JP3468690B2 - 炭素繊維の製造方法 - Google Patents

炭素繊維の製造方法

Info

Publication number
JP3468690B2
JP3468690B2 JP11618698A JP11618698A JP3468690B2 JP 3468690 B2 JP3468690 B2 JP 3468690B2 JP 11618698 A JP11618698 A JP 11618698A JP 11618698 A JP11618698 A JP 11618698A JP 3468690 B2 JP3468690 B2 JP 3468690B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon fiber
resin
prepreg
fiber
production method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11618698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11290822A (ja
Inventor
康之 徳井
貞樹 森
琢郎 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asics Corp
Original Assignee
Asics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asics Corp filed Critical Asics Corp
Priority to JP11618698A priority Critical patent/JP3468690B2/ja
Publication of JPH11290822A publication Critical patent/JPH11290822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3468690B2 publication Critical patent/JP3468690B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/04Disintegrating plastics, e.g. by milling
    • B29B2017/0424Specific disintegrating techniques; devices therefor
    • B29B2017/0496Pyrolysing the materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
    • B29K2105/0872Prepregs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2307/00Use of elements other than metals as reinforcement
    • B29K2307/04Carbon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は炭素繊維の製造方法
に関するものである。更に詳しくは本発明は樹脂で含浸
された炭素繊維プリプレグから得られる、成形材の補強
材、充填材等として有用な所望の繊維長を有する炭素繊
維の製造方法に関するものである。 【0002】 【従来の技術】CFRPは比強度、比弾性率に優れてい
るため、航空、宇宙用途や野球バット、ゴルフシャフ
ト、テニスラケット等のスポーツ用具などに用いられて
いる。また、炭素繊維は機械的性質だけではなく導電性
や耐熱性といった機能も有しており、これらの機能を利
用して一般産業用途としても多用されるようになってき
た。炭素繊維を構造物に用いる場合、その要求特性によ
り形態も異なってくる。すなわち高強度、高剛性が必要
な場合は繊維が一方向に平行に並べられたプリプレグと
呼ばれる樹脂に含浸した材料や繊維を平織りや朱子織り
等の形態に施したものが使用される。また、従来の機械
部品への適用については樹脂中に様々な繊維長の短繊維
を充填させ、軽量化、導電性等を付与させている。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】一般に炭素繊維はポリ
アクリロニトリル繊維を1000℃〜3000℃の高温
で焼成し、製造後は連続繊維として得られている。この
ようにして得られる炭素繊維は、様々な強化形態として
使用されるが、最も一般的である使用方法は、繊維を平
行に一方向に配列させ、未硬化樹脂を含浸加工したプリ
プレグと呼ばれる材料である。このプリプレグから構造
物の要求特性を満足させるために、繊維の方向や積層方
法を設計し、温度をかけることにより樹脂を硬化させ、
成形体を得る。しかし、成形体の形状や積層方法により
一方向に繊維が並んだプリプレグから様々な形状のパー
ツを裁断するため、成形体によっては歩留まりが悪く、
端材などを廃棄することが多い。 【0004】一方、このような多大なエネルギーを費や
して得られる炭素繊維及びCFRP或いはプリプレグを
廃棄した場合、炭素繊維は不燃性で、腐食しないため、
単に産業廃棄物として埋め立てにより処理されることは
経済面、環境面でも好ましくなく、有効に再利用するこ
とは今後社会問題となる。 【0005】上記の問題点に対し、CFRPの廃材を利
用する研究がなされている。例えば特開平4−3230
09号にはCFRPをマトリックス樹脂の分解点以上、
炭素繊維の分解点以下の温度で処理して、マトリックス
樹脂の分解物で一体化(結着)された炭素繊維塊を得て
いる。 【0006】特開平6−99160号には破砕したCF
RPを、3〜18体積%の酸素濃度で、300〜600
℃で燃焼させないで処理し、マトリックスのプラスチッ
クを熱分解して炭素繊維を回収する方法が記載されてい
る。特開平7−33904号はCFRPを乾留してプラ
スチックを炭化物とした後、0.1〜25体積%の酸素
濃度で、300〜1000℃で燃焼させないで加熱し、
炭化物を酸化分解して炭素繊維を得ることを記載する。 【0007】特開平7−118440号はCFRPを鱗
片状に破砕した後、実質的に非酸化性雰囲気下に300
〜1000℃で乾留して得られたマトリックス樹脂の熱
分解物により一体に結着された炭素繊維塊について記載
する。 【0008】これらの研究内容については、全てにおい
てCFRP成形体の再利用方法であり、原料(プリプレ
グ)段階で廃棄されるものの再利用については、実質的
には手付かずの状態である。本発明の課題は、CFRP
工場やプリプレグ成形工場から排出されるプリプレグ廃
材を再生利用した炭素繊維の製法を提供するものであ
る。 【0009】 【課題を解決するための手段】本発明は樹脂で含浸され
た炭素繊維を含むプリプレグを、プリプレグを熱分解す
るためだけに硬化温度で硬化させた後、粉砕、分級して
繊維長を10μm〜100mmに整えた後、樹脂の分解
ガスの充満下、加熱分解して炭素繊維表面に炭化物を有
する炭素繊維を得ることを特徴とする炭素繊維の製造方
法に係る。 【0010】 【発明の実施の形態】本発明では原料として、工場から
排出される、樹脂で含浸された炭素繊維を用いたプリプ
レグを使用する。この樹脂としてはエポキシ樹脂、不飽
和ポリエステル樹脂、フェノール樹脂等の熱硬化性樹脂
を挙げることができる。プリプレグにはその他、触媒、
架橋材、架橋促進剤、充填剤等が含まれていても良い。
本発明においては、樹脂で含浸されたシート状の、様々
な繊維配向や大きさに裁断されたプリプレグ廃材を用い
る。プリプレグは1枚でも、或いは複数枚積層したもの
でも、いずれでも使用できる。 【0011】所望の繊維長に切断するには、例えば裁断
機等を用いることができる。樹脂の分解ガスとしては例
えばCO、メタン、ベンゼン、トルエン、これらの誘導
体等を挙げることができる。上記350〜500℃の範
囲では樹脂の分解の程度が十分であり、一方炭素繊維の
酸化分解も問題とならない。 【0012】一方、廃棄されるプリプレグは樹脂の硬化
状態が異なり、このためにプリプレグから繊維長を整え
て切断することが困難となる。従って、プリプレグ廃材
を一旦硬化させた後、硬化物を粉砕し、分級して繊維長
を整えた後、分解ガスの充満下350〜500℃で加熱
て、炭素繊維を回収することできる。硬化温
度は80〜250℃程度が好ましく、硬化時間は通常5
分〜3時間程度で十分である。硬化は完全硬化もしくは
やや不完全硬化でも問題はない。粉砕には例えばカッタ
ーミル(堅型)粉砕機、ロータリーミル型粉砕機、ハン
マーミル型粉砕機等を用いることができる。 【0013】 【0014】ここで、所望の繊維長としては10μm〜
100mmの繊維長を挙げることができ、好ましくは10
0μm〜1mm程度を挙げることができる。また本発明で
得られた炭素繊維には加熱分 程度により、場合に
より若干の樹脂炭化物が残存していても良い。このよう
にして再生された炭素繊維は利用用途の要求特性により
繊維長を予め制御し、熱可塑性樹脂やコンクリート内に
充填することにより、補強効果が高くなり、しかも導電
特性や耐摩耗特性等の性能が付与される。 【0015】 【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳しく
説明する。 【0016】 【0017】 【0018】 【0019】実施例 エポキシ樹脂で含浸された平織り炭素繊維プリプレグ廃
材を、樹脂の硬化温度130℃で2時間の硬化を行った
後、堅型粉砕機を用いて粗粉砕した後、スクリーン径1
mmのメッシュを通して、エポキシ樹脂が付着した炭素繊
維を得た。この炭素繊維をメッシュサイズの異なるふる
い機を用いて分級した。この分級品を400℃、5時間
の条件で分解ガスの充満下で樹脂を加熱分解し、繊維長
を測定した。結果を表1に示す。 【0020】 【表1】 【0021】測定の結果、プリプレグ廃材から得られ
た、各分級品の炭素繊維は平均繊維長の±50%以内に
あり、市販のミルド繊維と比較して繊維長分布にバラツ
キの少ない炭素繊維であることが分かった。 【0022】 【0023】 【発明の効果】本発明によれば、廃棄プリプレグを任意
の繊維長に切断してから、プリプレグに付着している樹
脂を除去するために、物性に最も影響を及ぼす繊維長が
整っている。しかも、これまで産業廃棄物として埋め立
て処理に頼らざるを得なかったプリプレグ廃材を有効利
用することから、経済面及び環境面でも優れている。一
方、本発明から得られる炭素繊維を熱可塑性樹脂やコン
クリートの充填材として利用することにより物性の向上
や導電性、耐摩耗性、耐熱性といった高機能を付与する
ことができるため、産業上の利用価値は高い。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−323009(JP,A) 特開 平6−99160(JP,A) 特開 平6−298993(JP,A) 特開 平7−33904(JP,A) 特開 平7−118440(JP,A) 特開 平8−41241(JP,A) 特開 平6−256561(JP,A) 特開 平9−66525(JP,A) 特開 昭55−35929(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29B 17/00 C08J 11/12 B09B 3/00

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 樹脂で含浸された炭素繊維を含むプリプ
    レグを、プリプレグを熱分解するためだけに樹脂の硬化
    温度で硬化させた後、粉砕、分級して繊維長を10μm
    〜100mmに整えた後、樹脂の分解ガスの充満下、3
    50〜500℃で加熱分解して炭素繊維表面に炭化物を
    有する炭素繊維を得ることを特徴とする炭素繊維の製造
    方法。
JP11618698A 1998-04-09 1998-04-09 炭素繊維の製造方法 Expired - Fee Related JP3468690B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11618698A JP3468690B2 (ja) 1998-04-09 1998-04-09 炭素繊維の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11618698A JP3468690B2 (ja) 1998-04-09 1998-04-09 炭素繊維の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11290822A JPH11290822A (ja) 1999-10-26
JP3468690B2 true JP3468690B2 (ja) 2003-11-17

Family

ID=14680958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11618698A Expired - Fee Related JP3468690B2 (ja) 1998-04-09 1998-04-09 炭素繊維の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3468690B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3535972B2 (ja) * 1998-05-21 2004-06-07 株式会社アシックス 高導電性炭素繊維及びその製造方法
JP2005307121A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Toho Tenax Co Ltd 再生炭素繊維及びその回収方法
JP4949123B2 (ja) * 2007-05-18 2012-06-06 秀人 板津 炭素繊維の再生処理装置
GB0800940D0 (en) 2008-01-18 2008-02-27 Milled Carbon Ltd Recycling carbon fibre
DE102008062350C5 (de) * 2008-12-15 2016-03-31 Carbo Tex Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Rückgewinnen von Kohlenstofffasern und/oder Aktivkohlepartikeln
JP5581109B2 (ja) * 2010-04-30 2014-08-27 ウイスカ株式会社 樹脂複合材料及び接着剤
DE102010031602A1 (de) * 2010-07-21 2012-01-26 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Weiterverwendung von Kunstharz- und Kohlenstofffasern-enthaltender Abfälle
JP6044946B2 (ja) * 2012-05-31 2016-12-14 独立行政法人国立高等専門学校機構 炭素繊維複合材料からの炭素繊維の回収方法
JP6184668B2 (ja) * 2012-07-27 2017-08-23 株式会社オーツカ 炭素繊維不織布の製造方法および炭素繊維不織布
HUE029838T2 (en) 2013-03-28 2017-04-28 Elg Carbon Fibre Int Gmbh Pyrolysis apparatus for recovering carbon fibers from carbon fiber-containing plastics and recovered carbon fibers
KR101691496B1 (ko) * 2014-11-20 2016-12-30 김현배 폐탄소섬유 재처리방법
JP2018069524A (ja) * 2016-10-27 2018-05-10 日立化成株式会社 再生炭素繊維の製造方法
CN110678507B (zh) * 2017-05-17 2022-07-12 株式会社新菱 再生碳纤维束制造方法、装置和产品以及再生碳纤维、粉碎物、强化树脂的制造方法
US20210139658A1 (en) * 2018-08-06 2021-05-13 Kureha Ecology Management Co. Ltd. Reinforcing material containing covering layer and method of producing reinforcing material containing covering layer

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5535929A (en) * 1978-09-07 1980-03-13 Nippon Paint Co Ltd Recovering resin from excessive coating powder for reutilization
JP2523229B2 (ja) * 1991-04-23 1996-08-07 東レ株式会社 炭素繊維強化樹脂成形体を再生・利用する方法
JP3180463B2 (ja) * 1992-09-21 2001-06-25 東レ株式会社 炭素繊維強化プラスチックの処理方法
JPH06256561A (ja) * 1993-03-05 1994-09-13 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd プラスチックの熱分解方法
JPH06298993A (ja) * 1993-04-15 1994-10-25 Kobe Steel Ltd 炭素繊維強化複合材料の熱分解処理方法
JP3283967B2 (ja) * 1993-06-28 2002-05-20 東レ株式会社 炭素繊維強化プラスチックの処理方法および再生炭素繊維の製造方法
JP3401865B2 (ja) * 1993-10-25 2003-04-28 東レ株式会社 炭素繊維塊およびその製造方法
JPH0841241A (ja) * 1994-07-26 1996-02-13 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 複合プラスチックからの強化材の回収方法
JPH0966525A (ja) * 1995-09-01 1997-03-11 Sumitomo Bakelite Co Ltd 繊維材の粉砕方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11290822A (ja) 1999-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3468690B2 (ja) 炭素繊維の製造方法
CN110678507B (zh) 再生碳纤维束制造方法、装置和产品以及再生碳纤维、粉碎物、强化树脂的制造方法
US11319489B2 (en) Method for recovering carbon fibers from composite material waste
CN103665427B (zh) 一种废弃碳纤维复合材料裂解回收碳纤维的方法
JP3212543B2 (ja) 炭素短繊維の製造方法
Chen et al. A circular economy study on the characterization and thermal properties of thermoplastic composite created using regenerated carbon fiber recycled from waste thermoset CFRP bicycle part as reinforcement
WO2014154656A1 (de) Verfahren und vorrichtung zur rückgewinnung von kohlenstofffasern aus kohlenstofffaserhaltigen kunststoffen
Bajpai Update on carbon fibre
JP2017002125A (ja) リサイクル炭素繊維束
JP2523229B2 (ja) 炭素繊維強化樹脂成形体を再生・利用する方法
JP3535972B2 (ja) 高導電性炭素繊維及びその製造方法
JP2020075493A (ja) 再生炭素繊維の製造方法
JP5809019B2 (ja) 炭素短繊維、炭素短繊維の製造方法、炭素短繊維強化樹脂組成物、及び炭素短繊維強化セメント組成物
JP3215783U (ja) リサイクル炭素繊維束
CN108943767A (zh) 一种复合材料的强韧化改性方法
WO2002057390A3 (en) Pyrolytic conversion of scrap tires to carbon products
Chomiak Reuse of polyester-glass laminate waste in polymer composites
JP3580689B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP5669072B2 (ja) 敷設用成形体
JP3799344B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2722965B2 (ja) 炭素繊維の焼却方法および炭素繊維強化樹脂混合物の焼却方法
JP2021133687A (ja) リサイクル炭素繊維の製造方法
JP2021138077A (ja) リサイクル炭素繊維束
Sunny Recycling of polymer blends and composites (epoxy blends)
JP3437777B2 (ja) ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 7

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 10

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 10

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S804 Written request for registration of cancellation of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314803

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140905

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees