JP3187074B2 - 少なくとも2つの受信分岐を含む受信機 - Google Patents

少なくとも2つの受信分岐を含む受信機

Info

Publication number
JP3187074B2
JP3187074B2 JP13466291A JP13466291A JP3187074B2 JP 3187074 B2 JP3187074 B2 JP 3187074B2 JP 13466291 A JP13466291 A JP 13466291A JP 13466291 A JP13466291 A JP 13466291A JP 3187074 B2 JP3187074 B2 JP 3187074B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
value
signal
sequence
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13466291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04261229A (ja
Inventor
コッホ ヴォルフガング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JPH04261229A publication Critical patent/JPH04261229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3187074B2 publication Critical patent/JP3187074B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/0865Independent weighting, i.e. weights based on own antenna reception parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、伝送されたデータシー
ケンスに相応して到来する信号を受信するための少なく
とも2つの受信分岐を含む受信機であって、各受信分岐
はそれぞれ1つの等化器と検知器を、前記伝送されたデ
ータシーケンスに相応するそれぞれの信号を形成するた
めに有し、前記伝送されたデータシーケンスはエレメン
トのシーケンスであり、該エレメントは2つのデータシ
ンボルのうちそれぞれ選択された1つであり、前記信号
は1ビットデータエレメントのシーケンスをそれぞれ有
し、かつ当該信号はそれらの受信品質に相応して前記伝
送されたデータシーケンスの評価が得られるように組み
合わされる形式の受信機に関する。
【0002】
【従来の技術】少なくとも2つの受信分岐を含み、各受
信分岐が、同じ信号内容を有する信号を受信する形式の
受信機はダイバーシティ受信機と称される。いわゆるス
ペースダイバーシティ装置において、各々の受信分岐の
アンテナ装置は数波長だけ離して配置されている。いわ
ゆる周波数ダイバーシティ装置においては、信号は異な
る周波数で伝送されかつ受信される。伝送要求は、各々
の伝送路または周波数についての各々の位置に対して異
なるため、信号は別個の受信分岐において異なる品質で
受信される。スペースダイバーシティ装置におけるアン
テナ装置間の十分に大きい距離により、または周波数ダ
イバーシティ装置における信号の周波数についての十分
に大きい間隔により、複数個の受信分岐における個々の
信号の受信品質は統計的にも互いに依存しない。そのた
め別個の受信分岐において受信された信号を適切に処理
することにより、個別に受信されたいかなる信号よりも
良好な特性(例えばS/N比に関して)を有する受信信
号を得ることができる。
【0003】刊行物William C.JakesJ
r.著、“Microwave Mobile Com
munications”において、最大比組み合わせ
の構成は、ダイバーシティ受信機の受信信号を処理する
ための付加オプションであることが示されている。ここ
では、各々の受信信号が有効S/N信号比に応じて重み
付けされ、さらにこの重み付けされた信号が互いに加算
されて唯一つの信号へまとめられる。
【0004】最大比組み合わせではこのことがアナログ
信号に対して知られている限り、アナログ信号の位相条
件が互いに適合化され、それから信号が互いに加算され
る。他方、受信された信号が、著しく大きいデータレー
トを有するため、分散チャンネルにより引き起こされる
シンボル間干渉が生ずるようなデータ信号である場合
は、別個に受信された信号の相互の加算が通常は加算信
号の品質低下を生ぜされる。
【0005】
【発明が解決しょうとする課題】本発明の課題は、シン
ボル間干渉を有するデータ信号を処理するために適して
いる冒頭に述べた形式のダイバーシティ受信機を最も簡
単な構成で提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題は、各等化器は
1ビットデータエレメントシーケンスの、それぞれの1
ビットデータエレメントに対して信頼性情報信号を形成
するための手段を有し、前記受信機は、各分岐において
形成される1ビットデータエレメントシーケンスのそれ
ぞれの1ビットデータエレメントに関連する信頼性情報
信号に基づいて、前記伝送されたデータシーケンスの値
を評価する手段を有し、前記伝送されたデータシーケン
スに相応するそれぞれの信号の各評価エレメントに対し
て、受信分岐は信号数値q(b[i])を形成し、該数
値の符号はどのデータシンボルが伝送されたかの評価を
表し、該数値の絶対値は、前記評価されたデータエレメ
ントに割り当てられた信頼性情報信号を表すように構成
して解決される。
【0007】
【発明の実施の形態】各々の受信分岐に設けられている
等化器が、個別に受信された信号の中に含まれているデ
ータエレメントを検出する。検出されたデータエレメン
トは互いに時間に関して比較される。その結果、正しい
位相関係においてのデータエレメントの和形成だけでは
なく、正しいデータエレメントの和形成も実施可能とな
る。個々のデータシンボルへ配属される信頼性情報は、
いかなる確率で等化器が、1つのデータエレメント中の
特定のデータシンボルについて評価したかを示す。1つ
のデータエレメントのために検出されたデータシンボル
の適切な組み合わせが次のことを可能にする。即ち関連
の信頼性情報信号を考慮するとき、それぞれ個別の受信
分岐における相応のデータシンボル評価の信頼性よりも
高い信頼性を有する方のデータシンボル評価を決定する
ことができる。
【0008】他の方法−この方法によればまたは複数個
のビットにわたる多数決が品質評価(例えば有効S/N
比)により重み付けされた組み合わせが実施される−と
比較して、瞬時の品質評価に基づく組み合わせは、エラ
ー発生率の著しい改善が得られる利点を提供する。
【0009】本発明の基礎とする配慮は、データシンボ
ルを決定する目的で、高い信頼性を有すると予想される
データシンボル評価が、発生するのが少ないと予想され
る1つまたは複数個の他のデータシンボル評価よりも著
しく高い重みを有するようにされる。選択的に、平均的
な信頼性値を有する複数個のデータシンボル評価が、良
好な信頼性値を有するデータシンボル評価を上まわるこ
とができるようにすべきである。このようにして、デー
タシンボルの有利な決定が、より良好な受信品質を有す
る受信分岐により実質的に決定される。
【0010】異なる受信分岐におけるノイズ信号の統計
的に依存しない変化に基づいて、信号ビットに対する瞬
時のノイズ振幅が通常は異なる。組み合わせの品質は主
として、その時点で高い方の信頼性を有する分岐により
決定されるため、受信入力段において発生されたノイズ
の電力だけでなく、受信アンテナ装置における電界強度
が同じである時も、品質改善がなされる。
【0011】伝送されるデンジタルデータが2進値(例
えば0と1)であるデータ伝送装置において、等化器を
有利に次のように構成する。即ち各データエレメントに
対して検出され評価されたデータシンボル(0または
1)を表し、かつこの評価に割り当てられた信頼性情報
を表すために、唯一つの数値qが用いられるように構成
する。この数値の符号は、各データエレメントに対して
検出されたデータシンボルを特定し、さらに前記の数値
の絶対値はこのデータエレメントに配属された信頼性情
報を形成する。従って絶対値は信頼性係数を表す。有利
には評価されるビットiに対する数値q(b)が、次
の式で与えられる。
【0012】 q(b)=C(b)・ln{l−P(b)/P(b)} この場合、P(b)は、i番目のビットインターバル
における瞬時のビットエラー確率を表し、さらに係数C
(b)は評価された2進データシンボルに応じて値+
1(例えば2進値1の場合に対して)または−1(例え
ば2進値0の場合に対して)を有することができる。
【0013】2進値と信頼性情報とのこの形式による組
み合わせにより次の利点を得られる。即ちデータエレメ
ントを形成するデータシンボルに対する評価を決定する
ために、別個の受信分岐においてデータエレメント評価
のために決定された数値を互いに加算するだけで良いと
いう利点が得られる。他方、これらの数値の加算から得
られた和の符号は直ちに、それ以上の計算なしでこのデ
ータエレメントの2進値を表す。以後の処理のために信
頼性情報信号または信頼性係数をこの評価のためにさら
に処理すべき場合、使用される受信分岐の個数に応じて
所望のように正規化されるのは、この和の絶対値であ
る。この実施例は、評価が最小の回路と最小の費用で得
られる利点を有する。
【0014】次の本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。
【0015】
【実施例】図1は、構造が同じである2つの別個の空中
線入力側と2つの別個の受信分岐を有する2進データ受
信機を示す。各受信分岐は1つのHF受信段2a,2
b,ベースバンド領域における通常の直角成分を形成す
るための装置3a,3bおよび等化器4a,4bを含
む。
【0016】等化器4a,4bは、各被検出データシン
ボルに加えて、データエレメントの各被検出データシン
ボルにより信頼性情報信号も形成するように構成されて
いる。この信頼性情報は、どのような確率で等化器が各
被検出データシンボルを評価したかを示す。この種の特
性を有する等化器を次に説明する。
【0017】受信された信号r(t)の等化は、リニヤ
有限トランスバーサルフィルタによる分散伝送チャネル
を近似的に表すチャンネルモデムに基づいて行われる。
図2はこの種のチャンネルモデルを示し、このモデルに
おいて伝送チャンネルの伝送特性がフィルタ係数h
によりモデル化されて形成される。2進エレメント
およびこの2進エレメントbに先行するn個の2
進エレメントbi−1…bi−nの伝送中に、線形の組
み合わせ C(b)*h+C(bi−l)+…C(bi−n
*hが形成され、さらにノイズvが付加的に重畳さ
れる。
【0018】受信機においてこの特定のチャンネルモデ
ルにを使用した試行が次の目的でなされる。即ちメモリ
を含む線形の組み合わせにより、および図6に示されて
いるトランスバーサルフィルタ41により、伝送路に生
ずる歪みをシミュレートするためである。伝送路のシミ
ュレーションは、フィルタ係数h,h,…hを相
応に調整することにより得られる。フィルタ係数h
,…hは伝送チャンネルの評価されたパルス応答
のサンプル値から導出することができる。例えば、伝送
器および受信機の両方で公知であり、ビットストリング
から成るいわゆるトレーニングシーケンスをこの目的の
ために使用できる。到来する信号のトレーニングシーケ
ンス部分をそれぞれ受信することにより、フィルタ係数
,h,…hが、出力信号が入力信号の当該部分
にできるだけ相応するように調整される。この手続は一
般的にチャンネル評価と称されており例えば論文A.B
ayer,;“Correlative and it
erative channel estimatio
n in adaptive Viterbiequa
lizers for TDMA mobile ra
dio systems”,ITG Technica
l Report 109for the“Stoch
