JP5720172B2 - 受信装置、受信方法、およびプログラム - Google Patents

受信装置、受信方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5720172B2
JP5720172B2 JP2010235386A JP2010235386A JP5720172B2 JP 5720172 B2 JP5720172 B2 JP 5720172B2 JP 2010235386 A JP2010235386 A JP 2010235386A JP 2010235386 A JP2010235386 A JP 2010235386A JP 5720172 B2 JP5720172 B2 JP 5720172B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
unit
equalization
calculation
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010235386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012090095A (ja
Inventor
直樹 吉持
直樹 吉持
勝美 高岡
勝美 高岡
豪紀 川内
豪紀 川内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2010235386A priority Critical patent/JP5720172B2/ja
Priority to US13/242,754 priority patent/US8924451B2/en
Priority to CN201110309906.8A priority patent/CN102457457B/zh
Priority to CN201710035292.6A priority patent/CN107026806B/zh
Publication of JP2012090095A publication Critical patent/JP2012090095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5720172B2 publication Critical patent/JP5720172B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03012Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain
    • H04L25/03019Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain adaptive, i.e. capable of adjustment during data reception
    • H04L25/03057Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain adaptive, i.e. capable of adjustment during data reception with a recursive structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/06Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection
    • H04L25/061Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection providing hard decisions only; arrangements for tracking or suppressing unwanted low frequency components, e.g. removal of dc offset
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0008Modulated-carrier systems arrangements for allowing a transmitter or receiver to use more than one type of modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/0335Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission
    • H04L2025/03375Passband transmission
    • H04L2025/03414Multicarrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/03433Arrangements for removing intersymbol interference characterised by equaliser structure
    • H04L2025/03535Variable structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/03592Adaptation methods
    • H04L2025/03598Algorithms
    • H04L2025/03611Iterative algorithms
    • H04L2025/03636Algorithms using least mean square [LMS]

Description

本発明は、受信装置、受信方法、およびプログラムに関し、特に、シングルキャリアを使ったデータ伝送とマルチキャリアを使ったデータ伝送の双方のデータ伝送に対応した受信装置の回路規模を抑えることができるようにした受信装置、受信方法、およびプログラムに関する。
地上デジタル放送の規格にDTMB(Digital Terrestrial Multimedia Broadcast)規格がある。DTMB規格では、データの変調方式として、シングルキャリアを使った変調方式とマルチキャリアを使った変調方式のうちのいずれかを選択することができるようになされている。
以下、適宜、シングルキャリアを使った変調方式でデータを伝送することをシングルキャリア伝送といい、マルチキャリアを使った変調方式でデータを伝送することをマルチキャリア伝送という。
DTMB規格によるデータ伝送は、シングルキャリア伝送時には、PN信号とデータ信号を周期的に送信するようにして行われる。また、マルチキャリア伝送時には、PN信号と、データ信号に対してIFFT(Inverse Fast Fourier Transform)演算を施して得られたデータを周期的に送信するようにして行われる。PN信号は所定のデータ系列からなる既知信号であり、データ信号間の干渉を防ぐためのガードインターバルとして挿入される。
DTMB規格に対応した受信装置には、シングルキャリア伝送によって伝送されてきたデータを受信するための等化器と、マルチキャリア伝送によって伝送されてきたデータを受信するための等化器が設けられる。
[シングルキャリア等化器の構成]
図1は、シングルキャリア伝送によって伝送されてきたデータを受信するシングルキャリア等化器の構成を示す図である。
シングルキャリア等化器の前段の回路においては、受信信号の周波数変換が行われ、得られたIF信号に対してA/D変換、直交復調などの処理が施される。各処理が施されることによって得られた入力信号ID(t)は、FFE11とLMS(Least Mean Square)演算部16に入力される。シングルキャリア等化器においては、FFE(Feed Forward Equalizer)11、FBE(Feed Back Equalizer)14を用いて、時間域の信号を対象として等化が行われる。
FFE11は可変係数フィルタよりなり、LMS演算部16により求められた係数C0(n)を用いて、入力信号ID(t)と係数C0(n)との畳み込み演算を行う。FFE11は、畳み込み演算の結果を表す信号OD0(t)を加算部12に出力する。FFE11のタップ数をN_FFEとすると、FFE11の出力信号OD0(t)は下式(1)で表される。
Figure 0005720172
加算部12は、FFE11の出力信号OD0(t)とFBE14の出力信号OD1(t)とを加算することによって等化後信号OD(t)(OD(t) = OD0(t) + OD1(t))を生成し、出力する。加算部12から出力された等化後信号OD(t)は、シングルキャリア等化器の外部に出力されるとともに、硬判定部13とエラー計算部15に供給される。
硬判定部13は、加算部12から供給された等化後信号OD(t)の硬判定を行い、硬判定結果を表す信号OD'(t)を出力する。信号OD'(t)は、FBE14、エラー計算部15、およびLMS演算部17に供給される。
FBE14も可変係数フィルタよりなり、LMS演算部17により求められた係数C1(n)を用いて、硬判定部13から供給された信号OD'(t)と係数C1(n)との畳み込み演算を行う。FBE14は、畳み込み演算の結果を表す信号OD1(t)を出力する。出力信号OD1(t)は加算部12に供給され、出力信号OD0(t)との加算に用いられる。FBE14のタップ数をN_FBEとすると、FBE14の出力信号OD1(t)は下式(2)で表される。式(2)において、αは、等化後信号OD(t)から信号OD'(t)を求めるまでにかかる遅延を表す。
Figure 0005720172
エラー計算部15は、加算部12から供給された等化後信号OD(t)から、硬判定部13から供給された硬判定結果を表す信号OD'(t)を引き、誤差信号E(t)(E(t) = OD(t) - OD'(t))を出力する。エラー計算部15から出力された誤差信号E(t)はLMS演算部16とLMS演算部17に供給される。
LMS演算部16は、入力信号ID(t)と、エラー計算部15から供給された誤差信号E(t)に基づいてLMS演算を行い、FFE11の係数C0(n)を更新する。
LMS演算部17は、硬判定部13から供給された硬判定結果を表す信号OD'(t)と、エラー計算部15から供給された誤差信号E(t)に基づいてLMS演算を行い、FBE14の係数C1(n)を更新する。
このように、シングルキャリア等化器においては、入力信号ID(t)の等化のための演算である硬判定演算、誤差信号の演算、および、可変係数フィルタ(FFE11、FBE14)の係数更新の演算が、時間域の信号を用いて行われる。「(t)」はその信号が時間域の信号であることを表す。
[マルチキャリア等化器の構成]
図2は、マルチキャリア伝送によって伝送されてきたデータを受信するマルチキャリア等化器の構成を示す図である。入力信号ID(t)はPN除去部21に入力される。
PN除去部21は、チャネル推定部28から供給されたPN信号の推定値PN'(t)を入力信号ID(t)から引くことによってPN信号を除去し、データ信号(ID(t) - PN'(t))をFFT演算部22に出力する。
FFT演算部22は、PN除去部21から供給されたデータ信号に対してFFT演算を施し、データ信号D(f)を除算部23に出力する。マルチキャリア伝送によって伝送されてくるデータ信号に対しては送信側の装置においてIFFT演算が施されているから、マルチキャリア等化器においては、データ信号に対してFFT演算が施される。データ信号D(f)は周波数域の信号である。
除算部23は、FFT演算部22から供給されたデータ信号D(f)を、LMS演算部26から供給されたチャネル推定値H(f)で除算することによって等化後信号OD(f)を生成し、出力する。除算部23から出力された等化後信号OD(f)は外部に出力されるとともに、硬判定部24とLMS演算部26に供給される。
硬判定部24は、等化後信号OD(f)の硬判定を行い、硬判定結果を表す信号OD'(f)をエラー計算部25に出力する。
エラー計算部25は、等化後信号OD(f)から、硬判定部24から供給された信号OD'(f)を引き、誤差信号E(f)(E(f) = OD(f) - OD'(f))をLMS演算部26に出力する。
LMS演算部26は、除算部23から供給された等化後信号OD(f)と、エラー計算部25から供給された誤差信号E(f)に基づいてLMS演算を行い、周波数域のチャネル推定値H(f)を求める。LMS演算部26により求められたチャネル推定値H(f)は除算部23に供給され、データ信号D(f)の等化に用いられるとともに、IFFT演算部27に供給される。
IFFT演算部27は、LMS演算部26から供給されたチャネル推定値H(f)に対してIFFT演算を施し、時間域のチャネル推定値C(n)をチャネル推定部28に出力する。
チャネル推定部28は可変係数フィルタよりなり、IFFT演算部27から供給されたチャネル推定値C(n)を係数として、PN再生部29により再生されたPN信号PN(t)と、係数C(n)との畳み込み演算を行う。チャネル推定部28は、畳み込み演算によって求めたPN信号の推定値PN'(t)をPN除去部21に出力する。PN再生部29により再生されたPN信号をPN(t)、チャネル推定部28を構成するフィルタのタップ数をN_CHEとすると、PN信号の推定値PN'(t)は下式(3)により表される。
Figure 0005720172
PN再生部29は、PN信号PN(t)を再生し、チャネル推定部28に出力する。
このように、マルチキャリア等化器においては、入力信号ID(t)の等化のための演算である硬判定演算、誤差信号の演算、および、可変係数フィルタ(チャネル推定部28)の係数更新の演算が、周波数域の信号を用いて行われる。「(f)」はその信号が周波数域の信号であることを表す。
A Combined Time and Frequency Algorithm for Improved Channel Estimation in TDS-OFDM Liu, M.; Crussiere, M.; Helard, J.-F.; Communications (ICC), 2010 IEEE International Conference on Novel Synchronization for TDS-OFDM-Based Digital Television Terrestrial Broadcast Systems Zi-Wei Zheng, Zhi-Xing Yang, Chang-Yong Pan, and Yi-Sheng Zhu, Senior Member, IEEE IEEE TRANSACTIONS ON BROADCASTING, VOL. 50, NO. 2, JUNE 2004 Error rotated decision feedback equalizer for Chinese DTTB Receiver Dazhi He; Weiqiang Liang; Wenjun Zhang; Ge Huang; Yunfeng Guan; Feng Ju; Broadband Multimedia Systems and Broadcasting, 2008 IEEE International Symposium on
DTMB規格に対応した受信装置には、シングルキャリア伝送によって伝送されてきたデータを受信するために時間域の信号を用いて各演算を行うモジュールと、マルチキャリア伝送によって伝送されてきたデータを受信するために周波数域の信号を用いて各演算を行うモジュールとが用意されている必要がある。
それぞれのモジュールを別々に用意するとした場合、受信装置の回路規模が大きくなってしまう。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、シングルキャリアを使ったデータ伝送とマルチキャリアを使ったデータ伝送の双方のデータ伝送に対応した受信装置の回路規模を抑えることができるようにするものである。
本発明の一側面の受信装置は、シングルキャリアを用いた伝送方式で伝送されてきたデータを表す第1の信号の受信時に前記第1の信号の等化を時間域の信号を用いて行う第1の等化部と、マルチキャリアを用いた伝送方式で伝送されてきたデータを表す第2の信号の受信時に、入力信号に対してFFT演算を施すFFT演算部と、前記第2の信号の等化を、前記FFT演算が施されることによって得られた周波数域の信号を用いて行う第2の等化部と、前記第1の信号の受信時には、前記第1の等化部による等化に用いられる情報を求めるための演算を時間域の信号を用いて行い、前記第2の信号の受信時には、前記第2の等化部による等化に用いられる情報を求めるための演算を周波数域の信号を用いて行う演算部とを備える。
前記演算には、等化後信号の硬判定を行う演算、前記等化後信号と硬判定の結果を表す信号との誤差を求める演算、および、等化に用いられるフィルタ係数を前記誤差に基づいて求める演算のうちの少なくともいずれかの演算を、前記時間域の信号を用いて行わせるとともに前記周波数域の信号を用いて行わせることができる。
本発明の一側面の受信方法は、シングルキャリアを用いた伝送方式で伝送されてきたデータを表す第1の信号の受信時に前記第1の信号の等化を第1の等化部により時間域の信号を用いて行い、マルチキャリアを用いた伝送方式で伝送されてきたデータを表す第2の信号の受信時に、入力信号に対してFFT演算部によりFFT演算を施し、前記第2の信号の等化を第2の等化部により、前記FFT演算を施すことによって得られた周波数域の信号を用いて行い、前記第1の信号の受信時には、前記第1の等化部による等化に用いられる情報を求めるための演算を演算部により時間域の信号を用いて行い、前記第2の信号の受信時には、前記第2の等化部による等化に用いられる情報を求めるための演算を前記演算部により周波数域の信号を用いて行うステップを含む。
本発明の一側面のプログラムは、シングルキャリアを用いた伝送方式で伝送されてきたデータを表す第1の信号の受信時に前記第1の信号の等化を第1の等化部により時間域の信号を用いて行い、マルチキャリアを用いた伝送方式で伝送されてきたデータを表す第2の信号の受信時に、入力信号に対してFFT演算部によりFFT演算を施し、前記第2の信号の等化を第2の等化部により、前記FFT演算を施すことによって得られた周波数域の信号を用いて行い、前記第1の信号の受信時には、前記第1の等化部による等化に用いられる情報を求めるための演算を演算部により時間域の信号を用いて行い、前記第2の信号の受信時には、前記第2の等化部による等化に用いられる情報を求めるための演算を前記演算部により周波数域の信号を用いて行うステップを含む処理をコンピュータに実行させる。
本発明の一側面においては、前記第1の信号の受信時には、前記第1の等化による等化に用いられる情報を求めるための演算が演算部により行われ、前記第2の信号の受信時には、前記第2の等化による等化に用いられる情報を求めるための演算が前記演算により行われる。
本発明によれば、シングルキャリアを使ったデータ伝送とマルチキャリアを使ったデータ伝送の双方のデータ伝送に対応した受信装置の回路規模を抑えることができる。
シングルキャリア等化器の構成を示す図である。 マルチキャリア等化器の構成を示す図である。 本発明の一実施形態に係る受信装置の構成例を示す図である。 等化処理部の構成例を示す図である。 等化処理部の詳細な構成例を示す図である。 FFEとFBEの構成例を示す図である。 シングルキャリア伝送によって伝送されてきたデータの受信時の処理について説明するフローチャートである。 マルチキャリア伝送によって伝送されてきたデータの受信時の処理について説明するフローチャートである。 受信システムの第1実施の形態の構成例を示すブロック図である。 受信システムの第2実施の形態の構成例を示すブロック図である。 受信システムの第3実施の形態の構成例を示すブロック図である。 コンピュータの構成例を示す図である。
[受信装置の構成例]
図3は、本発明の一実施形態に係る受信装置の構成例を示す図である。
受信装置51は、アンテナ61、チューナ62、A/D変換部63、直交復調部64、および等化処理部65から構成される。受信装置51は、例えば、地上デジタル放送の規格であるDTMB規格に対応した受信装置である。
上述したように、DTMB規格では、データの変調方式として、シングルキャリアを使った変調方式とマルチキャリアを使った変調方式のうちのいずれかを選択することができるようになされている。DTMB規格に対応した受信装置である受信装置51は、シングルキャリアを使った変調方式で伝送されてきたデータを受信するための機能と、マルチキャリアを使った変調方式で伝送されてきたデータを受信するための機能を有している。
チューナ62は、RF信号を受信し、周波数変換を行って得られたIF信号をA/D変換部63に出力する。
A/D変換部63は、チューナ62から供給された信号に対してA/D変換を施し、得られたデータを出力する。
直交復調部64は、A/D変換部63から供給されたデータに対して直交復調を施し、ベースバンドの信号を出力する。直交復調部64からは、シングルキャリア伝送によって伝送されてきたデータを表す時間域の信号、または、マルチキャリア伝送によって伝送されてきたデータを表す時間域の信号が出力される。
等化処理部65は、直交復調部64から供給された信号の等化を行う。等化処理部65においては、シングルキャリア伝送によって伝送されてきたデータを表す信号と、マルチキャリア伝送によって伝送されてきたデータを表す信号の双方の信号の等化が行われる。等化処理部65は、等化後信号を後段の回路に出力する。後段の回路においては、等化処理部65により生成された等化後信号により表されるデータを対象として誤り訂正等の処理が施される。
[等化処理部の構成例]
図4は、等化処理部65の構成例を示す図である。
詳細な構成については後述するが、図4に示すように、等化処理部65は、主に、等化部71、FFT演算処理部72、除算部73、および演算部74から構成される。直交復調部64から出力された時間域の信号は、等化部71、FFT演算処理部72、および演算部74に入力される。
等化部71は、シングルキャリア伝送によって伝送されてきたデータを表す入力信号の等化を行うことによって等化後信号を生成し、出力する。等化部71から出力された等化後信号はシングルキャリア伝送データとして外部に出力されるとともに、演算部74に供給される。
FFT演算処理部72は、マルチキャリア伝送によって伝送されてきたデータを表す入力信号に対してPN信号の除去、FFT演算等の処理を施し、データ信号を除算部73に出力する。
除算部73は、FFT演算処理部72から供給されたデータ信号に含まれる歪み成分を、演算部74により求められたチャネル推定値を用いて除去することによって等化後信号を生成し、出力する。除算部73から出力された等化後信号はマルチキャリア伝送データとして外部に出力されるとともに、演算部74に供給される。FFT演算処理部72と除算部73が、マルチキャリア伝送によって伝送されてきたデータを表す入力信号の等化を行う等化手段として機能する。
演算部74は、シングルキャリア伝送によって伝送されたデータを表す入力信号と等化部71から供給された等化後信号に基づいて、等化に用いられる情報を求めるための演算を時間域の信号を用いて行う。演算部74は、時間域の信号を用いた演算によって求めた情報を等化部71に出力する。等化部71においては、時間域の信号を用いた演算によって求められた情報を用いて入力信号の等化が行われる。
また、演算部74は、マルチキャリア伝送によって伝送されたデータを表す入力信号と除算部73から供給された等化後信号に基づいて、等化に用いられる情報を求めるための演算を周波数域の信号を用いて行う。演算部74は、周波数域の信号を用いた演算によって求めた情報をFFT演算処理部72と除算部73に出力する。FFT演算処理部72と除算部73においては、周波数域の信号を用いた演算によって求められた情報を用いて入力信号の等化が行われる。
このように、等化処理部65においては、時間域の信号を用いた演算と、周波数域の信号を用いた演算が1つの演算部を共用して行われる。処理に用いられる信号の切り替えが、演算部74に含まれる各セレクタにより行われる。
図5は、等化処理部65の詳細な構成例を示す図である。図5に示す構成のうち、図4に示す構成と同じ構成には同じ符号を付してある。
等化部71は、FFE81、加算部82、およびFBE83から構成され、FFT演算処理部72は、PN除去部101、FFT演算部102、PN再生部103、チャネル推定部104、およびIFFT演算部105から構成される。演算部74は、LMS演算部92、硬判定部94、エラー計算部95、LMS演算部97、および、セレクタ91,93,96,98から構成される。直交復調部64から出力された入力信号ID(t)は、等化部71のFFE81、FFT演算処理部72のPN除去部101、および演算部74のセレクタ91に入力される。
シングルキャリア伝送によって伝送されてきたデータの受信時に処理を行う構成について説明する。シングルキャリア伝送によって伝送されてきたデータの受信時、等化部71と演算部74の各部により処理が行われる。
FFE81は図6Aに示すような多段のタップを有する可変係数フィルタにより構成される。FFE81は、LMS演算部92により求められた係数C0(n)を用いて、入力信号ID(t)と係数C0(n)との畳み込み演算を行う。FFE81は、畳み込み演算の結果を表す信号OD0(t)を加算部82に出力する。FFE81のタップ数をN_FFEとすると、FFE81の出力信号OD0(t)は上式(1)で表される。
加算部82は、FFE81の出力信号OD0(t)とFBE83の出力信号OD1(t)とを加算することによって等化後信号OD(t)(OD(t) = OD0(t) + OD1(t))を生成し、出力する。加算部82から出力された等化後信号OD(t)は、等化処理部65の外部に出力されるとともに、セレクタ93に供給される。
セレクタ93は、加算部82から等化後信号OD(t)が供給された場合、等化後信号OD(t)を出力する。セレクタ93から出力された等化後信号OD(t)は硬判定部94とエラー計算部95に供給される。
硬判定部94は、セレクタ93を介して加算部82から供給された等化後信号OD(t)の硬判定を行い、硬判定結果を表す信号OD'(t)を出力する。信号OD'(t)は、FBE83、エラー計算部95、およびセレクタ96に供給される。
FBE83は図6Bに示すような多段のタップを有する可変係数フィルタより構成される。FBE83は、LMS演算部97により求められた係数C1(n)を用いて、硬判定部94から供給された信号OD'(t)と係数C1(n)との畳み込み演算を行う。FBE83は、畳み込み演算の結果を表す信号OD1(t)を出力する。出力信号OD1(t)は加算部82に供給され、出力信号OD0(t)との加算に用いられる。FBE83のタップ数をN_FBEとすると、FBE83の出力信号OD1(t)は上式(2)で表される。
エラー計算部95は、セレクタ93を介して加算部82から供給された等化後信号OD(t)から、硬判定部94から供給された硬判定結果を表す信号OD'(t)を引き、誤差信号E(t)(E(t) = OD(t) - OD'(t))を出力する。エラー計算部95から出力された誤差信号E(t)はLMS演算部92とLMS演算部97に供給される。
セレクタ91は、シングルキャリア伝送によって伝送されてきたデータを表す入力信号ID(t)が供給された場合、入力信号ID(t)をLMS演算部92に出力する。
LMS演算部92は、セレクタ91から供給された入力信号ID(t)と、エラー計算部95から供給された誤差信号E(t)に基づいてLMS演算を行い、FFE81の係数C0(n)を更新する。LMS演算部92により求められた係数C0(n)はFFE81に供給されるとともに、セレクタ98に供給される。
セレクタ96は、硬判定結果を表す信号OD'(t)が硬判定部94から供給された場合、信号OD'(t)をLMS演算部97に出力する。
LMS演算部97は、セレクタ96を介して硬判定部94から供給された硬判定結果を表す信号OD'(t)と、エラー計算部95から供給された誤差信号E(t)に基づいてLMS演算を行い、FBE83の係数C1(n)を更新する。LMS演算部97により求められた係数C1(n)はFBE83に供給されるとともに、セレクタ98に供給される。
セレクタ98は、LMS演算部92から係数C0(n)が供給され、LMS演算部97から係数C1(n)が供給された場合、供給された係数を出力する。シングルキャリア伝送によって伝送されてきたデータの受信時、セレクタ98から出力された係数C0(n),C1(n)を対象とした処理はFFT演算処理部72においては行われない。
このように、シングルキャリア伝送によって伝送されてきたデータの受信時、演算部74においては、硬判定の演算、誤差信号の演算、および、可変係数フィルタ(FFE81、FBE83)の係数更新の演算が、時間域の信号を用いて行われる。
次に、マルチキャリア伝送によって伝送されてきたデータの受信時に処理を行う構成について説明する。マルチキャリア伝送によって伝送されてきたデータの受信時、FFT演算処理部72、除算部73、および演算部74の各部により処理が行われる。
PN除去部101は、チャネル推定部104から供給されたPN信号の推定値PN'(t)を入力信号ID(t)から引くことによってPN信号を除去し、データ信号(ID(t) - PN'(t))をFFT演算部102に出力する。
FFT演算部102は、PN除去部101から供給されたデータ信号に対してFFT演算を施し、データ信号D(f)を除算部73に出力する。データ信号D(f)は周波数域の信号である。
除算部73は、FFT演算部102から供給されたデータ信号D(f)を、セレクタ98から供給されたチャネル推定値H(f)で除算することによって等化後信号OD(f)を生成し、出力する。除算部73から出力された等化後信号OD(f)は等化処理部65の外部に出力されるとともに、セレクタ91,93,96に供給される。
セレクタ93は、除算部73から等化後信号OD(f)が供給された場合、等化後信号OD(f)を出力する。セレクタ93から出力された等化後信号OD(f)は硬判定部94とエラー計算部95に供給される。
硬判定部94は、等化後信号OD(f)の硬判定を行い、硬判定結果を表す信号OD'(f)を出力する。信号OD'(f)は、FBE83、エラー計算部95、およびセレクタ96に供給される。マルチキャリア伝送によって伝送されてきたデータの受信時、硬判定部94から出力された信号OD'(f)を対象とした処理はFBE83においては行われない。
エラー計算部95は、セレクタ93を介して除算部73から供給された等化後信号OD(f)から、硬判定部94から供給された信号OD'(f)を引き、誤差信号E(f)(E(f) = OD(f) - OD'(f))を出力する。エラー計算部95から出力された誤差信号E(f)はLMS演算部92とLMS演算部97に供給される。
セレクタ91は、マルチキャリア伝送によって伝送されてきたデータの受信時に等化後信号OD(f)が除算部73から供給された場合、等化後信号OD(f)をLMS演算部92に出力する。
LMS演算部92は、セレクタ91を介して除算部73から供給された等化後信号OD(f)と、エラー計算部95から供給された誤差信号E(f)に基づいてLMS演算を行い、周波数域のチャネル推定値H0(f)を求める。LMS演算部92により求められたチャネル推定値H0(f)はFFE81とセレクタ98に供給される。マルチキャリア伝送によって伝送されてきたデータの受信時、LMS演算部92から出力されたチャネル推定値H0(f)を対象とした処理はFFE81においては行われない。
セレクタ96は、マルチキャリア伝送によって伝送されてきたデータの受信時に等化後信号OD(f)が除算部73から供給された場合、等化後信号OD(f)をLMS演算部97に出力する。
LMS演算部97は、セレクタ96を介して除算部73から供給された等化後信号OD(f)と、エラー計算部95から供給された誤差信号E(f)に基づいてLMS演算を行い、周波数域のチャネル推定値H1(f)を求める。LMS演算部97により求められたチャネル推定値H1(f)はFBE83とセレクタ98に供給される。マルチキャリア伝送によって伝送されてきたデータの受信時、LMS演算部97から出力されたチャネル推定値H1(f)を対象とした処理はFBE83においては行われない。
セレクタ98は、LMS演算部92により求められたチャネル推定値H0(f)と、LMS演算部97により求められたチャネル推定値H1(f)が供給された場合、一方を選択し、チャネル推定値H(f)として出力する。セレクタ98から出力されたチャネル推定値H(f)は、除算部73に供給され、データ信号D(f)の等化に用いられるとともに、IFFT演算部105に供給される。
IFFT演算部105は、セレクタ98から供給されたチャネル推定値H(f)にIFFT演算を施し、時間域のチャネル推定値C(n)をチャネル推定部104に出力する。
チャネル推定部104は畳み込み演算を行う多段のタップを有する可変係数フィルタより構成される。チャネル推定部104は、IFFT演算部105から供給されたチャネル推定値C(n)を係数として用い、PN再生部103により再生されたPN信号と係数C(n)との畳み込み演算を行う。チャネル推定部104は、畳み込み演算によって求めたPN信号の推定値PN'(t)をPN除去部101に出力する。PN再生部103により再生されたPN信号をPN(t)、チャネル推定部104を構成するフィルタのタップ数をN_CHEとすると、PN信号の推定値PN'(t)は上式(3)により表される。
PN再生部103は、PN信号PN(t)を再生し、チャネル推定部104に出力する。
このように、マルチキャリア伝送によって伝送されてきたデータの受信時、演算部74においては、硬判定の演算、誤差信号の演算、および、可変係数フィルタ(チャネル推定部104)の係数更新の演算が、周波数域の信号を用いて行われる。
以上のように、シングルキャリア伝送によって伝送されてきたデータを受信するための演算と、マルチキャリア伝送によって伝送されてきたデータを受信するための演算が演算部を共用して行われることにより、受信装置51の回路規模を抑えることが可能になる。
[等化処理部65の動作]
ここで、等化処理部65の動作について図7、図8のフローチャートを参照して説明する。図7、図8に示す各ステップの処理は、図に示す順に行われるだけでなく、適宜、他の処理と並行して、または他の処理と順序を入れ替えて行われる。
はじめに、図7のフローチャートを参照して、シングルキャリア伝送によって伝送されてきたデータの受信時の処理について説明する。
ステップS1において、等化部71は入力信号の等化を行う。すなわち、FFE81において、入力信号ID(t)と、LMS演算部92により求められた係数C0(n)との畳み込み演算が行われ、FBE83において、信号OD'(t)と、LMS演算部97により求められた係数C1(n)との畳み込み演算が行われる。また、加算部82において、FFE81の出力信号OD0(t)とFBE83の出力信号OD1(t)とを加算することによって等化後信号OD(t)が生成される。
ステップS2において、演算部74は時間域の信号を用いて各演算を行う。セレクタ91,93,96,98の各セレクタにおいては時間域の信号が選択され、硬判定部94において、等化後信号OD(t)の硬判定が行われる。また、エラー計算部95において、等化後信号OD(t)から硬判定結果を表す信号OD'(t)を引いた結果を表す誤差信号E(t)が生成される。LMS演算部92において、入力信号ID(t)と誤差信号E(t)に基づいてFFE81の係数C0(n)が更新され、LMS演算部97において、硬判定結果を表す信号OD'(t)と誤差信号E(t)に基づいてFBE83の係数C1(n)が更新される。
その後、ステップS1に戻り、以上の処理が繰り返される。
次に、図8のフローチャートを参照して、マルチキャリア伝送によって伝送されてきたデータの受信時の処理について説明する。
ステップS11において、FFT演算処理部72と除算部73は入力信号の等化を行う。すなわち、PN除去部101において、PN信号の推定値PN'(t)を入力信号ID(t)から引くことによってPN信号が除去され、FFT演算部102において、データ信号に対してFFT演算が施される。また、除算部73において、FFT演算結果であるデータ信号D(f)をチャネル推定値H(f)で除算することによって等化後信号OD(f)が生成され、出力される。IFFT演算部105において、チャネル推定値H(f)に対してIFFT演算が施され、チャネル推定部104において、再生されたPN信号と係数C(n)との畳み込み演算が行われる。
ステップS12において、演算部74は周波数域の信号を用いて各演算を行う。セレクタ91,93,96,98の各セレクタにおいては周波数域の信号が選択され、硬判定部94において、等化後信号OD(f)の硬判定が行われる。また、エラー計算部95において、等化後信号OD(f)から硬判定結果を表す信号OD'(f)を引いた結果を表す誤差信号E(f)が生成される。LMS演算部92において、等化後信号OD(f)と誤差信号E(f)に基づいてチャネル推定値H0(f)が生成され、LMS演算部97において、等化後信号OD(f)と誤差信号E(f)に基づいてチャネル推定値H1(f)が生成される。チャネル推定値H0(f)とH1(f)のうちの一方がセレクタ98により選択される。
その後、ステップS11に戻り、以上の処理が繰り返される。
[受信システムに適用した例]
図9は、等化処理部65を適用した受信システムの第1実施の形態の構成例を示すブロック図である。
図9の受信システムは、取得部201、伝送路復号処理部202、および情報源復号処理部203から構成される。
取得部201は、地上デジタル放送、衛星デジタル放送、CATV網、インターネットその他のネットワーク等の図示せぬ伝送路を介して信号を取得し、伝送路復号処理部202に供給する。図3の等化処理部65は例えば取得部201に含まれる。
伝送路復号処理部202は、取得部201が伝送路を介して取得した信号に対して、誤り訂正を含む伝送路復号処理を施し、その結果得られる信号を情報源復号処理部203に供給する。
情報源復号処理部203は、伝送路復号処理が施された信号に対して、圧縮された情報を元の情報に伸張し、送信対象のデータを取得する処理を含む情報源復号処理を施す。
すなわち、取得部201が伝送路を介して取得した信号には、画像や音声等のデータ量を少なくするために、情報を圧縮する圧縮符号化が施されていることがある。その場合、情報源復号処理部203は、伝送路復号処理が施された信号に対して、圧縮された情報を元の情報に伸張する処理等の情報源復号処理を施す。
なお、取得部201が伝送路を介して取得した信号に圧縮符号化が施されていない場合、情報源復号処理部203では、圧縮された情報を元の情報に伸張する処理は行われない。ここで、伸張処理としては、例えば、MPEGデコード等がある。また、情報源復号処理には、伸張処理の他、デスクランブル等が含まれることがある。
図9の受信システムは、例えば、デジタルテレビジョン放送を受信するテレビチューナ等に適用することができる。なお、取得部201、伝送路復号処理部202、および情報源復号処理部203は、それぞれ、1つの独立した装置(ハードウェア(IC(Integrated Circuit)等))、又はソフトウェアモジュール)として構成することが可能である。
また、取得部201、伝送路復号処理部202、および、情報源復号処理部203については、それらの3つのセットを1つの独立した装置として構成することが可能である。取得部201と伝送路復号処理部202とのセットを1つの独立した装置として構成することも可能であるし、伝送路復号処理部202と情報源復号処理部203とのセットを1つの独立した装置として構成することも可能である。
図10は、等化処理部65を適用した受信システムの第2実施の形態の構成例を示すブロック図である。
図10に示す構成のうち、図9に示す構成と対応する構成については、同一の符号を付してあり、その説明は適宜省略する。
図10の受信システムの構成は、取得部201、伝送路復号処理部202、および情報源復号処理部203を有する点で図9の構成と共通し、出力部211が新たに設けられている点で図9の構成と相違する。
出力部211は、例えば、画像を表示する表示装置や音声を出力するスピーカであり、情報源復号処理部203から出力される信号としての画像や音声等を出力する。すなわち、出力部211は、画像を表示し、あるいは、音声を出力する。
図10の受信システムは、例えば、デジタル放送としてのテレビジョン放送を受信するTVや、ラジオ放送を受信するラジオ受信機等に適用することができる。
なお、取得部201において取得された信号に圧縮符号化が施されていない場合、伝送路復号処理部202が出力する信号が、直接、出力部211に供給される。
図11は、等化処理部65を適用した受信システムの第3実施の形態の構成例を示すブロック図である。
図11に示す構成のうち、図9に示す構成と対応する構成については同一の符号を付してあり、その説明は適宜省略する。
図11の受信システムの構成は、取得部201、および伝送路復号処理部202を有する点で図9の構成と共通し、情報源復号処理部203が設けられておらず、記録部221が新たに設けられている点で図9の構成と相違する。
記録部221は、伝送路復号処理部202が出力する信号(例えば、MPEGのTSのTSパケット)を、光ディスクや、ハードディスク(磁気ディスク)、フラッシュメモリ等の記録(記憶)媒体に記録する(記憶させる)。
以上のような図11の受信システムは、テレビジョン放送を録画するレコーダ機器等に適用することができる。
なお、情報源復号処理部203を設け、情報源復号処理部203で情報源復号処理が施された後の信号、すなわち、デコードによって得られる画像や音声を記録部221で記録するようにしてもよい。
[コンピュータの構成例]
上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行することもできるし、ソフトウェアにより実行することもできる。一連の処理をソフトウェアにより実行する場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータ、または汎用のパーソナルコンピュータなどに、プログラム記録媒体からインストールされる。
図12は、上述した一連の処理をプログラムにより実行するコンピュータのハードウェアの構成例を示すブロック図である。
CPU(Central Processing Unit)251、ROM(Read Only Memory)252、RAM(Random Access Memory)253は、バス254により相互に接続されている。
バス254には、さらに、入出力インタフェース255が接続されている。入出力インタフェース255には、キーボード、マウスなどよりなる入力部256、ディスプレイ、スピーカなどよりなる出力部257が接続される。また、入出力インタフェース255には、ハードディスクや不揮発性のメモリなどよりなる記憶部258、ネットワークインタフェースなどよりなる通信部259、リムーバブルメディア261を駆動するドライブ260が接続される。
以上のように構成されるコンピュータでは、CPU251が、例えば、記憶部258に記憶されているプログラムを入出力インタフェース255及びバス254を介してRAM253にロードして実行することにより、上述した一連の処理が行われる。
CPU251が実行するプログラムは、例えばリムーバブルメディア261に記録して、あるいは、ローカルエリアネットワーク、インターネット、デジタル放送といった、有線または無線の伝送媒体を介して提供され、記憶部258にインストールされる。
なお、コンピュータが実行するプログラムは、本明細書で説明する順序に沿って時系列に処理が行われるプログラムであっても良いし、並列に、あるいは呼び出しが行われたとき等の必要なタイミングで処理が行われるプログラムであっても良い。
本発明の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
51 受信装置, 65 等化処理部, 71 等化部, 72 FFT演算処理部, 73 除算部, 74 演算部, 91 セレクタ, 92 LMS演算部, 93 セレクタ, 94 硬判定部, 95 エラー計算部, 96 セレクタ, 97 LMS演算部, 98 セレクタ

Claims (4)

  1. シングルキャリアを用いた伝送方式で伝送されてきたデータを表す第1の信号の受信時に前記第1の信号の等化を時間域の信号を用いて行う第1の等化部と、
    マルチキャリアを用いた伝送方式で伝送されてきたデータを表す第2の信号の受信時に、入力信号に対してFFT演算を施すFFT演算部と、
    前記第2の信号の等化を、前記FFT演算が施されることによって得られた周波数域の信号を用いて行う第2の等化部と、
    前記第1の信号の受信時には、前記第1の等化部による等化に用いられる情報を求めるための演算を時間域の信号を用いて行い、前記第2の信号の受信時には、前記第2の等化部による等化に用いられる情報を求めるための演算を周波数域の信号を用いて行う演算部と
    を備える受信装置。
  2. 前記演算部は、等化後信号の硬判定を行う演算、前記等化後信号と硬判定の結果を表す信号との誤差を求める演算、および、等化に用いられるフィルタ係数を前記誤差に基づいて求める演算のうちの少なくともいずれかの演算を、前記時間域の信号を用いて行うとともに前記周波数域の信号を用いて行う
    請求項1に記載の受信装置。
  3. シングルキャリアを用いた伝送方式で伝送されてきたデータを表す第1の信号の受信時に前記第1の信号の等化を第1の等化部により時間域の信号を用いて行い、
    マルチキャリアを用いた伝送方式で伝送されてきたデータを表す第2の信号の受信時に、入力信号に対してFFT演算部によりFFT演算を施し、
    前記第2の信号の等化を第2の等化部により、前記FFT演算を施すことによって得られた周波数域の信号を用いて行い、
    前記第1の信号の受信時には、前記第1の等化部による等化に用いられる情報を求めるための演算を演算部により時間域の信号を用いて行い、前記第2の信号の受信時には、前記第2の等化部による等化に用いられる情報を求めるための演算を前記演算部により周波数域の信号を用いて行う
    ステップを含む受信方法。
  4. シングルキャリアを用いた伝送方式で伝送されてきたデータを表す第1の信号の受信時に前記第1の信号の等化を第1の等化部により時間域の信号を用いて行い、
    マルチキャリアを用いた伝送方式で伝送されてきたデータを表す第2の信号の受信時に、入力信号に対してFFT演算部によりFFT演算を施し、
    前記第2の信号の等化を第2の等化部により、前記FFT演算を施すことによって得られた周波数域の信号を用いて行い、
    前記第1の信号の受信時には、前記第1の等化部による等化に用いられる情報を求めるための演算を演算部により時間域の信号を用いて行い、前記第2の信号の受信時には、前記第2の等化部による等化に用いられる情報を求めるための演算を前記演算部により周波数域の信号を用いて行う
    ステップを含む処理をコンピュータに実行させるプログラム。
JP2010235386A 2010-10-20 2010-10-20 受信装置、受信方法、およびプログラム Active JP5720172B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010235386A JP5720172B2 (ja) 2010-10-20 2010-10-20 受信装置、受信方法、およびプログラム
US13/242,754 US8924451B2 (en) 2010-10-20 2011-09-23 Reception apparatus, reception method and program for single carrier and multicarriers data
CN201110309906.8A CN102457457B (zh) 2010-10-20 2011-10-13 接收设备、接收方法
CN201710035292.6A CN107026806B (zh) 2010-10-20 2011-10-13 接收设备、接收方法和程序

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010235386A JP5720172B2 (ja) 2010-10-20 2010-10-20 受信装置、受信方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012090095A JP2012090095A (ja) 2012-05-10
JP5720172B2 true JP5720172B2 (ja) 2015-05-20

Family

ID=45973872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010235386A Active JP5720172B2 (ja) 2010-10-20 2010-10-20 受信装置、受信方法、およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8924451B2 (ja)
JP (1) JP5720172B2 (ja)
CN (2) CN107026806B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5712559B2 (ja) * 2010-10-27 2015-05-07 ソニー株式会社 信号処理装置、信号処理方法、及び、プログラム
JP6198665B2 (ja) * 2013-07-05 2017-09-20 三菱電機株式会社 受信装置及び受信方法
CN110830400B (zh) * 2018-08-13 2022-08-02 上海澜至半导体有限公司 判决反馈均衡处理装置和方法
US10447510B1 (en) * 2019-02-04 2019-10-15 Globalfoundries Inc. On-demand feed forward equalizer with distributed arithmetic architecture and method

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3636944B2 (ja) * 1999-07-29 2005-04-06 日本電信電話株式会社 Ofdm復調装置
JP2002044047A (ja) * 2000-07-19 2002-02-08 Mitsubishi Electric Corp 通信装置および通信方法
JP4724979B2 (ja) * 2001-08-07 2011-07-13 株式会社豊田中央研究所 マルチキャリア伝送用伝搬路特性推定方法、マルチキャリア伝送用伝搬路特性推定装置及びそれを有するマルチキャリア復調装置
JP2004246452A (ja) * 2003-02-12 2004-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信システム、ソフトウェアサーバ及び端末無線機
US7551691B2 (en) * 2003-06-11 2009-06-23 Nxp B.V. Receiver for a multi-carrier communication system
JP3993573B2 (ja) * 2004-03-05 2007-10-17 株式会社東芝 複数の無線システムに対応可能な無線通信装置
US8484272B2 (en) * 2004-08-20 2013-07-09 Qualcomm Incorporated Unified pulse shaping for multi-carrier and single-carrier waveforms
RU2008103201A (ru) * 2005-07-29 2009-08-10 Мацусита Электрик Индастриал Ко., Лтд. (Jp) Устройство передачи на нескольких несущих, устройство приема на нескольких несущих и способы для них
JP4649302B2 (ja) * 2005-09-15 2011-03-09 株式会社東芝 歪補償器
JP2007251340A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Hitachi Kokusai Electric Inc 通信システム
JP4237784B2 (ja) * 2006-08-04 2009-03-11 株式会社東芝 送信装置及び受信装置並びに無線通信システム
JP2008206045A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線通信システム及び無線機
JP5366494B2 (ja) * 2007-10-10 2013-12-11 パナソニック株式会社 マルチキャリア送信装置
JP4911780B2 (ja) * 2007-12-20 2012-04-04 シャープ株式会社 無線通信システム、受信装置及び受信方法
JP4600559B2 (ja) * 2008-02-29 2010-12-15 ソニー株式会社 受信装置、受信方法、およびプログラム
JP5315546B2 (ja) * 2008-07-08 2013-10-16 マーベル ワールド トレード リミテッド 方法およびシステム
JP2010130355A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Sharp Corp 受信装置および受信方法
EP2192735A1 (en) * 2008-11-28 2010-06-02 Sony Corporation Receiving apparatus and method for receiving signals in a wireless communication system with improved equalization performance
JP4670953B2 (ja) * 2008-12-18 2011-04-13 ソニー株式会社 受信装置、受信方法、およびプログラム
CN101808058B (zh) * 2009-02-13 2013-03-27 瑞昱半导体股份有限公司 单载波/多载波共享接收器及其信号处理方法
CN101510860B (zh) * 2009-03-24 2012-04-25 南京擎天科技有限公司 多载波系统中的均衡方法
JP2011097245A (ja) 2009-10-28 2011-05-12 Sony Corp 受信装置、受信方法、プログラム、および受信システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN102457457A (zh) 2012-05-16
US8924451B2 (en) 2014-12-30
CN102457457B (zh) 2017-03-01
CN107026806B (zh) 2021-04-27
CN107026806A (zh) 2017-08-08
JP2012090095A (ja) 2012-05-10
US20120102082A1 (en) 2012-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5712559B2 (ja) 信号処理装置、信号処理方法、及び、プログラム
JP5779979B2 (ja) 受信装置、及び、受信方法
JP5166288B2 (ja) Ofdm受信装置、ofdm受信集積回路、ofdm受信方法及びofdm受信プログラム
JP5296776B2 (ja) 受信装置、受信方法、集積回路、デジタルテレビ受像機、プログラム
JP5640640B2 (ja) 受信装置、受信方法、およびプログラム
US20090110044A1 (en) Method and Apparatus for Deciding a Channel Impulse Response
JP5720172B2 (ja) 受信装置、受信方法、およびプログラム
US8175204B2 (en) Receiving device, signal processing method, and program
JP5337804B2 (ja) 多重搬送波受信機に使用する自己適応型周波数補間器
WO2012133193A1 (ja) 受信装置、受信方法、プログラム、および受信システム
US20060146690A1 (en) Methods, circuits and computer program products for estimating frequency domain channel in a DVB-T receiver using transform domain complex filtering
JP5278173B2 (ja) 受信装置および方法、プログラム、並びに受信システム
WO2013179973A1 (ja) 受信装置、受信方法、及びプログラム
JP4780161B2 (ja) 受信装置、受信方法、およびプログラム
JP4631955B2 (ja) 情報処理装置および方法、表示装置、並びにプログラム
JP5686241B2 (ja) 受信装置、受信方法、およびプログラム
JP5174740B2 (ja) 半導体集積回路及び受信信号処理方法
JP5686248B2 (ja) 受信装置、受信方法、およびプログラム
KR20070091999A (ko) 디지털 방송 수신 시스템 및 처리 방법
JP2008199499A (ja) Ofdm信号等化装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140909

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150309

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250