JP2000264860A - α−ヒドロキシカルボン酸エステルの製造方法 - Google Patents

α−ヒドロキシカルボン酸エステルの製造方法

Info

Publication number
JP2000264860A
JP2000264860A JP7088299A JP7088299A JP2000264860A JP 2000264860 A JP2000264860 A JP 2000264860A JP 7088299 A JP7088299 A JP 7088299A JP 7088299 A JP7088299 A JP 7088299A JP 2000264860 A JP2000264860 A JP 2000264860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
producing
ammonia
hydroxycarboxylic acid
hydrocyanic acid
methanol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7088299A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Kida
紘一 木田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP7088299A priority Critical patent/JP2000264860A/ja
Publication of JP2000264860A publication Critical patent/JP2000264860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来技術の欠点を克服したα−ヒドロキシカ
ルボン酸エステルの製造方法を提供する。 【解決手段】 青酸とカルボニル化合物よりシアンヒド
リンを製造する工程1、シアンヒドリンを水和してα−
ヒドロキシカルボン酸アミドを製造する工程2、α−ヒ
ドロキシカルボン酸アミドとアルコールよりα−ヒドロ
キシカルボン酸エステルとアンモニアを製造する工程
3、及び工程3で得られたアンモニアを用いて青酸を製
造する工程4からなるα−ヒドロキシカルボン酸エステ
ルの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、青酸とカルボニル
化合物とアルコールを原料とする新規なα−ヒドロキシ
カルボン酸エステル製造法に関する。α−ヒドロキシカ
ルボン酸エステルは、塗料や電子産業用の溶剤、医薬品
などの有機合成原料あるいは種々のポリマー原料として
大量に使用されており、工業的に極めて重要な化学品で
ある。
【0002】
【従来の技術】α−ヒドロキシカルボン酸エステルの工
業的製造法としては、特に乳酸エステルの製造法が代表
的である。乳酸エステルの工業的な製造法としては一般
に青酸とアセトアルデヒドを原料としてシアンヒドリン
を経由する方法が一般的である。然るにこの方法では、
大量の廃硫酸及び硫酸アンモニウムの副生を伴い、これ
がメタクリル酸メチルの製造コストを圧迫するという欠
点がある。そこで、この方法を改良して硫酸触媒を使用
しない、すなわち硫安を副生しない新らしい方法が特開
平7-233122号公報において提案された。この方法は以下
の4つの反応工程からなっている。
【0003】即ち、 (1)青酸とアセトアルデヒドよりラクトニトリルを製
造する工程1、 HCN + CH3CHO → CH3CH(OH)CN (2)ラクトニトリルを水和して乳酸アミドを製造する
工程2、 CH3CH(OH)CN + H2O → CH3CH(OH)CONH2 (3)乳酸アミドと蟻酸メチルを反応させて乳酸メチル
およびホルムアミドを製造する工程3、 CH3CH(OH)CONH2 + HCOOCH3 → CH3CH(OH)COOCH3
HCONH2 (4)ホルムアミドの脱水反応により青酸を製造する工
程4、 HCONH2 → HCN + H2O からなり、工程4で得られた青酸を工程1の原料とする
乳酸メチルの製造方法であり、各工程の収率が高く、耐
腐食性の材料も不要であり、青酸が再生産される優れた
プロセスである。しかしながらこの方法において、工程
3は平衡反応であるため反応率が低く、未反応の乳酸ア
ミドおよび蟻酸メチルの分離、リサイクルのため装置規
模が大きくなり、ユーティリティコストも高くなる欠点
を有する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は従来技
術、特にシアンヒドリンを経由する製造方法の欠点を克
服した新規なα−ヒドロキシカルボン酸エステルの製造
方法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等はシアンヒド
リン経由法の上記の課題について、反応を変更し、さら
に各工程のつながりを合理的にすることにより、安価な
α−ヒドロキシカルボン酸エステルの製造方法に到達す
ることができた。すなわち、本発明は、(1)青酸とカ
ルボニル化合物よりシアンヒドリンを製造する工程1、
(2)工程1で得られたシアンヒドリンを水和してα−
ヒドロキシカルボン酸アミドを製造する工程2、(3)
工程2で得られたα−ヒドロキシカルボン酸アミドとア
ルコールよりα−ヒドロキシカルボン酸エステルとアン
モニアを製造する工程3、及び(4)工程3で得られる
アンモニアを用いて青酸を製造する工程4からなり、工
程4で得られた青酸を工程1の原料とするα−ヒドロキ
シカルボン酸エステルの製造方法である。また特にアル
コールとしてメタノールを用いた場合、以下の工程で青
酸を再生産するクローズドサイクルとなる。すなわち
(1)青酸とカルボニル化合物よりシアンヒドリンを製
造する工程1、(2)工程1で得られたシアンヒドリン
を水和してα−ヒドロキシカルボン酸アミドを製造する
工程2、(3)工程2で得られたα−ヒドロキシカルボ
ン酸アミドとメタノールよりα−ヒドロキシカルボン酸
メチルとアンモニアを製造する工程3、及び(4)工程
3で得られたアンモニアとメタノールとを分子状酸素の
共存下、固体触媒上、気相で青酸を製造する工程4から
なり、工程4で得られた青酸を工程1の原料とするα−
ヒドロキシカルボン酸エステルの製造方法である。
【0006】本発明の製造法によれば、工程3で特開平
7-233122号号公報記載の方法で用いられていた蟻酸メチ
ルに替えてアルコールを使用するため以下の優位性が生
まれる。先ず、工程3でアンモニアが最も低沸点となる
からアンモニアを反応系外に抜き出すことが出来るの
で、反応平衡を生成側に進めることが出来る。したがっ
てα−ヒドロキシカルボン酸アミドの高い転化率を得る
ことが出来、リサイクルは大幅に削減されるか不要にす
ることができる。また工程3においてアルコールとして
メタノールを用いた場合、過剰にメタノールを加えても
未反応の残存メタノールをアンモニアと共に留出させて
そのまま工程4に送ることができるので、アンモニアを
純度よく分離する必要もない。これらの効果のためユー
ティリティコストや設備費が削減できる。また工程4の
青酸製造工程は常圧以上での運転が可能で、これもユー
ティリティコストや設備費が削減できる。上記のごと
く、蟻酸メチルに替えてアルコールとすることにより、
従来のシアンヒドリシ経由法を大幅に合理化することが
できる。このように各工程を合理的かつ関連して統合す
ることにより、効率的なα−ヒドロキシカルボン酸エス
テルの製造法となりうることはこれまで知られていなか
った。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の工程1に用いられるカル
ボニル化合物及び工程3に用いられるアルコールは以下
の通りである。カルボニル化合物は一般式 R1COR2、ア
ルコールは一般式 R3OH で示され、ここで R1 は炭素数
1〜7のアルキル基、R2は水素原子又は炭素数1〜7の
アルキル基を表す。したがって、本発明に用いられるカ
ルボニル化合物を例示すれぱアセトアルデヒド、プロピ
オンアルデヒド、ブチルアルデヒド、イソブチルアルデ
ヒド、バレルアルデヒド、イソバレルアルデヒドなどの
アルデヒド化合物、及びアセトン、メチルエチルケト
ン、メチルイソブチルケトンなどのケトン化合物であ
る。また本発明に用いられるアルコールを例示すれぱメ
タノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノー
ル、ブタノール、イソブタノール、シクロヘキサノール
などである。
【0008】まず工程1である青酸とカルボニル化合物
の反応によるシアンヒドリンの製造は、公知の方法にて
実施されるものであり、アルカリ又はアミン類等の触媒
の存在下、両者を混合することによりなされる。反応は
定量的に進行し、高収率でシアンヒドリンが得られる。
α−ヒドロキシカルボン酸メチルエステルを製造する場
合は、好適には青酸を含むメタノールのアンモ酸化生成
ガスをアセトンで吸収することにより、効率よくシアン
ヒドリン生産することができる。
【0009】工程2、即ちα−ヒドロキシカルボン酸ア
ミドの製造は、シアンヒドリンと水の混合物を触媒存在
下において反応させることにより実施される。触媒とし
ては、ニトリル類の水和反応に有効な触媒が適用可能で
あり、金属酸化物触媒等の使用が望ましい。具体的に
は、マンガン、銅、ニッケルなどの酸化物が有効であ
り、特に二酸化マンガシが好ましい。水に対するシアン
ヒドリンの仕込重量比は、10:90〜90:10が適
切な範囲である。又この系には、カルボニル化合物ある
いはメタノール等の溶媒を共存させることも好ましい効
果がある。二酸化マンガンを触媒とする場合には、反応
温度は20〜150℃が好ましい範囲であり、40〜1
20℃が特に好ましい範囲である。反応時間は0.3〜
6時間が好ましく、0.5〜3時間が特に好ましい。反
応は、回分式、半回分式あるいは連続式の何れの方式に
ても実施し得る。
【0010】工程3、即ちαーヒドロキシカルボン酸ア
ミドとアルコールの反応によるα−ヒドロキシカルボン
酸エステルの製造は、α−ヒドロキシカルボン酸アミド
とアルコールの混合物を沸騰状態又は不活性ガスをバブ
リングさせることによる擬似沸騰状態において液相均一
触媒の存在下にて加熱してアンモニアを留去する方法、
あるいは固体不均一触媒の存在下、α−ヒドロキシカル
ボン酸アミドとアルコールの混合物を沸騰状態で反応さ
せて、アンモニアガスの脱離とα−ヒドロキシカルボン
酸エステルの生成を同時に行う方法が好ましい。本反応
では、α−ヒドロキシカルボン酸エステルの収率は、ア
ンモニアの速やかな脱離と反応温度、触媒に依存する。
【0011】反応温度は好ましくは80〜250℃、従
って反応液の蒸気圧および共存するガスによる自生圧力
は常圧から5MPaの範囲であり、反応時間は0.2〜
10時間が適当である。触媒としては均一触媒として反
応液に可溶な金属触媒、たとえばアルカリ金属アルコラ
ート、チタン、錫、アルミニウムなどの有機金属化合
物、さらに好ましくはチタン、錫のアルコラートたとえ
ばチタンテトライソプロボキシドあるいはスズテトラブ
トキシドなどが好適に使用できる。また固体不均一触媒
としては塩基性のものが好ましく、たとえば塩基性イオ
ン交換樹脂、マグネシア、酸化カルシウムなどを液相で
スラリー、あるいは成型触媒として使うことができるが
均一触媒に比較すると一般に効率が低い。
【0012】本反応の特徴はアンモニアの速やかな脱離
により、α−ヒドロキシカルボン酸アミドの60%以上
の高い転化率が得られ、前記従来法とは異なりホルムア
ミドの副生がないので反応生成物の簡単な蒸留でα−ヒ
ドロキシカルボン酸メチルを回収することができる。
【0013】工程4の青酸の製造はアンモニアを原料と
する種々の方法が用いられる。例えば、メタンのアンモ
酸化(Andrussow 法)による青酸の製造、アクリルニト
リル製造工程へのアンモニアのリサイクルと該工程で得
られる副生青酸の利用等が用いられる。特に、アルコー
ルとしてメタノールを用いた場合、メタノール及び工程
3の反応系から留出するアンモニアを原料として、ある
いは好適には工程3で生成するアンモニアと未反応メタ
ノールとの混合物を原料として、酸素含有ガス、通常は
空気を用いて、気相、固体触媒の存在下でアンモ酸化反
応により青酸を製造する方法がある。反応条件としては
300〜550℃が好ましく、400〜500℃が特に
好ましい。触媒としては金属酸化物、一般にアンモ酸化
反応に用いられる触媒やメタノールを酸化する触媒、例
えば、酸化バナジウム、酸化モリブデン、酸化鉄、酸化
銅、酸化スズ、酸化クロムなどを単独あるいは複合して
用いることが好ましい。反応は固定床あるいは流動床の
反応器が望ましく、強い発熱を伴うので除熱の装置を設
けることが必要である。反応器より流出する青酸を含む
生成ガスから未反応のアンモニアを硫酸などの鉱酸の水
溶液で洗い落とした後、生成ガスを凝縮させ次いで蒸留
によって青酸を回収した後、この青酸とカルボニル化合
物とを工程1において反応させる方法、あるいは鉱酸の
水溶液で洗浄した生成ガスをそのまま工程1に送ってカ
ルボニル化合物と接触せしめてシアンヒドリンとする方
法の何れも可能であるが、効率的に実施出来る点で鉱酸
の水溶液で洗浄した生成ガスをそのまま工程1に送って
カルボニル化合物と接触せしめてシアンヒドリンとする
方法の方が好適である。
【0014】
【実施例】以下に、実施例を挙げて本発明を更に詳しく
説明するが、本発明はこれらの実施例によりその範囲を
限定されるものではない。 実施例1 工程1(青酸とアセトアルデヒドよりシアシヒドリンの
合成) 撹拌機、温度計、青酸滴下ロートを備えた内容量500
型のフラスコに、アセトアルデヒド88gと1規定の水
酸化ナトリウム水溶液1mlを仕込み、フラスコ内の温
度を20 ℃に保ちながら青酸59.4gを滴下した。青
酸滴下終了後、20 ℃にて2時間保ち反応を完結させ
た。次に、50 %硫酸を加えて生成液のpHを3とし
た。フラスコを減圧系に接続し、未反応の青酸を系外に
留出させ、シアンヒドリン144gを得た。シアンヒド
リシの純度は98.3%、カルボニル化合物基準の収率
は99 %であった。
【0015】工程2(上記シアンヒドリンの水和による
乳酸アミドの合成) 撹拌機、還流冷却器、温度計を備えた内容積1Lのフラ
スコに、過マンガン酸カリ63.2gと水500gを7
0 ℃に加熱撹拌した。これに硫酸マンガン96.2gを
溶解した水溶液240g、及び15 %硫酸40 gを添加
し、70 ℃で3時間反応させた。内容物を冷却した後、
沈殿物を吸引穂過し、2. 4Lの水で洗浄した。沈殿物
ケーキを60 ℃で一夜乾燥し、74 gの活性二酸化マン
ガンを取得し、下記反応の触媒として使用した。
【0016】撹拌機、還流冷却器、温度計を備えた内容
積1Lのフラスコに、順次、工程1で得られたシアンヒ
ドリン125g、水350g、アセトン100g及び二
酸化マンガン60 gを仕込み、60℃にて5時間加熱撹
枠して反応させた。生成液を氷冷した後、吸引濾過して
触媒を分離した。濾液をガスクロマトフィー分析した結
果、シアンヒドリンの反応率は99%、乳酸アミドの収
率は95%であった。この濾液を減圧下に蒸留し、主留
分としての純度99%以上の乳酸アミド130gを得
た。
【0017】工程3(乳酸アミドとメタノールからの乳
酸メチル合成) 撹拌機付の内容積1Lのステンレス製オートクレーブに
工程2で得られた乳酸アミド88g、メタノール95
g、及びチタンテトライソプロボキシド Ti(isoPrO)4
を10g仕込み、180℃にて自生圧1.9Mpaにお
いて2時間加熱撹拌して、 生成するアンモニアを留去し
ながら反応させた。生成物を冷却後、ガスクロマト分析
した結果、乳酸アミドの反応率は82%であり、乳酸ア
ミド基準の乳酸メチルの選択率は95%であつた。
【0018】工程4(メタノールのアンモ酸化による青
酸の製造) 硝酸第二鉄9水和物25gとモリブデン酸アンモニウム
3.64gを各々50mlの蒸留水に溶解させる。室温
下で硝酸第二鉄水溶液中にモリブデン酸アンモニウム水
溶液を激しく撹拌しながら混合し、均一な触媒溶液を得
る。この混合液を活性アルミナ(8〜14メッシュ)を
1300℃/20時間焼成した担体271gにふりかけ
ながら含浸させる。含浸した触媒を120℃の乾燥器中
で48時間乾燥し、十分にに水分を取り除いた後、50
0℃、16時間空気流通下で焼成した。この触媒を内径
18mmのSUS316の反応管の10mlに充填し
た。アンモニア/メタノールのモル比を1.2、空気中
における酸素/メタノールのモル比2.5、空間速度S
V4000/時間、反応温度420〜430℃、常圧
下、10時間連続流通で反応を行った。反応生成ガスを
ガスクロマトグラフイーで分析した結果、反応したメタ
ノール基準の青酸収率93%、反応したアンモニア基準
の青酸収率は90%であった。副生成物は炭酸ガスおよ
び一酸化炭素であった。
【0019】
【発明の効果】本発明により、問題となる副生物を生じ
ない経済性の高いα−ヒドロキシカルボシ酸酸エステル
の製造方法が提供される。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)青酸とカルボニル化合物よりシア
    ンヒドリンを製造する工程1、(2)工程1で得られた
    シアンヒドリンを水和してα−ヒドロキシカルボン酸ア
    ミドを製造する工程2、(3)工程2で得られたα−ヒ
    ドロキシカルボン酸アミドとアルコールよりα−ヒドロ
    キシカルボン酸エステルとアンモニアを製造する工程
    3、及び(4)工程3で得られるアンモニアを用いて青
    酸を製造する工程4からなり、工程4で得られた青酸を
    工程1の原料とすることを特徴とするα−ヒドロキシカ
    ルボン酸エステルの製造方法。
  2. 【請求項2】 (1)青酸とカルボニル化合物よりシア
    ンヒドリンを製造する工程1、(2)工程1で得られた
    シアンヒドリンを水和してα−ヒドロキシカルボン酸ア
    ミドを製造する工程2、(3)工程2で得られたα−ヒ
    ドロキシカルボン酸アミドとメタノールよりα−ヒドロ
    キシカルボン酸メチルとアンモニアを製造する工程3、
    及び(4)工程3で得られたアンモニアとメタノールと
    を分子状酸素の共存下、固体触媒上、気相で青酸を製造
    する工程4からなり、工程4で得られた青酸を工程1の
    原料とする請求項1記載のα−ヒドロキシカルボン酸エ
    ステルの製造方法。
  3. 【請求項3】 (1)青酸とアセトアルデヒドよりラク
    トニトリルを製造する工程1、(2)工程1で得られた
    ラクトニトリルを水和して乳酸アミドを製造する工程
    2、(3)工程2で得られた乳酸アミドとメタノールよ
    り乳酸メチルとアンモニアを製造する工程3、及び
    (4)工程3で得られたアンモニアとメタノールとを分
    子状酸素の共存下、固体触媒上、気相で青酸を製造する
    工程4からなり、工程4で得られた青酸を工程1の原料
    とする請求項2記載のα−ヒドロキシカルボン酸エステ
    ルの製造方法。
JP7088299A 1999-03-16 1999-03-16 α−ヒドロキシカルボン酸エステルの製造方法 Pending JP2000264860A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7088299A JP2000264860A (ja) 1999-03-16 1999-03-16 α−ヒドロキシカルボン酸エステルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7088299A JP2000264860A (ja) 1999-03-16 1999-03-16 α−ヒドロキシカルボン酸エステルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000264860A true JP2000264860A (ja) 2000-09-26

Family

ID=13444366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7088299A Pending JP2000264860A (ja) 1999-03-16 1999-03-16 α−ヒドロキシカルボン酸エステルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000264860A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6075162A (en) Integrated method for producing methyl methacrylate and hydrogen cyanide
JP5027116B2 (ja) アルキル(メタ)アクリレートを製造するための方法
JP2959121B2 (ja) メタクリル酸の製造法
JP2893730B2 (ja) メタクリル酸メチルの製造法
JP2010510276A (ja) 二酸化マンガンを含む触媒の存在下でのカルボン酸ニトリルの加水分解によるカルボン酸アミドの製造方法
WO1993023372A1 (en) Process for producing 2-hydroxy-4-methylthiobutanoic acid
KR960006667B1 (ko) 메타크릴산메틸의 제조방법
CN107790186B (zh) 一种新型十甲基茂锆配合物及其制备方法和应用
JP2000264859A (ja) α−不飽和カルボン酸エステルの製造方法
JP3219544B2 (ja) 2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタン酸の製造法
JP2629266B2 (ja) メタクリル酸メチルの製造方法
JP2580707B2 (ja) カルボン酸エステルの製造法
JPH0717909A (ja) メタクリル酸メチルの製造方法
JP2000264860A (ja) α−ヒドロキシカルボン酸エステルの製造方法
KR100346498B1 (ko) 유산에스테르의제조방법
JP3169103B2 (ja) 2−ヒドロキシメチルメルカプト酪酸の製造方法
JP2754763B2 (ja) カルボン酸エステルとホルムアミドの製造法
US5824818A (en) Process for preparing lactate
CN112679527B (zh) 一种合成3-去氨甲酰基-乙酰基-头孢呋辛酸化合物的方法
CN111974442B (zh) 一种生产丙烯酸和丙烯酸甲酯的催化剂及其制备方法、应用
CN114790135B (zh) 一种苯甲酰甲酸的制备方法
JPH0366644A (ja) メタクリル酸メチルの製造方法
CN114773189A (zh) 一种羧酸高效酯化的方法
JPH08291157A (ja) 新規な3−メチルテトラヒドロフランの製法
JPS6147822B2 (ja)