astsche Modelle und Metho
den in der Informationste
chnik”symposium,April198
9,Published in VDE Techni
calReport107,VDE Verlag,B
erlin,PP,363to368に示されている。
この文献に対する別の参考文献がそこに示されている。
例えばこの様に構成されたチャンネル評価装置が実施例
において番号42で示されている。
【0019】等化および検出の目的でいわゆるVite
rbi法がしばしば用いられる。これに関連して示され
ているイコライザ/検出器もこの方法にもとづく。
【0020】実施される方法を説明する目的で状態図が
以下で用いられる。これを用いて通常はViterbi
法も説明される。状態図は2個のノードを有するたて
方向の線で表わされるグラフである。図3は一例として
n=3の場合のこの種のグラフを示す。各ノードはn個
の2進エレメントから形成できる組み合わせのうちの1
つを示す。この場合、nはちょうど受信された2進数に
先行する2進エレメントの数であり、図2に示したチャ
ンネルモデルの2進エレメント数に相当する。評価すべ
き2進エレメントへのこの数の影響は等化nに対して考
慮すべきである。これらの2進エレメントの各組み合わ
せを以下では状態と称する。状態図において複数個のこ
れらの線が水平方向に配置されている。それぞれの列は
1つの特定のサンプル時点i−3,i−2,i−1,
i,i+1に割り当てられている。1つのノードに割り
当てることのできる個々の2進値(図3においては、0
00,…,111)はその状態と称される。状態は、時
点iにおいて直前に受信されたn個のデイジタルサンプ
ル値の、伝送されたビッドストリングに対する可能な割
り当てに相当するものである。
【0021】状態図において同じ状態は、水平方向に示
された各ノードに常に割り当てられている。他方、これ
らの状態に割り当てられるビットストリングは左に示さ
れている。状態の第1の2進値、即ちいちばん左の2進
値は、直前に受信されたサンプルに割り当てられた2進
値に相応する。次の2進値は、このサンプル値に先行す
るサンプル値への割り当てに相応する。以下同様。この
ようにして時点iにおいては第1の2進値が評価
相応し、最後の2進値が評価 i−nに相応する。
【0022】新たなサンプル値zが受信される時に、
2進値0と2進値1との両方をこれに配属することがで
きる。例えば2進値0が直前のサンプル値へ配属される
とその結果として、ビットストリング010がストリン
グ0010となる。または2進値1が直前のサンプル値
へ配属されるとその結果としてストリングが1010と
なり、ストリング0010または1010のうちどちら
かを次の状態への移行に配属することができる。このよ
うにして状態010から、状態001または101が生
ずる。2進値0または1がサンプル値へ配属されるとそ
の結果として、各状態ごとに常に2つの移行だけが各状
態列において右へ実行される。
【0023】図3に示されている状態図は矢印によりこ
の種の何らかの可能な移行を示す。例えばノードx(そ
れの状態には時点iにおけるビッドストリング010が
割り当てられている)からの2つの矢印は、一方ではノ
ードyへのゼロ移行を、他方ではノードzへの1移行を
示す。ノードyには時点i+1における状態001が配
属されており、他方、ノードzには時点i+1における
状態101が配属されている。
【0024】1つのノードから次のノードへの各移行に
対して、この移行の行なわれる確率が算出される。隣り
合うノード列のノード間でリンクされる移行の組み合わ
せが1つの経路を与える。この経路は復元されるビッド
ストリング i−l,… i−nと等価である。
1つの経路における個々の移行の確率を乗算的に組み合
わせるとこの経路の全確率が得られる。
【0025】一つの状態から別の状態への移行の確率を
算出するために、状態の2進エレメントb…bi−n
の個々の2進値が、トランバーサルフィルタの入力パラ
メータc…cとして用いられる。第1の入力パラメ
ータcは常にこの移行の2進値に相応する、即ちちょ
うどいま受信されたサンプルへ配属された2進値に相応
する。トランスバーサルフィルタの出力値は1次近似で
(入力信号の中に含まれているノイズ信号v等の結果
としての障害は除去される)、サンプル値により前提と
するべき値を形成する。このことは、入力パラメータと
して用いられるビットストリングb,bi−l…b
i−nが無線伝送モデル路を介して伝送されて受信され
る時に行われる。出力値 を実際のサンプル値z
比較する時に、最大の確率で送られるビッドストリング
がこのようにして見出される。
【0026】1つの状態から時間的に続く状態への移行
確率が大きくても、この移行が正しいということを十分
には保証しない。短時間の障害またはノイズ信号の結果
として実際には生じなかった状態移行が最大の確率での
移行に思われるかもしれない。状態移行のより正しい評
価、即ちちょうどいま受信されたディジタルサンプル値
の2進値の評価は次の時に実行される。即ちこれまでに
生じた全部の信号経過が、当該時点の2個の状態のう
ちの1つとなる全ての状態移行の確率を計算する形で考
慮される時に実行される。この目的で全部の係数を各状
態へ配属することができる。この係数は、リンク確率の
形式と共に、この状態へ導びかれた移行の全部の係数の
乗算的結合により形成される。
【0027】係数ではなくいわゆるメトリックをこの目
的のために使用することが知られている。この場合この
メトリックは各係数の負の対数から計算することができ
る。このことが有利であるのは、個々の係数が乗算され
るリンクの確率を計算すべき時に、メトリックを相互に
加算すべき場合だけである。この実施例においてメトリ
ックを形成する目的で、トランスバーサルフィルタ41
の出力値 が、唯一つの評価回路42においてディジ
タルサンプル値zから減算され2乗される。このよう
にして2乗されたメトリックが形成される。唯一つのノ
イズソースとして受信機入力側におけるガウスホワイト
ノイズを前提とすると、この2乗されたメトリックは、
状態移行の確率の負の対数に相応する。正確さをそれほ
ど損なうことなくこの2乗されたメトリックはノイズ信
号がガウスホワイトノイズでない時にも通常用いられ
る。この場合、メトリックは状態移行の確率の負の対数
の近似にすぎない。2乗されたメトリックが小さいほ
ど、受信されたサンプル値が、入力パラメータとして用
いられるビットストリングから得られた確率はそれだけ
大きい。
【0028】n個の最後の2進エレメントを線形に組み
合わせると、全部でn個の2進エレメントが受信された
後にだけ最適の評価を形成することができる。したがっ
て評価 i−nは、サンプル値Zが受信された後に形
成される。
【0029】サンプル値zへ配属された評価 は、
時点iにおける状態から時点i+lにおける状態への移
行に時間どおりに配属される。
【0030】評価 i−nを形成する目的で、全部の状
態iから次の状態i+1への全部の移行の確率がまず第
1ステップにおいて計算され、次の状態において2進値
0が2進エレメント i−nの移行へ配属される。この
ようにして得られる新たな状態の全メトリックが、時点
iにおける先行の状態Lの全メトリックから、およびこ
の先行の状態から時点i+1における次の状態への移行
のメトリックから計算される。
【0031】第2のステップでは、2進エレメント
i−nが2進値1に相応する時点i+1における状態の
全メトリックが同じ様にして計算され、このようにして
1移行が実行される。図4は、図3に示された状態ダイ
ヤグラムを示す。ただしこの場合、時点i−1=i−3
から時点i+1−n=i−2への全部の移行はゼロ移行
である。即ち2進値0が2進エレメント i−3へ配属
された移行の経路だけが示されている。他方、図5は、
時点i−3から時点i−2への移行に対して2進値1が
2進エレメント i−3へ配属された場合の経路だけを
示す。
【0032】最小の全メトリックは、ゼロ移行から生じ
た全状態の全メトリックに基づいて、および1移行から
生じた全状態の全係数に基づいて計算される。即ち最小
の全メトリックを有する経路が、図4の下位状態ダイヤ
グラムおよび図5の下位状態ダイヤグラムから、選択さ
れる。これらの2つの経路は以下ではそれぞれゼロ最小
経路または1最小経路と称し、さらにこれらの経路へ配
属される全メトリックはそれぞれゼロ最小メトリックお
よび1最小メトリックと称する。
【0033】これらの2つの選択された最小全メトリッ
クのうち小さい方へ割り当てられる時点i−nから始ま
る移行は、時点i−nにおいて伝送された2進エレメン
トbi−nに対する評価 i−nを供給する。
【0034】これら2つの選択された最小の全メトリッ
クの各々は、各選択された経路を評価 i−n=0また
は評価 i−n=1へ配属することのできる確率を表わ
す。この選択された経路は、各選択されたノードの状態
により最も有利な条件において表わされる。これらの確
率値は、全メトリックからさかのぼって計算できる。係
数の場合には、個々の係数は分割され、選択された評価
がその補数よりも何倍大きな確率であるかを示す信頼性
情報を得る。
【0035】メトリックの使用がこの計算を簡単にす
る。ゼロ最小全メトリックを1最小全メトリックから減
算することにより数値が得られ、この数値の符号が2つ
の評価のうち確率の大きい方の評価を示す。この場合、
正の符号は2進値1が評価として2進値0よりも確率の
大きいことを示す。他方この値の絶対値は信頼性係数q
i−n)を形成する。
【0036】最後のステップでは、特定の状態に所属す
る2つの新たに形成される全係数が各状態ごとに互いに
比較され、2つの値のうち小さい方が新たな全係数とし
て当該の状態へ配属される。
【0037】この方法を実施する目的でこの実施例はメ
モリモジュール43の中に記憶場所を含む。この記憶場
所はそれぞれ2個の記憶場所から成る3つの列に配列
されている。これらの列は第1,第2または第3の記憶
場所列431,432,433で示されている。1つの
記憶場所のアドレスA…,Aは2個の状態のうち
の1つにそれぞれ相応する。1つの記憶場所のアドレス
は第1の記憶場所列431において、1つの状態へ配属
される全メトリックLを含む。第2の列432はちょう
ど受信されたサンプルに2進ゼロが配属される時に得ら
れる全メトリックLを含む。記憶場所の第3列はちょ
うど受信されたサンプルに2進1が配属される時に得ら
れる全メトリックLを含む。各々の列431,43
2,433からの選択は制御装置からの制御信号により
実施される。この制御信号はメモリモジュール43の適
切な作動入力側E1,E2およびE3へ導びかれる。記
憶場所が制御されると制御装置40が同時にそのアドレ
スA…Aを入力パラメータC…Cとして、トラ
ンスバーサルフィルタ41へ供給する。
【0038】制御装置は第1の入力バラメータcを2
進値0として、形成された各々のアドレスのために与え
る。評価回路42において、2乗された距離1=( -
が、トランスバーサルフィルタ41からこのよ
うにして得られた値 とサンプル値zから形成され
る。この2乗された距離1と記憶場所431の第1の列
において記憶されている全メトリックLから、関連のア
ドレスの下に演算ユニット44が2つの値を加算するこ
とにより新たな全メトリックLを形成する。この全メ
トリックは関連のアドレスの下に記憶場所432の第2
の列の中に記憶される。加算結果はメモリモジュール4
4のデータ入力側Dへ加えられる。メモリモジュール4
3の読み出しまたは書き込み動作は、メモリモジュール
43の読み出し/書き込み入力側R/Wを介して、制御
装置により制御される。
【0039】同じ方法により2進値1が第1の入力パラ
メータCへ与えられ、さらにこのようにして得られる
全メトリックLは、記憶場所433の第3の列におい
て記憶される。
【0040】制御回路40が、全部のアドレス組み合わ
せを検査することにより、第2および第3の記憶場所列
432,433の全部の記憶内容を計算し直した後、最
小の値が、第2のレジスタセル432の新たな全メトリ
ックLからおよび第3のレジスタセル433の全メト
リックLから、演算ユニット44を用いて選択され
る。これらの2つの値は演算ユニット44において互い
に減算される。先に示された様に差の符号が評価
i−nを提供し、さらに差の絶対値がこの評価へ配属さ
れる信頼性係数q( i−n)を提供する。
【0041】評価が決定された後に、第2および第3の
記憶場所列432,433に記憶されている全メトリッ
クL,Lが新たな状態のために変化される。この目
的で制御装置はまず最初にアドレス000および001
を発生する。状態000および001は、既述のように
ゼロ移行にもとづいて状態000を生ぜしめる。アドレ
ス000の下の、第2の記憶場所列における記憶場所の
内容は、これらの2つの状態から状態000へのゼロ移
行に正確に相応する。そのため第2の記憶場所列432
のこれら2つのアドレス指定された記憶場所は、演算ユ
ニット44において互いに比較されて、2つの値のうち
小さい方が新たな内容としてアドレス000の下で第1
の記憶場所に書き込まれる。第3の記憶場所列433の
000および001の下にアドレス指定された記憶場所
の内容は、100状態への1移行に相応する。そのため
これらの2つのアドレス指定された記憶場所の内容も演
算ユニットにおいて互いに比較され、これらのレジスタ
セルに記憶されている全メトリックの2つの値のうち小
さい方が、第1の記憶場所列431のアドレス100に
相応する記憶場所の下に新たな全メトリックとして記憶
される。
【0042】別の記憶場所を相応に比較することによ
り、新たな状態の各々の新たな全メトリックが決定さ
れ、この新たな状態へ割り当てられる第1の記憶場所列
のアドレスの下に書き込まれる。次に新たなサンプル値
i+1の到来が期待され、さらに関連の評価
i+1−nが上述の様に形成される。
【0043】各受信分岐において数値qまたはq
個別に決定されて、その記憶部RAMaまたはRAMb
の中にそれぞれバッファ記憶される。伝送されるデータ
は常にデータブロックとなるように組み合わされるた
め、各数値qまたはqはこの種のデータブロックの
特定のデータエレメントに配属させることができる。デ
ータエレメントは同時に対として記憶部RAMaまたは
RAMbから読み出され、さらに加算器6においてデー
タブロック中のそれらの位置に応じて加算合計される。
加算器6の結果は、2つの受信分岐AおよびBの2つの
評価qおよびqの加算の結果である評価qである。
2つの受信分岐の評価qおよびqの場合と同様にこ
の場合の符号も評価qのデータシンボルbを表わし、さ
らに評価qの絶対値はこれらのデータシンボルのため
の信頼性係数を表わす。
【0044】2つよりも多い分岐においては加算器6は
相応の個数の入力側を有し、他方、個々の入力側に供給
される数値は再び加算されて唯一つの数値qとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】2つの受信分岐を含む受信機のブロック図であ
る。
【図2】分散伝送チャンネルのチャンネルモデル図であ
る。
【図3】等化器/検出器の状態図である。
【図4】bi−n=0の場合の全部の経路を有する状態
図である。
【図5】bi−n=0の場合の全部の経路を有する状態
図である。
【図6】等化器/検出器のブロック図である。
【符号の説明】
2a,2b HF受信部 3a,3b ベースバンド領域 4a,4b イコライザ 40 制御装置 41 トランスバーサルフィルタ 42 信号評価回路 43 メモリモジュール 44 演算ユニット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (73)特許権者 597084238 600 Mountain Drive, Murray Hill,NJ,U. S.A. (56)参考文献 特開 平3−283827(JP,A) 特開 平3−283826(JP,A) 特開 平2−149023(JP,A) 特開 平3−208421(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 7/00 - 7/12 H04L 1/02 - 1/06

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 伝送されたデータシーケンスに相応して
    到来する信号を受信するための少なくとも2つの受信分
    岐を含む受信機であって、 各受信分岐はそれぞれ1つの等化器と検知器を、前記伝
    送されたデータシーケンスに相応するそれぞれの信号を
    形成するために有し、 前記伝送されたデータシーケンスはエレメントのシーケ
    ンスであり、 該エレメントは2つのデータシンボルのうちそれぞれ選
    択された1つであり、 前記信号は1ビットデータエレメントのシーケンスをそ
    れぞれ有し、かつ当該信号はそれらの受信品質に相応し
    て前記伝送されたデータシーケンスの評価が得られるよ
    うに組み合わされる形式の受信機において、 前記各等化器は1ビットデータエレメントシーケンス
    の、それぞれの1ビットデータエレメントに対して信頼
    性情報信号を形成するための手段を有し、 前記受信機は、各分岐において形成される1ビットデー
    タエレメントシーケンスのそれぞれの1ビットデータエ
    レメントに関連する信頼性情報信号に基づいて、前記伝
    送されたデータシーケンスの値を評価する手段を有し、 前記伝送されたデータシーケンスに相応するそれぞれの
    信号の各評価エレメントに対して、受信分岐は信号数値
    q(b[i])を形成し、 該数値の符号はどのデータシンボルが伝送されたかの評
    価を表し、 該数値の絶対値は、前記評価されたデータエレメントに
    割り当てられた信頼性情報信号を表す、ことを特徴とす
    る受信機。
  2. 【請求項2】 数値q(b)が近似的に次の式、 q(b)=c(b)・ln l−p(b)/p(b) に相応するようにし、この場合、p(b)は、等化器
    がデータシンボル(b)に対して決定した場合の確率
    を表わしており、さらに係数c(b)は検出されたデ
    ータシンボル(b)に応じて値+1または−1を有す
    るようにした請求項記載の受信機。
  3. 【請求項3】 各々の受信分岐のために計算された数値
    (q,q)が互いに加算されるようにした請求項
    記載の情報機。
JP13466291A 1990-06-06 1991-06-06 少なくとも2つの受信分岐を含む受信機 Expired - Fee Related JP3187074B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4018044A DE4018044A1 (de) 1990-06-06 1990-06-06 Empfaenger mit mindestens zwei empfangszweigen
DE4018044.1 1990-06-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04261229A JPH04261229A (ja) 1992-09-17
JP3187074B2 true JP3187074B2 (ja) 2001-07-11

Family

ID=6407840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13466291A Expired - Fee Related JP3187074B2 (ja) 1990-06-06 1991-06-06 少なくとも2つの受信分岐を含む受信機

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5530725A (ja)
EP (1) EP0460748B1 (ja)
JP (1) JP3187074B2 (ja)
KR (1) KR100201971B1 (ja)
AU (1) AU652154B2 (ja)
DE (2) DE4018044A1 (ja)
HK (1) HK165396A (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4039245A1 (de) * 1990-12-08 1992-06-11 Philips Patentverwaltung Empfaenger mit mindestens zwei empfangszweigen
US5265122A (en) * 1992-03-19 1993-11-23 Motorola, Inc. Method and apparatus for estimating signal weighting parameters in a diversity receiver
US5539749A (en) * 1993-09-13 1996-07-23 Siemens Aktiengesellschaft Method for merging data streams
RU2183906C2 (ru) * 1994-06-03 2002-06-20 Телефонактиеболагет Лм Эрикссон Разнесенный прием со сложением в антеннах
US5680419A (en) * 1994-08-02 1997-10-21 Ericsson Inc. Method of and apparatus for interference rejection combining in multi-antenna digital cellular communications systems
JP3022194B2 (ja) * 1994-09-02 2000-03-15 三菱電機株式会社 ダイバーシチ受信装置
CN1099768C (zh) * 1994-10-31 2003-01-22 皇家菲利浦电子有限公司 带有简单纠错的数字传输和记录系统及其方法
US6131034A (en) * 1995-10-18 2000-10-10 Sc-Wireless Inc Method and apparatus for collector arrays in wireless communications systems
US6192038B1 (en) * 1995-10-18 2001-02-20 Mdiversity Inc. Method and apparatus for wireless communication employing aggregation for digital signals
US5887037A (en) * 1996-02-27 1999-03-23 Lucent Technologies Inc. Introducing processing delay as a multiple of the time slot duration
FR2751811B1 (fr) * 1996-07-24 1998-10-09 Matra Communication Procede de demodulation numerique
US6349094B1 (en) 1997-07-03 2002-02-19 Mdiversity Inc. Method and apparatus for wireless communications employing control for broadcast transmission
IT1293447B1 (it) * 1997-07-14 1999-03-01 Cselt Centro Studi Lab Telecom Procedimento e sistema per la ricezione di segnali digitali
US6185258B1 (en) * 1997-09-16 2001-02-06 At&T Wireless Services Inc. Transmitter diversity technique for wireless communications
DE19743123B4 (de) * 1997-09-30 2005-11-24 Harman Becker Automotive Systems (Xsys Division) Gmbh Verfahren und Schaltungsanordnung zur Auswahl eines von mehreren Empfängern einer Diversity-Empfangsanlage
EP2285011B8 (en) 1997-10-31 2018-06-27 AT&T Mobility II LLC Maximum likelihood detection of concatenated space codes for wireless applications
US6108564A (en) * 1997-12-31 2000-08-22 Lucent Technologies, Inc. Interference rejection by means of null-space transformations
US6222592B1 (en) * 1998-01-13 2001-04-24 Samsung Electronics Co., Ltd. TV receiver equalizer storing channel characterizations for each TV channel between times of reception therefrom
EP0948082A1 (en) * 1998-04-03 1999-10-06 Lucent Technologies Inc. Adaptive antenna
EP0948081A1 (en) * 1998-04-03 1999-10-06 Lucent Technologies Inc. Diversity antenna system
DE19823234A1 (de) * 1998-05-25 1999-12-02 Abb Research Ltd Vorrichtung und Verfahren zur Datenübertragung bzw. Signalauskopplung bei Stromleitern
FR2780844B1 (fr) * 1998-07-06 2000-09-29 Sfr Sa Terminal mobile de radiocommunication comprenant au moins deux antennes presentant une diversite de polarisations pour la reception de signaux
US6535721B1 (en) * 1998-09-30 2003-03-18 Qualcomm Incorporated Architecture for dependability enhancement of wireless base stations
DE19849318A1 (de) * 1998-10-26 2000-04-27 Rohde & Schwarz Verfahren zum Verarbeiten von durch ein Mehrantennensystem gleichzeitig empfangenen OFDM-Signalen
US6574293B1 (en) * 1998-10-28 2003-06-03 Ericsson Inc. Receivers and methods for reducing interference in radio communications
US6560299B1 (en) * 1999-07-30 2003-05-06 Christopher H Strolle Diversity receiver with joint signal processing
US7177298B2 (en) * 2000-01-07 2007-02-13 Gopal Chillariga Dynamic channel allocation in multiple-access communication systems
JP3660209B2 (ja) 2000-05-25 2005-06-15 松下電器産業株式会社 無線通信装置
SE516846C2 (sv) * 2000-07-07 2002-03-12 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning i ett radiokommunikationssystem
US20070111689A1 (en) * 2000-07-24 2007-05-17 Hermann Link Apparatus for selecting a receiver among a plurality of receivers in a diversity receiver system based upon automatic gain correction
US20020150185A1 (en) * 2001-03-29 2002-10-17 Joseph Meehan Diversity combiner for reception of digital television signals
US7136413B2 (en) * 2002-08-23 2006-11-14 Mediatek, Inc. Method and apparatus for generation of reliability information with diversity
WO2006007415A2 (en) * 2004-06-16 2006-01-19 Regents Of The University Of Colorado Nonlinear adaptive control of resource-distribution dynamics
JP4458953B2 (ja) * 2004-06-24 2010-04-28 株式会社東芝 受信用lsi
US8095097B1 (en) * 2007-08-06 2012-01-10 Marvell International Ltd. Increasing the robustness of channel estimates derived through sounding for WLAN
WO2009069376A1 (ja) * 2007-11-28 2009-06-04 Panasonic Corporation ダイバーシティ受信装置、ダイバーシティ受信方法、半導体集積回路および受信機
JP6198665B2 (ja) * 2013-07-05 2017-09-20 三菱電機株式会社 受信装置及び受信方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3879664A (en) * 1973-05-07 1975-04-22 Signatron High speed digital communication receiver
JPS5927133B2 (ja) * 1979-02-21 1984-07-03 日本電気株式会社 適応型受信機
FR2458179A1 (fr) * 1979-05-31 1980-12-26 Thomson Csf Dispositif de decodage binaire et systemes de transmission comportant un tel dispositif
WO1982002633A1 (en) * 1981-01-29 1982-08-05 Wilkinson Robert Graham High frequency communications
DE3338510A1 (de) * 1983-10-22 1985-05-02 ANT Nachrichtentechnik GmbH, 7150 Backnang Verfahren zur wiedergewinnung der information eines datensignals bei mehrwegeuebertragung
DE3911999A1 (de) * 1989-04-12 1990-10-18 Philips Patentverwaltung Uebertragungssystem
DE69024525T2 (de) * 1989-05-02 1996-05-15 Nippon Electric Co TDMA-Raumdiversity-Empfänger

Also Published As

Publication number Publication date
EP0460748B1 (de) 1995-11-15
KR100201971B1 (ko) 1999-06-15
HK165396A (en) 1996-09-13
AU652154B2 (en) 1994-08-18
KR920001885A (ko) 1992-01-30
US5530725A (en) 1996-06-25
EP0460748A1 (de) 1991-12-11
DE59106890D1 (de) 1995-12-21
JPH04261229A (ja) 1992-09-17
DE4018044A1 (de) 1991-12-12
AU7810491A (en) 1991-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3187074B2 (ja) 少なくとも2つの受信分岐を含む受信機
US5579344A (en) Adaptive maximum likelihood sequence estimation apparatus and adaptive maximum likelihood sequence estimation method
US7684712B1 (en) Non-linear equalizer in a coherent optical receiver
KR100217446B1 (ko) 최소한 두개의 리시브 브랜치를 포함하는 리시버
KR0129041B1 (ko) 수신기에서의 신호 가중 파라메터를 추정하는 방법 및 장치
US6246732B1 (en) Demodulator including adaptive equalizer and demodulating method in digital communications
CN1689292B (zh) 具有虚拟并联均衡器的通信接收机
MXPA01003389A (es) Calculador de cnal con numero variable de derivacion.
JPH06216816A (ja) 等化後選択合成ダイバーシチ受信方式
JP3267316B2 (ja) ディジタル送信装置用受信器
US6269116B1 (en) Method and arrangement for demodulating data symbols
JPH11261452A (ja) 適応等化器
US7139312B2 (en) System and method for improving coding gain performance within gigabit phy viterbi decoder
JPH1065580A (ja) 自動等化器
US6675184B1 (en) Adaptive type signal estimator
KR970010242B1 (ko) 디지틀 통신시스팀의 판정에러 정정 방법 및 이를 실현하기 위한 디지틀 통신시스팀
JP2003506912A (ja) 無線受信器におけるチャネル復号用信頼度情報生成方法及び対応する無線受信器
JP2002344362A (ja) 等化装置、受信装置、及び等化方法並びに受信方法
JP3099796B2 (ja) 自動等化方法及び自動等化器
JPH057128A (ja) 等化器
JP3075219B2 (ja) 自動等化器
JP3970545B2 (ja) 受信機および受信方法
JPH0758672A (ja) ディジタル適応等化器
JP2894406B2 (ja) 最尤系列推定装置
JP3970478B2 (ja) ビタビ等化器および送信データ系列判定方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080511

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080511

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees