JPH10314735A - 純水製造方法 - Google Patents

純水製造方法

Info

Publication number
JPH10314735A
JPH10314735A JP12401397A JP12401397A JPH10314735A JP H10314735 A JPH10314735 A JP H10314735A JP 12401397 A JP12401397 A JP 12401397A JP 12401397 A JP12401397 A JP 12401397A JP H10314735 A JPH10314735 A JP H10314735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
reverse osmosis
osmosis membrane
acid
raw water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12401397A
Other languages
English (en)
Inventor
Shin Sato
伸 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP12401397A priority Critical patent/JPH10314735A/ja
Publication of JPH10314735A publication Critical patent/JPH10314735A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 原水を脱気処理した後、直列多段に配置され
たRO膜分離装置で脱イオン処理する純水製造方法にお
いて、原水中の炭酸のみならず、アンモニアをも効率的
に除去することにより、高純度の純水を製造する。 【解決手段】 原水を酸性下に脱気処理した後、塩基性
下に脱気処理し、次いでpH調整後、直列多段に配置さ
れたRO膜分離装置で脱イオン処理する。 【効果】 酸性下の脱気処理で炭酸を除去した後、塩基
性下の脱気処理でアンモニアを除去する。多段RO処理
のアンモニア負荷を低減して高純度の純水を製造するこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、原水を脱気処理し
た後、直列多段に配置された逆浸透(RO)膜分離装置
で脱イオン処理することにより高純度の純水を効率的に
製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、市水、井水、工水、回収水、その
他の水から純水を製造する方法として、これらの水を前
処理(除濁、除塩素)した後、酸を添加して脱気装置で
脱炭酸処理し、脱炭酸処理水を2段に直列配置したRO
膜分離装置に順次通水処理(2段RO処理)し、更にR
O処理水をイオン交換装置で処理する方法がある。ま
た、このイオン交換装置の代りに、RO膜分離装置を用
い、3段RO処理を行う方法もある。
【0003】また、このような2段又は3段RO処理に
おいて、処理水質の改善を図るために、RO膜分離装置
の給水に水酸化ナトリウム(NaOH)等のアルカリを
注入し、RO膜分離装置に供給される水中に残留する炭
酸(CO2 )をイオン化(HCO3 -,CO3 2- )してR
O処理する方法が提案されている。例えば、特公平6−
49191号公報には、原水に酸を添加して脱炭酸処理
し、脱炭酸処理水にアルカリを添加した後2段RO処理
する方法が記載されている。
【0004】即ち、CO2 はpHが低いとCO2 ガス形
態となるが、pHが高いとイオンの形になり脱気装置で
除去し得なくなるため、脱気装置の給水には酸を添加し
てCO2 ガス形態として除去し、RO膜分離装置の給水
にはアルカリを添加してイオン形態としてRO処理で除
去するようにする。
【0005】ところで、このような純水製造装置の原水
としては、近年、回収水が多く含まれるようになり、こ
のため原水中のアンモニア成分濃度が高くなってきてい
る。また、地域によっては、水道水や工業用水中にもア
ンモニアが多く含まれている場合が多い。
【0006】従って、純水の製造に当っては、原水中の
炭酸のみならず、アンモニア成分を効率的に除去するこ
とが必要とされる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特公平
6−49191号公報に記載されるような、原水に酸を
添加して脱炭酸処理した後、アルカリを添加してRO処
理する方法では、原水中の炭酸は効率的に除去できるも
のの、アンモニアを効率的に除去することはできないた
めに、得られる純水の純度(比抵抗)を十分に高めるこ
とができない。
【0008】即ち、アンモニアは炭酸とは逆に、酸性領
域でイオン化し、塩基性領域でNH 3 ガス形態となるた
め、酸を添加して脱気処理する際にはアンモニウムイオ
ンの形態となって除去されず、その後、アルカリを添加
してRO処理する際にはNH3 となって脱イオン処理さ
れない。
【0009】本発明は上記従来の問題点を解決し、原水
中の炭酸のみならず、アンモニアをも効率的に除去する
ことにより、高純度の純水を製造する方法を提供するこ
とを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の純水製造方法
は、原水を脱気処理した後、直列多段に配置された逆浸
透膜分離装置で脱イオン処理する純水製造方法におい
て、原水を酸性下で脱気処理した後、塩基性下で脱気処
理し、次いでpH調整後、直列多段に配置された逆浸透
膜分離装置で脱イオン処理することを特徴とする。
【0011】本発明の純水製造方法では、酸性下の脱気
処理で炭酸を除去した後、塩基性下の脱気処理でアンモ
ニアを除去する。このため、多段RO処理のアンモニア
負荷を低減して高純度の純水を製造することができる。
【0012】この方法において、RO膜分離装置に流入
する流入水のpHと、該RO膜分離装置の透過水の比抵
抗とを測定し、測定されたpH値と比抵抗値との関係曲
線に基き、比抵抗値が大きくなるように、該流入水のp
Hを調整することにより、原水の水質変動等の通水諸条
件の変動に十分に対応して、得られる純水の比抵抗が常
に高くなるように良好なpH調整を行える。
【0013】また、本発明においては、得られる純水の
純度を高める上で、直列3段に配置されたRO膜分離装
置で脱イオン処理するのが好ましく、この場合におい
て、第3段目のRO膜分離装置のRO膜として、低塩類
濃度域における塩類阻止率の高いRO膜を用いて処理す
るのが好ましい。
【0014】即ち、2段RO処理では、比抵抗が数MΩ
・cm程度の純水しか得ることができないため、3段R
O処理で純度を高めるのが好ましい。この3段目のRO
処理の原水となる2段RO処理水は、既に2段階のRO
処理を行うことで、塩類濃度が相当に低減されている。
一方、一般的なRO膜の塩類阻止率は、原水中の塩類濃
度が低くなるにつれて低下する傾向があることから、2
段RO処理水のような低塩類濃度水に対する塩類阻止率
が低いために、十分なRO処理効果を得ることができな
い。従って、3段RO処理に際しては、3段目のRO処
理のRO膜として低塩類濃度域における塩類阻止率の高
いRO膜を用いるのが好ましい。
【0015】
【発明の実施の形態】以下に図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。
【0016】図1は本発明の純水製造方法の実施の形態
を示す系統図である。
【0017】図示の方法は、脱イオン処理を3段に直列
配置したRO膜分離装置に順次通水して行うものであ
り、1は原水タンク、2,4は脱気装置、3は活性炭
塔、5は1段目のRO膜分離装置(以下「第1RO装
置」と称す。)、6は2段目のRO膜分離装置(以下
「第2RO装置」と称す。)、7は3段目のRO膜分離
装置(以下「第3RO装置」と称す。)である。10は
制御装置、11は酸添加手段、13はアルカリ添加手
段、15,17,19はpH調整剤添加手段、12,1
4,16,18,20はpH計、21は比抵抗計、22
はNaイオンモニター(以下「Na計」と称す。)、P
1 ,P2 はポンプである。
【0018】まず、原水タンク1内の原水、即ち、市
水、工水、井水、回収水等に必要に応じて除濁、除塩素
等の前処理を施して得られる水に、必要に応じて酸を添
加した後、脱気装置2で脱気処理する。この脱気装置2
としては脱炭酸塔や膜脱気装置、その他真空脱気装置、
窒素脱気装置等を採用することができる。
【0019】この脱気装置2の給水のpHは4.5〜
5.0であることが好ましい。即ち、前述の如く、脱気
装置2では、低pH条件下で炭酸成分をCO2 ガス形態
として除去するため、この点においては、給水のpHは
低い方が好ましいが、過度にpHを下げ過ぎると添加し
た酸によるイオン負荷(例えば、H2 SO4 )が後段の
RO装置にかかるため、過度にpHを低くすると最終処
理水の比抵抗が低くなり好ましくない。また、原水の炭
酸成分及びCa濃度によっては、RO膜へのCaCO3
スケール付着の問題もあるため、pHは4.5〜5.0
とするのが好ましい。
【0020】脱気装置2の流出水は活性炭塔3に通水さ
れる。この活性炭塔3は、活性炭による触媒作用のも
と、CO2 のイオン化を促進させてRO装置での除去効
率を高めるためのものであり、このイオン化のために
は、活性炭塔3の給水のpHが6.0〜6.8程度とな
るように、脱気装置2で脱気処理を行うのが好ましい。
なお、この活性炭塔3のpH条件の調整のために、必要
に応じて脱気装置2の流出水にアルカリを添加しても良
く、この場合には、このアルカリ添加手段についても後
述の制御装置によるpH調整を行うようにするのが好ま
しい。
【0021】活性炭塔3の流出水は次いでアルカリを添
加し、アンモニアをNH3 ガス形態とした後脱気装置4
で除去する。この脱気装置4としては膜脱気装置、真空
脱気装置又は窒素脱気装置を用いるのが好ましい。即
ち、空気等による曝気でもアンモニアは除去できるが、
純水製造システムでは通常の場合、溶存酸素の除去も要
求されているため、空気の曝気によらない脱気装置が好
ましい。また、後段のRO処理での微生物スライムの発
生を防止する点においても空気曝気によらない脱気装置
が好ましい。
【0022】なお、このアンモニア除去のための脱気装
置4の給水のpHは7〜10程度であることが好まし
い。このpHが7未満ではアンモニア成分をNH3 ガス
形態として脱気装置4で効率的に除去し得ず、10を超
えると添加したアルカリによるイオン負荷(例えば、N
aOH)が後段のRO装置にかかり、最終処理水の比抵
抗が低くなる。
【0023】脱気装置4の流出水は第1RO装置5、第
2RO装置6及び第3RO装置7に順次通水されて脱イ
オン処理される。これらのRO装置5〜7の入口側で
は、必要に応じてpH調整剤(酸又はアルカリ)を添加
して、給水のpHを各段のRO処理に好適なpHに調整
する。
【0024】なお、本発明において、pH調整のために
各装置の給水に添加する酸としては硫酸(H2
4 )、塩酸(HCl)等が好適であり、アルカリとし
ては水酸化ナトリウム(NaOH)等が好適である。
【0025】ところで、RO処理による純水の製造にお
いて、用いるRO膜の種類により給水の最適pHが異な
り、得られる処理水の比抵抗が高くなるpH領域は非常
に狭いことが知られている。このため、pH計の校正不
良等によりわずかでも給水のpH値が変動すると得られ
る処理水の比抵抗は大きく低下してしまう。
【0026】また、本発明者は、RO処理におけるpH
条件と生産水の比抵抗について検討を重ねた結果、同種
のRO膜であっても、給水の水質が変化すると最大比抵
抗を与える最適pH条件は変化することを見出した。
【0027】従って、水質の向上のためには、pH制御
が極めて重要な要件となる。
【0028】本実施例では、酸、アルカリ又はpH調整
剤添加手段11,13,15,17,19を各々pH計
12,14,16,18,20の測定結果に連動させて
フィードバック制御することにより、所定のpH値とな
るように酸、アルカリ又はpH調整剤を添加する。
【0029】各pH計12,14,16,18,20の
測定値及び最終処理水(第3RO装置7の透過水)の比
抵抗を測定する比抵抗計21の測定値、及び最終処理水
のNaイオン濃度を測定するNa計22の測定値は制御
装置10に入力される。この制御装置10では、各pH
値と比抵抗値及びNaイオン濃度との関係が求められ、
かつ、常に最新のデータにより更新されるように設計さ
れている。従って、通水諸条件の変動により、最適pH
が変動し、比抵抗が低下した場合には、特定のpH調整
剤添加箇所においてpH設定値を上下させ、そのpH変
動に応じてpH値と比抵抗との関係を調べ、最適の比抵
抗が得られるように当該箇所のpH設定を変える信号を
出力する。
【0030】このように給水のpHと処理水の比抵抗と
を測定してこの変動の様子を追跡し、この関係曲線を求
め、この曲線に基いて比抵抗が高くなるようにpH調整
を行うことで、水質変動等の通水諸条件の変動があって
も、常に処理水の比抵抗を高くするようにpH調整を行
うことができる。
【0031】なお、本発明者による研究により、pHと
処理水の比抵抗との関係において、給水のpHが最適p
H値より高い場合には主にNaイオン等のカチオンが処
理水中に増えることで比抵抗が低下し、逆に給水のpH
が最適pH値よりも低い場合には主に炭酸イオン等のア
ニオンが処理水中に増えることで比抵抗が低下すること
が判明した。
【0032】この知見に基き、図1に示す装置では、N
a計(例えば、東洋メデック社製Na計)22が設けて
あるため、このNa計22によるNaイオン濃度の上昇
により、最適pH値よりも現状のpHが高pH域となっ
ているとする判断基準とすることもできる。また、Na
計の代りに炭酸イオンを測定するTOC計(例えば、シ
ーバス社製TOC計)を設け、IC(Inorganic Carbo
n:全炭酸成分(CO2,HCO3 -及びCO3 2- )を炭酸
換算した値)濃度を調べ、pH調整の判断基準とするこ
ともできる。
【0033】図1に示す3段RO処理のうち、第1RO
装置5の濃縮水は系外へ排出するが、第2RO装置6の
濃縮水及び第3RO装置7の濃縮水は、既に第1RO装
置5によるRO処理で純度が高められたものであるた
め、水回収率の向上のために、原水タンク1に返送す
る。
【0034】なお、図1に示す如く、3段RO処理する
場合、第3RO装置7に流入する第2RO装置6の透過
水は、既に2段階のRO処理を経ることで、十分に脱イ
オン処理がなされ、比較的水質の高いものである。この
ようにイオン濃度の低い第2RO装置6の透過水をRO
処理する第3RO装置7のRO膜としては、低塩類濃度
域における塩類阻止率の高いRO膜を用いるのが好まし
い。このようなRO膜であれば、2段RO処理により既
にイオン濃度が相当に低減された第2RO装置6の透過
水中のイオンを極低濃度にまで除去して、著しく高水質
の処理水を得ることができる。
【0035】この第3RO装置7に用いるRO膜として
は、塩類濃度0.1〜2ppmというような低塩類濃度
域における塩類阻止率が90%以上のRO膜、例えば、
日東電工社製「NTR−719HF」「ES10C」
(共にNaCl濃度1〜10ppmでのNaCl阻止率
99%以上)等を用いるのが好ましい。
【0036】なお、各RO装置の給水の好適pHは、一
般に、第1RO装置5の給水は6.0〜8.0、第2R
O装置6の給水は7.0〜8.0、第3RO装置7の給
水は7.0〜8.0であるので、このpH範囲となるよ
うに適宜pH調整を行うのが好ましい。
【0037】図1に示す方法は本発明の実施の形態の一
例であって、本発明はその要旨を超えない限り、何ら図
示の方法に限定されるものではない。
【0038】例えば、活性炭処理は必ずしも必要とされ
ず、RO装置についても3段配置に限らず、RO装置は
2段に配置しても良く、また4段以上に配置しても良
い。
【0039】このような本発明の方法は、特に、回収水
を70%以上含む原水ないしアンモニアを5ppm以上
含む原水の処理に極めて有効である。
【0040】
【実施例】以下に実施例及び比較例を挙げて本発明をよ
り具体的に説明する。
【0041】実施例1 図1に示す装置により、半導体製造工場の回収水と水道
水とを回収水:水道水=7:3で混合した水(NH3
度10ppm)を原水として純水の製造を行った。
【0042】まず、原水(350L/hr)に酸(H2
SO4 )を添加してpH4.7〜4.8とした水を、膜
脱気装置(大日本インキ工業製脱気膜「SEPAREL
EF 040P」)2で脱気処理して得られたpH
6.0の水を、活性炭(栗田工業(株)製「クリコール
WG−160(10/32)」)塔3にSV=20hr
-1(滞留時間3分)で通水した後、アルカリ(NaO
H)を添加してpH9.5とし、この水を膜脱気装置
(大日本インキ工業製脱気膜「SEPAREL EF0
40P」)4で脱気処理した。
【0043】膜脱気装置4の流出水に酸(H2 SO4
を添加してpH8.0とした後、高圧ポンプP2 (15
kg/cm2 )で直列配置したRO装置5,6,7に順
次通水した。用いたRO膜(いずれも4インチRO膜1
本)は次の通りである。
【0044】 第1RO装置5:ポリアクリルアミド膜(日東電工株式
会社製「ES20」) 第2RO装置6:ポリアクリルアミド膜(日東電工株式
会社製「ES20」) 第3RO装置7:ポリアクリルアミド膜(日東電工株式
会社製「ES10C」) 水温は25°とし、酸、アルカリ又はpH調整剤添加手
段11,13,15,17,19では各々pH計12,
14,16,18,20の測定結果及び比抵抗計21及
びNa計22の測定結果に基いて制御装置10で添加量
を制御した。各RO装置の給水のpHは、第1RO装置
5の給水が8.0、第2RO装置6の給水が7.7、第
3RO装置7の給水が7.0であった。
【0045】なお、第1RO装置5,第2RO装置6,
第3RO装置7では、各々、60L/hr,60L/h
r,30L/hrの割合で濃縮水を系外へ排出し、第3
RO装置7から透過水200L/hr得た。
【0046】得られた処理水(第3RO装置7の透過
水)の水質を調べ、結果を表1に示した。
【0047】比較例1 実施例1において、脱気装置4を用いず、活性炭塔3の
流出水にNaOHを添加してpH8.0に調整した後3
段RO処理したこと以外は同様に処理を行い、得られた
処理水(第3RO装置7の透過水)の水質を調べ、結果
を表1に示した。
【0048】
【表1】
【0049】表1より明らかなように、本発明の方法に
よれば、アンモニアを除去して高純度の純水を製造する
ことができる。
【0050】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明の純水製造方
法によれば、原水中の炭酸のみならず、アンモニアをも
効率的に除去することにより、高純度の純水を製造する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の純水製造方法の実施の形態を示す系統
図である。
【符号の説明】
1 原水タンク 2,4 脱気装置 3 活性炭塔 5 第1RO装置 6 第2RO装置 7 第3RO装置 10 制御装置 11 酸添加手段 13 アルカリ添加手段 15,17,19 pH調整剤添加手段 12,14,16,18,20 pH計 21 比抵抗計 22 Na計

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原水を脱気処理した後、直列多段に配置
    された逆浸透膜分離装置で脱イオン処理する純水製造方
    法において、 原水を酸性下で脱気処理した後、塩基性下で脱気処理
    し、次いでpH調整後、直列多段に配置された逆浸透膜
    分離装置で脱イオン処理することを特徴とする純水製造
    方法。
  2. 【請求項2】 請求項1の方法において、該逆浸透膜分
    離装置に流入する流入水のpHと、該逆浸透膜分離装置
    の透過水の比抵抗とを測定し、測定されたpH値と比抵
    抗値との関係曲線に基き、比抵抗値が大きくなるよう
    に、該流入水のpHを調整することを特徴とする純水製
    造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2の方法において、直列3
    段に配置された逆浸透膜分離装置で脱イオン処理する方
    法であって、第3段目の逆浸透膜分離装置の逆浸透膜と
    して、低塩類濃度域における塩類阻止率の高い逆浸透膜
    を用いることを特徴とする純水製造方法。
JP12401397A 1997-05-14 1997-05-14 純水製造方法 Pending JPH10314735A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12401397A JPH10314735A (ja) 1997-05-14 1997-05-14 純水製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12401397A JPH10314735A (ja) 1997-05-14 1997-05-14 純水製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10314735A true JPH10314735A (ja) 1998-12-02

Family

ID=14874875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12401397A Pending JPH10314735A (ja) 1997-05-14 1997-05-14 純水製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10314735A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999050184A1 (en) * 1998-03-31 1999-10-07 United States Filter Corporation Water treatment system and process comprising ph-adjustment
JP2004167423A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Kurita Water Ind Ltd 純水製造装置及び純水製造方法
JP2012061433A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Toshiba Corp 海水淡水化装置および薬品注入装置
CN102976505A (zh) * 2012-10-31 2013-03-20 艾欧史密斯(上海)水处理产品有限公司 一种反渗透净水器
JP5348297B1 (ja) * 2012-08-28 2013-11-20 栗田工業株式会社 ホルムアルデヒド含有排水の処理方法および処理装置
WO2014083887A1 (ja) * 2012-11-27 2014-06-05 オルガノ株式会社 アンモニア含有排水の処理装置およびアンモニア含有排水の処理方法
JP2017051954A (ja) * 2016-12-16 2017-03-16 オルガノ株式会社 アンモニア含有排水の処理装置およびアンモニア含有排水の処理方法
JP2020000983A (ja) * 2018-06-27 2020-01-09 栗田工業株式会社 純水製造装置、純水の製造方法
CN114031235A (zh) * 2021-11-26 2022-02-11 江苏理文化工有限公司 一种含氮废水的回收方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999050184A1 (en) * 1998-03-31 1999-10-07 United States Filter Corporation Water treatment system and process comprising ph-adjustment
US6398965B1 (en) 1998-03-31 2002-06-04 United States Filter Corporation Water treatment system and process
JP2004167423A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Kurita Water Ind Ltd 純水製造装置及び純水製造方法
JP2012061433A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Toshiba Corp 海水淡水化装置および薬品注入装置
CN102399035A (zh) * 2010-09-16 2012-04-04 株式会社东芝 海水淡化装置及药品注入装置
US8702978B2 (en) 2010-09-16 2014-04-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Seawater desalination apparatus and chemical injection apparatus
JP5348297B1 (ja) * 2012-08-28 2013-11-20 栗田工業株式会社 ホルムアルデヒド含有排水の処理方法および処理装置
CN102976505A (zh) * 2012-10-31 2013-03-20 艾欧史密斯(上海)水处理产品有限公司 一种反渗透净水器
WO2014083887A1 (ja) * 2012-11-27 2014-06-05 オルガノ株式会社 アンモニア含有排水の処理装置およびアンモニア含有排水の処理方法
JP2014104410A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Japan Organo Co Ltd アンモニア含有排水の処理装置およびアンモニア含有排水の処理方法
CN104812705A (zh) * 2012-11-27 2015-07-29 奥加诺株式会社 含氨废水的处理装置及含氨废水的处理方法
JP2017051954A (ja) * 2016-12-16 2017-03-16 オルガノ株式会社 アンモニア含有排水の処理装置およびアンモニア含有排水の処理方法
JP2020000983A (ja) * 2018-06-27 2020-01-09 栗田工業株式会社 純水製造装置、純水の製造方法
CN114031235A (zh) * 2021-11-26 2022-02-11 江苏理文化工有限公司 一种含氮废水的回收方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6303037B1 (en) Reverse osmosis process and equipment
US4574049A (en) Reverse osmosis system
KR101563169B1 (ko) 순수 제조장치 및 순수 제조방법
JP3575271B2 (ja) 純水の製造方法
JP2007021457A (ja) 排水の処理方法とその処理装置
US20130056416A1 (en) Conversion of seawater to drinking water at room temperature
JPH10314735A (ja) 純水製造方法
JP3656458B2 (ja) 純水の製造方法
JPH05269463A (ja) 膜分離装置
JP2004167423A (ja) 純水製造装置及び純水製造方法
JP4208270B2 (ja) 純水の製造方法
JP3610723B2 (ja) 純水製造方法
JPH11267645A (ja) 純水の製造方法
WO2020184044A1 (ja) 純水製造装置および純水の製造方法
JP3885319B2 (ja) 純水製造装置
JPH09253642A (ja) 純水製造装置
JP2006122908A (ja) 純水の製造方法
JP3534155B2 (ja) 純水製造装置
JPH11262771A (ja) 純水の製造方法
JPH1119663A (ja) 有機物の除去方法
JP3444214B2 (ja) 逆浸透膜脱塩方法
JP2002001069A (ja) 純水製造方法
JP2007268352A (ja) 水処理方法および水処理装置
JP3227765B2 (ja) 膜分離装置
JP3690032B2 (ja) 純水の製造方法