JP3595223B2 - 固体電解質型燃料電池セル - Google Patents

固体電解質型燃料電池セル Download PDF

Info

Publication number
JP3595223B2
JP3595223B2 JP30836099A JP30836099A JP3595223B2 JP 3595223 B2 JP3595223 B2 JP 3595223B2 JP 30836099 A JP30836099 A JP 30836099A JP 30836099 A JP30836099 A JP 30836099A JP 3595223 B2 JP3595223 B2 JP 3595223B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
solid electrolyte
metal
fuel electrode
fuel cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30836099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001126745A (ja
Inventor
雅人 西原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP30836099A priority Critical patent/JP3595223B2/ja
Publication of JP2001126745A publication Critical patent/JP2001126745A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3595223B2 publication Critical patent/JP3595223B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、空気極表面に、固体電解質と、金属粒子および/または金属酸化物粒子とセラミック粒子を含有する燃料極とを順次積層した固体電解質型燃料電池セルに関するものである。
【0002】
【従来技術】
従来より、固体電解質型燃料電池はその作動温度が900〜1050℃と高温であるため発電効率が高く、第3世代の発電システムとして期待されている。
【0003】
一般に固体電解質型燃料電池セルには、円筒型と平板型が知られている。平板型燃料電池セルは、発電の単位体積当たり出力密度は高いという特徴を有するが、実用化に関してはガスシール不完全性やセル内の温度分布の不均一性などの問題がある。それに対して、円筒型燃料電池セルでは、出力密度は低いものの、セルの機械的強度が高く、またセル内の温度の均一性が保てるという特徴がある。両形状の固体電解質型燃料電池セルとも、それぞれの特徴を生かして積極的に研究開発が進められている。
【0004】
円筒型燃料電池セルは、図3に示すように開気孔率30〜40%程度のLaMnO系材料からなる多孔性の空気極2を形成し、その表面にY安定化ZrOからなる固体電解質3を形成し、さらにこの表面に多孔性のNi−ジルコニアの燃料極4を形成している。
【0005】
燃料電池のモジュールにおいては、各単セルはLaCrO系の集電体(インターコネクタ)5を介して接続される。発電は、空気極2内部に空気(酸素)6を、外部に燃料(水素)7を流し、1000〜1050℃の温度で行われる。
【0006】
上記のような燃料電池セルを製造する方法としては、例えば絶縁粉末を押出成形法などにより円筒状に成形後、これを焼成して円筒状支持管を作製し、この支持管の外周面に空気極、固体電解質、燃料極、集電体のスラリーを塗布してこれを順次焼成して積層するか、あるいは円筒状支持管の表面に電気化学的蒸着法(EVD法)やプラズマ溶射法などにより空気極、固体電解質、燃料極、集電体を順次形成することも行われている。
【0007】
近年ではセルの製造工程を簡略化し且つ製造コストを低減するために、各構成材料のうち少なくとも2つを同時焼成する、いわゆる共焼結法が提案されている。この共焼結法は、例えば、円筒状の空気極成形体にシート状固体電解質成形体及びシート状集電体成形体をロール状に巻き付けて同時焼成を行い、その後固体電解質表面に燃料極を形成する方法である。また、燃料極も、空気極成形体、固体電解質成形体、集電体成形体と同時焼成を行い、形成する方法もある。
【0008】
燃料極は、例えば、NiOおよび/またはNiとZrO(Y含有)の混合粉末をスクリーン印刷により固体電解質表面に塗布するか、混合粉末を含む水溶液中に浸漬し、乾燥した後燃料極として形成されていた。また上記塗布または浸漬したものを、1000〜1400℃の温度で大気中熱処理して形成されていた。
【0009】
さらに、空気極成形体に、シート状固体電解質成形体及びシート状集電体成形体をロール状に巻き付けた積層成形体の固体電解質成形体の表面に、NiOおよび/またはNiとZrO(Y含有)の混合粉末からなるグリーンシートを積層した後、同時焼成を行い、形成されていた。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のような方法で形成された燃料極は、固体電解質への付着強度が低く、発電中に、燃料極を構成するNiO粒子および/またはNi粒子が固体電解質表面から剥離し易く、その結果、三相界面としての接触点の減少、即ち、燃料ガス、NiO粒子および/またはNi粒子、固体電解質の三相が接触する部分が少なくなり、出力密度が、時間とともに急激に劣化するという問題があった。
【0011】
本発明は、金属粒子粒子および/または金属酸化物粒子の固体電解質への付着強度を向上することができ、長期的に安定した出力性能を発現維持できる固体電解質型燃料電池セルを提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明の固体電解質型燃料電池セルは、空気極表面に、固体電解質と、金属粒子および/または金属酸化物粒子(以下、金属酸化物粒子という)とセラミック粒子を含有する燃料極とを順次積層してなる固体電解質型燃料電池ルにおいて、前記固体電解質の前記燃料極側表面に複数の凹部を形成し、前記燃料極中の金属粒子および/または金属酸化物粒子を前記凹部周辺の前記固体電解質表面に付着させるとともに、前記燃料極中のセラミック粒子を、前記凹部内面および前記金属粒子および/または金属酸化物粒子の周辺の前記固体電解質表面に付着せしめ(金属粒子および/または該金属の酸化物粒子が凹部内部に侵入する場合を除く)、該凹部内面と前記固体電解質表面のセラミック粒子を連結したものである。
【0013】
このような構成を採用することにより、凹部に収容されたセラミック粒子に、金属粒子および/または金属酸化物粒子の周辺の固体電解質表面に付着したセラミック粒子が連結(固着)しており、凹部に収容されたセラミック粒子のアンカー効果により、金属粒子および/または金属酸化物粒子の固体電解質表面からの剥離を防止できる。
【0014】
ここで、固体電解質表面における凹部の最大幅の平均が0.5〜5μmであるとともに、燃料極中の金属粒子および/または金属酸化物粒子の平均粒径が5〜15μmであり、セラミック粒子の平均粒径が0.5〜2μmであることが望ましい。
【0015】
このような構成を採用することにより、凹部内にセラミック粒子が収容され易くなるとともに、金属粒子および/または金属酸化物粒子が凹部に収容されることなく、凹部周辺の固体電解質表面に付着し易くなり、凹部内部と固体電解質表面のセラミック粒子が連結して、金属粒子および/または金属酸化物粒子の固体電解質表面からの剥離をさらに防止できる。
【0016】
さらに、燃料極は、金属粒子および/または金属酸化物粒子が50〜80重量%、セラミック粒子が20〜50重量%からなることが望ましい。このような構成を採用することにより、凹部内にセラミック粒子を収容するとともに、セラミック粒子を金属粒子および/または金属酸化物粒子の周辺の固体電解質表面に十分に付着することができ、金属粒子および/または金属酸化物粒子の固体電解質表面からの剥離をさらに防止できる。
【0017】
【発明の実施の形態】
本発明における固体電解質型燃料電池セルは、図1に示すように円筒状の固体電解質31の内面に空気極32、外面に燃料極33を形成してセル本体34を形成し、空気極32には集電体35(インターコネクタ)が電気的に接続されている。
【0018】
即ち、固体電解質31の一部に切欠部36が形成され、固体電解質31の内面に形成されている空気極32の一部が露出しており、この露出面37及び切欠部36近傍の固体電解質31の表面が集電体35により被覆され、集電体35が、固体電解質31の両端部表面及び固体電解質31の切欠部36から露出した空気極32の表面に接合されている。
空気極32と電気的に接続する集電体35は、セル本体34の外面に形成され、ほぼ段差のない連続同一面39を覆うように形成されており、 燃料極33とは電気的に接続されていない。 この集電体35は、セル同士間を接続する際に他のセルの燃料極にNiフェルトを介して電気的に接続され、これにより燃料電池モジュールが構成される。 連続同一面39は、固体電解質の両端部と空気極の一部とが連続したほぼ同一面となるまで、固体電解質の両端部間を研磨することにより形成される。
固体電解質31は、例えば3〜15モル%のYあるいはYb含有した部分安定化あるいは安定化ZrOが用いられる。空気極32は、例えばLaをCa及びYで20〜55原子%置換したLaMnOのペロブスカイト型複合酸化物が用いられ、また集電体35としては、例えば、主としてCrをMgで10〜30原子%置換したLaCrOが用いられる。
そして、本発明の固体電解質型燃料電池セルでは、燃料極33は、図2に示すように、金属粒子41が50〜80重量%、セラミック粒子43が20〜50重量%から構成されている。金属粒子41としては、Ni、Co、Ti、Ruがあり、セラミック粒子43としては、Yを含有するZrO、他にYb、Sm等を含有するZrO、CeOがあるが、このうちでも、燃料ガスに対する汎用性と経済的観点から、金属粒子41としてNi、セラミック粒子43としてYを含有するZrOが望ましい。金属粒子41の代わりに、金属酸化物粒子、例えばNiO粒子を用いても良く、金属粒子と金属酸化物粒子の両方を用いても良い。
【0019】
燃料極中の金属粒子41を50〜80重量%(セラミック粒子43を20〜50重量%)としたのは、この範囲ならば、十分な導電性を有し、固体電解質と燃料極との間に生じる熱膨張率の不整合に伴い応力を緩和することができるからである。一方、金属粒子41が50重量%よりも少ない場合には、燃料極の電気伝達性が損なわれ、80重量%よりも多い場合には金属粒子の粒成長の抑制効果が小さくなるからである。燃料極の金属粒子41は、上記理由から、55〜70重量%含有することが望ましい。
【0020】
また、本発明の固体電解質型燃料電池セルでは、固体電解質31の燃料極側表面には複数の凹部45が形成されており、燃料極33中の金属粒子41は凹部45周辺の固体電解質表面に付着しており、凹部45の内部には、セラミック粒子43が収容され凹部45内面に付着し、また、凹部45内に収容しきれないセラミック粒子43が、金属粒子41の周辺の固体電解質表面に付着している。
【0021】
固体電解質表面における最大凹部幅Bの平均、つまり凹部45の開口した部分の最大幅Bの平均は0.5〜5μmとされており、燃料極中の金属粒子41の平均粒径は5〜15μmとされ、セラミック粒子43の平均粒径は0.5〜2μmとされている。
【0022】
凹部45の開口した部分の最大幅Bの平均を0.5〜5μmとしたのは、この範囲内ならば燃料極を構成するセラミック粒子を凹部内に沈降させることが可能であり、このような凹部を作製することが容易だからであり、一方、0.5μmよりも小さい場合には、セラミック粒子43が沈降堆積する際に凹部45の内部にまで侵入できなくなり、金属粒子を強固に支持する役割としての骨格の形成機能を十分に果たせなくなるからであり、5μmよりも大きい場合には、セラミック粒子43に加え、金属粒子41もある確率で凹部45内部に侵入するため、三相界面での反応に寄与できなくなる傾向があるからである。凹部45の開口した部分の最大幅Bの平均は、セラミック粒子43のみを選択的に沈降堆積させるという理由から0.5〜3μmであることが望ましい。
【0023】
凹部45は、固体電解質中に深さ1〜5μmで形成されていることが、セラミック粒子43を凹部内部に充填し、固体電解質表面に付着しているセラミック粒子43と連結させるという点から望ましい。
【0024】
また、燃料極中の金属粒子41の平均粒径を5〜15μmとしたのは、この範囲内ならばセラミック粒子43による金属粒子41の固定支持を図ることができ、固体電解質との局部的な熱膨張差を小さくすることができるからであり、一方、5μmよりも小さい場合には、セラミック粒子43による金属粒子41の固定支持が不十分となる傾向があり、15μmよりも大きい場合には、金属粒子41同士が粒子間結合により粒成長した際に固体電解質との局部的な熱膨張差を生じ界面剥離を伴う虞があるからである。金属粒子41の平均粒径は、上記理由から5〜10μmであることが望ましい。
【0025】
燃料極33中の金属粒子41の平均粒径は、出発原料としてNiO粒子を用いる場合には、還元収縮率をあらかじめ考慮して粒度の調製制御を行うようにする。
【0026】
セラミック粒子43の平均粒径を0.5〜2μmとしたのは、この範囲内ならば凹部内部への沈降堆積が可能であり、固体電解質表面に付着している金属粒子41の固定支持が可能だからである。
【0027】
一方、0.5μmよりも小さい場合には、セラミック粒子43の殆どが金属粒子41の隙間を通って固体電解質31の表面まで沈降し、堆積しやすくなり、燃料極33の内部においては金属粒子41とセラミック粒子43が層分離しやすくなり、結果として配列した金属粒子41が多大に粒成長を引き起こし界面からの剥離を伴う虞があるからであり、2μmよりも大きくなると、固体電解質31表面への粒子の沈降堆積が図れず、金属粒子41の支持が難しくなるからである。セラミック粒子43の平均粒径は、上記理由から0.7〜2μmであることが望ましい。
【0028】
凹部45の全容積よりも、セラミック粒子43の容積が大きくなるように、逆に言えば、セラミック粒子43が凹部45から溢れるように、凹部45の容積(主として最大幅Bおよび深さで決定される)を制御する必要がある。
【0029】
尚、固体電解質31もセラミック粒子から構成されているが、図2では省略した。また、図2では、セラミック粒子43は、固体電解質表面および凹部45内部のみ存在しているが、金属粒子の間にも存在する場合もある。さらに、固体電解質31、 空気極32、集電体35としては、上記例に限定されるものではなく、公知材料を用いても良い。
以上のように構成された固体電解質型燃料電池セルは、以下のようにして作製される。まず円筒状の空気極仮焼体の表面に固体電解質シート、集電体シートをそれぞれ貼り付ける。この際、 固体電解質シート、集電体シートは、所定粉末にトルエン、バインダー、市販の分散剤を加えてスラリー化したものをドクターブレード等の方法により100〜120μmの厚さに成形する。このようにして積層した空気極と固体電解質と集電体は、1400〜1550℃の温度で2〜10時間大気中焼成される。
【0030】
積層された共焼結体の固体電解質表面は、残留する粒子間ポアの平均サイズが0.5〜5μmの範囲で調整され、凹部45のサイズが調整される。ポアサイズの調整は、固体電解質シートを作製する際の粉体粒度、グリーンシート密度の制御により行うか、又は固体電解質シート表面に機械的に凹凸を形成する加工を施すことにより行なう。
【0031】
凹部45は、例えば、固体電解質を構成するセラミック粒子の平均粒径を若干大きくすることで、焼結後の焼結密度を低下させ、開気孔を残存することにより形成したり、機械的方法では、例えば、予め固体電解質シートを作製する際に、シート表面にナイロンメッシュ等を当接させ、冷間静水圧成形(CIP)加工することにより形成できる。尚、ポアサイズの調整法は、上記例に限らず公知の手法を用いても構わない。
【0032】
燃料極は、50〜80重量%NiとZrO(Y含有)からなる組成を有し、固体電解質表面にシートとして貼り付けるか、あるいはスラリーを塗布するかにより作製する。この際焼成は、大気中1350〜1450℃の温度で1〜3時間行うが、若しくは上記三層の共焼結を行う際に同時に焼成しても構わない。
【0033】
尚、上記例では円筒状の固体電解質型燃料電池セルについて説明したが、本発明は積層タイプの異なる他の円筒状の固体電解質型燃料電池セルにおいても、固体電解質の片面に空気極、他面に燃料極が形成されていればよく、その構造は図1に限定されるものではない。
【0034】
本発明の固体電解質型燃料電池セルでは、図2に示すように燃料極を構成している大粒子径の金属粒子41表面及び各金属粒子41間の空隙に存在する小粒子径のセラミック粒子43を、あらかじめ燃料極シートを固体電解質シートに積層した段階で、燃料極シートの表面にトルエン等の溶剤を塗布することにより、グリーンの段階で固体電解質膜表面へ沈降堆積させる。沈降堆積の際、セラミック粒子43は固体電解質表面の凹部45(残留ポア)内部へ侵入し、順次堆積されていく。
【0035】
一方、金属粒子41は固体電解質31を構成する粒子の表層部に堆積されているため、セラミック粒子43が金属粒子41の周囲を覆って支持されたような組織になる。凹部45のサイズはセラミック粒子43が凹部45の内部に侵入できる大きさを有し、且つ金属粒子41は侵入しないように、凹部45の容積、幅等のサイズ、金属粒子41、セラミック粒子43の粒径を制御する必要がある。
【0036】
その結果、金属粒子41自体が燃料極と固体電解質との界面に強固に固着されるため、発電の際に金属粒子41の界面からの剥離を抑制することができる。
【0037】
以上のことから、セルの発電時において燃料極と固体電解質との界面が強固に形成されるため、初期の高い出力密度を長時間にわたって維持できる。
【0038】
【実施例】
円筒状固体電解質型燃料電池セルを共焼結法により作製するため、まず円筒状の空気極基体管成形体を以下の手順で作製した。市販の純度99.9%以上のLa、Y、CaCO、Mnを出発原料として、La0.560.14Ca0.3 MnOの組成になるように調合し、所定の空気極基体管成形体を作製した。空気極基体管成形体の作製は、平均粒径が4μmの固溶体粉末に有機系バインダーを18%(重量分率)添加し、押出成形法により行った。
【0039】
次に、固体電解質シートの作製を次のように行った。まず、共沈法により得られたYとYbをそれぞれ8モル%の割合で含有する平均粒径が0.5μmと2μmの各ZrO粉末を準備した。次に、固体電解質表面に幅、深さの異なる数種類の凹部を形成するため、微粒と粗粒の配合比率が2:8から8:2の範囲で充填度が異なるものを幾種類か混合調製した。この調整した粉体に、、トルエンとバインダーを添加してスラリーを作製し、さらにドクターブレード法により厚さ100μmの固体電解質シートを作製した。
【0040】
次に、市販の純度99.9%以上のLa、Cr、MgOを出発原料として、これをLa(Mg0.3 Cr0.7 0.97の組成になるように秤量混合した後、1500℃で3時間、仮焼粉砕して、平均粒径が1〜2μmの固溶体粉末を得た。その後、固体電解質同様、トルエンとバインダーを添加してスラリーを調製し、ドクターブレード法により厚さ100μmの集電体シートを作製した。
【0041】
燃料極シートは、Ni粉末とZrO(8mol%Y含有)粉末のそれぞれで各粒径の異なるものを準備し、幾種類かの組み合わせで重量比が55〜75、25〜45になるように混合した。それぞれの混合粉末にトルエンとバインダーを添加してスラリーを調製し、厚さ40μmになるように燃料極シートを作製した。
【0042】
空気極基体管成形体に固体電解質シートを、その両端部が開口するようにロール状に巻き付け仮焼し、次に固体電解質仮焼体の両端部間を空気極仮焼体を露出させるように平坦に研磨し、この部分に集電体シートを巻き付け、さらに固体電解質仮焼体の表面の所定箇所に燃料極シートを巻き付け、その燃料極シートの表面にトルエンを塗布した後、大気中1500℃で6時間の条件で焼成した。
【0043】
次に、この焼結体の片端部に封止部材の接合を行った。先ず、Yを8mol%の割合で含有する平均粒径が1μmのZrO粉末に水を溶媒として加えてスラリーを調製し、このスラリーに焼結体の片端部を浸漬し、厚さ100μmになるように片端部外周面に塗布し、120℃の温度で1時間乾燥した。
【0044】
封止部材としてのキャップ形状を有する成形体を、上記スラリー組成と同組成の粉末を用いて静水圧成形(ラバープレス)を行い切削加工し、作製した。その後、スラリーを被覆した焼結体の片端部に封止部材用成形体を外嵌した。
【0045】
その後、大気中1300℃の温度で1時間焼成を行うことにより封止部材の接合を行い、本発明の固体電解質型燃料電池セルを作製した。
【0046】
以上の工程を経て作製したセルを、還元雰囲気下で1000℃、10時間曝露し、その後、燃料極と固体電解質との界面状態を観察した。まず、作製した各セルを長さ10mm程度に切り出し、燃料極と固体電解質の破断面を作製し、この破断面を走査型電子顕微鏡を用いて、凹部内のセラミック粒子と固体電解質表面のセラミック粒子とが連結しているかを観察した。
【0047】
また、任意の凹部を100個選択し、これらの最大幅の平均を求めた。凹部の深さは1〜5μmであった。さらに、燃料極中の金属粒子の平均粒径、およびセラミック粒子の平均粒径を、任意の粒子を30個選択し、これらの平均を求めることにより、それぞれの平均粒径とした。
【0048】
さらに、1000℃でセルの内側に空気を、外側に水素を流し出力値が安定した際の初期値の出力密度と、1000時間保持後の出力密度をそれぞれ測定した。また、1000時間保持後に、セルを長さ10mm程度に切り出し、Ni粒子の界面での固着度を観察した。その結果を、表1に示した。
【0049】
【表1】
Figure 0003595223
【0050】
この表1より、固体電解質膜表面の凹部の最大幅の平均が0.1μmの試料No.1は、作製したセル20本のうち18本が燃料極膜の界面剥離を生じた。これは、ポアサイズが小さいため、Ni粒子を支持するためのYSZ粒子による凹凸状の骨格構造が形成されず、その結果、セル径方向での界面状態においても直線状がはっきりと確認でき、界面の接合状態が良くないことが確認できた。
【0051】
次に、YSZ粒子の平均粒径が2μm以上の試料No.5、8は、界面上での粒子の沈降堆積が十分に実現されず、その結果、YSZ粒子の連結、さらにNi粒子の固着のための支持が図れなかった。
【0052】
そして、本発明の範囲外の試料No.1、5、8においては、出力値が時間とともに劣化していくことが判る。これらの発電後の試料を観察すると、燃料極と固体電解質間の界面がほぼ完全に剥離しており、反応に寄与しているNi粒子が存在しないことが十分に伺えた。
【0053】
一方、本発明の試料では、界面部に局所的な剥離を伴うこともなく、一方還元後においてもNi粒子が十分にYSZ粒子に支持されて優れた組織を有していることを確認できた。出力密度についても、初期値から0.30W/cmを上回り、1000時間保持後においても劣化を伴うこともなく、安定した界面構造を維持していることが示唆できた。以上のことから、本発明の試料では発電時に界面の剥離を伴うことが無く、長時間安定した出力性能の維持が期待できることが判る。
【0054】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明の固体電解質型燃料電池セルでは、凹部に収容されたセラミック粒子に、金属粒子周辺の固体電解質表面に付着したセラミック粒子が連続(固着)しており、凹部に収容されたセラミック粒子のアンカー効果により、金属粒子の固体電解質表面からの剥離を防止でき、長時間安定した発電性能を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の固体電解質型燃料電池セルを示す断面図である。
【図2】本発明の固体電解質型燃料電池セルの燃料極およびその近傍を示す概念図である。
【図3】従来の固体電解質型燃料電池セルを示す斜視図である。
【符号の説明】
31・・・固体電解質
32・・・空気極
33・・・燃料極
41・・・金属粒子
43・・・セラミック粒子
45・・・凹部
B・・・固体電解質表面の凹部の最大幅

Claims (3)

  1. 空気極表面に、固体電解質と、金属粒子および/または金属酸化物粒子とセラミック粒子を含有する燃料極とを順次積層してなる固体電解質型燃料電池ルにおいて、前記固体電解質の前記燃料極側表面に複数の凹部を形成し、前記燃料極中の金属粒子および/または金属酸化物粒子を前記凹部周辺の前記固体電解質表面に付着させるとともに、前記燃料極中のセラミック粒子を、前記凹部内面および前記金属粒子および/または金属酸化物粒子の周辺の前記固体電解質表面に付着せしめ(金属粒子および/または該金属の酸化物粒子が凹部内部に侵入する場合を除く)、該凹部内面と前記固体電解質表面のセラミック粒子を連結したことを特徴とする固体電解質型燃料電池セル。
  2. 固体電解質表面における凹部の最大幅の平均が0.5〜5μmであるとともに、燃料極中の金属粒子および/または金属酸化物粒子の平均粒径が5〜15μmであり、セラミック粒子の平均粒径が0.5〜2μmであることを特徴とする請求項1記載の固体電解質型燃料電池セル。
  3. 燃料極は、金属粒子および/または金属酸化物粒子が50〜80重量%、セラミック粒子が20〜50重量%からなることを特徴とする請求項1または2記載の固体電解質型燃料電池セル。
JP30836099A 1999-10-29 1999-10-29 固体電解質型燃料電池セル Expired - Fee Related JP3595223B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30836099A JP3595223B2 (ja) 1999-10-29 1999-10-29 固体電解質型燃料電池セル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30836099A JP3595223B2 (ja) 1999-10-29 1999-10-29 固体電解質型燃料電池セル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001126745A JP2001126745A (ja) 2001-05-11
JP3595223B2 true JP3595223B2 (ja) 2004-12-02

Family

ID=17980137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30836099A Expired - Fee Related JP3595223B2 (ja) 1999-10-29 1999-10-29 固体電解質型燃料電池セル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3595223B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8287673B2 (en) 2004-11-30 2012-10-16 The Regents Of The University Of California Joining of dissimilar materials
RU2389110C2 (ru) 2004-11-30 2010-05-10 Члены Правления Университета Калифорнии Структура уплотненного узла соединения для электрохимического устройства
BRPI0621912A2 (pt) 2006-07-28 2011-12-20 Univ California método de unir estruturas tubulares concêntricas para formar uma estrutura tubular compósita e estrutura tubular compósita
KR20110005818A (ko) 2008-04-18 2011-01-19 더 리전트 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 고온 전기화학적 장치를 위한 일체형 밀봉재

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001126745A (ja) 2001-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4383092B2 (ja) 電気化学素子
JP4462727B2 (ja) 固体電解質形燃料電池セル
JP3347561B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JP4845296B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セル及び燃料電池
JP3595223B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JP3350313B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セルおよびその製造方法
JPH09180731A (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JPH08236138A (ja) 固体電解質型燃料電池セルおよびその製造方法
JP4743949B2 (ja) 固体電解質形燃料電池セル
JP3730774B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JP3638489B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JP3725997B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セルの製造方法
JP3342610B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JP3342621B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JP4812176B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セルおよび燃料電池
JPH09129245A (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JP4748863B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セルおよび燃料電池
JPH0997621A (ja) 円筒型燃料電池セル
JP3336171B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JP3638488B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セルおよびその製法
JP2002134132A (ja) 固体電解質型燃料電池セルおよびその製法
JP3725994B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JP3595214B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セルの製法
JP3339995B2 (ja) 円筒型燃料電池セルおよびその製造方法
JP3652932B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セル

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070910

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees