JP2959121B2 - メタクリル酸の製造法 - Google Patents

メタクリル酸の製造法

Info

Publication number
JP2959121B2
JP2959121B2 JP2322464A JP32246490A JP2959121B2 JP 2959121 B2 JP2959121 B2 JP 2959121B2 JP 2322464 A JP2322464 A JP 2322464A JP 32246490 A JP32246490 A JP 32246490A JP 2959121 B2 JP2959121 B2 JP 2959121B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
reaction
hydroxyisobutyric
producing
acetone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2322464A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04198152A (ja
Inventor
博文 樋口
崇文 阿部
義和 島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP2322464A priority Critical patent/JP2959121B2/ja
Priority to US07/759,468 priority patent/US5225594A/en
Priority to DE69115862T priority patent/DE69115862T2/de
Priority to EP91116301A priority patent/EP0487853B1/en
Priority to ES91116301T priority patent/ES2084743T3/es
Priority to KR1019910017651A priority patent/KR970008591B1/ko
Priority to TW080109168A priority patent/TW307752B/zh
Publication of JPH04198152A publication Critical patent/JPH04198152A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2959121B2 publication Critical patent/JP2959121B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C57/00Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C57/02Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms with only carbon-to-carbon double bonds as unsaturation
    • C07C57/03Monocarboxylic acids
    • C07C57/04Acrylic acid; Methacrylic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/347Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups
    • C07C51/377Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups by splitting-off hydrogen or functional groups; by hydrogenolysis of functional groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/18Preparation of carboxylic acid esters by conversion of a group containing nitrogen into an ester group
    • C07C67/20Preparation of carboxylic acid esters by conversion of a group containing nitrogen into an ester group from amides or lactams
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、アセトンとギ酸メチル、又はアセトンとメ
タノール、一酸化炭素を原料とする新規なメタクリル酸
製造法に関する。
メタクリル酸は、メタクリル酸メチルの合成原料とし
てばかりでなく、種々の高級エステルの原料として大量
に使用されており、工業的にきわめて重要な中間原料で
ある。
(従来技術およびその問題点) メタクリル酸の工業的製造法としては、青酸とアセト
ンを原料としてアセトンシアンヒドリン(以下ACHと記
載)を経由する所謂ACH法と、イソブチレンやt−ブタ
ノールを原料とする所謂C4酸化法とが実用化されてい
る。
その他、イソ酪酸の酸化脱水素法、プロピオン酸やプ
ロピオンアルデヒドとホルムアルデヒドとの縮合脱水法
など、多くの方法が提案されているが、未だ実用化され
ていない。
ACH法は、青酸とアセトンよりACHを合成し、過剰の濃
硫酸の存在下にACHと水を反応させてメタクリル酸を得
る方法である。このACH法は、反応が容易で収率も高
く、現在も広く実施されている。然るにこの方法では、
大量の廃硫酸及び硫酸アンモニウムの副生を伴い、この
処理がメタクリル酸の製造コストを圧迫するという欠点
がある。
一方、C4酸化法の場合には、多くの副反応が起こりメ
タクリル酸の収率が低いこと、精製に費用が嵩むこと、
複雑で高価な製造装置を必要とすることなどの不都合が
あり、更に又、原料のイソブチレンやt−ブタノールの
調達にも制約があるという難点がある。
(問題点を解決するための手段) 本発明者等は、原料の調達が容易であり且つ安定して
おり、最終的に安価なメタクリル酸を製造し得る方法に
ついて鋭意研究を進めることにより、本発明に到達し完
成させることができた。本発明は、青酸とアセトンの
反応によりACHを製造する工程、前記工程で得られるA
CHを水和してα−ヒドロキシイソ酪酸アミドを製造する
工程、前記工程で得られるα−ヒドロキシイソ酪酸ア
ミドとギ酸メチル、又はα−ヒドロキシイソ酪酸アミド
とメタノール、一酸化炭素よりα−ヒドロキシイソ酪酸
メチルとホルムアミドを製造する工程、前記工程で得
られるα−ヒドロキシイソ酪酸メチルを加水分解してα
−ヒドロキシイソ酪酸を製造する工程、前記工程で得
られるα−ヒドロキシイソ酪酸を脱水してメタクリル酸
を製造する工程、工程で得られた生成物から分離し
たホルムアミドを脱水して青酸を製造し循環使用する工
程、よりなるメタクリル酸の製造方法に関するものであ
る。
本発明の方法は、最終的にはアセトンとギ酸メチル、
又はアセトンとメタノール、一酸化炭素を原料とするも
のであり、ACHを経由はするが、従来のACH法のごとき硫
酸アンモニウムの副生を全く伴わないことを特徴とする
メタクリル酸の製造プロセスである。
アセトンは、大量安価に生産されており、又必要なら
ばプロピレンから容易に製造することもできる。
一方、ギ酸メチルは、極めて大量安価に生産されてい
るメタノールを原料として、カルボニル化法、又は脱水
素法により容易に製造することができる。
本発明において、青酸とアセトンの反応によるACHの
製造は、一般公知法にて実施されるものであり、アルカ
リやアミン類などの塩基性触媒の存在下、10℃前後の低
温で両者を混合することにより高収率で製造できる。
本発明の方法において、α−ヒドロキシイソ酪酸アミ
ドの製造は、ACHと水の混合物を触媒存在下において、
接触反応させることにより実施される。触媒としては、
ニトリル類の水和反応に有効な触媒が適用可能であり、
硫酸のごとき強酸も使用されるが、処理も含めた経済面
からは金属触媒或いは金属酸化物触媒などの使用が望ま
しい。具体的には、マンガン、銅、ニッケル或いはその
酸化物が有効であり、特に酸化マンガンが好ましい。
水に対するACHの仕込重量比は、10対90乃至90対10が
適切な範囲である。又この系には、アセトン或いはメタ
ノールなどの溶媒を共存させることも可能である。
酸化マンガンを触媒とする場合には、反応温度は20〜
150℃が好ましい範囲であり、40〜100℃が特に好まし
い。反応時間は0.3〜6hrが好ましく、特に0.5〜3hrが好
適である。反応は、回分式あるいは連続式の何れの方式
にても実施し得る。
本発明において、α−ヒドロキシイソ酪酸アミドとギ
酸メチル、或いはα−ヒドロキシイソ酪酸アミドとメタ
ノール、一酸化炭素との反応によるα−ヒドロキシイソ
酪酸メチルとホルムアミドの製造は、α−ヒドロキシイ
ソ酪酸アミドとギ酸メチルの混合物を無触媒下にて加熱
する方法でも可能であるが、溶媒及び触媒の存在下にて
実施するのが効果的である。この反応は平衡反応であ
り、α−ヒドロキシイソ酪酸メチルの収率は、ギ酸メチ
ル、又はメタノール、一酸化炭素に対するα−ヒドロキ
シイソ酪酸アミドの仕込みモル比に左右され、前者に対
する後者の仕込み比は1〜10が好ましく、特に2〜5が
好適である。
溶媒の添加は、固体であるα−ヒドロキシイソ酪酸ア
ミドの溶解性を高め、且つ反応の選択性を高める効果が
ある。使用される溶媒としてはメタノールが最も好まし
く、α−ヒドロキシイソ酪酸アミドに対する仕込みモル
比は2〜10が好適である。
本反応に対する触媒としては、特開昭58−55444、特
開昭60−78937にて知られるごとく、無機又は有機の酸
及び塩基、又はそれらの塩類が挙げられる。
しかし、これらの公知触媒の場合には、反応速度及び
選択率とも不十分なものであり、本発明者らは高性能触
媒の開発研究を続けた。その結果、特開平01−290650に
開示している如く、アルカリ金属アルコラート、及びア
ルカリ土類金属の酸化物が触媒として極めて優れている
ことを見出した。
本反応における触媒としてのアルカリ金属アルコラー
トは、リチウム、ナトリウム、及びカリウム金属と低級
アルコールより合成され、具体的には、ナトリウム及び
カリウムのメチラート、エチラート、或いはブチラート
等が挙げられる。
アルカリ土類金属の酸化物としては、酸化マグネシウ
ム、酸化カルシウム及び酸化バリウム等が挙げられる。
アルカリ金属アルコラート、又はアルカリ土類金属の
酸化物を触媒とする場合の反応条件としては、反応温度
20〜100℃、反応時間0.5〜6hrにおいて、α−ヒドロキ
シイソ酪酸アミド1モルに対する触媒使用量0.001〜0.3
が適当である。
尚、特開昭52−3015において、カルボン酸アミドとア
ルコールの反応によりカルボン酸エステルを製造する場
合に、アルカリ金属アルコラート触媒を用いる例が開示
されている。
このメタノーリシスの場合には、反応温度が200℃と
高く、高圧反応器を必要とすること、しかも反応でアン
モニアが生成するために、これを間欠的に放圧する必要
があることなどプロセス的に問題のあることに加えて、
カルボン酸エステルの収率も低いという欠点がある。
然るに本発明の方法においては、ギ酸メチルを用いた
エステル化反応を適用した場合には、該引例の不都合な
諸問題は全て解消される。
本工程における反応生成物は、蒸留などの操作により
分離回収し、未反応物は原料系に戻される。
本発明において、α−ヒドロキシイソ酪酸の製造は、
有機スルホン酸触媒の存在下、α−ヒドロキシイソ酪酸
メチルを加水分解することにより実施される。
本反応において使用される有機スルホン酸触媒として
は、メタンスルホン酸やパラトルエンスルホン酸等の有
機スルホン酸、強酸性イオン交換樹脂等の高分子量の有
機スルホン酸が挙げられるが、触媒と生成物の分離の面
から強酸性イオン交換樹脂が特に好ましく、高選択的に
高収率を以て高品質のα−ヒドロキシイソ酪酸を得るこ
とができる。
本反応の方法における反応条件は、原料のα−ヒドロ
キシイソ酪酸メチルと水とのモル比や触媒の種類によっ
て選択されるが、反応温度20〜150℃、好ましくは50〜1
20℃の範囲であり、また反応時間5分〜24時間、好まし
くは10分〜8時間の範囲である。
本発明の方法におけるα−ヒドロキシイソ酪酸メチル
に対する水のモル比は、1〜100であれば良いが、反応
後の分離に要するエネルギーコストを考慮すれば1〜10
の範囲が好ましい。
本発明における反応方式は、原料と触媒が接触する方
法であればいずれの方法でも採用することができるが、
加水分解反応は平衡反応であるため、反応蒸留などの方
法により副生するメタノールを系外に留出除去すること
が反応率を高める上で有効である。
本発明の方法において、α−ヒドロキシイソ酪酸から
脱水反応によりメタクリル酸を製造する方法としては、
公知の方法が利用できるが、触媒としてアルカリ金属あ
るいはアルカリ土類金属の酸化物、水酸化物、ハロゲン
化物、炭酸塩、アルコラート、リン酸塩、有機酸塩、さ
らにはアミン、ホスフィン、イオン交換樹脂、ゼオライ
ト、アルミナ、シリカ、第4級アンモニウムハロゲン化
物等が使用し得る。これらの中でアルカリ金属水酸化物
が触媒として特に好ましく、特公昭63−45659に開示さ
れている方法に従えば、反応温度160〜250℃という比較
的温和な反応条件で、高収率でメタクリル酸を製造する
ことができる。
α−ヒドロキシイソ酪酸メチルと同時に副生するホル
ムアミドについては、脱水反応を適用して青酸を製造す
る。精製した青酸は分離回収し、ACH製造工程へ送り循
環使用される。
(発明の効果) 本発明によれば、各工程とも極めて高い選択率で進行
し、アセトンとギ酸メチル、或いはアセトンとメタノー
ル、一酸化炭素とを原料として高収率でメタクリル酸が
製造できるものであり、又従来法での硫酸アンモニウム
の如き不都合な副生成物は全くなく、工業的に極めて高
い価値を持つ。
(実施例) 以下に、実施例を挙げて本発明を更に詳しく説明する
が、本発明はこれらの実施例によりその範囲を限定され
るものではない。
実施例1 工程(青酸とアセトンよりACHの合成): 攪拌機、温度計、青酸滴下ロートを備えた内容積5
のフラスコに、アセトン1.16kgと1規定の水酸化ナトリ
ウム水溶液10mlを仕込み、フラスコ内の温度を20℃以下
に保ちながら青酸594gを滴下した。青酸滴下終了後、0
〜10℃にて3hr保ち反応を完結させた。次に、50%硫酸
を少量加えて生成液のpHを3に調整した。
フラスコを減圧系に接続し、未反応の青酸及びアセト
ンを系外に留去した後、10torrで単蒸留し精製ACHを1.6
7kg得た。
ACHの純度は99%以上であり、アセトン基準のACH収率
は98.3%であった。
工程(ACHの水和によるα−ヒドロキシイソ酪酸アミ
ドの合成): ジャケットの付いた内径18mmφ、長さ40cmのパイレッ
クス反応管に20〜32メッシュの二酸化マンガン触媒(δ
−MnO2、P.W.Selwood et al.J.Am.Chem.Soc.,71 3039
(1949)に従って調製した)50gを充填し60℃に保持し
た。原料液は、工程で得られたACH30wt%、試薬特級
のアセトン10wt%、及びイオン交換水60wt%なる組成に
調製した。この原料液を33g/hrにて定量ポンプにより反
応器に供給した。1週間反応を継続し、反応液を5.5kg
得た。
この反応液をガスクロマト分析した結果、ACHの反応
率は97.8%、α−ヒドロキシイソ酪酸アミドの収率は9
6.1%であり、アセトンと少量のホルムアミドが含まれ
ていた。
この反応液を減圧下に蒸留し、純度99%以上のα−ヒ
ドロキシイソ酪酸アミド1.82kgを得た。
工程(α−ヒドロキシイソ酪酸アミドとギ酸メチルか
らのα−ヒドロキシイソ酪酸メチルとホルムアミドの合
成): 攪拌機付きの内容積10のステンレス製オートクレー
ブに工程で得られたα−ヒドロキシイソ酪酸アミド1.
71kg、ギ酸メチル3.0kg、メタノール2.0kg、及び粉末状
ナトリウムメチラート27gを仕込み、60℃にて2hr加熱攪
拌して反応させた。
生成物を冷却後、ガスクロマト分析した結果、α−ヒ
ドロキシイソ酪酸アミドの反応率は72.6%であり、α−
ヒドロキシイソ酪酸メチルの選択率は99.1%、及びホル
ムアミドの選択率は98.5%であった。
生成液中のナトリウムメチラートを塩酸で中和した
後、常法で蒸留してギ酸メチル、メタノール、α−ヒド
ロキシイソ酪酸アミドを回収するとともに、純度99%以
上のα−ヒドロキシイソ酪酸メチル1.39kg、及び純度99
%以上のホルムアミド520gを得た。中間留分を含めた回
収率は定量的であった。
工程(α−ヒドロキシイソ酪酸メチルの加水分解によ
るα−ヒドロキシイソ酪酸の合成): 留出管、温度計、攪拌機付きの5の3口フラスコ
に、工程で得たα−ヒドロキシイソ酪酸メチル1.22k
g、水540g、及び強酸性イオン交換樹脂(アンバーライ
トXH−105、ローム・アンド・ハース社製)50gを仕込
み、反応温度95℃においてメタノールを留出させながら
4時間反応させた。メタノール(95wt%純度)が340g留
出した。反応液を90℃のまま濾過し、イオン交換樹脂触
媒を濾別して粗α−ヒドロキシイソ酪酸を1.38kg得た。
ガスクロマト分析の結果、α−ヒドロキシイソ酪酸メチ
ルの反応率99.2%、α−ヒドロキシイソ酪酸への選択率
99%であった。
工程(α−ヒドロキシイソ酪酸の脱水によるメタクリ
ル酸の合成): 攪拌機付き200mlのフラスコに工程で得た粗α−ヒ
ドロキシイソ酪酸100g、水酸化ナトリウム6gを仕込み、
フラスコ上部にマクマホンパッキング充填層(20φ×30
0)及び還流冷却器を取付けた。反応器温度185〜195℃
とし、300torrで加熱攪拌しながら新たに粗α−ヒドロ
キシイソ酪酸を50g/hrで供給した。又この際重合防止の
ため、供給液にp−メトキシフェノール0.2g/hrを溶解
し、さらにフラスコ底部へは空気を吹込んだ。反応を24
hr継続し、メタクリル酸60.8wt%、α−ヒドロキシイソ
酪酸2.2wt%、水36.4wt%なる組成の反応液を1.18kg得
た。これよりα−ヒドロキシイソ酪酸の転化率が97.1
%、メタクリル酸収率が96%となり、メタクリル酸選択
率は98.9%となる。蒸留及び抽出などの常法により、得
られた反応液から高純度のメタクリル酸を効率よく単離
することができる。
工程(ホルムアミドの脱水による青酸の製造): 内径11φのSUS316製反応器に、2mmφの球状α−アル
ミナ触媒(1500℃、2hr焼成)7.5mlを充填し少量の希釈
用空気と共に、工程で得られたホルムアミドを210tor
r、450〜580℃、接触時間0.03秒なる条件で連続的に供
給し、10hr反応を継続した。非凝縮性ガスは水を入れた
洗気ビンを通し、同伴する青酸を吸収させた。
反応凝縮液及び吸収液を分析した結果、ホルムアミド
の反応率は99.4%であり、ホルムアミド基準の青酸収率
は94.0%であった。
この生成物は蒸留すれば、高純度の青酸が得られ、AC
H製造用原料として循環使用される。
実施例2 工程として、内容積120mlのステンレス製オートク
レーブにα−ヒドロキシイソ酪酸アミド10.3g、メタノ
ール23.6g、粉末状ナトリウムメチラート0.2gを仕込
み、さらに一酸化炭素40atmを圧入し加熱攪拌して反応
させた。オートクレーブ内の温度が60℃に達したら、反
応圧力を40atmに維持するように一酸化炭素を供給し、
3時間反応を続けた。その後、オートクレーブ内の温度
を10℃まで冷却し、内圧を徐々に下げて常圧に戻した後
生成物を取出してガスクロマト分析した結果、α−ヒド
ロキシイソ酪酸アミドの反応率は85.2%であった。又、
α−ヒドロキシイソ酪酸アミド基準のα−ヒドロキシイ
ソ酪酸メチル選択率は98.8%、及びホルムアミド選択率
は97.3%であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−290653(JP,A) 特開 平2−255640(JP,A) 日本化学会編 新実験化学講座14 有 機化合物の合成と反応[▲II▼]930 〜943頁 昭和52年12月20日発行 発行 所丸善株式会社 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07C 57/065 C07C 57/04 C07C 51/377

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】青酸とアセトンからアセトンシアンヒド
    リンを製造する工程、前記工程で得られるアセトンシ
    アンヒドリンを水和してα−ヒドロキシイソ酪酸アミド
    を製造する工程、前記工程で得られるα−ヒドロキシ
    イソ酪酸アミドとギ酸メチルからα−ヒドロキシイソ酪
    酸メチルとホルムアミドを製造する工程、前記工程で
    得られるα−ヒドロキシイソ酪酸メチルを加水分解して
    α−ヒドロキシイソ酪酸を製造する工程、前記工程で
    得られるα−ヒドロキシイソ酪酸を脱水してメタクリル
    酸を製造する工程、工程で得られた生成物から分離
    したホルムアミドを脱水して青酸を製造し循環使用する
    工程、よりなるメタクリル酸の製造法。
  2. 【請求項2】工程で、ギ酸メチルの代わりにメタノー
    ルと一酸化炭素を用いることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の方法。
JP2322464A 1990-11-28 1990-11-28 メタクリル酸の製造法 Expired - Fee Related JP2959121B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2322464A JP2959121B2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 メタクリル酸の製造法
US07/759,468 US5225594A (en) 1990-11-28 1991-09-13 Process for producing methacrylic acid
EP91116301A EP0487853B1 (en) 1990-11-28 1991-09-25 Process for producing methacrylic acid
ES91116301T ES2084743T3 (es) 1990-11-28 1991-09-25 Procedimiento para producir acido metacrilico.
DE69115862T DE69115862T2 (de) 1990-11-28 1991-09-25 Verfahren zur Herstellung von Methacrylsäure
KR1019910017651A KR970008591B1 (ko) 1990-11-28 1991-10-09 메타크릴산의 제조방법
TW080109168A TW307752B (ja) 1990-11-28 1991-11-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2322464A JP2959121B2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 メタクリル酸の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04198152A JPH04198152A (ja) 1992-07-17
JP2959121B2 true JP2959121B2 (ja) 1999-10-06

Family

ID=18143944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2322464A Expired - Fee Related JP2959121B2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 メタクリル酸の製造法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5225594A (ja)
EP (1) EP0487853B1 (ja)
JP (1) JP2959121B2 (ja)
KR (1) KR970008591B1 (ja)
DE (1) DE69115862T2 (ja)
ES (1) ES2084743T3 (ja)
TW (1) TW307752B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5824818A (en) * 1994-02-21 1998-10-20 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process for preparing lactate
JP3191842B2 (ja) * 1994-02-21 2001-07-23 三菱瓦斯化学株式会社 乳酸エステルの製造法
US6582943B1 (en) 2002-02-05 2003-06-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for producing 2-hydroxyisobutyric acid and methacrylic acid from acetone cyanohydrin
JP4032033B2 (ja) * 2003-06-30 2008-01-16 ローム アンド ハース カンパニー 高純度メタクリル酸の製造法
DE102004006826A1 (de) * 2004-02-11 2005-08-25 Röhm GmbH & Co. KG Verfahren zur Herstellung von alpha-Hydroxy-carbonsäuren und deren Ester
DE102005023975A1 (de) * 2005-05-20 2006-11-23 Röhm Gmbh Verfahren zur Herstellung von Alkyl(meth)acrylaten
DE102006017760A1 (de) * 2006-03-24 2007-09-27 Ufz-Umweltforschungszentrum Leipzig-Halle Gmbh Verfahren zur enzymatischen Herstellung von 2-Hydroxy-2-methylcarbonsäuren
CN101448949B (zh) * 2006-03-24 2013-09-18 赢创罗姆有限责任公司 酶促制备2-羟基-2-甲基羧酸的方法
DE102006055427A1 (de) * 2006-11-22 2008-05-29 Evonik Röhm Gmbh Verfahren zur Herstellung von Tetramethylglycolid
DE102008002715A1 (de) 2008-06-27 2009-12-31 Evonik Röhm Gmbh 2-Hydroxyisobuttersäure produzierende rekombinante Zelle
DE102008040193A1 (de) 2008-07-04 2010-01-07 Evonik Röhm Gmbh Verfahren zur Herstellung freier Carbonsäuren
DE102008040415A1 (de) 2008-07-15 2010-01-21 Evonik Röhm Gmbh Thermisches Salzspalten von Ammoniumcarboxylaten
DE102009029651A1 (de) 2009-09-22 2011-03-24 Evonik Röhm Gmbh Verfahren zur Herstellung freier Carbonsäuren
TWI373592B (en) 2009-09-30 2012-10-01 Everlight Electronics Co Ltd Light source module
DE102011076642A1 (de) 2011-05-27 2012-11-29 Evonik Röhm Gmbh Verfahren zur Herstellung von Methacrylsäure
DE102013209821A1 (de) 2013-05-27 2014-11-27 Evonik Industries Ag Verfahren zur Dehydratisierung von alpha-substituierten Carbonsäuren
DE102014204621A1 (de) 2014-03-13 2015-09-17 Evonik Industries Ag Verfahren zur Rektifikation von hydroxycarbonsäurehaltigen Gemischen
DE102014209650A1 (de) 2014-05-21 2015-11-26 Evonik Industries Ag Verfahren zur Durchführung von Eliminierungsreaktionen an alpha-beta-substituierten Carbonsäuren unter homogener Katalyse und Katalysatorrezyklierung
DE102014213016A1 (de) 2014-07-04 2016-01-07 Evonik Röhm Gmbh Dehydratisierung von alpha-substituierten Carbonsäuren in Gegenwart von Wasser bei hohen Drücken
EP3144291A1 (de) 2015-09-16 2017-03-22 Evonik Röhm GmbH Synthese von methacrylsäure aus auf methacrolein basierenden alkylmethacrylat
DE102016210285A1 (de) 2016-06-10 2017-12-14 Evonik Röhm Gmbh Verfahren zur Herstellung von Methacrylaten und Methacrylsäure
US20240034709A1 (en) 2021-03-15 2024-02-01 Röhm Gmbh Novel process for continuous preparation of methacrylic acid by catalytic hydrolysis of methyl methacrylate
WO2023117754A1 (de) 2021-12-23 2023-06-29 Röhm Gmbh Verfahren zur herstellung von alkylmethacrylaten mit verbesserter ausbeute und verminderten emissionen flüchtiger organischer verbindungen
WO2023169810A1 (de) 2022-03-11 2023-09-14 Röhm Gmbh Verfahren zur herstellung von alpha-hydroxyisobuttersäuremethylester und dessen anwendung in der elektronik-industrie

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1215702A (fr) * 1957-10-29 1960-04-20 Escambia Chem Corp Perfectionnements à la production de l'acide méthacrylique et de ses esters
US4351955A (en) * 1980-11-05 1982-09-28 Shell Oil Company Alpha-hydroxyisobutyric acid process
JP2893730B2 (ja) * 1989-07-04 1999-05-24 三菱瓦斯化学株式会社 メタクリル酸メチルの製造法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
日本化学会編 新実験化学講座14 有機化合物の合成と反応[▲II▼]930〜943頁 昭和52年12月20日発行 発行所丸善株式会社

Also Published As

Publication number Publication date
US5225594A (en) 1993-07-06
EP0487853B1 (en) 1995-12-27
EP0487853A3 (ja) 1994-03-23
DE69115862D1 (de) 1996-02-08
KR920009768A (ko) 1992-06-25
DE69115862T2 (de) 1996-05-30
KR970008591B1 (ko) 1997-05-27
ES2084743T3 (es) 1996-05-16
JPH04198152A (ja) 1992-07-17
EP0487853A2 (en) 1992-06-03
TW307752B (ja) 1997-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2959121B2 (ja) メタクリル酸の製造法
JP5027116B2 (ja) アルキル(メタ)アクリレートを製造するための方法
US5386056A (en) Process for producing 2-hydroxy-4-methylthiobutanoic acid
JPH11255710A (ja) メタクリル酸メチルの製造方法
JP2893730B2 (ja) メタクリル酸メチルの製造法
KR960006667B1 (ko) 메타크릴산메틸의 제조방법
JP3219544B2 (ja) 2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタン酸の製造法
JP3077713B2 (ja) カルボン酸エステルの製造法
JP2629266B2 (ja) メタクリル酸メチルの製造方法
JP3191842B2 (ja) 乳酸エステルの製造法
JP2000264859A (ja) α−不飽和カルボン酸エステルの製造方法
JP2829812B2 (ja) ヒドロキシカルボン酸エステルの製造方法
KR100366958B1 (ko) 엔(n)-(1-알콕시에틸)카르복실아미드의제조방법
JP3175334B2 (ja) N−(α−アルコキシエチル)−カルボン酸アミドの製造法
US5824818A (en) Process for preparing lactate
JP2803198B2 (ja) メタクリル酸メチルの製造方法
JP4061419B2 (ja) N−(1−アルコキシエチル)カルボン酸アミドの製造法
JPS5955862A (ja) N−t−アルキルアミド類の製造法
JPH04198151A (ja) メタクリル酸の製造方法
JPS58953A (ja) 酪酸誘導体の製造法
JPH06211811A (ja) ピラジン−2−カルボン酸エステルおよびその製造方法
JP2000264860A (ja) α−ヒドロキシカルボン酸エステルの製造方法
JPH10139731A (ja) 乳酸エステルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070730

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees