JPH11224673A - 固体電解質型燃料電池セル - Google Patents

固体電解質型燃料電池セル

Info

Publication number
JPH11224673A
JPH11224673A JP10020084A JP2008498A JPH11224673A JP H11224673 A JPH11224673 A JP H11224673A JP 10020084 A JP10020084 A JP 10020084A JP 2008498 A JP2008498 A JP 2008498A JP H11224673 A JPH11224673 A JP H11224673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel electrode
electrode layer
solid electrolyte
particles
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10020084A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3730774B2 (ja
Inventor
Shoji Yamashita
祥二 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP02008498A priority Critical patent/JP3730774B2/ja
Publication of JPH11224673A publication Critical patent/JPH11224673A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3730774B2 publication Critical patent/JP3730774B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9041Metals or alloys
    • H01M4/905Metals or alloys specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC
    • H01M4/9066Metals or alloys specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC of metal-ceramic composites or mixtures, e.g. cermets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8605Porous electrodes
    • H01M4/861Porous electrodes with a gradient in the porosity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8636Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells with a gradient in another property than porosity
    • H01M4/8642Gradient in composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】燃料極における金属の粒成長を抑制し、発電性
能を向上できる固体電解質型燃料電池セルを提供する。 【解決手段】燃料極を、固体電解質表面に焼付けられた
Ni等とZrO2 等からなる第1燃料極層と、この第1
燃料極層の表面に形成されたNi等とZrO2 等からな
る第2燃料極層とから燃料極を構成し、また、第1燃料
極層と第2燃料極層の金属粒子の含有率あるいは粒子径
を制御した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固体電解質型燃料
電池セルに関するもので、特に燃料極の改良に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来より、固体電解質型燃料電池はその
作動温度が1000〜1050℃と高温であるため発電
効率が高く、第3世代の発電システムとして期待されて
いる。
【0003】上記固定電解質型燃料電池は、固体電解質
の片面に空気極、他方の面に燃料極を備えた単セルを多
数個接合したセル群より構成されるもので、このような
燃料電池の発電は、各単セルを1000℃程度の温度で
保持するとともに、支持管内部に空気(酸素)を、外部
に燃料ガス、例えば、水素、都市ガス等を供給すること
により行われる。
【0004】一般に、固体電解質型燃料電池セルには円
筒型と平板型が知られている。平板型燃料電池セルは、
発電の単位体積当り出力密度が高いという特長を有する
が、実用化に関してはガスシ−ル不完全性やセル内の温
度分布の不均一性などの問題がある。それに対して、円
筒型燃料電池セルでは、出力密度は低いものの、セルの
機械的強度が高く、またセル内の温度の均一性が保てる
という特長がある。両形状の固体電解質型燃料電池セル
とも、それぞれの特長を生かして積極的に研究開発が進
められている。
【0005】円筒型燃料電池の単セルは、図3に示した
ように開気孔率40%程度のCaO安定化ZrO2 を支
持管1とし、その上にLaMnO3 系材料からなる多孔
性の空気極2を形成し、その表面にY2 3 安定化Zr
2 からなる固体電解質3を被覆し、さらにこの表面に
多孔性のNi−ジルコニアの燃料極4が設けられてい
る。燃料電池のモジュ−ルにおいては、各単セルはC
a、Sr、Mgを固溶させたLaCrO3 系材料からな
るインタ−コネクタ5を介してNiフェルトで接続され
る。
【0006】他方、平板型燃料電池の単セルは、円筒型
セルと同じ材料系を用いて図4に示したように固体電解
質8の一方に多孔性の空気極9が、他方に多孔性の燃料
極10が設けられている。単セル間の接続は、セパレ−
タ11と呼ばれるMgやCaを添加した緻密質のLaC
rO3 材料が用いられる。
【0007】なお、近年、セル作製工程においてプロセ
ス単純化のため、空気極材料であるLaMnO3 系材料
を直接多孔性の支持管として使用する試みがなされ、具
体的には、LaをCaあるいはSrで10〜20原子%
置換したLaMnO3 固溶体材料が用いられている。
【0008】ところで、上記した円筒型および平板型の
固体電解質型燃料電池セルにおいて燃料極は、一般的に
Ni粉末とZrO2 (Y2 3 含有)粉末あるいはNi
O粉末とZrO2 (Y2 3 含有)粉末の混合粉末を含
有するペーストをスクリ−ン印刷法により固体電解質表
面に塗布するか、あるいは混合粉末を含有する溶液中に
浸漬した後、乾燥し燃料極として形成されていた。ま
た、後者のNiO/ZrO2 (Y2 3 含有)混合粉末
の場合は、発電中にNiOがNiに還元されるものであ
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の方法で作製された燃料極について、前者のものは(ニ
ッケル金属使用)、固体電解質への付着強度に難があ
り、部分剥離やクラックの発生などにより、固体電解質
と燃料極間における分極抵抗が大きくなり、他方、後者
のものは(ニッケル酸化物使用)は、長時間の発電でN
i(NiOは発電中に還元されNiとなる)の凝集や粒
成長、或いは、燃料極表面の体積収縮などが原因とな
り、クラックなどが発生する結果、固体電解質と燃料極
間における分極抵抗が大きくなり、いずれの場合も、発
電性能が低下するという大きな問題が発生していた。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明ではこの問題に検
討を加えた結果、円筒型燃料電池セルおよび平板型燃料
電池セルにおいて、固体電解質表面に形成されたNi等
とZrO2 等からなる第1燃料極層と、この第1燃料極
層の表面に形成されたNi等とZrO2 等からなる第2
燃料極層とからなる複層の燃料極を構成し、且つ、第1
燃料極層のNi等の金属の含有率と第2燃料極層のNi
等の金属の含有率を制御することにより、或いは、第1
燃料極層のNi等の粒子径と第2燃料極層のNi等の粒
子径を制御することにより、上述の機能面の問題を解決
できることを見いだし、本発明に至った。
【0011】即ち、本発明の固体電解質型燃料電池セル
では、固体電解質の片面に空気極、他方の面に燃料極を
形成してなる固体電解質型燃料電池セルにおいて、前記
燃料極が、Ni、CoおよびFeから選ばれた少なくと
も一種の金属粒子とZrO2粒子および/またはCeO
2 粒子からなり、前記固体電解質の表面に焼き付けられ
た第1燃料極層と、Ni、CoおよびFeから選ばれた
少なくとも一種の金属粒子とZrO2 粒子および/また
はCeO2 粒子からなり前記第1燃料極層の表面に形成
された第2燃料極層とからなるものである。ここで、第
1の発明は第1燃料極層の金属粒子の平均粒子径(R
1)と第2燃料極層の金属粒子の平均粒子径(R2)の
比(R1/R2)が1.5≦(R1/R2)≦3を満足
するものである。また、第2の発明は第1燃料極層の金
属粒子の含有率(X)と第2燃料極層の金属粒子の含有
率(Y)が60重量%≦X<Y≦90重量%を満足する
ものである。
【0012】また、このような固体電解質型燃料電池セ
ルの製造方法としては、固体電解質成形体の片面に空気
極成形体を形成したものを焼結する工程と、固体電解質
の他方の面にNi、CoおよびFeから選ばれた少なく
とも一種の金属酸化物粒子とZrO2 粒子および/また
はCeO2 粒子からなる第1燃料極成形体を形成する工
程と、該第1燃料極成形体を酸化性雰囲気中において熱
処理して第1燃料極層を作製する工程と、該第1燃料極
層の表面にNi、CoおよびFeから選ばれた少なくと
も一種の金属粒子とZrO2 粒子および/またはCeO
2 粒子からなる第2燃料極層を形成する工程と、還元雰
囲気中において熱処理して前記第1燃料極層の酸化物粒
子を還元する工程とを具備することを特徴とする固体電
解質型燃料電池セルの製造方法を用いることができる。
【0013】
【作用】一般に、燃料極の固体電解質への付着強度を向
上するためには、NiO等の金属酸化物粒子とZrO2
等からなる燃料極材料を塗布して焼付け、後で還元雰囲
気中で熱処理して金属酸化物粒子を金属粒子に還元する
ことが望ましい。この場合、固体電解質への付着強度を
向上し、固定電解質と燃料極層との電気伝導度を向上す
るためには、還元された金属粒子が小さい方が良い。一
方、燃料ガスの透過性という点では、燃料極を構成する
金属粒子は大きい方が良い。従って、上記付着強度、固
体電解質と燃料極層との電気伝導度の向上と、燃料ガス
の透過性とは、相反する関係にあり、一方が向上すれば
一方が低下し、発電特性を最大限に向上させることは困
難であった。
【0014】そこで、本発明の固体電解質型燃料電池セ
ルでは、燃料極を、固体電解質表面に焼き付けられ、N
iO等が還元されて作製されたNi等とZrO2 等から
なる第1燃料極層と、この第1燃料極層の表面に形成さ
れたNi等とZrO2 等からなる第2燃料極層とからな
る二層構造燃料極を構成した。
【0015】そして、固体電解質表面に強固に付着さ
せ、燃料極層との電気伝導度を向上させるという観点で
は、金属粒子の平均粒径は小さい方が良く、燃料ガスの
透過性という観点では金属粒子の平均粒径は大きい方が
良いため、本発明の固体電解質型燃料電池セルでは、燃
料極を、固体電解質表面に焼き付けられる第1燃料極層
と、その表面に形成された第2燃料極層とから構成し、
しかも、第1燃料極層の金属粒子の平均粒径(R1)
と、第2燃料極層の金属粒子の平均粒径(R2)とを
1.5≦R2/R1の関係を満足させることにより、固
体電解質への付着強度、電気伝導度、燃料ガスの透過性
の三者を同時に向上できるのである。
【0016】一方、第2燃料極の金属粒子の平均粒径
(R2)が、第1燃料極層の金属粒子の平均粒径(R
1)と比較してあまりにも大きいと、発電中に、第1燃
料極層と第2燃料極層との界面の金属粒子が粒成長し、
燃料ガスの透過を阻止するようなガス遮断層が形成さ
れ、発電性能が劣化してしまう。また、このガス遮断層
に外部から衝撃が作用するとクラックが入りやすく、そ
のクラックに起因して燃料極層の剥離が生じる虞があっ
た。このため、本願発明ではR2/R1≦3の関係を満
足させることにより、第1燃料極層と第2燃料極層との
界面におけるガス遮断層の形成を阻止したのである。
【0017】つまり、燃料極を固体電解質表面に焼き付
けられる第1燃料極層と、その表面に形成された第2燃
料極層とから構成し、しかも、第1燃料極層の金属粒子
の平均粒径(R1)と第2燃料極層の金属粒子の平均粒
径(R2)を1.5≦R2/R1≦3の関係を満足させ
ることにより、固体電解質への付着強度、電気伝導度、
燃料ガスの透過性の三者を同時に向上できるとともに、
第1燃料極層と第2燃料極層近傍の金属粒子の粒成長を
抑制し、燃料ガスの透過性を確保できるのである。
【0018】そして、固体電解質表面に強固に付着さ
せ、固体電解質との電気伝導度を向上させるという観点
では、金属粒子の含有率が低い方が良く、一方、燃料ガ
スの透過性という観点では金属粒子の含有率が高い方が
良いため、本発明の固体電解質型燃料電池セルでは、燃
料極を、固体電解質表面に焼き付けられる第1燃料極層
と、その表面に形成された第2燃料極層とから構成し、
しかも、第1燃料極層の金属粒子の含有率(X)と第2
燃料極層の金属粒子の含有率(Y)が60重量%≦X<
Y≦90重量%を満足させることにより、固体電解質へ
の付着強度、電気伝導度、燃料ガスの透過性の三者を同
時に向上できるのである。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図によ
って説明する。
【0020】図1に本発明の円筒型の固体電解質型燃料
電池セルを示す。本発明の円筒型燃料電池セルは、固体
電解質3の内面に空気極2が外面に燃料極4が設けられ
ており、各単セルはインターコネクタ5を介して接続さ
れる。
【0021】そして、本発明においては、図2に示すよ
うに、燃料極4は、固体電解質3の外側に形成される第
1燃料極層13と、該第1燃料極層13の表面に形成さ
れる第2燃料極14とから構成されている。第1燃料極
層13はNi粒子15とZrO2 粒子16から構成され
ており、第2燃料極層14はNi粒子17とZrO2
子16から構成されている。
【0022】第1燃料極層13は重量比でNiが60〜
85重量%、ZrO2 15〜40重量%、特にNiが7
0〜85重量%,ZrO2 15〜30重量%の範囲が好
ましい。Niの重量比が40重量%より少ないと初期の
出力密度が低くなりやすく、85重量%を越えると時間
とともにNiが焼結して分極抵抗がおおきくなり、出力
密度が低下しやすくなるからである。
【0023】第1燃料極層13の厚みは10〜100μ
mが好ましい。第1燃料極層13の厚みが10μmより
薄いと分極抵抗が大きくなりやすく、100μmを越え
ると発電中にクラックが発生して出力密度が低下しやす
くなるからである。第1燃料極13の厚みは、特に10
〜50μmが好ましい。第1燃料極層13を固体電解質
3の表面に焼き付けるための熱処理温度は1000〜1
700℃であることが必要であるが、これは、1000
℃よりも低いと燃料極の固体電解質への付着力が低く、
1700℃よりも高いとNiO粒子15の粒成長が著し
くなり、いずれの場合も出力が低下するからである。熱
処理温度は、1200〜1400℃であることが特に望
ましい。
【0024】第2燃料極層14は重量比でNiが60〜
90重量%,ZrO2 10〜40重量%、特にNiが7
0〜90重量%,ZrO2 10〜30重量%の範囲が好
ましい。Niの重量比が60重量%より小さいと電気伝
導度が小さくなりやすく、90重量%を越えると発電中
に時間とともにNiが焼結して電気伝導度が小さくなり
出力密度が低下しやすくなるからである。
【0025】第2燃料極層14の厚みは10〜200μ
mが望ましい。第2燃料極層14の厚みが10μmより
小さいと電気伝導度が低くなり、200μmを越えると
燃料極中のガスの拡散速度が低下していづれも出力が悪
くなりやすいからである。第2燃料極層14の厚みは、
特に30〜100μmが好ましい。
【0026】また、燃料極4は上記したように細孔中の
ガスの拡散速度が高いことが重要である。第1燃料極層
13および第2燃料極層14の開気孔率としては、それ
ぞれ40〜80%が必要である。開気孔率が40%より
小さいと燃料極中のガスの拡散速度が低下して出力が悪
くなる。それに対して、開気孔率が80%より大きいと
電気伝導度が小さくなり同様に出力が悪くなる。第1燃
料極層13および第2燃料極層14の開気孔率として
は、特に50〜70%が望ましい。
【0027】図2では第1燃料極層13をNi粒子15
とZrO2 粒子16から、第2燃料極層14をNi粒子
17とZrO2 粒子16とから構成した例について説明
したが、第1燃料極層13は,Ni,CoおよびFeか
ら選ばれた少なくとも一種の金属粒子と、ZrO2 粒子
および/またはCeO2 粒子から構成されている物であ
れば良く、また、第2燃料極層14はNi、Coおよび
Feから選ばれた少なくとも一種の金属粒子とZrO2
粒子および/またはCeO2 粒子から構成されているも
のであれば良い。たとえば、第1燃料極層13はNiと
ZrO2 の組み合わせの他にCo,Feの酸化物とCe
2 ,ZrO2 を組み合わせて用いることができる。ま
た、第2燃料極層14はNiとZrO2 の組み合わせの
他にCo,FeとCeO2 ,ZrO2 を組み合わせて用
いることができる。さらに、CeO2 、ZrO2 は単体
の他にY、Yb、Nd、Dy等の希土類元素を含有する
固溶体であっても良い。
【0028】本発明の燃料電池セルには、例えば、固体
電解質として3〜20モル%のY23 あるいはYb2
3 を含有した部分安定化あるいは安定化ZrO2 が用
いられる。また、空気極としては、主としてLaをC
a,Srで10〜30原子%置換したLaMnO3 が、
また、インターコネクタとしては主としてLaを10〜
30原子%のCa、Srで、あるいはCrを10〜30
原子%のMgで置換したLaCrO3 が用いられる。
【0029】本発明の円筒型燃料電池セルは、例えば、
空気極成形体の外周面に固体電解質成形体を積層した物
を、酸化性雰囲気で1000〜1300℃の温度で1〜
3時間程度仮焼し、空気極仮焼体と電気的に導通する集
電体(インターコネクタ)の成形体を積層する。このよ
うにして作製した空気極仮焼体/固体電解質仮焼体/集
電体成形体からなる積層体は、大気等の酸化性雰囲気
中、1300〜1700℃の温度で1〜15時間程度同
時に焼成することにより焼結させる。この後、固体電解
質の表面に、例えばNiOとZrO2 からなる第1燃料
極層成形体を形成し、この第1燃料極成形体を酸化性雰
囲気中において1000〜1700℃の温度で焼き付け
て第1燃料極層を形成し、該第1燃料極層の表面に、N
i粒子とZrO2 粒子からなる第2燃料極層を形成し、
還元雰囲気中において、熱処理して第1燃料極層のNi
O粒子を還元することにより形成される。
【0030】第1燃料極層13として用いるNiOとZ
rO2 の原料粉末としては、分極抵抗を低減する観点か
ら、平均粒子径としてNiO粉末については0.5〜5
μm,ZrO2 粉末については0.2〜10μmが好ま
しい。第1燃料極層13の作製は一般的に用いられてい
るNiOとZrO2 を含む水溶液中に固体電解質を浸漬
するスラリーディップ法、スクリーン印刷法、あるいは
ドクターブレード法によりグリーンシートを作製して、
固体電解質に巻き付けて熱処理しても良い。いずれの方
法においても、熱処理温度(焼付け)としては1000
〜1700℃、特に1200〜1400℃が望ましい。
この熱処理温度が1000℃より低いと第1燃料極層1
3と固体電解質3との付着力が小さく分極抵抗が大きく
なり易い。また、熱処理温度が1700℃より高いとN
iOおよびZrO2 の粒成長が大きくなり同様に分極抵
抗が大きくなり発電性能が低下し易いからである。
【0031】また、第2燃料極層14として用いるNi
とZrO2 の原料粉末としては、電気伝導度とガスの拡
散の観点から平均粒子径としてNi粉末については0.
5〜5μm,ZrO2 粉末については0.2〜10μm
が好ましい。第2燃料極層14の作製は、上記第1燃料
極層13の作製と同様に、スラリーディップ法、スクリ
ーン印刷法あるいはドクターブレード法によりグリーン
シートを巻き付けて作製することができる。
【0032】そして、本発明の第1の発明では、固体電
解質表面に焼き付けられる第1燃料極層と、その表面に
形成された第2燃料極層とから構成し、しかも、第1燃
料極層の金属粒子の平均粒径(R1)と第2燃料極層の
金属粒子の平均粒径(R2)が1.5≦R2/R1≦3
の関係を満足するものである。ここで、1.5≦R2/
R1≦3としたのは、R2/R1が1.5より小さい
と、第1燃料極層と第2燃料極層の金属粒子の平均粒径
が同等あるいは第2燃料極層の平均粒径が小さくなり、
固体電解質表面への付着強度が低下したり、固体電解質
との電気伝導度を低下し、発電特性が低下するからであ
る。
【0033】一方、第1燃料極層の金属粒子の平均粒径
(R1)と、第2燃料極層の金属粒子の平均粒径(R
2)について、R2/R1が3より大きいと、第2燃料
極層の金属粒子の平均粒径(R2)が(R1)と比較し
てあまりにも大きくなり、発電中に、第1燃料極層と第
2燃料極層との界面の金属粒子が粒成長し、燃料ガスの
透過を阻止するようなガス遮断層が形成され、発電性能
が劣化してしまうからである。R2/R1は特には2〜
3が望ましい。また、長期間安定な発電を考えると、特
にR2/R1が2≦(R2/R1)≦2.5を満足する
ことが望ましい。
【0034】そして、本発明の第2の発明では、固体電
解質表面に焼き付けられる第1燃料極層と、その表面に
形成された第2燃料極層とから構成し、しかも、第1燃
料極層の金属粒子の含有率(X)と、第2燃料極層の金
属粒子の含有率(Y)が60重量%≦X<Y≦90重量
%の関係を満足するものである。ここで、60重量%≦
X<Y≦90重量%としたのはXが60重量%より小さ
いと、第1燃料極層の金属粒子の含有率が低く、固体電
解質への付着強度は高くなるが、発電性能が悪くなる。
【0035】一方、Yが90重量%より大きくなると、
第2燃料極層の金属粒子の含有率が高く、電気伝導率が
高くなり集電性能は良くなるが、発電中に金属粒子が凝
集、粒成長して燃料ガスの透過を防止するようなガス遮
断層が形成されるため、発電性能が劣化してしまうから
である。X,Yとしては70重量%≦X<Y≦90重量
%であることが更に望ましい。
【0036】本発明では、特に、第1燃料極層の金属粒
子の含有率(X)と第2燃料極層の金属粒子の含有率
(Y)が60重量%≦X<Y≦90重量%を満足すると
ともに、第1燃料極層の金属粒子の平均粒子径(R1)
と第2燃料極層の金属粒子の平均粒子径(R2)が1.
5≦R2/R1≦3を満足することが望ましい。
【0037】
【実施例】実施例1 空気極を成形する粉末として市販の純度99.9%以上
のLa2 3 ,CaCO3 ,Mn2 3 を出発原料とし
て、これをLa0.8 Ca0.2 MnO3 の組成になるよう
に秤量混合した後、1500℃で3時間仮焼し粉砕して
平均粒径が6μmの固溶体粉末を得た。また、この固溶
体粉末にバインダーを添加し、押出成形法で円筒状の空
気極成形体を作製した。前記空気極成形体は、乾燥後1
250℃で10時間脱バインダー・仮焼することにより
円筒状の空気極仮焼体を作製した。
【0038】次に、共沈法により得られたY2 3 を8
mol%の割合で含有する平均粒子径が1μmのZrO
2 粉末に、トルエンとバインダーを添加してスラリーを
調製し、ドクターブレード法により厚み100μmの固
体電解質シートを作製した。
【0039】次に、市販の純度99.9%以上のLa2
3 ,Cr2 3 ,CaCO3 を出発原料として、これ
をLa0.8 Ca0.22CrO3 の組成になるように秤量混
合した後、1500℃で3時間仮焼し粉砕して、平均粒
径が2μmの固溶体粉末を得た。次に、この固溶体粉末
にトルエンとバインダーを添加してスラリーを調製し、
ドクターブレード法により厚み100μmの集電体シー
トを作製した。
【0040】前記円筒状空気極仮焼体に前記固体電解質
シートをロール状に巻き付け、1100℃で3時間の仮
焼を行なった。仮焼後、集電体シートの積層箇所となる
固体電解質仮焼体の表面を平面研磨し、空気極仮焼体が
露出するまで表面上を平面研磨し、前記集電体シートを
所定箇所に帯状に巻き付けた。その後、大気中1500
℃で6時間の条件で共焼結を試みた。
【0041】燃料極を形成する粉末として、平均粒子径
の異なるNi,Co、Fe,NiO、CoO,FeO粉
末と平均粒子径が1.5μmのZrO2 (8モル%Y2
3含有)およびCeO2 (Y2 3 含有)粉末を、表
1に示す組み合わせになるように混合した。ここで、第
1燃料極層を形成する混合粉末であるNiO,CoO,
FeO粉末とZrO2 (8モル%Y2 3 含有),Ce
2 粉末の重量比は金属換算で70:30の割合で混合
し、第2燃料極層を形成する混合粉末であるNi,C
o,Fe粉末とZrO2 (8モル%Y2 3 含有),C
eO2 粉末の重量比は金属換算で75:25の割合で混
合し第1燃料極用と第2燃料極用のスラリーを作製し
た。
【0042】共焼結で得られた前記円筒状焼結体セルを
第1燃料極用のスラリーの中にディップして、第1燃料
極形成層を形成した後、乾燥し、大気中1300℃で熱
処理して表1に示す第1燃料極層を形成した。さらにこ
の第1燃料極層が形成されたものを、第2燃料極用スラ
リーの中にディップして、第2燃料極層を成形した後、
乾燥し表1に示す第2燃料極を形成し、この後、100
0℃の還元雰囲気で熱処理して本発明の固体電解質型燃
料電池セルを作製した。
【0043】発電は円筒状のセルの内側に酸素を、外側
に水素を流して1000℃で行い、100時間後の出力
密度と、100時間後の出力密度に対する2000時間
後の出力密度の低下率を求めた。また、第1燃料極層と
第2燃料極層の厚みは走査型電子顕微鏡(SEM)によ
り測定した。
【0044】第1燃料極層、および第2燃料極層のNi
等(第1燃料極層のNiO等は還元されてNi等にな
る)の粒子の平均粒子径は燃料極層の断面をSEMで観
察し、インターセプト法により求めた。
【0045】なお、No.8の試料では、NiO粉末と
ZrO2 (8モル%Y2 3 含有)を用い、金属換算で
Ni:Zr=70:30の割合で混合したスラリー中に
ディップした後、1300℃の還元雰囲気で熱処理して
作製した。平均粒径は1μmで厚みは30μmであっ
た。
【0046】
【表1】
【0047】表1より、本発明の固体電解質型燃料電池
セルは従来の方法により燃料極を作製した試料番号8よ
りも出力密度の低下率が小さく発電特性が向上している
ことが判る。また、R2/R1が1.5よりも小さい試
料番号1は固体電解質への付着強度が低下し、固体電解
質との電気伝導度が低下し、出力密度の低下率が大きく
なっており、R2/R1が3よりも大きい、試料番号7
も第1燃料極層と第2燃料極層との間にガス遮断層が形
成され低下率が大きくなっていることが判る。
【0048】実施例2 平均粒子径4μmのNi,Co、Fe,と、平均粒径2
μmのNiO、CoO,FeO粉末と平均粒子径が1.
5μmのZrO2 (8モル%Y2 3 含有)およびCe
2 (Y2 3 含有)粉末を、表2に示す組み合わせに
なるように混合し第1燃料極層用と第2燃料極層用のス
ラリーを作製した。
【0049】そして、実施例1の円筒状焼結体セルに実
施例1と同様にして第1燃料極層を形成した。金属粒子
の平均粒径の比R2/R1は2.0であった。第1燃料
極層の厚みは30μm、第2燃料極層の厚みは50μm
であった。100時間後の出力密度と、出力密度の低下
率を実施例1と同様にして求め、表2に記載した。尚、
試料番号20は表1の試料番号8と同一の試料である。
【0050】
【表2】
【0051】この表2より、本発明の固体電解質型燃料
電池セルは従来の方法により燃料極を作製した試料番号
20よりも、出力密度が高く、その低下率も小さいこと
が判る。また、第1燃料極の金属含有率が低い試料番号
21は固体電解質への付着強度が高いため低下率は低い
が、第1燃料極層のNi金属含有率が低いため初期の出
力密度が低く、さらに、第1燃料極層と第2燃料極層が
60重量%の試料番号22では出力密度の低下率は低い
ものの、初期の出力密度が低いことがわかる。
【0052】第2燃料極の金属含有率の高い試料番号2
7、29ではNi金属の含有率が高く、発電中に金属粒
子が凝集、粒成長して燃料ガスの透過を防止するような
ガスの遮断層が形成され、低下率が大きくなっているこ
とが判る。
【0053】
【発明の効果】本発明の固体電解質型燃料電池セルは、
燃料極を、固体電解質表面に焼付けられたNi等とZr
2 等からなる第1燃料極層と、この第1燃料極層の表
面に形成されたNi等とZrO2 等からなる第2燃料極
層とから燃料極を構成し、第1燃料極層の金属粒子と、
第2燃料極層の金属粒子の含有率或いは平均粒径を一定
に制御したので固体電解質への付着強度、電気伝導度、
燃料ガスの透過性の3点を同時に向上できるとともに、
金属粒子の粒成長を制御し、燃料ガスの透過性を向上
し、発電特性を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の円筒型固体電解質型燃料電池セルの断
面図である。
【図2】図1の燃料極およびその近傍を模式的に示す断
面図である。
【図3】従来の円筒型固体電解質型燃料電池セルを示す
斜視図である。
【図4】従来の平板型固体電解質型燃料電池セルを示す
斜視図である。
【符号の説明】
1・・・支持管 2、9・・・空気極 3、8・・・固体電解質 4、10・・・燃料極 5・・・インターコネクタ 13・・・第1燃料極層 14・・・第2燃料極層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】固体電解質の片面に空気極、他方の面に燃
    料極を形成してなる固体電解質型燃料電池セルにおい
    て、前記燃料極が、Ni、CoおよびFeから選ばれた
    少なくとも一種の金属粒子とZrO2 粒子および/また
    はCeO2 粒子からなり、前記固体電解質の表面に焼き
    付けられた第1燃料極層と、Ni、CoおよびFeから
    選ばれた少なくとも一種の金属粒子とZrO2 粒子およ
    び/またはCeO2 粒子からなり、前記第1燃料極層の
    表面に形成された第2燃料極層とからなるとともに、前
    記第1燃料極層を形成するNi、CoおよびFeから選
    ばれた少なくとも一種の金属粒子の平均粒子径(R1)
    と前記第2燃料極層を形成するNi、Co、およびFe
    から選ばれた少なくとも一種の金属粒子の平均粒子径
    (R2)の比(R2/R1)が1.5≦(R2/R1)
    ≦3を満足することを特徴とする固体電解質型燃料電池
    セル。
  2. 【請求項2】固体電解質の片面に空気極、他方の面に燃
    料極を形成してなる固体電解質型燃料電池セルにおい
    て、前記燃料極が、Ni、CoおよびFeから選ばれた
    少なくとも一種の金属粒子とZrO2 粒子および/また
    はCeO2 粒子からなり、前記固体電解質の表面に焼き
    付けられた第1燃料極層と、Ni、CoおよびFeから
    選ばれた少なくとも一種の金属粒子とZrO2 粒子およ
    び/またはCeO2 粒子からなり、前記第1燃料極層の
    表面に形成された第2燃料極層とからなるとともに、前
    記第1燃料極層を形成するNi、CoおよびFeから選
    ばれた少なくとも一種の金属粒子の含有率(X)と前記
    第2燃料極層を形成するNi、Co、およびFeから選
    ばれた少なくとも一種の金属粒子の含有率(Y)が60
    重量%≦X<Y≦90重量%を満足することを特徴とす
    る固体電解質型燃料電池セル。
  3. 【請求項3】前記請求項1に記載する金属粒子の平均粒
    子径の条件と、前記請求項2に記載する金属粒子の含有
    率の条件の双方を満たすことを特徴とする固体電解質型
    燃料電池セル。
JP02008498A 1997-12-01 1998-01-30 固体電解質型燃料電池セル Expired - Fee Related JP3730774B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02008498A JP3730774B2 (ja) 1997-12-01 1998-01-30 固体電解質型燃料電池セル

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-330688 1997-12-01
JP33068897 1997-12-01
JP02008498A JP3730774B2 (ja) 1997-12-01 1998-01-30 固体電解質型燃料電池セル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11224673A true JPH11224673A (ja) 1999-08-17
JP3730774B2 JP3730774B2 (ja) 2006-01-05

Family

ID=26356974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02008498A Expired - Fee Related JP3730774B2 (ja) 1997-12-01 1998-01-30 固体電解質型燃料電池セル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3730774B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002035634A1 (en) * 2000-10-23 2002-05-02 Stichting Energieonderzoek Centrum Nederland Anode assembly for an electrochemical cell
JP2002231256A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Kyocera Corp 固体電解質型燃料電池セルおよび燃料電池
JP2008204906A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Toho Gas Co Ltd 燃料極用集電材料、固体酸化物形燃料電池単セルおよび固体酸化物形燃料電池
JP2015088471A (ja) * 2013-09-25 2015-05-07 株式会社デンソー 燃料電池用アノードおよび燃料電池単セル
JP2018088332A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 日本特殊陶業株式会社 電気化学反応単セルおよび電気化学反応セルスタック
JP2019197692A (ja) * 2018-05-11 2019-11-14 日本碍子株式会社 燃料電池セル

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002035634A1 (en) * 2000-10-23 2002-05-02 Stichting Energieonderzoek Centrum Nederland Anode assembly for an electrochemical cell
JP2002231256A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Kyocera Corp 固体電解質型燃料電池セルおよび燃料電池
JP2008204906A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Toho Gas Co Ltd 燃料極用集電材料、固体酸化物形燃料電池単セルおよび固体酸化物形燃料電池
JP2015088471A (ja) * 2013-09-25 2015-05-07 株式会社デンソー 燃料電池用アノードおよび燃料電池単セル
JP2018088332A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 日本特殊陶業株式会社 電気化学反応単セルおよび電気化学反応セルスタック
JP2019197692A (ja) * 2018-05-11 2019-11-14 日本碍子株式会社 燃料電池セル

Also Published As

Publication number Publication date
JP3730774B2 (ja) 2006-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20090023255A (ko) 세리아 및 스테인리스 스틸 기재 전극
JP4462727B2 (ja) 固体電解質形燃料電池セル
JP4845296B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セル及び燃料電池
JP3350313B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セルおよびその製造方法
JPH1021931A (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JP3730774B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JP3339983B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セルおよびその製造方法
JPH09180731A (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JP3359413B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JP3342610B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JP3339998B2 (ja) 円筒型燃料電池セル
JP3336171B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JP3725997B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セルの製造方法
JP3595223B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JP3638489B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JPH09129245A (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JP4562230B2 (ja) 固体電解質形燃料電池セルの製法
JP3339995B2 (ja) 円筒型燃料電池セルおよびその製造方法
JP3652932B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JP4748863B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セルおよび燃料電池
JP2002134132A (ja) 固体電解質型燃料電池セルおよびその製法
JP3725994B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JP3580724B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JP3740342B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JPH08130029A (ja) 固体電解質型燃料電池セルおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131014

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees