JPH05298316A - 休憩モード付きワードプロセッサ - Google Patents

休憩モード付きワードプロセッサ

Info

Publication number
JPH05298316A
JPH05298316A JP4106272A JP10627292A JPH05298316A JP H05298316 A JPH05298316 A JP H05298316A JP 4106272 A JP4106272 A JP 4106272A JP 10627292 A JP10627292 A JP 10627292A JP H05298316 A JPH05298316 A JP H05298316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
editing
display
break
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4106272A
Other languages
English (en)
Inventor
Minako Narita
美奈子 成田
Yoshimi Makino
誼 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4106272A priority Critical patent/JPH05298316A/ja
Publication of JPH05298316A publication Critical patent/JPH05298316A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ワードプロセッサにおいて、一定時間ごとに
自動的に休憩時間を知らせ文書を保存し、休憩が終了す
ると文書編集を再開する。 【構成】 クロック発生手段1からのクロック信号によ
って、計時手段2で計時を行う。一定時間計時すると、
表示手段4が休憩メッセージを表示する。操作者の了解
が取れれば、記憶手段5で文書と編集状態を保存し、表
示手段4で表示を休憩中のものに切り替える。新しく計
時を始め、一定時間で編集を再開する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、文書の編集を休憩表示
を付して行える休憩モード付きワードプロセッサに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来のワードプロセッサは連続して長時
間の編集が行えるものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって上記従来例
では、目が疲れても、休憩時間などの確保が個人の管理
に任されているため、使用者は入力を休むということを
あまりせず、視力の低下を招くという問題点があった。
また、休憩時間を取る場合には、別にアラーム付き時計
等の時報手段を必要とするという問題点があった。
【0004】本発明は、このような従来の問題を解決す
るものであり、長時間の連続編集を避けさせ、一定使用
時間ごとに使用者の目を休ませる健康管理に役立つワー
ドプロセッサを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の休憩モード付きワードプロセッサは、文書編
集手段とクロック発生手段と計時手段と記憶手段と表示
手段と制御装置との構成を有している。
【0006】
【作用】この構成によって、計時手段は編集開始から一
定時間経過後休憩表示と文書および編集状態の保存と計
時開始とを行い、一定の休憩時間経過後休憩前の文書編
集状態に復させる。
【0007】
【実施例】以下本発明の一実施例について、図面を参照
しながら説明する。
【0008】図1は本発明の休憩モード付きワードプロ
セッサの一実施例の構成を示すブロック図である。ま
た、図2は図1のブロック図の動作アルゴリズムを示す
フロー図である。
【0009】図1において、クロック発生手段1の出力
信号であるクロック信号はそのクロック信号を計数して
時間を測定し定められた時間に割り込み信号を発生する
計時手段2に入力され、計時手段2の出力は制御装置3
に入力されている。そして制御装置3と画面表示を行う
表示手段4と文書ファイルの保存等を行う記憶手段5と
文書編集手段6とは相互に接続されている。
【0010】上記の構成において、計時手段2は文書編
集手段6の動作開始と同時にクロック発生手段1のクロ
ック信号を計数し始め、例えば55分間に達すると割り
込み信号を出力する。上記割り込み信号を受けた制御装
置3は表示手段4に休憩時間であるという表示をさせ
る。操作者がキー操作によって了解しない旨の応答をし
た場合は1分間の計時を開始し、1分間に達すると割り
込み信号によって制御装置3は再び表示手段4に休憩時
間であるという表示をさせる。操作者が了解した旨の応
答をした場合、制御装置3は編集中の文書と編集状態
(カーソル位置,入力モード,各種設定事項等)とを記
憶手段5に記憶させ、表示手段4の表示を休憩用画面に
切り替え、同時に計時手段2は5分間の計時を開始し、
5分間に達すると制御装置3は文書編集手段6に文書と
編集状態とを記憶手段5から読み込ませ、表示手段4に
編集再開する旨を表示させ、再開と同時に計時手段2に
55分の計時を開始させる。
【0011】上記の動作によって操作者は、55分間の
編集作業後の区切りのよい時に5分間の休憩を取るとい
うことを繰り返すので、アラーム付き時計をセットする
等の手段を講じることなく、目を休ませるための健康管
理が容易となる。
【0012】なお、上記の休憩時間中、表示手段4の表
示を休憩用画面とする代わりに表示手段4の電源をオフ
とすることもできる。この電源のオフも本発明では画面
表示の一種(一形態)とみている。
【0013】
【発明の効果】本発明は、上記実施例から明らかなよう
に、一定時間を自動的に計時し、休憩時間を知らせるこ
とで、操作者に休憩を促す。休憩を取ることで、操作者
の目の疲れを抑え、視力の低下を防ぐことで健康管理を
容易にする効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の休憩モード付きワードプロセッサの一
実施例の構成を示すブロック図
【図2】同ワードプロセッサの一実施例のフロー図
【符号の説明】
1 クロック発生手段 2 計時手段 3 制御手段 4 表示手段 5 記憶手段 6 文書編集手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 文書編集手段と、クロック信号を発生す
    るクロック発生手段と、前記クロック信号を計数して時
    間を測定し定められた時間に割り込み信号を発生する計
    時手段と、文書ファイルの保存等を行う記憶手段と、画
    面表示を行う表示手段と、前記文書編集手段と計時手段
    と記憶手段と表示手段とを制御する制御装置とからな
    り、一定の文書編集時間経過後休憩表示と文書および編
    集状態の保存と計時開始とを行い、一定の休憩時間経過
    後休憩前の文書編集状態に復させるようにした休憩モー
    ド付きワードプロセッサ。
JP4106272A 1992-04-24 1992-04-24 休憩モード付きワードプロセッサ Pending JPH05298316A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4106272A JPH05298316A (ja) 1992-04-24 1992-04-24 休憩モード付きワードプロセッサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4106272A JPH05298316A (ja) 1992-04-24 1992-04-24 休憩モード付きワードプロセッサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05298316A true JPH05298316A (ja) 1993-11-12

Family

ID=14429453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4106272A Pending JPH05298316A (ja) 1992-04-24 1992-04-24 休憩モード付きワードプロセッサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05298316A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0992970A1 (en) * 1998-10-07 2000-04-12 Sony Chemicals Corporation Apparatus and method for monitoring VDT operation, for preventing physical problems of the operator

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0992970A1 (en) * 1998-10-07 2000-04-12 Sony Chemicals Corporation Apparatus and method for monitoring VDT operation, for preventing physical problems of the operator
US6421630B1 (en) 1998-10-07 2002-07-16 Sony Chemicals Corp. VDT operation monitoring apparatus and method for monitoring

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4847000B2 (ja) 携帯型電子装置用インタラクティブ切換デバイス
RU99103205A (ru) Устройство и способ отображения времени потребления подсветки для монитора на жидкокристаллическом дисплее
JPH11102173A (ja) 表示制御装置及び表示制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH05298316A (ja) 休憩モード付きワードプロセッサ
JPH01131486A (ja) プログラマブル・タイムスイツチ
JPH08313905A (ja) 液晶ディスプレイ装置
JPH07146730A (ja) 停止予告機能付ディスプレイ装置
JPH0272326A (ja) 電子機器
JPH0212637Y2 (ja)
JP3018136U (ja) タイマ
JPH10137443A (ja) テレビゲーム機
JPH01217613A (ja) パーソナルコンピュータ
JP2592054Y2 (ja) メッセージ表示機能付き無線通信機
JPS5851632B2 (ja) 電子計算機付腕時計
JPH0610422Y2 (ja) 携帯型電子機器
JPH05166026A (ja) ビデオ作業時間監視タイマ
JPS62195893U (ja)
JPH10187113A (ja) パソコン装置
JPH0937479A (ja) 情報処理装置
JPS6234218A (ja) 電子機器
JPS60123729A (ja) プラント監視装置
JPH03172909A (ja) 手持型電子計算機端末
JPH07120573A (ja) アラーム時計
JPH0863438A (ja) データ処理装置
JPH0540586A (ja) オンスクリーンマニユアル表示方式