JP3187629B2 - 逆浸透膜処理方法 - Google Patents

逆浸透膜処理方法

Info

Publication number
JP3187629B2
JP3187629B2 JP31570893A JP31570893A JP3187629B2 JP 3187629 B2 JP3187629 B2 JP 3187629B2 JP 31570893 A JP31570893 A JP 31570893A JP 31570893 A JP31570893 A JP 31570893A JP 3187629 B2 JP3187629 B2 JP 3187629B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
reverse osmosis
osmosis membrane
silica
treated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31570893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07163979A (ja
Inventor
真紀夫 田村
明年 真保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Organo Corp
Original Assignee
Organo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18068588&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3187629(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Organo Corp filed Critical Organo Corp
Priority to JP31570893A priority Critical patent/JP3187629B2/ja
Priority to US08/355,931 priority patent/US6303037B1/en
Publication of JPH07163979A publication Critical patent/JPH07163979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3187629B2 publication Critical patent/JP3187629B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/441Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by reverse osmosis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/025Reverse osmosis; Hyperfiltration
    • B01D61/026Reverse osmosis; Hyperfiltration comprising multiple reverse osmosis steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/04Feed pretreatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/12Controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/04Specific process operations in the feed stream; Feed pretreatment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S210/00Liquid purification or separation
    • Y10S210/90Ultra pure water, e.g. conductivity water

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体産業、医製薬産業
等で使用する純水の製造等に適した逆浸透膜処理方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、工業用水や市水に凝集濾過、
膜濾過、活性炭濾過、脱炭酸処理などの前処理を施した
後、逆浸透膜処理を行ない純水を製造することが行なわ
れている。また、逆浸透膜を透過した透過水を再度イオ
ン交換装置や電気式脱塩イオン水製造装置、逆浸透膜装
置等で処理して、更に高純度の純水を製造することも行
なわれている。
【0003】ところで、従来の逆浸透膜装置は、濃縮水
中のシリカ濃度が溶解度未満の状態で運転されている。
なぜなら、溶解度を越えるシリカ濃度で運転を行なう場
合には、濃縮水流路や膜表面にシリカが単独、あるいは
被処理水中のカルシウムイオンやマグネシウムイオン等
の硬度成分やその他の成分と複合して析出し、透過水量
の低下や差圧の上昇等が発生し、安定した運転が困難に
なるからである。
【0004】なお、シリカの溶解度は、例えば図1にそ
の一例を示すように、公知の「逆浸透法・限外濾過法II
応用、膜利用技術ハンドブック」((株)幸書房、昭和
53年6月30日発行)の第29頁に記載のデータ等を
利用して求めることができる。
【0005】濃縮水中のシリカ濃度を溶解度以下にする
方法としては、例えば回収率(透過水/被処理水)を調
整することにより、シリカ濃度を溶解度未満にする方法
がある。日本の工業用水や市水中のシリカ濃度は20p
pm(asSi2,以下同様)前後の場合が多いので、
この場合には回収率は75〜80%が上限となり、被処
理水量の20〜25%に相当する量の濃縮水を廃棄する
事になる。このことは被処理水の有効利用の面からは問
題である。
【0006】あるいは、シリカ阻止率が50%以下とい
うようなシリカ阻止率の低い逆浸透膜を用いる事によ
り、濃縮水中のシリカを溶解度以下の状態に保って運転
することもできる。この場合は、回収率を高くすること
はできるが、透過水中に含まれるシリカ濃度が比較的高
くなり、装置本来の目的である透過水の高純度化が犠牲
になる。
【0007】なお、図1に示したシリカの溶解度は水中
にシリカが単独に存在する系のデータであり、シリカと
硬度成分が共存した場合のシリカの溶解度は、図1の値
よりさらに小さくなると考えられる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は上記問題を
解決するために種々検討した結果、意外にも逆浸透膜装
置の濃縮水のpHを6以下にした状態で装置を運転する
と、濃縮水中のシリカ濃度がその溶解度を越えても、さ
らに濃縮された硬度成分と共存していてもシリカが濃縮
水流路や膜表面に析出発生する事がなく、安定した運転
が可能になることを知得して本発明を完成するに至った
もので、その目的とするところは、濃縮水中のシリカ濃
度がたとえ溶解度以上となってもシリカが析出すること
なく安定した運転ができる、したがって被処理水の回収
率を高めた運転が可能な逆浸透膜処理方法を提供するこ
とにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、少なくとも硬度成分及びシリカを含有する
工業用水、市水または井水からなる被処理水を逆浸透膜
処理して透過水とシリカの溶解度以上のシリカ濃度を有
する濃縮水とに分離する逆浸透膜処理方法において、前
記濃縮水のpHを6以下に保って逆浸透膜処理すること
を特徴とする逆浸透膜処理方法を提供するものである。
【0010】また本発明は、少なくとも硬度成分とシリ
カを含有する工業用水、市水または井水からなる被処理
水を第1の逆浸透膜処理して第1の透過水及び第1の濃
縮水を得ると共に、得られた前記第1の濃縮水を第2の
逆浸透膜処理して第2の透過水及びシリカの溶解度以上
のシリカ濃度を有する第2の濃縮水を得る逆浸透膜処理
方法において、前記第2の濃縮水のpHを6以下に保っ
て逆浸透膜処理することを特徴とする逆浸透膜処理方法
ある。
【0011】以下、本発明を詳細に説明する。
【0012】本発明方法は上述のものであるが、被処理
水としては、シリカ及び硬度成分を含む各種の水が利用
できる。
【0013】このような被処理水としては、工業用水、
市水、井水等が例示できる。
【0014】なお、上記工業用水等の被処理水は、予め
凝集濾過や膜濾過、活性炭濾過、脱炭酸処理などの前処
理を行なったものであることが好ましい。
【0015】硬度成分としては、一般に硬度成分と称さ
れているものが挙げられ、Ca,Mg等が例示できる。
【0016】本発明方法においては、上記被処理水のp
Hを調節して逆浸透膜処理における濃縮水のpHが6以
下、特にpHが4.0〜5.5となるようにするもので
ある。
【0017】pHの調節は、被処理水に酸を添加する方
法、陽イオン交換樹脂やイオン交換膜を用いた電気透析
装置、あるいは隔膜式電解装置を用いて被処理水のpH
を6以下に調節する方法等が適宜利用できる。酸として
は塩酸、硫酸、炭酸(炭酸ガス)等が好ましい。濃縮水
のpHの測定値をフィードバックして被処理水のpHを
調節する等の公知の方法で、濃縮水のpH調節を行なう
ことができる。被処理水のpHの変動等が原因で濃縮水
pHが変動することもあるが、この場合にはその最大値
をpH6以下に調節することが好ましい。
【0018】なお、被処理水のpHではなく濃縮水のp
Hで評価するのは、シリカ等の析出が起るのは、被処理
水中ではなく濃縮水中であるからである。
【0019】逆浸透膜の種類としてはいずれの膜も利用
できるが、酸性領域で分離性能が優れた合成ポリアミド
膜が望ましい。
【0020】上記のように構成することにより、濃縮水
中のシリカ濃度が溶解度以上で運転しても、濃縮水流路
や膜表面でシリカ等が析出発生する事がなく、安定した
運転が可能になる。
【0021】
【実施例】
(実施例1)図2に示すフローの逆浸透膜装置を用いて
逆浸透膜処理を行なった。同図中、1は流入菅で、この
流入菅1を通って流入した市水は活性炭濾過器2を通過
した後、被処理水槽3に流入する。槽3内の被処理水4
は、高圧ポンプ5の作動で逆浸透膜モジュール6に流入
する。そして、ここで逆浸透膜処理がなされ、逆浸透膜
7を透過してシリカ等の低減した透過水と、逆浸透膜7
を透過せず、シリカおよび硬度成分等の増加した濃縮水
とに分離される。
【0022】前記透過水は取出管8を通って外部へ流出
する。また、前記濃縮水は循環パイプ9を通って水槽3
に流入すると共に、その一部は分岐管10を通り外部に
流出する。
【0023】なお、11は被処理水圧力計、12は濃縮
水圧力計である。13は循環パイプ9に介装したpHセ
ンサーで、濃縮水のpHの測定値に基づいて薬注ポンプ
14の薬注量を制御し、濃縮水のpHを4.5に保つよ
うに塩酸を被処理水槽3に添加するものである。上記制
御はフィードバック方式である。逆浸透膜7は日東電工
製NTR759(シリカ阻止率:約99%)であった。
【0024】上記逆浸透膜装置を用いて、水温20℃で
連続運転を実施した。
【0025】被処理水4のモジュール6への給水圧力は
10kgf/cm2の一定圧力とした。なお、市水中の
シリカ濃度が低く、そのままでは濃縮水中のシリカ濃度
が溶解度以上にならないので、濃縮水の一部を分岐管1
0を介して外部に放出し、残部を循環パイプ9を介して
被処理水槽3に返送することにより、被処理水中のシリ
カ濃度を高めた。この結果、濃縮水中のシリカ濃度は図
1から見ると溶解度以上の値である200〜300pp
m、硬度成分は500〜620ppmになった。なお、
濃縮倍率は透過水量に対する分岐管10から外部に放出
される濃縮水量の割合を一定(透過水量:濃縮水量=
9:1)にすることによって設定した。この操作によ
り、濃縮倍率は10倍になった。
【0026】結果を図3に示した。図3から、60日間
の連続連転によっても、透過水量(Flux)、及びモ
ジュール差圧(△P)の変動は認められなかった。この
ことは濃縮水中のシリカ濃度が溶解度以上であったにも
かかわらず、シリカのモジュールに対する沈着がなかっ
たことをことを示しているものである。
【0027】なお、モジュール差圧△Pは「被処理水供
給圧力−濃縮水圧力」で定義され、具体的には圧力計1
1と圧力計12との差圧で示される。
【0028】上記実施例においては逆浸透膜モジュール
を1箇用いたが、これに限られず、図6に示すようにモ
ジュールを2個用いること、更には3個以上用いる構成
とすることもできる。
【0029】図6中、20は流入管で、この流入管20
を通って流入する被処理水は、前処理装置21で適宜処
理をなされた後、第1の逆浸透膜モジュール22に流入
し、ここで逆浸透膜処理がなされる。第1の逆浸透膜モ
ジュール22から得られる第1の透過水は第1の透過水
取出管23を通って次工程に向う。一方、前記モジュー
ル22の第1の濃縮水は第1の濃縮水取出管24を通
り、第2の逆浸透膜モジュール25に流入し、ここで逆
浸透膜処理がなされるものであるが、この場合第2の濃
縮水取出管26から流出する第2の濃縮水のpHが6以
下になるように、薬注ポンプ27を用いて第1の濃縮水
に酸を供給するものである。
【0030】なお、28は第2の濃縮水取出管26の途
中に付設したpHセンサーであり、該pHセンサー29
は薬注ポンプ27と計装的に接続されている。
【0031】また、第2のモジュール25の第2の透過
水は返送管29を通って流入管20に流入し、ここで被
処理水と合流するものである。
【0032】上記構成において、第1の濃縮水に添加し
た酸は逆浸透膜を透過し難いとともに、被処理水中には
通常M−アルカリ度成分が存在するので、返送管29を
通って被処理水に流入する第2の透過水は被処理水を大
きく酸性にすることがなく、したがって第1の逆浸透膜
モジュール22には、ほぼpH=7の中性の水が供給さ
れる。逆浸透膜の分離性能は一般に酸性領域で低下する
が、上記構成では第1の逆浸透膜モジュール22を酸性
側で運転することがないので、該第1の逆浸透膜モジュ
ールの分離性能を高く維持することができて都合が良い
ものである。更に、シリカやその他の不純物イオンの濃
度が被処理水よりも低減された第2のモジュール25の
透過水を被処理水に返送しているので、被処理水の水質
が向上し、その結果、第1の逆浸透膜モジュール22の
透過水の水質が向上すると共に、第2の逆浸透膜モジュ
ール25を、該モジュールの濃縮水中のシリカ濃度が溶
解度以上となるような条件で、したがって高回収率条件
で運転することができるので、システム全体としての水
の回収率が高まるものである。
【0033】なお、場合によっては、前記第2の透過水
を第1の逆浸透膜モジュールの前段に返送せずに、第1
の逆浸透膜モジュールの透過水(第1の透過水)と混合
して次工程に供給するように構成してもよく、この場合
もシステム全体としての水の回収率が高まるのは言うま
でもないことである。
【0034】(比較例1)濃縮水のpHを6.7とした
以外は、実施例1と同様の操作を行なった。結果を図4
に示した。実施例1の結果と比較して、Flux,△P
共に大きく変動し、逆浸透膜に対する沈着物の析出が見
られた。
【0035】運転終了後、モジュールを解体して沈着物
の成分分析を行なったところ、シリカと硬度成分が組成
の大部分を占めていた。
【0036】(検討例1)実施例1で用いた装置を用い
て、濃縮水のpHを種々変化させる以外は実施例と同様
に操作して、20日間の連続運転を行ない、20日目の
Fluxを測定した。
【0037】結果を図5に示した。図5から明らかなよ
うに、濃縮水のpHが6以下の場合にはFluxの低下
がほとんど認められなかったが、pHが6を越えるとF
luxの低下が著しくなった。
【0038】
【発明の効果】硬度成分とシリカが共存する被処理水
を、シリカ阻止率の高い逆浸透膜を用いて、シリカの析
出を防止しながら高回収率で処理できる。その結果、シ
リカ濃度の低い透過水を得ることができると同時に廃棄
する濃縮水が減少し、被処理水の有効利用が可能になっ
た。また、透過水をイオン交換装置や逆浸透膜装置、電
気式脱イオン水製造装置などでさらに処理する場合、そ
の負荷を低減する事ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】シリカの溶解度と温度との関係を示すグラフで
ある。
【図2】本発明の実施に用いる逆浸透膜装置の一例を示
すフロー図である。
【図3】図2の逆浸透膜装置を用いて本発明を実施した
ときの、Flux及び△Pと運転日数との関係を示すグ
ラフである。
【図4】比較例1におけるFlux、及び△Pと運転日
数との関係を示すグラフである。
【図5】逆浸透膜処理における濃縮水pHとFluxと
の関係を示すグラフである。
【図6】本発明の実施に用いる逆浸透膜装置の他の例を
示すフロー図である。
【符号の説明】
1 流入管 2 活性炭濾過器 3 被処理水槽 4 被処理水 5 高圧ポンプ 6 逆浸透膜モジュール 7 逆浸透膜 8 取出管 9 循環パイプ 10 分岐管 11 被処理水圧力計 12 濃縮水圧力計 13 pHセンサー 14 薬注ポンプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C02F 1/44 B01D 61/12

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも硬度成分及びシリカを含有す
    工業用水、市水または井水からなる被処理水を逆浸透
    膜処理して透過水とシリカの溶解度以上のシリカ濃度を
    有する濃縮水とに分離する逆浸透膜処理方法において、
    前記濃縮水のpHを6以下に保って逆浸透膜処理するこ
    とを特徴とする逆浸透膜処理方法。
  2. 【請求項2】 少なくとも硬度成分とシリカを含有する
    工業用水、市水または井水からなる被処理水を第1の逆
    浸透膜処理して第1の透過水及び第1の濃縮水を得ると
    共に、得られた前記第1の濃縮水を第2の逆浸透膜処理
    して第2の透過水及びシリカの溶解度以上のシリカ濃度
    を有する第2の濃縮水を得る逆浸透膜処理方法におい
    て、前記第2の濃縮水のpHを6以下に保って逆浸透膜
    処理することを特徴とする逆浸透膜処理方法。
JP31570893A 1993-12-16 1993-12-16 逆浸透膜処理方法 Expired - Lifetime JP3187629B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31570893A JP3187629B2 (ja) 1993-12-16 1993-12-16 逆浸透膜処理方法
US08/355,931 US6303037B1 (en) 1993-12-16 1994-12-14 Reverse osmosis process and equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31570893A JP3187629B2 (ja) 1993-12-16 1993-12-16 逆浸透膜処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07163979A JPH07163979A (ja) 1995-06-27
JP3187629B2 true JP3187629B2 (ja) 2001-07-11

Family

ID=18068588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31570893A Expired - Lifetime JP3187629B2 (ja) 1993-12-16 1993-12-16 逆浸透膜処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6303037B1 (ja)
JP (1) JP3187629B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011147899A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Miura Co Ltd 水処理方法及び水処理システム
JP2012187471A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Miura Co Ltd 水処理方法及び水処理システム
JP2012187472A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Miura Co Ltd 水処理方法及び水処理システム
JP2012192373A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Miura Co Ltd 水処理装置

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09294977A (ja) * 1996-05-02 1997-11-18 Kurita Water Ind Ltd 純水製造装置
US20020153319A1 (en) 1997-08-12 2002-10-24 Debasish Mukhopadhyay Method and apparatus for high efficiency reverse osmosis operation
ES2429098T3 (es) * 1998-07-21 2013-11-13 Toray Industries, Inc. Procedimiento de bacteriostasis o desinfección para membranas permeables selectivas
CN1212881C (zh) * 2000-06-30 2005-08-03 旭化成株式会社 阳离子电泳涂漆中处理废水的方法和装置
AU2001294860A1 (en) * 2000-09-29 2002-04-08 Ionics Incorporated High recovery reverse osmosis process and apparatus
US6607647B2 (en) 2001-04-25 2003-08-19 United States Filter Corporation Electrodeionization apparatus with expanded conductive mesh electrode and method
US7320756B2 (en) * 2001-05-05 2008-01-22 Debasish Mukhopadhyay Method and apparatus for treatment of feedwaters by membrane separation under acidic conditions
US6649037B2 (en) 2001-05-29 2003-11-18 United States Filter Corporation Electrodeionization apparatus and method
CA2461558C (en) 2001-10-15 2011-10-04 United States Filter Corporation Apparatus for fluid purification and methods of manufacture and use thereof
US20030173296A1 (en) * 2003-04-14 2003-09-18 Costa Lawrence C High recovery reverse osmosis process and apparatus
US7083733B2 (en) 2003-11-13 2006-08-01 Usfilter Corporation Water treatment system and method
US7862700B2 (en) 2003-11-13 2011-01-04 Siemens Water Technologies Holding Corp. Water treatment system and method
US20050103717A1 (en) 2003-11-13 2005-05-19 United States Filter Corporation Water treatment system and method
US7563351B2 (en) 2003-11-13 2009-07-21 Siemens Water Technologies Holding Corp. Water treatment system and method
US7846340B2 (en) * 2003-11-13 2010-12-07 Siemens Water Technologies Corp. Water treatment system and method
US8377279B2 (en) 2003-11-13 2013-02-19 Siemens Industry, Inc. Water treatment system and method
US7470366B2 (en) * 2004-05-07 2008-12-30 Ge Mobile Water, Inc. Water purification system and method using reverse osmosis reject stream in an electrodeionization unit
US20060091077A1 (en) * 2004-10-29 2006-05-04 Ecolochem, Inc. Concentrate recycle loop with filtration module
US7658828B2 (en) 2005-04-13 2010-02-09 Siemens Water Technologies Holding Corp. Regeneration of adsorption media within electrical purification apparatuses
US8045849B2 (en) 2005-06-01 2011-10-25 Siemens Industry, Inc. Water treatment system and process
US8206592B2 (en) * 2005-12-15 2012-06-26 Siemens Industry, Inc. Treating acidic water
US10213744B2 (en) 2006-06-13 2019-02-26 Evoqua Water Technologies Llc Method and system for water treatment
US10252923B2 (en) 2006-06-13 2019-04-09 Evoqua Water Technologies Llc Method and system for water treatment
US8277627B2 (en) 2006-06-13 2012-10-02 Siemens Industry, Inc. Method and system for irrigation
US20080067069A1 (en) 2006-06-22 2008-03-20 Siemens Water Technologies Corp. Low scale potential water treatment
US7820024B2 (en) 2006-06-23 2010-10-26 Siemens Water Technologies Corp. Electrically-driven separation apparatus
US7744760B2 (en) 2006-09-20 2010-06-29 Siemens Water Technologies Corp. Method and apparatus for desalination
US20080290033A1 (en) * 2007-05-25 2008-11-27 Camp Dresser & Mckee, Inc. Method and apparatus for recovery of water containing silica
CA2707214A1 (en) 2007-11-30 2009-06-11 Siemens Water Technologies Corp. Systems and methods for water treatment
JP5092735B2 (ja) * 2007-12-26 2012-12-05 栗田工業株式会社 検水の連続モニタリング方法および装置
JP5039569B2 (ja) * 2008-01-09 2012-10-03 オルガノ株式会社 加圧水型原子力発電所の補給水供給設備
JP2010044022A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Kurita Water Ind Ltd 検水の連続モニタリング方法および装置
US8911630B2 (en) * 2009-01-14 2014-12-16 Savannah River Nuclear Solutions, Llc Process for treating waste water having low concentrations of metallic contaminants
US20110036775A1 (en) * 2009-08-13 2011-02-17 Board Of Regents, The University Of Texas System Sea water reverse osmosis system to reduce concentrate volume prior to disposal
US10005681B2 (en) 2009-08-13 2018-06-26 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Sea water reverse osmosis system to reduce concentrate volume prior to disposal
CN102656122B (zh) * 2009-08-15 2014-05-28 里亚德·阿尔-萨马迪 增强型高水回收率膜工艺
CN102167463B (zh) * 2010-02-26 2014-05-14 通用电气公司 水处理装置及方法
JP5349435B2 (ja) * 2010-09-16 2013-11-20 株式会社東芝 海水淡水化装置および薬品注入装置
US8671985B2 (en) 2011-10-27 2014-03-18 Pentair Residential Filtration, Llc Control valve assembly
US9637397B2 (en) 2011-10-27 2017-05-02 Pentair Residential Filtration, Llc Ion removal using a capacitive deionization system
US9695070B2 (en) 2011-10-27 2017-07-04 Pentair Residential Filtration, Llc Regeneration of a capacitive deionization system
US8961770B2 (en) 2011-10-27 2015-02-24 Pentair Residential Filtration, Llc Controller and method of operation of a capacitive deionization system
US9010361B2 (en) 2011-10-27 2015-04-21 Pentair Residential Filtration, Llc Control valve assembly
JP5880079B2 (ja) * 2012-01-26 2016-03-08 栗田工業株式会社 膜分離方法及び装置
JP6315881B2 (ja) * 2012-08-21 2018-04-25 株式会社ウェルシィ 水処理方法及び水処理装置
IN2014DE02410A (ja) * 2013-08-23 2015-07-03 Aquatech Int Corp
JP6401491B2 (ja) 2013-08-28 2018-10-10 オルガノ株式会社 分離膜のスライム抑制方法、逆浸透膜またはナノろ過膜用スライム抑制剤組成物、および分離膜用スライム抑制剤組成物の製造方法
US9470080B2 (en) 2014-03-12 2016-10-18 General Electric Company Method and system for recovering oil from an oil-bearing formation
JP6325658B2 (ja) 2014-05-08 2018-05-16 オルガノ株式会社 ろ過処理方法
JP6728835B2 (ja) * 2016-03-23 2020-07-22 栗田工業株式会社 純水製造装置の運転方法
JP6682401B2 (ja) * 2016-08-18 2020-04-15 オルガノ株式会社 逆浸透膜を用いる水処理方法
CN111094191B (zh) 2017-08-21 2023-04-04 懿华水处理技术有限责任公司 用于农业用途和饮用用途的盐水的处理
AU2018377865B2 (en) * 2017-11-30 2024-01-11 Toray Industries, Inc. Filter device
JP6968682B2 (ja) * 2017-12-15 2021-11-17 三菱ケミカルアクア・ソリューションズ株式会社 透過水の製造方法、水処理装置及び該水処理装置の運転方法
JP2020104038A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 三菱ケミカルアクア・ソリューションズ株式会社 水処理システム運転方法及び水処理システム
JP7173220B1 (ja) * 2021-06-03 2022-11-16 栗田工業株式会社 逆浸透膜装置の運転方法
CN114314880A (zh) * 2021-12-15 2022-04-12 九江富达实业有限公司 一种染料废水排放用净化装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4176057A (en) * 1977-06-24 1979-11-27 El Paso Environmental Systems, Inc. Method and apparatus for recovering liquid and solid constituents of water solutions containing sparingly soluble solids
JPS6291287A (ja) * 1985-10-16 1987-04-25 Hitachi Ltd 純水製造装置
JPH0613117B2 (ja) * 1986-02-03 1994-02-23 日立プラント建設株式会社 塩類、シリカ及び有機物を含有する廃水の処理方法
JPH0815596B2 (ja) * 1986-12-02 1996-02-21 オルガノ株式会社 超純水の製造方法
US5238574A (en) * 1990-06-25 1993-08-24 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Method and apparatus having reverse osmosis membrane for concentrating solution
US5182019A (en) * 1990-08-17 1993-01-26 Zenon Environmental Inc. Cartridge of hybrid frameless arrays of hollow fiber membranes and module containing an assembly of cartridges
WO1992011089A1 (en) * 1990-12-17 1992-07-09 Ionpure Technologies Corporation Electrodeionization apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011147899A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Miura Co Ltd 水処理方法及び水処理システム
JP2012187471A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Miura Co Ltd 水処理方法及び水処理システム
JP2012187472A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Miura Co Ltd 水処理方法及び水処理システム
JP2012192373A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Miura Co Ltd 水処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07163979A (ja) 1995-06-27
US6303037B1 (en) 2001-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3187629B2 (ja) 逆浸透膜処理方法
JP3575271B2 (ja) 純水の製造方法
JP2733573B2 (ja) 超純水の製造方法及び装置
JP3137831B2 (ja) 膜処理装置
JPH05269463A (ja) 膜分離装置
JPH0649190B2 (ja) 高純度水の製造装置
JPH0638953B2 (ja) 高純度水の製造装置
JP3464341B2 (ja) 純水製造装置のスライムコントロール方法
JPH10314735A (ja) 純水製造方法
JPH11188359A (ja) 純水製造装置
JP4208270B2 (ja) 純水の製造方法
JPH1080684A (ja) 硼素含有水の処理装置及び方法
JPH11267645A (ja) 純水の製造方法
JP3912067B2 (ja) 一次純水製造装置
WO2005056166A1 (en) Methods for reducing boron concentration in high salinity liquid using combined reverse osmosis and ion exchange
JPS61171594A (ja) 純水製造方法
JP2006122908A (ja) 純水の製造方法
JPH09234349A (ja) 膜分離装置
JPH05309398A (ja) 純水製造装置
JP3227765B2 (ja) 膜分離装置
JPH11244854A (ja) 純水の製造方法
JP3351127B2 (ja) 逆浸透膜分離装置および造水方法
JPH062277B2 (ja) 高純度水の製造装置
EP1176461B1 (en) Process to improve the functioning of a membrane of a nanofiltration device
JP3190218B2 (ja) 造水装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term