JP3180350B2 - β―ラクタム系抗生物質含有錠剤およびその製造法 - Google Patents

β―ラクタム系抗生物質含有錠剤およびその製造法

Info

Publication number
JP3180350B2
JP3180350B2 JP53078297A JP53078297A JP3180350B2 JP 3180350 B2 JP3180350 B2 JP 3180350B2 JP 53078297 A JP53078297 A JP 53078297A JP 53078297 A JP53078297 A JP 53078297A JP 3180350 B2 JP3180350 B2 JP 3180350B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tablet
weight
synthetic sweetener
granulated product
lactam antibiotic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP53078297A
Other languages
English (en)
Inventor
久己 山口
Original Assignee
藤沢薬品工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 藤沢薬品工業株式会社 filed Critical 藤沢薬品工業株式会社
Application granted granted Critical
Publication of JP3180350B2 publication Critical patent/JP3180350B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/542Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/545Compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins, cefaclor, or cephalexine
    • A61K31/546Compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins, cefaclor, or cephalexine containing further heterocyclic rings, e.g. cephalothin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/542Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/545Compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins, cefaclor, or cephalexine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0056Mouth soluble or dispersible forms; Suckable, eatable, chewable coherent forms; Forms rapidly disintegrating in the mouth; Lozenges; Lollipops; Bite capsules; Baked products; Baits or other oral forms for animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • A61K9/0095Drinks; Beverages; Syrups; Compositions for reconstitution thereof, e.g. powders or tablets to be dispersed in a glass of water; Veterinary drenches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/2027Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明はβ−ラクタム系抗生物質含有錠剤およびそ
の製造法に関するもので、特に錠剤のまま服用してもよ
いが、嚥下困難な高齢者などが服用する場合に、錠剤を
コップ内の水の中に投入することによって、容易に自己
崩壊し、分散液として服用することも可能にする錠剤お
よびその製造法に関するものである。
背景技術 セフィキシムやセフジニルなどのβ−ラクタム系抗生
物質は、特に欧米においては通常服用量が1回当り200m
g力価から400mg力価となるため、これを製剤化した場合
にはカプセル剤であれ、錠剤であれ、かなり大きな形状
となる。例えば、400mg力価の製剤をカプセル剤とした
場合には、カプセルの大きさは0号程度となり、嚥下困
難な患者はもちろん、通常成人患者であっても服用時に
は抵抗感や圧迫感を感じ、実際にも服用しにくいもので
ある。同様に、錠剤の場合には、400mg力価を含む製剤
では通常錠剤重量が700〜1000mgを有する大きなものと
なっている。
以上のような製剤の大きさに起因する服用上の問題点
は、患者に薬剤服用の際の無用の圧迫感を与えるもので
あり、服用性の改善が望まれていた。
そこで、本発明者は服用性を改善するために、錠剤形
状をできるだけ小型化して服用しやすくするとともに、
嚥下困難な高齢者や小児の場合には、当該製剤をコップ
中の水などに投入することにより、すみやかに自己崩壊
して分散液としても服用できるような剤形を提供するこ
とを試みた。ここで言う“すみやかに自己崩壊する”と
いう意味は、製剤を服用するための水などの液体を入れ
たコップ内に投入した場合、通常3分以内、好ましくは
1分以内で錠剤形状が自然に崩れ、服用までに長時間待
つこともなく分散液としての服用が可能になることをい
う。
極めてすみやかに自己崩壊する錠剤は炭酸水素ナトリ
ウムと酒石酸のような組み合わせからなる発泡剤を配合
することによって容易に製することができる。しかしな
がら、このような錠剤を服用する場合には口腔内で発泡
して、不快感や不必要な不安感を患者に与える。また、
加湿状態での安定性を確保するためには包装材料を防湿
用にする必要もあり、製造原価が高くなる。したがっ
て、本目的にかなう製剤を開発するためには、発泡剤を
含有させることなく、極めてすみやかに自己崩壊する処
方を検討することが大きな課題であった。
錠剤としての服用が可能であり、かつ自己崩壊して分
散液としての投与も可能なβ−ラクタム系抗生物質の錠
剤としては、欧州特許EP0281200B(対応日本特許公開公
報:特開昭63−301820号)において、β−ラクタム系抗
生物質重量に対して、第1崩壊剤として微結晶セルロー
スあるいは微細セルロースを24〜70重量%、および第2
崩壊剤として低置換度ヒドロキシプロピルセルロースな
どを2〜20重量%配合する技術が記載されている。
しかしながら、この錠剤は上記第1崩壊剤が大量に使
用されているため錠剤が大型になるだけでなく、湿式造
粒のための結合剤が抗生物質重量に対して0〜0.1重量
%と実質上使用されていない。これは、結合剤を添加す
ると錠剤の自己崩壊性が極端に悪くなるからである。結
合剤を使用しないこの錠剤では、その製造工程におい
て、結合性を出すために、抗生物質原末と微結晶セルロ
ースを混合し、アルコールを全く使用せずに水だけを用
いて大きな力をかけて練合するという特別な製造法を採
用している。そのため大きな魂を生じ、それを湿潤状態
で粉砕(ミリング)して乾燥し、さらに粉砕(ミリン
グ)して打錠粒を製するという非常に作業性の悪い工程
を経なければならないという問題点があった。
そして、このヨーロッパ特許の権利者であるブロカデ
スファルマ社(オランダ)からはβ−ラクタム系抗生物
質であるアモキシシリンについてFlemoxin Solutab500
が市販されているが、本製剤はアモキシシリン500mg力
価(約570mg)に対する錠剤重量が約970mgであり、非常
に大きな錠剤となり服用しにくいものとなっている。
また、β−ラクタム系抗生物質はそのほとんどが苦い
ため、錠剤のままで服用する場合はそれほど苦味を感じ
ないが、水に分散させてから服用する場合には苦味を感
じる。そのため、苦味マスクのために甘味剤を配合する
必要があるが、特に錠剤を小型化するために少量で効果
のある合成甘味剤を配合することが好ましい。しかしな
がら、合成甘味剤は水に溶けて粘性を生じるため、市販
の合成甘味剤を配合すると錠剤の自己崩壊性を悪くする
という問題点もあった。
発明の開示 本発明者は、錠剤の自己崩壊速度を向上させると共に
錠剤を小型化させる方法として、崩壊剤の種類と配合
量、結合剤の配合量および合成甘味剤の粒子径や配合方
法等について検討した結果、小型で自己崩壊性がよく、
常法でも製造できるβ−ラクタム系抗生物質含有錠剤の
発明に至った。
さらに、製造時にエタノール、イソプロピルアルコー
ルまたはこれらの水溶液を用いて造粒すると、自己崩壊
させたときにいっそう分散性の良い錠剤が得られること
も見い出した。
この発明のβ−ラクタム系抗生物質含有錠剤は、1錠
中に60〜85重量%のβ−ラクタム系抗生物質、崩壊剤と
して1〜10重量%の低置換度ヒドロキシプロピルセルロ
ースおよび/または架橋ポリビニルピロリドン、および
0.5〜2重量%の結合剤を含有することを特徴とする。
また、この発明のβ−ラクタム系抗生物質含有錠剤
は、好ましくは、1錠中に0.5〜15重量%の合成甘味剤
および/またはその造粒物を、さらに含有する。
この発明のβ−ラクタム系抗生物質含有錠剤の製造法
は、上記配合量のβ−ラクタム系抗生物質、崩壊剤、結
合剤および所望により賦形剤を、エタノール、イソプロ
ピルアルコールまたはこれらの水溶液を用いて造粒して
製した造粒物に、上記配合量の合成甘味剤および/また
はその造粒物および所望により添加剤を混合して打錠す
ることを特徴とする。
この発明に用いられるβ−ラクタム系抗生物質として
は、経口投与により薬効が発揮されるものであって、例
えば下記構造式で示されるセフィキシム、セフジニルの
他にセファクロル、セフロキサジン、セファドロキシ
ル、セファログリシン、、セファレキシン、セフラジ
ン、アモキシシリン、アンピシリンなどが挙げられる。
このβ−ラクタム系抗生物質は、1錠中に60〜85重量
%、好ましくは65〜80重量%配合される。
この発明に用いる崩壊剤の種類および配合量について
検討した結果、ECG505(登録商標,カルボキシメチルセ
ルロースカルシウム)、Ac−Di−Sol(登録商標,架橋
カルボキシメチルセルロースナトリウム)、Primojel
(登録商標,デンプングリコール酸ナトリウム)などの
塩型崩壊剤に比べて、低置換度ヒドロキシプロピルセル
ロース(L−HPC)、架橋ポリビニルピロリドンのよう
なノニオン型崩壊剤を用いた場合に、少量の配合量でも
非常に優れた崩壊効果を発現することを見い出した。低
置換度ヒドロキシプロピルセルロースは、部分的に2−
ヒドロキシプロポキシ基で置換されたセルロースで、置
換度は25%以下、好ましくは7〜16%である。錠剤中に
は低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、架橋ポリビ
ニルピロリドンをそれぞれ単独で配合するのが一般的で
あるが、両者を配合してもよい。
これらの崩壊剤の配合量については、1錠中に1〜10
重量%、好ましくは3〜8重量%の割合で配合される。
この発明の錠剤は、さらに結合剤を必須構成成分とし
て含有する。結合剤の添加は、錠剤の自己崩壊性に悪影
響を及ぼし、自己崩壊性の点からは添加しないことが好
ましいが、結合剤の添加なしでは錠剤を製造する際に前
記のような不都合を生じる。
この発明の発明者は、錠剤の自己崩壊性に悪影響を及
ぼさない結合剤の種類とその添加量を検討した。好まし
い結合剤としては、例えばポリビニルピロリドン、ヒド
ロキシプロピルセルロースの好ましくはその低粘度タイ
プ(L−タイプ)、ピドロキシプロピルメチルセルロー
ス、メチルセルロース、でんぷん、α化でんぷん、部分
α化でんぷん、アラビアゴム、デキストリン、プルラン
などが挙げられる。これらの結合剤の中では、ポリビニ
ルピロリドン、ヒドロキシプロピルセルロースおよびヒ
ドロキシプロピルメチルセルロースがさらに好ましく、
ポリビニルピロリドンが最も好ましい。これらの結合剤
は、1錠中に0.5〜2重量%、好ましくは0.8〜1.5重量
%配合することにより、通常の製法で製造でき、速やか
に自己崩壊する錠剤が得られる。
また、β−ラクタム系抗生物質、例えばセフィキシム
やセフジニルなどは苦味が強く、錠剤のままで服用する
場合は必ずしも必要ではないが、自己崩壊させて分散液
として服用する場合には、合成甘味剤の添加が必要とな
る。
合成甘味剤の配合量としては、合成甘味剤の種類およ
び主薬のβ−ラクタム系抗生物質の種類によって異なる
が、通常錠剤中に0.5〜15重量%、好ましくは1〜10重
量%の割合で配合することが好ましい。
一般的に市販されている合成甘味剤は平均粒子径が15
0μm未満(150μm以上の粒は全体の4%以下)と小さ
く、これを配合すると錠剤の崩壊速度は著しく遅延する
が、これまでの技術では、これを改善するためには微結
晶セルロースなどの賦形剤を多量に配合する方法がとら
れていた。しかしながら、この方法では賦形剤を多量に
配合するため錠剤が大型になり服用しにくくなる。本発
明者は合成甘味剤の粒子径を大きくすること、あるいは
合成甘味剤と軽質無水ケイ酸、含水二酸化ケイ素などの
造粒物を添加することによって崩壊速度の遅延が改善さ
れることを見い出した。
その結果、小型化された錠剤のままの服用が容易であ
り、かつコップ内の水中に投入してもすみやかに自己崩
壊し、分散液としての投与も可能な錠剤の発明に至っ
た。
合成甘味剤、例えばサッカリンまたはその塩(例え
ば、サッカリンカルシウム、サッカリンナトリウムな
ど)シクラミン酸またはその塩(例えば、シクラミン酸
ナトリウム、シクラミン酸カルシウム、シクラミン酸ア
ンモニウムなど)などを用いる場合には平均粒子径を15
0μm以上、好ましくは粒子径を150μm以上とする必要
があるが、アスパルテームのように少量で十分に苦味マ
スクの効果を生じるものは、錠剤の崩壊性にあまり影響
しないので、必ずしも平均粒子径を150μm以上にしな
くてもよい。
合成甘味剤については、平均粒子径150μm以上の結
晶粒子を配合してもよいが、平均粒子径の小さい粉末状
のものを湿式造粒したり、着色剤あるいは微結晶セルロ
ース等の賦形剤とともに湿式造粒あるいは乾式造粒して
所定の平均粒子径の造粒物を製造してもよい。
軽質無水ケイ酸や含水二酸化ケイ素を含む合成甘味剤
造粒物は、軽質無水ケイ酸や含水二酸化ケイ素を、合成
甘味剤重量に対して1〜30%の割合で混合し、他に通常
用いられる結合剤などを必要に応じて用い常法により造
粒して製造する。軽質無水ケイ酸や含水二酸化ケイ素を
含む合成甘味剤の造粒物の場合には、粒子径は特に限定
されず、平均粒子径は150μm以下でも自己崩壊性に悪
影響を及ぼさないことを見い出した。
この発明の錠剤は、他には従来より固形製剤製造に用
いられているものと同様の配合剤を配合して製造され
る。すなわち、上記の合成甘味剤または合成甘味剤造粒
物の他に微結晶セルロース、乳糖、マンニトール、でん
ぷんなどの賦形剤、軽質無水ケイ酸や含水二酸化ケイ素
などの流動化剤、ステアリン酸マグネシウム、ステアリ
ン酸、タルクなどの滑択剤、さらに香料等の錠剤の自己
崩壊性に悪影響を及ぼさない配合剤を配合してもよい。
また、β−ラクタム系抗生物質の粒子径が大きい場合に
は、これを粉砕して用いても良いが、その場合は打錠時
の粉体流動性を改善するために乾式あるいは湿式造粒が
必要になる。本発明の錠剤を製造するには、β−ラクタ
ム系抗生物質に前記の崩壊剤、結合剤さらには賦形剤な
どを添加して常法により粒を製造した後、上記合成甘味
剤および/または合成甘味剤造粒物、さらには流動化
剤、滑択剤、香料などを後添加して混合し打錠すること
が好ましい。
上記製造法において、造粒時には通常水を加えて造粒
しても自己崩壊性の良い錠剤が得られるが、この発明の
発明者は造粒時にエタノールまたはイソプロピルアルコ
ール、あるいはこれらを水と混合して造粒に用いると、
自己崩壊性が良く、水に分散させたときの分散性も非常
に良い錠剤が得られることを見い出した。使用するエタ
ノールやイソプロピルアルコールの水溶液濃度は3〜99
v/v%、好ましくは10〜60v/v%である。
産業上の利用可能性 このようにして得られるこの発明のβ−ラクタム系抗
生物質含有錠剤は小型で、例えばセフィキシム400mg力
価(約449mg)を含有する錠剤では錠剤重量が650mg以下
であり、また、セフジニル300mg力価(約307mg)を含有
する錠剤では錠剤重量が450mg以下であり、そのままで
も服用しやすく、また嚥下困難な高齢者などが服用する
際に水に分散させる場合にも、速やかに自己崩壊し分散
する錠剤が得られる。
さらに、造粒時にエタノール、イソプロピルアルコー
ルまたはこれらの水溶液を用いて造粒すると、水に対す
る分散性のさらに良い錠剤が得られる。
試験例1.崩壊剤の効果 セフィキシム原末、微結晶性セルロース、各種崩壊
剤、軽質無水ケイ酸、ステアリン酸Mgからなる表1の処
方について、所定重量の混合末を単発打錠機により打錠
し直径11mmの錠剤を製した。
表2は上記方法で製した錠剤について、日局崩壊試験
機を用い、水1000ml(20±1℃)中でディスクを使わず
にバスケット昇降速度30サイクル/minの条件で評価した
崩壊時間を示す。
表1 セフィキシム原末 448.9(400mg力価) 微結晶性セルロース 38.9 崩壊剤 38.9 軽質無水ケイ酸 1.2 ステアリン酸Mg 5.9 合 計 538.8mg 表2から明らかなように、本発明に用いる低置換度ヒ
ドロキシプロピルセルロースと架橋ポリビニルピロリド
ンを含有する錠剤は著しく速い崩壊時間を示す。
試験例2.結合剤の検討 表3の処方に基づいて、ピンミルで微粉砕したセフィ
キシム原末と微結晶性セルロースおよび各種結合剤を50
vol%エタノールで高速撹拌造粒機で造粒し、40℃17hr
通風乾燥後、500μm篩で篩過整粒した。この整粒上が
り粒に所定量の低置換度ヒドロキシプロピルセルロース
および軽質無水ケイ酸とステアリン酸Mgを混合して単発
打錠機により打錠し直径11mmの所定重量の錠剤を製し
た。
表4は上記方法で製した錠剤について、試験例1と同
じ条件で評価した崩壊時間を示す。
表3 セフィキシム 448.9(400mg力価) 微結晶性セルロース 38.9 結合剤 4.9(14.6) 低置換ヒドロキシプロピルセルロース 38.9
軽質無水ケイ酸 1.2 ステアリン酸Mg 5.9 合 計 538.7mg(548.4mg) 表4から明らかなように、ポリビニルピロリドン、ヒ
ドロキシプロピルセルロース(Lタイプ)およびヒドロ
キシプロピルメチルセルロースを結合剤として用いて製
した錠剤は崩壊が速い。
試験例3.合成甘味剤の粒度の検討 表5の処方に基づいて、ピンミルで微粉砕したセフィ
キシム原末、微結晶性セルロース、低置換度ヒドロキシ
プロピルセルロース及びポリビニルピロリドンを50vol
%エタノールで高速撹拌造粒機で造粒し、40℃17hr通風
乾燥後、500μm篩で篩過整粒した。この整粒上がり粒
に所定量の軽質無水ケイ酸、ステアリン酸Mg、ストロベ
リー粉末香料及び市販のサッカリンカルシウム、後記実
施例1で製した粒子径の大きいサッカリンカルシウム、
または後記実施例2で製したサッカリンカルシウムと軽
質無水ケイ酸との造粒物をそれぞれ混合後、単発打錠機
により打錠し直径11mmの所定重量の錠剤を製した。
表6は上記方法で製した錠剤について、試験例1と同
じ条件で評価した崩壊時間を示す。
表5 セフィキシム 448.9(400mg力価) 微結晶性セルロース 38.9 低置換度ヒドロキシプロピルセルロース 38.9 ポリビニルピロリドン 4.9 軽質無水ケイ酸 1.2 ステアリン酸Mg 5.9 ストロベリー粉末香料 7.5 サッカリンカルシウムまたはその造粒物 20.0 合 計 566.2mg 表6から明らかなように、粒子粒150μm以上のサッ
カリンカルシウムおよびサッカリンカルシウムと軽質無
水ケイ酸との造粒物を用いた錠剤の方が、市販の平均粒
子径150μm未満のサッカリンカルシウムを用いた錠剤
より崩壊時間が明らかに速い。
試験例4.造粒液組成が錠剤の分散特性に及ぼす影響 ピンミルで微粉砕したセフィキシム原末4566g、微結
晶性セルロース405g、低置換度ヒドロキシプロピルセル
ロース405g及びポリビニルピロリドン50.6gを水または
各種濃度のエタノール水溶液2200mlで高速撹拌造粒機で
造粒し、40℃17hr通風乾燥後、500μm篩で篩過整粒し
た。この整粒上がり粒に軽質無水ケイ酸50.6g、ステア
リン酸Mg101.2g、ストロベリー粉末香料75.9g及びサッ
カリンカルシウム(粒子径150〜840μm)202.6gを混合
後、ロータリー打錠機により打錠し重量579mgのオブロ
ング型錠剤を製した。
上記方法で製した錠剤について、以下の方法に従って
崩壊時間および分散液とした場合の分散性を評価した。
崩壊時間 日局崩壊試験機を用い、水1000ml(20±1℃)中でデ
ィスクを使わずにバスケット昇降速度30サイクル/minの
条件で評価した。
分散液とした場合の静置後の分散性 50mlビーカーに水20mlを採り、この中に錠剤1錠を投
入して5分間放置し自己崩壊させた後、ビーカーを軽く
振って撹拌し、1分間静置後の外観を観察した。
エタノール造粒品は水造粒品に比べ、静置後の分散性
がさらに良い。
試験例5.崩壊試験 試験製剤 A:後記実施例1の錠剤 B:後記実施例7の錠剤 C:後記実施例8の錠剤 試験方法 第12改正日本薬局方崩壊試験法の装置によって、バス
ケット昇降速度4サイクル/分、20±1℃の蒸留水での
崩壊時間を評価した。
試験結果 A:1.13分 B:1.30分 C:1.02分 崩壊試験の結果から、この発明の試験製剤A−Cの崩
壊性はいずれも良好である。
実施例 実施例1 サッカリンカルシウムに水を添加して常法により造粒
後、乾燥し、整粒および分粒して、粒子径150μm以上
のサッカリンカルシウムを製した。
セフィキシム粉砕原末、微結晶セルロース、低置換度
ヒドロキシプロピルセルロース(L−HPC)およびポリ
ビニルピロリドンを下記処方に従って秤量、混合後、水
を添加して造粒し、40℃17時間通風乾燥後、500μmふ
るいで整粒した。この整粒上り粒に下記処方のステアリ
ン酸マグネシウム、軽質無水ケイ酸、ストロベリー香料
および上記のサッカリンカルシウムを混合して、単発打
錠機により所定重量の錠剤を製造した。
表8 セフィキシム粉砕原末 448.9mg(400mg力価) 微結晶セルロース (アビセルPH101;登録商標,旭化成) 38.9mg L−HPC (LH−21;信越化学) 38.9mg ポリビニルピロリドン (コリドン30;登録商標,BASF)4.9mg 軽質無水ケイ酸 (エロジール;登録商標,富田製薬) 1.2mg ステアリン酸マグネシウム 5.9mg サッカリンカルシウム (粒子径150μm以上) 20.0mg ストロベリー香料 7.5mg 合 計 566.2mg 実施例2 サッカリンカルシウムと軽質無水ケイ酸を20:1の割合
に混合し、これに水を添加して常法により造粒後、乾燥
し整粒して、サッカリンカルシウムと軽質無水ケイ酸の
造粒物を製した(粒子径75〜500μm)。
次に実施例1の表8のサッカリンカルシウム20mgの替
わりに、上記造粒物21mgを用いて、実施例1と同様にし
て錠剤を製した。
実施例3 サッカリンカルシウムと含水二酸化ケイ素を20:1の割
合に混合し、これに水を添加して常法により造粒後、乾
燥し整粒して、サッカリンカウシウムと含水二酸化ケイ
素の造粒物を製した(粒子径75〜500μm)。
次に実施例1の表8のサッカリンカルシウム20mgの替
わりに、上記造粒物21mgを用いて、実施例1と同様にし
て錠剤を製した。
実施例4 実施例1の表8のL−HPCを同量の架橋ポリビニルピ
ロリドン(コリドンCL:登録商標,BASF製)に替えて、実
施例1と同様にしてセフィキシム400mg力価含有錠剤を
製した。
実施例5 実施例1の表8のポリビニルピロリドンを同量のヒド
ロキシプロピルセルロース(HPC−L:日曹製)に替え
て、実施例1と同様にしてセフィキシム400mg力価含有
錠剤を製した。
実施例6 実施例1の表8のポリビニルピロリドンを同量のヒド
ロキシプロピルメチルセルロース(TC−5R:登録商標,
信越化学製)に替えて、実施例1と同様にしてセフィキ
シム400mg力価含有錠剤を製した。
実施例7 セフィキシム粉砕原末、微結晶セルロース、L−HPC
およびポリビニルピロリドンを秤量、混合後、50%エタ
ノール水溶液を添加して造粒し、40℃17時間通風乾燥
後、500μmふるいで整粒した。この整粒上り粒にステ
アリン酸マグネシウム、軽質無水ケイ酸、ストロベリー
香料および実施例1で製したサッカリンカルシウム(粒
子径150μm以上)を混合して、単発打錠機により実施
例1の表8と同一処方の錠剤を製した。
実施例8 実施例7と同様にして、下記処方のセフジニル含有錠
剤を製した。
表9 セフジニル粉砕原末 306.8mg(300mg力価) 微結晶セルロース (アビセルPH101) 29.2mg L−HPC (LH−21) 29.2mg ポリビニルピロリドン (コリドン30) 3.7 軽質無水ケイ酸 (エロジール) 0.9mg ステアリン酸マグネシウム 4.4mg サッカリンカルシウム (粒子径150μm以上) 15.0mg ストロベリー香料 5.6mg 合 計 394.8mg
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI A61P 31/04 A61P 31/04 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 31/545 A61K 9/20 A61K 47/04 A61K 47/34 A61K 47/38 A61P 31/04 BIOSIS(STN) CAPLUS(STN) MEDLINE(STN) EMBASE(STN)

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1錠中、β−ラクタム系抗生物質として60
    〜85重量%のセフィキシムまたはセフジニル、崩壊剤と
    して1〜10重量%の低置換度ヒドロキシプロピルセルロ
    ースおよび/または架橋ポリビニルピロリドン、および
    結合剤として0.5〜2重量%のポリビニルピロリドン、
    ヒドロキシプロピルセルロースまたはヒドロキシプロピ
    ルメチルセルロース含有するβ−ラクタム系抗生物質含
    有錠剤。
  2. 【請求項2】1錠中に0.5〜15重量%の合成甘味剤およ
    び/またはその造粒物を、さらに含有する請求項1に記
    載の錠剤。
  3. 【請求項3】合成甘味剤またはその造粒物の平均粒子径
    が150μm以上である請求項2に記載の錠剤。
  4. 【請求項4】合成甘味剤またはその造粒物の粒子径が15
    0μm以上である請求項3に記載の錠剤。
  5. 【請求項5】合成甘味剤の造粒物が、合成甘味剤と軽質
    無水ケイ酸および/または含水二酸化ケイ素との造粒物
    である請求項4に記載の錠剤。
  6. 【請求項6】セフィキシムを400mg力価含有し、錠剤重
    量が650mg以下である請求項1〜5のいずれか1つに記
    載の錠剤。
  7. 【請求項7】セフジニルを300mg力価含有し、錠剤重量
    が450mg以下である請求項1〜5のいずれか1つに記載
    の錠剤。
  8. 【請求項8】請求項1に記載のβ−ラクタム系抗生物
    質、崩壊剤、結合剤および所望により賦形剤を、エタノ
    ール、イソプロピルアルコールまたはこれらの水溶液を
    用いて造粒して製した造粒物に、合成甘味剤および/ま
    たはその造粒物および所望により添加剤を混合して打錠
    することを特徴とするβ−ラクタム系抗生物質含有錠剤
    の製造法。
JP53078297A 1996-02-29 1997-02-21 β―ラクタム系抗生物質含有錠剤およびその製造法 Expired - Fee Related JP3180350B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-42743 1996-02-29
JP4274396 1996-02-29
JP32026496 1996-11-29
JP8-320264 1996-11-29
PCT/JP1997/000509 WO1997031639A1 (fr) 1996-02-29 1997-02-21 COMPRIMES CONTENANT UN ANTIBIOTIQUE AU β-LACTAME ET PROCEDE POUR LEUR PRODUCTION

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3180350B2 true JP3180350B2 (ja) 2001-06-25

Family

ID=26382481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53078297A Expired - Fee Related JP3180350B2 (ja) 1996-02-29 1997-02-21 β―ラクタム系抗生物質含有錠剤およびその製造法

Country Status (24)

Country Link
US (4) US6423341B1 (ja)
EP (2) EP1166651B1 (ja)
JP (1) JP3180350B2 (ja)
KR (1) KR20040058360A (ja)
CN (2) CN1136853C (ja)
AR (1) AR006012A1 (ja)
AT (2) ATE287218T1 (ja)
AU (1) AU724946B2 (ja)
BR (1) BR9707780A (ja)
CA (1) CA2248179C (ja)
DE (2) DE69712332T2 (ja)
DK (2) DK1166651T3 (ja)
EA (1) EA001089B1 (ja)
ES (2) ES2173420T3 (ja)
HK (1) HK1015684A1 (ja)
HU (1) HU227821B1 (ja)
IL (1) IL125214A0 (ja)
MX (1) MX9806265A (ja)
NZ (2) NZ330864A (ja)
PT (2) PT890359E (ja)
TR (1) TR199801680T2 (ja)
TW (1) TW473393B (ja)
WO (1) WO1997031639A1 (ja)
ZA (1) ZA971584B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6746105B2 (en) 1997-07-15 2004-06-08 Silverbrook Research Pty. Ltd. Thermally actuated ink jet printing mechanism having a series of thermal actuator units

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5948440A (en) * 1997-12-17 1999-09-07 Ranbaxy Laboratories Limited Modified release matrix formulation of cefaclor and cephalexin
CA2587022A1 (en) 1998-05-18 1999-11-25 Takeda Pharmaceutical Company Limited Orally disintegrable tablets
WO2000006126A1 (en) * 1998-07-28 2000-02-10 Takeda Chemical Industries, Ltd. Rapidly disintegrable solid preparation
US20070160675A1 (en) * 1998-11-02 2007-07-12 Elan Corporation, Plc Nanoparticulate and controlled release compositions comprising a cephalosporin
US20080113025A1 (en) * 1998-11-02 2008-05-15 Elan Pharma International Limited Compositions comprising nanoparticulate naproxen and controlled release hydrocodone
US6846819B1 (en) 1999-10-08 2005-01-25 Affinium Pharmaceuticals, Inc. Fab I inhibitors
CA2311734C (en) * 2000-04-12 2011-03-08 Bristol-Myers Squibb Company Flash-melt oral dosage formulation
FR2814679B1 (fr) * 2000-09-29 2003-04-11 Cll Pharma Compositions pharmaceutiques dispersibles a base de cephalosporines, leur procede de preparation et leur utilisation
US7049310B2 (en) * 2001-04-06 2006-05-23 Affinium Pharmaceuticals, Inc. Fab I inhibitors
GB0123400D0 (en) * 2001-09-28 2001-11-21 Novartis Ag Organic compounds
GB0209265D0 (en) 2002-04-23 2002-06-05 Novartis Ag Organic compounds
JP4526247B2 (ja) * 2002-07-08 2010-08-18 第一三共株式会社 経口用セファロスポリン製剤
TW200404550A (en) * 2002-07-08 2004-04-01 Sankyo Co Cepharospolin formulation for oral use
KR20050087776A (ko) * 2002-08-13 2005-08-31 산도즈 아게 세프디니르 중간체
ES2518316T3 (es) * 2002-12-06 2014-11-05 Debiopharm International Sa Compuestos heterocíclicos, métodos de fabricación de los mismos y su uso en terapia
DE602004016831D1 (de) * 2003-03-17 2008-11-13 Affinium Pharm Inc Pharmazeutische zusammensetzungen inhibitoren von fab i und weitere antibiotika enthaltend
CN100357294C (zh) * 2003-03-24 2007-12-26 桑多斯股份公司 7-[2-(2-氨基噻唑-4-基)-2-羟基亚氨基乙酰胺-3-乙烯基-3-头孢烯-4-羧酸(顺式异构体)的新型晶体和其制备方法
KR20080083071A (ko) * 2003-08-08 2008-09-12 아지노모토 가부시키가이샤 나테글리니드 함유 제제
US20050113355A1 (en) * 2003-09-12 2005-05-26 Duerst Richard W. Cefdinir pyridine salt
US20050059819A1 (en) * 2003-09-12 2005-03-17 Duerst Richard W. Cefdinir pyridine salt
US20050059818A1 (en) * 2003-09-12 2005-03-17 Duerst Richard W. Polymorph of a pharmaceutical
JP2005162696A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Nichiko Pharmaceutical Co Ltd 溶出性に優れたセフジトレンピボキシル製剤
US20050131079A1 (en) * 2003-12-10 2005-06-16 Pujara Chetan P. Cefdinir oral suspension
US20080139528A1 (en) * 2003-12-10 2008-06-12 Pujara Chetan P Cefdinir oral suspension
US20060142563A1 (en) * 2004-03-16 2006-06-29 Devalina Law Crystalline anhydrous cefdinir and crystalline cefdinir hydrates
US20060211676A1 (en) * 2004-03-16 2006-09-21 Devalina Law Crystalline anhydrous cefdinir and crystalline cefdinir hydrates
US20060142261A1 (en) * 2004-03-16 2006-06-29 Devalina Law Crystalline anhydrous cefdinir and crystalline cefdinir hydrates
US20060069079A1 (en) * 2004-09-27 2006-03-30 Sever Nancy E Stable amorphous cefdinir
JP2007536378A (ja) 2004-05-10 2007-12-13 ルピン・リミテッド 生体利用性が強化されている新規セフィキシム医薬製剤
WO2005115347A1 (en) * 2004-05-31 2005-12-08 Sam-A Pharmaceuticals Co., Ltd. Dispersible tablet comprising beta lactam antibiotics and process for preparing the same
WO2007053131A2 (en) 2004-06-04 2007-05-10 Affinium Pharmaceuticals, Inc. Acrylamide derivatives as antibiotic agents
US20060099253A1 (en) * 2004-10-20 2006-05-11 Wyeth Antibiotic product formulation
IL169678A (en) 2005-07-14 2010-11-30 Innova Sa Sweetener compositions
JP2009518399A (ja) * 2005-12-05 2009-05-07 アフィニウム ファーマシューティカルズ, インク. Fabi阻害剤および抗菌剤としてのヘテロ環アクリルアミド化合物
US20070128268A1 (en) * 2005-12-07 2007-06-07 Herwig Jennewein Pharmaceutical compositions comprising an antibiotic
US20090197855A1 (en) * 2006-05-01 2009-08-06 Makarand Krishnakumar Avachat Pharmaceutical compositions of cefdinir
CA2658506C (en) 2006-07-20 2016-01-26 Affinium Pharmaceuticals, Inc. Acrylamide derivatives as fab 1 inhibitors
US20100004279A1 (en) * 2006-12-07 2010-01-07 Tomoyuki Watanabe Solid medicinal preparation containing mannitol or lactose
US9034860B2 (en) * 2006-12-07 2015-05-19 Daiichi Sankyo Company, Limited Pharmaceutical composition containing low-substituted hydroxypropyl cellulose
KR101503083B1 (ko) * 2006-12-07 2015-03-16 다이이찌 산쿄 가부시키가이샤 고형 제제의 제조 방법
US8263613B2 (en) * 2007-02-16 2012-09-11 Affinium Pharmaceuticals, Inc. Salts, prodrugs and polymorphs of fab I inhibitors
TR200909786A1 (tr) 2009-12-25 2011-07-21 Bi̇lgi̇ç Mahmut Sefiksim içeren efervesan tablet ve granül formülasyonu.
WO2011078830A1 (en) * 2009-12-25 2011-06-30 Bilgic Mahmut Rapidly dispersing effervescent formulation
TR200909785A1 (tr) * 2009-12-25 2011-07-21 Bi̇lgi̇ç Mahmut Aktif ajan olarak sefdinir içeren farmasötik kompozisyonlar.
US8614315B2 (en) 2009-12-25 2013-12-24 Mahmut Bilgic Cefdinir and cefixime formulations and uses thereof
TR201000686A1 (tr) * 2010-01-29 2011-08-22 B�Lg�� Mahmut Bakteriyel enfeksiyonların tedavisinde suda çözünebilir sefdinir ve klavulanik asit formülasyonları.@
TR201000687A1 (tr) * 2010-01-29 2011-08-22 Bi̇lgi̇ç Mahmut Aktif madde olarak sefiksim ve klavulanik asit içeren efervesan formülasyonlar
TR201001417A1 (tr) 2010-02-25 2011-09-21 Sanovel İlaç San. Ve Ti̇c. A. Ş. Geliştirilmiş çözünme hızına sahip sefdinir formülasyonu
EP2566448B1 (en) * 2010-05-04 2015-06-17 Mahmut Bilgic Efervescent formulations comprising cefdinir
EP2568959A2 (en) * 2010-05-14 2013-03-20 Mahmut Bilgic Formulations comprising a third generation cephalosporin and clavulanic acid
EA021874B1 (ru) * 2010-09-13 2015-09-30 ЛИМОНОВ, Виктор Львович Фармацевтическая композиция антимикробного действия для парентерального введения и способ ее получения
TR201009166A2 (tr) * 2010-11-05 2012-05-21 Bi̇lgi̇ç Mahmut Sefdinir içeren farmasötik bileşim için üretim yöntemi
TR201010212A2 (tr) * 2010-12-08 2012-06-21 Bi̇lgi̇ç Mahmut Sefdinir içeren katı oral dozaj formu.
RS58898B1 (sr) 2012-06-19 2019-08-30 Debiopharm Int Sa Prolek derivati (e)-n-metil-n-((3-metilbenzofuran-2-il)metil)-3-(7-okso-5,6,7,8-tetrahidro-1,8-naftiridin-3-il)akrilamida
WO2014051532A1 (en) * 2012-09-28 2014-04-03 Bilgic Mahmut Pharmaceutical tablet formulations comprising cefdinir
PT2903457T (pt) * 2012-10-02 2018-03-06 Montero Gida Sanayi Ve Ticaret As Formulação de mogrosídeo e um seu processo de produção
EP2906203B1 (en) 2012-10-11 2018-01-03 Sanovel Ilac Sanayi Ve Ticaret Anonim Sirketi Effervescent cefdinir formulation
EP2815743A1 (en) 2013-06-21 2014-12-24 Sanovel Ilac Sanayi ve Ticaret A.S. Ceftibuten formulations
US20160242439A1 (en) 2014-04-04 2016-08-25 Douxmatok Ltd Method for producing sweetener compositions and sweetener compositions
US10207004B2 (en) 2014-04-04 2019-02-19 Douxmatok Ltd Method for producing sweetener compositions and sweetener compositions
US10231476B2 (en) 2014-04-04 2019-03-19 Douxmatok Ltd Sweetener compositions and foods, beverages, and consumable products made thereof
TN2018000293A1 (en) 2016-02-26 2020-01-16 Debiopharm Int Sa Medicament for treatment of diabetic foot infections
CN115607514B (zh) * 2021-07-16 2023-12-12 广州白云山天心制药股份有限公司 一种含有头孢地尼颗粒的制备方法

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3098749A (en) * 1960-11-16 1963-07-23 Abbott Lab Sweetening agent and process of producing the same
US3336199A (en) * 1963-07-03 1967-08-15 Warner Lambert Pharmaceutical Tablet composition
DE2251250C3 (de) * 1972-10-19 1981-06-25 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur Herstellung hochdosierter Antibiotica-Tabletten
US4039673A (en) * 1973-10-30 1977-08-02 Bayer Aktiengesellschaft Penicillins and cephalosporins and their production
JPS5438167B2 (ja) * 1974-04-27 1979-11-19
US4248894A (en) * 1979-01-17 1981-02-03 Life Savers, Inc. Long-lasting flavored chewing gum containing non-sugar sweetener codried on chalk or other filler and method
US4384005A (en) * 1980-09-26 1983-05-17 General Foods Corporation Non-friable, readily-soluble, compressed tablets and process for preparing same
JPS57150361A (en) * 1981-03-10 1982-09-17 Ajinomoto Co Inc Granule of dipeptide sweetener
US4352821A (en) * 1981-07-21 1982-10-05 Shaklee Corporation Sweet tableting agent
DE3266580D1 (en) * 1981-12-02 1985-10-31 Beecham Group Plc Pharmaceutical formulation comprising beta-lactam antibiotics
JPS58198268A (ja) * 1982-05-14 1983-11-18 Ajinomoto Co Inc 甘味料顆粒又はキユ−ブの製造法
US4600579A (en) * 1983-06-07 1986-07-15 Mallinckrodt, Inc. N-acetyl-p-aminophenol compositions containing partially gelatinized starch and method for preparing same
US4752485A (en) * 1984-10-05 1988-06-21 Warner-Lambert Company Novel sweetener delivery systems
US4722845A (en) * 1986-12-23 1988-02-02 Warner-Lambert Company Stable cinnamon-flavored chewing gum composition
EP0281200B1 (en) * 1987-03-02 1994-01-19 Yamanouchi Europe B.V. Pharmaceutical composition, pharmaceutical granulate and process for their preparation
US4915948A (en) * 1987-08-31 1990-04-10 Warner-Lambert Company Tablets having improved bioadhesion to mucous membranes
JPH01206969A (ja) * 1987-10-30 1989-08-21 Takeda Chem Ind Ltd 甘味料顆粒の製造法
JPH01149728A (ja) * 1987-12-04 1989-06-12 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 抗潰瘍剤
FR2634355B1 (fr) * 1988-07-25 1990-09-14 Beghin Say Sa Nouveau produit edulcorant alimentaire a base de saccharose et d'edulcorant intense et son procede de preparation
US5085876A (en) * 1988-11-16 1992-02-04 The Nutrasweet Company Fast dissolving sweetening agent including caramel
US5114929A (en) * 1989-03-21 1992-05-19 Beecham Group P.L.C. Pharmaceutical formulation
FR2669221B1 (fr) * 1990-11-15 1993-01-15 Rhone Poulenc Sante Procede de preparation par compression directe de comprimes de derives de l'acide cephalosporanique.
GB9109862D0 (en) * 1991-05-08 1991-07-03 Beecham Lab Sa Pharmaceutical formulations
EP0553777B1 (en) * 1992-01-29 2002-04-24 Takeda Chemical Industries, Ltd. Fast dissolving tablet and its production
ES2059260B1 (es) * 1992-10-06 1995-04-16 Espanola Prod Quimicos Procedimiento de preparacion de comprimidos conteniendo diclofenaco; dispersables en agua.
JP3063438B2 (ja) * 1992-12-24 2000-07-12 田辺製薬株式会社 ドパミン誘導体含有経口投与用製剤
US5652249A (en) * 1993-07-28 1997-07-29 Nippon Shinyaku Co., Inc. Method of treating depression
JP2994956B2 (ja) * 1994-05-31 1999-12-27 信越化学工業株式会社 低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、その組成物およびその錠剤
DE4418957A1 (de) * 1994-05-31 1995-12-07 Merck Patent Gmbh Cefixim-Zubereitung
ES2082723B1 (es) * 1994-07-20 1996-10-01 Lilly Sa Formulacion farmaceutica de fluoxetina en forma dispersable.
FR2722984B1 (fr) * 1994-07-26 1996-10-18 Effik Lab Procede de preparation de formes pharmaceutiques seches et les compositions pharmaceutiques ainsi realisees
ES2079327B1 (es) * 1994-12-13 1996-08-01 Lilly Sa Formulaciones farmaceuticas de cefaclor.

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
大阪府病院薬剤師会編「医薬品要覧第5版」薬事時報社、1995、第1940−1941ページ、第2358−2359ページ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6746105B2 (en) 1997-07-15 2004-06-08 Silverbrook Research Pty. Ltd. Thermally actuated ink jet printing mechanism having a series of thermal actuator units

Also Published As

Publication number Publication date
PT890359E (pt) 2003-03-31
ES2231369T3 (es) 2005-05-16
ES2173420T3 (es) 2002-10-16
CN1136853C (zh) 2004-02-04
IL125214A0 (en) 1999-03-12
CN1212626A (zh) 1999-03-31
DE69732312D1 (de) 2005-02-24
DE69732312T2 (de) 2006-04-06
EP0890359A4 (ja) 1999-01-13
TW473393B (en) 2002-01-21
KR20040058360A (ko) 2004-07-03
US20020051816A1 (en) 2002-05-02
HUP9901877A1 (hu) 1999-12-28
AR006012A1 (es) 1999-07-21
US6423341B1 (en) 2002-07-23
DE69712332T2 (de) 2002-10-02
HUP9901877A3 (en) 2000-04-28
EP1166651B1 (en) 2005-01-19
HU227821B1 (en) 2012-03-28
CA2248179A1 (en) 1997-09-04
EA199800775A1 (ru) 1999-02-25
AU724946B2 (en) 2000-10-05
AU1734797A (en) 1997-09-16
NZ512609A (en) 2003-03-28
US20020192281A1 (en) 2002-12-19
NZ330864A (en) 2001-07-27
EP0890359A1 (en) 1999-01-13
PT1166651E (pt) 2005-04-29
MX9806265A (es) 1998-12-31
DK1166651T3 (da) 2005-05-30
US20070134325A1 (en) 2007-06-14
DE69712332D1 (de) 2002-06-06
ZA971584B (en) 1997-09-10
CA2248179C (en) 2007-09-18
EA001089B1 (ru) 2000-10-30
TR199801680T2 (xx) 1999-02-22
CN1409995A (zh) 2003-04-16
BR9707780A (pt) 1999-07-27
DE69732312T8 (de) 2006-07-27
ATE216887T1 (de) 2002-05-15
HK1015684A1 (en) 1999-10-22
EP1166651A1 (en) 2002-01-02
ATE287218T1 (de) 2005-02-15
EP0890359B1 (en) 2002-05-02
WO1997031639A1 (fr) 1997-09-04
DK0890359T3 (da) 2002-07-01
US20030129227A1 (en) 2003-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3180350B2 (ja) β―ラクタム系抗生物質含有錠剤およびその製造法
US5211958A (en) Pharmaceutical composition and process for its preparation
EP1027037B1 (en) Pharmaceutical preparation comprising clodronate as active ingredient and silicified microcrystalline cellulose as excipient
EP0693281B1 (en) Fluoxetine Pharmaceutical formulations
KR101590115B1 (ko) 약학 조성물
TW492875B (en) Pharmaceutical formulations of cefaclor
JP3037393B2 (ja) 経口投与用固形薬剤の製造方法
AU611740B2 (en) Pharmaceutical composition and process for its preparation
US20070014850A1 (en) Process for the preparation of dispersible tablets of cephalexin
JPH08198761A (ja) ポリカルボフィルカルシウム含有製剤
JP2013040199A (ja) リスペリドンを含有する口腔内崩壊錠剤および苦味抑制製剤
KR100466608B1 (ko) β-락탐항생물질함유정제및그의제조방법
AU762545B2 (en) Synthetic sweeteners, their production and uses thereof
WO1999018965A1 (en) Oral compositions containing a cephalosporin antibiotic
CA2174538A1 (en) Base for sustained-release preparation, sustained-release preparation, and process for producing the preparation
JPH09216816A (ja) 高水溶性固形医薬用速溶錠

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090420

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090420

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140420

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140420

Year of fee payment: 13

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140420

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees