JP3181301B2 - バス拡張システム - Google Patents

バス拡張システム

Info

Publication number
JP3181301B2
JP3181301B2 JP04498591A JP4498591A JP3181301B2 JP 3181301 B2 JP3181301 B2 JP 3181301B2 JP 04498591 A JP04498591 A JP 04498591A JP 4498591 A JP4498591 A JP 4498591A JP 3181301 B2 JP3181301 B2 JP 3181301B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
option board
bus
slot
address
address space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04498591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04281548A (ja
Inventor
恒規 長谷部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP04498591A priority Critical patent/JP3181301B2/ja
Publication of JPH04281548A publication Critical patent/JPH04281548A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3181301B2 publication Critical patent/JP3181301B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bus Control (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】[発明の目的]
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は、コンピュータ等の情報
機器の外部にバスを拡張してオプションボード用スロッ
トを増設する場合、当該増設したオプションボート用ス
ロットのアドレス空間の減少を防止するバス拡張システ
ムに関する。
【0003】
【従来の技術】従来、コンピュータ等の情報機器のシス
テムバスまたはオプションバスにオプションボートを増
設する場合は、図3に示す全ての増設スロットが同一ア
ドレス空間を共有する方式と各増設スロット毎に占有す
るアドレス空間が異なり、予め各増設スロットに固有の
アドレス空間を割り当てる方式とがあった。
【0004】まず、全ての増設スロットが同一アドレス
空間を共有する方式を図3を用いて説明する。各スロッ
トに増設するオプションボードのアドレス空間25の割
り当ては、各オプションボード27〜33に備えられて
いるスイッチ(図示せず)により決定される。上記情報
機器の外部にバスを拡張してスロットを増設する場合
は、オプションボード用スロットをバス拡張用オプショ
ンボード29用に使用する。上記拡張したスロットの割
り当てのアドレス空間は、オプションボード用スロット
のオプションボード31およびオプションボード33の
占有するアドレス空間と共通して占有することが可能で
ある。従って、オプションボード用スロットに増幅でき
るオプションボードは、拡張スロットにも同様に実装可
能であった。
【0005】次に、各増設スロット毎に占有するアドレ
ス空間が異なり、予め各増設スロットに固有のアドレス
空間を割り当てる方式がある。すなわち、情報機器の外
部にデータ線D6 , アドレス線A6 ,制御線C6 を含む
バスを拡張してオプションボード用スロットにオプショ
ンボード41,43を増設する場合は、オプションボー
ド用スロットをバス拡張用オプションボード39用に使
用する。上記バス拡張用オプションボード39を用いて
BR>オプションボード41をアクセスする場合、アドレ
スデコーダ49は、信号線S6 からセレクト信号をバス
拡張用オプションボード39に出力してオプションボー
ド41を選択する。選択によりバスマスタ35はオプシ
ョンボード41をアクセスする。上記拡張したバス全体
でアドレス空間45のうち、オプションボードの1枚相
当のアドレス空間47しか占有できない。従って、オプ
ションボード41,43を増設した場合には、アドレス
空間47にオプションボード41,43の占有するアド
レス空間が割り当てられることになり、増設したスロッ
トの占有するアドレス空間が小さくなるおそれがあっ
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
バス拡張システムにおいて、情報機器の外部にバスを拡
張してスロットを増設する場合は、オプションボード用
スロットの1スロット分のアドレス空間を更に、増設す
るスロット数に分割して使用するため、増設したスロッ
トのアドレス空間が小さくなり、オプションボード用ス
ロットのオプションボードを拡張スロット用に使用でき
なくなり、システムの機能の低下を招来する問題があっ
た。
【0007】本発明は、このような従来の課題を解決す
るためになされたもので、その目的は、情報機器の外部
にバスを拡張してオプションボードを増設する場合で
も、オプションボード用スロットの占有するアドレス空
間と同等のアドレス空間を確保して、複数個の拡張スロ
ットを増設可能にすることにより、システムの汎用性を
向上するバス拡張システムを提供することにある。
【0008】[発明の構成]
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、情報機器の内部のバスに接続されるオプ
ションボードおよびバス拡張用オプションボードと、情
報機器の外部に拡張されるバスに増設されるオプション
ボード用スロットとを具備するバス拡張システムにおい
て、前記オプションボード、バス拡張用オプションボー
ドの論理アドレスおよび前記オプションボード用スロッ
トの論理アドレスが割り当てられた論理アドレス空間
と、前記論理アドレス空間のオプションボード、バス拡
張用オプションボードの論理アドレスに対応する物理ア
ドレスが割り当てられた標準スロット物理アドレス空間
と、前記論理アドレス空間のオプションボード用スロッ
トの論理アドレスに対応する物理アドレスが割り当てら
れた拡張スロット物理アドレス空間と、前記論理アドレ
ス空間のオプションボード、バス拡張用オプションボー
ドの論理アドレスがアクセスされると当該論理アドレス
を前記標準スロット物理アドレス空間のオプションボー
ド、ス拡張用オプションボードの物理アドレスに変換す
るとともに、当該物理アドレスから当該オプションボー
ド、バス拡張用オプションボードを選択するセレクト信
号を作成して当該オプションボードをアクセスする第1
メモリ管理手段と、前記論理アドレス空間のオプション
ボード用スロットの論理アドレスがアクセスされると当
該論理アドレスを前記拡張スロット物理アドレス空間の
オプションボード用スロットの物理アドレスに変換する
とともに、当該物理アドレスから前記拡張したバスに増
設するオプションボード用スロットを選択するセレクト
信号を作成して出力する第2メモリ管理手段とを備えた
ことを要旨とする。
【0010】
【作用】上述の如く構成すれば、論理アドレス空間の情
報機器の内部のバスに接続されるオプションボード、バ
ス拡張用オプションボードの論理アドレスがアクセスさ
れる。アクセスされると第1メモリ管理手段は、当該論
理アドレスを論理アドレス空間のオプションボード、バ
ス拡張用オプションボードの論理アドレスに対応する物
理アドレスが割り当てられた標準スロット物理アドレス
空間に割り当てられた物理アドレスに変換するととも
に、当該物理アドレスから当該オプションボード、バス
拡張用オプションボードを選択するセレクト信号を作成
して当該オプションボードをアクセスする。一方、前記
論理アドレス空間の情報機器の外部に拡張されるバスに
増設されるオプションボード用スロットの論理アドレス
がアクセスされる。アクセスされると第2メモリ管理手
段は、当該論理アドレスを前記論理アドレス空間のオプ
ションボード用スロットの論理アドレスに対応する物理
アドレスが割り当てられた拡張スロット物理アドレス空
間の物理アドレスに変換するとともに、当該物理アドレ
スから前記拡張したバスに増設するオプションボード用
スロットを選択するセレクト信号を作成して出力するの
で、増設されたオプションボードをオプションボード用
スロットの占有するアドレス空間と同様にアクセスでき
る。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。
【0012】図1はバス拡張システムに係る一実施例の
制御を示すブロック図である。
【0013】上記バス拡張システムは、バスマスタ1に
論理アドレス線P1,データ線D1 ,アドレス線A1
よびコントロール線C1 を介してメモリ管理部3,アド
レスデコーダ5,オプションスロット7,9に接続され
ている構成である。
【0014】上記バスマスタ1はCPU等から構成さ
れ、後述するオプションボード7の仮想アドレスVA1
に対応す物理アドレスPA1,バス拡張用オプションボ
ード9の仮想アドレスVA2に対応す物理アドレスPA
2,増設するオプションスロット15,17の仮想アド
レスVA3,VA4にそれぞれ対応する物理アドレスP
A3,PA4をメモリ管理部3に設定する。また、バス
マスタ1はCPU等から構成され、各オプションスロッ
トに実装されるオプションボードを論理アドレスにより
アクセスする。
【0015】更に、バスマスタ1であるCPUの仮想ア
ドレスおよび仮想アドレスストローブ信号は、メモリ管
理部3および各オプションスロットに接続されている。
【0016】メモリ管理部3は、バスマスタ1により論
理アドレス線P1 を介してアクセスされる論理アドレス
に対応する物理アドレスに変換する。変換した物理アド
レスの1部のビットをメモリ管理部3は、論理アドレス
線P1 に出力し、残りのビットをアドレスデコーダ5に
出力する。
【0017】アドレスデコーダ5は、入力される物理ア
ドレスをデコードして各オプションスロット用のセレク
タ信号を作成して、信号線S1 に接続されているオプシ
ョンボード7,信号線S2 に接続されているバス拡張用
オプションボード9に出力する。
【0018】オプションボード7は、オプションボード
用スロットに実装されて信号線S1 を介してセレクト信
号が入力される。
【0019】バス拡張用オプションボード9はメモリ管
理部11およびアドレスデコード13を備えて、信号線
2 を介してセレクト信号が入力される。メモリ管理部
11は、バスマスタ1により論理アドレス線P1 を介し
てアクセスされる論理アドレスを後述する拡張スロット
物理アドレス空間23の物理アドレスに変換する。変換
された物理アドレスをアドレスデコータ13は当該物理
アドレスのうち1部のビットを出力し、残りのビットを
デコードして拡張スロット用のセレクト信号に作成す
る。
【0020】上記バス拡張用オプションボード9は、バ
ス拡張用オプションボード用スロットに実装され、デー
タ信号線D2 ,アドレス信号線A2 ,コントロール信号
線C2 ,および論理アドレス線P2によりオプションボ
ード用スロット15,17に接続されている。また、バ
ス拡張用オプションボード9は、信号線S3 , S4 を介
してオプションボード用スロット15,17に接続さ
れ、アドレスデコーダ13からセレクト信号が入力され
る。
【0021】前述した論理アドレス空間19,標準スロ
ット物理アドレス空間21および拡張スロットアドレス
空間23を図2を用いて説明する。
【0022】上記論理アドレス空間19は、オプション
ボード7の論理アドレスである仮想アドレスVA1が例
えば1000H,バス拡張用オプションボード9の論理
アドレスである仮想アドレスVA2が例えば2000
H,オプションスロット15の論理アドレスである仮想
アドレスVA3が例えば3000H,オプションスロッ
ト17の論理アドレスである仮想アドレスVA4が40
00Hに割り当てられている。
【0023】標準スロット物理アドレス空間21は、オ
プションボード7の仮想アドレスVA1に変換(ローデ
ィング)される物理アドレスがPA1に、バス拡張用オ
プションボード9の仮想アドレスVA2の変換される物
理アドレスがPA2に割り当てられている。
【0024】バス拡張スロット物理アドレス空間23
は、オプションボード用スロット15の仮想アドレスV
A3の変換される物理アドレスがPA3に、オプション
ボード用スロット17の仮想アドレスVA4の変換され
る物理アドレスがPA4に割り当てられている。
【0025】次に本実施例の作用を説明する。
【0026】まず、システムが立ち上がるとバスマスタ
1は、メモリ管理部3に論理アドレス空間19の仮想ア
ドレスVA1,VA2と標準スロット物理アドレス空間
21の物理アドレスPA1,PA2との対応を設定す
る。設定後、オプションボード7をアクセスする場合、
バスマスタ1は論理アドレス空間19の仮想アドレスV
A1を論理アドレス線P1 を介してアクセスする。アク
セス後、メモリ管理部3は、仮想アドレスVA1を物理
アドレスPA1に変換してアドレス信号線A1を介して
オプションボード7に出力するとともに、アドレスデコ
ーダ5に出力する。アドレスデコーダ5は物理アドレス
からセレクト信号を作成して信号線S1 を介してオプシ
ョンボード7に出力する。これにより、バスマスタ1は
オプションボード用スロットに実装されたオプションボ
ード7をアクセスできる。
【0027】次に、情報機器の外部にバスを拡張してオ
プションボード用スロット15およびオプションボード
用スロット17を増設する場合、バス拡張用オプション
ボード用スロットにバス拡張用オプションボード9が実
装される。バスマスタ1は、バス拡張用オプションボー
ド9のメモリ管理部11にオプションボード用スロット
15の論理アドレス空間19の仮想アドレスVA3に対
応する拡張スロットアドレス空間23の物理アドレスP
A3およびオプションボード17の論理アドレス空間1
9の仮想アドレスVA4に対応する拡張スロットアドレ
ス空間23の物理アドレスPA4を設定する。設定後、
バスマスタ1が仮想アドレスVA3をアクセスするとメ
モリ管理部3は、サポートの範囲でないため、何も動作
しない。一方、バス拡張用オプションボード9のメモリ
管理部11は、仮想アドレスVA3を物理アドレスPA
3に変換してアドレス線A2 に出力する。アドレスデコ
ーダ13は、変換された物理アドレスPA3からセレク
ト信号を作成して信号線S3 からオプションボード用ス
ロット15に出力する。同時に、バス拡張用オプション
ボード9は、データ線D2 からデータを、コントロール
線C2 から制御信号を出力する。
【0028】これにより、バスマスタ1は、バスを拡張
して増設したオプションボード用スロット15をオプシ
ョンスロットのオプションカードと同様にアクセスでき
る。本実施例は、コンピュータ,制御装置,計測器等の
情報処理装置に適用可能である。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、バス
を拡張して増設したオプションボードの仮想アドレス空
間および物理アドレス空間を設定して、当該オプション
ボードの物理アドレスをアクセスするので、情報機器の
外部にバスを拡張してオプションボードを増設する場合
でも、オプションボード用スロットの占有するアドレス
空間と同等のアドレス空間を確保して、複数個の拡張ス
ロットを増設可能にすることより、システムの汎用性の
向上を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のバス拡張システムに係る一実施例の制
御を示すブロック図である。
【図2】アドレス空間を示す図である。
【図3】従来例を示すブロック図である。
【図4】従来例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 バスマスタ 3,11 メモリ管理部 5.13 アドレスデコーダ 7 オプションボード 9 バス拡張オプションボード 15,17 オプションボード用スロット P1 , P2 …論理アドレス線 S1 ,S2 ,S3 ,S4 信号線

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報機器の内部のバスに接続されるオプ
    ションボードおよびバス拡張用オプションボードと、情
    報機器の外部に拡張されるバスに増設されるオプション
    ボード用スロットとを具備するバス拡張システムにおい
    て、 前記オプションボード、バス拡張用オプションボードの
    論理アドレスおよび前記オプションボード用スロットの
    論理アドレスが割り当てられた論理アドレス空間と、 前記論理アドレス空間のオプションボード、バス拡張用
    オプションボードの論理アドレスに対応する物理アドレ
    スが割り当てられた標準スロット物理アドレス空間と、 前記論理アドレス空間のオプションボード用スロットの
    論理アドレスに対応する物理アドレスが割り当てられた
    拡張スロット物理アドレス空間と、 前記論理アドレス空間のオプションボード、バス拡張用
    オプションボードの論理アドレスがアクセスされると当
    該論理アドレスを前記標準スロット物理アドレス空間の
    オプションボード、ス拡張用オプションボードの物理ア
    ドレスに変換するとともに、当該物理アドレスから当該
    オプションボード、バス拡張用オプションボードを選択
    するセレクト信号を作成して当該オプションボードをア
    クセスする第1メモリ管理手段と、 前記論理アドレス空間のオプションボード用スロットの
    論理アドレスがアクセスされると当該論理アドレスを前
    記拡張スロット物理アドレス空間のオプションボード用
    スロットの物理アドレスに変換するとともに、当該物理
    アドレスから前記拡張したバスに増設するオプションボ
    ード用スロットを選択するセレクト信号を作成して出力
    する第2メモリ管理手段と、 を備えたことを特徴とするバス拡張システム。
JP04498591A 1991-03-11 1991-03-11 バス拡張システム Expired - Fee Related JP3181301B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04498591A JP3181301B2 (ja) 1991-03-11 1991-03-11 バス拡張システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04498591A JP3181301B2 (ja) 1991-03-11 1991-03-11 バス拡張システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04281548A JPH04281548A (ja) 1992-10-07
JP3181301B2 true JP3181301B2 (ja) 2001-07-03

Family

ID=12706756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04498591A Expired - Fee Related JP3181301B2 (ja) 1991-03-11 1991-03-11 バス拡張システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3181301B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997049040A1 (fr) * 1996-06-20 1997-12-24 Sega Enterprises, Ltd. Dispositif de jeu, unite peripherique et dispositif de relai
US8244949B2 (en) 2007-05-18 2012-08-14 Nec Infrontia Corporation Slot interface access unit, method thereof, and program thereof, as well as redundancy configuration of main unit, and replacing method of the same
JP5366177B2 (ja) * 2007-05-18 2013-12-11 Necインフロンティア株式会社 スロットインターフェースアクセス装置、その方法及びそのプログラム並びに主装置の冗長構成及び代替方法
CA2630014C (en) 2007-05-18 2014-05-27 Nec Infrontia Corporation Main device redundancy configuration and main device replacing method
WO2011070638A1 (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 富士通株式会社 情報システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04281548A (ja) 1992-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05204820A (ja) マイクロプロセッサ、処理システム、およびバスインタフェース
US4870572A (en) Multi-processor system
US5339402A (en) System for connecting an IC memory card to a central processing unit of a computer
JP3181301B2 (ja) バス拡張システム
US5253350A (en) Method of combining lower order and translated upper order bits to address ROM within a range reserved for other devices
JPH07281948A (ja) メモリ制御装置
JPH07334420A (ja) 拡張メモリ制御回路
JP2000284996A (ja) メモリ管理装置及びメモリ管理方法
JPH07191905A (ja) 情報処理装置
JP3308575B2 (ja) 増設メモリバンクアドレス自動設定方式
JPS63197251A (ja) 情報処理装置
JP2692180B2 (ja) マイクロコンピュータ
JP2684752B2 (ja) 拡張記憶制御方式
JP3275663B2 (ja) ディジタル測定装置
JP3315145B2 (ja) マイクロプロセッサシステムにおけるメモリアドレス割付け方式
JPS59180872A (ja) メモリバンクシステム
JP2954988B2 (ja) 情報処理装置
JPH01169645A (ja) メモリ装置
JP2622553B2 (ja) マイクロコンピュータ
JP2576805Y2 (ja) 楽音生成用lsi
JP2001337909A (ja) Pciブリッジ
JPS622337A (ja) メモリ拡張方式
JPH09305482A (ja) アドレス発生装置
JPH11345197A (ja) 情報処理装置
JPH04168545A (ja) インターフェース回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees