JPH05210486A - システム構成変更方式 - Google Patents

システム構成変更方式

Info

Publication number
JPH05210486A
JPH05210486A JP4008060A JP806092A JPH05210486A JP H05210486 A JPH05210486 A JP H05210486A JP 4008060 A JP4008060 A JP 4008060A JP 806092 A JP806092 A JP 806092A JP H05210486 A JPH05210486 A JP H05210486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
system configuration
control means
change
enable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4008060A
Other languages
English (en)
Inventor
Fujio Sekiya
冨士男 関谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4008060A priority Critical patent/JPH05210486A/ja
Publication of JPH05210486A publication Critical patent/JPH05210486A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】システム構成要素を有するデータファイルを含
むファイル手段60を参照するファイル参照手段20
と,ファイル参照の可/不可を決定してファイル参照可
/不可の表示を有するファイル参照制御手段30と,シ
ステム構成要素の変更可/不可を制御するファイル変更
制御手段40と,システム構成要素変更の作業を行うフ
ァイル変更手段50とを有している。 【効果】システムを停止することなく運用中にいつでも
システム構成を変更できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はシステム構成変更方式、
特にデータ処理装置におけるシステム構成の変更時の制
御に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のシステム構成要素の変更
が必要な時は、運用中のシステムを一旦停止させて変更
を行った後、再度システムを立上げる必要があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の方式で
は、運用中のシステムを停止させる必要があるため、2
4時間365日運用のシステムまたはシステム構成が度
々変更になり即時に処置を有するシステムにおいては、
運用制限および多大な人手を要する欠点がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のシステム構成変
更方式は、半固定のシステム構成要素を定義するシステ
ム構成データファイルを有するデータ処理装置のシステ
ム構成変更方式において、前記システム構成データファ
イルの参照可/不可状態を参照し“可”状態であれば前
記システム構成データファイルを参照するファイル参照
手段と、前記ファイル参照手段に前記システム構成デー
タファイル参照の可/不可の情報を提供するファイル参
照制御手段と、前記システム構成データファイルの変更
動作を行うファイル変更手段と、前記ファイル変更手段
からの要求により前記システム構成データファイル変更
の可/不可を制御するために前記ファイル参照制御手段
と通信を行うファイル変更制御手段と、前記システム構
成データファイルを格納するファイル手段とを有する。
【0005】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0006】図1は本発明の一実施例を示す説明図であ
る。同図において本発明によるシステム構成変更方式を
含むデータ処理装置10は、システム構成要素を有する
データファイルを含むファイル手段60を参照するファ
イル参照手段20と,ファイル参照の可/不可を決定し
てファイル参照可/不可の表示を有するファイル参照制
御手段30と,システム構成要素の変更可/不可を制御
するファイル変更制御手段40と,システム構成要素変
更の作業を行うファイル変更手段50とを有している。
【0007】図2は上記のシステム構成変更方式の動作
を示す説明図である。同図においてシステム立上り段階
に、ファイル参照制御手段30はファイル参照可/不可
表示を“可”と設定し、ファイル変更手段50はファイ
ル手段60内の使用ファイル表示62を現在アクセスす
べき“現用”を指した状態に設定する。ファイル参照手
段20はファイル参照制御手段30内のファイル参照可
/不可表示を参照して“可”状態を判定し、ファイル手
段60内の使用ファイル表示62から現用情報66を参
照する。
【0008】今、システム運用中にシステム構成要素の
変更,例えばサービスユーザ名の変更/増加/削除等が
生じたとする。システム運用者はファイル変更手段50
に対して変更開始要求を出す。ファイル変更手段50は
システム運用者よりシステム構成変更情報を入手し、新
情報68内のデータを変更する。変更を完了するとファ
イル変更制御手段40を経由して“ファイル切換要求”
をファイル参照制御手段30に出す。
【0009】ファイル参照制御手段30はファイル参照
を不可とするための環境を整えた後にファイル参照可/
不可表示32を“不可”の状態に設定し、ファイル変更
制御手段40を経由して“切換可”をファイル変更手段
50へ通知する。ファイル変更手段50はファイル手段
60内の使用ファイル表示62を新情報側へ切換えた
後、ファイル変更制御手段40を経由してファイル参照
制御手段30へ“切換完了”を通知する。
【0010】次にファイル参照制御手段30はファイル
参照可/不可表示32を“可”状態に設定し、ファイル
参照手段20に対して参照要請を出す。ファイル参照手
段20はファイル参照可/不可表示32を参照すると
“可”状態であり、ファイル手段60を参照すると使用
ファイル表示62を経由して新情報68より変更後の情
報を参照することができる。
【0011】以上の処理により運用を停止せずに、シス
テム構成情報を変更することができる。また、システム
構成情報がファイル手段でなく、別の手段であっても可
能である。
【0012】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように本発明はシ
ステムを停止することなく運用中にいつでもシステム構
成を変更できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す説明図。
【図2】動作を示す説明図。
【符号の説明】
10 データ処理装置 20 ファイル参照手段 30 ファイル参照制御手段 32 ファイル参照可/不可表示 40 ファイル変更制御手段 50 ファイル変更手段 60 ファイル手段 62 使用ファイル表示 66 現用情報 68 新情報

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半固定のシステム構成要素を定義するシ
    ステム構成データファイルを有するデータ処理装置のシ
    ステム構成変更方式において、前記システム構成データ
    ファイルの参照可/不可状態を参照し“可”状態であれ
    ば前記システム構成データファイルを参照するファイル
    参照手段と、前記ファイル参照手段に前記システム構成
    データファイル参照の可/不可の情報を提供するファイ
    ル参照制御手段と、前記システム構成データファイルの
    変更動作を行うファイル変更手段と、前記ファイル変更
    手段からの要求により前記システム構成データファイル
    変更の可/不可を制御するために前記ファイル参照制御
    手段と通信を行うファイル変更制御手段と、前記システ
    ム構成データファイルを格納するファイル手段とを有す
    ることを特徴とするシステム構成変更方式。
JP4008060A 1992-01-21 1992-01-21 システム構成変更方式 Withdrawn JPH05210486A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4008060A JPH05210486A (ja) 1992-01-21 1992-01-21 システム構成変更方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4008060A JPH05210486A (ja) 1992-01-21 1992-01-21 システム構成変更方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05210486A true JPH05210486A (ja) 1993-08-20

Family

ID=11682801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4008060A Withdrawn JPH05210486A (ja) 1992-01-21 1992-01-21 システム構成変更方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05210486A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06236276A (ja) 知識ベースシステム
JPH05210486A (ja) システム構成変更方式
JPH06311199A (ja) 無中断通信制御ソフトウェア変更方法
JPH04343168A (ja) 業務進行支援装置
JPH04156615A (ja) システム立ち上げ方法
JPH05120180A (ja) 通信ユーテイリテイの通信制御方式
JP3198703B2 (ja) 配電系統監視制御システムにおけるブリンク方法
JPH071530A (ja) 射出成形機の成形条件設定方法
JPH0713832A (ja) バックアップ管理装置
JPH0480844A (ja) 記憶装置
JPS6352225A (ja) 電源供給管理方式
JPS62251820A (ja) 端末装置管理方式
JPH064310A (ja) 複数オペレーティングシステム切換え方式
JPH04308910A (ja) 情報処理機器の電源切断装置
JPH098908A (ja) 交換装置および交換装置の再開処理方法
JPH04241662A (ja) 通信ユーティリティの相手切り換え制御方式
JPH04263975A (ja) 印字中断・再開方式
JPH066565A (ja) ファクシミリ装置
JPH02122321A (ja) キーボード・ディスプレイ装置のキー入力制御方式
KR19980034549A (ko) 전자간이교환장치에서 프로그램 백업 간소화 방법
JPH02184217A (ja) デジタル型保護継電装置
JPS6238922A (ja) プログラムフアンクシヨンキ−の機能名称表示方式
JPH03145299A (ja) ボタン電話装置
JPS63201769A (ja) 統合オフイスシステム
JPH05274052A (ja) リジューム機能を備えた情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990408