JP3180373B2 - 牽引式移植機 - Google Patents

牽引式移植機

Info

Publication number
JP3180373B2
JP3180373B2 JP16638791A JP16638791A JP3180373B2 JP 3180373 B2 JP3180373 B2 JP 3180373B2 JP 16638791 A JP16638791 A JP 16638791A JP 16638791 A JP16638791 A JP 16638791A JP 3180373 B2 JP3180373 B2 JP 3180373B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planting
tractor
rotation speed
transplanter
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16638791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05115207A (ja
Inventor
木下  栄一郎
竹本  雅浩
環 久保
主幸 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP16638791A priority Critical patent/JP3180373B2/ja
Priority to DE69127533T priority patent/DE69127533T2/de
Priority to PCT/JP1991/000847 priority patent/WO1992000001A1/ja
Priority to EP91911364A priority patent/EP0489175B1/en
Priority to US07/834,249 priority patent/US5402740A/en
Publication of JPH05115207A publication Critical patent/JPH05115207A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3180373B2 publication Critical patent/JP3180373B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Machines (AREA)
  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、トラクタ等の牽引車両
で植付部を牽引かつ駆動する牽引式移植機に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】牽引車両で牽引される作業台車に植付部
を設け、牽引車両のPTO軸から植付部に動力を伝動す
るようにした牽引式移植機が開発されている。この種の
牽引式移植機の中には、ユーザーが所持する通常の汎用
トラクタをそのまま牽引車両として使用できるように、
トラクタのPTO出力を植付部に適合するように変速す
る無段変速装置(HST)を設けたものがある。従来
は、トラクタのメーカーや型式に合わせてレバーで直接
HSTの斜板角度を変えてHSTの変速比を調節してい
た。PTO出力の回転数が上がるとそれに応じて植付部
の回転数も上がるので、HSTの変速比を一度設定して
おけば株間は一定に保たれる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、PTO
出力を複数段に変速できるトラクタもあり、このような
トラクタで誤ってPTO変速を行った場合、植付部の回
転速度が変わり株間が狂ってしまう。本発明は、これを
防止することを課題とするもので、次のように構成し
た。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明にかか
る牽引式移植機は、苗を植え付ける植付部を牽引車両で
牽引かつ駆動する牽引式移植機において、前記牽引車両
から前記植付部へ伝動する伝動経路中に設けた無段変速
装置と、前記牽引車両のPTO出力の回転数を検出する
回転数センサと、該回転数センサの検出結果に応じて前
記無段変速装置を制御する制御装置とを備えたことを特
徴としている。
【0005】
【作用】回転数センサで検出されるPTO出力の回転数
に応じて制御装置で無段変速装置を適宜制御する。これ
によって、牽引車両の車速と植付部の回転数との相関関
係が常に一定になり、例え誤ってPTO変速を行った場
合でも株間が変動しない。
【0006】
【実施例】以下、図面にあらわされた実施例について説
明する。この牽引式移植機1は、例えばレタス等の移植
に使用する野菜移植機であって、牽引車両2に牽引され
る作業台車3と、該作業台車の後部に設けた平行リンク
装置4に装着される複数条(図示例では5条)植えの植
付部5を備えてなる。
【0007】牽引車両2は通常のトラクタであり、図2
における7は前輪、8は後輪、9は操縦席、10はPT
O軸である。また、12はトラクタ2が具備する3Pリ
ンク装置で、左右一対のロワリンク13,13と長さ調
節可能な1本のトップリンク14を有し、油圧シリンダ
15で駆動される駆動アーム16の先端部と前記ロアリ
ンク13,13の中間部とがリフトロッド17,17で
連結されている。
【0008】作業台車3は、水平枠20と該水平枠の前
後端部に立設した前枠21および後枠22とで台車フレ
ームを構成し、水平枠20の左右両側部に一対の台車支
持輪23,23が軸支されている。台車支持輪23,2
3はトラクタ2の後輪8,8の直後に設けられ、作業時
に台車支持輪23,23が後輪8,8の通過跡を通るよ
うになっている。水平枠20の上に鉄板25が水平に載
置されており、その上が苗補給作業用のステップとなっ
ている。そして、前枠21に後ろ向きの座席26が取り
付けられ、後枠22に丸パイプを背面視門形に成形した
足載せ部材27が一体に取り付けられている。図1およ
び図9に示す如く、作業者が座席26に座ったとき、こ
の足載せ部材27の上に足を載せることができ、狭いス
テップ上でも楽な姿勢を取ることができる。また、前枠
21の左右両端部に斜め上向きに突出する予備苗載台支
柱28,28が水平面内で回動自在に取り付けられてお
り、該支柱に苗箱を載せる複数段の棚29,…を有する
予備苗載台30,30が支持されている。作業台車3
は、前枠21に設けたリンク連結部31a,31a,3
1bにロワリンク13,13とトップリンク14の後端
部を連結させて、トラクタ2に牽引連結される。
【0009】前記PTO軸10よりユニバーサルジョイ
ト32を介して伝達される回転動力は、前枠21の上部
に設けた入力ケース33に入力される。この入力ケース
33には複数のギヤ34,…が内蔵されており、入力さ
れた回転動力が所定の変速比で変速して取り出される。
取り出された出力は、伝動ベルト36で下方に伝えられ
るとともに、伝動ベルト37,38で入力ケース33の
両側に設けた油圧ポンプ39とオルタネータ40に伝え
られる。下方に伝えられた植付部駆動出力は、無段変速
装置(HST)42とクラッチケース43を経由して、
作業ステップ25の下方に配設した植付部駆動軸44を
介して作業台車3の後部に伝えられる。なお、クラッチ
ケース43内には、常に植付部5を一定の位置で停止さ
せるための植付クラッチと、植付部5に一定以上の負荷
がかかると伝動を停止させる安全クラッチが内蔵されて
いる。
【0010】図4に見られる如く、入力ケース33、油
圧ポンプ39、オルタネータ40等の機能部品は正面視
で前記リンク連結部31a,31a,31bに囲まれる
範囲内に配設されている。このため、これら機能部品の
前方がロワリンク13,13およびトップリンク14で
防御された状態となっており、走行時に一対の支持輪2
3,23の間を障害物がすり抜けるときに機能部品が該
障害物に当たって破損するのが防止される。また、油圧
ポンプ39等の油圧パーツとオルタネータ40が入力ケ
ース33の両側に振り分けて配置されているので、オル
タネータ40で発生する熱の影響を油圧パーツが受けず
好ましい。また油圧パーツとオルタネータの上下位置関
係については、熱等がかからないようにオルタネータを
上側に配置するのが好ましい。
【0011】HST42は、斜板角度を変えることによ
り入力を無段階に変速して出力するものであり、公知の
油圧式無段変速装置等が使用される。斜板角度の調節は
図1に如く制御される。すなわち、PTO軸10の回転
数を検出する回転数センサ45と株間を設定する株間設
定器46からの信号が制御装置47に入力され、該制御
装置からHST42に出力信号が出される。制御装置4
7によってPTO出力の回転数と植付部の回転数の相関
関係を常に一定に制御し、株間設定器46による設定値
通りに株間を維持する。なお、回転数センサ45は、P
TO軸10の回転数を検出する変わりに、トラクタ2の
車速を直接検出するようにしてもよい。
【0012】平行リンク装置4は、前記後枠22と、該
後枠に回動自在に取り付けた各一対の上リンク50,5
0および下リンク51,51と、これら上下リンクの後
端部に連結された連結枠52とからなり、連結枠52か
ら後方に突出するローリング軸53に植付部5が装着さ
れる。水平枠20に基部側を枢着したピッチングシリン
ダ54のピストンロッドが一対の上リンク50,50か
ら垂設したスイングアーム55の先端部に連結されてお
り、このピッチングシリンダ54を伸縮させることによ
り植付部5が昇降する。ピッチングシリンダ54は植付
部5に設けた油圧バルブ56で制御される。
【0013】植付部5は、前記植付部駆動軸44から伝
動軸58を介して伝動される伝動ケース60と、該伝動
ケースの両側面部に突設した伝動パイプ61,61と、
伝動ケース60の背面部および伝動パイプ61,61の
両端部から後方に延設した3本のチエンケース62,…
とで植付部フレームが構成され、該植付部フレームに苗
載台64、5組の植付装置65,…および5対の鎮圧輪
66,…が取り付けられている。苗載台64は、植付部
フレームの上方に前部が上位となるよう若干傾斜させて
設けられおり、後部が苗載台支持枠68の上に左右に滑
動自在に支持され、かつ前部が苗載台支持フレーム69
に設けたローラ70に支持されている。苗載台64の上
面は植付条数分の苗載部64a,…に仕切られており、
各苗載部ごとに苗送りベルト71が取り付けられてい
る。さらに、苗載台64の後方には、植付装置65,…
に対応する苗取出口72,…が形成された受板73が固
定して設けられている。苗載台64が左右に往復動する
ことにより、台上の苗が苗取出口72に順次供給され
る。苗載台64が左右行程の端部に到達して横1列分の
苗を供給し終えると、苗送りベルト71が作動して台上
の苗を1列分だけ後方に移送する。植付装置65はチエ
ンケース62,…の後端部に設けられており、各植付装
置の一対の植付杆74,74が所定の軌跡を描いて上下
運動を行ない、前記苗取出口72に供給された苗を挟持
して圃場に植え付けるようになっている。また、鎮圧輪
66は植付条を挟む左右一対で1組となり、各条の鎮圧
輪66,…が互いに干渉するのを避けるために、奇数条
の鎮圧輪と偶数条の鎮圧輪とが前後にずらせて設けられ
ている。一対の鎮圧輪66,66は、上部ほど互いの間
隔が広くなるように傾斜して支持され、スプリング75
で下向きに押圧されており、植え付けた苗の両側の土壌
を鎮圧する。
【0014】植付部フレームの下側には、機体幅分の整
地ローラ80と、これの後方に位置する3個のそり状整
地体81,82,82が設けられている。整地ローラ8
0は、伝動パイプ61,61から延長した支持棒84,
84に取り付けた支持アーム85,85に転動自在に支
持されている。また、整地体81,82は、後部が植付
深さ感度調節杆87の後端部に枢着され、かつ前部が拡
縮リンク88に吊られており、圃場面の凹凸に追随して
前部が上下に揺動するようになっている。ロータリ耕耘
機等で耕したままの平地に苗を移植する場合、ロータリ
耕耘機の行程と行程の境界部に段差が生じることがある
が、全植付条をカバーする整地ローラ80で圃場面を鎮
圧均平化した後、整地体81,82,82で各条の周囲
を整地するので、整地が良好に行なわれ植付が乱れな
い。
【0015】中央の整地体81は圃場面の高さを検出す
るためのピッチング感知センサでもあり、該整地体81
の上下動によって前記油圧バルブ56が切り替わる。例
えば、圃場面が高くなって整地体81が上動すると、ピ
ッチングシリンダ54が伸びる方向に油圧バルブ56が
駆動され、また圃場面が低くなって整地体81が下動す
ると、ピッチングシリンダ54が縮む方向に油圧バルブ
56が駆動される。このように、圃場面の凹凸に基づい
て植付部5を適宜昇降させて苗の植付深さを一定に維持
するのである。植付深さ感度調節杆87,…は回動可能
に横設した植付深さ調節軸88に取り付けられており、
該植付深さ感度調節軸を回動させて整地体81,82,
82の取付高さを変えることにより、制御の感度を調節
することができる。
【0016】さらに、トラクタ2の車輪跡を通る位置に
左右一対の植付部支持輪95,95が設けられている。
図7および図8に示す如く、この植付部支持輪95は、
前記植付深さ感度調節棒88の両端部に取り付けたブラ
ケット96に軸支され、植付部5の重量で土中に沈み込
む分だけ整地体81,82,82よりも若干低位となる
よう設定されている。作業時はこの植付部支持輪95,
95が植付部支持の役割の一部を担い、ピッチングシリ
ンダ54の負担を軽減させるとともに、整地体81,8
2に必要以上の圧力が加わらないようにしている。植付
深さ感度調節棒88へのブラケット96の取付方法は、
植付深さ感度調節棒のピン穴97とブラケットのピン穴
98に連結ピン99を挿通して両者を一体化するように
しているが、ブラケットのピン穴98が複数個(A,
B,C)設けられ、それらの角度が少しづつずらしてあ
り、連結ピン99を挿通するピン穴98を任意に選択す
ることにより、植付部支持輪95,95の取付高さを複
数段階に調節することができる。また、ブラケット96
に一体形成したアーム100に水平方向のピン穴101
が設けられているとともに、該ピン穴に対応するピン穴
102がフレームに設けられており、路上走行時には前
記連結ピン99をピン穴97,98から抜き、ブラケッ
ト96を内側にずらせてピン穴100とピン穴102に
固定ピン103を挿通して、植付部支持輪95,95を
鎖線で示す格納位置に取りつける。
【0017】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
にかかる牽引式移植機は、回転数センサで検出されるP
TO出力の回転数に基づいて制御装置で無段変速装置を
制御するので、使用するトラクタのメーカーや型式、あ
るいはPTO変速位置に関係なく株間が常に一定に維持
されるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】HST制御のブロック図である。
【図2】本発明の1実施例である牽引式野菜移植機の全
体側面図である。
【図3】図1に示した牽引式野菜移植機の平面図であ
る。
【図4】作業台車の正面図である。
【図5】作業台車の側面図である。
【図6】植付部の側面図である。
【図7】植付部支持輪の取付部の側面図である。
【図8】植付部支持輪の取付部の平面図である。
【図9】作業ステップ周辺部の斜視図である。
【符号の説明】
1 牽引式野菜移植機 2 トラクタ(牽引車両) 3 作業台車 5 植付部 10 PTO軸 12 3Pリンク 42 無段変速装置(HST) 45 回転数センサ 46 株間設定器 47 制御装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 主幸 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農 機株式会社 技術部内 (56)参考文献 特開 昭52−112523(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01C 11/02 A01B 71/02

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 苗を植え付ける植付部を牽引車両で牽引
    かつ駆動する牽引式移植機において、前記牽引車両から
    前記植付部へ伝動する伝動経路中に設けた無段変速装置
    と、前記牽引車両のPTO出力の回転数を検出する回転
    数センサと、該回転数センサの検出結果に応じて前記無
    段変速装置を制御する制御装置とを備えてなる牽引式移
    植機。
JP16638791A 1990-06-10 1991-06-10 牽引式移植機 Expired - Fee Related JP3180373B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16638791A JP3180373B2 (ja) 1991-06-10 1991-06-10 牽引式移植機
DE69127533T DE69127533T2 (de) 1990-06-22 1991-06-24 Schleppergezogene pflanzmaschine
PCT/JP1991/000847 WO1992000001A1 (en) 1990-06-10 1991-06-24 Vehicular machine for transplanting vegetables
EP91911364A EP0489175B1 (en) 1990-06-22 1991-06-24 Vehicular machine for transplanting vegetables
US07/834,249 US5402740A (en) 1990-06-22 1991-06-24 Vehicular machine for transplanting vegetal seedlings

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16638791A JP3180373B2 (ja) 1991-06-10 1991-06-10 牽引式移植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05115207A JPH05115207A (ja) 1993-05-14
JP3180373B2 true JP3180373B2 (ja) 2001-06-25

Family

ID=15830479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16638791A Expired - Fee Related JP3180373B2 (ja) 1990-06-10 1991-06-10 牽引式移植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3180373B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006345752A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Matsuyama Plow Mfg Co Ltd 農作業機
JP2010162039A (ja) * 2010-03-17 2010-07-29 Matsuyama Plow Mfg Co Ltd 農作業機
JP2012161252A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Minoru Industrial Co Ltd 移植機
JP6964846B2 (ja) * 2017-02-20 2021-11-10 松山株式会社 肥料散布機用散布量調整システム
JP6951232B2 (ja) * 2017-12-19 2021-10-20 株式会社クボタ 水田作業機
JP6951231B2 (ja) * 2017-12-19 2021-10-20 株式会社クボタ 水田作業機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05115207A (ja) 1993-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3180373B2 (ja) 牽引式移植機
JP2000041411A5 (ja)
JP2000041411A (ja) 水田除草機
US3233682A (en) Weight transfer implement hitch
JP5954468B2 (ja) 乗用型田植機
JP2007006821A (ja) 農作業機の耕耘制御装置
JP2712445B2 (ja) トラクタ作業機の作業深制御装置
JP3362398B2 (ja) 牽引式移植機
US4142585A (en) Digger assembly for root-crop harvester
JP3443359B2 (ja) 水田作業機
JP2824172B2 (ja) 不耕起水田作業機
JP3529116B2 (ja) 水田圃場の均一な土層を形成する作業機
JP3436585B2 (ja) 移植機
JP3151498B2 (ja) 田植機
JP3530923B2 (ja) 移植機
JP3591132B2 (ja) 表土耕起付き乗用型田植機
JP3521004B2 (ja) 移動農機
JP3372453B2 (ja) 田植機
JP2999898B2 (ja) 水田用作業機
JP4961644B2 (ja) 乗用型田植機
JPH025366B2 (ja)
JP2870092B2 (ja) 苗植機
JP3372452B2 (ja) 水田作業機
JPH099710A (ja) 均平な圃場を形成する作業機
JP3185294B2 (ja) 乗用野菜移植機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees