JPS5927133B2 - 適応型受信機 - Google Patents

適応型受信機

Info

Publication number
JPS5927133B2
JPS5927133B2 JP54019367A JP1936779A JPS5927133B2 JP S5927133 B2 JPS5927133 B2 JP S5927133B2 JP 54019367 A JP54019367 A JP 54019367A JP 1936779 A JP1936779 A JP 1936779A JP S5927133 B2 JPS5927133 B2 JP S5927133B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transversal
equalizer
tap gain
signal
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54019367A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55112049A (en
Inventor
孝次郎 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP54019367A priority Critical patent/JPS5927133B2/ja
Priority to FR8001853A priority patent/FR2450009B1/fr
Priority to US06/121,771 priority patent/US4271525A/en
Priority to DE3006547A priority patent/DE3006547C2/de
Publication of JPS55112049A publication Critical patent/JPS55112049A/ja
Publication of JPS5927133B2 publication Critical patent/JPS5927133B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は選択性フエーデイングのある伝送路でのディ
ジタル信号伝送において伝送路特性を自動的に推定し、
これに対して最適な受信機特性を適応的に構成する受信
機に関するものである。
従来、フエーデイング対策としてダイパンティー受信が
良く用いられているが、信号帯域内に深いノッチを生ず
る選択性フエーデイングがある場合はダイパンティー十
最適合成のみでは充分な伝送品質を確保出来ない場合が
多い。これに対して判定帰還自動等化を導入しダイパン
ティーと組合わせることによりかなりの改善効果が得ら
れることが知られている。従来より用いられる判定帰還
等化とダイバシテイ・−の組合わせによる受信機は第1
図に示す如く各ダイパンティー伝送路1001〜100
Mの各々にトランスバーサル等化器1011〜101M
を有し、このトランスバーサル等化器の各出力を102
により線形合成する構成をとつている。
トランスバーサル等化器のタップゲインの調整(図示し
ていない)は線形合成した出力から帰還等化器106の
出力信号を減算器103において減算した信号から減算
器103の出力信号が送信シンボルのどれに最も近いか
を判定するシンボル判定器105で得られる送信シンボ
ル推定結果を減算器104で引き去つた誤差信号の自乗
平均値が最小になる様に行なわれる。この構成は、定常
的には或程度良好な振舞をするが、複数個のトランスバ
ーサル等化器のタップゲインを誤差信号が小さくなるよ
うに調整する為に、各々のタップゲインが最適な値とな
るのに要する時間が著しく大きくなるという欠点がある
。これは最適タップゲインを求める為の連立方程式で係
数行列の固有値が非常に小さい値から大きな値まで分布
することにより確かめられる。従来構成のもう1つの欠
点は特殊擬似安定状態が存在することで、これもやはり
1つの誤差信号で複数個のトランスバーサル等化器のタ
ップゲインを調整することに起因している。この発明の
目的は、これ等従来構成の問題点を解消し、且つ最適受
信時において従来構成と同等以上の性能を発揮する適応
受信機を構成するものである。
この受信機は各ダイパンティー伝送路の各々にトランス
バーサルフィルタを有し、このトランスバーサルフィル
タの各タップゲインは誤差信号の自乗平均値を最小にす
る様にではなく、各ダイパンティー伝送路の等価ベース
バンドインパルス応答のサンプル値を推定する様に調整
される。
即ち各トランスバーサルフイルタは対応するダイパンテ
ィー伝送路に対して適応マツチドフイルタを構成する。
各トランスバーサルフイルタの出力は線形合成され、信
号又は雑音比を最大にする最適受信が行なわれる。線形
合成した出力には1つのトランスバーサル等化器と1つ
の帰還等化器により成る判定帰還等化器が縦続接続され
、この等化器により符号間干渉が除去される。この構成
によれば、1つの誤差信号により複数個のトランスバー
サル等化器の各タツプゲインを調整するという不都合は
起らず、従来構成の欠点は除去される。
以下図を参照しながら本発明の実施例を詳細に説明する
第2図は本発明の適応型受信機の一実施例を示すプロツ
ク図である。
1番目のダイパンティー伝送路信号は端子1よりトラン
スバーサルフイルタ2に入力され、2番目のダイパンテ
ィー伝送路信号は端子3よりトランスバーサルフイルタ
4に入力される。
上記2つのトランスバーサルフイルタ出力は線形合成器
5により線形合成され最適ダイパンティー合成が行なわ
れる。線形合成器5の出力はトランスバーサル等化器6
においてパルスの前縁による符号間干渉が除去される。
トランスバーサル等化器6の出力信号は図示していない
がトランスバーサル等化器6に含まれるキヤリアの位相
に同期するように位相制御された電圧制御発振器7の発
生する正弦波信号により、乗積検波器8において復調さ
れる。復調されたベースバンド信号はサンプラ−9によ
りT秒毎にサンプルされ、帰還等化器10の発生する帰
還信号が加算器11で引き去られパルスの後縁に起因す
る符号間干渉が除去される。加算器11の出力はデータ
判定器12において識別され、選択性フエーデイングに
よる符号間干渉に殆んど影響されない送信データ推定値
が受信機出力として端子18に得られる。トランスバー
サルフイルタ2のタツプゲインは、送信データ推定値と
端子1より入来する信号及び発振器7の発生する正弦波
を入力とするタツプゲイン調整器13により調整される
。同様にトランスバーサルフイルタ4のタツプゲインは
端子3より入来する信号を入力の1つとするタツプゲイ
ン調整器14により調整される。タツプゲイン調整器1
3又は14により行われる信号処理の1例としては、以
下のものがある。マツチドフイルタは伝送路特性の共役
特性を実現するものであるから、基本的にはインパルス
応答を推定する信号処理と同様のものが用いられる。端
子1又は3より人来する信号のサンプル値をXn、送信
データAnの推定値をを。
、発振器7の発生する正弦波の角周波数をω。とした時
、次式により定義される誤差の2乗平均値を最小とする
ように、時刻NO)k番目の係数を調整する方法である
この誤差はパスバンド信号に対して定義されているので
修正方法は次のパスバンドLMSアルゴリズムが用いら
れる。この方法により係数Wlの収束する値は、修正量
すなわち(2)式の左辺第2項の平均値を0とすること
により求められる。すなわち次式より求められる。ここ
で{AO}が平均電力1のランダム系列であるとの仮定
をおき、また会。
=Anと仮定すると− ▲暴Vv−RXJWCv▲ノ
V \V7アJjノが得られる。この{Wl}の複
素共役をトランスバーサルフイルタの後段から前段へ向
つて係数として配せば、パスバンドでマツチドフイルタ
が実現されることは次の式から確認される。
フイルタ出力をYOとすると、となり、H′rlはマツ
チドフイルタ出力のインパルス応答を示すことから、パ
スバンドでマツチドフイルタが実現されていることが確
認できる。
一方トランスバーサル等化器6のタツプゲインの調整は
、データ判定器12の入出力信号の差を与える減算器1
5が出力する誤差信号、トランスバーサル等化器入力信
号及び発振器7の発生する正弦波信号を入力とするタツ
プゲイン調整器16により調整される。この調整はたと
えば良く知られるパスバンドLMSアルゴリズムが用い
られ、タツプゲインの調整は、n
(7Xn;線形合成器5の出
力サンプル(等化器入力信号)EO;判定誤差信号(減
衰器15の出力)α;修正係数 により行われる。
また、帰還等化器10のタツプゲインは送信データ推定
値と減算器15が出力する誤差信号を入力とするタツプ
ゲイン調整器17により調整される。トランスバーサル
フイルタ2とタツプゲイン調整器13およびトランスバ
ーサルフイルタ4とタツプゲイン調整器14は各々適応
マツチドフイルタを構成し、トランスバーサル等化器6
、帰還等化器10、加算器11、タツプゲイン調整器1
6,17は適応判定帰還等化器を構成する。
この実施例では、2重ダイパンティーを考えたが一般に
M重ダイパンティーではトランスバーサルフイルタとタ
ツプゲイン調整器の数をM個とすれば全く同様の動作を
行う。
更にトランスバーサルフイルタとトランスバーサル等化
器は復調の後即ちベースバンドで動作させることも可能
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来方式の構成を示すプロツク図、第2図は本
発明の実施例を示すプロツク図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ダイバシティーを用いたディジタル信号伝送におい
    て、ダイバシティー多重度に比例した数のトランスバー
    サルフィルタと、各々のトランスバーサルフィルタの出
    力を線形合成する手段と、前記線形合成する手段の出力
    信号を受ける判定帰還等化器と、送信データ推定値を受
    け前記トランスバーサルフィルタのタップゲインを各々
    のダイバシティー伝送路に対しマッチドフィルタを構成
    する様に調整する手段と、前記送信データ推定値と前記
    判定帰還等化器の出力信号を受け前記判定帰還等化器の
    タップゲインを符号間干渉が最小になる様に調整し前記
    送信データ推定値である受信出力信号を得る手段とを備
    え、フエーデイング伝送路に対し最適受信機を適応的に
    構成することを特徴とする適応型受信機。
JP54019367A 1979-02-21 1979-02-21 適応型受信機 Expired JPS5927133B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54019367A JPS5927133B2 (ja) 1979-02-21 1979-02-21 適応型受信機
FR8001853A FR2450009B1 (fr) 1979-02-21 1980-01-29 Dispositif de reception en diversite adaptatif pour telecommunications numeriques
US06/121,771 US4271525A (en) 1979-02-21 1980-02-15 Adaptive diversity receiver for digital communications
DE3006547A DE3006547C2 (de) 1979-02-21 1980-02-21 Adaptiver Diversity-Empfänger für digitale Datenübertragung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54019367A JPS5927133B2 (ja) 1979-02-21 1979-02-21 適応型受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55112049A JPS55112049A (en) 1980-08-29
JPS5927133B2 true JPS5927133B2 (ja) 1984-07-03

Family

ID=11997371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54019367A Expired JPS5927133B2 (ja) 1979-02-21 1979-02-21 適応型受信機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4271525A (ja)
JP (1) JPS5927133B2 (ja)
DE (1) DE3006547C2 (ja)
FR (1) FR2450009B1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4328585A (en) * 1980-04-02 1982-05-04 Signatron, Inc. Fast adapting fading channel equalizer
CA1181817A (en) * 1982-04-28 1985-01-29 John D. Mcnicol Intermediate frequency slope compensation control arrangements
US4550415A (en) * 1983-11-16 1985-10-29 At&T Bell Laboratories Fractionally spaced equalization using nyquist-rate coefficient updating
JP2558660B2 (ja) * 1986-12-03 1996-11-27 松下電器産業株式会社 デ−タ伝送装置
GB2198913B (en) * 1986-12-11 1990-12-19 Plessey Co Plc Troposcatter modem receiver
GB2219469A (en) * 1988-06-02 1989-12-06 Philips Electronic Associated A decision feedback equaliser and a method of operating a decision feedback equaliser
FR2628914B1 (fr) * 1988-03-18 1990-06-29 Alcatel Thomson Faisceaux Recepteur pour systeme de transmission par voie hertzienne a diversite d'espace, comprenant un combineur de diversite
US5109392A (en) * 1989-05-11 1992-04-28 Bell Telephone Laboratories, Inc. Diversity receiver arrangement for digital signals
US5031193A (en) * 1989-11-13 1991-07-09 Motorola, Inc. Method and apparatus for diversity reception of time-dispersed signals
US5179575A (en) * 1990-04-04 1993-01-12 Sundstrand Corporation Tracking algorithm for equalizers following variable gain circuitry
DE4018044A1 (de) * 1990-06-06 1991-12-12 Philips Patentverwaltung Empfaenger mit mindestens zwei empfangszweigen
JP3251023B2 (ja) * 1991-02-27 2002-01-28 日本電気株式会社 自動等化器
IL100029A (en) * 1991-11-11 1994-02-27 Motorola Inc Method and apparatus for improving detection of data bits in a slow frequency hopping communication system
US5268930A (en) * 1991-12-19 1993-12-07 Novatel Communications Ltd. Decision feedback equalizer
US5717725A (en) * 1992-03-12 1998-02-10 Ntp Incorporated System for wireless transmission and receiving of information through a computer bus interface and method of operation
US5710798A (en) * 1992-03-12 1998-01-20 Ntp Incorporated System for wireless transmission and receiving of information and method of operation thereof
US6272190B1 (en) 1992-03-12 2001-08-07 Ntp Incorporated System for wireless transmission and receiving of information and method of operation thereof
US5745532A (en) * 1992-03-12 1998-04-28 Ntp Incorporated System for wireless transmission and receiving of information and method of operation thereof
US5265122A (en) * 1992-03-19 1993-11-23 Motorola, Inc. Method and apparatus for estimating signal weighting parameters in a diversity receiver
US5710799A (en) * 1992-06-01 1998-01-20 Fujitsu Limited Cross polarization interference canceler and cross polarization interference eliminating apparatus using the same
US5268927A (en) * 1992-10-06 1993-12-07 Mayflower Communications Company, Inc. Digital adaptive transversal filter for spread spectrum receivers
JP2885612B2 (ja) * 1993-06-25 1999-04-26 日本電気株式会社 干渉波除去装置
US5519735A (en) * 1994-04-28 1996-05-21 Lockheed Missiles & Space Co., Inc. Reconstructing a primary signal from many secondary signals
US5596600A (en) * 1995-04-06 1997-01-21 Mayflower Communications Company, Inc. Standalone canceller of narrow band interference for spread spectrum receivers
US5694424A (en) * 1996-03-15 1997-12-02 Ariyavisitakul; Sirikiat Pre-cancelling postcursors in decision feedback equalization
US5822380A (en) * 1996-08-12 1998-10-13 Ericsson Inc. Apparatus and method for joint channel estimation
US5946354A (en) * 1996-10-18 1999-08-31 International Business Machines Corporation Hard disk drive read channel with half speed timing
US5742642A (en) * 1996-10-29 1998-04-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Signal processing method and apparatus for reducing equalizer error
US6072845A (en) * 1997-04-16 2000-06-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Simplified interference suppressor
US6151358A (en) * 1999-08-11 2000-11-21 Motorola, Inc. Method and apparatus, and computer program for producing filter coefficients for equalizers
KR20020069721A (ko) * 2001-02-27 2002-09-05 엘지전자 주식회사 절대값 연산을 이용한 에프디티에스/디에프 등화기 구현방법
US7190748B2 (en) * 2001-08-17 2007-03-13 Dsp Group Inc. Digital front-end for wireless communication system
CN100496105C (zh) * 2007-06-07 2009-06-03 上海交通大学 数字电视单频网的分集接收终端及接收方法
WO2014188578A1 (ja) * 2013-05-24 2014-11-27 パイオニア株式会社 ダイバーシティ受信装置、ダイバーシティ受信方法、受信プログラム及び記録媒体
CN103384155B (zh) * 2013-07-17 2015-04-22 三维通信股份有限公司 一种多通道分布式天线系统射频通道自动匹配方法
JP2016167781A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 富士通株式会社 無線通信装置及び無線通信装置の制御方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3879664A (en) * 1973-05-07 1975-04-22 Signatron High speed digital communication receiver
US4112370A (en) * 1976-08-06 1978-09-05 Signatron, Inc. Digital communications receiver for dual input signal

Also Published As

Publication number Publication date
FR2450009A1 (fr) 1980-09-19
DE3006547C2 (de) 1982-03-25
US4271525A (en) 1981-06-02
JPS55112049A (en) 1980-08-29
FR2450009B1 (fr) 1986-09-26
DE3006547A1 (de) 1980-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5927133B2 (ja) 適応型受信機
JP2780576B2 (ja) 干渉波除去装置
JP2669393B2 (ja) 干渉波除去装置
JP2885612B2 (ja) 干渉波除去装置
US4328585A (en) Fast adapting fading channel equalizer
JP2762836B2 (ja) 干渉波除去装置
CA2065739C (en) Method and apparatus for diversity reception of time-dispersed signals
EP1514390B1 (en) Receiver with selection between a decision feedback equalizer and a linear equalizer
KR100447201B1 (ko) 채널 등화 장치 및 이를 이용한 디지털 tv 수신기
JP2561028B2 (ja) サイドローブキャンセラ
US4053837A (en) Quadriphase shift keyed adaptive equalizer
US4701936A (en) Apparatus and method for adjusting the receivers of data transmission channels
EP0687076A2 (en) Diversity communication system with arrays of antennas using adaptive mezched filters and decision feedback equalizers
US5661528A (en) Apparatus and method for controlling operation of a high defination television adaptive equalizer
JPH0447721A (ja) 自動等化器
JP2907217B2 (ja) フィルタ手段係数調整方法
EP0390609B1 (en) Adjacent channel interference canceller with means for minimizing intersymbol interference
JP2005057673A (ja) マルチキャリア受信装置
JP2503715B2 (ja) 適応受信機
JP2001196978A (ja) 適応等化方式及びダイバーシチ受信方式並びに適応等化器
JP2589811B2 (ja) 受信装置
JP3424816B2 (ja) ダイバーシチ受信機及びダイバーシチ受信制御方法
JP2591263B2 (ja) 適応型受信機
JP2001345744A (ja) 時間空間等化装置及び等化方法
JP2722940B2 (ja) ダイバーシティ受信装置