JP3198703B2 - 配電系統監視制御システムにおけるブリンク方法 - Google Patents

配電系統監視制御システムにおけるブリンク方法

Info

Publication number
JP3198703B2
JP3198703B2 JP03812493A JP3812493A JP3198703B2 JP 3198703 B2 JP3198703 B2 JP 3198703B2 JP 03812493 A JP03812493 A JP 03812493A JP 3812493 A JP3812493 A JP 3812493A JP 3198703 B2 JP3198703 B2 JP 3198703B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
distribution system
display
blink
blinking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03812493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06253474A (ja
Inventor
善起 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Original Assignee
Meidensha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP03812493A priority Critical patent/JP3198703B2/ja
Publication of JPH06253474A publication Critical patent/JPH06253474A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3198703B2 publication Critical patent/JP3198703B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/20Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution using protection elements, arrangements or systems

Landscapes

  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Audible And Visible Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、配電系統監視制御シ
ステムにおいて、状態変化による機器のブリンクを開
始、停止させるブリンク方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】配電系統を表示器に表示して監視制御す
る配電系統監視制御システムの役割の一部に、配電系統
に沿って設けられた開閉器の現在の開閉状態を表示する
機能がある。即ち、定常状態においては、配電系統監視
制御システム(以下、配電システムと呼ぶ。)が保持す
る状態と開閉器の開閉状態とは完全に一致している必要
がある。しかしながら、例えば配電システムのダウン時
に開閉器を手動操作したような場合には両者の間には不
一致が生じてしまう。配電システムにおいては、該シス
テムと不一致になった開閉器の表示器上の表示を点滅
(ブリンク)させ、オペレータを換起する。これを状変
ブリンクと称する。
【0003】又、配電システムにおいては、他の機能と
して模擬的にオペレーションを行う模擬業務がある。こ
れは配電システム内の開閉器状態として架空のものを想
定し、シミュレートする業務であるが、この場合にも上
記のような不一致が生じ、状変ブリンクが作動してしま
う。従って、このような場合には状変ブリンクを停止さ
せる必要がある。又、模擬業務が終了して定常状態に戻
るときには、状変ブリンクを再開させなければならな
い。
【0004】従来、この機能を満たすために、模擬業務
の開始時に図1に示すように、ブリンク装置1によりブ
リンクを停止させる開閉器の番号(開閉器毎に付けられ
ている。)を保存エリア2に保存し、表示器(G−CR
T)3における開閉器のブリンクを停止させている。
又、定常業務の再開時には図3に示すように、ブリンク
装置1により保存エリア2に保存されている開閉器番号
を取出し、この開閉器番号に応じて表示器3における開
閉器のブリンクを再開していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記したように従来の
配電システムにおいては、模擬業務の開始時及び定常業
務の再開時に状変ブリンクの開閉器の番号を保存エリア
に保存し、また取出さねばならず、開閉器の個数が多い
時には数万個となる配電システムにおいてはこのことは
かなりの負荷となり、繰返し回数が多くなり、時間がか
かることによってレスポンスが低下した。しかも、保存
エリア2の容量が限られていた従来の配電システムにお
いては開閉器番号の保存しかできず、上記のブリンク方
法を取らざるを得なかった。
【0006】この発明は上記のような課題を解決するた
めに成されたものであり、配電系統監視制御システムに
おける模擬業務の開始時及び定常業務の再開時のブリン
クの停止及び開始を短時間で行うことができる配電系統
監視制御システムにおけるブリンク方法を得ることを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係る配電系統
監視制御システムにおけるブリンク方法は、模擬業務の
開始時に保存エリアにブリンク状態の開閉器を含む配電
線の図形を保存するとともに表示器上のブリンクを停止
させ、定常業務の再開時には保存エリアの図形をそのの
表示器に反映させるものである。
【0008】
【作用】この発明においては、模擬業務の開始時に保存
エリアにブリンク状態の開閉器を含む配電線の図形が保
存されるとともに、表示器上のブリンクが停止され、定
常業務の再開時には保存エリアの図形がそのの反映され
る。
【0009】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面とともに説明
する。まず、通常時においては、従来同様に表示器3に
配電線及び開閉器を含む配電系統が表示され、配電シス
テムと開閉器の開閉状態が不一致の場合には表示器3上
の開閉器の表示がブリンクされる。ここで、模擬業務を
開始する場合には、開閉器が操作されてシステムの状態
と不一致となり、ブリンクが生じる開閉器が発生する。
この場合、図1に示すように、ブリンク装置1によりブ
リンク状態の開閉器を含む配電線(最大数百本)の図形
を保存エリア2に保存し、表示器3上の開閉器のブリン
クを停止させる。
【0010】模擬業務が終了して定常業務の再開時に
は、図2に示すようにブリンク装置1により保存エリア
2に保存されている配電線の図形をそのまま表示器3に
反映させることを指示し、反映させる。
【0011】上記実施例においては、模擬業務の開始時
にはブリンクの停止は開閉器の数だけ行う必要がある
が、保存エリア2への保存は配電線の数だけ行えばよ
い。又、定常業務の再開時には保存エリア2の図形をそ
のまま表示器3に反映させればよく、ブリンク開始を開
閉器数だけ行う必要がない。従って、ブリンクの停止及
び開始を短時間で簡単に行うことができる。
【0012】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、模擬業
務の開始時には開閉器を含む配電線の図形を保存エリア
に保存してブリンクを停止させ、定常業務の再開時には
保存エリア内の図形をそのまま表示器に反映させるよう
にしており、ブリンクの停止、再開及び保存エリアへの
保存、取出しの動作の繰り返し回数を減らすことがで
き、ブリンクの停止、再開を短時間で行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明及び従来によるブリンク方法の模擬業
務開始時の説明図である。
【図2】この発明によるブリンク方法の定常業務開始時
の説明図である。
【図3】従来のブリンク方法の定常業務開始時の説明図
である。
【符号の説明】
1…ブリンク装置 2…保存エリア 3…表示器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02J 3/00 - 5/00 H02J 13/00 - 13/00 311

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配電系統を表示器に表示して監視制御す
    る配電系統監視制御システムにおいて、該システムの保
    持状態と配電系統に設けられた開閉器の開閉状態とが不
    一致の場合に当該開閉器の表示器上の表示をブリンクさ
    せ、模擬業務の開始時に保存エリアにブリンク状態の開
    閉器を含む配電線の図形を保存するとともに表示器上の
    ブリンクを停止させ、定常業務の再開時には保存エリア
    の図形をそのまま表示器に反映させることを特徴とする
    配電系統監視制御システムにおけるブリンク方法。
JP03812493A 1993-02-26 1993-02-26 配電系統監視制御システムにおけるブリンク方法 Expired - Fee Related JP3198703B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03812493A JP3198703B2 (ja) 1993-02-26 1993-02-26 配電系統監視制御システムにおけるブリンク方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03812493A JP3198703B2 (ja) 1993-02-26 1993-02-26 配電系統監視制御システムにおけるブリンク方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06253474A JPH06253474A (ja) 1994-09-09
JP3198703B2 true JP3198703B2 (ja) 2001-08-13

Family

ID=12516708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03812493A Expired - Fee Related JP3198703B2 (ja) 1993-02-26 1993-02-26 配電系統監視制御システムにおけるブリンク方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3198703B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06253474A (ja) 1994-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2225739A1 (en) Diagnostic system for a weld controller
JP3198703B2 (ja) 配電系統監視制御システムにおけるブリンク方法
JP2767668B2 (ja) 電気機器
JPS60246428A (ja) 情報処理システムにおける端末機器の電源制御方式
JP2003022109A (ja) 数値制御装置
JP2596009Y2 (ja) 加工装置におけるcrtの制御装置
JP2748153B2 (ja) 産業用ロボットの制御装置
JPH0512138A (ja) トランザクシヨン指向外部記憶制御回路
JP2550580B2 (ja) プログラマブル・コントロ−ラの故障診断装置
JPH06250903A (ja) バックアップ管理装置
JPS63228398A (ja) プラント監視装置
JPH05204737A (ja) データベースのメンテナンス方式
JPH01217613A (ja) パーソナルコンピュータ
JPH06105408B2 (ja) ティーチデータバックアップ機能を有するロボット制御装置
JPS6325713A (ja) 電源切断制御方式
JPH07287704A (ja) 文書作成装置
JPH05277732A (ja) 溶接システム
JPH0512320A (ja) 端末の取引制御方法
JPS6159546A (ja) リカバリ・デ−タ制御方式
JPH04191907A (ja) 数値制御装置及びその運転管理方法
JPH05334134A (ja) 異常状態表示装置
JPH05210486A (ja) システム構成変更方式
JPH1127862A (ja) 電力系統事故復旧支援装置
JPH0614460A (ja) 整定値格納方法
KR20010009371A (ko) 교환기의 선수명령어 제공방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees