JP3099796B2 - 自動等化方法及び自動等化器 - Google Patents

自動等化方法及び自動等化器

Info

Publication number
JP3099796B2
JP3099796B2 JP10052666A JP5266698A JP3099796B2 JP 3099796 B2 JP3099796 B2 JP 3099796B2 JP 10052666 A JP10052666 A JP 10052666A JP 5266698 A JP5266698 A JP 5266698A JP 3099796 B2 JP3099796 B2 JP 3099796B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
estimated
signals
received signal
error signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10052666A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11239041A (ja
Inventor
義一 鹿倉
和広 岡ノ上
智喜 大沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP10052666A priority Critical patent/JP3099796B2/ja
Priority to US09/253,244 priority patent/US6292510B1/en
Priority to EP99301220A priority patent/EP0938214A3/en
Publication of JPH11239041A publication Critical patent/JPH11239041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3099796B2 publication Critical patent/JP3099796B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03178Arrangements involving sequence estimation techniques
    • H04L25/03184Details concerning the metric
    • H04L25/03197Details concerning the metric methods of calculation involving metrics

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、符号間干渉により
歪みを受けた信号を自動的に等化する自動等化器に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、最尤系列推定を行う自動等化器と
して、例えば、特開平7−22970号公報あるいは、
「DIGITAL COMMUNICATIONS」(Proakis著、McGraw-Hil
l、1983年、410ページ)に記載されているようなビタビ
・アルゴリズムを用いたものが知られている。図4は、
前記後者の文献に記載されているビタビ・アルゴリズム
を用いた自動等化器のブロック図である。以下、図4を
用いて従来の自動等化器について説明する。
【0003】kレベルの値を取る送信シンボルから構成
されるディジタルデータ信号を用いた通信において、送
信シンボル系列生成回路401は、長さMのkM個の送
信シンボル系列S1〜Sk Mを出力する。ベクトル内積演
算回路202-1〜202-kMは、Mの通信路インパル
スレスポンスhとそれぞれ長さ送信シンボル系列S1
k Mの内積を求め、時刻mにおけるkM個の推定受信信
号re1(m)〜rek M(m)として出力する。
【0004】減算器103-1〜103-kMは、受信信
号r(m)からkM個の推定受信信号re1(m)〜re
k M(m)をそれぞれ引くことによりkM個の推定誤差信
号err1〜errk Mを出力する。ビタビ・プロセッサ
402は、kM個の推定誤差信号err1〜errk Mを入
力として、ビタビ・アルゴリズムを用いてkM個の送信
シンボル系列S1〜Sk Mの中から最尤系列を選択してそ
の最下位シンボルを受信信号r(m)から歪み成分を除
去した値と判定して判定出力信号dとして外部へ出力す
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来の
自動等化器では、ビタビ・アルゴリズムを用いて最尤系
列推定を行っているが、このような自動等化器では、ビ
タビ演算が複雑であるため演算量が多くなってしまうと
いう問題がある。
【0006】本発明の目的は、簡単な演算で最尤系列推
定を実現可能な自動等化器を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明による自動等化器
は、送信シンボル系列生成回路と、並列受信信号推定回
路と、減算器と、絶対値自乗演算回路と、加算器と、判
定器により構成されており、それぞれ0〜N−1シンボ
ル遅延させたN個の遅延受信信号に対する推定誤差信号
より求められる自乗誤差信号を加算した加算誤差信号を
用いて誤差が最小となる送信シンボル系列を選択するこ
とにより最尤系列を推定することを特徴とするものであ
る。
【0008】具体的には、長さM(M:自然数)の通信
路インパルスレスポンスと長さM−j(0≦j≦M−
1、j:整数)を持つkM-j個の送信シンボル系列と判
定結果を入力として、(kM-j+kM-j-1+…+k
M-j-N+1)個(N≦M−j、N:自然数)の推定受信信
号を出力する並列受信信号推定回路と、時刻mにおける
受信信号r(m)から時刻m−(N−1)における受信
信号r(m−(N−1))までのN個の遅延受信信号r
(m)、r(m−1)、…、r(m−(N−1))と
(kM-j+kM-j-1+…+kM-j-N+1)個の推定受信信号
を入力として、(kM-j+kM-j-1+…+kM-j-N+1)個
の推定誤差信号を出力する(kM-j+kM-j-1+…+k
M-j-N+1)個の推定誤差出力回路群と、(kM-j+k
M-j-1+…+kM-j-N+1)個の推定誤差信号を入力として
(kM-j+kM-j-1+…+kM-j-N+1)個の自乗誤差信号
を出力する(kM-j+kM-j-1+…+kM-j-N+1)個の絶
対値自乗演算回路群と、(kM-j+kM-j-1+…+k
M-j-N+1)個の自乗誤差信号を入力とし、(kM-j+k
M-j-1+…+kM-j-N+1)個の自乗誤差信号から過去の送
信シンボル系列が等しいN個の推定受信信号に基づいて
得られた自乗誤差信号を加算して、kM-j個の加算誤差
信号として出力するkM-j個の加算器群と、kM-j個の加
算誤差信号を入力として最小となるものに対応する送信
シンボル系列の一部を判定出力信号として出力する判定
器とから構成される。
【0009】本発明によれば、それぞれ0〜N−1シン
ボル時間遅延させたN個の遅延受信信号に対する推定誤
差信号より求められる自乗誤差信号を加算した加算誤差
信号を用いて誤差が最小となる送信シンボル系列を選択
することによって簡単な演算で最尤系列推定が実現でき
る。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は、本発明による自動等化器
の実施の形態を示すブロック図である。なお、図1にお
いては、N=2とした場合の実施例を示している。
【0011】図1において、送信シンボル系列生成回路
101は、長さ2の22個の送信シンボル系列S1〜S4
を出力する。並列受信信号推定回路102は、長さ2+
j(0≦j≦1、j:整数)の通信路インパルスレスポ
ンスベクトルhとシンボル値が{0}、{1}の2値で
表される送信シンボル系列S1〜S4と判定結果dを入力
として、時刻mにおける受信信号r(m)に対する22
個の推定受信信号1、re11(m)〜re14(m)及
び遅延受信信号r(m−1)に対する2個の推定受信信
号2、re21(m−1)〜re22(m−1)を出力す
る。
【0012】22個の減算器103-1〜103-4は、
受信信号r(m)とそれぞれ推定受信信号1、re11
(m)〜re14(m)を入力として22個の推定誤差信
号1、err11〜err14を出力する。2個の減算器
103-5、103-6は、遅延受信信号r(m−1)と
それぞれ推定受信信号2、re21(m−1)、re22
(m−1)を入力として2個の推定誤差信号2、err
1、err22を出力する。
【0013】22個の絶対値自乗演算回路104-1〜1
04-4は、推定誤差信号1、err11〜err14
入力として22個の自乗誤差信号1、aerr11〜ae
rr14を出力する。2個の絶対値自乗演算回路104-
5、104-6は、推定誤差信号2、err21、err
2を入力として2個の自乗誤差信号2、aerr21
aerr22を出力する。
【0014】22個の加算器105-1〜105-4は、
それぞれ加算器105-1は自乗誤差信号1、aerr
1と自乗誤差信号2、aerr21を、105-2は自
乗誤差信号1、aerr12と自乗誤差信号2、aer
r22を、105-3は自乗誤差信号1、aerr13
自乗誤差信号2、aerr21を、105-4は自乗誤差
信号1、aerr14と自乗誤差信号2、aerr22
入力として加算し、それぞれ加算誤差信号aderr1
〜aderr4として出力する。
【0015】判定器106は加算誤差信号aderr1
〜aderr4を入力として最小となるものに対応する
前記送信シンボル系列の一部を判定出力信号dとして出
力する。以上の動作により簡単な演算で最尤系列推定を
実現することができる。
【0016】図1において、M=2、j=0の場合、並
列受信信号推定回路102は、例えば、図2の構成で実
現できる。
【0017】遅延素子201は、判定結果を入力として
1シンボル時間遅延させた遅延判定結果dd(m−1)
を出力する。ベクトル内積演算回路202-1〜202-
4は、長さ2の通信路インパルスレスポンスベクトルの
各要素から構成される通信路インパルスレスポンスベク
トルh(h-1,h0)と送信シンボル系列S1〜S4を要
素とする送信信号候補ベクトルの内積を求め、受信信号
r(m)に対応する22個の推定受信信号1、re1
1(m)〜re14(m)として出力する。ベクトル内積
演算回路202-5〜202-6は、インパルスレスポン
スベクトルhと送信シンボル系列S1〜S4の下位1個及
び遅延判定結果dd(m−1)を要素とする送信信号候
補ベクトルの内積を求め、遅延受信信号r(m−1)に
対応する2個の推定受信信号2、re21(m−1)、
re22(m−1)として出力する。
【0018】例えば、送信シンボル系列S1={S
1(2),S1(1)}={0,0}、S2={S
2(2),S2(1)}={0,1}、S3={S
3(2),S3(1)}={1,0}、S4={S4
(2),S4(1)}={1,1}、受信信号r(m)
=0.24、遅延受信信号r(m−1)=0.15、通
信路インパルスレスポンスベクトルh={h-1,h0
={0.2,0.3}、遅延判定出力信号dd(m−
1)=0の場合を考える。
【0019】送信シンボル系列S1〜S4それぞれに対し
て推定受信信号1、re11(m)〜re14(m)は、 re11(m)=h-1×S1(2)+h0×S1(1) =0.2×0+0.3×0=0 re12(m)=h-1×S2(2)+h0×S2(1) =0.2×0+0.3×1=0.3 re13(m)=h-1×S3(2)+h0×S3(1) =0.2×1+0.3×0=0.2 re14(m)=h-1×S4(2)+h0×S4(1) =0.2×1+0.3×1=0.5 推定受信信号2、re21(m−1)、re22(m−1)は、 re21(m−1)=h-1×S1(1)+h0×dd(m−1) =0.2×0+0.3×0=0 re22(m−1)=h-1×S2(1)+h0×dd(m−1) =0.2×1+0.3×0=0.2 となる。S3(1)はS1(1)と等しく、S4(1)は
2(1)と等しいため推定受信信号2は2種類のみ求
めればよい。
【0020】このとき推定誤差信号1、err11〜e
rr14は、 err11=r(m)−re11(m)=0.24−0=
0.24 err12=r(m)−re12(m)=0.24−0.
3=−0.06 err13=r(m)−re13(m)=0.24−0.
2=0.04 err14=r(m)−re14(m)=0.24−0.
5=−0.26 推定誤差信号2、err21、err22は、 err21=r(m−1)−re21(m−1) =0.15−0=0.15 err22=r(m−1)−re22(m−1) =0.15−0.2=−0.05となる。
【0021】自乗誤差信号1、aerr11〜aerr
4は、 aerr11=|err11|2=|0.24|2=0.
0576 aerr12=|err122=|−0.06|2=0.
0036 aerr13=|err132=|0.04|2=0.0
016 aerr14=|err142=|−0.26|2=0.
0676 自乗誤差信号2、aerr21、aerr22は、 aerr21=|err212=|0.15|2=0.0
225 aerr22=|err222=|−0.05|2=0.
0025 となり、加算誤差信号aderr1〜aderr4は、 aderr1=aerr11+ aerr21 =0.0576+0.0225=0.0801 aderr2=aerr12+ aerr22 =0.0036+0.0025=0.0061 aderr3=aerr13+ aerr21 =0.0016+0.0225=0.0241 aderr4=aerr14+ aerr22 =0.0676+0.0025=0.0701 となる。
【0022】すなわち、受信信号r(m)についてのみ
推定を行った場合には、自乗誤差信号1が最も小さい値
となるのはaerr13であり、判定器106は系列
{1,0}を選択するので、判定出力信号dは最下位シ
ンボルである{0}となる。また、このとき絶対値誤差
信号aerr12とaerr13の値が近くノイズによる
判定誤りが起きやすくなっている。
【0023】これに対し、本実施例のように遅延受信信
号r(m−1)と受信信号r(m)について推定を行っ
た場合は、受信信号r(m)についてのみ推定を行う場
合よりも精度を高くすることができる。この場合、加算
誤差信号が最も小さい値となるのはaderr2であ
り、判定器106は系列{0,1}を選択するので、判
定出力信号dは最下位シンボルである{1}となる。
【0024】この結果は受信信号r(m)についてのみ
推定を行った場合と異なる。また、加算誤差信号ade
rr2と他の加算誤差信号の値の差はaerr1の場合
より大きいため本発明による判定の方がノイズによる誤
りが少なくなり、{0,1}が正しい最尤系列である確
率が高い。
【0025】また、図1において、M=3、j=1の場
合、並列受信信号推定回路102は、例えば、図3の構
成で実現できる。
【0026】遅延素子201は、判定結果を入力として
1シンボル時間遅延させた遅延判定結果dd(m−1)
を出力する。遅延素子301は、遅延判定結果dd(m
−1)を入力として1シンボル時間遅延させた遅延判定
結果dd(m−2)を出力する。ベクトル内積演算回路
202-1〜202-4は、長さ3の通信路インパルスレ
スポンスベクトルの各要素から構成される通信路インパ
ルスレスポンスベクトルh(h-1,h0,h1)と送信シ
ンボル系列S1〜S4及び遅延判定結果dd(m−1)を
要素とする送信信号候補ベクトルの内積を求め、受信信
号r(m)に対応する22個の推定受信信号1、re11
(m)〜re14(m)として出力する。
【0027】ベクトル内積演算回路202-5〜202-
6は、インパルスレスポンスベクトルhと、送信シンボ
ル系列S1〜S4の下位1個及び遅延判定結果dd(m−
1)、dd(m−2)を要素とする送信信号候補ベクト
ルの内積を求め、遅延受信信号r(m−1)に対応する
2個の推定受信信号2、re21(m−1)、re2
2(m−1)として出力する。
【0028】例えば、送信シンボル系列S1={S
1(2),S1(1)}={0,0}、S2={S
2(2),S2(1)}={0,1}、S3={S
3(2),S3(1)}={1,0}、S4={S
4(2),S4(1)}={1,1}、受信信号r(m)
=0.34、遅延受信信号r(m−1)=0.45、通
信路インパルスレスポンスベクトルh={h-1,h0
1}={0.2,0.3,0.1}、遅延判定出力信
号dd(m−1)=1、dd(m−2)=0の場合を考
える。
【0029】送信シンボル系列S1〜S4それぞれに対し
て推定受信信号1、re11(m)〜re14(m)は、 re11(m)=h-1×S1(2)+h0×S1(1)+h1×dd(m−1) =0.2×0+0.3×0+0.1×1=0.1 re12(m)=h-1×S2(2)+h0×S2(1)+h1×dd(m−1) =0.2×0+0.3×1+0.1×1=0.4 re13(m)=h-1×S3(2)+h0×S3(1)+h1×dd(m−1) =0.2×1+0.3×0+0.1×1=0.3 re14(m)=h-1×S4(2)+h0×S4(1)+h1×dd(m−1) =0.2×1+0.3×1+0.1×1=0.6 推定受信信号2、re21(m−1)、re22(m−1)は、 re21(m−1)=h-1×S1(1)+h0×dd(m−1) +h1×dd(m−2) =0.2×0+0.3×1+0.1×0=0.3 re22(m−1)=h-1×S2(1)+h0×dd(m−1) +h1×dd(m−2) =0.2×1+0.3×1+0.1×0=0.5 となる。S3(1)はS1(1)と等しく、S4(1)は
2(1)と等しいため図2の場合と同様に、推定受信
信号2は2種類のみ求めればよい。
【0030】このとき推定誤差信号1、err11〜e
rr14は、 err11=r(m)−re11(m) =0.34−0.1=0.24 err12=r(m)−re12(m) =0.34−0.4=−0.06 err13=r(m)−re13(m) =0.34−0.3=0.04 err14=r(m)−re14(m) =0.34−0.6=−0.26 推定誤差信号2、err21、err22は、 err21=r(m−1)−re21(m−1) =0.45−0.3=0.15 err22=r(m−1)−re21(m−1) =0.45−0.5=−0.05 となる。
【0031】自乗誤差信号1、aerr11〜aerr
4は、 aerr11=|err112=|0.24|2=0.0
576 aerr12=|err122=|−0.06|2=0.
0036 aerr13=|err132=|0.04|2=0.0
016 aerr14=|err142=|−0.26|2=0.
0676 自乗誤差信号2、aerr21、aerr22は、 aerr21=|err212=|0.15|2=0.0
225 aerr22=|err222=|−0.05|2=0.
0025 となり、加算誤差信号aderr1〜aderr4は、 aderr1=aerr11+ aerr21 =0.0576+0.0225=0.0801 aderr2=aerr12+ aerr22 =0.0036+0.0025=0.0061 aderr3=aerr13+ aerr21 =0.0016+0.0225=0.0241 aderr4=aerr14+ aerr22 =0.0676+0.0025=0.0701 となる。
【0032】図2の場合と同様に、受信信号r(m)に
ついてのみ推定を行った場合は、自乗誤差信号1が最も
小さい系列{1,0}を選択して判定出力信号dは最下
位シンボルである{0}となる。このとき、絶対値誤差
信号aerr12とaerr13の値が近くノイズによる
判定誤りが起きやすくなっている。
【0033】これに対し、本実施例のように遅延受信信
号r(m−1)と受信信号r(m)について推定を行っ
た場合は、加算誤差信号が最も小さい系列{0,1}を
選択して判定出力信号dは最下位シンボルである{1}
となる。この結果は受信信号r(m)についてのみ推定
を行った場合とは異なる結果となる。加算誤差信号ad
err2と他の加算誤差信号の値の差は大きいため本実
施例による判定の方がノイズによる誤りが少なく、
{0,1}が正しい最尤系列である確率が高い。
【0034】
【発明の効果】本発明は、遅延受信信号に対する推定誤
差信号より求められる自乗誤差信号を加算した加算誤差
信号を用いて、誤差が最小となる送信シンボル系列を選
択しているので、簡単な演算によって最尤系列推定が実
現できる。
【0035】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による自動等化器の実施の形態を示すブ
ロック図である。
【図2】図1における並列受信信号推定回路の一例を示
すブロック図ある。
【図3】図1における並列受信信号推定回路の他の例を
示すブロック図である。
【図4】従来の自動等化器の構成図である。
【符号の説明】
101、401 送信シンボル系列生成回路 102 並列受信信号推定回路 103-1〜103-kM 減算器 104-1〜104-6 絶対値自乗演算回路 105-1〜105-6 加算器 106 判定器 201、301 遅延素子 202-1〜202-kM ベクトル内積演算回路 402 ビタビプロセッサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 3/04 - 3/18 H04B 7/005 H03H 15/00 H03H 17/02 601 H03H 21/00

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 kレベルの値を取る送信シンボルから構
    成されるディジタルデータ信号を受信して等化する自動
    等化方法において、 長さM(M:自然数)の通信路インパルスレスポンスと
    長さM−j(0≦j≦M−1、j:整数)を持つkM-j
    個の送信シンボル系列と判定結果を入力して(kM-j
    M-j-1+…+kM-j-N+1)個(N≦M−j、N:自然
    数)の推定受信信号を導出し、 前記(kM-j+kM-j-1+…+kM-j-N+1)個の推定受信
    信号を、時刻mにおける受信信号r(m)乃至時刻m−
    (N−1)における受信信号r(m−(N−1))まで
    のN個の遅延受信信号r(m)、r(m−1)、…、r
    (m−(N−1))からそれぞれ減算して(kM-j+k
    M-j-1+…+kM-j-N+1)個の推定誤差信号を導出し、 前記(kM-j+kM-j-1+…+kM-j-N+1)個の推定誤差
    信号を自乗して、(kM-j+kM-j-1+…+kM-j-N+1
    個の自乗誤差信号を導出し、 前記(kM-j+kM-j-1+…+kM-j-N+1)個の自乗誤差
    信号を入力とし、前記(kM-j+kM-j-1+…+k
    M-j-N+1)個の自乗誤差信号から過去の送信シンボル系
    列が等しいN個の前記推定受信信号に基づいて得られた
    前記自乗誤差信号を加算して、kM-j個の加算誤差信号
    を導出し、 前記kM-j個の加算誤差信号のうち最小となるものに対
    応する前記送信シンボル系列の一部を前記判定結果とし
    て出力することを特徴とする自動等化方法。
  2. 【請求項2】 kレベルの値を取る送信シンボルから構
    成されるディジタルデータ信号を受信して等化する自動
    等化器において、 長さM(M:自然数)の通信路インパルスレスポンスと
    長さM−j(0≦j≦M−1、j:整数)を持つkM-j
    個の送信シンボル系列と判定結果を入力として、(k
    M-j+kM-j-1+…+kM-j-N+1)個(N≦M−j、N:
    自然数)の推定受信信号を出力する並列受信信号推定回
    路と時刻mにおける受信信号r(m)から時刻m−(N
    −1)における受信信号r(m−(N−1))までのN
    個の遅延受信信号r(m)、r(m−1)、…、r(m
    −(N−1))のいずれかと前記(kM-j+kM-j-1+…
    +kM-j-N+1)個の推定受信信号のいずれかを入力とし
    て、(kM-j+kM-j-1+…+kM-j-N+1)個の推定誤差
    信号を出力する(kM-j+kM-j-1+…+kM-j-N+1)個
    の推定誤差出力回路群と、 前記(kM-j+kM-j-1+…+kM-j-N+1)個の推定誤差
    信号を入力として、入力信号の自乗誤差信号を出力する
    (kM-j+kM-j-1+…+kM-j-N+1)個の絶対値自乗演
    算回路群と、 前記(kM-j+kM-j-1+…+kM-j-N+1)個の自乗誤差
    信号を入力とし、前記(kM-j+kM-j-1+…+k
    M-j-N+1)個の自乗誤差信号から過去の送信シンボル系
    列が等しいN個の前記推定受信信号に基づいて得られた
    前記自乗誤差信号を加算して、kM-j個の加算誤差信号
    として出力するkM-j個の加算器群と、 前記kM-j個の加算誤差信号を入力として、入力信号の
    うち最小となるものに対応する前記送信シンボル系列の
    一部を前記判定結果として出力する判定器と、を有する
    ことを特徴とする自動等化器。
  3. 【請求項3】 前記並列受信信号推定回路は、 前記判定結果を入力として1〜N−1シンボル時間遅延
    させたN−1個の遅延判定結果dd(m−1)、dd
    (m−2)、…、dd(m−N+1)を出力する遅延回
    路と、 前記長さMの通信路インパルスレスポンスの各要素から
    構成される通信路インパルスレスポンスベクトルと、前
    記長さMのkM個の送信シンボル系列を要素とする送信
    信号候補ベクトルの内積を求め、前記受信信号r(m)
    に対応する前記kM個の推定受信信号として出力するkM
    個のベクトル内積演算回路と前記通信路インパルスレス
    ポンスベクトルと、前記長さMのkM個の送信シンボル
    系列の下位(M−i)個(1≦i≦N−1、i:整数)
    の前記送信シンボル系列と前記遅延判定結果dd(m−
    1)、dd(m−2)、…、dd(m−i)を要素とす
    る送信信号候補ベクトルの内積を求め、前記遅延受信信
    号r(m−i)に対応する前記kM-i-j個の推定受信信
    号として出力するkM-i-j個のベクトル内積演算回路
    と、 から構成されることを特徴とする請求項2記載の自動等
    化器。
  4. 【請求項4】 前記並列受信信号推定回路は、 前記判定結果を入力として1〜j+N−1シンボル(1
    ≦j≦M−1、j:整数)時間遅延させたj+N−1個
    の遅延判定結果dd(m−1)、dd(m−2)、…、
    dd(m−j−N+1)を出力する遅延回路と、 前記長さMの通信路インパルスレスポンスの各要素から
    構成される通信路インパルスレスポンスベクトルと、前
    記長さM−jのkM-j個の送信シンボル系列及び前記遅
    延判定結果dd(m−1)、dd(m−2)、…、dd
    (m−j)を要素とする送信信号候補ベクトルの内積を
    求め、前記受信信号r(m)に対応する前記kM-j個の
    推定受信信号として出力するkM-j個のベクトル内積演
    算回路と前記長さMの通信路インパルスレスポンスの各
    要素から構成される通信路インパルスレスポンスベクト
    ルと、前記長さM−jのkM-j個の送信シンボル系列の
    下位(M−j−i)個(0≦i≦N−1、i:整数)の
    前記送信シンボル系列及び前記遅延判定結果dd(m−
    1)、dd(m−2)、…、dd(m−i−j)を要素
    とする送信信号候補ベクトルの内積を求め、前記r(m
    −i)に対応する前記kM-i-j個の推定受信信号として
    出力するkM-i-j個のベクトル内積演算回路と、から構
    成されることを特徴とする請求項2記載の自動等化器。
  5. 【請求項5】 kレベルの値を取る送信シンボルから構
    成されるディジタルデータ信号を受信して等化する自動
    等化器において、 長さM(M:自然数)の通信路インパルスレスポンスと
    長さM−j(0≦j≦M−1、j:整数)を持つkM-j
    個の送信シンボル系列と判定結果を入力して(kM-j
    k)個の推定受信信号を導出する手段と、 前記kM-j個の推定受信信号を、時刻mにおける受信信
    号r(m)からそれぞれ減算し、前記k個の推定受信信
    号を時刻m−1における受信信号r(m−1)からそれ
    ぞれ減算して(kM-j+k)個の推定誤差信号を導出す
    る手段と、 前記(kM-j+k)個の推定誤差信号をそれぞれ自乗し
    て、(kM-j+k)個の自乗誤差信号を導出する手段
    と、 前記kM-j個の自乗誤差信号に対して、前記k個の自乗
    誤差信号のうち過去の送信シンボル系列が等しい前記推
    定受信信号に基づいて得られた自乗誤差信号をそれぞれ
    加算して、kM-j個の加算誤差信号を導出する手段と、 前記kM-j個の加算誤差信号のうち最小となるものに対
    応する前記送信シンボル系列の一部を前記判定結果とし
    て出力する手段を備えていること特徴とする自動等化
    器。
JP10052666A 1998-02-19 1998-02-19 自動等化方法及び自動等化器 Expired - Fee Related JP3099796B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10052666A JP3099796B2 (ja) 1998-02-19 1998-02-19 自動等化方法及び自動等化器
US09/253,244 US6292510B1 (en) 1998-02-19 1999-02-19 Automatic equalization method and automatic equalizer
EP99301220A EP0938214A3 (en) 1998-02-19 1999-02-19 Automatic equalization method and automatic equalizer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10052666A JP3099796B2 (ja) 1998-02-19 1998-02-19 自動等化方法及び自動等化器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11239041A JPH11239041A (ja) 1999-08-31
JP3099796B2 true JP3099796B2 (ja) 2000-10-16

Family

ID=12921206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10052666A Expired - Fee Related JP3099796B2 (ja) 1998-02-19 1998-02-19 自動等化方法及び自動等化器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6292510B1 (ja)
EP (1) EP0938214A3 (ja)
JP (1) JP3099796B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014156051A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Kawakami Sangyo Co Ltd フレキシブル気泡ボード

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7944996B2 (en) * 2006-06-07 2011-05-17 Panasonic Corporation OFDM reception device and OFDM receiver using the same
EP2388005A1 (en) 2010-05-21 2011-11-23 Laboratorios Del. Dr. Esteve, S.A. Sigma ligands for the prevention and/or treatment of emesis induced by chemotherapy or radiotherapy

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2048210C (en) * 1990-07-31 1995-11-28 Yukitsuna Furuya Blind type sequence estimator for use in communications system
JP2668455B2 (ja) * 1990-12-20 1997-10-27 富士通株式会社 ビタビ復調制御方式
US5303263A (en) * 1991-06-25 1994-04-12 Oki Electric Industry Co., Ltd. Transmission channel characteristic equalizer
SE470371B (sv) * 1992-06-23 1994-01-31 Ericsson Telefon Ab L M Sätt och anordning vid digital signalöverföring att hos en mottagare estimera överförda symboler
JP2792812B2 (ja) 1993-07-02 1998-09-03 沖電気工業株式会社 最尤系列推定器
JP3674111B2 (ja) * 1995-10-25 2005-07-20 三菱電機株式会社 データ伝送装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014156051A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Kawakami Sangyo Co Ltd フレキシブル気泡ボード

Also Published As

Publication number Publication date
EP0938214A3 (en) 2001-02-21
JPH11239041A (ja) 1999-08-31
EP0938214A2 (en) 1999-08-25
US6292510B1 (en) 2001-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5579344A (en) Adaptive maximum likelihood sequence estimation apparatus and adaptive maximum likelihood sequence estimation method
CA2067669C (en) Method and apparatus of estimating data sequence transmitted using viterbi algorithm
US5202903A (en) Noise-immune space diversity receiver
US6996196B2 (en) Sequence estimation method and sequence estimator
US6269116B1 (en) Method and arrangement for demodulating data symbols
US5272726A (en) Blind type sequence estimator for use in communications system
US6707850B1 (en) Decision-feedback equalizer with maximum-likelihood sequence estimation and associated methods
JPS6069908A (ja) 時間変化特性を有する歪みに影響されるデイジタル信号用アダプテイブ等化器
US5450445A (en) Method and arrangement of estimating data sequences transmitted using viterbi algorithm
JP3099745B2 (ja) 自動等化器
JP3099796B2 (ja) 自動等化方法及び自動等化器
JP3424723B2 (ja) 適応等化器
EP0895383B1 (en) Channel impulse response estimator for a Viterbi equalizer
JP2002261629A (ja) デジタル・シンボルの連続値を推定する方法および装置
EP1156634A1 (en) Sequence estimator and equaliser
JP2894406B2 (ja) 最尤系列推定装置
JP2591240B2 (ja) ダイバーシティ受信装置
JP2591241B2 (ja) 適応型ダイバーシティ受信装置
JPH0758672A (ja) ディジタル適応等化器
JP3244722B2 (ja) 最尤系列推定器
JP3970545B2 (ja) 受信機および受信方法
JP5952671B2 (ja) 受信装置及び受信方法
JPH05152893A (ja) 適応等化器
JPH1141147A (ja) 自動等化器
JP2004228712A (ja) 受信機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees