JPH06335053A - 遠隔操作装置 - Google Patents

遠隔操作装置

Info

Publication number
JPH06335053A
JPH06335053A JP5117196A JP11719693A JPH06335053A JP H06335053 A JPH06335053 A JP H06335053A JP 5117196 A JP5117196 A JP 5117196A JP 11719693 A JP11719693 A JP 11719693A JP H06335053 A JPH06335053 A JP H06335053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
battery
unit
liquid crystal
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5117196A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Taki
弘幸 瀧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP5117196A priority Critical patent/JPH06335053A/ja
Publication of JPH06335053A publication Critical patent/JPH06335053A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電池の容量が一定値以下で、一定時間操作さ
れない時に液晶表示部の表示を消して消費電力を抑える
ことを目的とする。 【構成】 装置本体に液晶表示部2及び操作部3を設
け、液晶表示部2,操作部3の操作により発生する操作
信号を送信する操作信号送信部4に電源を供給する電池
6を備え、装置本体に電池6の電圧を測定する電圧測定
部11を設け、電圧測定部11での測定電圧が一定電圧
以下の時に計時を行い、この計時時間が一定時間経過す
るまでの間に操作部3が操作されない時に、液晶表示部
2の表示を消す制御部1を設けている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、装置本体に時間や操作
状態等の表示を行う液晶表示部を設けるとともに被操作
機器を操作するための操作部を設け、該液晶表示部や該
操作部の操作により発生する操作信号を送信する操作信
号送信部に電源を供給する電池を備えた遠隔操作装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の遠隔操作装置は、装置本体に時間
や操作状態等の表示を行う液晶表示部を設けるとともに
被操作機器を操作するための操作部を設け、該液晶表示
部や該操作部の操作により発生する操作信号を送信する
操作信号送信部に電源を供給する電池を備えてなり、上
記液晶表示部において常時時間や操作状態等の表示が行
われていた。
【0003】このような遠隔操作装置において、特開平
4−93550号公報のように、装置本体を被操作機器
に収納した時に、装置本体の表示部のバックライトを消
灯して消費電力を抑えるものがあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような遠隔操作
装置においては、装置本体を被操作機器に収納している
ときには表示部のバックライトが消灯されて消費電力を
抑えているが、装置本体を被操作機器に収納せず放置し
ているときにはバックライトが点灯したままで、表示部
での表示が行われており、電池の残容量が少ない場合に
は直ぐに電池容量がなくなっていしまい、使用時に遠隔
操作装置を使用することができないという問題を生じて
いた。
【0005】本発明の遠隔操作装置は上記のような問題
に鑑みなされたものであり、電池の容量が一定値以下
で、一定時間操作されない時に液晶表示部の表示を消し
て消費電力を抑えることを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに請求項1記載の遠隔操作装置は、装置本体に時間や
操作状態等の表示を行う液晶表示部を設けるとともに被
操作機器を操作するための操作部を設け、該液晶表示部
や該操作部の操作により発生する操作信号を送信する操
作信号送信部に電源を供給する電池を備え、上記装置本
体に上記電池の電圧を測定する電圧測定部を設け、該電
圧測定部での測定電圧が一定電圧以下の時に計時を行
い、この計時時間が一定時間経過するまでの間に上記操
作部が操作されない時に、上記液晶表示部の表示を消す
制御部を設けている。また、請求項2記載の遠隔操作装
置は、上記電圧測定部で測定した上記電池の電圧が一定
電圧以下の時に上記液晶表示部に電池の容量を表示する
とともに一定電圧以下の時に計時を行い、この計時時間
が一定時間経過するまでの間に上記操作部が操作されな
い時に、上記液晶表示部の表示を電池容量の表示のみを
残し他の表示を消す制御部を設けている。
【0007】
【作用】請求項1記載の遠隔操作装置は、電池の電圧を
電圧測定部で測定し、この測定電圧が一定電圧以下の時
に制御部は計時を開始し、この計時時間が一定時間経過
するまでの間に操作部が操作されない時に、液晶表示部
の表示を消し消費電力を抑える。請求項2記載の遠隔操
作装置は、電池の電圧が一定電圧以下の時にこの電池の
残容量のみを表示し、消費電力を抑えながら電池の残容
量が少ないことを使用者に知らせる。
【0008】
【実施例】本発明の遠隔操作装置の第1実施例を図1及
び図2とともに説明する。本発明の遠隔操作装置は、制
御部1,液晶表示部2,操作部3,操作信号送信部4,
クロック発生器5,電池6から構成されている。この制
御部1は、マイクロコンピュータ7で形成されており、
このマイクロコンピュータ7は計時カウンタ8,時刻レ
ジスタ9,ROM10を有し、上記電池6の電圧を常時
測定している電圧測定部11が設けられている。
【0009】そして、上記制御部1は、操作部3が操作
されこの操作部3から送られてきた情報を分析して液晶
表示部2に表示を行い、操作信号送信部4から被操作機
器へ操作信号を送信する。上記液晶表示部2は時間や操
作情報(各種運転モードや温度)等を数字や文字で現在
の状態を使用者が認識するように表示するものである。
上記操作部3は運転モードや温度,時間の設定を行うた
めのスイッチを有している。
【0010】上記操作信号送信部4は上記操作部3から
入力された信号を上記制御部1が読み取り、この情報を
操作信号に変換して被操作機器に送信するものである。
上記クロック発生器5は水晶発振器を用いて1秒毎にク
ロック信号を発生させて時間を計時するものである。上
記電池6は上記制御部1や上記液晶表示部2等に電源を
供給する。上記構成の遠隔操作装置の動作を説明する
と、電圧測定部11で電池6の電圧を常時測定し、この
測定電圧が一定電圧以下であるかを判断し、一定電圧以
下でると操作部3が操作されたかどうかを判断し、操作
されていないと制御部1が計時を開始し、この計時時間
が一定時間(例えば10秒)になるまでの間に上記操作
部3が操作されない時は、液晶表示部2の表示を全て消
し上記電池6の消費電力を抑える。
【0011】また、上記電池6の電圧が一定電圧以下で
はない時(一定電圧を越えているとき)には、通常表示
タイマーをセットし、クロック発生器5からのクロック
信号により通常表示タイマーのセット時間から1秒を引
き、液晶表示部2の表示を通常の表示状態で行い、再
度、電池6の電圧が一定電圧以下であるかを判断し、一
定電圧以下でないと、上記動作で1秒引かれた通常表示
タイマーのセット時間を再度初期時間にセットし、電池
6の電池6が一定電圧以下でないときには、通常表示タ
イマーのセット時間が0にならないように常に新しいセ
ット時間にセットして液晶表示部2の表示を常時通常表
示で行うようにしている。
【0012】次ぎに本発明の遠隔操作装置の第2実施例
を図3及び図4で説明するが上記第1実施例と同一部分
の説明は省略する。第2実施例においては、液晶表示部
2に電池6の容量を表示する電池容量表示部12を設け
ており、この電池容量表示体12で電池6の残容量の表
示を行うようになっている。
【0013】上記構成の遠隔操作装置の動作を説明する
と、電圧測定部11で電池6の電圧を常時測定し、この
測定電圧が一定電圧以下であるかを判断し、一定電圧以
下でると操作部3が操作されたかどうかを判断し、操作
されていないと制御部1が計時を開始し、この計時時間
が一定時間(例えば10秒)になるまでの間に上記操作
部3が操作されない時は、液晶表示部2の電池容量表示
体12での電池6の残容量の表示を残し、この表示以外
の表示を全て消し上記電池6の消費電力を抑える。
【0014】また、上記電池6の電圧が一定電圧以下で
はない時(一定電圧を越えているとき)には、通常表示
タイマーをセットし、クロック発生器5からのクロック
信号により通常表示タイマーのセット時間から1秒を引
き、液晶表示部2の表示を通常の表示状態で行い、再
度、電池6の電圧が一定電圧以下であるかを判断し、一
定電圧以下でないと、上記動作で1秒引かれた通常表示
タイマーのセット時間を再度初期時間にセットし、電池
6の電池6が一定電圧以下でないときには、通常表示タ
イマーのセット時間が0にならないように常に新しいセ
ット時間にセットして液晶表示部2の表示を常時通常表
示で行うようにしている。
【0015】なお、上記電圧測定部11は、電圧測定回
路からなるセンサーを設け、このセンサーにより電圧を
測定するものと、マイクロコンピュータのハードウエア
を利用して電池6の電圧を測定するもの等であり、電圧
測定部11の構成としては種々の構成が考えられる。
【0016】
【発明の効果】請求項1記載の遠隔操作装置は上記のよ
うな構成であるから、電池の容量が一定値以下で、一定
時間操作されない時に液晶表示部の表示を消して特に電
池の残容量が少ない場合に消費電力を抑えるができ、電
池の使用時間を長くすることができる。請求項2記載の
遠隔操作装置は上記のような構成であるから、電池の容
量が一定値以下で、一定時間操作されない時に液晶表示
部の電池の容量表示のみを残して他の表示を消して特に
電池の残容量が少ない場合に消費電力を抑えるができ、
電池の使用時間を長くすることができ、しかも、使用者
に電池の残容量が少ないことを知らせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の遠隔操作装置の第1実施例を示す制御
ブロック図である。
【図2】第1実施例のフローチャートである。
【図3】本発明の遠隔操作装置の第2実施例を示す制御
ブロック図である。
【図4】第2実施例のフローチャートである。
【符号の説明】
1 制御部 2 液晶表示部 3 操作部 4 操作信号送信部 5 クロック発生器 6 電池 7 マイクロコンピュータ 11 電圧測定部 12 電池容量表示体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装置本体に時間や操作状態等の表示を行
    う液晶表示部を設けるとともに被操作機器を操作するた
    めの操作部を設け、該液晶表示部や該操作部の操作によ
    り発生する操作信号を送信する操作信号送信部に電源を
    供給する電池を備えた遠隔操作装置において、 上記装置本体に上記電池の電圧を測定する電圧測定部を
    設け、 該電圧測定部での測定電圧が一定電圧以下の時に計時を
    行い、この計時時間が一定時間経過するまでの間に上記
    操作部が操作されない時に、上記液晶表示部の表示を消
    す制御部を設けたことを特徴とする遠隔操作装置。
  2. 【請求項2】 上記電圧測定部で測定した上記電池の電
    圧が一定電圧以下の時に上記液晶表示部に電池の容量を
    表示するとともに一定電圧以下の時に計時を行い、この
    計時時間が一定時間経過するまでの間に上記操作部が操
    作されない時に、上記液晶表示部の表示を電池容量の表
    示のみを残し他の表示を消す制御部を設けたことを特徴
    とする請求項1記載の遠隔操作装置。
JP5117196A 1993-05-19 1993-05-19 遠隔操作装置 Pending JPH06335053A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5117196A JPH06335053A (ja) 1993-05-19 1993-05-19 遠隔操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5117196A JPH06335053A (ja) 1993-05-19 1993-05-19 遠隔操作装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06335053A true JPH06335053A (ja) 1994-12-02

Family

ID=14705778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5117196A Pending JPH06335053A (ja) 1993-05-19 1993-05-19 遠隔操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06335053A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013187694A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Sharp Corp リモートコントローラ
JP2016059060A (ja) * 2015-11-26 2016-04-21 シャープ株式会社 リモートコントローラ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013187694A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Sharp Corp リモートコントローラ
JP2016059060A (ja) * 2015-11-26 2016-04-21 シャープ株式会社 リモートコントローラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB9802666D0 (en) Battery saving in portable radio apparatus
JPH04334874A (ja) 電池式受信機
JP2001153972A (ja) 充電式電子時計及び充電式電子時計の駆動方法
US6950683B2 (en) Battery life indication
JPH06335053A (ja) 遠隔操作装置
JP2723873B2 (ja) 電池残量表示装置付携帯無線機
JPH01131486A (ja) プログラマブル・タイムスイツチ
JPH0359790A (ja) 電気機器の電力制御装置
JP3035156B2 (ja) 分析計の測定値表示装置および測定値表示方法
JPH1123678A (ja) 充電式電池の残容量確認方法及び充電式電池の残容量確認装置
KR0176133B1 (ko) 휴대용정보단말시스템의 배터리 수명표시 장치 및 그 방법
JP3726480B2 (ja) 計測器およびその表示方法
US20030174588A1 (en) Electronic timepiece
US5712832A (en) Electronic clock and time setting method
JP3009306B2 (ja) 電子体温計
JPH1023309A (ja) 電池駆動式電子装置
KR19990027464U (ko) 카 오디오의 시간 측정 시스템
JPH08313605A (ja) 電池残容量検出器
JP3763199B2 (ja) 計測器およびその表示方法
JPH04283675A (ja) 電子機器における電池残量表示装置
JP2858207B2 (ja) 空気調和機の遠隔制御装置
JPH06110034A (ja) バックライト付液晶表示装置
JPH05298316A (ja) 休憩モード付きワードプロセッサ
JPH1169652A (ja) 電子機器
JPS63195716A (ja) Icカ−ド

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20041203

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050309

A521 Written amendment

Effective date: 20050428

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050607

RD01 Notification of change of attorney

Effective date: 20050615

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050615

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110701

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees