JP3180463B2 - 炭素繊維強化プラスチックの処理方法 - Google Patents

炭素繊維強化プラスチックの処理方法

Info

Publication number
JP3180463B2
JP3180463B2 JP25144592A JP25144592A JP3180463B2 JP 3180463 B2 JP3180463 B2 JP 3180463B2 JP 25144592 A JP25144592 A JP 25144592A JP 25144592 A JP25144592 A JP 25144592A JP 3180463 B2 JP3180463 B2 JP 3180463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon fiber
plastic
temperature
fiber reinforced
reinforced plastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25144592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0699160A (ja
Inventor
征四郎 市川
明 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP25144592A priority Critical patent/JP3180463B2/ja
Publication of JPH0699160A publication Critical patent/JPH0699160A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3180463B2 publication Critical patent/JP3180463B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/04Disintegrating plastics, e.g. by milling
    • B29B2017/0424Specific disintegrating techniques; devices therefor
    • B29B2017/0496Pyrolysing the materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2707/00Use of elements other than metals for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2707/04Carbon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、炭素繊維強化プラス
チック(以下、CFRPという)を、それから炭素繊維
を回収するために処理する方法に関する。この発明の方
法によって回収した炭素繊維は、粉砕し、ゴムや熱可塑
性樹脂中に混入してその耐摩擦性を向上させたり、セメ
ント、モルタル、コンクリートなどに混入してその力学
的特性を向上させたりするのに使用することができる。
【0002】
【従来の技術】CFRPは、比強度や比弾性率が高く、
耐熱性や耐食性などの諸特性にも優れていることから、
よく知られているように、航空・宇宙用途や、ゴルフク
ラブ、テニスラケットなどのスポーツ用途や、医療用途
など、いろいろな分野で広く利用されている。
【0003】そのようなCFRPは、炭素繊維としてポ
リアクリロニトリル系炭素繊維やピッチ系炭素繊維を使
用し、マトリクスとしてエポキシ樹脂や不飽和ポリエス
テル樹脂などのプラスチックを使用したものが多いが、
製造工程で発生する屑類や、不要になったものの処理が
やっかいであるという問題がある。燃やしても、プラス
チックは容易に燃焼するが、炭素繊維はほとんど残渣と
して残るからである。そのため、CFRPは、廃棄物処
理上は不燃物に分類され、埋立処理されている。しかし
ながら、近年、埋立地の確保が難しいうえに、確保でき
たとしても周囲の環境を悪化させるといった問題があ
り、対策が望まれている。また、埋立処理は、資源の再
利用という観点からも好ましいことではない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明の目的は、C
FRPから炭素繊維を高収率で回収することができ、C
FRPの埋立処理を不要とするばかりか、炭素繊維の再
利用を可能にする方法を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記目的を
達成するために、CFRPを、酸素濃度が3〜18体積
%の範囲内で、温度が300〜600℃の範囲内のガス
雰囲気下で燃焼させないで処理し、プラスチックを熱分
解することを特徴とする、炭素繊維強化プラスチックの
処理方法を提供する。なお、CFRPとは、一般的に
は、マトリクスがエポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹
脂、フェノール樹脂などの熱硬化性樹脂であるものをい
うが、この発明においては、ナイロン樹脂、ポリエステ
ル樹脂などの熱可塑性樹脂をマトリクスとするものも含
めるものとする。また、炭素繊維には黒鉛繊維をも含め
るものとする。そして、CFRPには、炭素繊維が、短
繊維や連続繊維の形態で使用されているものや、織物や
マットなどの布帛形態で使用されているものなど、いろ
いろなものがあるが、この発明はどのような形態の炭素
繊維を使用したものにも適用できる。
【0006】さて、この発明においては、CFRPを、
酸素濃度が3〜18体積%の範囲内で、かつ、温度が3
00〜600℃の範囲内のガス雰囲気下で燃焼させない
で処理する。
【0007】処理は、各種の加熱炉を使用して、連続的
に、またはバッチとして行うことができる。この処理に
おいては、CFRPを一様に加熱するのが好ましい。そ
のために、大きなCFRPはあらかじめ破砕しておくの
がよい。たとえば、3〜50cmほどの大きさに破砕して
おくと、雰囲気ガスとの良好な接触が保たれ、昇温速度
や処理速度の差が小さくなって効率的な処理を行うこと
ができるようになる。なお、効率的な処理を行うため
に、加熱炉の種類などによっては、CFRPを金網など
の多孔体の上に載せ、その目を貫通する方向に雰囲気ガ
スを流通させるようにするのが好ましい。
【0008】さて、この発明において重要なことは、処
理に際して、CFRPが、炎を発して急激に酸化しない
ようにすること、すなわち、燃焼しないようにすること
である。燃焼は、同時に発熱を伴うので、CFRPは、
通常、1000℃以上もの高温になる。しかも、燃焼し
ているCFRPの各部の温度に大きな差ができ、炎の温
度も部位によって数百℃の温度差があるのでその炎に触
れて燃焼が伝播するCFRPにもまた、部位によって大
きな温度差ができる。そのため、処理温度の制御ができ
なくなり、また、炭素繊維が酸化して回収率が低下する
ばかりか、回収できても特性の低下が大きく、再利用が
困難になる。また、炭素繊維の単位重量当りの回収コス
トも上昇する。そのような理由で、この発明において
は、CFRPを燃焼させないでプラスチックのみを選択
的に熱分解する。この熱分解によって、プラスチック
は、CO、CO2 、H2 Oなどのガスになる。
【0009】このように、燃焼を起こさせないでプラス
チックのみを選択的に熱分解し、炭素繊維を回収するた
めに、この発明においては、雰囲気ガス中の酸素濃度を
3〜18体積%の範囲に制御する。酸素濃度が3体積%
未満であるときは、燃焼は起こらないものの熱分解の速
度が遅くなって処理に時間がかかり、処理コストが上昇
する。また、18体積%を超えると、燃焼を引き起こし
たり、熱分解によって発生したガスに引火して爆発する
ことがある。なお、雰囲気ガスとしては、上述した範囲
の酸素を含む窒素ガスなどを使用するが、熱分解の進行
に伴って発生するガスによって酸素濃度が下がってくる
ので、酸素濃度を絶えず制御する。
【0010】また、処理温度は、300〜600℃の範
囲に設定する。300℃未満でも熱分解は起こるが、速
度が遅く、処理に時間がかかるので実用的でない。ま
た、600℃を超えると、熱分解が急激に起こり、プラ
スチックが残存したり、逆に、炭素繊維の酸化が進んだ
りする。
【0011】処理に要する時間は、短すぎるとプラスチ
ックが残存する。また、長すぎると炭素繊維の酸化が進
み、回収率が低下するばかりか、炭素繊維の劣化を招
く。また、処理コストが上昇する。したがって、あらか
じめ実験で時間に対する炭素繊維の重量減少曲線を求め
ておき、プラスチックの重量に相当する減量が起こった
時点で処理を終了するようにするのがよい。
【0012】上述した処理においては、CFRPの温度
は、外側から徐々に上がり、やがて全体が雰囲気温度に
達する。この過程で、自燃性を有するプラスチックは、
外側のみならず内側からも熱分解する。一方、炭素繊維
はプラスチックに埋没されているので、プラスチックの
熱分解が終わらない間は周囲がプラスチックで覆われて
いることになり、酸化を免れる。したがって、プラスチ
ックの熱分解が終了した時点で処理を打ち切れば、すな
わち降温すれば、炭素繊維を酸化から保護することがで
きる。回収率が、70%以上、好ましくは80%以上に
なるようにするのがよい。なお、プラスチックの種類に
よって熱分解の挙動が異なるので、処理は、同じ種類の
CFRPか、熱分解の挙動が似ているプラスチックを使
用したCFRPについて行うのが好ましい。
【0013】
【実施例】
実施例1 東レ株式会社製ポリアクリロニトリル系炭素繊維“トレ
カ”T300−3K(平均単糸径:7μm、単糸数3,
000本)からなる平織物(織密度:経方向、緯方向と
もに4本/cm)とエポキシ樹脂とからなる、炭素繊維の
割合が63重量%のCFRPを処理した。
【0014】CFRPは、厚さ2.5mmの板状のもの
を、大きさが5〜15cm、重量平均で8.5cmになるよ
うに破砕し、その616g(炭素繊維の量:616g×
0.63=388g)を20メッシュの金網上に載せて
電気炉に入れた。炉内には、酸素濃度が11%の窒素ガ
スを送り込むとともに、発生したガスとともに排気する
ようにした。
【0015】炉内を600℃に昇温し、30分処理し
た。このとき、炉内の酸素濃度を測定したところ、1
0.2体積%であった。30分経過後、CFRP中のプ
ラスチックは熱分解してなくなっており、380gの炭
素繊維のみが残され、炭素繊維の回収率は98%であっ
た。
【0016】実施例2 実施例1において、炉内温度を400℃、処理時間を2
時間としたところ、回収率は97.5%であった。
【0017】実施例3 実施例1において、炉内温度を600℃、処理時間を1
時間としたところ、回収率は79%であった。
【0018】
【比較例】
比較例1 実施例1において、炉内に空気を送り込んで処理したと
ころ、加熱開始から2分後にCFRPが燃え上がり、燃
焼が15分ほど続き、自然消火した。残存した炭素繊維
の重量を測定したところ、213gであり、酸化、減量
が進んでいて回収率は55%にとどまった。
【0019】比較例2 実施例1において、炉内温度を300℃とし、6時間処
理したが、処理はほとんど進まず、処理前とほとんど変
わらない、610gのCFRPが残存した。
【0020】比較例3 実施例1において、炉内温度を700℃とし、処理時間
を40分としたところ、回収率は63%であった。処理
温度が高いため、炭素繊維の酸化、減量が進んだためで
ある。
【0021】
【発明の効果】この発明は、CFRPを、酸素濃度が3
〜18体積%の範囲内で、温度が300〜600℃の範
囲内のガス雰囲気下で燃焼させないで処理し、プラスチ
ックを熱分解するので、実施例と比較例との対比からも
明らかなように、CFRPから炭素繊維を高収率で回収
することができるようになり、CFRPの埋立処理を不
要とするばかりか、炭素繊維の再利用が可能になる。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】炭素繊維強化プラスチックを、酸素濃度が
    3〜18体積%の範囲内で、温度が300〜600℃の
    範囲内のガス雰囲気下で燃焼させないで処理し、プラス
    チックを熱分解することを特徴とする、炭素繊維強化プ
    ラスチックの処理方法。
  2. 【請求項2】破砕した炭素繊維強化プラスチックを、酸
    素濃度が3〜18体積%の範囲内で、温度が300〜6
    00℃の範囲内のガス雰囲気下で燃焼させないで処理
    し、プラスチックを熱分解して炭素繊維を回収すること
    を特徴とする、炭素繊維強化プラスチックの処理方法。
  3. 【請求項3】炭素繊維強化プラスチックを、酸素濃度が
    3〜18体積%の範囲内で、温度が300〜600℃の
    範囲内のガス雰囲気下で燃焼させないで処理し、プラス
    チックを熱分解して炭素繊維を回収することを特徴とす
    る、炭素繊維強化プラスチックから炭素繊維を回収する
    方法。
JP25144592A 1992-09-21 1992-09-21 炭素繊維強化プラスチックの処理方法 Expired - Lifetime JP3180463B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25144592A JP3180463B2 (ja) 1992-09-21 1992-09-21 炭素繊維強化プラスチックの処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25144592A JP3180463B2 (ja) 1992-09-21 1992-09-21 炭素繊維強化プラスチックの処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0699160A JPH0699160A (ja) 1994-04-12
JP3180463B2 true JP3180463B2 (ja) 2001-06-25

Family

ID=17222939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25144592A Expired - Lifetime JP3180463B2 (ja) 1992-09-21 1992-09-21 炭素繊維強化プラスチックの処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3180463B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101889045B (zh) * 2007-12-07 2012-07-18 丰田自动车株式会社 纤维增强塑料的再利用方法

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06298993A (ja) * 1993-04-15 1994-10-25 Kobe Steel Ltd 炭素繊維強化複合材料の熱分解処理方法
JP3283967B2 (ja) * 1993-06-28 2002-05-20 東レ株式会社 炭素繊維強化プラスチックの処理方法および再生炭素繊維の製造方法
JP3401865B2 (ja) * 1993-10-25 2003-04-28 東レ株式会社 炭素繊維塊およびその製造方法
DE19514543C1 (de) * 1995-04-20 1996-03-07 Daimler Benz Ag Verfahren zum Rückgewinnen und Verwerten von Verschnittabfällen von faserverstärkten Prepregbahnen
JPH09194614A (ja) 1996-01-25 1997-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラスチック成形体、およびプラスチック成形体の処理方法
JP3468690B2 (ja) * 1998-04-09 2003-11-17 株式会社アシックス 炭素繊維の製造方法
JP3535972B2 (ja) * 1998-05-21 2004-06-07 株式会社アシックス 高導電性炭素繊維及びその製造方法
AU2695300A (en) 1999-03-03 2000-09-21 Toyoda Techno Co., Ltd. Waste treating method
JP2002179476A (ja) 2000-12-08 2002-06-26 Nippon Sheet Glass Co Ltd 耐凍害性軽量断熱建材
GB0800940D0 (en) 2008-01-18 2008-02-27 Milled Carbon Ltd Recycling carbon fibre
DE102008062350C5 (de) * 2008-12-15 2016-03-31 Carbo Tex Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Rückgewinnen von Kohlenstofffasern und/oder Aktivkohlepartikeln
DE102010001787A1 (de) * 2010-02-10 2011-08-11 Sgl Carbon Se, 65203 Verfahren zur Herstellung eines Formteils aus einem Kohlenstoffwerkstoff unter Verwendung von wiederverwerteten Carbonfasern
JP5891082B2 (ja) * 2012-03-26 2016-03-22 学校法人同志社 炭素繊維の回収方法
JP6044946B2 (ja) * 2012-05-31 2016-12-14 独立行政法人国立高等専門学校機構 炭素繊維複合材料からの炭素繊維の回収方法
DE102012210646A1 (de) * 2012-06-22 2013-12-24 Sgl Carbon Se Verfahren zur Herstellung von sekundären Carbon- und/oder Glasfasern
US8920932B2 (en) 2012-07-19 2014-12-30 Empire Technology Development Llc Recycling carbon fibers from epoxy using solvent cracking
JP6294129B2 (ja) * 2014-04-01 2018-03-14 本田技研工業株式会社 繊維強化熱可塑性樹脂のリサイクル方法
JP2016147437A (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 住友大阪セメント株式会社 樹脂廃棄物の処理方法、及び樹脂廃棄物の処理システム
JP6649860B2 (ja) * 2015-09-30 2020-02-19 太平洋セメント株式会社 燃料の製造方法
JP2017082036A (ja) * 2015-10-23 2017-05-18 カーボンファイバーリサイクル工業株式会社 再生炭素繊維の製造装置および製造方法
CN110678507B (zh) * 2017-05-17 2022-07-12 株式会社新菱 再生碳纤维束制造方法、装置和产品以及再生碳纤维、粉碎物、强化树脂的制造方法
JP6950930B2 (ja) * 2017-06-08 2021-10-13 富士加飾株式会社 リサイクル炭素繊維収束体、およびその製造方法
CN108640699B (zh) * 2018-04-28 2020-10-27 中国人民解放军国防科技大学 一种碳纤维增强树脂基复合材料回收制备碳/碳预成型体的方法
WO2022249680A1 (ja) 2021-05-28 2022-12-01 富士加飾株式会社 リサイクル炭素繊維収束体組成物、およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101889045B (zh) * 2007-12-07 2012-07-18 丰田自动车株式会社 纤维增强塑料的再利用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0699160A (ja) 1994-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3180463B2 (ja) 炭素繊維強化プラスチックの処理方法
US6372192B1 (en) Carbon fiber manufacturing via plasma technology
JPH0733904A (ja) 炭素繊維強化プラスチックの処理方法および再生炭素繊維の製造方法
GB911542A (en) Improvements in or relating to the manufacture of heat resistant and corrosion resistant polyacrylonitrile fibres
JP2005307121A (ja) 再生炭素繊維及びその回収方法
WO2021088123A1 (zh) 一种碳纤维树脂基复合材料热降解催化剂及其应用方法
JP2523229B2 (ja) 炭素繊維強化樹脂成形体を再生・利用する方法
JPH11290822A (ja) 炭素繊維の製造方法
JP2722965B2 (ja) 炭素繊維の焼却方法および炭素繊維強化樹脂混合物の焼却方法
US3547584A (en) Graphitization of fibrous polyamide resinous materials
CN114044936A (zh) 一种催化水蒸汽热解回收碳纤维树脂基复合材料的方法
Buch Thermal expansion behavior of a thermally degrading organic matrix composite
JP2577532B2 (ja) 樹脂組成物からの無機充填材の回収方法
CN111097350B (zh) 一种微波高温裂解废旧聚氯乙烯的方法
JP3218961B2 (ja) 含塩素プラスチック廃材の処理方法
CA1095680A (en) Process for making high strength flexible graphite foil
JP2574179B2 (ja) 超耐熱性高強度炭化ケイ素繊維の製造方法
JPH06226234A (ja) 産業廃棄物の炭化処理方法
JP2000281830A (ja) カーボン材料含有樹脂からのカーボン材料の回収方法
JP6959721B2 (ja) 炭素繊維の熱処理方法
JPS60199922A (ja) 活性炭素繊維の製造方法
JPH1046224A (ja) スクラップ溶解法
Feest 4th London international carbon and graphite conference: London, England (23–27 September 1974) Society of Chemical Industry
Hunt 4452771 Carbon particles
Obama et al. 4452860 Carbon fibers and process for producing the same

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080420

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090420

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090420

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 12