JP3191842B2 - 乳酸エステルの製造法 - Google Patents
乳酸エステルの製造法Info
- Publication number
- JP3191842B2 JP3191842B2 JP02238594A JP2238594A JP3191842B2 JP 3191842 B2 JP3191842 B2 JP 3191842B2 JP 02238594 A JP02238594 A JP 02238594A JP 2238594 A JP2238594 A JP 2238594A JP 3191842 B2 JP3191842 B2 JP 3191842B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reaction
- formate
- formamide
- producing
- lactoamide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- -1 lactate ester Chemical class 0.000 title claims description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 14
- ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N Formamide Chemical compound NC=O ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 32
- LELOWRISYMNNSU-UHFFFAOYSA-N hydrogen cyanide Chemical compound N#C LELOWRISYMNNSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- IKHGUXGNUITLKF-UHFFFAOYSA-N Acetaldehyde Chemical compound CC=O IKHGUXGNUITLKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- TZIHFWKZFHZASV-UHFFFAOYSA-N methyl formate Chemical compound COC=O TZIHFWKZFHZASV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- SXQFCVDSOLSHOQ-UHFFFAOYSA-N lactamide Chemical compound CC(O)C(N)=O SXQFCVDSOLSHOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 23
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 20
- WOFDVDFSGLBFAC-UHFFFAOYSA-N lactonitrile Chemical compound CC(O)C#N WOFDVDFSGLBFAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-M Formate Chemical compound [O-]C=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 8
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 150000003903 lactic acid esters Chemical class 0.000 claims description 5
- 230000000887 hydrating effect Effects 0.000 claims description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 27
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 18
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- ODQWQRRAPPTVAG-GZTJUZNOSA-N doxepin Chemical compound C1OC2=CC=CC=C2C(=C/CCN(C)C)/C2=CC=CC=C21 ODQWQRRAPPTVAG-GZTJUZNOSA-N 0.000 description 6
- AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L hydroxy(oxo)manganese;manganese Chemical compound [Mn].O[Mn]=O.O[Mn]=O AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- LPEKGGXMPWTOCB-UHFFFAOYSA-N 8beta-(2,3-epoxy-2-methylbutyryloxy)-14-acetoxytithifolin Natural products COC(=O)C(C)O LPEKGGXMPWTOCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229940057867 methyl lactate Drugs 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 5
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N Sodium methoxide Chemical compound [Na+].[O-]C WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IKHGUXGNUITLKF-XPULMUKRSA-N acetaldehyde Chemical compound [14CH]([14CH3])=O IKHGUXGNUITLKF-XPULMUKRSA-N 0.000 description 3
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 3
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 3
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 3
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 3
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 3
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 2
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 2
- QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N barium oxide Chemical compound [Ba]=O QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 2
- WFPZPJSADLPSON-UHFFFAOYSA-N dinitrogen tetraoxide Chemical compound [O-][N+](=O)[N+]([O-])=O WFPZPJSADLPSON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LZCLXQDLBQLTDK-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-hydroxypropanoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)O LZCLXQDLBQLTDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 2
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 2
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 2
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 2
- NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N manganese dioxide Chemical compound O=[Mn]=O NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N silver(1+) nitrate Chemical compound [Ag+].[O-]N(=O)=O SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MWFMGBPGAXYFAR-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-2-methylpropanenitrile Chemical compound CC(C)(O)C#N MWFMGBPGAXYFAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSGYTJNNHPZFKR-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxypropanenitrile Chemical compound OCCC#N WSGYTJNNHPZFKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical group CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000003377 acid catalyst Substances 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910000287 alkaline earth metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical group 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 229920002988 biodegradable polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004621 biodegradable polymer Substances 0.000 description 1
- 150000004648 butanoic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 1
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006315 carbonylation Effects 0.000 description 1
- 238000005810 carbonylation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006356 dehydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 1
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 229940116333 ethyl lactate Drugs 0.000 description 1
- 150000004675 formic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- WBJINCZRORDGAQ-UHFFFAOYSA-N formic acid ethyl ester Natural products CCOC=O WBJINCZRORDGAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 1
- 238000009776 industrial production Methods 0.000 description 1
- 238000004255 ion exchange chromatography Methods 0.000 description 1
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical compound OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- JJTUDXZGHPGLLC-UHFFFAOYSA-N lactide Chemical compound CC1OC(=O)C(C)OC1=O JJTUDXZGHPGLLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011656 manganese carbonate Substances 0.000 description 1
- 235000006748 manganese carbonate Nutrition 0.000 description 1
- 229940093474 manganese carbonate Drugs 0.000 description 1
- 229940099596 manganese sulfate Drugs 0.000 description 1
- 239000011702 manganese sulphate Substances 0.000 description 1
- 235000007079 manganese sulphate Nutrition 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000016 manganese(II) carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- SQQMAOCOWKFBNP-UHFFFAOYSA-L manganese(II) sulfate Chemical compound [Mn+2].[O-]S([O-])(=O)=O SQQMAOCOWKFBNP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- XMWCXZJXESXBBY-UHFFFAOYSA-L manganese(ii) carbonate Chemical compound [Mn+2].[O-]C([O-])=O XMWCXZJXESXBBY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- VUZPPFZMUPKLLV-UHFFFAOYSA-N methane;hydrate Chemical compound C.O VUZPPFZMUPKLLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATHHXGZTWNVVOU-UHFFFAOYSA-N monomethyl-formamide Natural products CNC=O ATHHXGZTWNVVOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000012286 potassium permanganate Substances 0.000 description 1
- 238000011403 purification operation Methods 0.000 description 1
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 1
- 229910001961 silver nitrate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 238000000967 suction filtration Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000004448 titration Methods 0.000 description 1
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C67/00—Preparation of carboxylic acid esters
- C07C67/18—Preparation of carboxylic acid esters by conversion of a group containing nitrogen into an ester group
- C07C67/20—Preparation of carboxylic acid esters by conversion of a group containing nitrogen into an ester group from amides or lactams
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C67/00—Preparation of carboxylic acid esters
- C07C67/18—Preparation of carboxylic acid esters by conversion of a group containing nitrogen into an ester group
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アセトアルデヒドとギ
酸エステルを原料とする新規な乳酸エステルの製造法に
関する。乳酸エステルは、塗料や電子産業用の溶剤とし
て、また、医薬品などの有機合成原料として、あるいは
アクリル系樹脂や生分解性ポリマーなど、種々のポリマ
ー原料として大量に使用されており、工業的に極めて重
要な化学品である。
酸エステルを原料とする新規な乳酸エステルの製造法に
関する。乳酸エステルは、塗料や電子産業用の溶剤とし
て、また、医薬品などの有機合成原料として、あるいは
アクリル系樹脂や生分解性ポリマーなど、種々のポリマ
ー原料として大量に使用されており、工業的に極めて重
要な化学品である。
【0002】
【従来の技術】乳酸エステルの工業的な製造法として
は、一般に青酸とアセトアルデヒドを原料としてシアン
ヒドリンを合成した後、加水分解し、次にエステル化す
る方法が採られている。その他、乳酸の製造法として
は、四酸化二窒素を末端オレフィンに作用させた後、加
水分解する方法や貴金属触媒または酸触媒存在下、アセ
トアルデヒドと一酸化炭素、水を反応させる方法、ある
いはカルボン酸のα位をハロゲン化後、加水分解する方
法が知られている。これらの製造法は、収率が充分でな
かったり、原料ソースに制約があったり、反応や分離精
製の操作が煩わしかったり、あるいは高価な触媒を必要
としたり等、大規模な乳酸の工業的な製造法にはなり得
ず、特定の乳酸およびその誘導体の小規模生産にのみ用
いられてるのが現状である。
は、一般に青酸とアセトアルデヒドを原料としてシアン
ヒドリンを合成した後、加水分解し、次にエステル化す
る方法が採られている。その他、乳酸の製造法として
は、四酸化二窒素を末端オレフィンに作用させた後、加
水分解する方法や貴金属触媒または酸触媒存在下、アセ
トアルデヒドと一酸化炭素、水を反応させる方法、ある
いはカルボン酸のα位をハロゲン化後、加水分解する方
法が知られている。これらの製造法は、収率が充分でな
かったり、原料ソースに制約があったり、反応や分離精
製の操作が煩わしかったり、あるいは高価な触媒を必要
としたり等、大規模な乳酸の工業的な製造法にはなり得
ず、特定の乳酸およびその誘導体の小規模生産にのみ用
いられてるのが現状である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題点】青酸とアセトアルデ
ヒドからのシアンヒドリン合成、その加水分解、エステ
ル化なる現行法は、反応が容易で収率も高く、広く実施
されている。しかしながらこの方法では、大量のアンモ
ニウム塩の副生を伴い、この処理が乳酸エステルの製造
コストを圧迫するという欠点がある。
ヒドからのシアンヒドリン合成、その加水分解、エステ
ル化なる現行法は、反応が容易で収率も高く、広く実施
されている。しかしながらこの方法では、大量のアンモ
ニウム塩の副生を伴い、この処理が乳酸エステルの製造
コストを圧迫するという欠点がある。
【0004】
【課題点を解決するための手段】本発明者等は、先にア
セトンとギ酸メチルを原料とし、アセトンシアンヒドリ
ンを経由するが、アンモニウム塩の副生しないメタクリ
ル酸製造法を見い出ている(特開平4−198152
号)。 この方法において、アセトンを出発原料とする
代わりにアセトアルデヒドを用いることにより、効率的
に乳酸エステルを製造できることを見出し、本発明を完
成させるに至った。即ち本発明は、(1) 青酸とアセトア
ルデヒドの反応によりラクトニトリルを製造する工程、
(2) 前記工程で得られるシアンヒドリンを水和してラク
トアミドを製造する工程、(3) 前記工程で得られるラク
トアミドとギ酸エステルより乳酸エステルとホルムアミ
ドを製造する工程、(4) 前記工程で得られた生成物から
分離したホルムアミドを脱水して青酸を製造し循環使用
する工程、よりなる乳酸エステルの製造方法に関するも
のである。本発明の方法は、シアンヒドリンを経由はす
るものではあるが、全プロセスとして見ると、最終的に
はアセトアルデヒドとギ酸エステルを原料として乳酸エ
ステルが製造できるプロセスであり、従来法の如きアン
モニウム塩の副生を全く伴わなと云う特徴がある。
セトンとギ酸メチルを原料とし、アセトンシアンヒドリ
ンを経由するが、アンモニウム塩の副生しないメタクリ
ル酸製造法を見い出ている(特開平4−198152
号)。 この方法において、アセトンを出発原料とする
代わりにアセトアルデヒドを用いることにより、効率的
に乳酸エステルを製造できることを見出し、本発明を完
成させるに至った。即ち本発明は、(1) 青酸とアセトア
ルデヒドの反応によりラクトニトリルを製造する工程、
(2) 前記工程で得られるシアンヒドリンを水和してラク
トアミドを製造する工程、(3) 前記工程で得られるラク
トアミドとギ酸エステルより乳酸エステルとホルムアミ
ドを製造する工程、(4) 前記工程で得られた生成物から
分離したホルムアミドを脱水して青酸を製造し循環使用
する工程、よりなる乳酸エステルの製造方法に関するも
のである。本発明の方法は、シアンヒドリンを経由はす
るものではあるが、全プロセスとして見ると、最終的に
はアセトアルデヒドとギ酸エステルを原料として乳酸エ
ステルが製造できるプロセスであり、従来法の如きアン
モニウム塩の副生を全く伴わなと云う特徴がある。
【0005】以下に、本発明の方法について詳細に説明
する。アセトアルデヒドは、溶剤用や種々の化学原料と
して、工業的にはエチレンから酸化により大量安価に製
造されている。 一方、ギ酸メチルは、極めて大量安価
に生産されているメタノールを原料として、カルボニル
化法、又は脱水素法により工業的規模で製造されてい
る。また、他のギ酸エステルは、ギ酸メチルとアルコー
ルとのエステル交換により容易に製造することができ
る。本発明において、青酸とアセトアルデヒドの反応に
よるシアンヒドリンの製造は、公知法にて実施されるも
のであり、アルカリ金属水酸化物やアミン類などの塩基
触媒の存在下、10℃前後の低温下において容易に実施
される。
する。アセトアルデヒドは、溶剤用や種々の化学原料と
して、工業的にはエチレンから酸化により大量安価に製
造されている。 一方、ギ酸メチルは、極めて大量安価
に生産されているメタノールを原料として、カルボニル
化法、又は脱水素法により工業的規模で製造されてい
る。また、他のギ酸エステルは、ギ酸メチルとアルコー
ルとのエステル交換により容易に製造することができ
る。本発明において、青酸とアセトアルデヒドの反応に
よるシアンヒドリンの製造は、公知法にて実施されるも
のであり、アルカリ金属水酸化物やアミン類などの塩基
触媒の存在下、10℃前後の低温下において容易に実施
される。
【0006】本発明におけるラクトアミドの製造は、シ
アンヒドリンと水の混合物を触媒存在下において、接触
反応させることにより実施される。触媒としては、ニト
リル類の水和反応に有効な触媒が適用可能であり、硫酸
等の強酸も使用されるが、処理も含めた経済的観点か
ら、金属触媒或いは金属酸化物触媒などの使用が望まし
い。具体的には、マンガン、銅、ニッケル或いはそれら
の酸化物が有効であり、特に酸化マンガンが好ましい。
水に対するシアンヒドリンの仕込重量比は、10対90
乃至90対10が適切な範囲である。又、この系には、
シアンヒドリンの原料であるアセトアルデヒドやアルコ
ール、アセトン等のケトン類などを溶媒として共存させ
ることも可能である。 酸化マンガンを触媒とする場合
には、反応温度は20〜150℃が好ましい範囲であ
り、30〜100℃が特に好ましい。 反応時間は0.
3〜6hrが好ましく、特に0.5〜3hrが好適であ
る。 反応は、回分式あるいは連続式の何れの方式にて
も実施し得る。
アンヒドリンと水の混合物を触媒存在下において、接触
反応させることにより実施される。触媒としては、ニト
リル類の水和反応に有効な触媒が適用可能であり、硫酸
等の強酸も使用されるが、処理も含めた経済的観点か
ら、金属触媒或いは金属酸化物触媒などの使用が望まし
い。具体的には、マンガン、銅、ニッケル或いはそれら
の酸化物が有効であり、特に酸化マンガンが好ましい。
水に対するシアンヒドリンの仕込重量比は、10対90
乃至90対10が適切な範囲である。又、この系には、
シアンヒドリンの原料であるアセトアルデヒドやアルコ
ール、アセトン等のケトン類などを溶媒として共存させ
ることも可能である。 酸化マンガンを触媒とする場合
には、反応温度は20〜150℃が好ましい範囲であ
り、30〜100℃が特に好ましい。 反応時間は0.
3〜6hrが好ましく、特に0.5〜3hrが好適であ
る。 反応は、回分式あるいは連続式の何れの方式にて
も実施し得る。
【0007】本発明において、ラクトアミドとギ酸エス
テルとの反応による乳酸エステルとホルムアミドの製造
は、ラクトアミドとギ酸エステルの混合物を無触媒下に
て加熱する方法でも可能であるが、溶媒及び触媒の存在
下にて実施するのが効果的である。 ギ酸エステルとし
てギ酸メチルを用いる場合には、ギ酸メチルに代えてメ
タノールと一酸化炭素を使用できる。この反応は平衡反
応であり、乳酸エステルの収率は、ギ酸エステルに対す
るラクトアミドの仕込みモル比に左右され、仕込みのギ
酸エステル/ラクトアミド(モル比)は1〜10が好ま
しく、特に2〜5が好適である。溶媒の添加は、固体で
あるラクトアミドの溶解性を高め、且反応の選択性を高
める効果がある。使用される溶媒としてはギ酸エステル
に対応するアルコールが最も好ましく、ラクトアミドに
対するアルコールの仕込みモル比は1〜10が好まし
く、特に2〜5が好適である。
テルとの反応による乳酸エステルとホルムアミドの製造
は、ラクトアミドとギ酸エステルの混合物を無触媒下に
て加熱する方法でも可能であるが、溶媒及び触媒の存在
下にて実施するのが効果的である。 ギ酸エステルとし
てギ酸メチルを用いる場合には、ギ酸メチルに代えてメ
タノールと一酸化炭素を使用できる。この反応は平衡反
応であり、乳酸エステルの収率は、ギ酸エステルに対す
るラクトアミドの仕込みモル比に左右され、仕込みのギ
酸エステル/ラクトアミド(モル比)は1〜10が好ま
しく、特に2〜5が好適である。溶媒の添加は、固体で
あるラクトアミドの溶解性を高め、且反応の選択性を高
める効果がある。使用される溶媒としてはギ酸エステル
に対応するアルコールが最も好ましく、ラクトアミドに
対するアルコールの仕込みモル比は1〜10が好まし
く、特に2〜5が好適である。
【0008】本反応に対する触媒としては、アルカリ金
属アルコラート、アルカリ土類金属の酸化物、及び強塩
基性イオン交換樹脂が極めて優れている。アルカリ金属
アルコラートは、リチウム、ナトリウム、及びカリウム
金属と低級アルコールより合成され、具体的には、ナト
リウム及びカリウムのメチラート、エチラート、或いは
ブチラート等が挙げられる。また、アルカリ土類金属の
酸化物としては、酸化マグネシウム、酸化カルシウム及
び酸化バリウム等が挙げられる。アルカリ金属アルコラ
ート、アルカリ土類金属の酸化物、又は強塩基性イオン
交換樹脂を触媒とする場合の反応条件としては、反応温
度20〜80℃、反応時間0.5〜6hrにおいて、ラ
クトアミド1モルに対する触媒使用量0.001〜0.
30モルが適当である。本工程における反応生成物は、
蒸留などの操作により分離回収し、未反応物は原料系に
戻される。目的物である乳酸エステルと同時に生成する
ホルムアミドについては、脱水反応を適用して青酸を製
造する。生成した青酸は回収し、シアンヒドリン製造工
程へ送り循環使用される。
属アルコラート、アルカリ土類金属の酸化物、及び強塩
基性イオン交換樹脂が極めて優れている。アルカリ金属
アルコラートは、リチウム、ナトリウム、及びカリウム
金属と低級アルコールより合成され、具体的には、ナト
リウム及びカリウムのメチラート、エチラート、或いは
ブチラート等が挙げられる。また、アルカリ土類金属の
酸化物としては、酸化マグネシウム、酸化カルシウム及
び酸化バリウム等が挙げられる。アルカリ金属アルコラ
ート、アルカリ土類金属の酸化物、又は強塩基性イオン
交換樹脂を触媒とする場合の反応条件としては、反応温
度20〜80℃、反応時間0.5〜6hrにおいて、ラ
クトアミド1モルに対する触媒使用量0.001〜0.
30モルが適当である。本工程における反応生成物は、
蒸留などの操作により分離回収し、未反応物は原料系に
戻される。目的物である乳酸エステルと同時に生成する
ホルムアミドについては、脱水反応を適用して青酸を製
造する。生成した青酸は回収し、シアンヒドリン製造工
程へ送り循環使用される。
【0009】
【発明の効果】本発明によれば、各工程とも極めて高い
選択率で進行し、最終的にアセトアルデヒドとギ酸エス
テルとを原料として高収率で乳酸エステルが製造できる
ものであり、又従来法でのアンモニウム塩のごとき不都
合な副生成物は全くなく、工業的に極めて高い価値を持
つ。
選択率で進行し、最終的にアセトアルデヒドとギ酸エス
テルとを原料として高収率で乳酸エステルが製造できる
ものであり、又従来法でのアンモニウム塩のごとき不都
合な副生成物は全くなく、工業的に極めて高い価値を持
つ。
【0010】
【実施例】以下に、実施例を挙げて本発明を更に詳しく
説明するが、本発明はこれらの実施例によりその範囲を
限定されるものではない。実施例1(乳酸メチルの合成) (1) 工程(青酸とアセトアルデヒドからのラクトニトリ
ルの合成) 撹拌機、温度計、還流冷却器、および滴下ロートを備え
た内容積500mLのフラスコに、アセトアルデヒド8
8.1gと1規定の水酸化ナトリウム水溶液1mLを仕
込み、フラスコ内の温度を10℃に保ちながら青酸5
9.4gを滴下した。青酸滴下終了後、20℃にて2h
r保ち反応を完結させた。次に、50%硫酸を加えて生
成液のpHを3とした。フラスコを減圧系に接続し、未
反応の青酸を系外に除去し、ラクトニトリル142gを
得た。ラクトニトリルの純度は98.8%、アセトアル
デヒド基準のラクトニトリル収率は98.7%であっ
た。
説明するが、本発明はこれらの実施例によりその範囲を
限定されるものではない。実施例1(乳酸メチルの合成) (1) 工程(青酸とアセトアルデヒドからのラクトニトリ
ルの合成) 撹拌機、温度計、還流冷却器、および滴下ロートを備え
た内容積500mLのフラスコに、アセトアルデヒド8
8.1gと1規定の水酸化ナトリウム水溶液1mLを仕
込み、フラスコ内の温度を10℃に保ちながら青酸5
9.4gを滴下した。青酸滴下終了後、20℃にて2h
r保ち反応を完結させた。次に、50%硫酸を加えて生
成液のpHを3とした。フラスコを減圧系に接続し、未
反応の青酸を系外に除去し、ラクトニトリル142gを
得た。ラクトニトリルの純度は98.8%、アセトアル
デヒド基準のラクトニトリル収率は98.7%であっ
た。
【0011】(2) 工程(ラクトニトリルの水和によるラ
クトアミドの合成) 触媒調製:撹拌機、還流冷却器、温度計を備えた内容積
1Lのフラスコに、過マンガン酸カリウム63.2gと
水500gを70℃に加熱撹拌した。これに硫酸マンガ
ン96.2gを溶解した水溶液240g,及び15%硫
酸40gを添加し、70℃で3hr反応させた。内容物
を冷却した後、沈殿物を吸引濾過し、2.4Lの水で洗
浄した。沈殿物ケーキを60℃で一昼夜乾燥し、74g
の活性二酸化マンガンを取得し、下記の触媒として使用
した。 水和反応:撹拌機、還流冷却器、温度計を備えた内容積
1Lのフラスコに、順次、(1) 工程で得られたラクトニ
トリル121g、水350g、及び二酸化マンガン60
gを仕込み、60℃にて5hr加熱撹拌して反応させ
た。生成液を氷冷したのち、吸引濾過して触媒を分離し
た。濾液をガスクロマト分析した結果、ラクトニトリル
の反応率は99.5%であり、ラクトアミドの収率は9
7.5%であった。この濾液を減圧下に濃縮乾固し、主
成分としての純度99.5%以上のラクトアミド148
gを得た。
クトアミドの合成) 触媒調製:撹拌機、還流冷却器、温度計を備えた内容積
1Lのフラスコに、過マンガン酸カリウム63.2gと
水500gを70℃に加熱撹拌した。これに硫酸マンガ
ン96.2gを溶解した水溶液240g,及び15%硫
酸40gを添加し、70℃で3hr反応させた。内容物
を冷却した後、沈殿物を吸引濾過し、2.4Lの水で洗
浄した。沈殿物ケーキを60℃で一昼夜乾燥し、74g
の活性二酸化マンガンを取得し、下記の触媒として使用
した。 水和反応:撹拌機、還流冷却器、温度計を備えた内容積
1Lのフラスコに、順次、(1) 工程で得られたラクトニ
トリル121g、水350g、及び二酸化マンガン60
gを仕込み、60℃にて5hr加熱撹拌して反応させ
た。生成液を氷冷したのち、吸引濾過して触媒を分離し
た。濾液をガスクロマト分析した結果、ラクトニトリル
の反応率は99.5%であり、ラクトアミドの収率は9
7.5%であった。この濾液を減圧下に濃縮乾固し、主
成分としての純度99.5%以上のラクトアミド148
gを得た。
【0012】(3) 工程(ラクトアミドとギ酸メチルから
の乳酸メチルとホルムアミドの合成) 撹拌機付きの内容積1Lのステンレス製オートクレーブ
に(2) で得られたラクトアミド44.5g、ギ酸メチル
180g、メタノール96g、及びナトリウムメチラー
ト1.1gを仕込み、60℃にて2hr加熱撹拌して反
応させた。生成物を冷却後、ガスクロマト分析した結
果、ラクトアミドの反応率は86.1%であり、ラクト
アミド基準の乳酸メチルの選択率は99.8%、及びホ
ルムアミドの選択率は98.4%であった。生成液中の
ナトリウムメチラートを硫酸で中和したのち、常法によ
り蒸留してギ酸メチル、メタノールを回収すると共に、
純度99%以上の乳酸メチル40g及び純度99%のホ
ルムアミド14gを得た。中間留分を含めた回収率は定
量的であった。
の乳酸メチルとホルムアミドの合成) 撹拌機付きの内容積1Lのステンレス製オートクレーブ
に(2) で得られたラクトアミド44.5g、ギ酸メチル
180g、メタノール96g、及びナトリウムメチラー
ト1.1gを仕込み、60℃にて2hr加熱撹拌して反
応させた。生成物を冷却後、ガスクロマト分析した結
果、ラクトアミドの反応率は86.1%であり、ラクト
アミド基準の乳酸メチルの選択率は99.8%、及びホ
ルムアミドの選択率は98.4%であった。生成液中の
ナトリウムメチラートを硫酸で中和したのち、常法によ
り蒸留してギ酸メチル、メタノールを回収すると共に、
純度99%以上の乳酸メチル40g及び純度99%のホ
ルムアミド14gを得た。中間留分を含めた回収率は定
量的であった。
【0013】(4) 工程(ホルムアミドの脱水による青酸
の製造) 触媒調製:炭酸マンガン51.5gに、水30gに溶解
した炭酸ナトリウム0.88gを加え、1時間混練し
た。その後、110℃で15時間乾燥し、10%水素−
窒素気流中450℃で5時間焼成してから、破砕して1
0〜20メッシュに揃えたものを30g得た。 反応:上記の方法で得た酸化マンガン3.0gを、温度
計鞘管を備えた内径10φ×300mm石英製反応管に
充填し、触媒層下部の温度を400℃に維持するように
加熱した。また、触媒層の上部15cmには3φ×3m
m石英ラシヒリングを充填し、100〜400℃に加熱
してホルムアミドの蒸発部とした。反応管内を100m
mHgの真空度に保ちながら、(3) で得たホルムアミド
を10g/時間、空気を240ml/時間の割合で反応
管頭頂部から系内に導入した。
の製造) 触媒調製:炭酸マンガン51.5gに、水30gに溶解
した炭酸ナトリウム0.88gを加え、1時間混練し
た。その後、110℃で15時間乾燥し、10%水素−
窒素気流中450℃で5時間焼成してから、破砕して1
0〜20メッシュに揃えたものを30g得た。 反応:上記の方法で得た酸化マンガン3.0gを、温度
計鞘管を備えた内径10φ×300mm石英製反応管に
充填し、触媒層下部の温度を400℃に維持するように
加熱した。また、触媒層の上部15cmには3φ×3m
m石英ラシヒリングを充填し、100〜400℃に加熱
してホルムアミドの蒸発部とした。反応管内を100m
mHgの真空度に保ちながら、(3) で得たホルムアミド
を10g/時間、空気を240ml/時間の割合で反応
管頭頂部から系内に導入した。
【0014】反応開始後5時間目から反応ガスを1時間
サンプリングした。 水、およびNaOH水溶液に吸
収させることにより捕集した青酸は硝酸銀滴定で定量し
た。また、水に溶解したアンモニアはイオンクロマトグ
ラフで、未反応ホルムアミドはガスクロマトグラフでそ
れぞれ定量した。その結果、ホルムアミド反応率99.
5%、青酸収率95.2%、アンモニア収率4.3%で
あった。
サンプリングした。 水、およびNaOH水溶液に吸
収させることにより捕集した青酸は硝酸銀滴定で定量し
た。また、水に溶解したアンモニアはイオンクロマトグ
ラフで、未反応ホルムアミドはガスクロマトグラフでそ
れぞれ定量した。その結果、ホルムアミド反応率99.
5%、青酸収率95.2%、アンモニア収率4.3%で
あった。
【0015】実施例2 原料のギ酸メチルをギ酸エチル代えた以外は、実施例1
と同様に反応させた。その結果、ラクトアミドの反応率
は86.1%であり、ラクトアミド基準の乳酸エチルの
選択率は99.8%、ホルムアミドの選択率は98.4
%であった。
と同様に反応させた。その結果、ラクトアミドの反応率
は86.1%であり、ラクトアミド基準の乳酸エチルの
選択率は99.8%、ホルムアミドの選択率は98.4
%であった。
【0016】実施例3 実施例1の(3) 工程で、ギ酸メチル180g、メタノー
ル96gの代わりにメタノール200gを仕込み、さら
に一酸化化炭素40atmを圧入し加熱撹拌して反応さ
せた。 オートクレーブ内の温度が60℃に達したら、
反応圧力を40atmに維持するように一酸化炭素を供
給し、3時間反応を続けた。その後、オートクレーブ内
の温度を10℃まで冷却し、内圧を徐々に下げて常圧に
戻した後、生成物を取出してガスクロマト分析した結
果、ラクトアミドの反応率は81.7%、ラクトアミド
基準の乳酸メチルの選択率は95.9%、及びホルムア
ミドの選択率は94.8%であった。
ル96gの代わりにメタノール200gを仕込み、さら
に一酸化化炭素40atmを圧入し加熱撹拌して反応さ
せた。 オートクレーブ内の温度が60℃に達したら、
反応圧力を40atmに維持するように一酸化炭素を供
給し、3時間反応を続けた。その後、オートクレーブ内
の温度を10℃まで冷却し、内圧を徐々に下げて常圧に
戻した後、生成物を取出してガスクロマト分析した結
果、ラクトアミドの反応率は81.7%、ラクトアミド
基準の乳酸メチルの選択率は95.9%、及びホルムア
ミドの選択率は94.8%であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 (56)参考文献 特開 平5−178792(JP,A) 特開 平4−198152(JP,A) 特開 昭58−55444(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07C 1/00 - 409/44 CA(STN) REGISTRY(STN)
Claims (3)
- 【請求項1】(1) 青酸とアセトアルデヒドからラクトニ
トリルを製造する工程、(2) 前記工程で得られるラクト
ニトリルを水和してラクトアミドを製造する工程、(3)
前記工程で得られるラクトアミドとギ酸エステルより乳
酸エステルとホルムアミドを製造する工程、及び(4) 前
記工程で得られた生成物から分離したホルムアミドを脱
水して青酸を製造し循環使用する工程、とからなる一般
式CH3 CH(OH)COOR(R:炭素数1〜8のア
ルキル基)で表される乳酸エステルの製造方法。 - 【請求項2】(3) 工程で用いるギ酸エステルが、ギ酸メ
チルである請求項1記載の方法。 - 【請求項3】(3) 工程で、ギ酸メチルの代わりにメタノ
ールと一酸化炭素を用いることを特徴とする請求項2項
記載の方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02238594A JP3191842B2 (ja) | 1994-02-21 | 1994-02-21 | 乳酸エステルの製造法 |
ES95100070T ES2123837T3 (es) | 1994-02-21 | 1995-01-04 | Procedimiento de preparacion de lactatos. |
EP95100070A EP0672645B1 (en) | 1994-02-21 | 1995-01-04 | Process for preparing lactate |
DE69505289T DE69505289T2 (de) | 1994-02-21 | 1995-01-04 | Verfahren zur Herstellung von Milchsäureestern |
CA002142581A CA2142581A1 (en) | 1994-02-21 | 1995-02-15 | Process for preparing lactate |
KR1019950003003A KR100346498B1 (ko) | 1994-02-21 | 1995-02-17 | 유산에스테르의제조방법 |
US08/698,478 US5824818A (en) | 1994-02-21 | 1996-08-15 | Process for preparing lactate |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02238594A JP3191842B2 (ja) | 1994-02-21 | 1994-02-21 | 乳酸エステルの製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07233122A JPH07233122A (ja) | 1995-09-05 |
JP3191842B2 true JP3191842B2 (ja) | 2001-07-23 |
Family
ID=12081197
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP02238594A Expired - Fee Related JP3191842B2 (ja) | 1994-02-21 | 1994-02-21 | 乳酸エステルの製造法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0672645B1 (ja) |
JP (1) | JP3191842B2 (ja) |
KR (1) | KR100346498B1 (ja) |
CA (1) | CA2142581A1 (ja) |
DE (1) | DE69505289T2 (ja) |
ES (1) | ES2123837T3 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10139731A (ja) * | 1996-11-07 | 1998-05-26 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | 乳酸エステルの製造方法 |
JP2008148637A (ja) * | 2006-12-19 | 2008-07-03 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 4−ハロ−3−ヒドロキシブチルアミドの製造方法 |
CN109415305B (zh) * | 2016-10-11 | 2022-01-11 | 昭和电工株式会社 | 羟腈含有液的制造方法和羟腈含有液的制造装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5855444A (ja) * | 1981-09-25 | 1983-04-01 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | カルボン酸エステルの製造法 |
JP2580706B2 (ja) * | 1988-05-16 | 1997-02-12 | 三菱瓦斯化学株式会社 | カルボン酸エステルの製造方法 |
JP2629266B2 (ja) * | 1988-05-16 | 1997-07-09 | 三菱瓦斯化学株式会社 | メタクリル酸メチルの製造方法 |
JP2893730B2 (ja) * | 1989-07-04 | 1999-05-24 | 三菱瓦斯化学株式会社 | メタクリル酸メチルの製造法 |
JP2959121B2 (ja) * | 1990-11-28 | 1999-10-06 | 三菱瓦斯化学株式会社 | メタクリル酸の製造法 |
-
1994
- 1994-02-21 JP JP02238594A patent/JP3191842B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-01-04 ES ES95100070T patent/ES2123837T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1995-01-04 EP EP95100070A patent/EP0672645B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-01-04 DE DE69505289T patent/DE69505289T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1995-02-15 CA CA002142581A patent/CA2142581A1/en not_active Abandoned
- 1995-02-17 KR KR1019950003003A patent/KR100346498B1/ko not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69505289D1 (de) | 1998-11-19 |
JPH07233122A (ja) | 1995-09-05 |
EP0672645A3 (en) | 1996-01-03 |
EP0672645A2 (en) | 1995-09-20 |
KR100346498B1 (ko) | 2003-05-09 |
EP0672645B1 (en) | 1998-10-14 |
DE69505289T2 (de) | 1999-03-11 |
ES2123837T3 (es) | 1999-01-16 |
CA2142581A1 (en) | 1995-08-22 |
KR950032063A (ko) | 1995-12-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2959121B2 (ja) | メタクリル酸の製造法 | |
JP5027116B2 (ja) | アルキル(メタ)アクリレートを製造するための方法 | |
EP0601195B1 (en) | Process for producing 2-hydroxy-4-methylthiobutanoic acid | |
US5087737A (en) | Process for producing methyl methacrylate | |
KR20090082238A (ko) | 이산화망간 함유 촉매 존재하 카르복실산 니트릴의 가수분해에 의한 카르복스아미드 제조 방법 | |
KR960006667B1 (ko) | 메타크릴산메틸의 제조방법 | |
JP3191842B2 (ja) | 乳酸エステルの製造法 | |
JP3219544B2 (ja) | 2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタン酸の製造法 | |
JP2629266B2 (ja) | メタクリル酸メチルの製造方法 | |
EP0727422B1 (en) | Process for producing 3-methyltetrahydrofuran | |
JP3077713B2 (ja) | カルボン酸エステルの製造法 | |
JP2000264859A (ja) | α−不飽和カルボン酸エステルの製造方法 | |
JP3169103B2 (ja) | 2−ヒドロキシメチルメルカプト酪酸の製造方法 | |
JP2829812B2 (ja) | ヒドロキシカルボン酸エステルの製造方法 | |
US5194668A (en) | Process for production of carboxylic acid esters and formamide | |
JPH0662489B2 (ja) | バルプロ酸の製造法 | |
JP2000264860A (ja) | α−ヒドロキシカルボン酸エステルの製造方法 | |
JPS6137256B2 (ja) | ||
JPH06211811A (ja) | ピラジン−2−カルボン酸エステルおよびその製造方法 | |
JPH1036366A (ja) | ラクチドの製造方法 | |
JPS5842854B2 (ja) | 2−(4−イソブチルフエニル)プロピオン酸の製造方法 | |
JPS6115859B2 (ja) | ||
JPS58953A (ja) | 酪酸誘導体の製造法 | |
JPH08176048A (ja) | ジペンタエリスリトールの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |