JP3188251B2 - シリカ強化タイヤ組成物 - Google Patents

シリカ強化タイヤ組成物

Info

Publication number
JP3188251B2
JP3188251B2 JP16263499A JP16263499A JP3188251B2 JP 3188251 B2 JP3188251 B2 JP 3188251B2 JP 16263499 A JP16263499 A JP 16263499A JP 16263499 A JP16263499 A JP 16263499A JP 3188251 B2 JP3188251 B2 JP 3188251B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
silica
triazole
compound
tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16263499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000026661A (ja
Inventor
サイード・ケイ・モウドッド
ピン・ザン
クリスティアーノ・ベッテ
Original Assignee
ピレリ・プネウマティチ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ピレリ・プネウマティチ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ filed Critical ピレリ・プネウマティチ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ
Publication of JP2000026661A publication Critical patent/JP2000026661A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3188251B2 publication Critical patent/JP3188251B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0008Compositions of the inner liner
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0025Compositions of the sidewalls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3472Five-membered rings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S152/00Resilient tires and wheels
    • Y10S152/905Tread composition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、充填材として、シ
リカ又は、例えばカーボンブラック、粘土及びシリケー
トのような、他の粒状充填材とのブレンドとしてのシリ
カを含有するゴムコンパウンドにおける例えばベンゾト
リアゾール、トリルトリアゾール等のようなトリアゾー
ルの使用に関する。さらにより詳しくは、本発明は、例
えば、トレッドクッション、トレッド、サイドウォー
ル、ビーズ、インナーライナー、カーカス及びオーバー
レイコンポーネントにそれらの性能特徴を改良する目的
で用いられるような、タイヤコンパウンドに関する。
【0002】
【従来の技術】カーボンブラックとシリカとは、ゴムの
製造に用いられる、共役ジエンホモポリマーとコポリマ
ー、共役ジエンとビニルモノマーとのコポリマー又はジ
エンとビニルモノマーとのターポリマーから選択される
エラストマー又はゴムの物理的及び機械的性質を強化す
るための充填材として伝統的に用いられている。
【0003】シリカはトレッドコンパウンド中に、転が
り抵抗(rolling resistance)を減
ずるための強化材として.用いられている。R.Rau
lineへの米国特許第5,227,425号;S.A
hmad等への米国特許第4,519,430号;及び
F.Thurn等への米国特許第3,873,489号
を参照のこと。しかし、例えば3,3’−ビス(トリエ
トキシシリルプロピル)テトラスルフィド又は3−メル
カプトプロピルトリメトキシシランのようなカップリン
グ剤なしの慣用的に配合されたシリカ強化ゴムは、カー
ボンブラック強化ゴムに比べて、低い弾性率と低下した
耐摩耗性、緩慢な硬化速度及び不良な硬化効率(即ち、
硬化又は加硫中に達成される架橋度)を示すという欠点
を有する。M.P.Wagner,Rubber Ch
emistry & Technology、40巻、
703〜773頁(1976)と;F.Thum等、米
国特許第3,873,489号とを参照のこと。引張り
弾性率と動的貯蔵弾性率との増強が、タイヤのロード・
ハンドリング(road handling)と性能と
を改良することが知られている。S.Futamura
とM.Engelhardt、Akron Rubbe
r Group Meeting(米国、オハイオ州、
アクロン、1986年1月23日)を参照のこと。シリ
カは硫黄硬化プロセスを妨害し、低い弾性率と不良な耐
摩耗性との原因である、低いゴム−充填材相互作用を生
じる。
【0004】例えば、3,3’−ビス(トリエトキシシ
リルプロピル)テトラスルフィド(以下では、TESP
Tと呼ぶ)又は3−メルカプトプロピルトリメトキシシ
ラン(以下では、A−189と呼ぶ)を含めた、多官能
性オルガノシランのようなカップリング剤の使用がシリ
カ強化ゴムの弾性率と耐摩耗性とを強化するために慣用
的に用いられている。M.P.Wagner,Rubb
er Chemistry & Technolog
y、40巻、703〜773頁(1976)と、N.
L.Hewitt、Rubber World、24〜
30頁(1982年1月)と、F.Thum等、米国特
許第3,873,489号と、S.Wolff、米国特
許第4,229,333号とは、シリカ強化ゴムの弾性
率を改良するために特定の組成(formulatio
n)での例えばTESPT及びA−189のようなカッ
プリング剤の使用を教えているが、それにも拘わらず、
得られるゴム組成物は緩慢な硬化速度、低い硬度と弾性
率を有する。
【0005】鋼ベルトの腐食を減じ、鋼ベルトと(ベル
ト)スキムコンパウンドとの間の接着を強化するため
に、ベンゾトリアゾールとトリルトリアゾールとがタイ
ヤに用いられる黄銅被覆鋼ベルトのコーティング(co
ating)として用いられている。Shemensk
i等へのEP公開第61,986号と、Korpics
等へのカナダ特許第1,162,674号と、Elme
rへの米国特許第4,169,112号とは、カーボン
ブラック強化スキムコンパウンドに、黄銅めっき鋼コー
ドへのその接着を改良し、鋼コードの腐食を減じるため
にトリアゾール(ゴム100部につき3部を越えない量
で)と、コバルト塩とを添加することを開示している。
これらの参考文献のいずれも本発明のゴムコンパウンド
を教えていないし、シリカとトリアゾールとを含有す
る、トレッド、アンダートレッド、トレッドクッショ
ン、ビーズ又は側壁タイヤ要素に適したコンパウンドを
も教えていない。さらに、KorpicsとElmer
とは、トリアゾールを含有する、シリカ強化ゴム組成物
とシリカ及びカーボンブラック強化ゴム組成物によって
なされた、動的弾性率の改良(S.Futamuraと
M.Engelhardt、Akron Rubber
Group Meeting(米国、オハイオ州、ア
クロン、1986年1月23日))によって示されるよ
うな、タイヤの強化されたロード性能(road pe
rformance)とハンドリングとを教えていな
い。さらに、Shemenski、Korpics及び
Elmerは、ヒステリシスに殆どから全くまで影響を
与えない、トリアゾールによるゴム要素の硬化速度と弾
性率との改良を教えていない。さらに、これらの参考文
献のいずれも改良された硬度、耐摩耗性、引張り強度及
び増強された硬化効率を開示していない。その上、これ
らの参考文献のいずれも、シリカが強化充填材であるタ
イヤコンパウンドにおける、特にトレッドにおけるトリ
アゾールの使用を教えていない。
【0006】それ故、望ましいことは、慣用的なシリカ
及びカーボンブラック強化ゴムコンパウンドに比べて、
改良された硬化速度と高い弾性率とを有し、ヒステリシ
ス(70℃におけるtanδによって示される)の変化
を殆どから全くまで示さないシリカ強化ゴムコンパウン
ドである。高い硬化効率、改良された硬度、耐摩耗性及
び耐久性を有するシリカ強化ゴム組成物も望ましい。さ
らに望ましいことは、改良された硬化速度によって示さ
れるように経済的に製造される、動的貯蔵弾性率
(E’)の改良によって実証される、ロード性能とハン
ドリング特性とが改良されたタイヤである。さらにいっ
そう望ましいことは、ロード性能を改良する方法であ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】したがって、慣用的な
シリカ強化タイヤコンパウンドよりも優れたロード性能
とハンドリングとを有するタイヤを提供することが、本
発明の目的である。
【0008】本発明の他の目的は、低い転がり抵抗(7
0℃におけるtanδによって示される低いヒステリシ
ス)、改良されたハンドリング(改良された動的貯蔵弾
性率によって示される)及び耐摩耗性を有するタイヤを
提供することである。
【0009】本発明の他の目的は、慣用的なシリカ強化
タイヤコンパウンドよりも優れた物理的及び機械的性質
を有するシリカ強化タイヤを提供することである。本発
明のさらに他の目的は、慣用的なシリカ強化タイヤコン
パウンドに比べて、ヒステリシスの有意な変化を示さず
に高い引張り弾性率と動的貯蔵弾性率とを有するシリカ
強化タイヤコンパウンドを提供することである。
【0010】本発明のさらになお他の目的は、慣用的な
シリカ強化タイヤコンパウンドに比べて、(タイヤ)硬
化のために低い熱エネルギーを用いる優れた硬化速度を
有するシリカ強化タイヤコンパウンドを提供することで
ある。
【0011】本発明のさらになお他の目的は、強化され
た硬度と改良された弾性率とを有するシリカ強化タイヤ
コンパウンドを提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記その他の目的は、硬
化速度と硬化効率とを改良し、シリカ強化ゴムコンパウ
ンドの硬度と、引張り弾性率と動的貯蔵弾性率特性とを
強化する方法であって、少なくとも1種類のトリアゾー
ルを組成物中に混入することを含む上記方法を提供する
ことによって達成される。トリアゾールは、好ましくは
芳香族トリアゾール、より好ましくはベンゾトリアゾー
ル(BTA)又はトリルトリアゾール(TTA)又はこ
れらの混合物であり、BTA、TTA、メチルベンゾト
リアゾール、ナフチルトリアゾール、ヒドロベンゾトリ
アゾール、ニトロトリアゾール、1H−1,2,4−ト
リアゾール−3−カルボン酸、1H−1,2,4−トリ
アゾール−3−チオール、s−トリアゾロ(4,3−
a)キノリン、4’(1H−1,2,4−トリアゾール
−1−イル)フェノール、ベンゾトリアゾール−5−カ
ルボン酸、2−(2−ベンゾトリアゾール)−p−クレ
ゾール、N(3−トリアゾロ)−マレイミド、ポリアミ
ノトリアゾール、ポリオクタメチレンアミノトリアゾー
ル、1H−1,2,4−トリアゾール、1H−1,2,
3−トリアゾール及びこれらの混合物から成る群から選
択されることができる。組成物中のトリアゾール量は典
型的にゴム100部につき約0.75部から約35部ま
で、好ましくは約2部から約6部まで変化する。幾つか
の実施態様はさらに黄銅粉末、導電性カーボンブラック
及びこれらの混合物を含む。
【0013】他の態様では、本発明は上記トリアゾール
と充填材とを含有するタイヤコンパウンドに関する。さ
らに他の態様では、本発明は、タイヤに用いられる、ト
リアゾール、シリカ、シリカ/カーボンブラック又は他
の粒状充填材とカップリング剤との量を変えることによ
って、タイヤのロード・ハンドリングと性能を最適化す
る方法に関する。
【0014】本発明は対応して、トリアゾール含有シリ
カ強化ゴムコンパウンドを提供し、さらに、1種類以上
の要素中にトリアゾール含有シリカ強化ゴムコンパウン
ドを有するタイヤを提供する。本発明によるゴムコンパ
ウンドを改良する組成物と方法とは側壁、ビーズ、ビー
ズ充填材、インナーライナー、ライナークッション、ベ
ルト、カーカス、オーバーレイ、トレッドクッション及
びトレッドを含めた、種々なタイヤ要素に有用である。
【0015】本発明とその特定の特徴とは、下記詳細な
説明を添付図面を参照しながら考慮するならば、いっそ
う明らかになるであろう。本発明の実施では、タイヤ要
素に有用であるシリカ強化ゴム組成物の成分として、ト
リアゾール又はトリアゾール混合物を用いる。“シリカ
強化コンパウンド”とは沈降シリカ、熱分解法シリカ及
びシリケートを配合したゴムを意味すると理解される。
熱分解法シリカとシリケートとはあまり望ましくない。
【0016】有用なトリアゾールはBTA、メチルベン
ゾトリアゾール、TTA、ナフチルトリアゾール、ヒド
ロベンゾトリアゾール、ニトロトリアゾール、1H−
1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸、1H−
1,2,4−トリアゾール−3−チオール、s−トリア
ゾロ(4,3−a)キノリン、4’(1H−1,2,4
−トリアゾール−1−イル)フェノール、ベンゾトリア
ゾール−5−カルボン酸、2−(2−ベンゾトリアゾー
ル)−p−クレゾール、N(3−トリアゾロ)−マレイ
ミド、ポリアミノトリアゾール、ポリオクタメチレンア
ミノトリアゾール、1H−1,2,4−トリアゾール、
1H−1,2,3−トリアゾール等と、これらの混合物
とを包含する。芳香族トリアゾールが好ましく、BT
A、TTA又はこれらの混合物がより好ましい。“トリ
アゾール”とは複素環状トリアゾール環及びその種々な
誘導体を有する化学物質を意味すると理解される。
【0017】シリカ強化タイヤコンパウンドはゴム10
0部につき約0.75部〜約35部のトリアゾール、好
ましくは約2部〜約6部のトリアゾールを有する。“ゴ
ム”とはタイヤに適した任意の天然若しくは合成ゴム又
は種々なブレンドを意味すると理解される。
【0018】本発明のトリアゾールと充填材は、任意の
天然及び/又は合成ゴム又はゴムの種々なブレンドに配
合される。“天然ゴム”なる用語は、例えばHevea
braziliensisとGuayuleのような
植物ソースから得られたゴム又はその化学的同等物、例
えば合成cis−1,4−ポリイソプレン(IR)と例
えばエポキシ化又はメタクリレートグラフトゴムのよう
な誘導体を意味する。“合成ゴム”なる用語は、エマル
ジョン方法、溶液方法又はバルク若しくは気相方法を介
して合成的に製造された任意のゴムを意味し、例えば、
ポリブタジエン、クロロブタジエンゴム、エピクロロヒ
ドリンゴム、ポリイソプレン、スチレン/ブタジエンコ
ポリマー(SBR)、スチレン/イソプレン/ブタジエ
ン(SIBR)ターポリマー、ブタジエン/アクリロニ
トリルコポリマー、イソプレン/アクリロニトリルコポ
リマー、エチレン/プロピレン/ジエンゴム(EPD
M)、ブチルゴムとそのハロゲン化誘導体、臭素化パラ
−メチルスチレンイソブチレンゴム、ブタジエン/スチ
レン/アクリロニトリルターポリマー、イソプレン/ス
チレン/アクリロニトリルターポリマー、イソプレン/
スチレン/アクリロニトリルターポリマー、イソプレン
/ブタジエンコポリマー、ブタジエン−アルキルアクリ
レート又はメタクリレートコポリマー、スチレン/ブタ
ジエン/アルキルアクリレート又はアルキルメタクリレ
ートゴム、改質SBRとBR、及びジエンとシリカ又は
カーボンブラック反応性官能基を含有するビニルモノマ
ーとのコポリマー及びターポリマー、並びに上記ゴム相
互の混合物及び/又は上記ゴムと天然ゴムとの混合物を
意味する。幾つかの実施態様では、ゴムのブレンドが好
ましい。トリアゾールを含む有用なゴムは、本明細書に
援用される、Scriver等への米国特許第5,21
9,944号と、Mroczkowskiへの米国特許
第5,162,409号にも開示されている。
【0019】黄銅粉末、導電性カーボンブラック又はこ
れらの混合物もトリアゾール含有シリカ強化タイヤコン
パウンドに、得られるタイヤコンパウンドの硬化速度を
さらに強化するために加えることもできる。例えばBT
AとTTAのようなトリアゾールは、例えば粘土、カー
ボンブラック、マイカ、炭酸カルシウム、ケイ酸カルシ
ウム、硫酸カルシウム、アルミナ及びこれらとシリカと
の混合物のような、他の粒状充填材によって強化された
ゴムコンパウンドの硬化、引張り及び動的弾性率並びに
硬度特性を改良するために用いられることもできる。
【0020】カップリング剤としてTESPTを含有す
るシリカ強化タイヤコンパウンド中へのBTAの添加
が、ヒステリシスを高めずに、硬化時間をさらにいっそ
う短縮し、引張り及び動的貯蔵弾性率を増強することが
判明した。表1〜5はこれらの結果を示す。
【0021】幾つかの実施態様では、カーボンブラッ
ク、特に導電性カーボンブラック及び/又は黄銅粉末を
シリカ強化ゴムに加えることができる(表1〜5)。ト
リアゾール、黄銅粉末及び導電性カーボンブラックの混
合物を有する典型的な実施態様は、ゴム100部につき
約2部〜約35部の負荷レベルにおいて種々な組合せで
用いられている。好ましい実施態様はゴム100部につ
き約2〜約20部の範囲の、トリアゾール、黄銅粉末及
び導電性カーボンブラックの混合物を有する。ゴム10
0部につき4部のBTAを含有する実施態様を表1〜5
と図1に示す。
【0022】本発明の物質に例えばゴム、加工助剤、促
進剤、架橋及び硬化剤、酸化防止剤、オゾン亀裂防止
剤、充填材、樹脂等のような、当業者に公知の、慣用的
なタイヤコンパウンド成分と添加剤をブレンドして、タ
イヤコンパウンドを製造する。加工助剤は、非限定的
に、可塑剤、粘着付与剤、増量剤、化学的コンディショ
ナー(chemical conditioner)、
均質剤、及び例えばメルカプタン、合成油、石油及び植
物油、樹脂、ロジン等のようなしやく解剤(pepti
zer)を包含する。促進剤はアミン、グアニジン、チ
オ尿素、チウラム、スルフェンアミド、チオカルバメー
ト、キサンテート(xanthate)、ベンゾチアゾ
ール等を包含する。架橋及び硬化剤は過酸化物、硫黄、
硫黄ドナー、促進剤、酸化亜鉛及び脂肪酸を包含する。
充填材は、表1に挙げるような、強化用及び/又は導電
性カーボンブラック、黄銅粉末と、粘土、ベントナイ
ト、二酸化チタン、タルク、硫酸カルシウム、シリカ、
シリケート及びこれらの混合物を包含する。
【0023】本発明の組成物は典型的に、例えばBan
bury,Intermeshミキサー若しくは押出機
のような密閉式ミキサー又はミル上で、単一段階又は多
段階で慣用的な手段によって、均質化ブレンドが得られ
るまで、混合される。
【0024】本発明のゴムコンパウンドは、図2に示す
ような、タイヤのタイヤトレッド(20)及び/又は側
壁(65)、ビーズ充填材(60)、ビーズコンパウン
ド(55)を含めたビーズ領域の要素、トレッドクッシ
ョン(21)、ライナークッション(24)、ベルト
(30)、インナーライナー(40)、オーバーレイ
(42)及びカーカス(50)に用いられることができ
る。タイヤカーカス(50)に対してトレッド要素又は
バンド(20)が通常の方法でクラウン状に配置され、
カーカス(50)とトレッドバンド(20)との間に
は、ベルト構造(30)が挿入され、ベルト(30)上
には、オーバーレイ要素が存在することができ、その上
にはトレッド(20)によって覆われたトレッドクッシ
ョン(21)が存在する。ベルト(30)は、タイヤの
中央円周面(midcircumfential pl
ane)に関して対立方向に、好ましくは対称的にある
角度をなして配置されたコードの半径方向に重複した2
層(31)と(32)を含む。タイヤ外側でビーズ領域
(55)方向にトレッド部分(20)から伸長して、側
壁(65)が存在し、これはトレッド部分(20)と同
じゴムコンパウンドを含むことも、好ましくは異なるゴ
ムコンパウンドを含むこともできる。
【0025】下記実施例は本発明をさらに例証し、説明
するために提供するものであり、如何なる意味でも限定
と解釈すべきではない。他に指示しない限り、全ての部
と割合とは重量によるものである。全ての物理的及び機
械的測定は工業的標準試験方法を用いて行った。
【0026】
【実施例】実施例 cis−ポリブタジエン(以下ではBRと略記)と高ビ
ニル溶液スチレン−ブタジエンゴム(溶液SBR)との
組合せを含有するシリカ強化トレッドコンパウンドを、
コンパウンドの特性に対するBTAの効果を評価するた
めに用いた。用いた組成は表1に記載する。物質をミキ
サー中で2段階以上において混合する。好ましい実施態
様では、三段階混合シーケンスを用いる。第1段階はゴ
ムと、充填材(シリカ)と、油と、脂肪酸(ステアリン
酸)と、BTAと、アンチデグラダント(antide
gradant)(6−PPD、ワックス)と、酸化亜
鉛との混合を含み、その後の他の段階はカップリング剤
(TESPT、N330カーボンブラック中50%混合
物)を加えた。第3又は最終段階では、例えば硫黄、ジ
フェニルグアニジン及びN−シクロヘキシル−2−ベン
ゾチアゾールスルフェンアミドのようなカップリング剤
を加えた。
【0027】表1〜5は、BTA、黄銅粉末、導電性カ
ーボンブラック及びこれらの混合物を含有するシリカ強
化タイヤコンパウンドの組成と試験結果とを、BTA、
黄銅粉末及び導電性カーボンブラックを含有しない基準
コンパウンドに比較して示す。
【0028】
【表1】
【0029】表2は表1の組成の硬化と加工特性の比較
を示す。
【0030】
【表2】
【0031】表3は、ベンゾトリアゾールを含有しない
コンパウンド(基準)と、黄銅粉末、導電性カーボンブ
ラック及びベンゾトリアゾールを含有するコンパウンド
との硬度及び密度を示す。
【0032】
【表3】
【0033】表4は、トリアゾール含有組成物の機械的
性質を基準と比較して示す。50%、100%及び30
0%歪み度(strain)における静的弾性率を比較
することによって、シリカ強化ゴム組成物にトリアゾー
ル化合物を加えると、シリカ強化ゴムコンパウンドの静
的弾性率が有意に増強することを知ることができる。図
1は基準コンパウンドに比べた、これらの静的弾性率の
増強を示す。黄銅粉末の添加は全く効果を示さず、導電
性カーボンブラックは殆ど改良を生じず、3成分(例え
ば、BTA、導電性カーボンブラック及び黄銅粉末)全
てを用いる場合には、良好な改良が生ずる。BTA単独
は静的弾性率の最良の増強を示すことに注目すべきであ
る。
【0034】
【表4】
【0035】表5は、10Hz及び100Hzにおいて
測定した組成物の動的性質の比較を示す。70℃におけ
る動的弾性率(E’)と損失弾性率(E”)がトリアゾ
ールを含む組成物では高く、tanδが有意に影響され
ないことを知ることができる。したがって、タイヤの性
能とハンドリングとを、トリアゾールの添加によって改
良することができる。
【0036】
【表5】
【0037】コンパウンドの加工特性を表2に記載す
る。上記データから、組成へのBTAへの導入が、TS
02、T05及びT90の減少によって実証されるよう
に、コンパウンドの硬化特性を改変することを知ること
ができる。本発明の組成物が表2に示されるように90
%硬化の時間(T90)の有意な短縮を生じることに注
目すべきである。ゴム100部につきBTA4.0部を
有するコンパウンド(PATMIC3)のMooney
粘度(表1、2)は基準コンパウンドに比べて上昇す
る。表2の硬化データが示すように、驚くべきことに
は、BTAの導入は硬化を促進する。
【0038】コンパウンドの物理的及び動的弾性率を表
3〜5に示す。BTAの導入が、特にコンパウンドPA
TMIC3の場合に、3種類の温度(0℃、23℃、1
00℃)の全てにおいてコンパウンドの硬度(表3)の
増強を生じることを知ることができる。同様な結果が図
1に示すような引張り弾性率の場合にも見られ、この場
合には、ゴム組成物100部につきBTA4部の導入が
コンパウンドの50%及び100%弾性率を増強させる
(表4)。同様な増強が、表5に示すようにtanδ値
に有意な影響を与えずに、動的弾性率(E’)と損失弾
性率(E”)とにも観察された(表5)。
【0039】コンパウンドのDIN摩耗特性(abra
sion characteristics)を表4に
示す。これらの結果は、BTAの添加が、ロード摩耗
(road wear)とタイヤ寿命とを表示する耐摩
耗性に不利な影響を与えないことを示す。
【0040】表4〜5のデータは、完全シリカ(all
−silica)コンパウンドへのBTA導入がタイヤ
コンパウンドの機械的及び動的性質の非常に有意な強化
を生じることを示す。コンパウンド中のBTAの存在
は、MDRデータから示されるように、より迅速な硬化
をも生じる。如何なる理論に縛られることも望む訳では
ないが、本明細書に開示するトリアゾールが、トリアゾ
ール官能基とシラノール官能基との相互作用(例えば、
水素結合)を介してシリカの表面を修飾することが考え
られる。TTAとBTA、及び本明細書に開示する他の
トリアゾールにおけるトリアゾール官能基の存在が、コ
ンパウンドの硬化速度、弾性率及び硬度を、ヒステリシ
スに不利な影響を与えずに、同様に改良すると予測する
ことができる。
【0041】本発明を特定の成分、組成等に関して説明
したが、これらは全ての可能な配置又は特徴の網羅を意
図するのではないので、実際に、他の多くの改変及び変
更が当業者に思いつかれるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】トリアゾールを含まないタイヤ組成物(PAT
MIC1、PATMIC2、PATMIC4)に比べ
た、本発明のタイヤコンパウンド(PATMIC3とP
ATMIC7)の引張り弾性率の増強を示す棒グラフで
ある。
【図2】本発明の組成物を用いたタイヤの概略横断面図
である。
【符号の説明】
20. タイヤトレッド 21. トレッドクッション 24. ライナークッション 30. ベルト 31. 半径方向重複層 32. 半径方向重複層 40. インナーライナー 42. オーバーレイ 50. カーカス 55. ビーズコンパウンド 60. ビーズ充填材 65. 側壁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C08J 5/10 CEQ C08J 5/10 CEQ C08K 3/34 C08K 3/34 3/36 3/36 (72)発明者 クリスティアーノ・ベッテ イタリア共和国 20139 ミラノ,ヴィ ア・ブレンボ 9 (56)参考文献 特開 昭57−197159(JP,A) 特開 昭55−63905(JP,A) 特開 昭60−108458(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 21/00 B60C 1/00 B60C 5/14 C08J 5/10 C08K 3/34 C08K 3/36

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリカとトリアゾールとを含むタイヤコ
    ンパウンド用シリカ強化ゴム組成物。
  2. 【請求項2】 前記トリアゾールが、前記トリアゾール
    を含まないシリカ強化ゴムに比較して、70℃でのta
    nδで測定したヒステリシスに悪影響を与えない請求項
    1記載の組成物。
  3. 【請求項3】 カップリング剤をさらに含み、前記トリ
    アゾールが、100部のゴムにつき、少なくとも約0.
    75〜約35部含まれる請求項1〜2いずれか記載の組
    成物。
  4. 【請求項4】 前記トリアゾールがゴム100部につき
    約3〜約35部含まれる請求項1〜3いずれか記載の組
    成物。
  5. 【請求項5】 前記シリカが、ゴム100部につき約1
    5部を超える請求項1〜4いずれか記載の組成物。
  6. 【請求項6】 前記カップリング剤が、多官能性オルガ
    ノシランである請求項3記載の組成物。
  7. 【請求項7】 前記カップリング剤が3,3'−ビス
    (トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド及び
    3−メルカプトプロピルトリメトキシシランからなる群
    から選択される請求項3記載の組成物。
JP16263499A 1998-06-09 1999-06-09 シリカ強化タイヤ組成物 Expired - Fee Related JP3188251B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/093594 1998-06-09
US09/093,594 US6014998A (en) 1998-06-09 1998-06-09 Silica-reinforced tire compositions containing triazoles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000026661A JP2000026661A (ja) 2000-01-25
JP3188251B2 true JP3188251B2 (ja) 2001-07-16

Family

ID=22239788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16263499A Expired - Fee Related JP3188251B2 (ja) 1998-06-09 1999-06-09 シリカ強化タイヤ組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6014998A (ja)
EP (1) EP0964028B1 (ja)
JP (1) JP3188251B2 (ja)
AR (1) AR019312A1 (ja)
BR (1) BR9901798B1 (ja)
DE (1) DE69912354T2 (ja)
ES (1) ES2210895T3 (ja)
TR (1) TR199901281A2 (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE253467T1 (de) * 2000-02-21 2003-11-15 Pirelli Kraftfahrzeugreifen mit rollwiderstand reduzierendem, nicht abschleifendem bandstreifen
AU2001274006A1 (en) * 2000-05-30 2001-12-11 Pirelli Pneumatici S.P.A. Motor vehicle tyre with a low rolling resistance
US7150301B2 (en) 2000-05-30 2006-12-19 Pirelli Pneumatici S.P.A. Motor vehicle tire with low rolling resistance
US6710116B1 (en) * 2000-10-18 2004-03-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Abrasion resistant transparent and colorable elastomeric compositions
US20040087704A1 (en) * 2000-10-18 2004-05-06 Jones Glenn E. Elastomeric composition
US7425591B2 (en) * 2001-10-16 2008-09-16 Exxonmobil Chemical Patents Inc Elastomeric composition
US20040014869A1 (en) * 2001-05-09 2004-01-22 Wong Wai Keung Method for preparing silica filled elastomeric compositions
US20040030036A1 (en) * 2001-10-16 2004-02-12 Waddell Walter H. Elastomeric composition
US6939921B2 (en) * 2001-10-16 2005-09-06 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Colorable elastomeric composition
KR20030093624A (ko) * 2002-06-04 2003-12-11 한국타이어 주식회사 2층 구조의 인너라이너를 갖는 타이어
EP1551913B1 (en) 2002-07-09 2021-03-31 Momentive Performance Materials Inc. Silica-rubber mixtures having improved hardness
US7131474B2 (en) * 2002-12-12 2006-11-07 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with rubber tread of load bearing central and lateral zones
KR100534653B1 (ko) * 2003-03-07 2005-12-08 금호타이어 주식회사 공기압 타이어용 인너라이너 고무 조성물
KR100542282B1 (ko) * 2003-09-08 2006-01-11 금호타이어 주식회사 전도성이 향상된 실리카 고무조성물
US20050137314A1 (en) * 2003-12-17 2005-06-23 Spadone Leighton R. Tire with innerliner for prevention of vapor permeation
JP4475992B2 (ja) * 2004-03-18 2010-06-09 住友ゴム工業株式会社 タイヤトレッド用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2006089526A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物
JP4785370B2 (ja) * 2004-11-19 2011-10-05 株式会社ブリヂストン 変性天然ゴムマスターバッチ及びその製造方法、並びにゴム組成物及びタイヤ
JP4810085B2 (ja) * 2004-11-19 2011-11-09 株式会社ブリヂストン 変性天然ゴムマスターバッチ及びその製造方法、並びにゴム組成物及びタイヤ
EP1834980B1 (en) 2004-11-19 2012-04-25 Bridgestone Corporation Modified natural rubber masterbatch and method for production thereof, and rubber composition and tire
JP4617853B2 (ja) * 2004-11-30 2011-01-26 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP4617852B2 (ja) * 2004-11-30 2011-01-26 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
EP1818186A4 (en) * 2004-11-30 2009-04-01 Bridgestone Corp PNEUMATIC
JP4770161B2 (ja) * 2004-12-01 2011-09-14 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP4872209B2 (ja) * 2004-12-01 2012-02-08 株式会社ブリヂストン 重荷重用空気入りタイヤ
JP4770422B2 (ja) * 2004-12-01 2011-09-14 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
CN101346425B (zh) * 2005-12-27 2011-07-20 住友橡胶工业株式会社 侧壁用橡胶组合物及其制造方法
JP4681536B2 (ja) * 2005-12-27 2011-05-11 住友ゴム工業株式会社 サイドウォール用ゴム組成物およびその製造方法
BRPI0720485A8 (pt) * 2006-12-20 2017-12-26 Soc Tech Michelin Poliuretano, e, aparelho
JP4467604B2 (ja) * 2007-06-13 2010-05-26 住友ゴム工業株式会社 カーカスプライまたはバンド用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP5101226B2 (ja) * 2007-09-18 2012-12-19 東洋ゴム工業株式会社 空気入りラジアルタイヤ
JP5044381B2 (ja) * 2007-12-07 2012-10-10 住友ゴム工業株式会社 インナーライナー用ゴム組成物およびそれを用いたインナーライナーを有するタイヤ
US20090159170A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 Karen Elaine Burkholder Tire with innerliner containing low structure silica
US8815965B2 (en) 2008-04-14 2014-08-26 Bridgestone Corporation Processes for recovering rubber from natural rubber latex
JP5389535B2 (ja) * 2009-06-03 2014-01-15 東洋ゴム工業株式会社 トレッドクッション用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
FR2955116B1 (fr) * 2010-01-14 2013-05-24 Soc Tech Michelin Composition de caoutchouc comprenant un elastomere thermoplastique polaire comprenant un bloc alkylacrylate
NL2007340C2 (en) 2010-09-03 2012-08-14 Cabot Corp Modified fillers and elastomeric composites comprising same.
JP5648381B2 (ja) * 2010-09-15 2015-01-07 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP5088409B2 (ja) * 2010-10-15 2012-12-05 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物および空気入りタイヤ
ES2461898T3 (es) * 2010-12-21 2014-05-21 Continental Reifen Deutschland Gmbh Cubiertas de neumáticos para vehículos automóviles
RU2598464C2 (ru) * 2012-03-02 2016-09-27 Кабот Корпорейшн Эластомерные композиты, содержащие модифицированные наполнители и функционализированные эластомеры
US9175150B2 (en) 2012-03-02 2015-11-03 Cabot Corporation Modified carbon blacks having low PAH amounts and elastomers containing the same
EP2822974B1 (en) 2012-03-06 2017-02-01 Bridgestone Corporation Processes for the removal of rubber from non-hevea plants
MY153723A (en) * 2012-03-22 2015-03-13 Lembaga Getah Malaysia An antistatic rubber compound and antistatic tire
WO2013173625A1 (en) 2012-05-16 2013-11-21 Bridgestone Corporation Compositions containing purified non-hevea rubber and related purification methods
WO2013192227A1 (en) 2012-06-18 2013-12-27 Bridgestone Corporation Methods for desolventization of bagasse
WO2013192182A1 (en) 2012-06-18 2013-12-27 Bridgestone Corporation Systems and methods for the management of waste associated with processing guayule shrubs to extract rubber
CA2876956C (en) 2012-06-18 2021-07-27 Bridgestone Corporation Methods for increasing the extractable rubber content of non-hevea plant matter
US10501601B2 (en) 2013-05-31 2019-12-10 Bridgestone Corporation Tire rubber composition and manufacturing method therefor
WO2015038707A1 (en) 2013-09-11 2015-03-19 Bridgestone Corporation Processes for the removal of rubber from tks plant matter
CN104194249B (zh) * 2014-09-16 2016-06-15 江阴润玛电子材料股份有限公司 一种电路用导电塑料
JP6758088B2 (ja) * 2016-05-20 2020-09-23 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
US10775105B2 (en) 2018-11-19 2020-09-15 Bridgestone Corporation Methods for the desolventization of bagasse
IT201900010449A1 (it) * 2019-06-28 2020-12-28 Bridgestone Europe Nv Sa Strato di body ply skim
CN111349279A (zh) * 2020-03-31 2020-06-30 江苏通用科技股份有限公司 有机铜复合橡胶复合材料及其制备方法
CN114539642A (zh) * 2022-01-18 2022-05-27 宁波伏龙同步带有限公司 一种机器人用的高性能双面齿覆带及其制备方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3873489A (en) * 1971-08-17 1975-03-25 Degussa Rubber compositions containing silica and an organosilane
US4283460A (en) * 1975-04-14 1981-08-11 The Goodyear Tire & Rubber Company Aromatic triazoles and alkylamine borates for increased surface protection and improved adhesion of brass-coated steel to rubber
US4269877A (en) * 1975-04-14 1981-05-26 The Goodyear Tire & Rubber Company Aromatic triazole, precipitation compound and oxidizing compound for increased surface protection and improved adhesion of brass coated steel to rubber
US4269645A (en) * 1975-04-14 1981-05-26 The Goodyear Tire & Rubber Company Aromatic triazoles and alkylamine borates for increased surface protection and improved adhesion of brass-coated steel to rubber
DE2536674C3 (de) * 1975-08-18 1979-09-27 Deutsche Gold- Und Silber-Scheideanstalt Vormals Roessler, 6000 Frankfurt Vernetzbare Mischungen auf Basis von Kautschuk, Organosilanen und silikatischen Füllstoffen
US4017654A (en) * 1976-02-06 1977-04-12 The Goodyear Tire & Rubber Company Cured rubber article and method of preparation
US4169112A (en) * 1978-10-30 1979-09-25 The General Tire & Rubber Company Heat and humidity resistant steel reinforced tire
CA1162674A (en) * 1980-02-21 1984-02-21 Charles J. Korpics Method and skim stock composition for improving steel cord adhesion in multiple ply tire building
AU550412B2 (en) * 1981-03-20 1986-03-20 Goodyear Tire And Rubber Company, The Tyre cord
US4519430A (en) * 1982-07-29 1985-05-28 The B. F. Goodrich Company Energy saving tire with silica-rich tread
JPS60108458A (ja) * 1983-11-18 1985-06-13 Nippon Erasutomaa Kk 熱可塑性エラストマ−組成物
FR2562534B1 (fr) * 1984-04-06 1986-06-27 Rhone Poulenc Chim Base Nouvelle silice precipitee a caracteres morphologiques ameliores, procede pour son obtention et application, notamment comme charge
JPS62106933A (ja) * 1985-11-05 1987-05-18 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム組成物と真鍮との接着方法
US4983685A (en) * 1986-06-10 1991-01-08 Sumitomo Chemical Company, Limited Methods for production of crosslinked rubber products
US4957970A (en) * 1989-01-23 1990-09-18 The Goodyear Tire & Rubber Company Package for compounding rubber and compounded rubber
FR2673187B1 (fr) * 1991-02-25 1994-07-01 Michelin & Cie Composition de caoutchouc et enveloppes de pneumatiques a base de ladite composition.
US5219944A (en) * 1991-07-10 1993-06-15 Pirelli Armstrong Tire Corporation Tire tread rubber
US5162409B1 (en) * 1991-08-02 1997-08-26 Pirelli Armstrong Tire Corp Tire tread rubber composition
US5245195A (en) * 1991-12-05 1993-09-14 Polygenex International, Inc. Radiation resistant film
JPH0693134A (ja) * 1992-07-31 1994-04-05 Sumitomo Chem Co Ltd 優れたグリップ性能と転動抵抗を有するゴム組成物およびその製造方法
US5569688A (en) * 1993-10-21 1996-10-29 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Heat-curable silicone rubber compositions
KR0135217B1 (ko) * 1993-10-25 1998-04-22 에리히 프랑크, 칼-하인즈 림뵉 전이금속 함유 소수성 실리카
DE69819331T2 (de) * 1997-07-07 2004-07-29 Compagnie Générale des Etablissements Michelin-Michelin & Cie., Clermont-Ferrand Kautschukmischung für gefärbten reifen

Also Published As

Publication number Publication date
EP0964028B1 (en) 2003-10-29
ES2210895T3 (es) 2004-07-01
BR9901798B1 (pt) 2009-01-13
DE69912354D1 (de) 2003-12-04
TR199901281A3 (tr) 2000-01-21
TR199901281A2 (xx) 2000-01-21
JP2000026661A (ja) 2000-01-25
AR019312A1 (es) 2002-02-13
DE69912354T2 (de) 2004-07-22
US6014998A (en) 2000-01-18
BR9901798A (pt) 2000-04-11
EP0964028A1 (en) 1999-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3188251B2 (ja) シリカ強化タイヤ組成物
EP2450402B1 (en) Vulcanized rubber and process for manufaturing same
EP0824567B1 (en) Tire tread composition
JP3329619B2 (ja) ゴム組成物
CA2409952A1 (en) Rubber compositions and method for increasing the mooney scorch value
EP2439237A1 (en) Use of s-(3-aminopropyl)thiosulfuric acid or metal salt thereof
WO1996030444A1 (fr) Composition de caoutchouc dienique
JP2007269964A (ja) タイヤ用ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
US4788241A (en) Tire having tread composition comprising an improved processing aid
JP4573523B2 (ja) シリカマスターバッチ、その製造方法およびシリカマスターバッチを用いてなるゴム組成物
US6469089B2 (en) Elastomeric compounds with improved wet skid resistance and methods to improve wet skid resistance
JP3690890B2 (ja) 低発熱性ゴム組成物
EP1108748B1 (en) Sulfur cured rubber composition containing chlorosulfonated polyethylene and carboxylated nitrile rubber
EP1473321B1 (en) Rubber composition for tire and pneumatic tire using the same
JP4230859B2 (ja) スチールコーティング用ゴム組成物
US20040082702A1 (en) Rubber with polyethylene and phenylene bismaleimide and tire with component thereof
JP2002212342A (ja) ゴム組成物及びその製造方法
JP2002206035A (ja) 重荷重タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2005075348A (ja) 高ビニルポリブタジエンを含有するゴム組成物からなる少なくとも1つのサイドウォールインサートおよび/またはエイペックスを含むタイヤ
JP2000136269A (ja) ゴム組成物
JP4204722B2 (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP6517620B2 (ja) ゴム組成物の製造方法及び空気入りタイヤの製造方法
JP2003096242A (ja) 接着性ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JPH0625473A (ja) ゴム組成物
JPH10226736A (ja) ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees