡が生じ、電池の電流が電池
内部で消費されることになって電池の発電効率を低下す
るという問題があり、又、上記電解質板中での還元反応
において、炭酸塩中のNi++イオンは、炭酸塩中で飽和
することはなく、継続的にカソード電極の表面から炭酸
塩中へのNiの溶出が続くので、電池運転中にカソード
電極が減肉し、多孔質構造を粗にして脆弱化し、電池運
転中の圧縮下で破壊に至り、電池性能が劣化し、電池の
寿命が短かくなる問題がある。
【0006】そこで、本発明は、溶融炭酸塩型燃料電池
において、炭酸ガスと反応して溶解反応を起すカソード
電極の表面積を小さくして、電池を長時間にわたって高
い特性を維持することができる安定性に優れた溶融炭酸
塩型燃料電池用の電極とその製造方法を提供しようとす
るものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、電解質としての溶融炭酸塩を多孔質物質
にしみ込ませてなる電解質板をカソードとアノードの両
電極で両面から挟み、カソード側に酸化ガスを供給する
と共にアノード側に燃料ガスを供給するようにしたセル
をセパレータを介し多層に積層してなる溶融炭酸塩型燃
料電池の上記カソード電極を、Ni粉に焼結助剤と焼結
防止剤を混合して成形すると共に、該成形物を高温で還
元雰囲気にて焼成して空隙率が70〜80%、比表面積
が0.4m/g以下の金属多孔質体を作製し、且つ該
金属多孔質体を酸化処理して金属酸化物多孔質体として
の比表面積が0.8m/g以下としてなる多孔質電極
とした構成とする。
【0008】カソード電極は、金属酸化物多孔質体の状
態における比表面積を、従来の1〜2m/gに比して
大幅に小さい0.8m/g以下としてあるので、溶融
炭酸塩への反応が少なくなって、反応によるNiの溶出
量を少なくすることができる。これに伴い電極の劣化も
少なくなり、又、炭酸塩の組成変化も少なくなって電池
の劣化も少なくなり、電池の寿命を延ばすことができ
る。
【0009】又、Ni粉に焼結助剤と焼結防止剤を混合
して成形した後、高温で還元雰囲気にて焼成し、空隙率
が70〜80%、比表面積が0.4m/g以下の多孔
質体を作り、次に、該多孔質体を、酸化させて比表面積
が0.8m/g以下の多孔質電極としたカソード電極
を製造する溶融炭酸塩型燃料電池用電極の製造方法と
し、上記焼結助剤を、高温で拡散によりNi粉に固溶す
るFe、Cr、Coの如き金属粉又は合金粉を用いるか
又はFeOの如き酸化物粉又は複合酸化物粉を用い、且
つ粒径を1〜20μmとして焼結し易くしているものを
用いると共に、上記焼結防止剤として、高温で拡散によ
りNi粉に固溶しないか固溶しても僅かなMgO、Ca
Oの如き酸化物等をNi粉と分散が良いように1〜20
μmの粒径にしたものを用いるようにすると、従来と同
じ空隙率となるように還元焼成するときの温度を従来よ
り高い900℃以上の高温とすることができるので、強
く焼結させることができて従来より粉体同士の結合が強
くなり、上記焼成処理により作製される金属多孔質体の
表面積を低下させることができる。
【0010】上記金属多孔質体を酸化させて比表面積が
0.8m/g以下のカソード電極とするが、該金属多
孔質体を高温で焼成している影響で酸化による金属多孔
質体の表面の荒れが少なくなって表面積の増加を防止で
きることから、酸化処理後の金属酸化物多孔質体におけ
る比表面積を従来よりも小さい0.8m/g以下にで
き、上記のように金属酸化物多孔質体としてのカソード
電極の反応面積を小さくすることができることから、炭
酸ガスとの反応によるNiの溶解量の少ないカソード電
極を作成することが可能となる。
【0011】更に、Ni粉に焼結助剤と焼結防止剤を混
合して成形した後、900℃以上の高温で還元雰囲気に
て焼成し、空隙率が70〜80%、比表面積が0.4m
/g以下の金属多孔質体を作り、次に、該金属多孔質
体を酸化させて、金属酸化物多孔質体としての比表面積
が0.8m/g以下のカソード電極を製造する方法と
することにより、900℃以上の高温で行う還元焼成の
際、粉体同士を強く結合できて粒界が少なくなり、更に
粉体の焼結位置の太さが太くされることから、作成され
る金属多孔質体の表面積を低下できると共に、後処理の
酸化処理の際における表面の荒れを少なくさせることが
できる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0013】図1は本発明の実施の一形態を示すもの
で、溶融炭酸塩型燃料電池のカソード電極を製造するプ
ロセスフローを示すものである。
【0014】原料粉としてのNi粉1に、混合工程Iで
粒径に依存するが、Ni粉に対して0.1〜15重量%
の焼結助剤2と同じくNi粉に対して0.1〜15重量
%の焼結防止剤3を添加して混合すると共に、メチルセ
ルロース系の結合剤4、アニオン系の分散剤5、電気泳
動用セルロース粉(メッシュ200〜300)の空孔形
成剤6を、ともにNi粉に対して1〜5重量%混合して
スラリー7とした後、これを成形工程IIで板状(テープ
状)に成形して乾燥させ、乾燥テープ8とする。次に、
これを脱脂工程III で脱脂処理後、焼成工程IVにて真空
又は還元雰囲気の下で従来よりも高温(900℃以上)
で焼成して、空隙率が70〜80%、比表面積が0.0
5〜0.4m/gの金属の多孔質体9を作るようにす
る。
【0015】次に、上記多孔質体9を、酸化工程Vで酸
化させて空隙率が50〜65%、金属酸化物多孔質体と
しての比表面積が0.8m/g以下のカソード電極1
0を製造するようにする。
【0016】上記酸化工程Vは、電池外酸化と電池内酸
化の2通りがあり、電池内酸化の場合は、上記NiO多
孔質体9をカソードとして電解質板に重ね合わせて電池
内に組み込み、カソード側に供給される酸化ガスにより
酸化させるようにするものであり、電池外酸化の場合と
同様に500℃以上に昇温する過程で酸化させるように
する。
【0017】上記した本発明のカソード電極の製造方法
において、焼結助剤2としては、高温で拡散によりNi
粉1と固溶し得る金属X又は金属酸化物Yを使用するよ
うにし、金属Xとしては、Fe、Cr、Co、Pd、P
t、V、Cu、Mn、Mo、Re、Ru、W、Nb、R
h、Ti(66at%以下)、Zr(28at%以下)
のいずれか1種又は複数種の金属粉又は合金粉とする。
又、金属酸化物Yとしては、FeO、Fe2 3 、Fe
3 4 、Cr2 3 、NiO、Li2 Oのいずれか1種
又は複数種の金属粉又は合金粉とする。又、粒径は1〜
20μmとする。
【0018】又、焼結防止剤3としては、高温で拡散に
よりNi粉1と固溶しないか又は固溶しても僅かな酸化
物、たとえば、MgO、CaO、Al2 3 の如き酸化
物の粉や、熱分解によりMgO、CaO、Al2 3
なるMgCO3 、CaCO3、Li2 CO3 、K2 CO
3 、Na2 CO3 の如き炭酸塩の粉や、Mg(O
H)2 、Al(OH)3 の如き水酸化物の粉を用いるよ
うにする。又、粒径は1〜20μmとする。
【0019】本発明においては、原料粉としてのNi粉
1に、焼結助剤2としてFe、Crの如き金属又はFe
O、Fe2 3 の如き金属酸化物の粉と、焼結防止剤と
してMgO、CaOの如き酸化物等の粉とを混合してい
るので、焼成工程IVで従来と同じ空隙率70〜80%と
なるように焼成する場合に、従来より高温(900℃以
上)で強く焼結させることができる。この高温で焼結さ
せることにより、従来より粉体同士の結合が強く、又、
粒界が少なくなり、更に、粉体の焼結位置の太さが太く
なり、表面積を低下させることができる。
【0020】次の酸化工程Vで酸化させると、従来の場
合では、酸化により表面が荒れて表面積が増大するが、
本発明の場合は、焼成工程IVにて高温で焼成しているた
めに、酸化による表面の荒れが少なくなり、表面積の増
加は防止され、金属酸化物多孔質体としてのカソード電
極10の比表面積を従来のカソード電極の比表面積1〜
2m/gより大幅に小さくすることができることにな
り、クリプトンガスを使用して測定するB.E.T法に
よると、比表面積は0.8m/g以下であった。
【0021】このように酸化ガス中の炭酸ガスと反応す
る表面積が小さいカソード電極とすることができたこと
から、炭酸ガスと反応して溶解反応を起す面積が小さく
て、溶融炭酸塩中への溶出量を少なくすることができ、
これにより電極表面の変化が少なくなって電極の劣化が
少なくなり、又、溶融炭酸塩中への溶出量が少なくなる
ことから炭酸塩の組成変化も少なくなって電池性能の劣
化を防止できることになり、電池寿命を延長できる。
【0022】本発明のカソード電極は、比表面積が0.
8m2 /g以下としてあるが、これ以上の場合は、従来
のカソード電極と同様に溶融炭酸塩中への溶出量が多く
寿命が短かいことが計算によっても確認された。
【0023】次に、本発明者等が行った上記確認のため
の計算について説明する。
【0024】多孔質体であるカソード電極は、前記した
ように炭酸ガスとの反応による溶解反応により表面から
溶解するが、図2はカソード電極の比表面積の変化、す
なわち、比表面積が電池の運転時間により減少して行く
状態を、本発明のカソード電極(図中●印)と従来のカ
ソード電極(図中○印)について示すものであり、又、
図3は従来のカソードの電解質板中に溶け込んだNiの
溶出量と電池の運転時間との関係を示すものである。
【0025】従来のカソード電極の比表面積Sは、図2
のように時間Tの約−0.22乗に比例して減少する。
【0026】 S=AT-0.22 A:定数 … カソード電極の多孔質構造を円筒体の集合体と考えれ
ば、表面積は体積Vの0.5乗である。すなわち、円筒
体の半径をr、円筒体の長さをlとすれば、体積Vは、 V=πr2 l 側面の表面積Sは、 S=2πrl 故に、S=√4πlV=(4πlV)0.5 … 溶解量変化(溶解速度)は表面積変化の2乗に比例する
ので、上記式より AT-0.22 =√4πlV=(4πlV)0.5 つまり、A2 -0.22 ×2 =4πlV V=(A2 /4πl)×T-0.44 … となり、溶解量は時間の約−0.44乗に比例する。
【0027】一方、体積Vは比重ρにより重量Wに変換
できる。W=ρ×Vよって、式より W=(A2 ρ/4πl)×T-0.44 =BT-0.44 … B:定数 式を時間Tで積分すると、溶出して炭酸塩中に集積し
て行く集積速度wは、
【0028】
【数1】 となり、時間の約0.56乗に比例する。
【0029】図3は、溶出量が時間の約0.55乗に比
例していることを示しており、上記集積速度wが時間の
0.56乗に比例することとほぼ一致している。このこ
とは、多孔質構造が円筒状の集合体と考え、表面積変化
は体積変化の0.5乗であることが正しく、溶解量変化
(溶解速度)が表面積の2乗に比例することを意味して
いるので、逆に、表面積を小さくすると、比表面積の2
乗に比例して溶解量変化(溶解速度)が小さくなること
になる。
【0030】たとえば、比表面積を従来の0.8倍にす
れば、溶解速度は、2乗に比例するため従来の0.64
倍と約半分になる。そのため、カソードとアノード間で
短絡に至る時間を、従来のカソード電極の場合に比して
大幅に延ばすことができ、これだけ溶融炭酸塩型燃料電
池の寿命を延長させることができる。因に、本発明のカ
ソード電極の場合、図2から明らかなように、比表面積
は時間の約−0.067乗で減少している。
【0031】
【実施例】次に、本発明者等の行った実験結果を説明す
る。 (1) Ni粉としてNi255の粉末と、焼結助剤として
Fe粉を2重量%と焼結防止剤としてMgCO3 粉を3
重量%とを混合し、更に、メチルセルロース系の結合剤
を3重量%とアニオン系の分散剤を1重量%含む結合剤
溶液に混ぜてスラリー状にした後、板状に成形して乾燥
させた。次に、これを500℃位に加熱してメチルセル
ロースを熱分解させることにより除去後、950℃程度
で真空又は還元雰囲気で焼成して、空隙率74%の多孔
質体Ni−Fe−MgOを得た。この多孔質体の比表面
積は、0.19m2 /gであった。これをカソードとし
て溶融炭酸塩型燃料電池内に組み込み、500℃以上に
昇温させる過程で酸化ガスにより溶融炭酸塩の存在下で
酸化させ、NiO−MgO−Fe2 3 のカソード電極
とした。このカソード電極の比表面積は、0.5m2
gであった。このカソード電極を用いた燃料電池の性能
は、650℃の温度の下で標準ガス条件、すなわち、6
0℃加湿飽和とH2 /CO2 =80/20のアノードガ
スと、空気/CO2 =70/30のカソードガスを、1
50mA/cm2 負荷をかけたときに燃料利用率が75
%、酸化剤利用率が50%となるような流量とした場合
において、図4に示す如くであった。図4中、△は電
圧、□は内部抵抗分除去した電圧を示す。 (2) 従来のカソード電極の製法について行った実験結果
を説明すると、Ni粉に、焼結防止剤としてMgCO3
粉のみを3重量%添加して成形、乾燥後、950℃で焼
成したところ、空隙率74%の多孔質体が得られ、その
比表面積は0.4m2 /gであった。これを酸化させて
カソード電極としたが、このカソード電極の比表面積
は、1.4m2 /gと大きかった。又、Ni粉に、焼結
防止剤としてMgCO3 粉を3重量%と、空孔形成剤を
3重量%とを添加して、1000℃で焼成したところ、
空隙率80%の多孔質体が得られ、その比表面積は0.
6m2/gであった。これを酸化させてカソード電極と
したが、このカソード電極の比表面積は1.6m2 /g
と大きかった。
【0032】そこで、本発明者等は、Ni粉に焼結助
剤、焼結助剤と焼結防止剤を添加して金属多孔質体を得
る実験を行った。その結果を次に示す。Ni粉に、焼
結助剤としてFe粉を2重量%添加して成形、乾燥後、
950℃で焼成したところ、空隙率68%の金属多孔質
体が得られ、Fe粉添加により上記従来の実験結果より
焼結が進むことがわかった。同様にして、Ni粉に、
焼結助剤としてFe粉を2重量%と、焼結防止剤として
MgO粉を0.5重量%とを添加して成形、乾燥後、9
50℃で焼成したところ、空隙率70%の金属多孔質体
が得られ、MgO粉添加によりより焼結による収縮が
減り、その分粉同士の結合焼結は進んでいることがわか
った。同様にして、Ni粉に、焼結助剤としてFe粉
2重量%と、焼結防止剤としてMgO粉を0.5重量%
と、空孔形成剤を3重量%を添加して成形、乾燥後、9
50℃で焼成したところ、空隙率76%の金属多孔質体
が得られた。空孔形成剤のために空隙率は大きくなり、
更に高温で焼結可能となることがわかった。Ni粉
に、焼結助剤としてFe粉を2重量%と、焼結防止剤と
してMgO粉を0.5重量%及びMgCO3粉を5重量
%とを添加して成形、乾燥後、950℃で焼成したとこ
ろ、空隙率78%の金属多孔質体が得られ、その比表面
積は、0.3m/gであった。これを酸化させて金属
酸化物多孔質体としてのカソード電極としたが、このカ
ソード電極の比表面積は0.7m/gであった。焼結
防止剤としてMgCO3粉を添加することで、のよう
に空孔形成剤を入れるよりも大きな空隙率のものを得る
ことができた。Ni粉に、焼結助剤としてFe粉を2
重量%と、焼結防止剤としてMgO粉を0.5重量%及
びLiCO粉を20重量%とを添加して成形、乾燥
後、950℃で焼成したところ、空隙率77%の金属多
孔質体が得られ、上記のMgCO3に代えてLi2CO
3を上記の添加量として入れても同様な効果があること
がわかった。 (3) Ni粉に焼結助剤としてのFe粉と焼結防止剤とし
てのMgO粉を混合して成形後、焼成した後酸化処理し
て得た本発明による金属酸化物多孔質体NiO−MgO
−Fe23の場合(イ)と、Ni粉にMgO粉のみを添
加して成形後、焼成した後酸化処理して得た金属酸化物
多孔質体NiO−MgOの場合(ロ)を、電池外の酸化
ガス雰囲気下で650℃の溶融炭酸塩に、100時間浸
漬した後、溶融炭酸塩中に溶け出た金属の量を調べて比
較してみた。
【0033】その結果、図5に示す如く、本発明による
低い比表面積とした(イ)の方がNiの溶出量がはるか
に少ないことがわかった。又、このときのカソード電極
の比表面積の分析値を運転時間による変化として示した
のが図6であり、●印は図5における(イ)、○印は図
5の(ロ)の場合であり、比表面積は本発明の場合には
0.8m2 /g以下で時間的にも変化が少ない結果が得
られた。
【0034】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明の溶融炭酸塩型
燃料電池用電極及びその作成方法によれば、電解質とし
ての溶融炭酸塩を多孔質物質にしみ込ませてなる電解質
板をカソードとアノードの両電極で両面から挟み、カソ
ード側に酸化ガスを供給すると共にアノード側に燃料ガ
スを供給するようにしたセルをセパレータを介し多層に
積層してなる溶融炭酸塩型燃料電池の上記カソード電極
を、Ni粉に焼結助剤と焼結防止剤を混合して成形する
と共に、該成形物を高温で還元雰囲気にて焼成して空隙
率が70〜80%、比表面積が0.4m/g以下の金
属多孔質体を作製し、且つ該金属多孔質体を酸化処理し
て金属酸化物多孔質体としての比表面積が0.8m
g以下としてなる多孔質電極とした構成とし、又、上記
焼結助剤と焼結防止剤の混合量をそれぞれ0.1〜15
重量%とした構成としてあるので、金属酸化物多孔質体
としてのカソード電極の比表面積を、従来のカソード電
極の比表面積より大幅に小さくすることができることか
ら、炭酸ガスとの反応による溶解反応で表面から溶解す
る量を少なくでき、該溶解反応により溶融炭酸塩中に溶
出する量を少なくすることができて、電極表面の変化を
少なくでき、電極の劣化も少なくなることから、カソー
ド電極の寿命を延ばすことができ、又、溶解反応によっ
て溶け出る量が少ないため、電池内の溶融炭酸塩中に溶
け込む量が少なくなり、炭酸塩の組成変化が少なくなっ
て電池の劣化も少なくすることができ、更に、溶融炭酸
塩中への溶け込み量が少なくなるため、炭酸塩中で再度
金属等に還元析出する量が減少し、析出した金属による
カソードとアノード間の短絡による特性の低下に至るま
での時間を飛躍的に延ばすことができ、したがって、電
池を長時間にわたって高い特性を維持することが可能な
安定性に優れたカソード電極とすることができるという
優れた効果を発揮し、又、Ni粉に焼結助剤と焼結防止
剤を混合して成形した後、高温で還元雰囲気にて焼成
し、空隙率が70〜80%、比表面積が0.4m/g
以下の金属多孔質体を作り、次に、該金属多孔質体を酸
化させて、金属酸化物多孔質体としての比表面積が0.
8m/g以下のカソード電極を製造する溶融炭酸塩型
燃料電池用電極の製造方法とし、上記焼結助剤を、高温
で拡散によりNi粉に固溶するFe、Cr、Coの如き
金属粉又は合金粉を用いるか又はFeOの如き酸化物粉
又は複合酸化物粉を用いると共に、上記焼結防止剤とし
て、高温で拡散によりNi粉に固溶しないか固溶しても
僅かなMgO、CaOの如き酸化物等を用いるようにす
ると、従来のカソード電極と同じ空隙率を確保しながら
焼成するときの温度を高くすることができて、強く焼結
させることができ、これにより、従来に比して粉体同士
の結合を強くし、粒界を少なくすると共に、粉体の焼結
位置の太さを太くして金属多孔質体の表面積を低下させ
ることができ、更に、上記焼成時の温度を従来に比して
高くすることができることから、金属多孔質体を酸化さ
せたときに酸化による表面の荒れを少なく抑えることが
できて、金属酸化物多孔質体とする際の表面積の増加防
止することができて、カソード電極の比表面積を0.8
/g以下と非常に小さくすることができるという優
れた効果を発揮し、更に又、上記還元焼成処理時の温度
を900℃以上とした方法とすることにより、粉体同士
の結合を強くし、粒界を少なくすると共に、粉体の焼結
位置の太さを太くして金属多孔質体の表面積を低下させ
るのに有利となるという効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示すシステムフロー図で
ある。
【図2】カソード電極の比表面積が運転時間により変化
する状態を示す図である。
【図3】溶出量の時間による変化を示す図である。
【図4】本発明によるカソード電極を用いた燃料電池の
性能を示す図である。
【図5】異なる比表面積とした場合の溶出量の比較を示
す図である。
【図6】図5の場合の比表面積の分析値を運転時間によ
る変化として示した図である。
【符号の説明】
I 混合工程 II 成形工程 III 脱脂工程 IV 焼成工程 V 酸化工程 1 Ni粉 2 焼結助剤 3 焼結防止剤 4 結合剤 5 分散剤 6 空孔形成剤 7 スラリー 8 乾燥テープ 9 多孔質体 10 カソード電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森田 哲行 東京都江東区豊洲三丁目1番15号 石川 島播磨重工業株式会社 東二テクニカル センター内 (72)発明者 山桝 義和 東京都江東区豊洲三丁目1番15号 石川 島播磨重工業株式会社 東二テクニカル センター内 (56)参考文献 特開 平2−291666(JP,A) 特開 平1−186562(JP,A) 特開 平6−349499(JP,A) 特開 平4−359869(JP,A) 特開 平7−237905(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 4/86 H01M 4/88 H01M 8/02

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電解質としての溶融炭酸塩を多孔質物質
    にしみ込ませてなる電解質板をカソードとアノードの両
    電極で両面から挟み、カソード側に酸化ガスを供給する
    と共にアノード側に燃料ガスを供給するようにしたセル
    をセパレータを介し多層に積層してなる溶融炭酸塩型燃
    料電池の上記カソード電極を、Ni粉に焼結助剤と焼結
    防止剤を混合して成形すると共に、該成形物を高温で還
    元雰囲気にて焼成して空隙率が70〜80%、比表面積
    が0.4m/g以下の金属多孔質体を作製し、且つ該
    金属多孔質体を酸化処理して金属酸化物多孔質体として
    の比表面積が0.8m/g以下としてなる多孔質電極
    としたことを特徴とする溶融炭酸塩型燃料電池用電極。
  2. 【請求項2】 電解質としての溶融炭酸塩を多孔質物質
    にしみ込ませてなる電解質板をカソードとアノードの両
    電極で両面から挟み、カソード側に酸化ガスを供給する
    と共にアノード側に燃料ガスを供給するようにしたセル
    をセパレータを介し多層に積層してなる溶融炭酸塩型燃
    料電池の上記カソード電極を、Ni粉に、0.1〜15
    重量%の焼結助剤と0.1〜15重量%の焼結防止剤を
    混合して成形すると共に、該成形物を高温で還元雰囲気
    にて焼成して空隙率が70〜80%、比表面積が0.4
    /g以下の金属多孔質体を作製し、且つ該金属多孔
    質体を酸化処理して金属酸化物多孔質体としての比表面
    積が0.8m/g以下となり且つ上記焼結助剤と焼結
    防止剤の元素が残留してなる多孔質電極としたことを特
    徴とする溶融炭酸塩型燃料電池用電極。
  3. 【請求項3】 Ni粉に焼結助剤と焼結防止剤を混合し
    て成形した後、高温で還元雰囲気にて焼成し、空隙率が
    70〜80%、比表面積が0.4m/g以下の金属多
    孔質体を作り、次に、該金属多孔質体を酸化させて、金
    属酸化物多孔質体としての比表面積が0.8m/g以
    下のカソード電極を製造することを特徴とする溶融炭酸
    塩型燃料電池用電極の製造方法。
  4. 【請求項4】 Ni粉に、高温で拡散によりNi粉に固
    溶し得る金属であるFe、Cr、Co、Pd、Pt、
    V、Cu、Mn、Mo、Re、Ru、W、Nb、Rh、
    Ti(66at%以下)、Zr(28at%以下)のい
    ずれか1種又は複数種の金属粉又は合金粉としてなる焼
    結助剤と、高温で拡散によりNi粉に固溶しないか又は
    固溶しても僅かなMgO、CaO、Alの如き酸
    化物粉か、熱分解によりMgO、CaO、Al
    なるMgCO、CaCO、LiCO、KCO
    、NaCOの如き炭酸塩粉かあるいはMg(O
    H)、Al(OH)の如き水酸化物粉としてなる焼
    結防止剤を混合して成形した後、高温で還元雰囲気にて
    焼成し、空隙率が70〜80%、比表面積が0.4m
    /g以下の金属多孔質体を作り、次に、該金属多孔質体
    を酸化させて、金属酸化物多孔質体としての比表面積が
    0.8m/g以下のカソード電極を製造することを特
    徴とする溶融炭酸塩型燃料電池用電極の製造方法。
  5. 【請求項5】 Ni粉に、高温で拡散によりNi粉に固
    溶し得る金属酸化物であるFeO、Fe、Fe
    、NiO、LiOのいずれか1種又は複数種の酸
    化物粉又は複合酸化物粉としてなる焼結助剤と、高温で
    拡散によりNi粉に固溶しないか又は固溶しても僅かな
    MgO、CaO、Alの如き酸化物粉か、熱分解
    によりMgO、CaO、AlとなるMgCO
    CaCO、LiCO、KCO、NaCO
    の如き炭酸塩粉かあるいはMg(OH)、Al(O
    H)の如き水酸化物粉としてなる焼結防止剤を混合し
    て成形した後、高温で還元雰囲気にて焼成し、空隙率が
    70〜80%、比表面積が0.4m/g以下の金属多
    孔質体を作り、次に、該金属多孔質体を酸化させて、金
    属酸化物多孔質体としての比表面積が0.8m/g以
    下のカソード電極を製造することを特徴とする溶融炭酸
    塩型燃料電池用電極の製造方法。
  6. 【請求項6】 Ni粉に焼結助剤と焼結防止剤を混合し
    て成形した後、900℃以上の高温で還元雰囲気にて焼
    成し、空隙率が70〜80%、比表面積が0.4m
    g以下の金属多孔質体を作り、次に、該金属多孔質体を
    酸化させて、金属酸化物多孔質体としての比表面積が
    0.8m/g以下のカソード電極を製造することを特
    徴とする溶融炭酸塩型燃料電池用電極の製造方法。
JP13771896A 1996-05-09 1996-05-09 溶融炭酸塩型燃料電池用電極及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3208528B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13771896A JP3208528B2 (ja) 1996-05-09 1996-05-09 溶融炭酸塩型燃料電池用電極及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13771896A JP3208528B2 (ja) 1996-05-09 1996-05-09 溶融炭酸塩型燃料電池用電極及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09306507A JPH09306507A (ja) 1997-11-28
JP3208528B2 true JP3208528B2 (ja) 2001-09-17

Family

ID=15205209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13771896A Expired - Fee Related JP3208528B2 (ja) 1996-05-09 1996-05-09 溶融炭酸塩型燃料電池用電極及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3208528B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2009063598A1 (ja) * 2007-11-12 2011-03-31 国立大学法人九州大学 燃料電池用電極材料及びその製造方法、並びに該燃料電池電極材料を含有してなる燃料電池用電極及び燃料電池
KR102267505B1 (ko) * 2017-05-16 2021-06-22 주식회사 엘지화학 금속폼의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09306507A (ja) 1997-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5430009B2 (ja) 電気化学デバイスからの不純物相の除去
CA2464392C (en) Spiral geometry for fuel cells and related devices
JP5208518B2 (ja) 可逆式固体酸化物型燃料電池を製造する方法
JP4971187B2 (ja) 多層化構造体の焼結の際のシュリンケージとポロシティを制御する方法
JP3519733B2 (ja) 固体燃料電池とその製造方法
JP5489125B2 (ja) 全セラミックス固体酸化物形電池
JP2008519404A (ja) 電気化学的電池構造体および制御粉末法によるその製造方法
KR20090023255A (ko) 세리아 및 스테인리스 스틸 기재 전극
AU2002334198A1 (en) Improvements in fuel cells and related devices
JP2008538543A (ja) 前駆体物質溶浸およびコーティング方法
JPS6322023B2 (ja)
CA3123793A1 (en) Electrochemical cell and electrochemical cell stack
JPH10172590A (ja) 固体電解質型燃料電池
JP3208528B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池用電極及びその製造方法
CN114583228A (zh) 电解质隔膜层、以及对称型质子导体固体氧化物燃料电池
JP3208935B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池用電極の製造方法
JPH11224673A (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JP7114555B2 (ja) 水蒸気電解用電極
JP4381158B2 (ja) 高温耐酸化性鉄基合金複合部材およびその製造方法ならびにそれを用いた燃料電池用セパレータ
JP5412534B2 (ja) 複合基板の製造方法および固体酸化物形燃料電池セルの製造方法
JPH1074529A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池及び製造法
JPH02189865A (ja) 燃料電池の電極並びにその製造方法及び燃料電池
JPH11135134A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池用電極及びその製造方法
JP2944097B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池
JP2023147070A (ja) サーメット層、及び、水蒸気電解用水素極

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080713

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090713

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees