JPH01217613A - パーソナルコンピュータ - Google Patents

パーソナルコンピュータ

Info

Publication number
JPH01217613A
JPH01217613A JP63043380A JP4338088A JPH01217613A JP H01217613 A JPH01217613 A JP H01217613A JP 63043380 A JP63043380 A JP 63043380A JP 4338088 A JP4338088 A JP 4338088A JP H01217613 A JPH01217613 A JP H01217613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
personal computer
power
keyboard
power supply
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63043380A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomimune Shirakawa
白川 富統
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63043380A priority Critical patent/JPH01217613A/ja
Publication of JPH01217613A publication Critical patent/JPH01217613A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は比較的小形のコンピニータ装置、特にパーソナ
ルコンピュータに利用スル。
〔概要〕
データベースや業務バツケツジやワープロに使用される
パーソナルコンピュータにおいて、パーソナルコンビエ
ータ本体の電源を一度投入した後に自動的に希望する時
に電源を遮断する機能をもたせることにより、 節電となり経済的で効率的に装置を扱えるようにしたも
のである。
〔従来の技術〕
従来、一般にパーソナルコンビ二一夕は一度電源を投入
すると次に再び人間の手で電源を遮断するまではそのま
ま電源は接続された状態となっており、また、キーの押
下状態の監視は行っているが、パーソナルコンピュータ
が使用中か停止中かの状態をみて節電のために電源を遮
断する機能等は備わっていないため、パーソナルコンピ
ュータを用いての業務等を遂行中あるいは処理終了後そ
のまま長時開度を外してしまった場合でも電源は接続の
ままで放置されていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来のパーソナルコンビ二一夕は、−変電源を
投入すると再び人間の手で遮断するまで遮断できないの
で、業務等の途中のまま、あるいは業務終了後電源を長
時間接続されたままで放置している場合でもそのままで
あり経済的でない。
また、業務途中のままの放置だと誰が使用中か終了させ
てよいのかどうかも分からず第三者が使用できず作業効
率が悪いという欠点がある。
本発明はこれを改良するもので、パーソナルコンピュー
タ本体の電源を一度投入した後に、自動的に希望する時
に電源を遮断できる機能を備えた装置を提供することを
目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
パーソナルコンビ二−タ内の電源通路に、フログラム制
御回路により制御される開閉回路を備え、プログラム制
御回路には、キーボードからの入力にしたがって起動さ
れるタイマ手段と、このタイマ手段の出力により開閉回
路を制御する手段と、タイマ手段の出力を警報表示とし
て表示装置に表示させる手段とを含むことを特徴とする
〔作用〕
キーボードから、自動的に電源が遮断される希望時間が
入力されると、タイマ手段が起動され、キー人力の途絶
えた時点より時間が計測される。
計測時間満了後に、電源遮断の予告表示を行い、キーボ
ードから終了中止指示がなければ強制的に業務を終了さ
せ、最終的に開閉回路によりパーソナルコンピュータ本
体の電源が自動的に遮断される。したがって、経済的で
作業効率のよい装置が得られる。
〔実施例〕
第1図に本発明実施例装置ブロック構成図を示す。この
装置はパーソナルコンビ二一夕でありプログラム制御回
路2と、記憶回路3と、プログラム制御回路2により制
御される表示装置7と、プログラム制御回路2に情報を
入力するキーボード1とを備える。ここでこの装置は、
上記各回路に供給される電源通路に上記プログラム制御
回路2により制御される開閉回路5を備え、プログラム
制御回路2には、キーボード1からの入力にしたがって
起動されるタイマ手段と、このタイマ手段の出力により
開閉回路5を制御する手段と、タイマ手段の出力を警報
表示として上記表示装置7に表示させる手段とを含む。
第2図はプログラム制御回路2の構成図である。
上記のキーボード1と表示装置7に加えて、キーボード
1からの時間人力の有無によって入力された時間を設定
および記憶するか、または入力がない場合は自動的に時
間を設定し記憶する時間設定記憶手段8と、キーボード
のキー押下状態を監視しながらキー人力の途絶えた時点
から設定した時間を計時するキー人力監視計時手段9と
、表示装置7に表示すると共に警報音を発し、キー人力
による終了中止指示の有無に応じて終了処理を行い、さ
らに外部記憶の有無を判断し処理中の媒体(FDD等)
に書きもどす警告表示終了処理手段10と、最終的にパ
ーソナルコンピュータ本体の電源を自動的に遮断する電
源遮断手段11とを含む。
続いて動作について説明する。
第3図はこの装置の処理の流れを表した図である。まず
パーソナルコンピュータ本体の電源を投入した後に、業
務の途中あるいは終了後に通電状態のまま放置されるこ
とを防止するため、もしそのような状態になった場合に
自動的に電源が遮断される。これは希望する時間(例え
ば20分間とか30分間放置されれば自動的に電源遮断
させる)をキーボード1によってキー人力する。時間設
定記憶手段8は、このキーボード1からの時間入力の有
無を判断し、入力があった場合はその人力された時間を
設定し記憶する。また時間人力がない場合は自動的に時
間を設定しくたとえば1時間)これを記憶する。そして
キー人力監視計時手段9は、パーソナルコンピュータ使
用中か休止中(電源ははいったまま)かをキーボードの
押下状態で監視しキー人力の途絶えた時点でタイマタウ
ンタをゼロクリアし、時間設定記憶手段8に記憶されて
いる時間をセットし計時動作に入る。
もし計時中に業務再開等のためにキー人力があった場合
は、計時動作を中止しキーボードの押下状態の監視動作
へ戻る。計時途中でキー人力のない場合はそのまま計時
を続行する。そして設定時間が満了したかどうか判断し
、未だであれば計時を続行する。
設定時間が満了したなら警告表示終了処理手段10を起
動し、警告表示終了処理手段10は、電源を遮断する旨
の警告文を表示装置7に表示すると共に、警報音を短時
間発し注意を喚起する。この警告及び警報によって終了
中止指示がキーボード1によりキー人力されれば終了処
理を中止し、キー人力監視計時手段9に戻る。終了中止
指示がなければ強制的に業務を終了させ、終了処理画面
を表示する。その後、外部記憶媒体(FDD等)の有 
  −無を確認し、有の場合は、処理中め媒体にデータ
等を書き戻した後、電源遮断手段11を起動する。
無の場合は、そのまま電源遮断手段11を起動する。
電源遮断手段11はパーソナルコンピュータ本体の電源
を自動的に遮断する。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、設定された時間
に確実に電源が遮断されるので節電となり経済的である
。また業務途中のまま放置されていたとしても自動的に
強制終了させるため第三者を長く待たせることがなくな
り作業効率が良くなるという効果がある。また、電源を
遮断する時間を希望のとおりに設定できるため業務の状
況やその日の状況に応じて時間を変え、より融通性を効
かずことができる。例えば時間指定しないと1時間で遮
断されるのが、10分と指定すると実質50分の節電と
なりまた、第三者が使用できる可能性も大となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例装置ブロック構成図。 第2図はプログラム制御回路2の構成図。 第3図は実際の処理の流れをより詳細に示した図。 1・・・キーボード、2・・・プログラム制御回路、3
・・・記憶回路、4・・・コントローラ、5・・・開閉
回路、6・・・プリンタ、7・・・表示装置、訃・・時
間設定記憶手段、9・・・キー人力監視計時手段、10
・・・警告表示終了処理手段、11・・・電源遮断手段

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、プログラム制御回路と、 記憶回路と、 上記プログラム制御回路により制御される表示装置と、 上記プログラム制御回路に情報を入力するキーボードと を備えたパーソナルコンピュータにおいて、上記各回路
    に供給される電源通路に上記プログラム制御回路により
    制御される開閉回路を備え、上記プログラム制御回路に
    は、 上記キーボードからの入力にしたがって起動されるタイ
    マ手段と、 このタイマ手段の出力により上記開閉回路を制御する手
    段と、 上記タイマ手段の出力を警報表示として上記表示装置に
    表示させる手段と を含むことを特徴とするパーソナルコンピュータ。
JP63043380A 1988-02-26 1988-02-26 パーソナルコンピュータ Pending JPH01217613A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63043380A JPH01217613A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 パーソナルコンピュータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63043380A JPH01217613A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 パーソナルコンピュータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01217613A true JPH01217613A (ja) 1989-08-31

Family

ID=12662211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63043380A Pending JPH01217613A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 パーソナルコンピュータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01217613A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010085100A (ko) * 2001-08-07 2001-09-07 신이균 마우스 제어방법
KR100476408B1 (ko) * 2002-02-28 2005-03-16 알파 지이테크(주) 경보 기능을 가진 타이머

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010085100A (ko) * 2001-08-07 2001-09-07 신이균 마우스 제어방법
KR100476408B1 (ko) * 2002-02-28 2005-03-16 알파 지이테크(주) 경보 기능을 가진 타이머

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6148062A (ja) スケジユ−ル管理装置
JPS61288725A (ja) 電子機器の電源制御方式
JPH01217613A (ja) パーソナルコンピュータ
US6237102B1 (en) Method and apparatus for controlling frequency and length of a rest mode in a computer
JPS6353633A (ja) 表示制御装置
JPS59140572A (ja) 電子機器
KR20010001459A (ko) 휴대용 정보 단말기의 전원 관리장치 및 그 방법
JPH08313905A (ja) 液晶ディスプレイ装置
JPS63111028A (ja) 射出成形機の表示装置
JPH01237810A (ja) バックライト自動点燈、消燈装置
JPH02294760A (ja) 電子式卓上計算機
JP3198703B2 (ja) 配電系統監視制御システムにおけるブリンク方法
JPH044415A (ja) 情報処理装置の動作状態保存制御回路
JP2592054Y2 (ja) メッセージ表示機能付き無線通信機
JPS5851632B2 (ja) 電子計算機付腕時計
JPH05298316A (ja) 休憩モード付きワードプロセッサ
JPS6336402A (ja) プログラマブル・コントロ−ラ
JPH04172516A (ja) 照明付液晶表示器付情報処理装置
JPH02211510A (ja) コンピュータの電源装置
JPH0311413A (ja) 電源切断機構
JP2919472B2 (ja) プログラムタイマー装置
JPH08286787A (ja) 情報処理装置の電源制御装置
JPH06348705A (ja) 文書作成装置
JPS6165356A (ja) スケジユ−ル管理装置
JPH04308910A (ja) 情報処理機器の電源切断装置