JP3424723B2 - 適応等化器 - Google Patents

適応等化器

Info

Publication number
JP3424723B2
JP3424723B2 JP32692396A JP32692396A JP3424723B2 JP 3424723 B2 JP3424723 B2 JP 3424723B2 JP 32692396 A JP32692396 A JP 32692396A JP 32692396 A JP32692396 A JP 32692396A JP 3424723 B2 JP3424723 B2 JP 3424723B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
determination
estimation
replica
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32692396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10173573A (ja
Inventor
和彦 府川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP32692396A priority Critical patent/JP3424723B2/ja
Publication of JPH10173573A publication Critical patent/JPH10173573A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3424723B2 publication Critical patent/JP3424723B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ディジタル無線
通信において符号間干渉による伝送特性劣化を抑える適
応等化器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ディジタル無線通信、特にディジタル移
動通信においては、伝搬路が遅延時間の異なる複数の遅
延波が存在する多重波伝搬路となり、符号間干渉による
伝送特性劣化の要因となっている。この伝送特性劣化を
抑える技術として等化器がある。等化能力の高い等化器
の一つとして最尤系列推定(Maximum Likelihood Seque
nce Estimation:MLSE)が知られている。この等化
器では可能性のある信号系列に対応した尤度を算出し、
信号判定ではその値が最も大きい信号系列を選択する。
信号系列が長くなると、可能性がある全ての信号系列の
数は指数関数的に増大する。そこで系列数を減らして演
算量を抑えるために、MLSEをビタビアルゴリズムで
行なうビタビ形等化器が知られている。
【0003】ビタビ形等化器を含む従来の受信機の構成
を図3に示す。まず、アンテナ11から受信した受信波
は、低雑音アンプ12で増幅された後に、ハイブリッド
13で2分岐される。その1つの信号は、キャリア信号
発生器14が出力するキャリア信号を乗算器15で乗算
された後にローパスフィルタ16へ入力される。そのロ
ーパスフィルタ16の出力は、A/D変換器17でサン
プリング周期Ts ごとにサンプリングされてディジタル
信号に変換される。ハイブリッド13の他方の信号は、
90度位相回転したキャリア信号を乗算器21で乗算さ
れ、ローパスフィルタ22へ入力された後にA/D変換
器23でサンプリングされ、ディジタル信号に変換され
る。
【0004】以上の操作は準同期検波であり、A/D変
換器17,23の各出力は準同期検波信号の同相成分及
び直交成分にそれぞれ相当し、ここではこの2つを合わ
せて受信信号と呼ぶことにする。以下の記述では、信号
は全て同相成分及び直交成分を有し、同相成分を実部に
直交成分を虚部に表示する複素表示を用いて信号を表す
ことにする。受信信号は伝送路の符号間干渉により波形
歪みを起こしており、入力端子24を通ってビタビ形等
化器25へと入力される。ビタビ形等化器25はこの波
形歪みによる伝送特性劣化を抑え、信号判定を行い判定
信号を出力端子26から出力する。
【0005】ビダビ形等化器25の構成を図4に示す。
ここでは、A/D変換器17及び23のサンプリング周
期Ts は変調のシンボル周期Tとする。レプリカ信号生
成回路31は、入力端子32から入力する複素シンボル
系列候補と、入力端子33から入力する伝送路特性推定
値との畳み込み演算を行い、その演算結果をレプリカ信
号として出力端子34から出力する。複素減算器35
は、入力端子24から入力する受信信号と端子34から
のレプリカ信号との差分を誤差信号として出力する。2
乗演算回路36は、その誤差信号の絶対値2乗に負の定
数を乗算した値を尤度情報、即ちブランチメトリックと
してビタビアルゴリズム回路37に入力する。ビタビア
ルゴリズム回路37は、複素シンボル系列候補を出力
し、ビタビアルゴリズムを用いて最尤系列推定による信
号判定を行う。具体的には、複素シンボル系列候補ごと
にブランチメトリックの累積値として対数尤度関数、即
ちパスメトリックを計算し、パスメトリックを最大とす
る複素シンボル系列候補をビタビアルゴリズムにより求
める。そして、選択された複素シンボル系列候補を判定
信号として出力端子26へと出力する。なお、この判定
信号は、現時点から後述する判定遅延分だけ遅延してい
る。
【0006】上記のレプリカ信号生成回路31の構成
は、図5Aに示すようなトランスバーサルフィルタであ
り、遅延時間1Tまでの遅延波の影響を考慮してある。
遅延時間NT(Nは自然数)までの遅延波の影響を考慮
すると、トランスバーサルフィルタの遅延素子の数はN
個となり、タップ数、即ち複素乗算器の数はN+1とな
る。入力端子32から入力する複素シンボル系列候補
は、遅延量が1シンボル周期Tの遅延素子42へ供給さ
れ、その遅延素子42の入力信号と出力信号と入力端子
33から入力する伝送路特性推定値と、それぞれ複素乗
算器41及び43で乗算され、その乗算後に複素加算器
44で足し合わされる。この演算は畳み込み演算であ
り、演算結果が出力端子34から出力される。
【0007】次に、上記の伝送路特性推定値を出力する
図4中のパラメータ推定手段45について説明する。な
お以下では、信号は図5Bに示すようなトレーニング信
号48と、これに続くデータ信号49よりなるバースト
構成で送信されるものとする。スイッチ回路51は、ト
レーニング信号48の区間ではトレーニング信号メモリ
52が出力するトレーニング信号を選択し、トレーニン
グ信号48に続くデータ信号49の区間ではビタビアル
ゴリズム回路37が出力する判定信号を選択し出力す
る。レプリカ信号生成回路53は、スイッチ回路51の
出力とパラメータ推定回路47が出力する伝送路特性推
定値との畳み込み演算を行い、その演算結果をレプリカ
信号として出力する。同様にスイッチ回路54は、トレ
ーニング信号区間では入力端子24よりの受信信号を選
択し、データ信号区間では遅延回路55からの判定遅延
分遅延した受信信号を選択して出力する。これは、判定
信号が判定遅延分だけ現時点から遅延しているからであ
る。複素減算器56は、スイッチ回路54の出力信号と
レプリカ信号との差分を出力する。この差分は、トレー
ニング信号区間では現時点の誤差信号、データ信号区間
では現時点から判定遅延分だけ遅延した誤差信号であ
る。パラメータ推定回路47は、この差分信号とスイッ
チ回路51の出力信号を入力として、誤差信号の2乗平
均が最小となるように、即ち最小2乗法に基づき伝送路
推定値を求め出力する。最小2乗法のアルゴリズムとし
ては、正規方程式を厳密に逐次的に解くRLSアルゴリ
ズム、特性が良く演算量が少ないLMSアルゴリズムが
一般的であり、この他にも様々なものが知られている
(Haykin, S.“Adaptive Filter Theory”, 2nd, Ed. P
rentice-Hall, 1992)。
【0008】次に、上述のビタビアルゴリズム回路37
が用いるビタビアルゴリズムについて説明する。ビタビ
アルゴリズムによる状態推定について、変調方式がBP
SK変調を例に具体的に述べる。まず、状態について説
明する。伝送路における遅延波の最大遅延時間がQTの
とき、{am (q) |k−Q+1k}を状態と呼
ぶ。ここでam (q) は複素シンボルa(q) に対する複素
シンボル候補である。この場合、状態数は2Q となり、
複素シンボル系列はこの状態の系列として記述すること
ができる。図6AにQ=1の状態遷移図、即ちトレリス
図を示す。時刻kTにおけるs番目の状態をσs (k)
とする。ここでは、01であり、時刻がkTから
(k+1)Tに進むとき状態が遷移する。状態遷移は、
複素シンボルa(k+1)に対する複素シンボル候補a
m (k+1)の値に依存するので、1つの状態から2通
りの遷移が起きる。同図が示すように、1つの状態から
2つの状態へと分岐し、また、2つの状態から1つの状
態にマージする。遷移先でマージする2つの遷移から1
つの遷移を選択するためにσs'(k)からσs (k+
1)への遷移に対応した遷移メトリックJk+1 [σ
s (k+1),σs'(k)]を用いる。
【0009】状態σs'(k)からσs (k+1)への遷
移におけるメトリックは、遷移ごとのブランチメトリッ
クBR[σs (k+1),σs'(k)]を用いて Jk+1 [σs (k+1),σs'(k)] =Jk [σs'(k)]+BR[σs (k+1),σs'(k)] (1) で算出される。Jk [σs'(k)]は時点kにおけるパ
スメトリックであり、尤度に対応している。状態遷移σ
s'(k)→σs (k+1)における複素シンボル系列候
補は{am (k),am (k+1)}で表される。ビタ
ビアルゴリズムではマージする2つの遷移に対応したJ
k+1 [σs (k+1),σs'(k)]を比較して大きい
方の遷移を選択し、その選択された遷移のメトリックを
時点k+1におけるパスメトリックJk+1 [σs (k+
1)]にする。そして、選択された遷移に接続する状態
の時系列、即ちパスのみが最尤系列候補として残され
る。以後この操作を繰り返すと、状態の数だけパスが生
き残る。このパスは生き残りパスと呼ばれている。な
お、メモリの制約上、状態の時系列は過去(D−Q+
1)Tまでしか記憶せず、過去(D−Q+1)Tの時点
で生き残りパスがマージしないなら現時点で最大尤度と
なる。つまりパスメトリック最大のパスに基づいて信号
判定を行なう。このとき判定される信号は、現時点から
DT遅延したものであり、このDTを判定遅延時間とい
う(G. Ungerboeck,“Adaptive maximum likelihood re
ceiver for carrier-modulated data-transmission sys
tems, ”IEEE Trans. Commum, vol.COM-22, pp.624-63
6, 1974) 。ただし、DQである。
【0010】次に、サンプリングクロックと等化特性に
ついて述べる。波形歪および雑音がない受信信号の同相
成分、もしくは直交成分の波形を図6Bに示す。ここ
で、サンプリング周期Ts は変調のシンボル周期Tと等
しく、一点鎖線58は信号判定のしきい値を示すものと
する。同図(a)は受信信号波形を示し、受信信号に対
するサンプリングクロックのタイミングオフセットが0
の場合は同図(b)のサンプリング1に対応しており、
タイミングオフセットがT/2の場合は同図(c)のサ
ンプリング2に対応している。タイミングオフセットが
0だと、受信信号サンプリング値のレベルは常に一定で
あるが、T/2程度になるとレベルが極端に小さくなる
場合がある。雑音があるとき受信信号サンプリング値の
レベルが小さくなると等化器の特性は劣化するので、サ
ンプリングクロックのタイミングオフセットにより等化
器の特性は劣化する。
【0011】以上説明したように、従来のビタビ形等化
器を含む受信機構成では、サンプリング周期がシンボル
周期と一致しているため、サンプリングクロックのタイ
ミングオフセットにより等化特性が大幅に劣化するとい
う欠点があった。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】この発明の目的は、サ
ンプリングクロックにタイミングオフセットがある場合
でも優れた等化特性が得られるビタビ形適応等化器を提
供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】この発明における適応等
化器は、図1に示すように、(1)受信信号とタップ係
数との畳み込み演算を行う前段フィルタ手段61と、
(2)複素シンボル系列候補と伝送路推定値との畳み込
み演算を行い、レプリカ信号として出力するレプリカ信
号生成フィルタ手段62と、(3)前段フィルタ手段の
出力とレプリカ信号との差分を誤差信号とし、この誤差
信号を基に信号判定を行い、判定信号と複素シンボル系
列候補を出力する最尤系列推定手段63と、(4)受信
信号と判定信号を入力として、タップ係数と伝送路特性
推定値とを推定するパラメータ推定手段64とから成
る。
【0014】ダイバーシチ受信を行うとき、前段フィル
タ手段は、複数のアンテナからの受信信号に対し各々相
異なるタップ係数との畳み込み演算を行い、それらを足
しあわせ出力するように拡張することができる。 [作用]この発明における基本的な作用は次のようなも
のである。(1)前段フィルタ手段は、受信信号とタッ
プ係数との畳み込み演算を行うことにより、サンプリン
グタイミング調整を行い、その演算結果を出力する。
(2)レプリカ信号生成フィルタ手段は、複素シンボル
系列候補と伝送路推定値との畳み込み演算を行い、受信
信号の推定値であるレプリカ信号を出力する。(3)最
尤系列推定手段は、前段フィルタ手段の出力とレプリカ
信号との差分を誤差信号とし、この誤差信号を尤度情報
として最尤系列推定により信号判定を行い、判定信号と
複素シンボル系列候補を出力する。(4)パラメータ推
定手段は、受信信号と判定信号を入力として、伝送路特
性推定値の特定要素を固定するという拘束条件の下で、
誤差信号の平均2乗が最小となるようにタップ係数と伝
送路特性推定値を推定する。
【0015】前段フィルタ手段はダイバーシチ受信の
際、複数のアンテナからの受信信号に対し、各々相異な
るタップ係数との畳み込み演算を行うことによりサンプ
リングタイミング調整を行い、その複数の演算結果を足
しあわせ出力することも可能である。従来技術とは、以
下の点が異なる。 (1)前段フィルタ手段において受信信号とタップ係数
との畳み込み演算を行うことににより、サンプリングタ
イミング調整を行い、その演算結果を用いて尤度情報を
求める。 (2)前段フィルタ手段のタップ係数と伝送路特性推定
値は、伝送路特性推定値の特定要素を固定するという拘
束条件の下で、誤差信号の平均2乗が最小となるように
推定する。
【0016】
【発明の実施の形態】実施例1 この発明の実施例1の構成を図1に示す(請求項1)。
入力端子24からサンプリング周期T/2の受信信号が
入力する。サンプリングクロックのタイミングオフセッ
トによる劣化は、遅延素子の遅延時間が1T以下のトラ
ンスバーサルフィルタを用いれば補償できることが知ら
れている(Ungerboeck, G., “Fractional tap-spacing
equalizer and consequence for clock recovery in d
ata modems”, “IEEE Trans. on Commun. Vol.COM-24,
No.8, pp.856-864, August 1976)。従って、この発明
では入力受信信号に対し、遅延時間が1Tより小さいト
ランスバーサルフィルタの前段フィルタ61を設ける。
つまり、前段フィルタ手段に相当する前段フィルタ61
は、同図に示すように遅延時間T/2の遅延素子71を
2段持つトランスバーサルフィルタであり、端子24よ
りの受信信号と、端子72から入力するタップ係数との
畳み込み演算を行い、その演算結果を出力する。この畳
み込み演算は、異なるタイミングの受信信号の中から最
適タイミングのものを選択する機能があり、サンプリン
グタイミングの調整を適応的に行うことができる。
【0017】レプリカ信号生成手段に相当するレプリカ
信号生成フィルタ62は、同図に示すように遅延時間T
の遅延素子42を1つ持つトランスバーサルフィルタで
あり、複素シンボル系列候補と、端子33から入力する
伝送路特性推定値との畳み込み演算を行い、レプリカ信
号として出力する。ここで、遅延素子42の入力となる
複素シンボル系列候補が入力される複素乗算器41のタ
ップ係数を1として、先行波のフェージング振幅は1に
固定してある。このフェージング振幅は伝送路特性推定
値の特定要素に相当する。複素減算器35は、前段フィ
ルタ61の出力とレプリカ信号生成フィルタ62よりの
レプリカ信号との差分を誤差信号として出力する。2乗
演算回路36は、その誤差信号の絶対値2乗に負の定数
を乗算した値を尤度情報、即ちブランチメトリックとし
てビタビアルゴリズム回路37に入力する。ビタビアル
ゴリズム回路37は複素シンボル系列候補を出力し、ビ
タビアルゴリズムを用いて最尤系列推定による信号判定
を行う。具体的には、複素シンボル系列候補ごとにブラ
ンチメトリックの累積値として対数尤度関数、即ちパス
メトリックを計算し、パスメトリックを最大とする複素
シンボル系列候補をビタビアルゴリズムにより求める。
そして、選択された複素シンボル系列候補を判定信号と
して出力端子26へと出力する。ここで、複素減算器3
5、2乗演算回路36及びビタビアルゴリズム回路63
は最尤系列推定手段63に相当する。
【0018】パラメータ推定手段64は、トレーニング
信号メモリ52、遅延回路55、スイッチ回路51及び
54、前段フィルタ74、複素減算器56、レプリカ信
号生成フィルタ53及びパラメータ推定回路47から構
成されるが、受信信号と判定信号を入力として、前段フ
ィルタ61のタップ係数と伝送路特性推定値を推定し出
力する。次にこのパラメータ推定手段64について説明
する。スイッチ回路51は、トレーニング信号区間では
トレーニング信号メモリ52が出力するトレーニング信
号を選択し、トレーニング信号に続くデータ信号区間で
はビタビアルゴリズム回路37が出力する判定信号を選
択して出力する。レプリカ信号生成フィルタ53は、ス
イッチ回路51の出力とパラメータ推定回路47が出力
する伝送路特性推定値との畳み込み演算を行い、その演
算結果をレプリカ信号として出力する。同様にスイッチ
回路54は、トレーニング信号区間では入力端子24の
受信信号を選択し、データ信号区間では遅延回路54か
らの判定遅延分遅延した受信信号を選択して出力する。
これは、判定信号が判定遅延分だけ遅延しているからで
ある。前段フィルタ74は、スイッチ回路54の出力信
号と、パラメータ推定回路47の出力信号であるタップ
係数との畳み込み演算を行い、その演算結果を出力す
る。複素減算器56は、前段フィルタ74の出力信号と
レプリカ信号との差分を求め出力する。この差分は、ト
レーニング信号区間では現時点の誤差信号、データ信号
区間では現時点から判定遅延分だけ遅延した誤差信号で
ある。パラメータ推定回路47は、この差分とスイッチ
回路51及び54の出力信号を入力として、先行波のフ
ェージング振幅を1(定数)に固定するという拘束条件
の下で、誤差信号の2乗平均が最小となるように、即ち
最小2乗法に基づきタップ係数及び伝送路特性推定値を
求めて出力する。ここで、先行波のフェージング振幅は
伝送路特性推定値の特定要素に相当する。
【0019】上記の拘束条件がないと、前段フィルタ7
4を設けた状態での最小2乗推定ではタップ係数及び伝
送路特性推定値は全て0になってしまい、等化特性が大
幅に劣化する。拘束条件はこの事態を防ぐために必要と
なっている。拘束条件下での最小2乗法は、アダプティ
ブアレイの拘束条件付き出力電力最小化アルゴリズムと
して、R.T.Jr. Compton 著“Adaptive antennas ”(Pr
entice Hall 出版1988年)の第6章に記載されてい
るが、先行波の複素シンボル候補を基準信号と見なせ
ば、通常の最小2乗法のアルゴリズムが適用できる。
【0020】この実施例ではサンプリング周期T/2の
受信信号を用いており、前段フィルタ手段61,74に
おいて受信信号とタップ係数との畳み込み演算を行うこ
とにより、サンプリグタイミング調整を行っている。従
って、サンプリングクロックのタイミングオフセットが
ある場合でも等化特性の劣化を抑えることができる。な
お、ここではサンプリング周期をT/2としたが、他の
サンプリング周期の値(シンボル周期T未満)への拡張
は容易に行える。このように入力信号のサンプリング周
期は1シンボル周期より小とされるが、レプリカ信号生
成フィルタ62、最尤系列推定手段63、パラメータ推
定手段64での各処理は1シンボル周期Tごとでよい。
【0021】また、先行波のフェージング振幅を固定し
たが、遅延波のフェージング振幅を固定することも可能
である。この場合、レプリカ信号生成フィルタの他方の
複素乗算器に固定値が設定される。例えばレプリカ信号
生成フィルタ62においては複素乗算器41のタップ係
数を1に固定する。さらに、ビタビアルゴリズム回路2
7で用いるビタビアルゴリズムは、演算量を削減するた
め、本来のビタビアルゴリズムよりも状態数を少なくす
るDDFSE等の簡易アルゴリズムで代用することも可
能である。実施例2 この発明の他の実施例の構成を図2に示す(請求項
2)。この構成は実施例1をダイバーシチ受信の場合に
拡張したものであり、同図では2ブランチを例に示し
た。まず、入力端子241 及び242 からそれぞれ2つ
のアンテナからの受信信号が入力する。ここで、受信信
号のサンプリング周期はT/2である。入力端子241
からの受信信号は前段フィルタ611 でタップ係数と畳
み込み演算され、入力端子242 からの受信信号は前段
フィルタ612 で異なるタップ係数と畳み込み演算され
る。複素加算器81は前段フィルタ611 及び612
出力信号を足しあわせ出力する。前段フィルタ611
び612 は、図1中の前段フィルタ61と同様、遅延時
間T/2の遅延素子71を持つトランスバーサルフィル
タである。畳み込み演算は、異なるタイミングの受信信
号の中から最適タイミングのものを選択する機能があ
り、サンプリングタイミングの調整を適応的に行うこと
ができる。ここで、前段フィルタ611 及び612 、複
素加算器81は前段フィルタ手段61に相当する。レプ
リカ信号生成手段に相当するレプリカ信号生成フィルタ
62は、図1に示したものと同じ構成であり、複素シン
ボル系列候補と、端子33から入力する伝送路特性推定
値との畳み込み演算を行い、レプリカ信号として出力す
る。複素減算器35は、複素加算器81の出力信号とレ
プリカ信号との差分を、誤差信号として出力する。2乗
演算回路36は、その誤差信号の絶対値2乗に負の定数
を乗算した値を尤度情報、即ちブランチメトリックとし
てビタビアルゴリズム回路37に入力する。ビタビアル
ゴリズム回路37は図1に示したものと同様、複素シン
ボル系列候補を出力し、最尤系列推定による信号判定を
行い判定信号を出力端子26へと出力する。ここで、複
素減算器35、2乗演算回路36及びビタビアルゴリズ
ム回路37は最尤系列推定手段63に相当する。
【0022】パラメータ推定手段64は、トレーニング
信号メモリ52、遅延回路551 及び552 、スイッチ
回路51,541 ,542 、前段フィルタ741 及び7
2、複素減算器56、複素加算器82、レプリカ信号
生成フィルタ53及びパラメータ推定回路47から構成
されるが、入力端子241 及び242 から入力する各受
信信号と判定信号を入力として、前段フィルタ611
び612 のタップ係数と伝送路特性推定値を推定し出力
する。次に、このパラメータ推定手段64について説明
する。スイッチ回路51は、トレーニング信号区間では
トレーニング信号メモリ52が出力するトレーニング信
号を選択し、トレーニング信号に続くデータ信号区間で
は判定信号を選択し出力する。レプリカ信号生成フィル
タ53は、スイッチ回路51の出力とパラメータ推定回
路47が出力する伝送路特性推定値との畳み込み演算を
行い、その演算結果をレプリカ信号として出力する。同
様にスイッチ回路541 及び542 はそれぞれ、トレー
ニング信号区間では受信信号を選択し、データ信号区間
では判定遅延分遅延した受信信号を選択して出力する。
これは、判定信号が判定遅延分だけ遅延しているからで
ある。前段フィルタ741 及び742 はそれぞれ、スイ
ッチ回路541 及び542 の出力信号と、パラメータ推
定回路47の出力信号であるタップ係数との畳み込み演
算を行い、その演算結果を出力する。複素加算器82は
前段フィルタ741 及び742 の出力信号を足しあわ
せ、複素減算器56はこれからレプリカ信号を差し引き
出力する。この差分は、トレーニング信号区間では現時
点の誤差信号、データ信号区間では現時点から判定遅延
分だけ遅延した誤差信号である。パラメータ推定回路4
7は、この差分とスイッチ回路51,541 ,542
各出力信号を入力として、実施例1と同様、先行波のフ
ェージング振幅を1に固定するという拘束条件の下で、
誤差信号の2乗平均が最小となるように、即ち最小2乗
法に基づきタップ係数及び伝送路特性推定値を求め出力
する。
【0023】この実施例ではサンプリング周期T/2の
受信信号を用いており、前段フィルタ手段611 ,61
2 ,741 ,742 において受信信号とタップ係数との
畳み込み演算を行うことにより、サンプリングタイミン
グ調整を行っている。従って、実施例1と同様、サンプ
リングクロックのタイミングオフセットによる等化特性
の劣化を抑えることができる。加えて、複素加算器8
1,82で複数の前段フィルタの出力を合成しており、
ダイバーシチ合成と等価な機能を有している。従って、
等化しきれない長い遅延時間の遅延波が到来する場合で
も、前段フィルタ手段においてダイバーシチ合成により
除去できるので、等化特性を維持できる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、前段フィルタ手段
において受信信号のタイミング調整を行うので、サンプ
リングクロックにタイミングオフセットがある場合でも
等化器は良好に動作する。また、ダイバーシチ受信への
拡張構成では、等化しきれない長い遅延時間の遅延波が
到来する場合でも、前段フィルタ手段においてダイバー
シチ合成を行うので、等化特性を維持できる。
【0025】従ってこの発明はディジタル無線通信にお
いて、符号間干渉による伝送特性劣化が著しい高速伝送
システムに効果的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1の機能構成図。
【図2】この発明の実施例2の機能構成図。
【図3】従来のビタビ形等化器を含む受信機の構成図。
【図4】従来のビタビ形等化器の機能構成図。
【図5】Aは図4中のレプリカ信号生成回路31の機能
構成図、Bは送信信号のフレームの構成図である。
【図6】Aはビタビアルゴリズムの状態遷移図、Bは受
信信号とサンプリングタイミングの説明図である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H04L 27/01 H04L 27/00 K (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 3/00 - 3/44 H04B 7/005 - 7/015 H04L 25/00 - 25/66

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1シンボル周期より短かいサンプリング
    周期の受信信号を入力としてタップ係数との畳み込み演
    算を行い、その演算結果を出力する前段フィルタ手段
    と、 複素シンボル系列候補を入力として伝送路特性推定値と
    の畳み込み演算を、その推定値の特定要素を固定して
    い、その演算結果をレプリカ信号として出力するレプリ
    カ信号生成フィルタ手段と、 前記前段フィルタ手段の出力と前記レプリカ信号との差
    分を誤差信号とし、この誤差信号を尤度情報として最尤
    系列推定により信号判定を行い、判定信号と前記複素シ
    ンボル系列候補を出力する最尤系列推定手段と、 前記受信信号と前記判定信号を入力として、前記伝送路
    特性推定値の特定要素を前記固定するという拘束条件の
    下で前記誤差信号の平均2乗が最小となるように、前記
    タップ係数と前記伝送路特性推定値を推定し出力するパ
    ラメータ推定手段とから構成されることを特徴とする適
    応等化器。
  2. 【請求項2】 複数のアンテナからのそれぞれ1シンボ
    ル周期より短かいサンプリング周期の受信信号を入力と
    して、これらの受信信号に対し各々相異なるタップ係数
    との畳み込み演算を行い、その複数の演算結果を足しあ
    わせたものを出力する前段フィルタ手段と、 複素シンボル系列候補を入力として伝送路特性推定値と
    の畳み込み演算を、その推定値の特定要素を固定して
    い、その演算結果をレプリカ信号として出力するレプリ
    カ信号生成フィルタ手段と、 前記前段フィルタ手段の出力と前記レプリカ信号との差
    分を誤差信号とし、この誤差信号を尤度情報として最尤
    系列推定により信号判定を行い、判定信号と前記複素シ
    ンボル系列候補を出力する最尤系列推定手段と、 前記複数の受信信号と前記判定信号を入力として、前記
    伝送路特性推定値の特定要素を前記固定するという拘束
    条件の下で前記誤差信号の平均2乗が最小となるよう
    に、前記タップ係数と前記伝送路特性推定値とを推定し
    出力するパラメータ推定手段とから構成されることを特
    徴とする適応等化器。
JP32692396A 1996-12-06 1996-12-06 適応等化器 Expired - Fee Related JP3424723B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32692396A JP3424723B2 (ja) 1996-12-06 1996-12-06 適応等化器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32692396A JP3424723B2 (ja) 1996-12-06 1996-12-06 適応等化器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10173573A JPH10173573A (ja) 1998-06-26
JP3424723B2 true JP3424723B2 (ja) 2003-07-07

Family

ID=18193277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32692396A Expired - Fee Related JP3424723B2 (ja) 1996-12-06 1996-12-06 適応等化器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3424723B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3735015B2 (ja) * 2000-07-26 2006-01-11 松下電器産業株式会社 回線推定装置および回線推定方法
US20030138055A1 (en) * 2001-02-27 2003-07-24 Yoshiko Saito Decoder and decoding method
JP3548162B2 (ja) * 2002-02-15 2004-07-28 松下電器産業株式会社 送信装置
JP3602509B2 (ja) * 2002-02-26 2004-12-15 松下電器産業株式会社 復調装置および復調方法
JP2007274089A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Kddi Corp 伝達関数推定装置及び伝達関数推定方法、受信装置、送信装置
JP4561880B2 (ja) * 2008-06-11 2010-10-13 ソニー株式会社 通信装置、通信方法およびコンピュータプログラム
JP6859457B2 (ja) * 2018-01-19 2021-04-14 日本電信電話株式会社 シンボル判定装置及びシンボル判定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10173573A (ja) 1998-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2556179B2 (ja) ダイバーシティ受信方式
JP4579472B2 (ja) Dcオフセット補償を伴う等化
JP4694750B2 (ja) 通信信号内の信号外乱を白色化する方法と受信装置とシステム
EP0544315B1 (en) Maximum likelihood sequence estimation apparatus
JP2770626B2 (ja) 適応受信機
US7532692B2 (en) Wired/wireless communication receiver and method for improving performance of equalizer through multipath delay spread estimation
WO2005041429A1 (en) Multi-pass interference reduction in a gsm communication system
JP2008532354A (ja) 向上されたブロック等化を提供する無線通信装置及び関連する方法
US20020012410A1 (en) Process and device for estimating the impulse response of an information transmission channel, in particular for a cellular mobile telephone
EP1217798A2 (en) Adaptive equalization method and adaptive equalizer
US5272726A (en) Blind type sequence estimator for use in communications system
EP0508407B1 (en) Maximum likelihood sequence estimation for rapidly varying mobile radio communication channels
WO2000044108A1 (fr) Egalisateur adaptatif et procede d'egalisation adaptative
JP2003518340A (ja) 乗算用ルックアップテーブルを使用するmlse
JP3235774B2 (ja) アダプティブ・アレー受信機
JP3424723B2 (ja) 適応等化器
JP3808311B2 (ja) 受信方法及び受信機
CN101124744A (zh) 接收装置
JP4187968B2 (ja) 適応等化方法及び適応等化器
JPH10336083A (ja) アダプティブアレイ受信機
JP3424724B2 (ja) 干渉キャンセラ
JPH08331025A (ja) 適応干渉キャンセル受信機
JP2600970B2 (ja) ダイバーシティ受信装置
JP3368574B2 (ja) 最尤系列推定回路
JP3075219B2 (ja) 自動等化器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees