JP6198665B2 - 受信装置及び受信方法 - Google Patents
受信装置及び受信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6198665B2 JP6198665B2 JP2014087806A JP2014087806A JP6198665B2 JP 6198665 B2 JP6198665 B2 JP 6198665B2 JP 2014087806 A JP2014087806 A JP 2014087806A JP 2014087806 A JP2014087806 A JP 2014087806A JP 6198665 B2 JP6198665 B2 JP 6198665B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- power
- unit
- component
- transmission path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/08—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
- H04B7/0882—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using post-detection diversity
- H04B7/0885—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using post-detection diversity with combination
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/08—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
- H04B7/0802—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection
- H04B7/0817—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection with multiple receivers and antenna path selection
- H04B7/082—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection with multiple receivers and antenna path selection selecting best antenna path
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/08—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
- H04B7/0837—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
- H04B7/0842—Weighted combining
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/02—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
- H04L1/04—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using frequency diversity
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/02—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
- H04L1/06—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
- H04L1/0618—Space-time coding
- H04L1/0631—Receiver arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/20—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using signal quality detector
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/0202—Channel estimation
- H04L25/0204—Channel estimation of multiple channels
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/01—Equalisers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0048—Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Radio Transmission System (AREA)
- Noise Elimination (AREA)
Description
しかし、マルチキャリアで伝送されるデータ信号の等化を行う回路は、シングルキャリアで伝送される既知信号の等化を行うことができない。そのため、C/N比を推定するにはシングルキャリアで伝送される既知信号の等化を行う回路が別途必要になる。従って、回路規模または演算量が増加するという問題がある。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係る受信装置100の構成を概略的に示すブロック図である。
受信装置100は、N個の復調モジュール110−1〜Nと、既知信号生成部としての既知信号生成回路140と、合成部としての合成回路150と、誤り訂正部としてのFEC(Forward Error Correction)回路160とを備える。各々の復調モジュール110−1〜Nは、対応する一つのアンテナ101−1〜Nに接続されている。各々の復調モジュール110−1〜Nは、対応する一つのアンテナ101−1〜Nを介して、データ信号とは別に既知信号をシングルキャリアで伝送するデジタル放送の信号を受信する。従って、アンテナ101−1〜Nの数もN個である。なお、図1の括弧内の符号は、実施の形態2〜4の何れかの構成を示す。
ここで、N個の復調モジュール110−1〜Nの構成は同一であるため、以下、N個の復調モジュール110−1〜Nの内の一つの復調モジュール110−i(iは、1≦i≦Nを満たす自然数)について説明する。
復調モジュール110−iは、信号直交復調部111−iと、イネーブル信号生成回路115−iと、伝送路推定部116−iと、信号等化部119−iと、電力計算部としての電力計算回路122−iと、信号品質推定部としての信号品質推定回路123−iとを備える。なお、図2の括弧内の符号は、実施の形態2又は3の構成を示す。
図2に示されているように、信号直交復調部111−iは、チューナ112−iと、ゲイン調整部としてのAGC(Automatic Gain Control)回路113−iと、直交復調部としての直交復調回路114−iとを備える。
AGC回路113−iは、アンテナ101−iを介して受信された受信信号を、予め定められた信号レベルに調整する。例えば、AGC回路113−iは、増幅器を備え、入力信号レベルが変化しても出力信号レベルが予め定められた参照レベルになるように、その増幅器の制御電圧を自動制御する。入力信号レベルが予め定められた参照レベルより低い場合には、AGC回路113−iは、その制御電圧を上げ、信号レベルを増幅させる。一方、入力信号レベルが予め定められた参照レベルより高い場合には、AGC回路113−iは、その制御電圧を下げ、信号レベルを減衰させる。このため、AGC回路113−iから出力される信号の信号レベルは、常に予め定められた参照レベルに近い値となる。AGC回路113−iにより予め定められた信号レベルとされた受信信号は、直交復調回路114−i及びイネーブル信号生成回路115−iに与えられる。
直交復調回路114−iは、AGC回路113−iから与えられた受信信号を直交復調することで、直交復調信号を生成する。ここで、直交復調信号は、直交変調前の信号である。直交復調信号は、伝送路推定部116−i及び信号等化部119−iに与えられる。
図2に示されているように、伝送路推定部116−iは、遅延プロファイル検出部としての相関回路117−iと、第1フーリエ変換部としての第1FFT(Fast Fourier Transform)118−iとを備える。
信号等化部119−iは、第2フーリエ変換部としての第2FFT回路120−iと、等化回路121−iとを備える。
図5は、信号品質推定回路123−iの一例を概略的に示すブロック図である。信号品質推定回路123−iは、信号電力特定部130−iと、雑音電力特定部としての減算回路133−iと、信号品質算出部としての除算回路134−iとを備える。
予め定められた閾値を決める手法は、一例として遅延プロファイルから求める手法がある。遅延プロファイルで最大値を取る成分を信号成分の主波とみなし、主波の電力から一定値を除算した値を閾値とする。除算する一定値を設定する手法として、想定される伝送路で比較回路131−iが誤差を含まない(比較回路131−iが信号成分のみを出力し、雑音成分を出力しない)一定値の最大値を求め、この最大値を一定値として設定する手法がある。除算する一定値を例えば「5」とすると、主波の電力と比較し約14dB以上減衰した遅延プロファイルの成分は、雑音とみなされる。このような場合、遅延プロファイルで最大値を取る成分の電力が大きいほど、閾値は大きくなる。
例えば、比較回路131−iが信号成分ではなく雑音成分を出力し、累積回路132−iで雑音電力を求める場合には、信号電力を求める場合よりも累積回路132−iへの入力回数が多くなる。従って、比較回路131−iが予め定められた閾値以下の雑音成分ではなく、予め定められた閾値以上の信号成分を出力することで、累積回路132−iにおける加算回数を削減することができる。
累積回路132−iは、算出された信号成分の電力を減算回路133−i及び除算回路134−iに与える。
ここで、総電力の固定値には、予め定められた伝送路における遅延プロファイルの総電力値を求めておいて、求められた総電力値が設定されていればよい。ここで、予め定められた伝送路としては、通常状態では発生しない突発的な雑音が存在しない伝送路を用いることが好適である。
減算回路133−iは、算出された雑音成分の電力を除算回路134−iに与える。
また、合成回路150は、選択合成法を用いて、ダイバーシチ合成を行ってもよい。選択合成法では、合成回路150は、下記の(3)式のように、伝送路推定結果の電力piと信号品質の推定結果wiとの乗算値が最も大きいアンテナからのデータ信号のみを使用し、他のアンテナからのデータ信号を無視する。
図1に示すように、実施の形態2に係る受信装置200は、N個の復調モジュール210−1〜Nと、既知信号生成回路140と、合成回路150と、FEC回路160とを備える。復調モジュール210−1〜Nの各々は、対応する一つのアンテナ101−1〜Nに接続されている。実施の形態2に係る受信装置200は、復調モジュール210−1〜Nにおいて実施の形態1に係る受信装置100と異なっている。
ここで、N個の復調モジュール210−1〜Nの構成は同一であるため、以下、N個の復調モジュール210−1〜Nの内の一つの復調モジュール210−iについて説明する。
信号品質推定回路223−iは、信号電力特定部230−iと、減算回路133−iと、除算回路134−iと、比較範囲決定部としての比較範囲決定回路235−iとを備える。実施の形態2における信号品質推定回路223−iは、信号電力特定部230−iでの処理の点、及び、比較範囲決定回路235−iがさらに備えられている点において、実施の形態1における信号品質推定回路123−iと異なっている。実施の形態2における信号電力特定部230−iは、比較回路231−iと、累積回路132−iとを備える。実施の形態2における信号電力特定部230−iは、比較回路231−iでの処理の点において、実施の形態1における信号電力特定部130−iと異なっている。
比較回路231−iは、比較範囲決定回路235−iから与えられた比較範囲に存在する遅延プロファイルと閾値との比較を行い、閾値を超えた成分のみを後段の累積回路132−iへ供給する。閾値については、メモリ231a−iに記憶されている予め定められた閾値が使用されるものとする。
このため、比較範囲を推定する一例として、比較範囲決定回路235−iは、遅延プロファイルから電力が最大となる主波を探索し、図8に示されているように、主波の遅延時間±ガードインターバル長を比較範囲とすることができる。これにより、比較回路231−iは、主波とデータ間の干渉が発生する遅延波の比較を行わず、雑音とみなすことができるため、信号品質の推定精度が改善される。
図1に示すように、実施の形態3に係る受信装置300は、N個の復調モジュール310−1〜Nと、既知信号生成回路140と、合成回路150と、FEC回路160とを備える。復調モジュール310−1〜Nの各々は、対応する一つのアンテナ101−1〜Nに接続されている。実施の形態3に係る受信装置300は、復調モジュール310−1〜Nにおいて実施の形態1に係る受信装置100と異なっている。
ここで、N個の復調モジュール310−1〜Nの構成は同一であるため、以下、N個の復調モジュール310−1〜Nの内の一つの復調モジュール310−iについて説明する。
信号品質推定回路323−iは、信号電力特定部330−iと、減算回路133−iと、除算回路134−iとを備える。実施の形態3における信号品質推定回路323−iは、信号電力特定部330−iにおいて、実施の形態1における信号品質推定回路123−iと異なっている。信号電力特定部330−iは、比較回路131−iと、累積回路132−iと、抽出部としての抽出回路336−iとを備える。実施の形態3における信号電力特定部330−iは、抽出回路336−iをさらに備えている点において、実施の形態1における信号電力特定部130−iと異なっている。但し、比較回路131−iは、遅延プロファイルの内、予め定められた閾値を超えた成分だけを後段の抽出回路336−iに与え、累積回路132−iは、抽出回路336−iより供給された信号成分の電力の累積加算を行う。
図1に示すように、実施の形態4に係る受信装置400は、N個の復調モジュール410−1〜Nと、既知信号生成回路140と、合成回路150と、FEC回路160とを備える。復調モジュール410−1〜Nの各々は、対応する一つのアンテナ101−1〜Nに接続されている。実施の形態4に係る受信装置400は、復調モジュール410−1〜Nにおいて実施の形態1に係る受信装置100と異なっている。
ここで、N個の復調モジュール410−1〜Nの構成は同一であるため、以下、N個の復調モジュール410−1〜Nの内の一つの復調モジュール410−iについて説明する。
図11に示されているように、復調モジュール410−iは、信号直交復調部411−iと、イネーブル信号生成回路115−iと、伝送路推定部116−iと、信号等化部119−iと、電力計算回路122−iと、信号品質推定回路423−iとを備える。実施の形態4における復調モジュール410−iは、信号直交復調部411−i及び信号品質推定回路423−iにおいて、実施の形態1における復調モジュール110−iと異なっている。
信号品質推定回路423−iは、信号電力特定部130−iと、除算回路434−iと、雑音電力特定部としての雑音電力特定回路437−iとを備える。実施の形態4における信号品質推定回路423−iは、雑音電力特定回路437−iがさらに備えられている点、及び、除算回路434−iでの処理の点において、実施の形態1における信号品質推定回路123−iと異なっている。
Claims (20)
- データ信号とは別に既知信号をシングルキャリアで伝送するデジタル放送の信号を、複数のアンテナを介して受信する複数の復調モジュールと、
前記複数の復調モジュールの各々からの出力に基づいて、ダイバーシチ合成を行う合成部と、を備える受信装置であって、
前記複数の復調モジュールの各々は、
前記複数のアンテナの一つで受信された信号を直交復調する信号直交復調部と、
前記信号直交復調部で直交復調された信号に含まれている既知信号から遅延プロファイルを検出して、当該検出された遅延プロファイルから伝送路を推定する伝送路推定部と、
前記伝送路推定部での伝送路推定結果を用いて、前記信号直交復調部で直交復調された信号に含まれているデータ信号を等化して、当該等化されたデータ信号を前記合成部に出力する信号等化部と、
前記伝送路推定部で検出された遅延プロファイルに含まれている信号成分の電力と、前記伝送路推定部で検出された遅延プロファイルに含まれている雑音成分の電力との比に基づいた信号品質を推定し、当該信号品質の推定結果を前記合成部に出力する信号品質推定部と、を備え、
前記合成部は、それぞれの前記復調モジュールから得られた前記信号品質に基づいて、それぞれの前記復調モジュールで等化された前記データ信号に対する重み付けを決定してダイバーシチ合成を行うこと
を特徴とする受信装置。 - 前記信号品質推定部は、
前記伝送路推定部で検出された遅延プロファイルに含まれている信号成分の電力を特定する信号電力特定部と、
前記伝送路推定部で検出された遅延プロファイルに含まれている雑音成分の電力を特定する雑音電力特定部と、
前記信号電力特定部で特定された信号成分の電力と、前記雑音電力特定部で特定された雑音成分の電力との比を算出する信号品質算出部と、を備えること
を特徴とする請求項1に記載の受信装置。 - 前記信号電力特定部は、
前記伝送路推定部で検出された遅延プロファイルから、閾値以上の電力を有する成分を検出する信号成分検出部と、
前記信号成分検出部で検出された成分の電力を加算することで、前記信号成分の電力を算出する信号電力算出部と、を備えること
を特徴とする請求項2に記載の受信装置。 - 前記信号電力特定部は、
前記伝送路推定部で検出された遅延プロファイルから、閾値以上の電力を有する成分を検出する信号成分検出部と、
前記信号成分検出部で検出された成分の内、電力の値の大きいものから順に予め定められた数の成分を抽出する抽出部と、
前記抽出部で抽出された成分の電力を加算することで、前記信号成分の電力を算出する信号電力算出部と、を備えること
を特徴とする請求項2に記載の受信装置。 - 前記信号成分検出部は、遅延プロファイルで最大値を取る成分の電力が大きいほど、前記閾値を大きくすること
を特徴とする請求項3又は4に記載の受信装置。 - 前記信号電力特定部は、前記伝送路推定部で検出された遅延プロファイルにおいて、前記閾値以上の電力を有する成分を検出する範囲を決定する比較範囲決定部をさらに備え、
前記信号成分検出部は、前記伝送路推定部で検出された遅延プロファイルの内、前記比較範囲決定部で決定された範囲に含まれる成分から、前記閾値以上の電力を有する成分を検出すること
を特徴とする請求項3から5の何れか一項に記載の受信装置。 - 前記信号電力特定部は、
前記伝送路推定部で検出された遅延プロファイルから、電力の値の大きいものから順に予め定められた数の成分を抽出する抽出部と、
前記抽出部で抽出された成分の電力を加算することで、前記信号成分の電力を算出する信号電力算出部と、を備えること
を特徴とする請求項2に記載の受信装置。 - 前記雑音電力特定部は、予め定められた電力から、前記信号電力特定部で特定された信号成分の電力を減算することで、雑音成分の電力を特定すること
を特徴とする請求項2から7の何れか一項に記載の受信装置。 - 前記信号品質推定部は、
前記信号品質算出部で算出された比を平均化し、当該平均化された比を前記信号品質の推定結果として前記合成部に出力する平均化部をさらに備えること
を特徴とする請求項2から8の何れか一項に記載の受信装置。 - 前記信号直交復調部は、前記複数のアンテナの一つで受信された信号の信号レベルを予め定められた信号レベルに調整するゲイン調整部をさらに備え、
前記雑音電力特定部は、前記ゲイン調整部での増幅率が高いほど、前記雑音成分の電力を大きくすること
を特徴とする請求項2から7及び9の何れか一項に記載の受信装置。 - データ信号とは別に既知信号をシングルキャリアで伝送するデジタル放送の信号を、複数のアンテナを介して受信する複数の受信過程と、
前記複数の受信過程からの出力に基づいて、ダイバーシチ合成を行う合成過程と、を有する受信方法であって、
前記複数の受信過程の各々は、
前記複数のアンテナの一つで受信された信号を直交復調する信号直交復調過程と、
前記信号直交復調過程で直交復調された信号に含まれている既知信号から遅延プロファイルを検出して、当該検出された遅延プロファイルから伝送路を推定する伝送路推定過程と、
前記伝送路推定過程での伝送路推定結果を用いて、前記信号直交復調過程で直交復調された信号に含まれているデータ信号を等化して、当該等化されたデータ信号を前記合成過程に出力する信号等化過程と、
前記伝送路推定過程で検出された遅延プロファイルに含まれている信号成分の電力と、前記伝送路推定過程で検出された遅延プロファイルに含まれている雑音成分の電力との比に基づいた信号品質を推定し、当該信号品質の推定結果を前記合成過程に出力する信号品質推定過程と、を有し、
前記合成過程は、それぞれの前記受信過程から得られた前記信号品質に基づいて、それぞれの前記受信過程で等化された前記データ信号に対する重み付けを決定してダイバーシチ合成を行うこと
を特徴とする受信方法。 - 前記信号品質推定過程は、
前記伝送路推定過程で検出された遅延プロファイルに含まれている信号成分の電力を特定する信号電力特定過程と、
前記伝送路推定過程で検出された遅延プロファイルに含まれている雑音成分の電力を特定する雑音電力特定過程と、
前記信号電力特定過程で特定された信号成分の電力と、前記雑音電力特定過程で特定された雑音成分の電力との比を算出する信号品質算出過程と、を有すること
を特徴とする請求項11に記載の受信方法。 - 前記信号電力特定過程は、
前記伝送路推定過程で検出された遅延プロファイルから、閾値以上の電力を有する成分を検出する信号成分検出過程と、
前記信号成分検出過程で検出された成分の電力を加算することで、前記信号成分の電力を算出する信号電力算出過程と、を有すること
を特徴とする請求項12に記載の受信方法。 - 前記信号電力特定過程は、
前記伝送路推定過程で検出された遅延プロファイルから、閾値以上の電力を有する成分を検出する信号成分検出過程と、
前記信号成分検出過程で検出された成分の内、電力の値の大きいものから順に予め定められた数の成分を抽出する抽出過程と、
前記抽出過程で抽出された成分の電力を加算することで、前記信号成分の電力を算出する信号電力算出過程と、を有すること
を特徴とする請求項12に記載の受信方法。 - 前記信号成分検出過程は、遅延プロファイルで最大値を取る成分の電力が大きいほど、前記閾値を大きくすること
を特徴とする請求項13又は14に記載の受信方法。 - 前記信号電力特定過程は、前記伝送路推定過程で検出された遅延プロファイルにおいて、前記閾値以上の電力を有する成分を検出する範囲を決定する比較範囲決定過程をさらに備え、
前記信号成分検出過程は、前記伝送路推定過程で検出された遅延プロファイルの内、前記比較範囲決定過程で決定された範囲に含まれる成分から、前記閾値以上の電力を有する成分を検出すること
を特徴とする請求項13から15の何れか一項に記載の受信方法。 - 前記信号電力特定過程は、
前記伝送路推定過程で検出された遅延プロファイルから、電力の値の大きいものから順に予め定められた数の成分を抽出する抽出過程と、
前記抽出過程で抽出された成分の電力を加算することで、前記信号成分の電力を算出する信号電力算出過程と、を有すること
を特徴とする請求項12に記載の受信方法。 - 前記雑音電力特定過程は、予め定められた電力から、前記信号電力特定過程で特定された信号成分の電力を減算することで、雑音成分の電力を特定すること
を特徴とする請求項12から17の何れか一項に記載の受信方法。 - 前記信号品質推定過程は、
前記信号品質算出過程で算出された比を平均化し、当該平均化された比を前記信号品質の推定結果として前記合成過程に出力する平均化過程をさらに有すること
を特徴とする請求項12から18の何れか一項に記載の受信方法。 - 前記信号直交復調過程は、前記複数のアンテナの一つで受信された信号の信号レベルを予め定められた信号レベルに調整するゲイン調整過程をさらに備え、
前記雑音電力特定過程は、前記ゲイン調整過程での増幅率が高いほど、前記雑音成分の電力を大きくすること
を特徴とする請求項12から17及び19の何れか一項に記載の受信方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014087806A JP6198665B2 (ja) | 2013-07-05 | 2014-04-22 | 受信装置及び受信方法 |
US14/323,668 US9160438B2 (en) | 2013-07-05 | 2014-07-03 | Receiving device and method |
CN201410317546.XA CN104283601B (zh) | 2013-07-05 | 2014-07-04 | 接收装置和接收方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013141718 | 2013-07-05 | ||
JP2013141718 | 2013-07-05 | ||
JP2014087806A JP6198665B2 (ja) | 2013-07-05 | 2014-04-22 | 受信装置及び受信方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015029256A JP2015029256A (ja) | 2015-02-12 |
JP2015029256A5 JP2015029256A5 (ja) | 2016-12-22 |
JP6198665B2 true JP6198665B2 (ja) | 2017-09-20 |
Family
ID=52132812
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014087806A Active JP6198665B2 (ja) | 2013-07-05 | 2014-04-22 | 受信装置及び受信方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9160438B2 (ja) |
JP (1) | JP6198665B2 (ja) |
CN (1) | CN104283601B (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10411782B2 (en) * | 2016-03-31 | 2019-09-10 | Qualcomm Incorporated | Channel estimation for per-tone continuous precoding in downlink MIMO transmission |
US10924142B1 (en) * | 2020-04-22 | 2021-02-16 | Nxp B.V. | RF level detection for desired channel among multiple broadcast channels |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4018044A1 (de) * | 1990-06-06 | 1991-12-12 | Philips Patentverwaltung | Empfaenger mit mindestens zwei empfangszweigen |
SE513657C2 (sv) * | 1993-06-24 | 2000-10-16 | Ericsson Telefon Ab L M | Sätt och anordning att vid digital signalöverföring estimera överförda symboler hos en mottagare |
JP2000286821A (ja) | 1999-01-29 | 2000-10-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Ofdm通信装置 |
JP4071468B2 (ja) | 2001-09-28 | 2008-04-02 | 株式会社東芝 | Ofdm受信装置 |
JP2004158933A (ja) | 2002-11-01 | 2004-06-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 同期追従装置及び方法 |
AU2003280673A1 (en) | 2002-11-01 | 2004-05-25 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Synchronous follow-up device and method |
JP4298320B2 (ja) | 2002-11-08 | 2009-07-15 | 富士通株式会社 | Ofdm伝送方式における受信装置 |
JP2004343587A (ja) * | 2003-05-19 | 2004-12-02 | Sony Corp | 受信装置および方法 |
JP2006115318A (ja) * | 2004-10-15 | 2006-04-27 | Mitsubishi Electric Corp | 受信装置 |
TWI278220B (en) * | 2005-09-28 | 2007-04-01 | Sunplus Technology Co Ltd | Diversity receiver |
JPWO2007144978A1 (ja) * | 2006-06-12 | 2009-10-29 | パナソニック株式会社 | 受信装置 |
US20080075189A1 (en) * | 2006-09-21 | 2008-03-27 | Broadcom Corporation, A California Corporation | Equalizer coefficient determination in the frequency domain for MIMO/MISO radio |
US7684526B2 (en) * | 2006-09-21 | 2010-03-23 | Broadcom Corporation | Frequency domain equalizer for dual antenna radio |
JP5098553B2 (ja) * | 2007-10-10 | 2012-12-12 | 富士通セミコンダクター株式会社 | Ofdm受信装置およびofdm受信方法 |
JP2009094839A (ja) * | 2007-10-10 | 2009-04-30 | Fujitsu Microelectronics Ltd | Ofdm受信装置 |
JP2011199391A (ja) | 2010-03-17 | 2011-10-06 | Toshiba Corp | 伝送路応答推定器 |
JP5720172B2 (ja) * | 2010-10-20 | 2015-05-20 | ソニー株式会社 | 受信装置、受信方法、およびプログラム |
JP5640640B2 (ja) * | 2010-10-22 | 2014-12-17 | ソニー株式会社 | 受信装置、受信方法、およびプログラム |
JP5682226B2 (ja) | 2010-10-25 | 2015-03-11 | ソニー株式会社 | 受信装置及び方法、復調装置及び方法、並びにプログラム |
JP2012238955A (ja) * | 2011-05-10 | 2012-12-06 | Hitachi Media Electoronics Co Ltd | チューナーモジュール、及び移動体通信端末 |
JP5896795B2 (ja) | 2012-03-14 | 2016-03-30 | 三菱電機株式会社 | 等化装置、受信装置及び等化方法 |
US8724754B2 (en) * | 2012-08-29 | 2014-05-13 | Motorola Mobility Llc | Noise power thresholding and balancing for long term evolution (LTE) symbol detection |
-
2014
- 2014-04-22 JP JP2014087806A patent/JP6198665B2/ja active Active
- 2014-07-03 US US14/323,668 patent/US9160438B2/en active Active
- 2014-07-04 CN CN201410317546.XA patent/CN104283601B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104283601B (zh) | 2017-12-19 |
JP2015029256A (ja) | 2015-02-12 |
US9160438B2 (en) | 2015-10-13 |
CN104283601A (zh) | 2015-01-14 |
US20150010046A1 (en) | 2015-01-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7519125B2 (en) | Multicarrier receiver and methods of generating spatial correlation estimates for signals received with a plurality of antennas | |
CN102238115A (zh) | 均衡装置和广播接收装置 | |
JP4266201B2 (ja) | Ofdmダイバーシチ受信装置 | |
JP5093343B2 (ja) | Mimo受信装置および方法 | |
JP6140565B2 (ja) | ダイバーシチ受信装置 | |
JP6198665B2 (ja) | 受信装置及び受信方法 | |
US8737496B2 (en) | Channel quality estimation for MLSE receiver | |
US9755801B2 (en) | Receiving apparatus in wireless communication system and channel estimation control method | |
JP4115466B2 (ja) | Ofdm受信装置 | |
US8238272B2 (en) | Frequency division multiplex transmission signal receiving apparatus | |
US8218423B2 (en) | Ranging apparatus and method for improving ranging performance in OFDMA system | |
CN101729486B (zh) | 一种单载波频域均衡系统中双天线接收分集方法及系统 | |
JP5803429B2 (ja) | 受信装置 | |
JP2014090245A (ja) | 受信装置及びプログラム | |
US8750440B1 (en) | Noise estimation in communication receivers | |
JP7307624B2 (ja) | 受信装置及びプログラム | |
JP2015029256A5 (ja) | ||
KR101794987B1 (ko) | 부반송파간의 간섭 및 잡음 신호를 억제하는 방법 및 이를 수행하는 직교 주파수 분할 다중 수신기 | |
CN105306393B (zh) | 一种多天线多载波系统中莱斯信道方法 | |
JP4738050B2 (ja) | 送信装置および送信方法 | |
CN108462551B (zh) | 解调方法及接收装置 | |
JP5599677B2 (ja) | ダイバシティ受信装置及びダイバシティ受信方法 | |
KR101346436B1 (ko) | Cazac 코드 기반 이동통신 시스템에서 무선 환경적응형 채널 추정 장치 및 방법 | |
JP4725356B2 (ja) | Ofdm通信装置 | |
JP2012216921A (ja) | 受信装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161102 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161102 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170719 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170725 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170822 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6198665 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |