JP3204943B2 - 壁パネル装置 - Google Patents

壁パネル装置

Info

Publication number
JP3204943B2
JP3204943B2 JP18556398A JP18556398A JP3204943B2 JP 3204943 B2 JP3204943 B2 JP 3204943B2 JP 18556398 A JP18556398 A JP 18556398A JP 18556398 A JP18556398 A JP 18556398A JP 3204943 B2 JP3204943 B2 JP 3204943B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall panel
present
tip
movable
telescopic links
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18556398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000001917A (ja
Inventor
英夫 後藤
Original Assignee
ドーエイ外装有限会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ドーエイ外装有限会社 filed Critical ドーエイ外装有限会社
Priority to JP18556398A priority Critical patent/JP3204943B2/ja
Publication of JP2000001917A publication Critical patent/JP2000001917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3204943B2 publication Critical patent/JP3204943B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は目地部を介して建て
られた左右の建物間の目地部を覆う壁パネル装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の壁パネル装置は、左右の
建物の躯体に後端部を取付け、先端部が重ね合う2枚の
壁パネルを用いて構成している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の壁パネル装置は
2枚の壁パネルの先端部を重ね合わせているため、地震
等の揺れ動きで該重ね合わせ部が外れると元の状態に戻
すための構成が必要となり、構造が複雑になるという欠
点があり、このような元に戻す構成を用いた場合には重
ね合わせ幅を大きく設定しなければならず、2枚の壁パ
ネルが大きくなるとともに、移動寸法が小さくなるとい
う欠点があった。
【0004】本発明は以上のような従来の欠点に鑑み、
壁パネルが大きくなることなく、かつ十分な移動寸法を
確保することができるとともに、前後左右方向に大きく
揺れ動いたとしても、確実に元の状態に戻すことができ
る壁パネル装置を提供することを目的としている。
【0005】本発明の前記ならびにそのほかの目的と新
規な特徴は次の説明を添付図面と照らし合わせて読む
と、より完全に明らかになるであろう。ただし、図面は
もっぱら解説のためのものであって、本発明の技術的範
囲を限定するものではない。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は目地部を介して建てられた左右の建物の該
目地部を覆う部位の左右の躯体に前後方向に回動可能な
可動取付具を有する一対の取付具と、この一対の取付具
の可動取付具に両端部が取付けられた少なくとも2個以
上の伸縮リンクと、この少なくとも2個以上の伸縮リン
クの一方が取付けられた一方の可動取付具に後端部が固
定され、先端部が該伸縮リンクに当接する当接片を有す
る前記目地部の一方側を覆う一方の壁パネルと、前記少
なくとも2個以上の伸縮リンクの他方が取付けられた他
方の可動取付具に後端部が前後方向に回動可能に取付け
られ、先端部が前記一方の壁パネルの先端部を覆うとと
もに、該先端部によって押し上げられる傾斜面および該
伸縮リンクに当接する当接片を有する他方の壁パネル
と、この他方の壁パネルの先端部を常時前記少なくとも
2個以上の伸縮リンクに当接するように付勢する付勢機
構とで壁パネル装置を構成している。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面に示す実施の形態によ
り、本発明を詳細に説明する。
【0008】図1ないし図10に示す本発明の第1の実
施の形態において、1は目地部2を介して建てられた左
右の建物3、3の該目地部2を覆う部位に設置された本
発明の壁パネル装置で、この壁パネル装置1は前記目地
部2を覆う部位の左右の躯体3a、3aに前後方向に回
動可能な可動取付具4、4を有する一対の取付具5、5
と、この一対の取付具5、5の可動取付具4、4に両端
部が取付けられた少なくとも2個以上、本発明の実施の
形態では3個の伸縮リンク6、6、6と、この3個の伸
縮リンク6、6、6の一方が取付けられた一方の可動取
付具4に後端部が固定された該伸縮リンク6、6、6に
沿う前記目地部2の一方側を覆う一方の壁パネル7と、
前記3個の伸縮リンク6、6、6の他方が取付けられた
他方の可動取付具4に後端部が前後方向に回動可能に取
付けられ、先端部が前記一方の壁パネル7の先端部を覆
い、かつ該先端部によって押し上げられる傾斜面8を有
する他方の壁パネル9と、この他方の壁パネル9の先端
部を前記一方の壁パネル7の先端部と常時当接する方向
に付勢する少なくとも1個以上、本発明の実施の形態で
は3個の付勢機構10、10、10と、前記一対の取付
具5、5の可動取付具4、4と左右の躯体3a、3aと
の前面部間をシールするように充填されたシール剤1
1、11と、前記3個の伸縮リンク6、6、6の背面部
位の目地部を覆うネオプレンゴムシート等を用いた止水
シート12とで構成されている。
【0009】前記一対の取付具5、5は図3および図4
に示すように、左右の躯体3a、3aに複数本の固定ボ
ルト13等によって固定される一側面にC字状の軸受1
4、14が形成され、他側面に止水シート嵌合凹部15
が形成された固定取付具16、16と、この固定取付具
16、16の軸受14、14にそれぞれ回動可能に取付
けられる玉縁形状の軸部17、17が形成されたアング
ル状の可動取付具4、4と、この可動取付具4、4に複
数本のビス18によって固定されるチャンネル状の伸縮
リンク取付金具19、19と、この一方の伸縮リンク取
付金具19の前方後端部より外方へ突出するように一体
形成されたシール剤支持片20および前方内側へ突出形
成されたアングル状の一方の壁パネル取付片21と、前
記他方の伸縮リンク取付金具19の前方後部寄りの部位
に形成されたC字状の軸受22とで構成されている。
【0010】前記3個の伸縮リンク6、6、6は図5に
示すように、前記一方の伸縮リンク取付金具19および
前記他方の伸縮リンク取付金具19に両端部が挿入さ
れ、枢支ピン23、23で枢支されたチャンネル材製の
バー部材24、24、24、24を用いた、四角枠状の
形成された伸縮リンク本体25と、この伸縮リンク本体
25の対向するバー部材24、24のほぼ中央部に、必
要に応じて用いられる両端部が枢支ピン26、26によ
って枢支された中央バー部材27とで構成されている。
【0011】前記一方の壁パネル7はアルミ、アルミ合
金、ステンレス、ステンレス合金等の金属材で、図6に
示すように前記目地部2のほぼ3分の1程度の幅寸法の
板状で、後端部が複数本のビス28で前記一方の壁パネ
ル取付片21に固定される一方の壁パネル本体29と、
この一方の壁パネル本体29の先端部に形成された傾斜
面状の前記3個の伸縮リンク6、6、6と先端が当接す
る当接片30とで構成されている。
【0012】前記他方の壁パネル9は図7に示すよう
に、前記他方の取付具5の他方の伸縮リンク取付金具1
9の軸受22に回動可能に取付けられる玉縁形状の軸部
31が背面に形成された板状の取付板本体32、この取
付板本体32の後端部を直角に折り曲げて形成したシー
ル剤支持部33、前記取付板本体32に形成された前記
他方の伸縮リンク取付金具19に当接して位置決めを図
るストッパー片34とからなる他方の壁面パネル取付板
35と、この他方の壁面パネル取付板35に後端部が複
数本のビス28によって固定されるアルミ、アルミ合
金、ステンレス、ステンレス合金等の金属材で板状に形
成された他方の壁パネル板36、この他方の壁パネル板
36の後端部に一体形成された前記シール剤支持片33
と係合するアングル状に折り曲げられた係合片37、前
記他方の壁パネル板36の先端部寄りの部位に前記一方
の壁パネル7の当接片30の傾斜面に沿って押し上げら
れる傾斜面状に形成された前記3個の伸縮リンク6、
6、6に当接する当接片38とからなる他方の壁パネル
本体39とで構成されている。
【0013】前記付勢機構10は一端が前記他方の壁パ
ネル9の他方の壁パネル取付板35の先端部に係止さ
れ、他端が前記他方の伸縮リンク取付金具19の後方へ
突出するように固定された付勢スプリング支持体40の
先端部に取付けられた付勢スプリング41によって構成
されている。
【0014】上記構成の壁パネル装置1は地震等によっ
て左右の建物3、3の目地部2が広くなるように揺れ動
いた場合、図8に示すように一方の壁パネル7の先端部
と他方の壁パネル9の先端部が離れるように左右方向に
移動し、目地部2が通常の状態の幅寸法になった場合に
は、一方の壁パネル7の先端部と他方の壁パネル9の先
端部が当接片30、38によって衝突することなく、元
の状態に戻る。
【0015】次に、目地部2が狭くなるように揺れ動い
た場合、図9に示すように他方の壁パネル9の当接片3
8が一方の壁パネル7の当接片30と当接し、付勢機構
10の付勢スプリング41、41、41の付勢力に抗し
て外方へ回動し、その揺れ動きを吸収し、目地部2が通
常の状態の幅寸法になった場合には元の状態に戻る。
【0016】さらに、左右の建物3、3が前後方向に揺
れ動いた場合には、図10に示すように一対の取付具
5、5の可動取付具4、4が前後方向に回動してその揺
れ動きを吸収することができる。また、この前後方向の
揺れ動き時に目地部2の幅寸法が広くなったり、狭くな
ったりしても、前述と同様な一方の壁パネル7と他方の
壁パネル9の移動によって、その揺れ動きを吸収するこ
とができる。
【0017】
【発明の異なる実施の形態】次に、図11ないし図18
に示す本発明の異なる実施の形態につき説明する。な
お、これらの本発明の異なる実施の形態の説明に当っ
て、前記本発明の第1の実施の形態と同一構成部分には
同一符号を付して重複する説明を省略する。
【0018】図11ないし図14に示す本発明の第2の
実施の形態において、前記本発明の第1の実施の形態と
主に異なる点は、一方の壁パネル本体29の先端部に円
弧形状に曲げ加工した当接片30Aを形成した一方の壁
パネル7Aと、他方の壁パネル本体39の当接片38の
先端部の伸縮リンク6、6、6と当接する部位にローラ
42、42、42を設けた他方の壁パネル9Aを用いた
点で、このように形成した一方の壁パネル7Aと他方の
壁パネル9Aを用いて構成した壁パネル装置1Aにする
ことにより、前記本発明の第1の実施の形態と同様な作
用効果が得られるとともに、他方の壁パネル9Aの伸縮
リンク6、6、6部位および一方の壁パネル7Aとの接
触部位での移動をスムーズに傷をつけることなく行なわ
せることができる。
【0019】図15ないし図18に示す本発明の第3の
実施の形態において、前記本発明の第1の実施の形態と
主に異なる点は、当接片30Bの先端部を弧状30aに
曲げ加工した一方の壁パネル7Bと、当接片38Aの先
端部を弧状38aに曲げ加工した他方の壁パネル9Bと
を用いた点で、このように形成された一方の壁パネル7
Bと他方の壁パネル9Bとを用いて構成した壁パネル装
置1Bにしても、前記本発明の第1の実施の形態と同様
な作用効果が得られるとともに、一方の壁パネル7Bと
他方の壁パネル9Bの移動をスムーズに行なわせること
ができる。
【0020】なお、前記本発明の各実施の形態では付勢
機構10として付勢スプリング41を用いたものについ
て説明したが、本発明はこれに限らず、他方の壁パネル
9、9A、9Bを常時ワイヤーで吊り下げる、重りを用
いた付勢機構を用いてもよく、また、この付勢機構と付
勢スプリング41を用いた付勢機構とを併用してもよ
い。また、伸縮リンクとして四角形が2個形成されるも
のや、他の伸縮可能なリンクを用いてもよい。
【0021】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
にあっては次に列挙する効果が得られる。
【0022】(1)目地部を介して建てられた左右の建
物の該目地部を覆う部位の左右の躯体に前後方向に回動
可能な可動取付具を有する一対の取付具と、この一対の
取付具の可動取付具に両端部が取付けられた少なくとも
2個以上の伸縮リンクと、この少なくとも2個以上の伸
縮リンクの一方が取付けられた一方の可動取付具に後端
部が固定され、先端部が該伸縮リンクに当接する当接片
を有する前記目地部の一方側を覆う一方の壁パネルと、
前記少なくとも2個以上の伸縮リンクの他方が取付けら
れた他方の可動取付具に後端部が前後方向に回動可能に
取付けられ、先端部が前記一方の壁パネルの先端部を覆
うとともに、該先端部によって押し上げられる傾斜面お
よび該伸縮リンクに当接する当接片を有する他方の壁パ
ネルと、この他方の壁パネルの先端部を常時前記少なく
とも2個以上の伸縮リンクに当接するように付勢する付
勢機構とで構成されているので、左右の建物が地震等に
よって前後左右方向に揺れ動き、目地部の幅寸法が広く
なったり、狭くなったりしても、その揺れ動きに追従し
て移動し、損傷を確実に防止できるとともに、揺れ動き
が停止すると確実に元の状態に戻すことができる。した
がって、長期間使用できる。
【0023】(2)前記(1)によって、他方の壁パネ
ルを前後方向に回動させるだけであるので、故障が少な
く、確実に動作させることができる。
【0024】(3)前記(1)によって、一方の壁パネ
ルと他方の壁パネルとが平面的にフラットに収まり、壁
としての美観を保つことができる。
【0025】(4)前記(1)によって、目地部の幅寸
法が狭くなった場合には、他方の壁パネルが一方の壁パ
ネル上に乗り上げるので、一方の壁パネルや他方の壁パ
ネルの幅寸法を最小限の幅寸法に設定することができ
る。したがって、軽量で、材料費の節約を図ることがで
きる。
【0026】(5)前記(1)によって、構造が簡単で
あるので、容易に設置することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の一部破断正面図。
【図2】図1の2−2線に沿う拡大断面図。
【図3】本発明の第1の実施の形態の一方の取付具の説
明図。
【図4】本発明の第1の実施の形態の他方の取付具の説
明図。
【図5】本発明の第1の実施の形態の伸縮リンクの説明
図。
【図6】本発明の第1の実施の形態の一方の壁パネルの
説明図。
【図7】本発明の第1の実施の形態の他方の壁パネルの
説明図。
【図8】目地部が広くなった場合の動作説明図。
【図9】目地部が狭くなった場合の動作説明図。
【図10】前後方向に移動した場合の動作説明図。
【図11】本発明の第2の実施の形態の一部破断正面
図。
【図12】図11の12−12線に沿う拡大断面図。
【図13】本発明の第2の実施の形態の一方の壁パネル
の説明図。
【図14】本発明の第2の実施の形態の他方の壁パネル
の説明図。
【図15】本発明の第3の実施の形態の一部破断正面
図。
【図16】図15の16−16線に沿う拡大断面図。
【図17】本発明の第3の実施の形態の一方の壁パネル
の説明図。
【図18】本発明の第3の実施の形態の他方の壁パネル
の説明図。
【符号の説明】
1:壁パネル装置、 2:目地部、 3:建物、 4:可動取付具、 5:取付具、 6:伸縮リンク、 7、7A、7B:一方の壁パネル、 8:傾斜面、 9、9A、9B:他方の壁パ
ネル、 10:付勢機構、 11:シール剤、 12:止水シート、 13:固定ボルト、 14:軸受、 15:止水シート嵌合凹部、 16:固定取付具、 17:軸部、 18:ビス、 19:伸縮リンク取付金具、 20:シール剤支持片、 21:一方の壁パネル取付
片、 22:軸受、 23:枢支ピン、 24:バー部材、 25:伸縮リンク本体、 26:枢支ピン、 27:中央バー部材、 28:ビス、 29:一方の壁パネル本体、 30、30A、30B:当接片、 31:軸部、 32:取付板本体、 33:シール剤支持部、 34:ストッパー片、 35:他方の壁パネル取付板、 36:他方の壁パネル板、37:係合片、 38:当接片、 39:他方の壁パネル本体、 40:付勢スプリング支持体、 41:付勢スプリング、 42:ローラ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04B 1/62

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 目地部を介して建てられた左右の建物の
    該目地部を覆う部位の左右の躯体に前後方向に回動可能
    な可動取付具を有する一対の取付具と、この一対の取付
    具の可動取付具に両端部が取付けられた少なくとも2個
    以上の伸縮リンクと、この少なくとも2個以上の伸縮リ
    ンクの一方が取付けられた一方の可動取付具に後端部が
    固定され、先端部が該伸縮リンクに当接する当接片を有
    する前記目地部の一方側を覆う一方の壁パネルと、前記
    少なくとも2個以上の伸縮リンクの他方が取付けられた
    他方の可動取付具に後端部が前後方向に回動可能に取付
    けられ、先端部が前記一方の壁パネルの先端部を覆うと
    ともに、該先端部によって押し上げられる傾斜面および
    該伸縮リンクに当接する当接片を有する他方の壁パネル
    と、この他方の壁パネルの先端部を常時前記少なくとも
    2個以上の伸縮リンクに当接するように付勢する付勢機
    構とを備えることを特徴とする壁パネル装置。
JP18556398A 1998-06-16 1998-06-16 壁パネル装置 Expired - Lifetime JP3204943B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18556398A JP3204943B2 (ja) 1998-06-16 1998-06-16 壁パネル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18556398A JP3204943B2 (ja) 1998-06-16 1998-06-16 壁パネル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000001917A JP2000001917A (ja) 2000-01-07
JP3204943B2 true JP3204943B2 (ja) 2001-09-04

Family

ID=16173008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18556398A Expired - Lifetime JP3204943B2 (ja) 1998-06-16 1998-06-16 壁パネル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3204943B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3691777B2 (ja) * 2001-09-21 2005-09-07 ドーエイ外装有限会社 壁面用目地装置
JP2012233368A (ja) * 2011-05-09 2012-11-29 Dooei Gaiso Kk 壁用目地装置
JP6431758B2 (ja) * 2014-12-05 2018-11-28 ドーエイ外装有限会社 壁面用目地装置
KR101844771B1 (ko) * 2016-12-09 2018-04-05 (주)엔코 조동으로부터 고순도의 구리 및 귀금속을 회수하는 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000001917A (ja) 2000-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3204943B2 (ja) 壁パネル装置
JP3189228B2 (ja) 床用目地装置
JP3122410B2 (ja) 目地パネル装置
JP3204945B2 (ja) 壁パネル装置
JP3152403B2 (ja) 目地カバ―装置
JP2885363B2 (ja) 壁面用目地装置
JP3354119B2 (ja) 目地カバー装置
JP3160574B2 (ja) 壁パネル装置
JPH1193369A (ja) 手摺装置
JP3718454B2 (ja) 壁用目地装置
JP2599137Y2 (ja) 目地カバ―装置
JP3094278B2 (ja) 床等の目地装置
JP3402262B2 (ja) 伸縮パネル装置
JP3413813B2 (ja) 壁面用目地装置
JP3820217B2 (ja) 壁用目地装置
JP2884481B2 (ja) 床用目地装置
JP3154963B2 (ja) 壁面用目地カバー装置
JP2928158B2 (ja) 手摺壁用目地装置
JP3388717B2 (ja) 伸縮パネル装置
JP3191214B2 (ja) 目地装置
JP3204944B2 (ja) 天井カバー装置
JP3691777B2 (ja) 壁面用目地装置
JP3445212B2 (ja) 壁面用目地カバー装置
JP3095365B2 (ja) 笠木装置
JP3420061B2 (ja) 伸縮壁

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term