JP2009518399A - Fabi阻害剤および抗菌剤としてのヘテロ環アクリルアミド化合物 - Google Patents

Fabi阻害剤および抗菌剤としてのヘテロ環アクリルアミド化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2009518399A
JP2009518399A JP2008544384A JP2008544384A JP2009518399A JP 2009518399 A JP2009518399 A JP 2009518399A JP 2008544384 A JP2008544384 A JP 2008544384A JP 2008544384 A JP2008544384 A JP 2008544384A JP 2009518399 A JP2009518399 A JP 2009518399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
acrylamide
oxo
naphthyridin
pyrido
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008544384A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009518399A5 (ja
Inventor
ヘンリー ポールズ,
ジャッド, エム. バーマン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Affinium Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Affinium Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Affinium Pharmaceuticals Inc filed Critical Affinium Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2009518399A publication Critical patent/JP2009518399A/ja
Publication of JP2009518399A5 publication Critical patent/JP2009518399A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/444Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring heteroatom, e.g. amrinone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/02Local antiseptics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/75Amino or imino radicals, acylated by carboxylic or carbonic acids, or by sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/20Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

本発明は、部分的に、FabI阻害特性を持つ化合物に関する。そのような化合物はまた、FabIに構造的または機能的に類似する他の酵素、例えば、FabKなども阻害するかもしれない。開示する化合物を含むキットや組成物もまた提供する。細菌性の疾患に罹患した被験体を治療する方法も開示している。

Description

関連出願
本出願は、2005年12月5日に出願されたU.S.S.N.第60/742,514号および2005年12月23日に出願されたU.S.S.N.第60/742,024号の優先権を主張する。これらの出願の内容全体を引用を持って援用する。
政府援助
本発明は、米国国立衛生研究所(the National Institutes of Health)により提供された援助を受けて成されたものである。従って、米国政府は本発明において特定の権利を有する。
導入
細菌によって引き起こされる、または細菌に関連する感染症は、世界中でヒト疾患の主要な原因になっており、標準的な抗生物質に対する耐性の頻度は、過去10年間で劇的に上昇した。したがって、未だ達成していない医学的要求および、細菌標的に作用を及ぼす新しい物質に対する需要が存在する。
潜在的な細菌標的の例としては、脂肪酸の生合成に関与する酵素があげられる。飽和脂肪酸の生合成の全体的な経路は全生物において類似しているが、一方、脂肪酸シンターゼ(FAS)システムは、それらの構造的組織によってかなり異なる。脊椎動物および酵母は、酵素活性が1もしくは2のポリペプチド鎖でそれぞれコードされたFASを有し、アシルキャリヤタンパク質(ACP)がその複合体の重要な部分であると考えられている。対照的に、細菌FASにおいては、それぞれの反応が別個の単官能酵素によって触媒され、ACPは別個のタンパク質であることが知られている。したがって、適切な作用物質によって、細菌系の選択的阻害を達成できるかもしれない。
そのような潜在的細菌標的の1つが、FabIタンパク質である。FabI(既に指定されたEnvM)は、細菌性の脂肪酸生合成の各サイクルに関与する4つの反応の最終ステップにおいてエノイル−ACPリダクターゼとして機能すると考えられている。第1のステップは、アセチル−CoA(FabH、シンターゼIII)とマロニル−ACPを凝結させたβ−ケトアシル−ACPシンターゼによて触媒されると考えられている。続くラウンドにおいて、マロニル−ACPは、成長鎖アシル−ACP(それぞれ、FabBおよびFabF、シンターゼIおよびII)と凝結すると考えられている。伸長サイクル中の第2のステップは、NADPH−依存性β−ケトアシル−ACPリダクターゼ(FabG)によるケトエステル還元であると考えられている。続く、β−ヒドロキシアシル−ACPデヒドラーゼ(FabAもしくはFabZ)による脱水反応によって、トランス−2−エノイル−ACPが導かれる。最終的に、第4のステップにおいて、トランス−2−エノイル−ACPは、NADH(またはNADPH)−依存性エノイル−ACPリダクターゼ(FabI)によって、アシルACPに変換される。このサイクルの更なるラウンド、すなわち、サイクルごとに2つの炭素原子を加えることによって、パルミトイル−ACP(16C)が得られる。そこでは主に、サイクルは、パルミトイル−ACPによるFabIのフィードバック阻害によって停止する。このようにして、FabIは、主要な生合成酵素であり、細菌性の脂肪酸の生合成の全身経路における重要な制御ポイントであると考えられる。FabKのような他の酵素も細菌性の脂肪酸の生合成において役割を果たすと考えられている。
部分的に、本発明は、FabI阻害活性を持つ化合物ならびに他の酵素を提供する。
部分的に、本発明は、FabI阻害活性を持つ化合物に関する。そのような化合物は、FabIに構造的もしくは機能的に類似するもの、例えば、FabKなどを含む他の酵素を阻害することもある。当該化合物および組成物の他の使用は、当該技術分野の当業者によって容易に認識できるであろう。
当該化合物もしくは組成物は、細菌感染を治療するために使用してもよい。部分的に、本発明は、多数の種に影響を及ぼすであろう化合物、いわゆる「広範囲の」抗菌剤のいくつかの特性を持つ。あるいは、1以上の細菌もしくは他の非哺乳動物種に対して選択性を持つが、哺乳動物種(特にヒト)にはもたない、当該化合物も考慮される。
成長を破壊または阻害するために用いることができる本発明の化合物または組成物の例としては、限定されないが、連鎖球菌(Streptococcus)、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus)、百日咳菌(Bordetella)、
コリネバクテリウム(Corynebacterium)、ミコバクテリウム( Mycobacterium)、ナイセリア( Neisseria)、ヘモフィルス(Haemophilus)、放線菌(Actinomycetes)、ストレプトマイセス(Streptomycetes)、ノルカジア(Nocardia)、エンテロバクター(Enterobacter)、エルシニア(Yersinia)、フランシセラ(Francisella)、パスツレラ(Pasturella)、モラクセラ(
Moraxella)、アシネトバクター(Acinetobacter)、エリジペロスリックス(Erysipelothrix)、ブランハメラ(
Branhamella)、アクチノバシラス( Actinobacillus)、ストレプトバチルス(Streptobacillus)、リステリア(Listeria)、カリマトバクテリウム(Calymmatobacterium)、ブルセラ(Brucella)、バチルス(Bacillus)、紡錘状菌(Clostridium)、トレポネーマ(Treponema)、エシェリキア(Escherichia)、サルモネラ(
Salmonella)、クレブシエラ(Kleibsiella)、ビブリオ(Vibrio)、プロテウス(Proteus)、エルウィニア(Erwinia)、ボレリア(Borrelia)、レプトスピラ(Leptospira)、螺旋菌(Spirillum)、カンピロバクター(Campylobacter)、シゲラ(Shigella)、レジオネラ(Legionella)、シュードモナス(Pseudomonas)、アエロモナス(Aeromonas)、リケッチア(Rickettsia)、クラミジア(Chlamydia)、ボレリア(Borrelia)瘡プロピオニバクテリウム(Propionibacterium
acnes)およびマイコプラズマ(Mycoplasma)のメンバーの属を含む。さらに限定されないが、さらに限定されないが、グループA連鎖球菌、グループB連鎖球菌、グループC連鎖球菌、グループD連鎖球菌、グループG連鎖球菌、ストレプトコッカス-ニューモニエ(Streptococcus
pneumoniae)、化膿性連鎖球菌、ストレプトコッカスアガラクティエ、糞便連鎖球菌、大便連鎖球菌、ストレプトコッカス-デュランス、淋菌、髄膜炎菌、コアグラーゼ陰性ブドウ球菌、スタフィロコッカス-アウレウス、表皮ブドウ球菌、ジフテリア菌、ガードネレラ-バジナリス、マイコバクテリウム-ツベルクローシス、マイコバクテリウム-ボビス、マイコバクテリウム-ウルセランス、マイコバクテリウム-レプレ、アクチノミセスイスラエリ(Actinomyctes israelii)、リステリアモノサイトゲネス、ボルデテラ-ペルツッシス(Bordetella
pertusis)、ボルデテラ-パラペルツッシス(Bordatella parapertusis)、ボルデテラ-ブロンキセプチカ(Bordetella
bronchiseptica)、大腸菌、志賀赤痢菌、ヘモフィルス-インフルエンゼ、ヘモフィルス-エジプチウス、ヘモフィルス-パラインフルエンゼ、ヘモフィルス-デュクレイ、ボルデテラ、サルモネラチフィ、シトロバクター-フロインディ、プロテウス-ミラビリス、プロテウス-ブルガリス、ペスト菌、肺炎桿菌、セラチア-マルセッセンス(Serratia
marcessens)、セラチア-リクファシエンス(Serratia liquefaciens)、ビブリオコレラ、赤痢菌(Shigella
dysenterii)、フレキシナ赤痢菌、緑膿菌、フランシセラツラレンシス(Franscisella tularensis)、ブルセラ-アボルタス(Brucella
abortis)、炭疽菌、バチルス-セレウス、クロストリジウムパーフリンジェンス、クロストリジウムテタニ、クロストリジウム-ボツリナム、梅毒トレポネーマ、リケッチア-リケッチイ、ヘリコバクターピロリ、またはトラコーマ病原体のメンバーが含まれる。
本発明の化合物は、約5μM以下、約1μM以下、約100nM以下、約10nM以下さらには、約1nM以下のKでFabIを阻害することができる。いくつかの実施態様においては、本発明の化合物は、約32μg/mL以下、約16μg/mL以下、または約8μg/mL以下、約4μg/mL以下、約2μg/mL以下、約1μg/mL以下、約0.5μg/mL以下、約0.25μg/mL以下、また約0.125μg/mL以下のMICで細菌の成長を阻害することができる。
本明細書に開示した化合物を含む薬学的組成物も検討される。そのような組成物は、薬学的に許容可能な担体または添加剤を含んでもよい。本発明の化合物を薬学的に許容可能な担体または添加剤中に製剤する方法も提供される。
当該組成物は、当該技術分野の当業者に公知の種々の手段の1つによって投与することができる。当該化合物は、本明細書に記載のようにして、および当該技術分野の当業者に公知のようにして、調製することができる。
いくつかの実施態様において、本発明は、本発明の抗菌組成物、および、少なくとも1つの、細菌が引き起こす疾患または障害を、その治療レジメンに基づいて、減少および軽減させるための、その使用方法を提供する。該組成物は、短期間および/または長期間投与することができる。本発明のこれらの局面は、予防的治療計画において特に助けとなる。
本発明の別の局面において、本発明の抗菌化合物または組成物は、上記のバクテリアに関連するあらゆる障害または疾患を治療するための医薬品の製造に用いられる。
本発明の別の局面において、本発明の抗菌化合物は、該抗菌化合物を無生物の表面に適用することによって、無生物の表面を殺菌するために使用することもできる。
モニターもしくは診察計画、または当該化合物または方法、これらの組成物または方法の使用説明キットもまた検討される。例えば、本発明は、治療計画のための少なくとも一用量の当該組成物および他の物質を含有するキットを提供する。例えば、ある実施態様において、本発明のキットは、5〜30日用の十分な量の当該組成物を含有する。また、任意に治療計画に関連する1以上のインデックスを測定する装置および供給装置を含有する。別の実施態様において、本発明のキットは、本発明のあらゆる方法を行うための、当該組成物を含む全ての材料および必要物を含有する。別の実施態様において、本発明のキットは、上記のように、さらに、使用説明書および当該組成物の投与についての説明書を含む。
開示されている化合物の用量は、細菌の代謝を、前記細菌の成長を阻害または停止するように、または前記細菌を殺傷することによって、調整すべく選択することができる。当業者は、本明細書に記載のようにして、ならびに当該技術において公知の他の方法によってこの量を同定することができる。
本明細書において詳細に説明しているように、本発明は、ヒトおよび哺乳動物を含む温血動物の、本発明のあらゆる組成物の形状および用量を、用意に決定または調整するために必要な試験を容易に設計および実行すすことができる。
本発明のこれらの態様、他の態様、およびそれらの特徴および特性は、明細書、図面および続く請求の範囲から明らかとなるであろう。
発明の詳細な説明
導入
本発明は、部分的に細菌性の酵素を阻害する新規な組成物ならびにそれを製造および使用するための方法に関する。いくつかの局面においては、インヒビターおよび本発明の他の化合物は、構造的に導かれた医学的化学的努力によって見出されるかもしれない。
哺乳動物タイプI系とは対照的に、細菌性の脂肪酸生合成は、タイプIIまたは解離した脂肪酸シンターゼ系を介して行われると考えられている。その全体のプロセスは、開始および周期的な伸長の2段階で行われる。エノイル−ACPリダクターゼは、伸長サイクルの一部であり、そこでは、マロニル−ACPが成長アシル鎖を用いて、b−ケトアシル−ACPシンターゼ(FabB、FabF、FabH)によって凝縮される。β−ケトエステルは、β−ケトアシル−ACPリダクターゼによって還元され、その後トランス非飽和アシル−ACPに脱水処理される。次いで、トランス非飽和アシル−ACPは、エノイル−ACPリダクターゼによって還元される(図1参照)。
エノイル−ACPリダクターゼステップは、大腸菌(E. coli )や他のグラム陰性菌やブドウ球菌(Staphylococci)中のFabIによって達成されると考えられている。いくつかのグラム陽性菌においては、FabIパラログが存在する。ストレプトコッカス-ニューモニエ(Streptococcus
pneumoniae)においては、FabKタンパク質によって酵素ステップが行われると考えられている。スタフィロコッカス-アウレウス(S. aureus)FabIタンパク質を持つホモロジーを限定していた。バシラスサチリス(B. subtilis)およびエンテロコッカス-フェカーリス(E. faecalis)、FabIとFabKの双方をコードする遺伝子が存在する。マイコバクテリウム-ツベルクローシス(Mycobacterium
tuberculosis)中には、InhAと名づけられたFabIパラログが存在する。
エノイル−ACPリダクターゼは、抗菌産物トリクロサンの酵素標的であると考えられている。
いくつかの実施態様においては、FabI阻害特性をもつ新たなアナログの設計は、アナログを、2つの関連する疎水性の基に隣接する中心アクリルアミドで構成されると見ることに基づいている。2つの関連する疎水性の基は、PCT国際公開第WO04/05289号において、都合よく左手側(LHS)および右手側(RHS)と表現されている。図2に概略的に示した。当該組成物のいくつかをダンベル様構造で示している(レトロ合成センス中に描かれた中心結合の切断が点線を示している)。
定義
本明細書、実施例、および添付の請求項の中で用いられる特定の用語を便宜上、この項目に集めた。これらの定義は、本開示の他の部分に鑑みて読み、当該技術分野の当業者によって理解されるものとする。他に特に記載がない限り、本明細書に記載の全ての技術的および科学的用語は当該技術分野の当業者によって一般に理解されているのと同様の意味を持つものとする。
冠詞「a」および「an」は、本明細書においては、該冠詞の文法上の目的語が1または1より多い(すなわち、少なくとも1である)ことをを意味する。例えば、「an element」は、1つのエレメントまたは1より多くのエレメントを意味する。
用語「comprise(含む)」および「comprising(含んでいる)」は、包括的な、オープンな意味で用いられ、さらに追加的なエレメントを含んでもよいことを意味する。
用語「including(含んでいる)」は、「including but not limited to(限定されないが、〜を含んでいる)」の意味で用いられている。「including(含んでいる)」は、「including
but not limited to(限定されないが、〜を含んでいる)」は、交換可能に用いられる。
用語「FabI」は、技術的に認識されており、細菌性の脂肪酸生合成の各サイクルの4つの反応の最終ステップにおいて、エノイル−アシルキャリヤタンパク質(ACP)リダクターゼとして機能すると考えられている細菌性の酵素を意味する。この酵素は、細菌や植物に広く分布すると考えられている。
用語「酵素インヒビター」は、酵素がそれぞれの生化学的役割を効率的に果たすのを妨害するあらゆる化合物を言う。したがって、「FabIインヒビター」は、FabIがその生化学的役割を果たすのを妨害するあらゆる化合物である。あらゆるそのような化合物による酵素の阻害の量は不定であり、本明細書および他の箇所に記載されている。
用語「抗生物質製剤」は、細菌性疾患または、それに由来する、および/または本明細書に記載の、あらゆる症状、疾患、もしくは合併症を含むそれらの任意の合併症の治療、予防、もしくはそうでなければ重篤度の軽減に有用な、あらゆる薬物を意味する。抗生物質製剤としては、例えば、セファロスポリン、キノロンおよびフルオロキノロン、ペニシリン、ペニシリンおよびベータラクタマーゼインヒビター、カルベペネム(carbepenems)、モノバクタム、マクロライド、およびリンコサミン(lincosamines)、グリコペプチド、リファンピン、オキサゾリドノン(oxazolidonones)、テトラサイクリン、アミノグリコシド、ストレプトグラミン、スルホンアミド、などがあげられる。当該組成物の一部とすることができる他の一般的な抗生物質製剤のカテゴリーとしては、当該技術分野の当業者に抗生物質として知られている薬剤、公式のUnited
States Pharmacopoeia or official National Formulary(またはそれに対する任意のサプリメント)で認められた“薬品”(クォーテーションマークで示した用語)で適切に表される薬剤;Title
21 of the United States Code;米国または諸外国の政府による承認を必要とするあらゆる薬物(“承認薬”);に用いられている用語のように米国食品医薬品局によって承認された“新薬”および“新動物薬”;
21 U.S.C. §355(a)を満たすように規制承認を得ることが必要なあらゆる薬物(“規制承認薬”); 21 U.S.C. §379(g)にしたがってヒトへの投与が成される、または成された薬物(“ヒト薬物”)がある(この定義中のすべての法規は、仮特許出願の当初出願日時点で法規を参照している)。他の抗生物質製剤が本明細書に開示されており、それらは当該技術分野の当業者に公知である。いくつかの実施態様において、用語「抗生物質製剤」は、FabIインヒビターである薬物を含まない、その結果、いくつかの例における本発明の組み合わせは、FabIインヒビターと、それとは別の薬物を含むことになる。
用語「相乗的」は、技術的に認識されており、2以上の成分が、その総合的な効果がそれらの成分の効果の合計よりも大きくなるように、ともに作用することを意味する。
本明細書に用いられているところの用語「疾患」は、微生物による感染症によって引き起こされる、または関連するあらゆる疾患を意味する。
本明細書に用いられているところの用語「細菌性の疾患」は、細菌による感染症によって引き起こされる、またはそれに関連するあらゆる疾患を意味する。
用語「シス」は、技術的に認識されており、二重結合の周りの2つの原子または基が、その原子または基が二重結合の同じ側にある配列を言う。シス構成は、(Z)構成と表示されることが多い。
用語「トランス」は、技術的に認識されており、二重結合の周りの2つの原子または基が、その原子または基が二重結合と反対側にある配列を言う。トランス構成は、(E)構成と表示されることが多い。
用語「共有結合」は、技術的に認識されており、核のカウンターバランス間の電子密度の上昇の純粋な効果が核間の反発力を上昇させる、電子が静電気的に2つの原子の核に付着した2つの原子の間の結合を言う。用語「共有結合」は、結合が金属イオンを用いる配位結合を含む。
用語「治療薬」は、技術的に認識されており、被験者に対して局所的もしくは全身的に作用を及ぼす、生物学的、生理学的、または薬理学的活性物質である、任意の化学的部分を意味する。「薬物」と称されることもある治療薬の例としては、Merck Index, the Physicians Desk Reference, and The Pharmacological
Basis of Therapeuticsなどの公知の参考文献に記載があり、限定されないが、医薬品;ビタミン類;ミネラルサプリメント類;疾患もしくは疾病の治療、予防、診断、治癒もしくは軽減のために用いられる物質;または生物学的に活性のある、もしくはそれらが生理学的環境におかれたときにより活性的になるプロドラッグがあげられる。抗生物質製剤およびFabI/FabKインヒビターは治療薬の例である。
用語「治療効果」は、技術的に認識されており、動物、特に哺乳動物、より特にヒトにおける、薬理学的に活性のある物質によって引き起こされる、局所的もしくは全身的効果を意味する。この用語は、したがって、疾患の診断、治癒、軽減、治療、もしくは予防、または、動物もしくはヒトにおける、望ましい身体的もしくは精神的発展および/または状態の向上を目指して使用されるあらゆる物質を意味する。「治療的有効量」というフレーズは、あらゆる治療にとっての合理的な利益/リスク比率で、なんらかの望ましい局所的、もしくは全身的効果をもたらす、そのような物質の量である。そのような物質の治療的有効量は、治療を受ける被験者および疾患状況、被験者の体重、年齢、疾患状態の重篤度、投与方法などによって変わる。それらは、当該技術分野の当業者によって容易に決定される。例えば、本発明のいくつかの組成物は、そのような治療に適用可能な、合理的な利益/リスク比率で、十分な量を投与することができる。
用語「合成的」は、技術的に認識されており、in vitroの化学的または酵素的合成による製造を意味する。
用語「メソ化合物」は、技術的に認識されており、少なくとも2つのキラル中心を持つが、面もしくは点対称性によってキラル体である化学的化合物を言う。
用語「キラル体」は、技術的に認識されており、重ね合わせることができない鏡像パートナーの特性を持つ分子を言う。一方、用語「アキラル体」は、鏡像パートナー上に重ね合わせることができる分子を言う。「プロキラル体分子」は、特定のプロセスにおいてキラル体分子に変換することができる潜在性を持つ分子である。
用語「立体異性体」は、技術的に認識されており、同一の化学的構造をもつが、原子または空間の基の配列が異なる化合物を言う。特に、「エナンチオマー」は、互いに重ね合わせることができない鏡像である化合物の2つの立体異性体を言う。「ジアステレオマー」は、一方、2以上の非対称中心を持ち、その分子は互いに鏡像ではない立体異性体を言う。
用語「ED50」は、技術的に認識されている。いくつかの実施態様においては、ED50は、反応または効果の最大値の50%を引き出す薬物の用量を意味する。あるいは、試験被験者または調剤の50%において所定の反応をもたらす用量を意味する。用語「LD50」は、技術的に認識されている。いくつかの実施態様においては、LD50は、試験被験者の50%が死に至る薬物の用量を意味する。用語「治療指標」は、技術的に認識されており、LD50/ED50で定義される薬物の治療指標を意味する語である。
用語「K」は、技術的に認識されており、酵素−インヒビター複合体の解離定数を意味する。
用語「抗菌性」は、技術的に認識されており、本発明の化合物が、細菌、真菌、原生動物およびウイルスの成長を妨害、阻害、もしくは破壊することができる能力を言う。
用語「抗菌の」は、技術的に認識されており、本発明の化合物が、細菌の微生物の成長を妨害、阻害、もしくは破壊することができる能力を言う。
用語「微生物」は、技術的に認識されており、 顕微鏡的微生物を意味する。いくつかの実施態様においては、微生物という語は、細菌を意味する。別のいくつかの実施態様において、
この語は、病原菌の形態の顕微鏡的微生物を意味する。
用語「プロドラッグ」は、技術的に認識されており、生理学的条件下で、本発明の抗菌薬に変換される化合物を含むことが意図される。プロドラッグの一般的な製造方法は、生理学的条件下で加水分解して所望の化合物になる部分を選択することである。別のいくつかの実施態様において、プロドラッグは、宿主動物もしくは標的細菌の酵素活性によって、変換される。
用語「構造活性関係」もしくは「(SAR)」は、技術的に認識されており、薬物または化合物の分子構造の変化によって、その受容体、酵素、核酸、または他の標的などとの相互作用の変化のしかたを言う。
用語「脂肪族の」は、技術的に認識されており、直線状、分枝状、環状のアルカン、アルケン、もしくはアルキンを言う。いくつかの実施態様においては、本発明の脂肪族基は、直線状または分枝状であり、1乃至約20の炭素原子を有する。
用語「アルキル」は、当該技術において認識されており、直鎖アルキル基、分枝鎖アルキル基、シクロアルキル(脂環式)基、アルキル置換シクロアルキル基、およびシクロアルキル置換アルキル基を含む飽和脂肪族基を意味する。いくつかの実施態様において、直鎖または分枝鎖アルキルは、その骨格に30以下の炭素原子を有している(例えば、直鎖ではC−C30、分枝鎖ではC−C30)、あるいは、20以下の炭素原子を有している。同様に、シクロアルキルは、それらの環構造に約3〜約10、より好ましくは、約5、6または7の炭素原子を有している。用語「アルキル」はまた、ハロ置換されたアルキルを含むことが意図される。
さらに、「アルキル」(もしくは「低級アルキル」)は、「置換されたアルキル」)を含む。それは、炭化水素骨格の1以上の炭素上が水素に置換される置換基を持つアルキル部分を意味する。置換基の例としては、例えば、ヒドロキシル、カルボニル(例えば、カルボキシル、アルコキシカルボニル、ホルミル、またはアシル)、チオカルボニル(例えば、チオエステル、チオアセテート、チオホルマート)、アルコキシル、ホスホリル、リン酸塩、ホスホナート、ホスフィナート、アミノ、アミド、アミジン、イミン、シアノ、ニトロ、アジド、スルフヒドリル、アルキルチオ、硫酸塩、スルホン酸塩、スルファモイル、スルホンアミド、スルホニル、ヘテロシクリル、アラルキル、または芳香族もしくはヘテロ芳香族部分を挙げることができる。炭化水素鎖上の置換された部分は、適切であればそれ自身置換されていてもよいことを当業者は理解するであろう。例えば、置換されたアルキルの置換基は、置換された、もしくは置換されていない形態のアミノ、アジド、イミノ、アミド、ホスホリル(ホスホナートおよびホスフィナートを含む)、スルホニル、(スルファート、スルホンアミド、スルファモイル、およびスルホナートを含む)、およびシリル基、およびエーテル、アルキルチオ、カルボニル(ケトン、アルデヒド、カルボキシレート。およびエステルを含む)、−CNなどがあげられる。置換されたアルキル類の例を以下に示す。シクロアルキルは、さらにアルキル、アルケニル、アルコキシ、アルキルチオ、アミノアルキル、カルボニル置換アルキル、−CNなどがあげられる。
用語「アラルキル」は技術的に認識されており、アリール基で置換されたアルキル基を言う(例えば、芳香族基またはヘテロ芳香族基)。
「アルケニル」および「アルキニル」は技術的に認識されており、長さが類似し、上述のアルキルに置換することができるが、少なくとも1つの二重または三重結合をそれぞれ含有する不飽和脂肪族基を言う。
炭素数が特に規定されていなければ、本明細書において用いられている「低級アルキル」は、上で定義したように、その骨格構造に1〜約10の炭素原子、あるいは1〜約6の炭素原子を有するアルキル基を意味する。同様に、「低級アルケニル」および「低級アルキニル」は、同様の鎖長を持つ。
用語「ヘテロ原子」は技術的に認識されており、炭素または水素以外のあらゆる元素の原子を意味する。好ましいヘテロ原子は、ホウ素、窒素、酸素、リン、イオウおよびセレニウムである。
用語「アリール」は技術的に認識されており、0〜4個のヘテロ原子を含むことができる5、6および7員環芳香族基を含む。例えば、ベンゼン、ピロール、フラン、チオフェン、イミダゾール、オキサゾール、チアゾール、トリアゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリダジンおよびピリミジンなどが含まれる。環構造中にヘテロ原子を持つこれらのアリール基はまた、「アリールへテロ環」または「ヘテロ芳香族」とも呼ばれる。芳香族環は、1以上の環位置において上記したような置換基、例えば、ハロゲン、アジド、アルキル、アラルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヒドロキシル、アルコキシル、アミノ、ニトロ、スルフヒドリル、イミノ、アミド、ホスホナート、ホスフィナート、カルボニル、カルボキシル、シリル、エーテル、アルキルチオ、スルホニル、スルホンアミド、ケトン、アルデヒド、エステル、ヘテロ環、芳香族もしくは芳香族部分、−CF、−CNなどと置換することができる。用語「アリール」もまた、2以上の炭素原子が2つの結合環に共通しており(そのような環を「融合環」という)、そのような環の少なくとも1つが芳香族である(例えば、他の環式環は、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリールおよび/またはへテロ環であることができる)、2以上の環式環を持つ多環系を含む。
用語オルトメタおよびパラは技術的に認識されており、1,2−、1,3−および1,4−ジ置換ベンゼンにそれぞれ該当する。例えば、1,2−ジメチルベンゼンおよびオルト−ジメチルベンゼンは同義である。
用語「ヘテロ環」、「ヘテロアリール」、または「ヘテロ環基」は技術的に認識されており、その環構造が1〜4のヘテロ原子を含む3〜10員環、より好ましくは3〜7員環構造を言う。ヘテロ環はまた、多環であることもできる。ヘテロ環基としては、例えば、チオフェン、チアンスレン、フラン、ピラン、イソベンゾフラン、クロメン、キサンテン、フェノキサチイン、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、イソチアゾール、イソオキサゾール、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、インドリジン、イソインドール、インドール、インダゾール、プリン、キノリジン、イソキノリン、キノリン、フタラジン、ナフチリジン、キノキサリン、キナゾリン、シンノリン、プテリジン、カルバゾール、カルボリン、フェナントリジン、アクリジン、ピリミジン、フェナントロリン、フェナジン、フェナルサジン、フェノチアジン、フラザン、フェノキサジン、ピロリジン、オキソラン、チオラン、オキサゾール、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、ラクトン、アゼチジノンおよびピロリジノンなどのラクタム、スルタム、サルトンなどが挙げられる。ヘテロ環式環は、1以上の位置において上記の置換基、例えば、ハロゲン、アルキル、アラルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、スルフヒドリル、イミノ、アミド、ホスホナート、ホスフィナート、カルボニル、カルボキシル、シリル、エーテル、アルキルチオ、スルホニル、ケトン、アルデヒド、エステル、ヘテロ環、芳香族もしくはヘテロ芳香族部分、−CF、−CNなどが含まれる。
用語「多環」または「多環基」は技術的に認識されており、2以上の炭素原子が2つの結合環に共通している(例えば、そのような環は「融合環」である)、2以上の環(例えば、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、および/またはへテロ環)を意味する。隣接しない原子を介して結合する環は、「架橋された」環と呼ばれる。多環の環のそれぞれは、上記のような置換基、例えば、ハロゲン、アルキル、アラルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、スルフヒドリル、イミノ、アミノ、ホスホナート、ホスフィナート、カルボニル、カルボキシル、シリル、エーテル、アルキルチオ、スルホニル、ケトン、アルデヒド、エステル、ヘテロ環、芳香族もしくはヘテロ芳香族部分、−CF、−CNなどと置換され得る。
用語「カルボサイクル」は技術的に認識されており、環の各原子が炭素である、芳香族または非芳香族の環を言う。
用語「ニトロ」は技術的に認識されており、−NOを意味し;用語「ハロゲン」は技術的に認識されており、−F、−Cl、−Brまたは−Iを示し;用語「スルフヒドリル」は技術的に認識されており、−SHを意味し;用語「ヒドロキシル」は−OHを意味し;用語「スルホニル」は技術的に認識されており、−SO2−を意味する。「ハライド」は、対応するハロゲンのアニオンを示し、「プソイドハライド」は、 “Advanced Inorganic Chemistry” 560、CottonとWilkinson著に記載の定義を持つ。
用語「アミン」および「アミノ」は、技術的に認識されており、非置換型アミンおよび置換型アミンの双方を意味し、例えば、下記の一般式で表すことができる部分を意味する。
Figure 2009518399
但し、式中、R50、R51およびR52は、それぞれ個別に、水素、アルキル、アルケニル、−(CH−R61を表し、またはR50およびR51は、それらが付着するN原子と一緒に、その環構造中に4〜8の原子を持つヘテロ環を完成させる;R61は、アリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロ環または多環を表し;mは、ゼロまたは1〜8の範囲の整数を表す。いくつかの実施態様においては、R50またはR51のいずれか1つのみはカルボニルであってもよい。例えば、R50、R51および窒素はともにアミドを形成しない。別のいくつかの実施態様において、R50およびR51(任意にR52)は、それぞれ個別に水素、アルキル、アルケニル、または−(CH−R61を表す。したがって、用語「アルキルアミン」は、上で定義したように、置換された、もしくは置換されていないアルキルがそこに付着したアミン基を表す。すなわち、R50およびR51の少なくとも1つは、アルキル基を表す。
用語「アシルアミノ」は、技術的に認識されており、下記の一般式で表すことができる部分を意味する。
Figure 2009518399
但し、式中、R50は、上で定義したとおりであり、R54は、水素、アルキル、アルケニル、または−(CH−R61を表し、mおよびR61は、上で定義したとおりである。
用語「アミド」は、アミノ置換型カルボニルとして技術的に認識されており、下記の一般式で表すことができる部分を意味する。
Figure 2009518399
但し、式中、R50、R51は、上で定義したとおりである。本発明のアミドの好ましい態様は、不安定かもしれないイミド類を含まない。
用語「アルキルチオ」は、上記のように、そこにイオウラジカルが付着したアルキル基を意味する。いくつかの実施態様において、「アルキルチオ」部分は、−S−アルキル、−S−アルケニル、−S−アルキニル、および−S−(CH−R61のいずれかによって表され、ここで、mおよびR61は、上で定義したとおりである。代表的なアルキルチオ基は、メチルチオ、エチルチオなどを含む。
用語「カルボニル」は、技術的に認識されており、下記の一般式で表すことができるような部分を含む。
Figure 2009518399
但し、式中、X50は、結合であり、または酸素もしくは硫黄を表し、R55およびR56は、水素、アルキル、アルケニル、−(CH−R61、もしくは薬学的に許容される塩を表し、R56は、水素、アルキル、アルケニル、もしくは−(CH−R61を表し、mおよびR61は上記したとおりである。X50が酸素であり、R55またはR56が水素でない場合、該式は「エステル」を表す。X50が酸素であり、R55が上記したとおりであれば、該部分は、ここではカルボキシル基と称され、特に、R55が水素である場合、該式は、「カルボン酸」を表す。X50が酸素であり、R56が水素である場合、該式は「ホルマート」を表す。通常、上記式の酸素原子がイオウに置き換えられると、該式は、「チオールカルボニル」基を表す。X50がイオウであり、R55またはR56が水素でない場合、式は「チオールエステル」を表す。X50がイオウであり、R55が水素である場合、式は「チオールカルボン酸」を表す。X50がイオウであり、R56が水素である場合、式は「チオールホルマート」を表す。一方、X50が結合であり、R55が水素でない場合、上記式は、「ケトン」基を表す。X50が結合であり、R55が水素である場合、上記式は、「アルデヒド」基を表す。
用語「アルコキシル」または「アルコキシ」は、技術的に認識されており、上記のようにそこに酸素ラジカルが付着したアルキル基を表す。代表的なアルコキシル基は、メトキシ、エトキシ、プロピルオキシ、第三ブトキシなどを含む。「エーテル」は酸素と共有結合した2つの炭化水素である。したがって、アルキルを置換することによって、アルキルをエーテルにし、または、−O−アルキル、−O−アルケニル、−O−アルキニル、−O−(CH−R61などのようなアルコキシルに類似する。ここで、mおよびR61は、上で定義したとおりである。
用語「スルホネート」は、技術的に認識されており、下記の一般式によって表すことができる部分を含む。
Figure 2009518399
式中、R57は、電子対、水素、アルキル、シクロアルキル、またはアリールである。
用語「サルフェート」は技術的に認識されており、下記の一般式によって表される部分を含む。
Figure 2009518399
式中、R57は、上で定義したとおりである。
用語「スルホンアミド」は技術的に認識されており、下記の一般式によって表される部分を含む。
Figure 2009518399
式中、R50およびR56は、上記したとおりである。
用語「スルファモイル」は技術的に認識されており、下記の一般式によって表される部分を含む。
Figure 2009518399
式中、R50およびR51は、上記したとおりである。
用語「スルホニル」は技術的に認識されており、下記の一般式によって表される部分を含む。
Figure 2009518399
式中、R58は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、またはヘテロアリールのうちの1つである。
用語「スルホキシド」は、技術的に認識されており、下記一般式によって表される部分を言う。
Figure 2009518399
式中、R58は上記したとおりである。
用語「ホスホリル」は、技術的に認識されており、下記一般式によって表すことができる。
Figure 2009518399
式中、Q50は、SまたはOを表し、R59は水素、低級アルキル、またはアリールを表す。置換基、例えば、アルキルとして用いられるとき、ホスホリルアルキルのホスホリル基は、以下の一般式によって表すことができる。
Figure 2009518399
式中、Q50およびR59は、それぞれ個別に上記したとおりであり、Q51は、O、SまたはNを表す。Q50がSであるとき、ホスホリル部分は、「ホスホロチオエート」である。
用語「ホスホラミダイト」は、技術的に認識されており、以下の一般式によって表すことができる。
Figure 2009518399
式中、Q51、R50、R51およびR59は、上記したとおりである。
用語「ホスホンアミダイト(phosphonamidite)」は、技術的に認識されており、以下の一般式によって表すことができる。
Figure 2009518399
式中、Q51、R50、R51およびR59は、上記したとおりであり、R60は、低級アルキルまたはアリールである。
類似の置換を行って、アルケニル基とアルキニル基で、例えば、アミノアルケニル、アミノアルキニル、アミドアルケニル、アミドアルキニル、イミノアルケニル、イミノアルキニル、チオアルケニル、チオアルキニル、カルボニル置換アルケニル、またはアルキニルを作製することができる。
例えば、アルキル、m、nなどの各表現の定義は、あらゆる構造に1回以上出てくる場合、同じ構造の他の箇所とは、その定義は独立していることが意図される。
「セレノアルキル」は、技術的に認識されており、置換されたセレノ基が付着したアルキル基を言う。アルキルに置換し得る「セレノエーテル」の例としては、−Se−アルキル、−Se−アルケニル、−Se−アルキニル、−Se−(CH−R61から選択されるものがあげられる。mおよびR61は、上で定義したとおりである。
用語、トリフリル、トシル、メシルおよびノナフリル(nonaflyl)は、技術的に認識されており、トリフルオロメタンスルホニル基、p−トルエンスルホニル基、メタンスルホニル基、およびノナフルオロブタンスルホニル基をそれぞれ表す。用語トリフラート、トシラート、メシラート、およびノナフラート(nonaflate)は、技術的に認識されており、トリフルオロメタンスルホン酸エステル、p−トルエンスルホン酸エステル、メタンスルホン酸エステル、およびノナフルオロブタンスルホン酸エステルの官能基および前記基を含有する分子をそれぞれ表す。
Me、Et、Ph、Tf、Nf、Ts、およびMsは、それぞれ、メチル、エチル、フェニル、トリフルオロメタンスルホニル、ノナフルオロブタンスルホニル、p−トルエンスルホニル、およびメタンスルホニルをそれぞれ表す。有機化学の当業者によって用いられる、略語のより総合的なリストは、Journal of Organic
Chemistryの各巻の最初の項目にあり、通常は、Standard List of
Abbreviationsというタイトルの表で書かれている。
本発明の組成物中に含有されるいくつかの化合物は、特定の幾何学形状または立体異性体形状で存在し得る。さらに、本発明のポリマーは、任意に活性的でもある。本発明は、シス−およびトランスアイソマー、R−およびS−エナンチオマー、ジアステレオマー、(d)−アイソマー、(l)−アイソマー、そのラセミ混合物、およびその他の混合物を含む全てのそのような化合物を本発明の範囲であると考えている。さらに非対称的な炭素原子は、アルキル基などの置換基に存在することができる。そのような全てのアイソマーならびにその混合物は、本発明に含まれることが意図されている。
例えば、本発明の化合物の特定のエナンチオマーが望ましい場合、それは非対称合成、またはキラル補助による誘導体化によって調製してもよい。そこでは、得られたジアステレオマー混合物が分離され、補助基が切断され、純粋な所望のエナンチオマーが提供される。あるいは、分子がアミノなどの塩基性官能基、またはカルボキシルなどの酸性官能基を含有する場合、ジアステレオマー塩は、適切な、任意に活性のある酸または塩基を用いて形成され、当該技術分野において公知の分別結晶作用またはクロマトグラフィーの手段によって形成されたジアステレオマーを溶解させ、その後純粋なエナンチオマーが回収される。
「置換」または「〜で置換された」は、そのような置換が、その置換された原子および置換基の許容される原子価にしたがっていること、および置換の結果、例えば、再組み換え、環形成、除去などの変性を自発的に行わない安定した化合物が得られるという暗黙の条件を含んでいることが理解されるであろう。
本明細書において用いられている用語「置換された」は、有機化合物の全ての許容可能な置換基を含むことを意図している。広い局面において、許容可能な置換基は、非環式および環式、枝分かれしているおよび枝分かれしていない、炭素環式およびヘテロ環式、芳香族および非芳香族基の置換基を含む。例示の置換基は、例えば、本明細書において上記したものを含む。許容可能な置換基は、1もしくは複数の、および同じもしくは異なる適切な有機化合物とすることができる。本発明の目的において、窒素などのヘテロ原子は、水素置換基、および/または、本明細書に記載した、該ヘテロ原子の原子価を満たすあらゆる有機化合物の許容可能な置換基を含むことができる。本発明は、許容可能な、有機化合物の置換基によって、いかなる方法においても制限されることを意図していない。
本発明の目的において、化学元素は、CAS版、Handbook of Chemistry and
Physics, 第67刷、1986〜87年の裏表紙に記載の元素周期表によって確認される。また、本発明の目的において、用語「炭化水素」は、少なくとも1つの水素と1つの炭素原子を有する全ての許容可能な化合物を含むことが意図される。広い局面において、許容可能な炭化水素は、非環式および環式、枝分かれしているおよび枝分かれしていない、炭素環式およびヘテロ環式、芳香族および非芳香族基の有機化合物を含む。それは置換されて、置換されていなくてもよい。
用語「保護基」は、技術的に認識されており、潜在的に反応性のある官能基を望ましくない化学的変性から保護する一時的な置換基を意味する。そのような保護基の例としては、カルボン酸のエステル、アルコール類のシリルエーテル、ならびにアルデヒドおよびケトンのアセタールおよびケタールを、それぞれ含む。保護基化学の分野は概説されている(Greene, T.W.; Wuts, P.G.M.
Protective Groups in Organic Synthesis, 2nd ed.; Wiley: New York, 1991)。
用語「ヒドロキシル保護基」は、技術的に認識されており、合成処理中の望ましくない化学的反応から、ヒドロキシル基(hydrozyl group)を保護する基を言い、例えば、当該技術分野において公知のベンジルまたは他の好適なエステル基が含まれる。
用語「カルボキシル保護基」は、技術的に認識されており、合成処理中の望ましくない化学的反応から、アミノ酸もしくはペプチドのC末端、酸性もしくはヒドロキシルアゼピン環置換基などのカルボン酸基を保護する基を言う。カルボキシル基の保護基の例としては、例えば、ベンジルエステル、シクロヘキシルエステル、4−ニトロベンジルエステル、t−ブチルエステル、4−ピリドイルメチルエステル、などが含まれる。
用語「アミノ封鎖基」は、技術的に認識されており、アミノ基がいくつかの他の官能基上で行われる反応に関与するのを防ぐが、望ましければ、アミンから除去され得る基を意味する。そのような基は、Greene and Wuts(上掲)の7章に述べられており、また、Barton, Protective Groups in
Organic Chemistry 2章(McOmie, ed., Plenum Press, New York, 1973)に引用されている。好適な基の例としては、例えば、アシル保護基があげられる。その例としては、ホルミル、ダンシル、アセチル、ベンゾイル、トリフルオロアセチル、スクシニル、メトキシスクシニル、ベンジルおよび置換されたベンジル、例えば、3,4−ジメトキシベンジル、o−ニトロベンジル、ならびにトリフェンイルメチル;式:−COORで表される化合物(Rは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、2,2,2−トリクロロエチル、1−メチル−1−フェニルエチル、イソブチル、t−ブチル、t−アミル、ビニル、アリル、フェニル、ベンジル、p−ニトロベンジル、o−ニトロベンジル、および2,4−ジクロロベンジル;アシル基および置換されたアシル、例えば、ホルミル、アセチル、クロロアセチル、ジクロロアセチル、トリクロロアセチル、トリフルオロアセチル、ベンゾイル、およびp−メトキシベンゾイル;ならびにメタンスルホニル、p−トルエンスルホニル、p−ブロモベンゼンスルホニル、p−ニトロフェニルエチル、およびp−トルエンスルホニル−アミノカルボニルなどのなどの他の基があげられる。好ましいアミノ封鎖基は、ベンジル(−CH)、アシル[C(O)R1]またはSiR1(但し、R1は、C−Cアルキル、ハロメチル、もしくは2−ハロ置換(C−Cアルコキシ)、例えば、芳香族のウレタン保護基、例えば、カルボニルベンジルオキシ(Cbz);およびt−ブチルオキシカルボニル(Boc)または9−フルオレニルメトキシカルボニル(FMOC)などの脂肪族のウレタン保護基を含む。
例えば、アルキル、m、n、pなどの各表現の定義は、あらゆる構造に1回以上出てくる場合、同じ構造の他の箇所とは、その定義は独立していることが意図される。
用語「電子吸引基」は、当該技術分野において認識されており、置換基が隣接する原子から価電子を引き付ける置換基の傾向、すなわち、置換基が隣接する原子に対して電気陰性であることを意味する。電子吸引能のレベルの定量化は、Hammettシグマ(σ)定数によって得られる。この公知の定数は、多くの文献、例えば、J. March, Advanced
Organic Chemistry, McGraw Hill Book Company, New York, (1977年版) pp. 251-259に記載されている。Hammett定数値は、通常、電子供与基(NHではσ(P)=−0.66)では負の値、電子吸引基(ニトロ基ではσ(P)=0.78)では正の値となる。σ(P)は、パラ置換を意味する。電子吸引基の例としては、ニトロ、アシル、ホルミル、スルホニル、スルホニル、トリフルオロメチル、シアノ、クロリドなどが挙げられる。電子供与基の例としては、アミノ、メトキシなどが挙げられる。
用語「小分子」は、技術的に認識されており、分子量が約2000amu未満、または1000amu未満、さらに500amu未満の組成物を意味する。小分子は、例えば、核酸、ペプチド、ポリペプチド、ペプチド核酸、ペプチドミメティクス、炭水化物、脂質、またはその他の有機(炭素含有)もしくは無機分子であることができる。多くの製薬会社は、しばしば、真菌、細菌、もしくは藻類抽出物を含む、化学的および/または生物学的混合物の広範囲にわたるライブラリーを持っており、それは、本発明のアッセイのいずれを用いてもスクリーニングすることができる。用語「小有機分子」は、しばしば有機もしくは薬用化合物として同定される小分子を意味し、もっぱら核酸、ペプチドもしくはポリペプチドである分子を含まない。
用語「調節」は、技術的に認識されており、反応のアップレギュレーション(すなわち、活性化もしくは刺激)、ダウンレギュレーション(すなわち、阻害もしくは抑制)、または組み合わせもしく分離した2つを意味する。
用語「治療」は、技術的に認識されており、ならびにあらゆる障害および疾患の少なくとも1つの症状を治癒または軽減させることを言う。
用語「予防的」もしくは「治療的」治療は、技術的に認識されており、1以上の当該組成物を宿主(患者)に投与することを意味する。望ましくない症状(例えば、宿主動物の疾患もしくは望ましくない状態)が臨床的に現れる前に投与する場合、その治療は、予防となる。すなわち、それは、宿主を保護して、望ましくない症状を発現することを防ぐ。一方、望ましくない症状が現れてから投与する場合、その治療は治療的(すなわち、望ましくない症状もしくはその副作用を軽減、改善、維持することが意図されている)。
当該方法によって治療される「患者」、「被験者」または「宿主」は、ヒトであっても、非ヒト動物であってもよい。
用語「哺乳動物」は、当該技術分野において公知である。哺乳動物の例としては、ヒト、霊長類、ウシ、ブタ、イヌ、ネコ、および齧歯類(例えば、マウスおよびラット)があげられる。
「バイオアベイラブル」は技術的に認識されており、それが投与された患者または被験者が、投与された量、またはその一部を吸収され、組み込み、そうでなければ、生理学的に利用することができる、本発明の形態を表す。
「薬学的に許容される塩」は、技術的に認識されており、例えば、本発明の組成物を含む、化合物の相対的に非毒性の、無機および有機の酸添加塩化合物である。
用語「薬学的に許容される担体」は、技術的に認識されており、薬学的に許容される材料、組成物、または賦形剤(例えば、脂質または固体フィラー、希釈物、添加剤、溶媒、もしくはカプセル化剤)を意味し、当該組成物またはその成分のあらゆるものを、体のある機関もしくは部分から、体の別の機関もしくは部分へ運び、輸送することに関与する。そのような担体は、当該組成物およびその成分と適合可能であり、患者に有害でないという意味において「許容可能」で無ければならない。薬学的に許容される担体として機能することができる材料のいくつかの例としては、(1)ラクトース、グルコースおよびスクロースなどの糖類;(2)トウモロコシデンプンおよびジャガイモデンプンなどのデンプン;(3)セルロースおよびその誘導体、例えば、カルボキシルメチルセルロースナトリウム、エチルセルロース、および酢酸セルロースなど;(4)粉末化されたトラガカント;(5)麦芽;(6)ゼラチン;(7)タルク;(8)カカオ脂や坐剤用ワックスなどの添加剤;(9)ピーナッツオイル、綿実油、ベニバナ油、ゴマ油、オリーブオイル、コーン油および大豆油などの油類;(10)プロピレングリコールなどのグリコール;(11)グリセリン、ソルビトール、マンニトールおよびポリエチレングリコールなどのポリオール;(12)オレイン酸エチルやラウリン酸エチルなどのエステル;(13)寒天;(14)水酸化マグネシウムや水酸化アルミニウムなどの緩衝剤;(15)アルギン酸;(16)発熱因子を含まない水;(17)等張食塩水;(18)リンゲル溶液;(19)エチルアルコール;(20)リン酸緩衝液;ならびに(21)薬学的製剤に採用される他の非毒性相溶性物質が含まれる。
用語「全身投与」、「全身に投与される」、「末端投与」、および「末端に投与される」は当該技術分野において認識されており、対象となる組成物、治療薬または他の物質の、中枢神経系に直接投与しない投与で、患者の系に入り、代謝などのプロセスを経るような投与、例えば、皮下投与を意味する。
用語「非経口投与」および「非経口的に投与される」は当該技術分野において認識されており、経腸および局所投与以外の投与形態、通常は注射による投与を意味し、それは、限定されないが、静脈内、筋内、動脈内、鞘内、嚢内、眼窩内、心臓内、皮内、腹腔内、気管内、皮下、表皮下、関節内、被膜下、クモ膜下、髄腔内、ならびに組織内に注射および注入される。
本明細書に記載の組成物の予期される等価物は、それに対応し、それと同じ一般特性をもつ組成物(例えば、FabI/FabKインヒビターを含む他の組成物)であって、1以上の単一の置換の変形例または成分が、当該組成物の特性に悪影響を及ぼさないように作製された組成物を含む。一般的に、本発明の組成物の成分は、例えば、下記に示したような一般的な反応スキームに示された方法によって、または、容易に入手可能な開始材料、試薬、従来の合成処置を用いたその変形によって作製することができる。これらの反応においては、それら自身公知であるが、本明細書に記載していない変形を用いることもできる。
FabIインヒビター
本発明のFabIインヒビター化合物は、下記式Iで表される化合物を含む。
Figure 2009518399
式中、それぞれ個別に、
Aは、0〜2個のヘテロ原子を含有する4〜7個の原子の単環式環、0〜4個のヘテロ原子を含有する8〜12個の原子の二環式環、または0〜6個のヘテロ原子を含有する8〜12個の原子の三環式環であって、該環は、それぞれ個別に、脂肪族、芳香族、ヘテロアリール、またはヘテロ環であり、本質的に、該ヘテロ原子は、N、SもしくはOから選択され、そして該環は、任意にC1−4アルキル、OR”、CN、OCF、F、Cl、Br、Iから選択される1以上の基で置換されていてもよく、R”は、H、アルキル、アラルキル、またはヘテロアラルキルであり;
Rは、下記式から選択され、
Figure 2009518399
式中、それぞれ個別に、
は、OH、または−O(CH−Ar、
nは、1以上6以下の整数であり、
Arは、アリールもしくはヘテロアリールであり;
は、−C(O)Rであり;
は、H、アルキル、またはアリールであり;
は、OHまたN(Rであり、2つのRは、1以上のヘテロ原子を持つ環を形成してもよく;
2つのRは、一緒になってスピロシクロアルカン、スピロアリール、またはスピロへテロシクロアルカンを形成し;
は、H、OH、アルキル、またはアリールであり;
は、アルキル、アリール、シクロアルカン、またはヘテロシクロアルカンであり;
Rが下記式で表される場合、
Figure 2009518399
Mは、HまたはOHであり、2つのMは一緒にOまたはN(R)を形成し;
R’は、(R)−Meである。
さらに別の実施態様において、本発明は、式Iおよび添付の定義の化合物を含み、Aは、下記から選択される。
Figure 2009518399
式中、それぞれ個別に、
は、H、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C1−4アルケニル、OR”、CN、OCF、F、Cl、Br、Iであり、R”は、H、アルキル、アラルキル、またはヘテロアラルキルであり;
Lは、O、S、またはNRである。
さらに別の実施態様において、本発明は、式Iおよび添付の定義の化合物を含み、Aは、下記から選択される。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、下記式Iで表される化合物に関し、前記化合物は、下記式Iaで表される。
Figure 2009518399
式中、R’、R、およびRは、既に定義した。また、Aは、下記から選択される。
Figure 2009518399
式中、LおよびRは、既に定義した。
さらに別の実施態様において、本発明は、式Iaおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、R’は、Hである。
さらに別の実施態様において、本発明は、式Iaおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Rは、−O(CH−Arである。
さらに別の実施態様において、本発明は、式Iaおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Rは、−OCH(CN)である。
さらに別の実施態様において、本発明は、式Iaおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Rは、OHである。
さらに別の実施態様において、本発明は、式Iaおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Rは、Hである。
さらに別の実施態様において、本発明は、式Iaおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Rは、−C(O)CHである。
さらに別の実施態様において、本発明は、式Iaおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Aは、下記式で表される。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、式Iaおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Aは、下記式で表される。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、式Iaおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Aは、下記式で表され、Lは、Oである。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、式Iaおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Aは、下記式で表され、LはOであり、Rは、Hまたはアルキルである。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、式Iaおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Aは、下記式で表され、Rは、OR”またはHである。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、式Iaおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Aは、下記式で表され、Rは、OR”またはHであり、R”はアルキルである。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、式Iの化合物に関する。式中化合物は、式Ibで表される。
Figure 2009518399
但し、式中、Rは、既に定義した。Aは、下記式から選択される。
Figure 2009518399
但し、式中、Rは、既に定義した。
さらに別の実施態様において、本発明は、式Ibおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、RはHである。
さらに別の実施態様において、本発明は、式Ibおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Aは、下記式で表される。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、式Ibおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Aは、下記式で表される。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、式Ibおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Aは、下記式で表され、LはOである。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、式Ibおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Aは、下記式で表され、LはSである。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、式Ibおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Aは、下記式で表され、RはHまたはアルキルである。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、式Ibおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Aは、下記式で表され、LはOまたはSであり、RはHまたはアルキルである。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、式Ibおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Aは、下記式で表され、RはHまたはORである。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、式Ibおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Aは、下記式で表され、RはHまたはORであり、R”はアルキルである。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、式Iで表される化合物に関する。式中、化合物は式Icで表される。
Figure 2009518399
式中、それぞれ個別に、Rは既に定義したとおりであり、Aは下記から選択される。
Figure 2009518399
式中、LおよびRは既に定義したとおりである。
別の実施態様において、本発明は、式Icおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、R’は、Hである。
別の実施態様において、本発明は、式Icおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、R’は、Meである。
別の実施態様において、本発明は、式Icおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、R’は、(R)−Meである。
別の実施態様において、本発明は、式Icおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Rは、Hである。
さらに別の実施態様において、本発明は、式Icおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Aは、下記式で表される。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、式Icおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Aは、下記式で表される。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、式Icおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Aは、下記式で表され、LはOである。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、式Icおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Aは、下記式で表され、LはNHである。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、式Icおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Aは、下記式で表され、LはNMeである。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、式Icおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Aは、下記式で表され、LはSである。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、式Icおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Aは、下記式で表され、RはH、アルキル、またはClである。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、式Icおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Aは、下記式で表され、LはO、NHまたはSであり、RはH、アルキル、またはClである。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、式Icおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Aは、下記式で表され、LはO、NMeまたはSであり、RはH、アルキル、またはClである。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、式Icおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Aは、下記式で表され、RはHまたはOR”である。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、式Icおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Aは、下記式で表され、RはHまたはOR”であり、R”はアルキルである。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、下記式Iで表される化合物に関し、前記化合物は、下記式Idで表される。
Figure 2009518399
式中、R”、 R、およびRは、既に定義したとおりであり、Aは下記式から選択される。
Figure 2009518399
式中、LおよびRは、既に定義したとおりである。
さらに別の実施態様において、本発明は、式Idおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、R’は、Hである。
さらに別の実施態様において、本発明は、式Idおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Rは、Hである。
さらに別の実施態様において、本発明は、式Idおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Rは、NHである。
さらに別の実施態様において、本発明は、式Idおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Rは、OHである。
さらに別の実施態様において、本発明は、式Idおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Aは、下記式で表される。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、式Idおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Aは、下記式で表される。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、式Idおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Aは、下記式で表される。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、式Idおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Aは、下記式で表され、LはOである。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、式Idおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Aは、下記式で表され、LはNMeである。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、式Idおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Aは、下記式で表され、RはHまたはアルキルである。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、式Idおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Aは、下記式で表され、LはOである。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、式Idおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Aは、下記式で表され、RはHまたはMeである。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、式Idおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Aは、下記式で表され、RはHまたはORである。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、式Idおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Aは、下記式で表され、RはHまたはORであり、R”はアルキルである。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、下記式Iで表される化合物に関し、前記化合物は、下記式Ieで表される。
Figure 2009518399
式中、R’、R、R、およびLは、既に定義したとおりである。
別の実施態様において、本発明は、式Ieおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、R’は、Hである。
別の実施態様において、本発明は、式Ieおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Rは、N―モルホリンである。
別の実施態様において、本発明は、式Ieおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Rは、N―ピペラジンである。
別の実施態様において、本発明は、式Ieおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Rは、Hである。
別の実施態様において、本発明は、式Ieおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Lは、Oである。
別の実施態様において、本発明は、式Ieおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Rは、HまたはMeである。
別の実施態様において、本発明は、式Ieおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Rは、N―モルホリンであり、LはOである。
別の実施態様において、本発明は、式Ieおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Rは、N―ピペラジンであり、LはOである。
さらに別の実施態様において、本発明は、下記式Iで表される化合物に関し、前記化合物は、下記式Ifで表される。
Figure 2009518399
式中、それぞれ個別に、R’、R、RおよびLは、既に定義したとおりである。
さらに別の実施態様において、本発明は、式Ifおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、R’はHである。
別の実施態様において、本発明は、式Ifおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、RはHである。
別の実施態様において、本発明は、式Ifおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、LはOである。
別の実施態様において、本発明は、式Ifおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、RはHまたはアルキルである。
さらに別の実施態様において、本発明は、下記式Iで表される化合物に関し、前記化合物は、下記式Igで表される。
Figure 2009518399
式中、それぞれ個別に、R’、R、およびRは、既に定義したとおりであり、Aは、Aは、下記式で表され、LおよびRは、既に定義したとおりである。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、式Igおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、R’はHである。
さらに別の実施態様において、本発明は、式Igおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、RはHである。
さらに別の実施態様において、本発明は、式Igおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、2つのRは一緒にピペリジン環を形成する。
さらに別の実施態様において、本発明は、式Igおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、2つのRは一緒にN−メチルピペリジン環を形成する。
さらに別の実施態様において、本発明は、式Igおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Aは、下記式で表される。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、式Igおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Aは、下記式で表される。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、式Igおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Aは、下記式で表され、LはOである。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、式Igおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Aは、下記式で表され、LはNMeである。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、式Igおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Aは、下記式で表され、LはSである。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、式Igおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Aは、下記式で表され、RはH、アルキル、またはFである。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、式Igおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Aは、下記式で表され、RはHまたはOR”である。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、式Igおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Aは、下記式で表され、RはHまたはOR”であり、R”はアルキルである。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、下記式Iで表される化合物に関し、前記化合物は、下記式Ihで表される。
Figure 2009518399
式中、それぞれ個別に、R’、R、R、R、R、およびLは、既に定義したとおりであり、Aは、下記から選択される。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、式Ihおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、R’はHである。
さらに別の実施態様において、本発明は、式Ihおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、R’はMeである。
さらに別の実施態様において、本発明は、式Ihおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、R’は(R)−Meである。
さらに別の実施態様において、本発明は、式Ihおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、RはHである。
さらに別の実施態様において、本発明は、式Ihおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、RはOHである。
さらに別の実施態様において、本発明は、式Ihおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Rはイソプロピルである。
さらに別の実施態様において、本発明は、式Ihおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Rはエチルである。
さらに別の実施態様において、本発明は、式Ihおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、RはOHであり、Rはイソプロピルである。
さらに別の実施態様において、本発明は、式Ihおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、RはOHであり、Rはエチルである。
さらに別の実施態様において、本発明は、式Ihおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Aは、下記式で表される。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、式Ihおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Aは、下記式で表される。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、式Ihおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Aは、下記式で表され、LはOである。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、式Ihおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Aは、下記式で表され、Rは、Hまたはアルキルである。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、式Ihおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Aは、下記式で表され、RはHである。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、下記式Iで表される化合物に関し、前記化合物は、下記式Iiで表される。
Figure 2009518399
式中、それぞれ個別に、R’、R、およびMは、既に定義したとおりであり、Aは、Aは、下記式から選択される。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、式Iiおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、R’はMeである。
さらに別の実施態様において、本発明は、式Iiおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、窒素が結合したRはHである。
さらに別の実施態様において、本発明は、式Iiおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、対になったRのそれぞれはMeである。
さらに別の実施態様において、本発明は、式Iiおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、対になったRのそれぞれはHである。
さらに別の実施態様において、本発明は、式Iiおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、対になったLのそれぞれHである。
さらに別の実施態様において、本発明は、式Iiおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、1つのLはHであり、他のLはOHである。
さらに別の実施態様において、本発明は、式Iiおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、2つのLは一緒になって=Oを形成する。
さらに別の実施態様において、本発明は、式Iiおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、2つのLは一緒になって=NHを形成する。
さらに別の実施態様において、本発明は、式Iiおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、2つのLは一緒になって=NMeを形成する。
さらに別の実施態様において、本発明は、式Iiおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Aは、下記式で表される。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、式Iiおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Aは、下記式で表される。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、式Iiおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Aは、下記式で表される。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、式Iiおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Aは、下記式で表され、LはOである。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、式Iiおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Aは、下記式で表され、LはNHである。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、式Iiおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Aは、下記式で表され、LはSである。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、式Iiおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Aは、下記式で表され、RはH、アルキル、アルケニル、Cl、HまたはCFである。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、式Iiおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Aは、下記式で表され、RはHまたはORである。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、式Iiおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Aは、下記式で表され、RはHまたはOR”であり、R”はアルキルである。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、式Iiおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Aは、下記式で表され、LはNHである。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、式Iiおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Aは、下記式で表され、RはHまたはアルキルである。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、下記式Iで表される化合物に関し、前記化合物は、下記式Ijで表される。
Figure 2009518399
式中、RはLである。
さらに別の実施態様において、本発明は、式Ijおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、LはOである。
さらに別の実施態様において、本発明は、式Ijおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、RはHまたはアルキルである。
さらに別の実施態様において、本発明は、式Ijおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、LはOであり、RはHまたはアルキルである。
さらに別の実施態様において、本発明は、下記式Iで表される化合物に関し、前記化合物は、下記式Ikで表される。
Figure 2009518399
式中、それぞれ個別に、R’およびRは、既に定義したとおりであり、Aは、下記から選択される。
Figure 2009518399
式中、RおよびLは既に定義したとおりである。
さらに別の実施態様において、本発明は、式Ikおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、R’はHである。
さらに別の実施態様において、本発明は、式Ikおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、R’は(R)−Meである。
さらに別の実施態様において、本発明は、式Ihおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、RはHである。
さらに別の実施態様において、本発明は、式Ikおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Aは、下記式で表される。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、式Ikおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Aは、下記式で表される。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、式Ikおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Aは、下記式で表され、およびLはOである。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、式Ikおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Aは、下記式で表され、およびLはNMeである。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、式Ikおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Aは、下記式で表され、およびLはSである。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、式Ikおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Aは、下記式で表され、Rは、H、Fまたはアルキルである。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、式Ikおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Aは、下記式で表され、Rは、HまたはOR”である。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、式Ikおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Aは、下記式で表され、Rは、HまたはOR”であり、R”はアルキルである。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、下記式Iで表される化合物に関し、前記化合物は、下記式Ilで表される。
Figure 2009518399
式中、R、R、およびLは、既に定義したとおりである。
さらに別の実施態様において、本発明は、式Ilおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、RはHである。
さらに別の実施態様において、本発明は、式Ilおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、LはOである。
さらに別の実施態様において、本発明は、式Ilおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Rは、Hまたはアルキルである。
さらに別の実施態様において、本発明は、式Ilおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、RはHであり、LはOであり、Rは、Hまたはアルキルである。
さらに別の実施態様において、本発明は、下記式Iで表される化合物に関し、前記化合物は、下記式Imで表される。
Figure 2009518399
式中、それぞれ個別に、R’、R、およびRは、既に定義したとおりである。
さらに別の実施態様において、本発明は、式Imおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、R’はHである。
さらに別の実施態様において、本発明は、式Imおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、窒素が結合したRはHである。
さらに別の実施態様において、本発明は、式Imおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、対になったRはMeである。
さらに別の実施態様において、本発明は、式Imおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、LはOである。
さらに別の実施態様において、本発明は、式Imおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、LはNMeである。
さらに別の実施態様において、本発明は、式Imおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Rは、Hまたはアルキルである。
さらに別の実施態様において、本発明は、式Imおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、R’はHであり、窒素が結合したRはHであり、対になったRはMeであり、LはOであり、Rは、Hまたはアルキルである。
さらに別の実施態様において、本発明は、式Imおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、R’はHであり、窒素が結合したRはHであり、対になったRはMeであり、LはNMeであり、Rは、Hまたはアルキルである。
さらに別の実施態様において、本発明は、下記式Iで表される化合物に関し、前記化合物は、下記式Inで表される。
Figure 2009518399
式中、R’およびRは、既に定義したとおりであり、Aは、下記から選択される。
Figure 2009518399
式中、RおよびLは、既に定義したとおりである。
さらに別の実施態様において、本発明は、式Inおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、R’はHである。
さらに別の実施態様において、本発明は、式Inおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、RはHである。
さらに別の実施態様において、本発明は、式Imおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Aは、下記式で表される。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、式Imおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Aは、下記式で表される。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、式Imおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Aは、下記式で表される。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、式Imおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Aは、下記式で表され、LはOである。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、式Imおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Aは、下記式で表され、LはSである。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、式Imおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Aは、下記式で表され、Rは、Hまたはアルキルである。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、式Imおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Aは、下記式で表され、Rは、HまたはOR”である。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、式Imおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Aは、下記式で表され、Rは、HまたはOR”であり、R”はアルキルである。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、式Imおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Aは、下記式で表される。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、式Imおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Aは、下記式で表され、LはNHである。
Figure 2009518399
さらに別の実施態様において、本発明は、式Imおよび付随する定義に記載の化合物に関する。式中、Aは、下記式で表され、Rは、Hまたはアルキルであるる。
Figure 2009518399
本発明は、限定されないが、式Iの化合物は、以下の代表的なリストから選択される。
(E)−3−[6−アミノ−5−(ピリジン−2−イルメトキシ)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾフラン−2−イルメチル)アクリルアミド;
(E)−3−[6−アミノ−5−(ピリジン−3−イルメトキシ)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾフラン−2−イルメチル)アクリルアミド;
(E)−3−(6−アセチルアミノ−5−ヒドロキシ−ピリジン−3−イル)−N−(3−メトキシ−2−プロポキシ−ベンジル)−N−メチルアクリルアミドヒドロクロリド;
(E)−3−(6−アセチルアミノ−5−ヒドロキシ−ピリジン−3−イル)−N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾフラン−2−イルメチル)アクリルアミドヒドロクロリド;
(E)−3−(6−アミノ−5−ベンジルオキシ−ピリジン−3−イル)−N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾフラン−2−イルメチル)アクリルアミド;
(E)−N−メチル−N−[1−(R)−3−メチル−ベンゾフラン−2−イル]−エチル]−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド;
(E)−N−メチル−N−(1−メチル−lH−インドール−2−イルメチル)−3−(8−オキソ−5,7,8,9−テトラヒドロ−6−オキサ−l,9−ジアザベンゾシクロヘプテン−3−イル)−アクリルアミドヒドロクロリド;
(E)−N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾフラン−2−イルメチル)−3−(8−オキソ−5,7,8,9−テトラヒドロ−6−オキサ−l,9−ジアザベンゾシクロヘプテン−3−イル)−アクリルアミド;
(E)−N−(3−メトキシ−2−プロポキシ−ベンジル)−N−3−(8−オキソ−5,7,8,9−テトラヒドロ−6−オキサ−1,9−ジアザベンゾシクロヘプテン−3−イル)−アクリルアミド;
(E)−N−メチル−N−[l−(R)−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−エチル]−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−3−イル)−アクリルアミド;
(E)−N−メチル−N−[l−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−エチル]−3−(8−オキソ−5,7,8,9−テトラヒドロ−6−オキサ−1,9−ジアザベンゾシクロヘプテン−3−イル)−アクリルアミド;
(E)−3−(5−アミノ−7−オキソ−7,8−ジヒドロ−[l,8]ナフチリジン−3−イル)−N−メチル−N−(l−メチル−lH−インドール−2−イルメチル)−アクリルアミドヒドロクロリド;
(E)−3−(5−ヒドロキシ−7−オキソ−7,8−ジヒドロ−[l,8]ナフチリジン−3−イル)−N−メチル−N−(l−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)−アクリルアミド;
(E)−3−(5−ヒドロキシ−7−オキソ−7,8−ジヒドロ−[l,8]ナフチリジン−3−イル)−N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾフラン−2−イルメチル)−アクリルアミド;
(E)−N−(2−エトキシ−3−メトキシ−ベンジル)−3−(5−ヒドロキシ−7−オキソ−7,8−ジヒドロ−[1,8]ナフチリジン−3−イル)−N−メチル−アクリルアミド;
(E)−3−(5−ヒドロキシ−7−オキソ−7,8−ジヒドロ−[l,8]ナフチリジン−3−イル)−N−(3−メトキシ−2−プロポキシ−ベンジル)−N−メチル−アクリルアミド;
(E)−N−(3−クロロ−ベンゾフラン−2−イルメチル)−N−メチル−3−(2−オキソ−l,2,3,5−テトラヒドロ−ベンゾ[e][l,4]オキサゼピン−7−イル)−アクリルアミド;
(S,E)−3−(3,4−シクロペンチルー2,3,4,5−テトラヒドロ−lH−ピリド[2,3−e][1,4]−ジアゼピン−7−イル)−N−メチル−(E)−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)アクリルアミドトリフルオロ酢酸塩;
(E)−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)−3−[7−オキソ−(4’−N−Boc−6−スピロピペリジニル)−1.8−ナフチリジン−3−イル]アクリルアミド;
(E)−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)−3−[7−オキソ−(6−スピロピペリジニル)−1.8−ナフチリジン−3−イル]アクリルアミドヒドロクロリド;
(E)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾチオフェン−2−イル)メチル)−3−[7−オキソ−(4’−N−Boc−6−スピロピペリジニル)−l,8−ナフチリジン−3−イル]アクリルアミド;
(E)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾチオフェン−2−イル)メチル)−3−[7−オキソ−(6−スピロピペリジニル)−l,8−ナフチリジン−3−イル]アクリルアミドトリフルオロ酢酸塩;
(E)−N−メチル−N−((l−メチル−lH−インドール−2−イル)メチル)−3−[7−オキソ−(4’−N−Boc−6−スピロピペリジニル)−1,8−ナフチリジン−3−イル]アクリルアミド;
(E)−N−メチル−N−((l−メチル−lH−インドール−2−イル)メチル)−3−[7−オキソ−(4’−6−スピロピペリジニル)−l,8−ナフチリジン−3−イル]アクリルアミドトリフルオロ酢酸塩;
(E)−N−(3−メトキシ−2−プロポキシベンジル)−N−メチル−3−[7−オキソ−(4’−N−Boc−6−スピロピペリジニル)−l,8−ナフチリジン−3−イル]アクリルアミド;
(E)−N−(3−メトキシ−2−プロポキシベンジル)−N−メチル−3−[7−オキソ−(6−スピロピペリジニル)−1,8−ナフチリジン−3−イル]アクリルアミドヒドロクロリド;
(E)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)−[7−オキソ−(3−4’−N−メチル−スピロピペリジニル)−1,8−ナフチリジン−3−イル]アクリルアミドヒドロクロリド;
(E)−N−(3−メトキシ−2−プロポキシベンジル)−N−メチル−3−[7−オキソ−(4’−N−メチル−6−スピロピペリジニル)−1,8−ナフチリジン−3−イル]アクリルアミドヒドロクロリド;
(E)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾチオフェン−2−イル)メチル)−3−[7−オキソ−(4’−N−メチル−6−スピロピペリジニル)−l,8−ナフチリジン−3−イル]アクリルアミドトリフルオロ酢酸塩;
(E)−3−(6,6−(4−N−メチルピペリジン)−7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−l,8−ナフチリジン−3−イル)−N−((5−フルオロ−3−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)メチル)−N−メチルアクリルアミド;
(E)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)−3−(6−モルフォリノ−7−オキソ−7,8−ジヒドロ−l,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド;
(E)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)−3−(6−モルフォリノ−7−オキソ−7,8−ジヒドロ−l,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド;
(E)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)−3−(7−オキソ−6−(ピペラジン−l−イル)− 7,8−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミドヒドロクロリド;
(E)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)−3−(7−オキソ−6−(ピペラジン−l−イル)−7,8−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミドヒドロクロリド;
(R,E)−N−(I−(3−エチルベンゾフラン−2−イル)エチル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド;
(R,E)−3−(2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][l,4]オキサジン−7−イル)−N−(l−(3−エチルベンゾフラン−2−イル)エチル)−N−メチルアクリルアミド;
(R,E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(1−(3−エチルベンゾフラン−2−イル)エチル)−N−メチルアクリルアミド;
(E)−3−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][l,4]オキサジン−7−イル)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)アクリルアミドトリフルオロ酢酸塩;
(E)−3−(5−ヒドロキシ−6−イソプロピル−7−オキソ−7,8−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)アクリルアミド;
(E)−N−((1,2−ジヒドロアセナフチレン−5−イル)メチル)−3−(5−ヒドロキシ−6−イソプロピル−7−オキソ−7,8−ジヒドロ−l,8−ナフチリジン−3−イル)−N−メチルアクリルアミド;
(Ε)−3−(5−ヒドロキシ−6−エチル−7−オキソ−7,8−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)アクリルアミド;
(E)−N−((l,2−ジヒドロアセナフチレン−5−イル)メチル)−3−(6−エチル−5−ヒドロキシ−7−オキソ−7,8−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル−N−メチルアクリルアミド;
(E)−3−((E)−2,2−ジメチル3−(メチルイミノ)−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−7−イル)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)アクリルアミドヒドロクロリド;
(E)−3−((E)−2,2−ジメチル3−(メチルイミノ)−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−7−イル)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)メチル)アクリルアミド;
(E)−3−(3−イミノ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][l,4]オキサジン−7−イル)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)アクリルアミド;
(E)−N−メチル−N−((3−メチル−lH−インドール−2−イル)メチル)−3−(2−オキソ−l,2,3,5−テトラヒドロピリド[2,3−e][1,4]オキサゼピン−7−イル)アクリルアミド;
(E)−N−((l,3−ジメチル−1H−インドール−2−イル)メチル)−N−メチル−3−(2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−b][1,4]ジアゼピン−8−イル)アクリルアミド;
(E)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)−3−(4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1Η−ピリド[2,3−b][1,4]ジアゼピン−8−イル)アクリルアミド;
(E)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)−3−(4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1Η−ピリド[2,3−b][1,4]ジアゼピン−8−イル)アクリルアミド;
(E)−N−メチル−N−((3−メチル−1H−インドール−2−イル)メチル)−3−(4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−b][1,4]ジアゼピン−8−イル)アクリルアミド;
(R,E)−N−メチル−N−(l−(3−メチルベンゾフラン−2−イル)エチル)−3−(2−オキソ−l,2,3,5−テトラヒドロピリド[2,3−e][l,4]オキサゼピン−7−イル)アクリルアミド;
(R,E)−N−メチル−N−(l−(3−メチルベンゾフラン−2−イル)エチル)−3−(7−オキソ−7,8−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド;
(R,E)−N−メチル−N−(l−(3−メチルベンゾフラン−2−イル)エチル)−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][l,4]オキサジン−7−イル)アクリルアミド;
(R,E)−N−(1−(3−メトキシ−2−プロポキシフェニル)エチル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド;
(E)−N−(3−メトキシ−2−プロポキシベンジル)−N−メチル−3−(4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−b][l,4]ジアゼピン−8−イル)アクリルアミド;
(R,E)−N−メチル−N−(l−(3−メチルベンゾフラン−2−イル)エチル)−3−(4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−b]ジアゼピン−8−イル)アクリルアミド;
(E)−N−メチル−N−((l−メチル−1H−インドール−2−イル)メチル)−3−(4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−b][1 ,4]ジアゼピン−8−イル)アクリルアミド;
(E)−N−((5−フルオロ−3−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)メチル)−N−メチル−3−(4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−6][1,4]ジアゼピン−8−イル)アクリルアミド
(R,E)−N−(1−(3−エチルベンゾフラン−2−イル)エチル)−N−メチル−3−(4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−b][1,4]ジアゼピン−8−イル)アクリルアミド;
(E)−3−(5−ヒドロキシ−6,6−ジメチル−7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)アクリルアミド;
(E)−3−(5−ヒドロキシ−6,6−ジメチル−7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)−N−メチル−N−((1−メチル−1Η−インドール−2−イル)メチル)アクリルアミド;
(R,E)−3−(5−ヒドロキシ−6,6−ジメチル−7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)−N−メチル−N−(1−(3−メチルベンゾフラン−2−イル)エチル)アクリルアミド;
(R,E)−N−(1−(3−エチルベンゾフラン−2−イル)エチル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1.8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド;
N−メチル−N−[1−(R)−(3−エチル−ベンゾフラン−2−イル)−エチル]−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−[l,8]ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド;
(R,E)−3−(2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][l,4]オキサジン−7−イル)−Ν−(l−(3−エチルベンゾフラン−2−イル)エチル)−N−メチルアクリルアミド;
(R,E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(1−(3−エチルベンゾフラン−2−イル)エチル)−N−メチルアクリルアミド;
(E)−3−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−7−イル)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)アクリルアミドトリフルオロ酢酸塩;
(E)−3−(5−ヒドロキシ−6−イソプロピル−7−オキソ−7,8−ジヒドロ−l,8−ナフチリジン−3−イル)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)アクリルアミド;
(E)−N−((1,2−ジヒドロアセナフチレン−5−イル)メチル)−3−(5−ヒドロキシ−6−イソプロピル−7−オキソ−7,8−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)−N−メチルアクリルアミド;
(E)−3−(5−ヒドロキシ−6−エチル−7−オキソ−7,8−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)アクリルアミド;
(E)−N−((l,2−ジヒドロアセナフチレン−5−イル)メチル)−3−(6−エチル−5−ヒドロキシ−7−オキソ−7,8−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)−N−メチルアクリルアミド;
(E)−3−((E)−2,2−ジメチル3−(メチルイミノ)−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][l,4]オキサジン−7−イル)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)アクリルアミドヒドロクロリド;
(E)−3−((E)−2,2−ジメチル3−(メチルイミノ)−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][l,4]オキサジン−7−イル)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)メチル)アクリルアミド;
(E)−3−(3−イミノ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][l,4]オキサジン−7−イル)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)アクリルアミド;
(E)−N−メチル−N−((3−メチル−lH−インドール−2−イル)メチル)−3−(2−オキソ−l,2,3,5−テトラヒドロピリド[2,3−e][l,4]オキサゼピン−7−イル)アクリルアミド;
(E)−N−メチル−N−((3−メチル−lH−インドール−2−イル)メチル)−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−7−イル)アクリルアミド;
(E)−N−メチル−N−((3−メチル−1H−インドール−2−イル)メチル)−3−(1,2,3,5−テトラヒドロピリド[2,3−e][1,4]オキサゼピン−7−イル)アクリルアミド;
(E)−N−((3−エチル−1H−インドール−2−イル)メチル)−N−メチル−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][l,4]オキサジン−7−イル)アクリルアミド;
(E)−N−メチル−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−7−イル)−N−((3−ビニル−lH−インドール−2−イル)メチル)アクリルアミド;
(E)−N−((1,3−ジメチル1H−インドール−2−イル)メチル)−N−メチル−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−7−イル)アクリルアミド;
(E)−N−((1,3−ジメチル1H−インドール−2−イル)メチル)−N−メチル−3−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド;
(E)−N−((1,3−ジメチル1H−インドール−2−イル)メチル)−N−メチル−3−(2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−b][1,4]ジアゼピン−8−イル)アクリルアミド;
(E)−N−((3,7−ジメチル1H−インドール−2−イル)メチル)−N−メチル−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−7−イル)アクリルアミド;
(E)−N−メチル−N−((3,7−メチル−1H−インドール−2−イル)メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド;
(E)−N−((3,7−ジメチル1H−インドール−2−イル)メチル)−N−メチル−3−(8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−3−イル)アクリルアミド;
(E)−N−メチル−N−((3−メチル−7−(トリフルオロメチル)−1H−インドール−2−イル)メチル)−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−7−イル)アクリルアミド;
(E)−N−((7−エチル−3−メチル−1H−インドール−2−イル)メチル)−N−メチル−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−7−イル)アクリルアミド;
(E)−N−((3,6−ジメチル−1H−インドール−5−イル)メチル)−N−メチル−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3 ,2−b][1,4]オキサジン−イル)アクリルアミド);
(E)−3−(2,2−ジメチル−3.4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−7−イル)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)アクリルアミドヒドロクロリド;
(E)−N−((3−クロロベンゾフラン−2−イル)メチル)−N−メチル−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−7−イル)アクリルアミド;
(E)−N−(3−メトキシ−2−プロポキシベンジル)−N−メチル−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−7−イル)アクリルアミド;
(E)−N−((3−イソプロピルベンゾフラン−2−イル)メチル)−N−メチル−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−7−イル)アクリルアミド;
(E)−N−((3−エチルベンゾフラン−2−イル)メチル−N−メチル−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−7−イル)アクリルアミド;
(E)−N−((5−フルオロ−S−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)メチル−N−メチル−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−7−イル)アクリルアミド;
(E)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)−3−(8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−3−イル)アクリルアミド;
(E)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)−3−(8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−3−イル)アクリルアミド;
(E)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)メチル)−3−(8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−3−イル)アクリルアミド;
(E)−N−(3−メトキシ−プロポキシベンジル−N−メチル−3−(8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−3−イル)アクリルアミド;
(E)−N−((3,6−ジメチル−1H−インドール−5−イル)メチル)−N−メチル−3−(8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−3−イル)アクリルアミド;
(E)−N−((3,6−ジメチル−1H−インドール−5−イル)メチル)−N−メチル−3−(8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−3−イル)アクリルアミド;
(S,E)−3−(3,4−シクロペンチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)アクリルアミドトリフルオロ酢酸塩;
(E)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)−3−[7−オキソ−(4’−N−Boc−6−スピロピペリジニル)−1,8−ナフチリジン−3−イル]アクリルアミド;
(E)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)−3−[7−オキソ−(6−スピロピペリジニル)−1,8−ナフチリジン−3−イル]アクリルアミドヒドロクロリド;
(E)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾチオフェン−2−イル)メチル)−3−[7−オキソ−(6−スピロピペリジニル)−1,8−ナフチリジン−3−イル]アクリルアミドトリフルオロ酢酸塩;
(E)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾチオフェン−2−イル)メチル)−3−[7−オキソ−(4’−N−Boc−6−スピロピペリジニル)−l,8−ナフチリジン−3−イル]アクリルアミド;
(E)−N−メチル−N−((1−メチル−1H−インドール−2−イル)メチル)−3−[7−オキソ−(4’−6−スピロピペリジニル)−1,8−ナフチリジン−3−イル]アクリルアミドトリフルオロ酢酸塩;
(E)−N−メチル−N−((l−メチル−1H−インドール−2−イル)メチル)−3−[7−オキソ−(4’−N−Boc−6−スピロピペリジニル)−1,8−ナフチリジン−3−イル]アクリルアミド
(E)−N−(3−メトキシ−2−プロポキシベンジル)−N−メチル−3−[7−オキソ−(4’−N−Boc−6−スピロピペリジニル)−1,8−ナフチリジン−3−イル]アクリルアミド;
(E)−N−(3−メトキシ−2−プロポキシベンジル)−N−メチル−3−[7−オキソ−(6−スピロピペリジニル)−1,8−ナフチリジン−3−イル]アクリルアミドヒドロクロリド;
(E)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)−3−[7−オキソ−(6−4’−N−メチル−スピロピペリジニル)−1,8−ナフチリジン−3−イル]アクリルアミドヒドロクロリド;
(E)−N−(3−メトキシ−2−プロポキシベンジル)−N−メチル−3−[7−オキソ−(4’−N−メチル−6−スピロピペリジニル)−1,8−ナフチリジン−3−イル]アクリルアミドヒドロクロリド;
(E)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾチオフェン−2−イル)メチル)−3−[7−オキソ−(4’−N−メチル−6−スピロピペリジニル)−1,8−ナフチリジン−3−イル]アクリルアミドトリフルオロ酢酸塩;
(E)−3−(6,6−(4−N−メチルピペリジン)−7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−l,8−ナフチリジン−3−イル)−N−((5−フルオロ−3−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)メチル)−N−メチルアクリルアミド;
(E)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)−3−(6−モルホリノ−7−オキソ−7,8−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド;
(E)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)−3−(6−モルホリノ−7−オキソ−7,8−ジヒドロ−l,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド;
(E)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)−3−(7−オキソ−6−(ピペラジン−l−イル)−7,8−ジヒドロ−l,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミドヒドロクロリド;
(E)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)−3−(7−オキソ−6−(ピペラジン−l−イル)−7,8−ジヒドロ−l,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミドヒドロクロリド;
(E)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)−3−(4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−lH−ピリド[2,3−b][1 ,4]ジアゼピン−8−イル)アクリルアミド;
(E)−3−(4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−lH−ピリド[2,3−b][l,4]ジアゼピン−8−イル)アクリル酸ヒドロクロリド;
(E)−N−メチル−N−((3−メチル−1H−インドール−2−イル)メチル)−3−(4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−b][1,4]ジアゼピン−8−イル)アクリルアミド;
(R,E)−3−(2,2−ジメチル3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b]オキサジン−7−イル)−N−メチル−N−(1−(3−メチルベンゾフラン−2−イル)エチル)アクリルアミド;
(R,E)−N−メチル−N−(l−(3−メチルベンゾフラン−2−イル)エチル)−3−(2−オキソ−1,2,3,5−テトラヒドロピリド[2,3−e][1,4]オキサゼピン−7−イル)アクリルアミド;
(R,E)−N−メチル−N−(l−(3−メチルベンゾフラン−2−イル)エチル)−3−(7−オキソ−7,8−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン〜3−イル)アクリルアミド;
(R,E)−N−メチル−N−(1−(3−メチルベンゾフラン−2−イル)エチル)−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b[1,4]オキサジン−7−イル)アクリルアミド;
(R,E)−N−(1−(3−メトキシ−2−プロポキシフェニル)エチル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド;
(Ε)−N−(3−メトキシ−2−プロポキシベンジル)−N−メチル−3−(4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−b][1,4]ジアゼピン−8−イル)アクリルアミド;
(R,E)−N−メチル−N−(1−(3−メチルベンゾフラン−2−イル)エチル)−3−(4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−b][1,4]ジアゼピン−8−イル)アクリルアミド;
(E)−N−メチル−N−((l−メチル−1H)−インドール−2−イル)メチル)−3−(4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−b][1,4]ジアゼピン−8−イル)アクリルアミド;
(E)−N−((5−フルオロ−3−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)メチル)−N−メチル−3−(4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−b][l,4]ジアゼピン−8−イル)アクリルアミド;
(R,E)−N−(l−(3−エチルベンゾフラン−2−イル)エチル)−N−メチル−3−(4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−b][1,4]ジアゼピン−8−イル)アクリルアミド;
(E)−3−(5−ヒドロキシ−6,6−ジメチル−7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)−N−メチル−N−((3 −メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)アクリルアミド;
(E)−3−(5−ヒドロキシ−6,6−ジメチル−7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)−N−メチル−N−((1−メチル−1Η−インドール−2−イル)メチル)アクリルアミド、または、
(R,E)−3−(5−ヒドロキシ−6,6−ジメチル7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)−N−メチル−N−(l−(3−メチルベンゾフラン−2−イル)エチル)アクリルアミド。
本発明の抗菌組成物は、薬学的に許容される添加塩およびFabIインヒビターを含む。インヒビターは、1以上のキラル中心を持っていてもよい。特に記載がなければ、本発明は、それぞれ独自のラセミ化合物、ならびにそれぞれ独自の非ラセミ化合物を含む。
インヒビターが不飽和の炭素−炭素結合を有するとき、シス(Z)およびトランス(E)アイソマーは、本発明の範囲である。インヒビターが互変異性、例えば、下記式(化149)で表されるケト−エノール互変異性体の形態で存在するとき、各互変異性形状は、均衡がとれていても、R’による適切な置換によって1つの形状に固定されていても本発明の範囲に含まれると考えられる。あらゆる位置のあらゆる置換基は、その意味において独立していることを意味する。または他のあらゆる置換基は他の存在するあらゆる置換基を意味する。
Figure 2009518399
本発明の抗生物質化合物は、FabIインヒビターのプロドラッグである。
種々の化合物およびそれらの中間体は、当該技術分野の当業者によって、従来の反応技術を用いて作製される。限定されないが、化合物およびそれらの製造方法は、米国特許第08/790,043号、第10/009,219号、第10/089,019号、第09/968,129号、第09/968,123号、第09/968,236号、第09/959,172号、第09/979,560号、第09/980,369号、第10/089,755号、第10/089,739号、第10/089,740号、ならびにPCT出願PCT/US03/38706号、WO0027628号、およびWO0210332号に記載がある。
式Iの化合物の合成経路
式Iの化合物を回収する一般的な化学的アプローチは、アナログを中心のエネアミドとそれに隣接する左手側(LHS)および右手側(RHS)部分からなるものと見なすことに基づく。模式的に、これを図2に示した。逆合成の意味で描かれた2つの可能な結合の解離を破線で示している。スキーム1乃至48は、式Iで表される化合物の合成に用いることができる一般的な方法のいくつかを示したものである。ここでは、最後の共有結合は、アルケンと好適なハロゲン化された右手側部分との間のHeck結合を介して、または、左手側アルキルアミンとエネカルボン酸との間の脱水結合を介して行われる。他の解離も可能であり、それによって別の形態の本発明の化合物を作製することができることを当業者は理解するであろう。
スキーム1
Figure 2009518399
a)l,l’−カルボニルジイミダゾル、THF;b)Br、DMF、還流;c)3NNaOH、MeOH、還流;d)2−クロロメチル−ピリジンヒドロクロリド、NaI、K2CO3、アセトン、還流;e)N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾフラン−2−イルメチル)アクリルアミド、Pd(OAc)、P(o−トル)、(i−Pr)EtN、EtCN、DMF
スキーム2
Figure 2009518399
a)3−クロロメチルピリジンヒドロクロリド、NaI、KCO、アセトン、還流;b)メチル−(3−メチル−ベンゾフラン−2−イルメチル)アミン、Pd(OAc)、P(o−トル)、(i−Pr)EtN、EtCN、DMF
スキーム3
Figure 2009518399
a)3NのNaOH(aq.)、MeOH、還流;b)無水酢酸、ジオキサン、還流;c)KCO(aq.)、MeOH;d)1.NN−(3−メトキシ−2−プロキシルベンジル)−N−メチルアクリルアミド、Pd(OAc)、P(o−トル)、(i−Pr)EtN、EtCN、DMF、HCl/Et
スキーム4
Figure 2009518399
a)1.N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾフラン−2−イルメチル)アクリルアミド、Pd(OAc)、P(o−トル)、(i−Pr)EtN、EtCN、DMF、HCl/Et
スキーム5
Figure 2009518399
a)Br、DMF;b)N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾフラン−2−イルメチル)アクリルアミド、Pd(OAc)、P(o−トル)、(i−Pr)EtN、EtCN、DMF
スキーム6
Figure 2009518399
a)クロロアセトン、KCO、DMF;b)(R)−(+)−2−メチル−2−プロパンスルファミド、Ti(OEt)、THF;c)9−BBN、THF;d)NaH、MeI、DMF;e)TFA、EtOH;f)3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−3−イル)アクリル酸、EDC、HOBt、DIEA、DMF
スキーム7
Figure 2009518399
(a)エチルグリコレート、NaH、DMF;(b)NaH、DMSO;(c)tert−ブチルアクリレート、Pd(OAc)、P(o−トル)、(i−Pr)EtN、DMF;(d)i.TFA、CHCl;ii.4M HCl/ジオキサン
スキーム8
Figure 2009518399
a)(R)−(+)−2−メチル−2−プロパンスルファミド、Ti(OEt)、THF;b)9−BBN、THF;c)NaH、MeI、DMF;d)TFA、EtOH
スキーム9
Figure 2009518399
a)LAH、THF、b)N−メチル−N−((3−メチル−3a,7a−ジヒドロベンゾフラン−2−イル)メチル)アクリルアミド、Pd(OAc)、P(o−トル)、DIPEA、DMF、EtCN
スキーム10
Figure 2009518399
a)N−Bocエチルイソニコペテート、LDA、THF、b)ベンジルアクリレート、Pd(OAc)、P(o−トル)P、DMF、プロピオニトリル、c)NaOH、EtOH、d)メチル−(3−メチル−ベンゾフラン−2−イルメチル)−アミン、EDC、HOBt、DIPEA、DMF、e)HCl、エーテル
スキーム11
Figure 2009518399
a)N−メチル(3−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)メタンアミン、EDC、HOBt、DIPEA、DMF、b)i)TFA、CHCl
スキーム12
Figure 2009518399
a)N−メチル(1−1H−インドール−2−イル)メタンアミン、EDC、HOBt、DIPEA、DMF、b)i)TFA、CHCl
スキーム13
Figure 2009518399
a)(3−メトキシ−2−プロポキシフェニル)−N−メチルメタンアミン、EDC、HOBt、DIPEA、DMF、b)HCl、エーテル
スキーム14
Figure 2009518399
a)N−メチルエチルイソニコペテート、LDA、THF、b)tert−ブチルアクリレート、Pd(OAc)、 (o−トル)P、DMF, プロピオニトリル、c)TFA、d)メチル−(3−メチル−ベンゾフラン−2−イルメチル)−アミン、EDC、HOBt、DIPEA、DMF、e)HCl、エーテル
スキーム15
Figure 2009518399
a)(3−メトキシ−2−プロポキシフェニル)−N−メチルメタンアミン、EDC、HOBt、DIPEA、DMF、b)TFA、CHCL
スキーム16
Figure 2009518399
a)N−メチル(3−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)メタンアミン、EDC、HOBt、DIPEA、DMF、b)TFA、CHCL
スキーム17
Figure 2009518399
(a)エチル2−モルホリノアセテート、NaOBu、DMF;(b)N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)アクリルアミド、DIPEA、Pd(OAc)、P(o−トル)、DMF、プロピオニトリル
スキーム18
Figure 2009518399
(a)エチルブロモアセテート、KCO、DMF;(b)2−アミノ−5−ブロモニコチンアルデヒド、NaOBu、DMF;(c)N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)アクリルアミド、DIPEA、Pd(OAc)、P(o−トル)、DMF
スキーム19
Figure 2009518399
試薬および条件:a)クロロアセトン、KCO、DMF;b)(R)−(+)−2−メチル−2−プロパンスルファミド、Ti(OEt)、THF;c)9−BBN、THF;d)NaH、MeI、DMF;e)TFA、EtOH;f)3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−3−イル)アクリル酸、EDC、HOBt、DIEA、DMF
スキーム20
Figure 2009518399
試薬および条件:a)BOCO、DMAP、MeCN、b)LiAlH、THF、c)TFA
スキーム21
Figure 2009518399
試薬および条件:a)EtOH、HSO;b)Br;c)エチルアクリレート、Pd(OAc)、P(o−トル)、EtCN;d)O(CO−i−Bu);e)NaHMDS、THF、次いで、HO;f)R−NHMe、EDCI、HOBt、DIPEA
スキーム22
Figure 2009518399
試薬および条件:a)O(CO−Pr);b)NaHMDS、THF、次いで、HO;c)R−NHMe、EDCI、HOBt、DIPEA
スキーム23
Figure 2009518399
試薬および条件:a)PCI、μ波、次いで、NH、b)N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)アクリルアミド、DIPEA、Pd(OAc)、P(O−ToI)、DMF
スキーム24
Figure 2009518399
(a)5−ブロモ−3−ヨードピリジン−2−アミン、Pd(dba)、キサントホス、Cs(CO)、トルエン、90℃;(b)Ti(OiPr)、トルエン、110℃;(c)tert−ブチルアクリレート、Pd(dba)、P(t−Bu)、(i−Pr)EtN、DMF、100℃;(d)i.TFA、CHCl;ii.4M HCl/ジオキサン
Figure 2009518399
条件:EDC、HOBt、(i−Pr)EtN、DMF、40℃
スキーム25
Figure 2009518399
(a)i)Zn、THF、常温、6h、次いで、2−アミノ−5−ブロモニコチンアルデヒド、19h;(b)tert−ブチルアクリレート、Pd(OAc)、P(o−トル)、(i−Pr)EtN、DMF;(c)(i)TFA、CHCl;(ii)4MのHCl/ジオキサン
スキーム26
Figure 2009518399
試薬および条件:a)クロロアセトン、KCO、DMF;b)(R)−(+)−2−メチル−2−プロパンスルフィンアミド、Ti(OEt)、THF;c)9−BBN、THF;d)NaH、MeI、DMF;e)TFA、EtOH;f)3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−[l,8]ナフチリジン−3−イル)アクリル酸、EDC、HOBt、DIEA、DMF
スキーム27
Figure 2009518399
試薬および条件:a)BOCO、DMAP、MeCN、b)LiAlH、THF、c)TFA
スキーム28
Figure 2009518399
試薬および条件:a)EtOH、HSO;b)Br;c) エチルアクリレート、Pd(OAc)、P(O−ToI)、EtCN;d)O(CO−i−Bu);e)NaHMDS、THF、次いで、HO;f)R−NHMe、EDCI、HOBt、DIPEA
スキーム29
Figure 2009518399
試薬および条件:a)O(CO−Pr);b)NaHMDS、THF、次いで、HO;f)R−NHMe、EDCI、HOBt、DIPEA
スキーム30
Figure 2009518399
試薬および条件:a)PCI、μ波、次いで、NHMe;b)N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)アクリルアミド、DIPEA、Pd(OAc)、P(O−ToI)、DMF、次いで、HCl
スキーム31
Figure 2009518399
試薬および条件:a)PCI、μ波、次いで、NH;b)N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)アクリルアミド、DIPEA、Pd(OAc)、P(O−ToI)、DMF
スキーム32
Figure 2009518399
試薬および条件:a)メチル2,2−ジメチル−3−ヒドロキシプロネート、DIAD、PPh、ジオキサン;b)Zn、AcOH;c)NaH、DMSO;d)Br、CHCl;e)t−ブチルアクリレート、Pd(OAc)、P(o−トル)、DMF、プロピオニトリル;f)TFA、CHCl、HCL/ジオキサン(4M)
スキーム33
Figure 2009518399
a)i)メチル−(3−メチル−ベンゾフラン−2−イルメチル)−アミン、EDC、HOBt、DIPEA、DMF、ii)HCl、ジオキサン
スキーム34
Figure 2009518399
a)(3−クロロベンゾフラン−2−イル)−N−メチルメタンアミン、EDC、HOBt、DIPEA、DMF
スキーム35
Figure 2009518399
a)(3−メトキシ−2−プロポキシフェニル)−N−メチルメタンアミン、EDC、HOBt、DIPEA、DMF
スキーム36
Figure 2009518399
a)3,3−ジメチルアリルブロミド、NaH、THF;b)Pd(OAc)、DIPEA、EtCN;c)n−BuLi、DMF、THF、0℃;d)EDC、HOBt、DIPEA、DMF
スキーム37
Figure 2009518399
(a)nBuLi、ジイソプロピルアミン、イソアミルニトライト、MTBE;(b)TEA、トシルクロリド、CHCI、(c)KOAc、HO、EtOH;(d)Br、CHCl;(e)N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)アクリルアミド、DIPEA、Pd(OAc)、P(o−トル)、DMF、プロピオニトリル
スキーム38
Figure 2009518399
(a)N−メチル−N−((3−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)メチル)アクリルアミド、DIPEA、Pd(OAc)、P(o−トル)、DMF
スキーム39
Figure 2009518399
(a)ベンジルアクリレート、DIPEA、Pd(OAc)、P(o−トル)、DMF;(b)2N
NaOH、THF、MeOH;(c)(3,6−ジメチル−1H−インドール−5−イル)−N−メチルメタンアミン、DIPEA、HOBt、EDC、DMF
スキーム40
Figure 2009518399
a)LAH、THF、b)N−メチル−N−((3−メチル−3a,7a−ジヒドロベンゾフラン−2−イル)メチル)アクリルアミド、Pd(OAc)、(o−トル)P、DIPEA、DMF、EtCN
スキーム41
Figure 2009518399
a)N−Bocエチルイソニコペテート、LDA、THFb)ベンジルアクリレート、Pd(OAc)、(oトル)P、DMF、プロピオニトリル、c)NaOH、EtOH、d))メチル−(3−メチル−ベンゾフラン−2−イルメチル)−アミン、EDC、HOBt、DIPEA、DMF、e)HCl、エーテル
スキーム42
Figure 2009518399
a)N−メチル(3−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)メタンアミン、EDC、HOBt、DIPEA、DMF、b)i)TFA、CHCl
スキーム43
Figure 2009518399
N−メチル(3−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)メタンアミン、EDC、HOBt、DIPEA、DMF、b)i)TFA、CHCl
スキーム44
Figure 2009518399
a)(3−メトキシ−2−プロポキシフェニル)−N−メチルメタンアミン、EDC、HOBt、DIPEA、DMF、b)HCl、エーテル
スキーム45
Figure 2009518399
a)N−メチルエチルイソニコペテート、LDA、THFb)tert−ブチルアクリレート、Pd(OAc)、(oトル)P、DMF、プロピオニトリル、c)TFA;d)メチル−(3−メチル−ベンゾフラン−2−イルメチル)−アミン、EDC、HOBt、DIPEA、DMF;e)HCl、エーテル
スキーム46
Figure 2009518399
(a)エチルブロモ酢酸塩、KCO、DMF;(b)2−アミノ−5−ブロモニコチンアルデヒド、NaOBu、DMF;(c)N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)アクリルアミド、DIPEA、Pd(OAc)、P(o−トル)、DMF
スキーム47
Figure 2009518399
(a)5−ブロモ−3−ヨードピリジン−2−アミン、Pd(dba)、キサントホス、Cs(CO)、トルエン、90℃;(b)Ti(OiPr)、トルエン、110℃;(c)tert−ブチルアクリレート、Pd(dba)、P(t−Bu)、n−BuCl、(i−Pr)EtN、DMF、100℃;(d)i.TFA、CHCl;ii.4M
HCl/ジオキサン
Figure 2009518399
条件:EDC、HOBt、(i−Pr)EtN、DMF、40℃
Figure 2009518399
a)LAH、THF、b)N−メチル−N−((3−メチル−3a,7a−ジヒドロベンゾフラン−2−イル)メチル)アクリルアミド、Pd(OAc)、(o−トル)P、DIPEA、DMF、EtCN
当該技術分野の当業者は、前記中間物質の調製において、他のLHSとRHSの合成方法を採用することができることを理解するであろう。同様に、アミドおよび/または炭素−炭素結合形成の他の方法を用いて、本発明の化合物を構築してもよい。上記以外のLHSとRHSの組み合わせを考えて、本発明の範囲に属する、式Iで表される化合物を作製することができることも明らかである。これらの可能性について、以下に続く、調製および実施例のセクションにおいてさらに詳細に述べる。
式Iで表される本発明の化合物の酸添加塩を常法によって、親化合物からの好適な溶媒および、塩酸、臭化水素酸、フッ化水素酸、硫酸、リン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、マレイン酸、コハク酸、またはメタンスルホン酸などの過剰の酸の中で調製することができる。上記の、いくつかの通常スキーム中では、最終ステップとしての塩酸塩の調製で示している。いくつかの化合物は、許容可能な分子内塩または双生イオンを形成する。カチオン性の塩は、親化合物を適切なカチオンを含有する、過剰のアルカリ性物質(例えば、ヒドロキシド、カーボネート、もしくはアルコキシドなど)で、または適切な有機編アミンで処理することによって調製することができる。Li、Na、K、Ca++、Mg++およびNH などのカチオンは、薬学的に許容される塩中に存在するカチオンの非限定的な例である。
化合物の毒性学
急性毒性は、マウスおよび齧歯類での用量を増やすことによって評価することができる。単回投与語のマウスおよび/またはラットにおける調査急性毒性を行い、インヒビターの治療的ウインドウの評価を開始し、毒性の潜在的な標的機関を確認する。候補選択が近づくにしたがって、これらの研究は、多数回投与研究における適切な用量の選択の指針を提供し、ならびに、毒性におけるあらゆる種差を確立する。これらの研究は、ルーチンのPK測定と組み合わせて、適切な用量を確保してもよい。通常3〜4回投与が選択され、大きな毒性であるが、致命的ではない毒性を引き起こすような、より高い用量にしても効果のない範囲を調べる。動物を観察して、体重、行動、食物の消化、を調べ、また、安楽死後においては、血液学、血液化学、尿検査、機関の計量、全身の病理学的状態および病理組織学的状態を調べる。
耐性頻度および化合物の機序
関連する細菌におけるin
vitro耐性頻度を、式Iで表される化合物について調べた。実験によって、固体培地上で1X、2Xおよび4XMICの濃度で成長させるために、攻撃を行ったときに耐性分離菌が生じるかどうかを測定することができる。例えば、S.アウレウスまたは大腸菌に関しては、実験は、いくつかの最近の、メチシリン感受性およびメチシリン耐性S.アウレウスの臨床的分離菌や、acrA流出ポンプ欠損を持つ大腸菌の実験室株を用いることができる。さらに実験は、いくつかの特徴的なトリクロサン耐性S.アウレウス株を用いることもできる。次にこのようにして単離した耐性株のMICを測定することができる。続く実験では、各リード化合物の0.5XMIC濃度に連続的に通した後に、耐性株が生じるかどうかを測定することができる。
耐性の機序は、acrA流出ポンプ突然変異を持つS.アウレウス実験室株RN450や大腸菌実験室株で測定することもできる。高用量の攻撃(4XMIC)およびサブMIC連続通過を用いて、自発的に発生する耐性分離菌を得ることもできる。合理的な頻度で分離菌を得られない場合、化学的および物理的突然変異誘発法を用いて耐性分離菌を得ることができる。耐性分離菌の染色体からのfabI遺伝子をPCR増殖させ、FabIタンパク質における変化が耐性を引き起こすかどうかを、配列決定することによって測定することができる。3倍のPCR増幅と配列決定を用いて、観察された配列の変化が正しく、増幅中にPCRの誤りを起こさないかどうかを確認することができる。遺伝子の外側に耐性突然変異を有する株が、証明され、保存されているかもしれない。それらは、可能な流出媒介性の耐性のメカニズムの証拠として、他の抗生物質に対する感受性を特徴とし、特異的なmRNAおよびFabIタンパク質の発現に及ぼす影響によって特徴付けられる化合物を変更する能力を特徴とする。
アッセイ
本発明の化合物の活性を測定するために多くの異なるアッセイ方法を用いることができる。これらのアッセイ方法の例としては、限定されないが、当該技術分野の当業者に公知の他の方法が含まれる。
S.アウレウスFabI酵素阻害アッセイ(NADH)
アッセイを、96ウェルマイクロタイタープレートの半分の領域で行う。100mMのNaADA、pH6.5(ADA=N−[2−アセトアミド]−2−イミノジ酢酸)、4%グリセロール、0.25mMクロトノイル(crotonoyl)CoA、1mMのNADH、およびS.アウレウスFabIの適切な希釈物を含有する50uLアッセイ混合物中で化合物を評価する。インヒビターは、典型的に0.01〜10uMの範囲で変化する。NADHの消費を30℃で20分間、340nmの吸光度での変化にしたがって、モニターする。指数関数から初速度を評価したところ、t=0分での傾きによって表される非直線進行曲線に一致する。初速度の標準的な4−パラメーターモデルへの一致からIC50’sを評価したところ、2回の測定で平均値±S.Dとして報告されている。トリクロサン、市販の抗菌薬およびFabIのインヒビターをアッセイにおいて、陽性対照として含んでもよい。本発明の化合物のIC50’sは、約5.0マイクロモル乃至約0.05マイクロモルである。
S.アウレウスFabI酵素阻害アッセイ(NADPH)(修正)
アッセイを、96ウェルマイクロタイタープレートの半分の領域で行う。100mMのNaADA、pH6.5(ADA=N−[2−アセトアミド]−2−イミノジ酢酸)、4%グリセロール、0.25mMクロトノイルCoA、50uMのNADPH、およびS.アウレウスFabIの適切な希釈物を含有する150uLアッセイ混合物中で化合物を評価する。インヒビターは、典型的に0.01〜10uMの範囲で変化する。NADPHの消費を30℃で20分間、340nmの吸光度での変化にしたがって、モニターする。指数関数から初速度を評価したところ、t=0分での傾きによって表される非直線進行曲線に一致する。初速度の標準的な4−パラメーターモデルへの一致からIC50’sを評価したところ、2回の測定で平均値±S.Dとして報告されている。トリクロサン、市販の抗菌薬およびFabIのインヒビターをすべてのアッセイにおいて、陽性対照として現時点では含んでいる。
H.インフルエンザFabI酵素阻害アッセイ
アッセイを、96ウェルマイクロタイタープレートの半分の領域で行う。100mMのMES、51mMジエタノールアミン、51mMトリエタノールアミン、pH6.5(MES=2−(N−モルフォリノ)エタンスルホン酸)、4%グリセロール、25uMクロトノイル−ACP、50uMのNADH、およびH.インフルエンザFabI(約20nM)の適切な希釈物を含有する50uLアッセイ混合物中で化合物を評価する。インヒビターは、典型的に0.01〜10uMの範囲で変化する。NADHの消費を30℃で20分間、340nmの吸光度での変化にしたがって、モニターする。指数関数から初速度を評価したところ、非直線進行曲線に一致する。初速度の標準的な4−パラメーターモデルへの一致からIC50’sを評価したところ、典型的には、2回の測定で平均値±S.Dとして報告されている。阻害がクロトノイル−ACPに競合的であると想定して、みかけのKiを測定する。現時点では、固有のリード化合物が全てのアッセイにおいて陽性対照として含まれている。
大腸菌FabI酵素阻害アッセイ
アッセイを、96ウェルマイクロタイタープレートの半分の領域で行う。100mMのNaADA、pH6.5(ADA=N−[2−アセトアミド]−2−イミノジ酢酸)、4%グリセロール、0.25mMクロトノイルCoA、50uMのNADH、および大腸菌FabIの適切な希釈物を含有する150uLアッセイ混合物中で化合物を評価する。インヒビターは、典型的に0.01〜10uMの範囲で変化する。NADHの消費を30℃で20分間、340nmの吸光度での変化にしたがって、モニターする。指数関数から初速度を評価したところ、t=0分での傾きによって表される非直線進行曲線に一致する。初速度の標準的な4−パラメーターモデルへの一致からIC50’sを評価したところ、2回の測定で平均値±S.Dとして報告されている。現時点では、トリクロサン、市販の抗菌薬およびFabIのインヒビターをすべてのアッセイにおいて、陽性対照として含んでいる。本発明の化合物のIC50’sは、約100.0マイクロモル乃至約0.05マイクロモルである。
クロトノイル−ACPの調製および精製
反応物は、5mg/mLの大腸菌apo−ACP、0.8mMクロトノイル−CoA(Fluka)、10mMのMgCl、および30uMのS.ニューモニエACPシンターゼを50mMのNaHEPES、pH7.5中に含有している。該混合物をマグネチックスターラーで、23℃で、2時間攪拌する。15mMのEDTAを添加して反応をとめ、氷冷する。該反応混合物を、0.2ミクロンのフィルター(Millipore)を通して濾過し、20mMトリスCl、pH7.5で平衡化したMonoQカラム(Pharmacia)に通した。 このカラムを、全ての非接着剤が除去されるまで洗浄し(UV検出による観察)、0〜400mMのNaClの線形勾配によってクロトノイル−ACPを溶出する。
クロトノイル−ACPを用いたS.アウレウスFabI酵素阻害アッセイ
アッセイを、96ウェルマイクロタイタープレートの半分の領域で行う。100mMのNaADA、pH6.5(ADA=N−[2−アセトアミド]−2−イミノジ酢酸)、4%グリセロール、25uMクロトノイルCoA、50uMのNADPH、およびS.アウレウスFabI(約20nM)の適切な希釈物を含有する100uLアッセイ混合物中で化合物を評価する。インヒビターは、典型的に0.01〜30uMの範囲で変化する。NAPDHの消費を30℃で30分間、340nmの吸光度での変化にしたがって、モニターする。進行曲線の線形一致から初速度を推定する。初速度の標準的な4−パラメーターモデル(式1)への一致からIC50’sを評価したところ、典型的には、2回の測定で平均値±S.Dとして報告されている。このアッセイにおける本発明の化合物IC50’sは、約60.0マイクロモル乃至約0.01マイクロモルである。阻害がクロトノイル−ACPに競合的であると想定して、式2からみかけのKiを測定する。より具体的には、本発明の24化合物のIC50の測定値は、上記代表的なリストに記載しているように、約0.02未満乃至25μMの範囲であり、11の化合物については、IC50は1未満である。
クロトノイル−ACPを用いたH.ピロリFabI酵素阻害アッセイ
アッセイを、96ウェルマイクロタイタープレートの半分の領域で行う。100mMのNaADA、pH6.5(ADA=N−[2−アセトアミド]−2−イミノジ酢酸)、4%グリセロール、10uMクロトノイルCoA、50uMのNADH、100mM酢酸アンモニウム、およびH.ピロリFabI(約15nM)の適切な希釈物を含有する100uLアッセイ混合物中で化合物を評価する。インヒビターは、典型的に0.025〜30uMの範囲で変化する。NADHの消費を25℃で30分間、340nmの吸光度での変化にしたがって、モニターする。進行曲線の線形一致から初速度を推定する。初速度の標準的な4−パラメーターモデル(式1)への一致からIC50’sを評価したところ、典型的には、2回の測定で平均値±S.Dとして報告されている。このアッセイにおける本発明の化合物IC50’sは、約60.0マイクロモル乃至約0.01マイクロモルである。阻害がクロトノイル−ACPに競合的であると想定して、式2からみかけのKiを測定する。
式1:v=範囲/(1+[I]/IC50)s+バックグランド
式2:Ki(app)=IC50/(1+[S]/Ks)
クロトノイル−ACPを用いたS. ニューモニエFabK酵素阻害アッセイ
アッセイを、96ウェルマイクロタイタープレートの半分の領域で行う。100mMのMES、51mMジエタノールアミン、51mMトリエタノールアミン、pH6.5(MES=2−(N−モルフォリノ)エタンスルホン酸)、4%グリセロール緩衝液、100mMのNHCl、25μMクロトノイル−ACP、50μMのNADH、および15nMのS.ニューモニエFabIを含有する50μLアッセイ混合物中で化合物を評価する。インヒビターは、典型的に0.025〜30uMの範囲で変化する。NADHの消費を30℃で30分間、340nmの吸光度での変化にしたがって、モニターする。進行曲線の線形一致から初速度を推定する。初速度の標準的な4−パラメーターモデル(式1)への一致からIC50’sを評価したところ、典型的には、2回の測定で平均値±S.Dとして報告されている。このアッセイにおける本発明の化合物IC50’sは、約60.0マイクロモル乃至約0.01マイクロモルである。阻害がクロトノイル−ACPに競合的であると想定して、式2からみかけのKiを測定する。
抗菌活性アッセイ
National Committee for Clinical Laboratory Standards(NCCLS)が推奨する処置、Document
M7-A5、「好気性細菌として成長する細菌の希釈感受性試験の方法(Methods for Dilution Susceptibility Tests for
Bacteria that Grow Aerobically)」を用いたブロスマイクロ希釈によって全細胞抗菌活性を測定する。化合物を0.06〜64mcg/mLの範囲で連続2倍希釈液中で試験する。アッセイにおいて、12株のパネルを評価する。該パネルは、以下の実験室株からなる:エンテロコッカス−フェカーリス(Enterococcus
faecalis)29212、スタフィロコッカス−アウレウス(Staphylococcus aureus)29213、スタフィロコッカス−アウレウス(Staphylococcus aureus)43300、モラクセラカタラーリス(Moraxella catarrhalis)49143、ヘモフィルス−インフルエンゼ(Haemophilus influenzae)49247、ストレプトコッカス−ニューモニエ(Streptococcus pneumoniae)49619、表皮ブドウ球菌(Staphylococcus epidermidis)1024939、表皮ブドウ球菌(Staphylococcus epidermidis)1024961、大腸菌(Escherichia coli)AG100(AcrAB+)、大腸菌(Escherichia coli)AG100A(AcrAB-)、緑緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)K767(MexAB、OprM)、緑緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)K1119(MexAB、OprM)。最小発育阻止濃度(MIC)は、目に見える成長を阻害した化合物の最小濃度として測定される。MICエンドポイントを測定するのを助けために分光光度計を用いる。
MICアッセイは、96ウェルフォーマット中でマイクロ希釈法を用いて行ってもよい。該アッセイは、最終体積が100μlのカチオンを調節した、32〜0.06μg/mlの範囲の連続2倍希釈の化合物を含有するMueller Hinton液体培地を含んだ96ウェルプレート中で行うことができる。細菌の成長は、600nmで、Molecular
Devices SpectraMax 340PC分光光度計を用いて行うことができる。その後、場合によっては、ライトボックス上でプレートを検査することによって、MICを吸光度閾値アルゴリズムによって測定することができる。
最小殺菌濃度(MBC)は、適切な半固体成長培地を含有するペトリ皿上に細菌成長を示さなかったMIC希釈系のアリコートを培養することによって、測定することができる。細菌細胞に対する殺傷性が99%(MICテストにおける初回細菌接種に対する)を超えた最小化合物濃度をMBCとした。
化合物進行スキーム中の種々のポイントにおいていくつかの株パネルを用いることができる。一次パネルは、初期活性および活性の範囲を測定するために市中および院内で取得される単一のプロトタイプ株である。二次パネル組成物は、一次パネルの結果に依存し、市中で得た株および抗生物質耐性の院内で得た株、スタフィロコッカス−アウレウス(Staphylococcus aureus)およびコアグラーゼ陰性スタフィロコッカイ(Staphylococci)、および、新しい化合物に感受性のある他の株、および陰性対照株に関連する10〜20の株を含む。この二次パネルは、リード化学系3次パネルの最適化において用いることができるであろう。三次パネルは、100〜200のS.アウレウスの臨床株、二次パネルと同様、関連する他の株とともにコアグラーゼ陰性Staphylococci を含む。三次パネルは、化合物候補の選択段階および細菌集団の効果パラメーター(MIC50およびMIC90)を生成するための前臨床研究において用いることができるであろう。
上記アッセイを用いて、上記代表的なリストに掲げた本発明の24化合物のスタフィロコッカス−アウレウス(Staphylococcus aureus)29213に対するMIC値を測定したところ、約0.06μg/ml未満から、約30μg/mlであり、9の化合物ではMICが1未満であった。
フランシセラツラレンシス(Franciscella
tularensis)のin vitroでの有効性の研究
F.ツラレンシスのルーチンのMIC試験は、F.ツラレンシスFabIタンパク質に対する酵素活性阻害が証明されている化合物に対して行うことができる。F.ツラレンシスのMIC試験は、BL3能力があり、実験室でのF.ツラレンシス培養の経験のある施設に外注してもよい。該研究は、F.ツラレンシスの抗菌性感受性試験のための推奨された方法を用いて行うことができる。
ヘリコバクターピロリ(Helicobacter pylori)のin
vitroでの有効性の研究
H.ピロリのルーチンのMIC試験は、H.ピロリFabIタンパク質に対する酵素活性阻害が証明されている化合物に対して行うことができる。該研究は、H.ピロリの抗菌性感受性試験のための推奨された方法を用いて行うことができる。
細胞毒性アッセイ
新規な化合物の細胞毒性は、製造元の指示書にしたがって、Alamar Blueアッセイによって行ってもよい。96ウェルプレートで成長させた、ヒト細胞ライン(例えば、Jurkat)を試験化合物の連続希釈に曝露してもよい。Alamar
Blueを添加した後、570nmおよび600nmで還元し、酸化した形態のAlamar Blueの吸光度を測定することによって細胞生存度を測定することができる。細胞毒性は、細胞の生存度を50%減少させる濃度である、LD50とも言われている。
投与量
本発明のあらゆる組成物の投与量は、症状や、患者の年齢や体重、治療される、または予防される障害の性質および重篤度、投与経路、ならびに当該組成物の剤型によって変化するであろう。当該製剤のあらゆるものは、単回投与してもよいし、分割投与してもよい。本発明のあらゆる組成物の投与量は、本明細書において教示されているように、当該技術分野の当業者に公知の技術によって、容易に決定されるであろう。
いくつかの態様においては、当該化合物の投与量は、一般的に、体重1kgあたり、約0.01ng乃至約10g、特に、約1ng乃至約0.1g、さらに特に、約100ng乃至約10gである。
有効な用量または量、および製剤の投与のタイミングに対する可能な影響は、本発明のあらゆる特定の組成物について確認しておく必要がある。これは、1以上のグループの動物(好ましくは、グループ内の動物数は少なくとも5例)、または適切であれば、ヒトでのトライアルを用いて本明細書に記載のルーチンの実験において行うことができる。あらゆる関連する組成物および治療もしくは予防方法は、該組成物を投与することによって、および1以上の適用可能なインデックスを測定し、これらのインデックスの治療後の数値を治療前のインデックスと比べることによって、投与の効果を評価することによって行うことができる。
投与された患者に最も有効な治療効果をもたらすであろう特定の当該組成物の正確な投与時間と量は、当該組成物の活性、ファーマコキネティックス、およびバイオアベイラビイティ、患者の生理学的条件(年齢、性別、疾患の種類やステージ、全身の状態、所与の投与量に対する反応性、治療方法を含む)、投与経路、などによって変わる。本明細書に提示するガイドラインを用いて、治療を最適化することができる。例えば、最適な時間および/または投与量を決定することができる。それは、患者(被験者)をモニターする、投与量および/またはタイミングを調節するといったことを含めて、ルーチン以上の実験作業を必要としない。
患者は、治療を受けながら、治療機関中の所定の時点において、1以上の関連するインデックスを測定することによって、健康状態をモニターされている。組成物、量、投与時間、製剤を含む治療は、そのようなモニターの結果に基づいて最適化される。同じパラメーターを測定することによって、向上を測定するために、患者を定期的に再検査することもある。投与される当該組成物の量の調製、および可能であれば、投与時間の調整、これらの再検査に基づく。
治療は、所望の治療効果を達成するために必要なものより低いレベルで開始し、所望の効果を達成するため徐々に用量を増加させることができる。
当該組成物は、該組成物に含有されるあらゆる個別の薬物(例えば、FabIインヒビター)の必要投与量を減少させるかもしれない。なぜなら、異なる物質どうしが、開始および効果の持続性を補うからである。
当該組成物の毒性および治療効果は、細胞培養または実験動物における標準的な処置、例えば、LD50やED50を測定することによって判定できる。
細胞培養アッセイおよび動物実験を用いて、ヒトでの使用のための投与量の範囲を作製することができる。当該組成物の投与量は、好ましくは、毒性を全くもたないか、持つとしても僅かな状態で、ED50を含む濃度を循環する範囲内である。該投与量は、採用される投与形態および用いられる投与経路によって変更することができる。本発明の組成物の、治療的に有効な用量は、細胞培養アッセイによって最初に推定することができる。
製剤
本発明の抗菌性の組成物は、当該技術分野で知られているように、それらの使用目的にしたがって、種々の手段によって投与することができる。例えば、本発明の組成物が経口投与される場合、それらは錠剤、カプセル、顆粒剤、粉末またはシロップとして製剤され得る。あるいは、本発明の製剤は、注射(静脈内、筋内もしくは皮下)、点滴製剤または坐薬によって非経口投与してもよい。眼粘膜経路による投与の場合、本発明の組成物は、点眼剤または眼軟膏として製剤することができる。これらの製剤は、都合のよい手段によって調製することができる。そして、望ましければ、組成物は、例えば、添加剤、結合剤、崩壊剤、潤滑剤、矯正薬、溶解薬物、懸濁補佐薬もしくはコーティング剤などのあらゆる好都合の添加物と混合することができる。
本発明の製剤においては、湿潤剤、乳化剤および潤滑剤(例えば、ラウリル硫酸ナトリウムおよびステアリン酸マグネシウム)、ならびに着色剤、剥離剤、コーティング剤、甘味料、香味剤および香料、防腐剤および抗酸化剤を組成物中に含むことができる。
当該組成物は、経口、鼻腔内、局所(頬側および舌下投与を含む)、直腸内、膣内、噴霧、および/または非経口投与に好適であるかもしれない。該製剤は、都合よく単一の剤型で存在してもよく、また、薬学の分野において公知の方法によって調製されてもよい。担体材料とともに組み合わされて単一の剤型を成す組成物の量は、治療を受ける患者、特定の投与形態によって変わるであろう。
これらの製剤を調製する方法は、本発明の組成物を、担体および任意に1以上の副成分と結合させることを含む。一般的に、該製剤は、均一かつ緊密に本発明の化合物を液体担体もしくは細かく分割された固体担体もしくはその両方と結合させることによって、さらに必要であれば、その生成物を形づくることによって、調製される。
経口投与に好適な本発明の製剤としては、カプセル、カシェ剤、丸薬、錠剤、ロゼンジ(香料基剤、通常は、スクロースおよびアラビアゴムもしくはトラガカントを用いる)、粉末、顆粒、または水性もしくは非水性溶液または懸濁液、または油中水または水中油液体エマルジョン、またはエリキシル剤もしくはシロップ、または香錠(ゼラチンやグリセリンなどの不活性基剤、またはスクロースやアラビアゴムを用いる)などがある。それぞれは、活性成分として所定量の当該組成物を含有している。本発明の組成物はまた、ボーラス、舐剤またはパスタ剤として投与することもできる。
経口投与のための本発明の固体剤型(カプセル、錠剤、丸薬、糖衣丸、粉末、顆粒など)においては、当該組成物は、クエン酸ナトリウム、またはリン酸二カルシウム、および/または下記のうちのいずれかといった1以上の薬学的に許容される担体と混合されている。(1)充填剤または拡張剤、例えば、デンプン、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトールおよび/またはケイ酸;(2)結合剤、例えば、カルボキシメチルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、スクロースおよび/またはアラビアゴム;(3)湿潤剤、例えば、グリセロール;(4)崩壊剤、例えば、寒天−寒天、炭酸カルシウム、ジャガイモやタピオカのデンプン、特定のシリケイト、および炭酸ナトリウムなど;(5)溶解遅延剤、例えば、パラフィン;(6)吸収促進剤、たとえば、4級アンモニウム化合物;(7)湿潤剤、例えば、アセチルアルコール、グリセロールモノステアリン酸;(8)吸着剤、例えば、カオリンやベントナイト粘土など;(9)潤滑剤、例えば、タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウムおよびそれらの混合物;ならびに(10)着色剤。カプセル剤、錠剤および丸薬の場合、薬学的組成物は、緩衝剤を含んでもよい。同様の種類の固体組成物は、ラクトースや乳糖、ならびに高分子量ポリエチレングリコールなどのような添加剤を用いた、ゼラチン軟カプセルおよびゼラチン硬カプセルにおいて充填剤として用いることができる。
錠剤は、任意に1以上の副成分を用いて、圧縮または成形によって作製することができる。圧縮された錠剤は、結合剤(例えば、ゼラチンまたはヒドロキシプロピルメチルセルロース)、潤滑剤、不活性希釈剤、防腐剤、崩壊剤(例えば、ナトリウムデンプングリコレート、または架橋されたナトリウムカルボキシメチルセルロース)、表面活性剤または分散剤)を用いて調製することができる。成形された錠剤は、好適な機械の中で、不活性液体希釈剤で湿らされた粉末化合物の混合物を成形することによって作製することができる。錠剤および他の固体剤型、例えば、糖衣丸、カプセル剤、丸薬、および顆粒は、任意に刻みをつけてもよいし、または例えば、腸溶コーティングや薬学的製剤の技術分野において公知の他のコーティングなどのコーティングやシェルによって調製してもよい。
経口投与用液体剤型は、薬学的に許容されるエマルジョン、マイクロエマルジョン、溶液、懸濁液、シロップおよびエリキシル剤を含む。当該組成物に加えて、該液体剤型は、当該技術分野において一般的に用いられる不活性の希釈剤、例えば、水もしくは他の溶媒、可溶化剤および乳化剤、例えば、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、エチルカーボネート、酢酸エチル、ベンジルアルコール、ベンジル安息香酸、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、オイル(特に、綿実油、落花生油、胚芽油、オリーブオイル、ひまし油、およびゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフリルアルコール、ポリエチレングリコール、およびソルビタンの脂肪酸エステル、シクロデキストリンおよびその混合物が含まれる。
懸濁液は、当該組成物に加えて、例えば、エトキシ化されたイソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビトールおよびソルビタンエステル、微結晶セルロース、アルミニウムメタヒドロキシド、ベントナイト、寒天−寒天およびトラガカントおよびその混合物のような懸濁化剤を含有することができる。
直腸投与または膣投与用の製剤は、当該組成物を、1以上の本発明の化合物を、例えば、カカオ脂、ポリエチレングリコール、坐剤用ワックスもしくはサリチレートを含み、室温では固体であるが、体温では液体となり、したがって、直腸もしくは膣腔では液体となり活性物質を放出させる、1以上の好適な非刺激性の添加剤もしくは担体と混合させることによって調製され得る坐剤とすることもできる。膣内投与に好適な本発明の製剤はまた、当該技術分野において適切であることが既知の担体を含有する、ペッサリー、タンポン、クリーム、ゲル、パスタ剤、泡剤またはスプレー製剤が含まれる。
経皮投与用の当該組成物の剤型は、粉末、スプレー、軟膏、パスタ剤、クリーム、ローション、ゲル、溶液、パッチおよび吸入剤が含まれる。活性成分は、必要かもしれない、薬学的に許容される担体および防腐剤、緩衝剤、もしくは噴射剤と、無菌条件の下で混合することができる。
軟膏、パスタ剤、クリームおよびゲルは、当該組成物に加えて、動物油および植物油、オイル類、ワックス、パラフィン、デンプン、トラガカント、セルロース誘導体、ポリエチレングリコール、シリコン、ベントナイト、珪酸、タルクおよび酸化亜鉛、またはそれらの混合物などの添加剤を含有することができる。
粉末およびスプレーは、当該組成物に加えて、ラクトース、タルク、珪酸、水酸化アルミニウム、珪酸カルシウムおよびポリアミド粉末、またはこれらの物質の混合物などの添加剤を含有することができる。スプレーは、さらに、クロロフルオロカーボネートなどの通常の噴射剤、およびブタンやプロパンなどの揮発性非置換型炭化水素を含有することができる。
本発明の組成物および化合物は、噴霧剤によっても投与することができる。これは、該化合物を含有する水溶性の噴霧剤、リポソーム製剤または固体粒子を調製することによって達成される。非水溶性(例えば、フルオロカーボン噴射剤)懸濁液を用いることもできるであろう。当該組成物中に含有される化合物の崩壊を引き起こしうる、薬剤のシア(shear)への曝露を、最小限にするためソニックネブライザーを用いることもできる。
通常、水溶性の噴霧剤は、当該組成物の水溶液または水溶性の懸濁剤を従来の薬学的に許容される担体および安定剤とともに製剤することによって作製される。担体および安定剤は、特定の当該組成物の必要性に応じて変化するが、典型的には、非イオン性の界面活性剤(Tweens、Pluronics、またはポリエチレングリコール)、血清アルブミンのような無毒のタンパク質、ソルビタンエステル、オレイン酸、レシチン、グリシンのようなアミノ酸、緩衝剤、塩、糖または糖アルコールを含む。噴霧剤は通常、等張溶液から作製される。
非経口投与に好適な本発明の医薬品組成物は、当該組成物を、1以上の薬学的に許容される無菌の等張水溶液もしくは非水溶液、分散液、懸濁液、もしくはエマルジョン、または無菌の注射可能溶液もしくは分散剤に使用直前に再構成し得る無菌の粉末と組み合わせて含む。それは、抗酸化剤、緩衝剤、静菌薬、製剤を予定されているレシピエントの血液と等張にするための溶質、または懸濁化剤もしくは硬化剤を含有することができる。
本発明の医薬品組成物に用いることができる好適な水溶性および非水溶性担体の例としては、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコールなど)、および好適なそれらの混合物、オリーブオイルなどの植物油、オレイン酸エチルなどの注入可能な有機エステルが挙げられる。適切な流動性は、例えば、レシチンなどのコーティング剤を用いることによって、分散剤の場合、必要な粒子サイズを維持することによって、および界面活性剤を使用することによって維持することができる。
いくつかの態様において、当該化合物は、錠剤、丸薬、カプセルまたは他の適切な摂取可能な製剤(以下、まとめて「錠剤」と呼ぶ)として製剤することができ、10錠以下の治療用量で提供することができる。別の例においては、治療用量は、50、40、30、20、15、10、5もしくは3錠で提供される。
特定の態様において、抗菌剤は、錠剤または水溶液もしくは水溶性の懸濁液として経口投与用に製剤される。抗菌剤の錠剤の形態の別の態様においては、錠剤は20錠で提供される抗菌剤(もしくは複数の抗菌剤)の量が、一緒に摂取した場合、少なくとも中間の有効用量(ED50)、例えば、個体群の少なくとも50%が量子学的な細菌細胞の成長の阻止または保護(例えば、統計学的に有意な減少感染の減少)の効果を示す用量をもたらすように製剤される。さらに別の態様においては、該錠剤は、10、5、2もしくは1錠で提供される抗菌剤(もしくは複数の抗菌剤)の合計量が、患者(ヒトもしくは非ヒト哺乳動物)に対してED50用量をもたらすように製剤される。別の態様において、24時間以内に摂取した20、10、5もしくは2錠で提供される抗菌剤(もしくは複数の抗菌剤)の量が、投与計画を提供し、平均で、少なくともED50濃度(効果、例えば、細菌細胞の成長阻止の最高値の50%をもたらす薬物の濃度)の抗菌剤の血漿レベルの中間値をもたらす。別の態様において、ED50の100倍、10倍、または5倍未満が提供される。別の態様において、単回用量の錠剤(1〜20錠)は、約0.25mg〜1250mgの抗菌剤を提供する。
同様に、該抗菌剤は、非経口投与、例えば、皮下、筋内、または静脈内注射用に製剤することができる。例えば、該抗菌剤は、無菌溶液もしくは懸濁液で提供することができる(以下、まとめて「注射可能溶液」と言う)。注射可能溶液は、200ccまたは20ccのボーラス注射で提供される抗菌剤(または複数の抗菌剤)の量が少なくとも中間の有効用量、またはED50の100倍未満、または10倍または5倍未満の用量となるように、提供することができる。注射可能溶液は、100、50、25、10、5、2.5もしくは1ccの注射によって提供される抗菌剤(または複数の抗菌剤)の合計量が、患者に対してED50用量またはED50の100倍未満、または10倍または5倍未満の用量となるように、提供することができる。別の態様において、24時間で少なくとも2回注射される100cc、50、25、5もしくは2ccの合計用量において提供される抗菌剤(または複数の抗菌剤)の量が、投与計画を提供し、平均で、少なくともED50濃度、またはED50の10倍または5倍未満の抗菌剤の血漿レベルの中間値をもたらす。別の態様において、単回用量の注射は、約0.25mg〜1250mgの抗菌剤を提供する。
治療の有効性
当該組成物を用いた治療の有効性は、当該技術分野の当業者に公知の方法によって決定することができる。
方法の一例において、当該組成物を用いた治療に関して、細菌の中間生存率または細菌の中間生存時間もしくは寿命を、特定のFabIインヒビター、または抗生物質製剤を用いた治療の他の形態と比較することができる。別の方法による治療との比較における当該組成物を用いた治療の細菌の中間生存率または細菌の中間生存時間もしくは寿命の減少は、10、25、50、75、100、150、200、300、400%さらにそれ以上とすることができる。そのような減少が認められる時間は、約3、5、10、15、390、60もしくは90日以上である。該比較は、当該組成物に含有される特定のFabIインヒビターもしくは他の抗生物質製剤を用いた治療に対して、または、同じもしくは異なる薬剤を異なる方法で投与する、または当該組成物とは異なる薬物送達デバイスの一部としての投与する治療に対してなされる。比較は、種々の薬剤の、同じもしくは異なる効果的な投与量に対してなされる。比較される異なる投与計画は、有効性を評価するために細菌のレベルの測定を行なってもよい。
あるいは、上記異なる投与計画の比較は、当該技術分野の当業者に公知の細菌感染の標準的な指標を用いて、治療の有効性に基づいて行うことができる。ある治療方法では、別の方法と比較して、10%、20%、30%、50%、75%、100%、150%、200%、300%以上有効である。
あるいは、異なる治療計画は、同じもしくは異なるFabIインヒビターを用いた別の方法による治療よりも、2、3、5もしくは7倍さらにはそれ以上、または1、2、3またはそれ以上大きい治療指標を持つ別の治療方法と比較するように、当該組成物を用いた治療を用いた場合のそれぞれの治療指標を比較することによって分析してもよい。
非限定的な例としては、化合物が関連する濃度において、殺菌性または静菌性を有するかどうかを測定するため、および細菌殺傷のキネティクスを調べるために、S. aureus、S. epidermidis および適切な対照株および抗生物質を用いて、以下の実験を行うことができる。10個/mlの生育可能な細胞で、対数的培養液(logarithmic
cultures)を新鮮にするために、化合物を添加して、MICのX1、X2またはX4の濃度を達成してもよい。対照培地は化合物を受け付けない。1時間間隔で、アリコートを希釈し、生育可能個数を測定するために平板培養する。生育可能な細胞を24時間までの時間に対応させてプロットし、化合物の殺菌/静菌特性を明らかにする。また、殺菌キネティクスが示されるであろう。これらの実験は、これらのインヒビターが時間依存的または濃度依存的な効果をもたらすかどうかを決定するのに重要であり、ファーマコキネティックおよびファーマコダイナミック測定とを組み合わせて、in
vivoでの適切な投与量を設定するのを助けるために用いられるであろう。
当該方法を行う際、本発明の抗菌性の組成物は、5μM以下、1μM以下、100nM以下、10nM以下さらには、1nM以下のKで細菌FabIを阻害する。ヒトまたは他の動物の治療において、当該方法は、宿主動物のエノイルCoAヒドラターゼに関する細菌酵素に選択的なFabIインヒビターを用いることができる。例えば、細菌性の酵素の阻害のためのKは、ヒト(もしくは他の動物)由来のエノイルCoAヒドラターゼの阻害のためのKより、少なくとも1桁、2桁、3桁さらには4桁以上小さい。すなわち、動物におけるin vivoでの当該方法の実行は、少なくとも10、100または1000の治療的指標とともにFabIインヒビターを用いる。
同様に、当該方法を行う際、本発明の抗菌性の化合物は、30μM以下、10μM以下、100nM以下、さらには10nM以下のIC50でFabIを阻害する。ヒトまたは他の動物の治療において、当該方法は、宿主動物のエノイルCoAヒドラターゼに関する細菌酵素に選択的なFabIインヒビターを用いることができる。例えば、細菌性の酵素の阻害のためのIC50は、ヒト(もしくは他の動物)由来のエノイルCoAヒドラターゼの阻害のためのIC50より、少なくとも1桁、2桁、3桁さらには4桁以上小さい。すなわち、好ましい態様において、動物におけるin vivoでの当該方法の実行は、少なくとも10、100または1000の治療的指標とともにFabIインヒビターを用いる。
あるいは、本発明の抗菌性の化合物による細菌の阻害は、細菌細胞成長を完全に阻害するのに必要な化合物の最も高い濃度である最小発育阻止濃度(MIC)によっても特徴付けることができる。そのような値は当該技術分野においては、特定の生物または生物群に対する特定の抗菌剤の有効性を表すものとしてよく知られている。当該方法を行う際、本発明の抗菌性の組成物は、約32μg/mL、約16μg/mL未満、約8μg/mL未満、約4μg/mL未満、約2μg/mL未満、約1μg/mL未満、約0.5μg/mL未満、約0.25μg/mL未満、またはさらに約0.125μg/mL未満のMICで細菌の成長を阻害する。所与の細菌株ポピュレーション内の90%の細菌株の成長を阻害するのに必要な濃度として定義されるMIC90の値を用いることもできる。いくつかの態様において、本発明の化合物は、とりわけ、約32μg/mL未満、約16μg/mL未満、約8μg/mL未満、約4μg/mL未満、約2μg/mL未満、約1μg/mL未満、約0.5μg/mL未満、約0.25μg/mL未満、約0.125μg/mL未満の値のMIC90をもつことに基づいている。
別の態様において、当該化合物は、動物において、または動物細胞および/もしくは組織培養において用いるために、ED50よりも少なくとも1桁、または2桁、または3桁、さらには4桁大きいLD50を持つことに少なくとも部分的に基づいて選択される。すなわち、いくつかの態様において、当該化合物が動物に投与される場合、好適な治療的指標は10、100、1000またはさらに10,000より大きいことが好ましい。
キット
本発明はまた、都合よく、かつ、効率的に、本発明の方法を実行するためのキットを提供する。そのようなキットは、あらゆる当該組成物および本発明の方法へのコンプライアンスを容易にするための手段を含む。そのようなキットは、治療される被験体が、正しい方法、正しい投与量で、適切な活性を確実に示すための、好都合かつ効率的な手段を提供する。そのようなキットのコンプライアンス手段は、本発明の方法による活性物質を容易に投与するあらゆる手段を含む。そのようなコンプライアンス手段は、説明書、パッケージ、およびディスペンシング手段およびその組み合わせを含む。キット部品は、手動、または部分的もしくは全体的に自動で方法を実行するように包装することができる。キットに関する別のいくつかの態様において、本発明は、本発明の組成物および任意にそれらの使用説明書を含むキットを考慮に入れている。
以下に記載した実施例は、本発明の範囲を限定することを意図するものでは全くなく、本発明の化合物をどのように調製し、使用するかについて説明するために提供したものである。当該技術分野の当業者には、本発明の他の多くの態様が明らかであろう。
実施例
概論
プロトン核磁気共鳴(
NMR)スペクトルを、200、300または500MHzのいずれかで記録し、化学的シフトを内部標準テトラメチルシラン(TMS)または重水素からの100万低磁場(δ)ごとの部分において報告する。NMRデータの略語は、以下のとおりである。s=シングレット、d=ダブレット、t=トリプレット、q=カルテット、m=マルチプレット、dd=ダブレット中のダブレット、dt=トリプレット中のダブレット、app=見かけ、br=広範囲。Jは、ヘルツ単位で測定したNMR結合定数を示す。CDClは、ジュウテリオクロロホルム、DMSO−dは、ヘキサジュウテリオジメチルスルホキシド、CDODは、テトラジュウテリオメタノールおよびDOは重水素酸化物である。マススペクトルは、エレクトロスプレー(ESI)イオン化技術を用いて得た。フラッシュクロマトグラフィーは、E. Merck Kieselgel 60 (230−400メッシュ)シリカゲル上で行った。分析的HPLCは、Varianクロマトグラフィーシステム上で行った。セライト(登録商標)は、酸洗浄された珪藻土シリカからなる濾過助剤であり、Manville
Corp., Denver, Coloradoの登録商標である。一般的な略語は以下のとおりである。EDC=1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドヒドロクロリド、HOBt=1−ヒドロキシベンゾトリアゾールヒドレート、(I−Pr)EtN=N,N−ジイソプロピルエチルアミン、DMF=N,N−ジメチルホルムアミド、MeOH=メタノール、EtOH=エタノール、THF=テトラヒドロフラン、DMSO=ジメチルスルホキシド、EtO=ジエチルエーテル、Ar=アルゴン、Pd(OAc)=パラジウム(II)アセテート、P(o−トル)=トリ−オルト−トリルホスフィン、EtOAc=エチルアセテート、ACE−Cl=1−クロロエチルクロロ炭酸塩、satd=飽和、EtN=トリエチルアミン、TFA=トリフルオロ酢酸、NaBH(OAc)=ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド、HOAc=酢酸、EtCN=プロピオンニトリル、CBzCl=ベンジルクロロ炭酸塩、MeCN=アセトニトリル。
実施例1
(E)−3−[6−アミノ−5−(ピリジン−2−イルメトキシ)−ピリジン−3−イル−N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾフラン−2−イルメチル)アクリルアミドの調製
Figure 2009518399
a)3H−オキサゾロ[4,5−6]ピリジン−2−オン
Figure 2009518399
2−アミノ−ピリジン−3−オール(20.0g、181mmol)のTHF(200mL)中懸濁液を1,1’−カルボニルジイミダゾル(44.1g、272mmol)に添加した。該混合物を一晩加熱して還流させた。冷却後、該反応物を濃縮し、残留物をCHCl(400mL)を用いて取り出し、1MのNaOH(3x)によって抽出した。該混合液を氷浴中で冷却し、3MのHClを添加することによって、pHを5乃至6に調整した。得られた析出物を濾過により単離し、THFで洗浄し、50℃で一晩真空乾燥させ、表題の化合物(20.0g、81%)を黄褐色の固体として得た。
NMR(300MHz、DMSO−d)δ8.04(dd、J=5.4、1.2Hz、1H)、7.64(dd、J=8.1、1.2Hz、1H)、7.14−7.05(m、1H);ESI
MS m/z 137(M+H)
Figure 2009518399
b)6−ブロモ−3H−オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2−オン
DMF中、3H−オキサゾロ[4,5−6]ピリジン−2−オン(20.0g、147mmol)溶液を、DMF中Br(8.30mL、162mmol)溶液に0℃で滴下した。該混合物を加熱して、窒素雰囲気下で2時間還流させた。2時間後、氷水(250mL)を滴下し、該混合物を15分間撹拌した。得られた析出物を濾過により単離し、水で洗浄し、50℃で一晩真空乾燥させ、表題の化合物(28.0g、89%)を黄色の固体として得た:
NMR(500MHZ、DMSO−d)δ12.6(br s、1H)、8.10(s、1H)、8.01(s、1H);ESI MS m/z216(M+H)
Figure 2009518399
c)2−アミノ−5−ブロモ−ピリジン−3−オール
MeOH(280mL)中6−ブロモ−3H−オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2−オン(28.0g、130mmol)の溶液に、NaOH(28.1g、703mmol)の水溶液(280mL)を添加した。該混合物を一晩加熱して還流させた。その有機溶媒を孤立して除去し、水性混合物を12MのHClを用いてpHを5乃至6に調整した。得られた析出物を濾過により単離し、EtOで洗浄し、50℃で一晩真空乾燥させ、表題の化合物(19.6g、80%)を灰色の固体として得た:
NMR(500MHz、DMSO−d)δ10.1(s、1H)、7.46(d、J=1.5Hz、1H)、6.88(s、1H)、5.70(s、2H);ESI
MS m/z 190(M+H)
Figure 2009518399
d)5−ブロモ−3−(ピリジン−2−イルメトキシ)−ピリジン−2−イルアミン
2−アミノ−5−ブロモ−ピリジン−3−オール(2.00g、10mmol)のアセトン(80mL)中懸濁液に対して、2−クロロメチル−ピリジンヒドロクロリド(2.24g、13.7mmol)、KCO(4.38g、31.7mmol)およびNaI(4.74g、31.7mmol)を添加した。該混合物を一晩加熱して還流させた。冷却後、該反応物を水で希釈し、次いで、EtOAc(3x)を用いて抽出した。結合した有機物を塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/EtOAc、1:4)によって精製し、表題の化合物(830mg、27%)を褐色のオイルとして得た:
NMR(300MHz、DMSO−d)δ8.61−8.57(m、1H)、7.88−7.84(m、1H)、7.66(d、J=8.1Hz、1H)、7.60(d、J=1.8Hz、1H)、7.35(dd、J=7.5、3.0Hz、1H)、7.28(d、J=2.1Hz、1H)、6.06(s、2H)、5.21(s、2H);ESI
MS m/z、280(M+H)
Figure 2009518399
c)(E)−3−[6−アミノ−5−(ピリジン−2−イルメトキシ)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾフラン−2−イルメチル)アクリルアミド
5−ブロモ−3−(ピリジン−2−イルメトキシ−ピリジン−2−イルアミン(500mg、1.78mmol)のプロピオニトリル(40mL)およびDMF(10mL)中溶液に対して、N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾフラン−2−イルメチル)アクリルアミド(530mg、2.32mmol)、(i−Pr)EtN(0.621mL、4.64mmol)、Pd(OAc)(0.399g、0.178mmol)およびP(o−トル)(108mg、0.356mmol)を添加した。そして、該混合物をアルゴンを用いて15分間脱酸素処理した。該混合物を一晩加熱して還流させ、冷却し、その後濾過した。該濾過液を濃縮し、残留物をCHCl(150mL)中に溶解した。有機溶液を水および塩水で洗浄し、乾燥させ、該溶媒を別に除去した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、CHClZMeOH、20:1)によって精製し、表題の化合物(146mg、20%)を黄色の固体およびアミノ回転異性体の混合物として得た:
NMR(500MHz、DMSO−d)δ8.56(br s、1H)、7.85(t、J=7.5Hz、1H)、7.80−7.77(m、2H)、7.63−7.61(m、IH)、7.75(d、J=0.5Hz、1H)、7.50−7.40(m、2H)、7.38−7.32(m、1H)、7.30−7.20(m、2H)、7.05−6.95(m、1H)、6.41(br
s、2H)、5.24(s、2H)、4.98−4.78(m、2H)、3.18−2.92(m、3H)、2.62(s、3H);ESI MS m/z429(M+H)
Figure 2009518399
N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾフラン−2−イルメチル)アクリルアミド
メチル−(−3−メチル−ベンゾフラン−2−イルメチル)アミン(3.00g、171mmol)のCHCl(160mL)中溶液を、アクリロイルクロリド(1.46mL、17.9mmol)およびトリエチルアミン(3.46mL、342mmol)で処理した。該混合物を室温で2時間撹拌した。該溶液を水および塩水で洗浄し、乾燥させ、減圧濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/EtOAc、5:1)によって精製し、表題の化合物(2.98mg、76%)を黄色の固体として得た:
NMR(500MHz、DMSO−d)δ7.50−7.46(m、IH)、7.39−7.33(m、IH)、7.31−7.16(m、2H)、7.10−7.00(m、IH)、6.40(s、IH)、5.30−5.22(m、IH)、4.77−4.63(m、2H)、3.13−3.02(m、3H)、2.29−2.25(m、3H);ESI
MS m/z、230(M+H)
実施例2
(E)−3−[6−アミノ−5−(ピリジン−3−イルメトキシ)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾフラン−2−イルメチル)アクリルアミドの調製
Figure 2009518399
a)5−ブロモ−3−(ピリジン−3−イルメトキシ)−ピリジン−2−イルアミン
Figure 2009518399
2−アミノ−5−ブロモ−ピリジン−3−オール(1.00g、5.29mmol)のアセトン(40mL)中懸濁液を、3−クロロメチルピリジンヒドロクロリド(1.12g、6.87mmol)、KCO(2.19g、15.8mmol)およびNaI(2.37g、15.8mmol)に添加した。該混合物を一晩加熱して還流させた。冷却後、該反応物を水に溶解し、EtOAc(3x)を用いて抽出した。結合した有機物を塩水で洗浄し、乾燥し、濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/EtOAc、1:4)によって精製し、表題の化合物(430mg、29%)を褐色のオイルとして得た。
NMR(300MHz、DMSO−d)δ8.71(d、J=1.8Hz、IH)、8.55(d、J=3.0Hz、1H)、7.96−7.92(m、1H)、7.60(d、J=3.0Hz、1H)、7.45−7.35(m、1H)、7.34(d、J=3.0Hz、1H)、6.04(br
s、2H)、5.20(s、2H);ESI MS m/z、280(M+H)
Figure 2009518399
b)(E)−3−[6−アミノ−5−(ピリジン−3−イルメトキシ)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾフラン−2−イルメチル)アクリルアミド
プロピオニトリル(40mL)およびDMF(10mL)中、5−ブロモ−3−(ピリジン−3−イルメトキシ−ピリジン−2−イルアミン(390mg、1.39mmol)溶液に対して、N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾフラン−2−イルメチル)アクリルアミド(414mg、1.80mmol)、(i−Pr)EtN(0.48mL、2.78mmol)、Pd(OAc)(31.2mg、0.139mmol)およびP(o−トル)(84.6mg、0.278mmol)を添加した。そして、該混合物をアルゴンを用いて15分間脱酸素処理した。該混合物を一晩加熱して還流させ、冷却し、濾過した。該濾過液を濃縮し、残留物をCHCl(150mL)中に溶解した。有機溶液を水および塩水で洗浄し、乾燥させ、該溶媒を別に除去した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、CHClZMeOH、20:1)によって精製し、表題の化合物(72.0mg、17%)を青白い固体として、およびアミド回転異性体の混合物として得た:
NMR(500MHz、DMSO−d)δ8.75(d、J=1.5Hz、1H)、8.55(dd、J=1.5、4.5Hz、1H)、7.97(dd、J=2.0、8.0Hz、IH)、7.85(s、IH)、7.68−7.60(m、1H)、7.67−7.55(m、1H)、7.52−7.41(m、3H)、7.31−7.22(m、2H)、7.25−6.95(m、1H)、6.31(s、2H)、5.23(s、2H)、4.97−4.78(m、2H)、3.18−2.92(m、3H)、2.26(s、3H);ESI
MS m/z 429(M+H)
実施例3
(E)−3−(6−アセチルアミノ5−ヒドロキシ−ピリジン−3−イル)−N−(3−メトキシ−2−プロポキシ−ベンジル)−N−メチルアクリルアミドヒドロクロリドの調製
Figure 2009518399
a)2−アミノ−5−ブロモピリジン−3−オール
Figure 2009518399
6−ブロモ−3H−オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2−オン(20.0g、93.0mmol)のメタノール(200mL)中懸濁液に、NaOH(20.0g、500mmol)の入ったHO(200mL)を添加した。該混合物を一晩加熱して還流させた。冷却後、メタノールを別に除去した。水性の残留物を3NのHClを用いて酸性化して、pHを5乃至6とした。得られた析出物を濾過により回収し、50℃で一晩真空乾燥させ、表題の化合物(16.4g、93%)を黄褐色の固体として得た:
NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.03(s、1H)、7.47(d、J=2.0Hz、1H)、6.93(d、J=2.0Hz、1H)、5.72(s、2H);ESI
MS m/e 188(M+H)
Figure 2009518399
b)酢酸5−ブロモ−2−ジアセチルアミノピリジン−3−イルエステル
2−アミノ−5−ブロモピリジン−3−オール(1.89g、10.0mmol)の1,4−ジオキサン(20mL)中溶液に、無水酢酸(4.7mL、50mmol)を添加した。該混合物を20時間加熱して還流させた。冷却後、溶媒を別に除去した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/EtOAc、70:30乃至50:50)によって精製し、表題の化合物(2.30g、73%)を白色の固体として得た:
NMR(300MHz、CDCl)δ8.52(d、J=2.1Hz、1H)、7.87(d、J=2.1Hz、1H)、2.30(s、6H)、2.29(s、3H);ESI
MS m/e、315(M+H)
Figure 2009518399
c)N−(5−ブロモ−3−ヒドロキシ−ピリジン−2−イル)アセトアミド
酢酸5−ブロモ−2−ジアセチルアミノピリジン−3−イルエステル(100mg、0.317mmol)のメタノール(10mL)中溶液に、KCO(219mg、1.59mmol)および水(2mL)を添加した。そして、該混合物を一晩室温で撹拌した。メタノールを別に除去した。残留物を水(8mL)で希釈し、該混合物を3NのHClを用いて酸性化して、pHを5乃至6とした。得られた析出物を濾過により回収し、表題の化合物(70mg、96%)を青黄色の固体として得た:
NMR(500MHz、DMSO−d)δ10.83(s、1H)、10.55(br s、1H)、7.99(d、J=2.0Hz、1H)、7.50(d、J=2.0Hz、1H)、2.14(s、3H);ESI
MS m/z 231(M+H)
Figure 2009518399
d)(E)−3−(6−アセチルアミノ5−ヒドロキシ−ピリジン−3−イル)−N−(3−メトキシ−2−プロポキシ−ベンジル)−N−メチルアクリルアミドヒドロクロリド
N−(5−ブロモ−3−ヒドロキシ−ピリジン−2−イル)アセトアミド(462mg、2.00mmol)のプロピオニトリル(40mL)およびDMF(10mL)中溶液に、N−(3−メトキシ−2−プロポキシ−ベンジル)−N−メチルアクリルアミド(648mg、2.60mmol)、(i−Pr)EtN(0.70mL、4.0mmol)、Pd(OAc)(45mg、0.20mmol)およびP(o−トル)(122mg、0.400mmol)を添加した。そして、該混合物をアルゴンを用いて15分間脱酸素処理した。該混合物を一晩加熱して還流させ、冷却し、その後、珪藻土のパッドを介して濾過した。該濾過液を濃縮し、残留物をCHCl(150mL)中に溶解した。該溶液を水および塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、該溶媒を別に除去した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、CHCl/MeOH、96:4)によって精製し、表題の化合物の自由塩基(500mg、60%)を得た。該自由塩基のCHCl(8mL)中溶液(195mg、0.472mmol)を無水HCl(0.47mL、EtO、0.47mmol中1.0M溶液)で処理した。1時間撹拌後、該混合物をEtO(15mL)で希釈し、15分撹拌した。固体を濾過により単離し、EtOで洗浄し、45℃で一晩真空乾燥させ、表題の化合物(190mg、90%)を青黄色の固体として、およびアミド回転異性体の混合物として得た:
NMR(300MHz、DMSO−αk)δ11.38(br s、1H)、11.13−11.11(m、1H)、8.22−8.18(m、1H)、7.90−7.83(m、1H)、7.57−7.50(m、1H)、7.34−7.27(m、1H)、7.07−6.94(m、3H)、6.69−6.62(m、1H)、4.80−4.64(m、2H)、3.92−3.85(m、2H)、3.80(s、3H)、3.11−2.88(m、3H)、2.26−2.24(m、3H)、1.75−1.67(m、2H)、1.01−0.93(m、3H);MS(ESI)m/e、414(M+H)
Figure 2009518399
a)アクリロイルクロリド、EtN、CHCl
Figure 2009518399
a)N−(3−メトキシ−2−プロポキシ−ベンジル)−N−メチルアクリルアミド
(3−メトキシ−2−プロポキシ−ベンジル)メチルアミン(3.50g、16.7mmol)のCHCl(80mL)中溶液を、アクリロイルクロリド(1.3mL、17mmol)およびトリエチルアミン(4.6mL、33mmol)で処理した。該混合物を室温で2時間撹拌した。該溶液を水および塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、減圧下で濃縮し、表題の化合物(4.10g、93%)を黄褐色のオイルとして、および回転異性体の混合物として得た:
NMR(300MHz、DMSO−d)δ7.10−6.90(m、2H)、6.87−6.56(m、2H)、6.18−6.12(m、1H)、5.74−5.62(m、1H)、4.64−4.58(m、2H)、3.89−3.83(m、3H)、3.79−3.78(m、2H)、2.99−2.86(m、3H)、1.73−1.63(m、2H)、0.97(t、J=7.5Hz、3H)
実施例4
(E)−3−(6−アセチルアミノ5−ヒドロキシ−ピリジン−3−イル)−N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾフラン−2−イルメチル)アクリルアミドヒドロクロリドの調製
Figure 2009518399
a)(E)−3−(6−アセチルアミノ5−ヒドロキシ−ピリジン−3−イル)−N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾフラン−2−イルメチル)アクリルアミド
N−(5−ブロモ−3−ヒドロキシ−ピリジン−2−イル)アセトアミド(360mg、1.54mmol)のプロピオニトリル(40mL)およびDMF(10mL)中溶液に、N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾフラン−2−イルメチル)アクリルアミド(390mg、1.79mmol)、(i−Pr)EtN(0.50mL、3.1mmol)、Pd(OAc)(35mg、0.15mol)およびP(o−トル)(94mg、0.31mmol)を添加した。そして、該混合物をアルゴンを用いて15分間脱酸素処理した。該混合物を一晩加熱して還流させ、冷却し、その後、珪藻土のパッドを介して濾過した。該濾過液を濃縮し、残留物をCHCl(100mL)中に溶解した。該溶液を水および塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、該溶媒を別に除去した。CHClからの低速析出による濾過を行い、表題の化合物の自由塩基(245mg、42%)を得た。該自由塩基のCHCl(80mL)中溶液(201mg、0.532mmol)を無水HCl(0.55mL、EtO、0.55mmol中1.0M溶液)で処理した。1時間撹拌後、該溶液の体積を約20mLまで蒸発によって減少させた。次いで該混合物をEtO(15mL)で希釈し、15分撹拌した。固体を濾過により単離し、EtOで洗浄し、45℃で一晩真空乾燥させ、表題の化合物(200mg、90%)を青黄色の固体として、およびアミド回転異性体の混合物として得た:
NMR(300MHz、δ11.44(br s、1H)、11.15(br s、1H)、8.23−8.21(m、1H)、7.95−7.90(m、1H)、7.58−7.48(m、4H)、7.30−7.21(m、3H)、5.00−4.80(m、2H)、3.19−2.95(m、3H)、2.28−2.20(m、6H);MS(ESI)m/e380(M+H)
実施例5
(E)−3−(6−アミノ−5−ベンジルオキシ−ピリジン−3−イル)−N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾフラン−2−イルメチル)アクリルアミド
Figure 2009518399
a)3−ベンジルオキシ−5−ブロモ−ピリジン−2−イルアミン
Figure 2009518399
3−ベンジルオキシ−ピリジン−2−イルアミン(2.00g、10.0mmol)のDMF(15mL)溶液に、臭素(0.56mL、11mmol)を0℃でゆっくり添加した。該混合物を室温で2時間撹拌した。該混合物を氷水(25mL)で希釈し、3NのNaOHを用いてpH5乃至6に中和した。得られた析出物を回収し、濾過して表題の化合物(1.6g、57%)を褐色の固体として得た:
NMR(300MHz、CDCl)δ7.73(d、J=1.8Hz、1H)、7.42−7.37(m、5H)、7.08(d、J=2.1Hz、1H)、5.05(s、2H)、4.74(br
s、2H);ESI MSm/e219(M+H)
Figure 2009518399
b)(E)−3−(6−アミノ−5−ベンジルオキシ−ピリジン−3−イル)−N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾフラン−2−イルメチル)アクリルアミド
3−ベンジルオキシ−5−ブロモ−ピリジン−2−イルアミン(278mg、1.00mmol)のプロピオニトリル(24mL)およびDMF(6mL)中溶液に、N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾフラン−2−イルメチル)アクリルアミド(252mg、1.10mmol)、(i−Pr)EtN(0.35mL、2.00mmol)、Pd(OAc)(22mg、0.10mmol)およびP(o−トル)(61mg、0.20mmol)を添加した。該混合物をアルゴンを用いて15分間脱酸素処理した。該混合物を一晩加熱して還流させ、冷却し、その後、珪藻土のパッドを介して濾過した。該濾過液を濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、CHCl/MeOH、96:4)、CHCl/ヘキサンからの低速析出によって精製し、表題の化合物(165mg、39%)を青黄色の固体として、およびアミド回転異性体の混合物として得た:
NMR(300MHz、DMSO−d)δ7.77(s、1H)、7.58−6.94(m、12H)、6.27(s、2H)、5.19(s、2H)、5.00−4.78(m、2H)、3.18−2.92(m、3H)、2.27(s、3H);MS(ESI)m/e、428(M+H)
実施例6
N−メチル−N−[l−(R)−(3−メチル−ベンゾフラン−2−イル)−エチル]−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−[l,8]ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド
Figure 2009518399
a)1−(3−メチル−ベンゾフラン−2−イル)エタン
Figure 2009518399
l−(2−ヒドロキシ−フェニル)エタン(10.0mL、83.0mmol)およびクロロアセトン(6.60mL、83.0mmol)の溶液に、KCO(23.0g、166mmol)を添加した。得られた暗橙色の懸濁液を室温で一晩撹拌した。該混合物をHOで希釈し、EtO(3x)を用いて抽出した。結合した有機物をNaOH(HO中0.5N、3x)および飽和NaCl(1x)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン、95:5ヘキサン/EtOAc)によって精製し、表題の化合物(9.19g、64%)を黄色のオイルとして得た:
NMR(300MHz、CDCl)δ7.67−7.64(m、1H)、7.53−7.45(m、2H)、7.33−7.28(m、1H)、2.62(s、3H)、2.60(s、3H)。
Figure 2009518399
b)(R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[l−(3−メチル−ベンゾフラン−2−イル)エチリデン]アミド
l−(3−メチル−ベンゾフラン−2−イル)エタン(4.35g、25.0mmol)および(R)−(+)−2−メチル−2−プロパンスルフィンアミド(3.03g、25.0mmol)のTHF(100mL)中溶液に、Ti(OEt)(10.5mL、50.0mmol)を添加した。該混合物を一晩加熱して還流させた。該溶液を室温に冷却し、飽和NaCl(100mL)に急速に撹拌しながら注いだ。該溶液を珪藻土のパッドを介して濾過し、EtOAcで洗浄した。その有機層を乾燥させ(NaSO)、濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/EtOAc、8:2)によって精製して、表題の化合物(3.56g、52%)を橙色の固体として得た:
NMR(300MHz、CDCl)δ7.64−7.61(m、IH)、7.50−7.39(m、2H)、7.32−7.26(m、IH)、2.82(s、3H)、2.60(s、3H)、1.34(S、9H)
Figure 2009518399
c)(R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[l−(3−メチル−ベンゾフラン−2−イル)エチル]アミド
(R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[l−(3−メチル−ベンゾフラン−2−イル)エチリデン]アミド(3.56g、12.8mmol)のTHF(60mL)中、氷冷溶液に、9−BBN(26.9mLの0.5MのTHF溶液、13.4mmol)を滴下した。該混合物をゆっくり室温まで加温し、一晩撹拌した。該混合物をHO(10mL)で急冷し、濃縮した。残留物をEtOと水に分割した。その有機層を飽和NaClで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、1:1ヘキサン/EtOAc)によって精製し、表題の化合物(3.44g、96%)を褐色のオイルとして得た:
NMR(300MHz、CDCl)δ7.48−7.46(m、1H)、7.42−7.40(m、1H)、7.28−7.25(m、1H)、7.23−7.20(m、1H)、4.79−4.74(m、1H)、3.55(d、J=3.0Hz、1H)、2.26(s、3H)、1.61(d、J=4.1Hz、3H)、1.22(S、9H)
Figure 2009518399
d)(R、R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸メチル−[l−(3−メチル−ベンゾフラン−2−イル)−エチル]アミド
NaH(517mg、鉱油中60%拡散、12.9mmol)のDMF(40mL)中氷冷懸濁液に、(R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[l−(3−メチル−ベンゾフラン−2−イル)エチル]アミド(3.44g、12.3mmol)のDMF(20mL)中溶液を滴下した。該混合物を1時間撹拌し、その後MeI(0.84mL、13.5mmol)を滴下した。該混合物をゆっくり室温まで加温し、一晩撹拌した。該混合物をHOで急冷し、EtO(3x)で抽出した。結合した有機物をHO(2x)および飽和NaClで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、7:3ヘキサン/EtOAc乃至6:4ヘキサン/EtOAc)によって精製し、表題の化合物(3.09g、85%)を黄色のオイルとして得た:
NMR(300MHz、CDCl)δ7.49−7.47(m、1H)、7.41−7.40(m、1H)、7.28−7.20(m、2H)、4.74−4.70(m、1H)、2.62(s、3H)、2.29(s、3H)、1.65(d、J=4.3Hz、3H)、1.18(s、9H)。
Figure 2009518399
e)(R)−メチル−[1−(3−メチル−ベンゾフラン−2−イル)−エチル]アミン
(R、R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸メチル−[l−(3−メチル−ベンゾフラン−2−イル)−エチル]アミド(3.09g、10.5mmol)のEtOH(35mL)中溶液に、TFA(1.6mL、21.0mmol)をゆっくり添加した。得られた溶液を一晩、40℃に加熱した。該混合物を室温に冷却し、凝縮した。残留物をEtOと水に分割した。その有機層を飽和NaClで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、95:5、CHCl/MeOH)によって精製し、表題の化合物(1.73mg、87%)を青黄色のオイルとして得た:
NMR(300MHz、CDCl)δ7.48−7.38(m、2H)、7.28−7.18(m、2H)、3.97−3.90(m、IH)、2.31(s、3H)、2.23(s、3H)、1.53−1.48(m、4H);HPLC(キラルセル(Chiralcel)OD、4.6x250mm、UV=254ran、1.0mL/min、ヘキサン/2−プロパノール99.5:0.5)>99%ee、t=12.1分(主アイソマー)、t=16.5分(副アイソマー)。
Figure 2009518399
f)N−メチル−N−[1−(R)−(3−メチル−ベンゾフラン−2−イル)−エチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1、8]ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド
3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−[l,8]ナフチリジン−3−イル)アクリル酸ヒドロクロリド(695mg、2.73mmol)のDMF(15mL)中溶液に、(R)−メチル−[l−(3−メチル−ベンゾフラン−2−イル)−エチル]アミン(567mg、3.00mmol)、EDC(574mg、3.00mmol)、HOBt(405mg、3.00mmol)およびDIEA(1.4mL、8.2mmol)を添加した。該混合物を室温で一晩撹拌した。該混合物をHOで希釈し、固体を濾過によって回収した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、95:5CHCl/MeOH)によって精製して、オフホワイトの固体を得た。該固体をMeCN中に懸濁し、20分間超音波処した。該固体を濾過により回収し、表題の化合物(137mg、13%)を白色の固体として得た:
NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.67(s、1H)、8.37(s、1H)、8.15−8.07(m、1H)、7.58−7.7.51(m、3H)、7.36−7.7.13(m、3H)、6.20−5.95(m、1H)、3.33−3.04(m、4H)、2.93−2.79(m、3H)、2.18(s、3H)、1.66−1.54(m、3H);MS(ESI)m/e390(M+H)
実施例7
N−メチル−N−(l−メチル−LH−インドール−2−イルメチル)−3−(8−オキソ−5,7,8,9−テトラヒドロ−6−オキサ−l,9−ジアザベンゾシクロヘプテン−3−イル)−アクリルアミドヒドロクロリドの調製
Figure 2009518399
a)(2−アミノ−5−ブロモ−ピリジン−3−イルメトキシ)−酢酸エチルエステル
エチルグリコレート(2.73mL、28.8mmol)の無水DMF(100mL)中溶液を0℃に冷却し、NaH(鉱油中60%、1.15g、28.8mmol)で処理した。得られた懸濁液を0℃で30分撹拌し、次いで、5−ブロモ−3−ブロモメチル−ピリジン−2−イルアミンヒドロブロミド(5.00g、14.4mmol)を部分的に添加した。該混合物を1.5時間かけて、室温に加温し、次いでHO(200mL)を用いて急冷した。これを2x150mLの酢酸エチル(2x150mL)で抽出した。結合した有機断片をHO(100mL)および塩水(100mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濃縮し、黄色の残留物を得た。この残留物を、40%酢酸エチル:ヘキサンを用いたシリカゲルでフラッシュクロマトグラフィーにかけ、表題の化合物をオフホワイトの固体として得た。収率:2.9g(70%);
NMR(300MHz、DMSO−d)δ7.99(d、J=2.5Hz、1H)、7.57(d、J=2.5Hz、1H)、6.25(br s、2H)、4.38(s、2H)、4.22(s、2H)、4.17(q、J=7.2Hz、2H)、1.24(t、J=7.2Hz、3H);ESI
MS m/z289(100%);291(100%)[CioHiBrN
b)3−ブロモ−5,9−ジヒドロ−6−オキサ−1,9−ジアザベンゾシクロヘプテン−S−オン
(2−アミノ−5−ブロモ−ピリジン−3−イルメトキシ)−酢酸エチルエステル(2.8g、9.68mmol)の無水DMSO(120mL)中溶液をNaH(鉱油中60%、0.39g、9.68mmol)で処理した。5時間撹拌後、該混合物を、すばやく撹拌しながら、氷冷したHO(300mL)上にゆっくり注いだ。白色の析出物が形成された。それを濾過し、冷水(100mL)で、次いで酢酸エチル:ヘキサン(100mL)の1:1混合物で洗浄した。固体を回収し、一晩高真空下で乾燥させた。収率:2.0g(85%);
NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.56(s、1H)、8.35(d、J=2.3Hz、1H)、7.91(d、J−2.3Hz、1H)、4.76(s、2H)、4.52(s、2H);ESI
MS m/z 242(100%);244(100%)[CBrN
c)3−(8−オキソ−5,7,8,9−テトラヒドロ−6−オキサ−l,9−ジアザベンゾシクロヘプテン−3−イル)−アクリル酸tert−ブチルエステル
3−ブロモ−5,9−ジヒドロ−6―オキサ−l,9−ジアザベンゾシクロヘプテン−8−オン(1.0g、4.1mmol)、tert−ブチルアクリレート(3.0mL、20.7mmol)および(1−Pr)EtN(2.2mL、12.4mmol)のDMF(50mL)中懸濁液をアルゴンを用いて30分間脱酸素処理した。該混合物をPd(OAc)(93mg、0.41mmol)およびP(o−トル)(250mg、0.82mmol)で処理し、次いで22時間110℃に加熱した。加温した混合物を、セライトのパッドを通して濾過した。濾過液をHO(100mL)で希釈し、次いで酢酸エチル(2x150mL)で抽出した。結合した有機断片をMgSO上で乾燥させ、シリカゲル上に前もって吸着させ、5%メタノール:ジクロロメタンを用いたシリカゲル上でフラッシュクロマトグラフィーにかけた。適切な断片を回収し、濃縮し、EtO(20mL)で研磨し、クリーム上の固体を得た。収率:0.85g(71%);
NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.61(s、1H)、8.49(d、J=2.1Hz、1H)、8.04(d、J=2.1Hz、1H)、7.50(d、J=16.1Hz、1H)、6.53(d、J=16.1Hz、1H)、4.75(s、2H)、4.52(s、2H)、1.47(s、9H);ESI
MS m/z 291[C1518+H]
d)3−(8−オキソ−5,7,8,9−テトラヒドロ−6−オキサ−l,9−ジアザベンゾシクロヘプテン−3−イル)−アクリル酸ヒドロクロリド
3−(8−オキソ−5,7,8,9−テトラヒドロ−6−オキサ−l,9−ジアザベンゾシクロヘプテン−3−イル)−アクリル酸tert−ブチルエステル(0.80g、2.7mmol)のCHCl(10mL)中懸濁液を、TFA(10mL)で処理した。2時間15分室温で撹拌した後、透明な黄褐色の溶液を別に濃縮した。得られたオイルをジオキサン(10ml、4.0M)中無水HClで処理し、該オイルが細かいオフホワイトの固体になるまで超音波処理した。20分間撹拌した後、該懸濁液を濃縮した。該固体をEtOで洗浄し、濾過により単離し、真空乾燥させた。収率:0.7g(94%);
NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.62(s、1H)、8.51(d、J=2.1Hz、1H)、8.06(d、J=2.1Hz、1H)、7.58(d、J=16.1Hz、1H)、6.55(d、J=16.1Hz、1H)、4.79(s、2H)、4.55(s、2H);ESI
MS m/z 235[C1110+H]
e)N−メチル−N−(l−メチル−lH−インドール−2−イルメチル)−3−(8−オキソ−5,7,8,9−テトラヒドロ−6−オキサ−l,9−ジアザベンゾシクロヘプテン−3−イル)−アクリルアミドヒドロクロリド
Figure 2009518399
EDC(0.21g、1.1mmol)を、3−(8−オキソ−5,7,8,9−テトラヒドロ−6−オキサ−l,9−ジアザベンゾシクロヘプテン−3−イル)−アクリル酸ヒドロクロリド(0.25g、0.9mmol)、ΗOBt(0.14g、1.0mmol)、メチル−(1−メチル−lH−インドール−2−イルメチル)−アミン(0.18g、1.0mmol)および(i−Pr)EtN(0.9mL、5.5mmol)のDMF(20mL)中懸濁液に添加した。該混合物を40℃で一晩撹拌した。該混合物を0℃に冷却し、すばやく撹拌しながらHO(60mL)で希釈した。得られた析出物を濾過し、HO(20 mL)で洗浄し、次いで高真空化で乾燥させた。次いで該固体を、5%メタノール:ジクロロメタンを用いたシリカゲル上でフラッシュクロマトグラフィーにかけた。該断片を回収し、5mLのEtO中2.0MのHClで処理した。該懸濁液を濃縮し、EtO(5OmL)で研磨し、次いで濾過してベージュ色の固体をアミド回転異性体の混合物として得た。収率:0.2g(68%);
NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.59および10.56(2xs、1H)、8.55および8.52(2xs、1H)、8.11および8.04(2xs、1H)、7.61−7.00(m、6H)、6.44および6.22(2xs、1H)、6.43(br
s、1H)、5.07および4.87(2xs、2H)、4.80および4.75(2xs、2H)、4.55および4.52(2xs、2H)、3.73および3.70(2xs、3H)、3.13および3.00(2xs、3H);ESI
MS m/z 391[C2223+H]
実施例8
N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾフラン−2−イルメチル)−3−(8−オキソ−5,7,8,9−テトラヒドロ−6−オキサ−1,9−ジアザベンゾシクロヘプテン−3−イル)−アクリルアミドの調製
Figure 2009518399
EDC(0.13g、0.66mmol)を、3−(8−オキソ−5,7,8,9−テトラヒドロ−6−オキサ−l,9−ジアザベンゾシクロヘプテン−3−イル)−アクリル酸ヒドロクロリド(0.15g、0.55mmol)、HOBt(82mg、0.61mmol)、メチル−(3−メチル−ベンゾフラン−2−イルメチル)−アミン(0.11g、0.61mmol)および(i−Pr)EtN(0.46mL、2.75mmol)のDMF(10mL)中、懸濁液に添加した。該混合物を一晩、室温で撹拌し、次いで0℃に冷却し、すばやく撹拌しながら、HO(20mL)で希釈した。得られた析出物を濾過し、HO(20mL)で洗浄し、高真空下で乾燥させた。残留物をEtO(5OmL)を用いて研磨し、次いで、濾過してベージュ色の固体を、アミド回転異性体の混合物として得た。収率:90mg(42%);
NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.57(s、1H)、8.54および8.52(2xs、1H)、8.07(br s、1H)、7.57−7.21(m、6H)、4.97および4.79(2xs、2H)、4.80(br
s、2H)、4.81および4.57(2xs、2H)、3.19および2.58(2xs、3H)、2.95および2.33(2xs、3H);ESI MS m/z 392[C222I+H]
実施例9
N−(3−メトキシ−2−プロポキシ−ベンジル)−N−3−(8−オキソ−5,7,8,9−テトラヒドロ−6−オキサ−l,9−ジアザベンゾシクロヘプテン−3−イル)−アクリルアミドの調製
Figure 2009518399
EDC(0.13g、0.66mmol)を、3−(8−オキソ−5,7,8,9−テトラヒドロ−6−オキサ−l,9−ジアザベンゾシクロヘプテン−3−イル)−アクリル酸ヒドロクロリド(0.15g、0.55mmol)、HOBt(82mg、0.61mmol)、(3−メトキシ−2−プロポキシ−ベンジル)−メチル−アミン(0.13g、0.61mmol)および(i−Pr)EtN(0.46mL、2.75mmol)のDMF(10mL)中、懸濁液に添加した。該混合物を一晩、室温で撹拌した。該混合物を0℃に冷却し、すばやく撹拌しながら、HO(20mL)で希釈した。得られた析出物を濾過し、HO(20mL)で洗浄し、高真空下で乾燥させた。次いで該固体を、5%メタノール:ジクロロメタンを用いたシリカゲル上でフラッシュクロマトグラフィーにかけた。その断片を濃縮し、EtO(50mL)で研磨し、次いで濾過してベージュ色の固体をアミド回転異性体の混合物として得た。収率:50mg(21%);
NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.58および10.56(2xs、IH)、8.54−6.65(m、7H)、4.80−4.53(5xs、6H)、3.90(q、J=6.3Hz、2H)、3.81(s、3H)、3.12および2.88(2xs、3H)、1.72(m、2H)、0.99(m、3H);ESI
MS m/z 426[C2327+H]
実施例10
Figure 2009518399
N−メチル−N−[l−(R)−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−エチル]−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−[l,8]ナフチリジン−3−イル)−アクリルアミド
a)(R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[l−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−エチリデン]アミド
Figure 2009518399
l−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)エタノン(2.62g、13.8mmol)および(R)−(+)−2−メチル−2−プロパンスルフィンアミド(1.67g、13.8mmol)のTHF(70mL)中溶液に、Ti(OEt)(6.4mL、27.6mmol)を添加した。該混合物を加熱し、一晩還流還流させた。該溶液を室温に冷却し、すばやく撹拌しながら、飽和NaCl(70mL)に注いだ。該溶液を珪藻土を介して濾過し、次いでEtOAcで洗浄した。該有機層を乾燥させ(NaSO)、濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/EtOAc、7:3)により精製して、表題の化合物(3.11g、77%)を黄色の固体として得た:
NMR(300MHz、CDCl)δ7.82−7.79(m、2H)、7.46−7.40(m、2H)、2.88(s、3H)、2.75(s、3H)、1.38(s、9H)。
b)(R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[l−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−エチル]アミド
Figure 2009518399
(R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[l−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−エチリデン]アミド(3.10g、10.6mmol)のTHF(50mL)中、氷冷溶液に、9−BBN(THF中0.5M溶液(22.0mL)、11.2mmol)を滴下した。該混合物を0℃で2時間撹拌し、次いで、室温に加温した。4時間後、該混合物をHO(10mL)を用いて急冷し、濃縮した。残留物をEtOと水に分割した。その有機層を飽和NaClで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、7:3ヘキサン/EtOAc乃至3:7ヘキサン/EtOAc)によって精製し、表題の化合物(2.76g、88%)を明黄色のオイルとして得た:
NMR(300MHz、CDCl)δ7.78(d、J=7.1Hz、1H)、7.66(d、J=7.3Hz、1H)、7.38−7.32(m、2H)、5.12−5.05(m、1H)、3.57(s、1H)、2.36(s、3H)、1.61(d、J=6.5Hz、3H)、1.28(s、9H)。
c)(R、R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸メチル−[l−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−エチル]アミド
Figure 2009518399
NaH(394mg、鉱油中に60%拡散、9.83mmol)のDMF(30mL)中氷冷懸濁液に、(R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[l−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−エチル]アミド(2.76g、9.36mmol)のDMF(15mL)中溶液を滴下した。該混合物を1時間撹拌し、その後MeI(0.64mL、10.3mmol)を滴下した。該混合物をゆっくり室温まで加温した。3時間後、該混合物をHOを用いて急冷し、EtO(3x)を用いて抽出した。結合した有機物をHO(2x)および飽和NaClで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、7:3ヘキサン/EtOAc乃至1:1ヘキサン/EtOAc)によって精製し、表題の化合物(2.31g、80%)を白色の固体として得た:
NMR(500MHz、CDCl)δ7.78(d、J=7.8Hz、1H)、7.66(dd、J=7.2、0.4Hz、1H)、7.39−7.35(m、1H)、7.33−7.30(m、1H)、4.85(q、J=6.7Hz、1H)、2.61(s、3H)、2.40(s、3H)、1.65(d、J=6.7Hz、3H)、1.22(s、9H)。
d)(R)−メチル−[1−(3−メチル−ベンゾ[6]チオフェン−2−イル)−エチル]アミン
Figure 2009518399
(R、R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸メチル−[l−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−エチル]アミド(2.31g、7.48mmol)のEtOH(40mL)中溶液に、TFA(1.1mL、15.0mol)をゆっくり添加した。得られた溶液を一晩40℃に加熱した。該混合物を室温まで冷却し、濃縮した。残留物をHOで希釈し、EtOと飽和NaHCOに分けた。水性層をEtO(2x)を用いて抽出した。結合した有機物を飽和NaClで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、95:5CHCl/MeOH)によって精製し、表題の化合物(1.46g、95%)を青黄色のオイルとして得た:
NMR(500MHz、CDCl)δ7.79(d、J=7.9Hz、IH)、7.63(d、J=7.9Hz、IH)、7.37−7.33(m、1H)、7.30−7.27(m、1H)、4.19(q、J=6.5Hz、1H)、2.40(s、3H)、2.37(s、3H)、1.47−1.44(m、4H)。
e)N−メチル−N−[l−(R)−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−エチル]−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−3−イル)−アクリルアミド
Figure 2009518399
EDC(0.18g、0.95mmol)を、3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−[l,8]ナフチリジン−3−イル)−アクリル酸ヒドロクロリド(0.20g、0.79mmol)、HOBt(116mg、0.86mmol)、(R)−メチル−[l−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−エチル]−アミン(0.18g、0.86mmol)および(i−Pr)EtN(0.80mL、4.74mmol)のDMF(10mL)中懸濁液に添加した。該混合物を一晩40℃で撹拌させ、該混合物を0℃に冷却し、すばやく撹拌しながらHO(30mL)で希釈した。得られた析出物を濾過し、HO(20mL)で洗浄し、次いで高真空下で乾燥させた。該固体を研磨し、EtO(30mL)を用いて超音波処理し、1時間撹拌し、次いで濾過してベージュ色の固体をアミド回転異性体の混合物として得た。収率:215mg(67%);
NMR(400MHz、DMSO−d)δ10.65(s1H)、8.37(s、1H)、8.07(s、1H)、7.94(d、J=8.0Hz、1H)、7.74(d、J=8.0Hz、1H)、7.56−7.17(m、4H)、6.30および6.15(2
x m、1H)、2.97および2.73(2 x m、3H)、2.93−2.89(m、2H)、2.55−2.53(m、2H)、2.27(s、3H)、1.70−1.55(2
x m、3H);ESI MS m/z 406[C2323S+H]
実施例11
N−メチル−N−[l−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−エチル]−3−(8−オキソ−5,7,8,9−テトラヒドロ−6−オキサ−l,9−ジアザベンゾシクロヘプテン−3−イル)−アクリルアミド
Figure 2009518399
EDC(0.18g、0.95mmol)を、3−(8−オキソ−5,7,8,9−テトラヒドロ−6−オキサ−l,9−ジアザベンゾシクロヘプテン−3−イル)−アクリル酸ヒドロクロリド(0.21g、0.79mmol)、HOBt(116mg、0.86mmol)、(R)−メチル−[l−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−エチル]−アミン(0.18g、0.86mmol)および(i−Pr)EtN(0.80mL、4.74mmol)のDMF(10mL)中懸濁液に添加した。該混合物を一晩40℃で撹拌させ、該混合物を0℃に冷却し、すばやく撹拌しながらHO(30mL)で希釈した。得られた析出物を濾過し、HO(20mL)で洗浄し、次いで高真空下で乾燥させた。該固体を研磨し、EtO(30mL)を用いて超音波処理し、30分間撹拌し、次いで濾過し、ベージュ色の固体をアミド回転異性体の混合物として得た。収率:249mg(75%);
NMR(400MHz、DMSO−d)δ10.58(s、1H)、8.53(s、1H)、8.07(s、1H)、7.94(d、J−7.7Hz、1H)、7.74(d、J=7.7Hz、1H)、7.58−7.20(m、4H)、6.30および6.05(2
x m、1H)、4.77(s、2H)、4.53(s、2H)、2.97および2.74(2 x m、3H)、2.27(s、3H)、1.67および1.56(2 x m、3H);ESI
MS m/z 422[C2323S+H]
実施例12
3−(5−アミノ−7−オキソ−7,8−ジヒドロ−[l,8]ナフチリジン−3−イル)−N−メチル−N−(l−メチル−lH−インドール−2−イルメチル)−アクリルアミドヒドロクロリドの調製
Figure 2009518399
a)N−(5−ブロモ−3−シアノ−ピリジン−2−イル)−アセトアミドの調製
Figure 2009518399
カリウムビス(トリメチルシリル)アミド(25mL、12.5mmol、0.5M、トルエン中)を、2−アミノ−5−ブロモ−ニコチノニトリル(496mg、2.5mmol)のTHF(10mL)中溶液に−78℃で添加し、次いで、アセチルクロリド(533μL、7.5mmol)を滴下して添加した。該反応物を常温で4時間撹拌し、次いで塩化アンモニウム(10mL、飽和)を用いて急冷した。得られた混合物をメチレンクロリドを用いて抽出し;有機層を水で洗浄し、MgSO上で乾燥させた。揮発性物質を真空下で除去し、表題の化合物(420mg、70%)をえた。
NMR(300MHz、DMSO−d6、δ):10.92(s、IH)、8.82(d、J=2.3Hz、IH)、8.66(d、J=2.3Hz、IH)、2.12(s、3H)。MS(ESI)m/e:240および242(M+H)
b)4−アミノ−6−ブロモ−1H−[1,8]ナフチリジン−2−オンの調製
Figure 2009518399
カリウムビス(トリメチルシリル)アミド(10.2mL、10.1mmol、0.5M、トルエン中)を、N−(5−ブロモ−3−シアノ−ピリジン−2−イル)−アセトアミド(408mg、1.7mmol)のTHF(10mL)中溶液を中溶液に−78℃で添加した。該反応物を常温で3時間撹拌し、次いで、水を用いて急冷した。該混合物を酢酸エチルを用いて抽出した。有機物を水で抽出し、MgSO上で乾燥させ、蒸発させた。残った固体をCHCl(20mL)とともに撹拌し、濾過し、乾燥させ、表題の化合物(220mg、54%)を得た。
NMR(300MHz、DMSO−d、δ):11.27(s、1H)、8.58(d、J=2.4Hz、1H)、8.53(d、J=2.4Hz、1H)、6.75(s、2H)、5.46(s、1H)。MS(ESI)m/e:240および242(M+H)
c)3−(5−アミノ−7−オキソ−7,8−ジヒドロ−[l,8]ナフチリジン−3−イル)−N−メチル−N−(l−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)−アクリルアミドヒドロクロリドの調製
4−アミノ−6−ブロモ−lH−[l,8]ナフチリジン−2−オン(220mg、0.92mmol)、N−メチル−N−(l−メチル−lH−インドール−2−イルメチル)−アクリルアミド(630mg、2.75mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(480μL、2.75mmol)のDMF(10mL)溶液を、アルゴンを用いて10分間パージした。Pd(OAc)(41mg、0.18mmol)およびP(o−トル)(112mg、0.37mmol)を添加し、アルゴンパージを繰り返した。該混合物を120℃に加熱し、アルゴンの存在下で5時間撹拌した。冷却後、水を添加し、該混合物を酢酸エチルを用いて抽出した。その抽出物を水および塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、蒸発させた。粗混合物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、CHCl中3〜5%MeOH)によって精製した。HCl(1mL、1mmol、エーテル中1M)を添加することによって精製された自由塩基をそのHCl塩に変換した。その塩をエーテルで洗浄し、乾燥させて50mg(13%)の表題の化合物を得た。
NMR(300MHz、DMSO−d、δ):9.95および9.75(回転異性体、2s、1H)、9.08および9.02(回転異性体、2s、1H)、8.00−7.58(m、4H)、7.18−6.92(m、2H)、6.41、6.38、6.33、および6.12(回転異性体、4s、2H)、5.28および4.87(回転異性体、2s、2H)、3.78および3.69(回転異性体、2s、3H)、3.21および3.01(回転異性体、2s、3H)。MS(ESI)m/e:388.1780(M+H)
実施例13
3−(5−ヒドロキシ−7−オキソ−7,8−ジヒドロ−[1,8]ナフチリジン−3−イル)−N−メチル−1−N−(l−メチル−lH−インドール−2−イルメチル)−アクリルアミドの調製
3−(5−ヒドロキシ−7−オキソ−7,8−ジヒドロ−[l,8]ナフチリジン−3−イル)−アクリル酸の調製
Figure 2009518399
a)2−アミノ−5−ブロモニコチン酸の調製
Figure 2009518399
臭素(7mL、136mmol)の酢酸(20mL)中溶液を、2−アミノニコチン酸(9.37g、68mmol)の酢酸(230mL)懸濁液を10℃で滴下した。該混合物を6時間撹拌後、エーテル(600mL)を滴下した。該撹拌を14時間続けた。該混合物を0℃に冷却し、析出物を濾過し、エーテルで洗浄し、乾燥させて、18.2g(90%)のヒドロブロミド塩を得た。該塩を水(200mL)および水酸化ナトリウム溶液(60mL、2N)に溶解し、1NのHClを用いて中和した。得られた析出物を濾過し、乾燥させ、表題の化合物(12.01g、82%)を得た。H
NMR(300MHz、DMSO−d、δ):8.25(d、J=2.6Hz、1H)、8.09(d、J=2.6Hz、1H)。
b)メチル2−アミノ−5−ブロモニコチネートの調製
Figure 2009518399
トリメチルシリルジアゾメタン(15mL、30mmol、2M、エーテル中)を、2−アミノ−5−ブロモニコチン酸(2.51g、11.6mmol)をメチレンクロリド(50mL)およびメタノール(50mL)中に撹拌して懸濁した懸濁液に10℃で滴下して添加した。1時間撹拌した後、余剰の試薬を酢酸を用いて破壊した。そして、該混合物を蒸発させてペーストを作製した。該粗混合物をメタノールから再結晶化し、表題の化合物(2.41g、90%)を得た。
NMR(300MHz、DMSO−d、δ):8.29(d、J=2.5Hz、IH)、8.12(d、J=2.5Hz、IH)、7.33(s、br、2H)、3.82(s、3H)。
c)2−アセチルアミノ5−(2−エトキシカルボニル−ビニル)−ニコチン酸メチルエステルの調製
Figure 2009518399
無水酢酸(9.5mL、100mmol)を、2−アセチルアミノ5−ブロモ−ニコチン酸(4.63g、20mmol)のジオキサン(30mL)溶液に添加した。該混合物を密閉管中で32時間135℃に加熱した。冷却後、真空下で溶媒を除去した。残留物をメタノール(3X20mL)から、次いでヘキサンから除去し、5.89g(100%)の1:1モノ−およびビス−アセチル化産物の混合物を得た。この混合物を更なる精製を行わずにHeck結合を行った。該混合物をプロピオニトリル(100mL)に溶解し、エチルアクリレート(6.2mL、60mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(10.5mL、60mmol)を添加し、その反応容器を10分間アルゴンでパージした。Pd(OAc)(449mg、2mmol)およびP(O−トル)(1.22g、4mmol)を添加し、アルゴンパージを繰り返した。該混合物を100℃でアルゴンの存在下で20時間撹拌した。冷却後、揮発性物質を蒸発させ、水を添加した。次いで、該混合物をメチレンクロリドで抽出した。該抽出物を水および希釈HClで洗浄し、MgSOで乾燥させ、蒸発乾燥させた。該粗混合物をクロマトグラフィーにかけて精製し、2.01g(34%)の表題の化合物を得た。
NMR(300MHz、DMSO−d、δ):10.81(s、1H)、8.85(d、J=2.2Hz、1H)、8.39(d、J=2.2Hz、1H)、7.69(d、J=16.2Hz、1H)、6.78(d、J=16.2Hz、1H)、4.19(q、J=7.1Hz、2H)、3.75(s、3H)、2.10(s、3H)、1.26(t、J=7.1Hz、3H)。
d)3−(5−ヒドロキシ−7−オキソ−7,8−ジヒドロ−[l,8]ナフチリジン−3−イル)−アクリル酸の調製
Figure 2009518399
ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド(28.7mL、28.7mmol、1M,THF中)を、2−アセチルアミノ5−(2−エトキシカルボニル−ビニル)−ニコチン酸メチルエステル(2.00g、7.18mmol)のTHF(10mL)溶液に−78℃で添加した。該混合物を常温で3時間撹拌し、次いで、メタノール(10mL)および水(10mL)を0℃で添加した。該混合物を常温で25時間撹拌し、次いで濃縮して30mLとした。この粗水溶液をメチレンクロリド(2x20mL)で洗浄し、濃縮HClで酸性化した。該析出物を濾過し、乾燥させ、表題の化合物(1.05g、63%)を得た。
NMR(300MHz、DMSO−d、δ):11.8(s、br、2H)、8.83(d、J=2.2Hz、1H)、8.69(d、J=2.2Hz、1H)、7.68(d、J=16.1Hz、1H)、6.64(d、J=16.1Hz、1H)、5.86(s、1H).MS(EI)m/e:232(M)
e)3−(5−ヒドロキシ−7−オキソ−7,8−ジヒドロ−[l,8]ナフチリジン−3−イル)−N−メチル−N−(l−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)−アクリルアミドの調製
EDC(231mg、1.2mmol)を、3−(5−ヒドロキシ−7−オキソ−7,8−ジヒドロ−[l,8]ナフチリジン−3−イル)−アクリル酸(233mg、1.0mmol)、メチル−(l−メチル−lH−インドール−2−イルメチル)−アミン(192mg、1.1mmol)、HOBt−HO(150mg、1.1mmol)およびDIPEA(700μL、4.0mmol)の乾燥DMF(10mL)中溶液に添加した。17時間撹拌した後、該混合物を水(50mL)で希釈し、EtOAc(2x10mL)で洗浄し、酸性化した。該析出物を濾過し、水で洗浄し、乾燥させて表題の化合物(184mg、47%)をえた。
NMR(300MHz、DMSO−d、δ):11.7(m、2H)、8.85および8.81(回転異性体、2s、1H)、8.51および8.46(回転異性体、2s、1H)、7.67(d、J=15.5Hz、1H)、7.55−7.35(m、3H)7.12(m、1H)、7.01(m、1H)、6.43および6.20(回転異性体、2s、1H)、5.78および5.75(回転異性体、2s、1H)、5.10および4.86(回転異性体、2s、2H)、3.73および3.69(回転異性体、2s、3H)、3.14および2.99(回転異性体、2s、3H)。MS(ESI)m/e、389(M+H)
実施例14
3−(5−ヒドロキシ−7−オキソ−7,8−ジヒドロ−[l,8]ナフチリジン−3−イル)−N−メチル−N−(l−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)−アクリルアミドの調製
Figure 2009518399
EDC(250mg、1.3mmol)を、3−(5−ヒドロキシ−7−オキソ−7,8−ジヒドロ−[l,8]ナフチリジン−3−イル)−アクリル酸(233mg、1.0mmol)、メチル−(2−メチル−ベンゾフラン−3−イルメチル)−アミン(220μL、1.2mmol)、HOBt−HO(150mg、1.1mmol)およびDIPEA(700μL、4.0mmol)の乾燥DMF(10mL)中溶液に添加した。17時間撹拌した後、該混合物を10℃で水(50mL)で希釈し、EtOAc(2x10mL)で洗浄し、酸性化した。該析出物を濾過し、水で洗浄し、乾燥させて表題の化合物(206mg、53%)をえた。
NMR(300MHz、DMSO−d、δ):11.73(m、2H)、8.85および8.84(回転異性体、2s、1H)、8.60および8.45(回転異性体、2s、1H)、7.68(d、J=15.4Hz、1H)、7.6−7.1(m、5H)、5.77(s、1H)、4.97および4.74(回転異性体、2s、2H)、3.07および2.83(回転異性体、2s、3H)2.57(s、3H)。MS(ESI):m/e、390(M+H)
実施例15
3−(5−ヒドロキシ−7−オキソ−7,8−ジヒドロ−[1,8]ナフチリジン−3−イル)−N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾフラン−2−イルメチル)−アクリルアミドの調製
Figure 2009518399
EDC(250mg、1.3mmol)を、3−(5−ヒドロキシ−7−オキソ−7,8−ジヒドロ−[l,8]ナフチリジン−3−イル)−アクリル酸(233mg、1.0mmol)、メチル−(3−メチル−ベンゾフラン−2−イルメチル)−アミン(220μL、1.2mmol)、HOBt−HO(150mg、1.1mmol)およびDIPEA(700μL、4.0mmol)の乾燥DMF(10mL)中溶液に添加した。17時間撹拌した後、該混合物を10℃で水(50mL)で希釈し、EtOAc(2x10mL)で洗浄し、酸性化した。該析出物を濾過し、水で洗浄し、乾燥させて表題の化合物(193mg、50%)を得た。
NMR(300MHz、DMSO−d、δ):11.76(m、2H)、8.84(s、1H)、8.57および8.50(回転異性体、2s、1H)、7.2−7.7(m、6H)、5.78(s、1H)、5.04および4.80(回転異性体、2s、2H)、3.21および2.95(回転異性体、2s、3H)、2.29および2.27(回転異性体、2s、3H)。MS(ESI):m/e、390(M+H)
実施例16
N−(2−エトキシ−3−メトキシ−ベンジル)−3−(5−ヒドロキシ−7−オキソ−7,8−ジヒドロ−[l,8]ナフチリジン−3−イル)−N−メチル−アクリルアミドの調製
Figure 2009518399
EDC(250mg、1.3mmol)を、3−(5−ヒドロキシ−7−オキソ−7,8−ジヒドロ−[l,8]ナフチリジン−3−イル)−アクリル酸(233mg、1.0mmol)、(2−エトキシ−3−メトキシ−ベンジル)−メチル−アミン(240μL、1.2mmol)、HOBt−HO(150mg、1.1mmol)およびDIPEA(700μL、4.0mmol)の乾燥DMF(10mL)中溶液に添加した。17時間撹拌した後、該混合物を10℃で水(50mL)で希釈し、EtOAc(2x10mL)で洗浄し、酸性化した。該析出物を濾過し、水で洗浄し、乾燥させて表題の化合物(200mg、49%)を得た。
NMR(300MHz、DMSO−d、δ):11.74(m、2H)、8.85および8.78(回転異性体、2s、1H)、8.50および8.44(回転異性体、2s、1H)、6.99(m、2H)、6.67(m、1H)、5.78および5.76(回転異性体、2s、1H)、4.83および4.65(回転異性体、2s、2H)、4.00(m、2H)、3.79(s、3H)、3.13および2.88(回転異性体、2s、3H)、1.29(m、3H)。MS(ESI):m/e410(M+H)
実施例17
3−(5−ヒドロキシ−7−オキソ−7,8−ジヒドロ−[l,8]ナフチリジン−3−イル)−N−(3−メトキシ−2−プロポキシ−ベンジル)−N−メチル−アクリルアミドの調製
Figure 2009518399
EDC(250mg、1.3mmol)を、3−(5−ヒドロキシ−7−オキソ−7,8−ジヒドロ−[l,8]ナフチリジン−3−イル)−アクリル酸(233mg、1.0mmol)、(2−プロポキシ−3−メトキシ−ベンジル)−メチル−アミン(260μL、1.2mmol)、HOBt−HO(150mg、1.1mmol)およびDIPEA(700μL、4.0mmol)の乾燥DMF(10mL)中溶液に添加した。17時間撹拌した後、該混合物を10℃で水(50mL)で希釈し、EtOAc(2x10mL)で洗浄し、酸性化した。該析出物を濾過し、水で洗浄し、乾燥させて表題の化合物(190mg、42%)を得た。
NMR(300MHz、DMSO−d、δ):11.75(m、2H)、8.85および8.79(回転異性体、2s、1H)、8.51および8.45(回転異性体、2s、1H)、7.62(d、J=15Hz、1H)、7.40(d、J=15Hz、1H)、6.99(m、2H)、6.68(m、1H)、5.78および5.76(回転異性体、2s、1H)、4.82および4.65(回転異性体、2s、2H)、3.89(m、2H)、3.79(s、3H)、3.13および2.88(回転異性体、2s、3H)、1.70(m、2H)、0.97(m、3H)。MS(ESI):m/e424(M+H)
実施例18
(E)−N−(3−クロロ−ベンゾフラン−2−イルメチル)−N−メチル−3−(2−オキソ−l,2,3,5−テトラヒドロ−ベンゾ[e][l,4]オキサゼピン−7−イル)−アクリルアミド
Figure 2009518399
実施例48の処置によって、(3−クロロ−ベンゾフラン−2−イルメチル)−メチル−アミン(157mg、0.8mmol)および3−(2−オキソ−l,2,3,5−テトラヒドロ−ベンゾ[e][l,4]オキサゼピン−7−イル)−アクリル酸(198mg、0.73mmol)を結合して、表題の化合物(166mg、55%)を白色の固体として、およびアミド回転異性体の混合物として産出した。
NMR(400MHz、DMSO−d)δ10.61(1s、1H)、8.54(1s、1H)、8.07−8.09(m、1H)、7.36−7.67(m、5H)、8.25−7.29(m、1H)、4.89−5.09(m、2H)、4.78(S、2H)、4.54(s、2H)、3.23−3.34(m、3H);MS(ESI)m/e411(C2219ClN+H)
実施例19
(S,E)−3−(3,4−シクロペンチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][l,4]ジアゼピン−7−イル)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)アクリルアミドトリフルオロ酢酸塩
Figure 2009518399
(S)−7−ブロモ−3,4−シクロペンチル−2,3,4.5−テトラヒドロ−lH−ピリド[2,3−e][l,4]ジアゼピン
Figure 2009518399
(S)−7−ブロモ−3,4−シクロペンチル−4,5−ジヒドロ−lH−ピリド[2,3−e][l,4]ジアゼピン−2(3H)−オン(542mg、2mmol)のTHF(25mL)中、冷却溶液(0℃)に、LAHのTHF(3mL、3mmol)中1M溶液を添加した。該溶液をゆっくりと室温まで加温し、5時間撹拌した。該反応物を再び冷却し、水(10mL)を用いて注意深く急冷し、酢酸エチル(3x15mL)を用いて抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。該粗混合物をシリカゲルカラム(10%MeOH、CHCl中)上で精製し、表題の化合物(115mg、21%)を得た:
NMR(400MHz、CDOD)5 8.59(s、1H)、7.47(s、1H)、3.67−3.55(m、2H)、3.01−3.23(m、2H)、2.66(m、1H)、2.25(m、2H)、1.67(m、2H)、1.33(m、2H)。
(S.E)3−(3.4−シクロペンチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2.3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)アクリルアミドトリフルオロ酢酸塩
Figure 2009518399
(S)−7−ブロモ−3,4−シクロペンチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−lH−ピリド[2,3−e][l,4]ジアゼピン(115mg、0.43mmol)、トリ(o−トリル)ホスフィン(27mg、0.086mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(242uL、1.29mmol)、N−メチル−N−((3−メチル−3a,7a−ジヒドロベンゾフラン−2−イル)メチル)アクリルアミド(148mg、0.65mmol)のDMF(5mL)中溶液に、酢酸パラジウム(10mg、0.043mmol)を添加した。該反応物を一晩90℃に加熱した。該反応物を室温に冷却し、セライトのパッドを通し、酢酸エチル(10mL)で洗浄した。該反応物を水(10mL)で洗浄し、酢酸エチル(3x15mL)を用いて抽出し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮した。次いで残留物をメチレンクロリド(5mL)中に再び溶解し、0℃に冷却した。トリフルオロ酢酸(1mL)を添加し、該反応物を室温で1時間撹拌した。該溶液を濃縮し、分取HPLCを用いて精製し、白色の固体(19mg、5%)をTFA塩として産出した:
NMR(400MHz、CDOD)δ8.31(m、1H)、8.03(s、1H)、7.54−7.49(m、2H)、7.39−7.37(m、1H)、7.29−7.23(m、2H)、4.93 (2s、2H、回転異性体)、3.67−3.55(m、2H)、3.32(s、3H)、3.25−3.23(m、2H)、2.67−2.66(m、1H)、2.25−2.24(m、2H)、1.67−1.66(m、2H)、1.33−1.32(m、2H)。MS(ESI)m/e417(C2528+H)
実施例20
(E)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)−3−[7−オキソ−(6−スピロピペリジニル)−l,8−ナフチリジン−3−イル]アクリルアミドヒドロクロリド
Figure 2009518399
6−ブロモ−(4’−N−Boc−3−スピロピペリジニル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
Figure 2009518399
5−ブロモ−3−(ブロモメチル)ピリジン−2−アミンヒドロブロミド(4.8g、14mmol)を、無水THF(56mL)にアルゴンの存在下で添加した。そのスラリーを−78℃に冷却し、新鮮に調製したLDA(14mL、1M、THF中、14mmol)を滴下して添加し、15分間撹拌した。別のフラスコに、N−bocエチルイソニペコテート(ethylisonipecotate)(10.9g、42mmol)を無水THF(100mL)に溶解し、アルゴンの存在下で−78℃に冷却した。新鮮に調製したLDA(42mLの1MのTHF溶液)をを滴下して添加し、30分間かけて撹拌し、さらに30分間撹拌した。カニューレを介して、N−bocエチルイソニペコテートのリチウム塩を30分かけて滴下して添加した。該混合物を−78℃で2時間撹拌し、室温に加温した。該反応物を飽和NHCl(20mL)を用いて急冷し、酢酸エチル(200mL)を添加した。該溶液を水(2x50mL)および塩水(50mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濃縮した。該固体をヘキサンを用いて研磨し、表題の化合物をベージュ色の固体として得た(3.0g、55%):
NMR(400MHz、DMSO−d)δ8.22(s、1H)、7.85(s、1H)、3.59−3.50(m、2H)、3.38−3.21(m、2H)、2.95(s、2H)、1.74−1.67(m、2H)、1.39(s、9H)、1.33−1.27(m、2H)。
(E)ベンジル−3−[7−オキソ−(4’−N−Boc−6−スピロピペリジニル)−l,8−ナフチリジン−3−イル]アクリレート
Figure 2009518399
6−ブロモ−(4’−N−Boc−3−スピロピペリジニル)−l,8−ナフチリジン−2(1H)−オン(2.8g、7mmol)を4:1のDMF/プロピオニトリル(37mL)に溶解し、アルゴンを用いて脱気した。ジイソプロピルエチルアミン(4.9mL、28mmol)およびベンジルアクリレート(4.8g、28mmol)を添加し、該溶液をアルゴンを用いて脱気した。酢酸パラジウム(150mg、0.7mmol)およびトリ−o−トリルホスフィン(425mg、1.4mmol)を添加し、該溶液を脱気した。該混合物を密閉管中で16時間100℃に加熱した。該溶液をセライトを通して濾過した。濾過ケークをメチレンクロリドで洗浄した。そして、該濾過液を濃縮して乾燥させ、表題の化合物を灰色の固体として得た(1.7g、50%):
NMR(400MHz、DMSO−d)δ9.88(s、1H)、8.41(s、1H)、7.68(s、1H)7.67(d、J=15.6Hz、1H)、7.45−7.32(m、5H)、6.47(d、J=15.6Hz、1H)、5.27(s、2H)、3.68−3.62(m、2H)、3.52−3.46(m、2H)、2.90(s、2H)、2.05−1.92(m、2H)、1.47(s、9H)、1.48−1.45(m、2H);ESI
MS m/z478[C2731+H]
(Ε)−3−[7−オキソ−(4’−N−Boc−6−スピロピペリジニル)−l,8−ナフチリジン−3−イル]アクリル酸
Figure 2009518399
(E)−ベンジル3−[7−オキソ−(4’−N−Boc−6−スピロピペリジニル)−1,8−ナフチリジン−3−イル]アクリレート(1.65g、3.45mL)をCHCl/EtOH(60mL)の1:1溶液に溶解した。水酸化ナトリウム(10.4mLの1M溶液、10.4mmol)を添加し、該溶液を一晩撹拌した。溶媒を別に除去し、該混合物を2NのHClを用いて酸性化し、pH2とした。該溶液を酢酸エチル(3x50mL)を用いて抽出し、MgSO上で乾燥させ、濃縮して表題の化合物を白色の固体として得た(1.01g、76%):
NMR(400MHz、CDOD)δ8.29(s、1H)、7.91(s、1H)7.62(d、J=15.6Hz、1H)、6.47(d、J=15.6Hz、1H)、3.68−3.62(m、2H)、3.52−3.41(m、2H)、2.98(s、2H)、1.95−1.86(m、2H)、1.49−1.42(m、HH)。
(E)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)−3−[7−オキソ−(4’−N−Boc−6−スピロピペリジニル)−1,8−ナフチリジン−3−イル]アクリルアミド
Figure 2009518399
標準的な処置によって表題の化合物を調製した。該化合物をシリカゲル(3%MeOH、CHCl中)で精製し、白色の固体を得た(299mg、70%):ESI
MS m/z 545[C3136+H]
(E)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)−3−[7−オキソ−(6−スピロピペリジニル)−1,8−ナフチリジン−3−イル]アクリルアミドヒドロクロリド
Figure 2009518399
(E)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)−3−[7−オキソ−(4’−N−Boc−6−スピロピペリジニル)−l,8−ナフチリジン−3−イル]アクリルアミド(299mg、0.55mmol)をCHCl(25mL)中に溶解した。HCl(5.5mLの1Mのエーテル溶液)を添加した。該反応物を一晩撹拌した。該固体を濾過により回収し、エーテルを用いて研磨した。表題の化合物を白色の固体として単離した(240mg、90%):
NMR(400MHz、DMSO−d)δ10.85(s、1H)、8.95(bs、1H)、8.75(bs、1H)、8.40(s、1H)、8.08(s、1H)、7.55−7.46(m、3H)、7.27−7.22(m、2H)、5.02−4.78(2s、回転異性体、2H)、3.17−3.11(m、6H)、2.95−2.92(m、3H)、2.25(s、3H)、2.05−1.92(m、2H)、1.70−1.60(m、2H);ESI
MS m/z、445[C2628+H]
実施例21
(E)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾチオフェン−2−イル)メチル)−3−l7−オキソ−(6−スピロピペリジニル)−l,8−ナフチリジン−3−イル]アクリルアミドトリフルオロ酢酸塩
Figure 2009518399
(E)N−メチル−N−(f3−メチルベンゾチオフェン−2−イル)メチル)−3−[7−オキソ−(4’−N−Boc−6−スピロピペリジニル)1,8−ナフチリジン−3−イル]アクリルアミド
Figure 2009518399
標準的な処置によって表題の化合物を調製した。該化合物を濾過により単離し、エーテルから研磨し、黄色の固体として生成物を得た:ESI
MS m/z561[C3136S+H]
(E)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾチオフェン−2イル)メチル)−3−[7−オキソ−(6−スピロピペリジニル)−l,8−ナフチリジン−3−イル]アクリルアミドトリフルオロ酢酸塩
Figure 2009518399
(E)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾチオフェン−2−イル)メチル)−3−[7−オキソ−(4’−N−Boc−6−スピロピペリジニル)−l,8−ナフチリジン−3−イル]アクリルアミドをメチレンクロリド(10mL)に溶解し、TFA(2mL)を用いて1時間処理した。該溶液を濃縮して、表題の化合物を、トリフルオロ酢酸塩(121mg、54%)として分取HPLCによって単離した:
NMR(400MHz、DMSO−d)δ10.86(s、1H)、8.46−8.44(m、3H)、8.09−8.03(m、1H)、7.88(d、J=7.6Hz,1H)、7.72(d、J=7.4Hz、1H)、7.56(2s、回転異性体、1H)7.42−7.18(m、3H)、5.11−4.88(2s、回転異性体、2H)、3.17−3.11(m、6H)、2.98−2.92(m、3H)、2.42(s、3H)、2.02−1.92(m、2H)、1.60−1.50(m、2H);ESI
MS m/z461[C2628S+H]
実施例22
(E)−N−メチル−N−((l−メチル−lH−インドール−2−イル)メチル)−3−[7−オキソ−(4’−6−スピロピペリジニル)−l,8−ナフチリジン−3−イル]アクリルアミドトリフルオロ酢酸塩
Figure 2009518399
(Ε)−N−メチル−N−((1−メチル−1H−インドール−2−イル)メチル)−3−[7−オキソ−(4’−N−Boc−6−スピロピペリジニル)−1,8−ナフチリジン−3−イル]アクリルアミド
Figure 2009518399
標準的な処置によって表題の化合物を調製した。該生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(3%MeOH/CHCl)により、黄色の固体として単離した(105mg、49%):ESI
MS m/z544[C3137+H]
(Ε)−N−メチル−N−((1−メチル−1H−インドール−2−イル))メチル)−3−[7−オキソ−(4’−6−スピロピペリジニル)l,8−ナフチリジン−3−イル]アクリルアミドトリフルオロ酢酸塩
Figure 2009518399
標準的な処置によって表題の化合物を調製した。該生成物を分取HPLCによって精製し、紫色の粉末として得た(6mg、6%):
NMR(400MHz、CDOD)δ8.42−8.36(m、1H)、8.05−7.90(m、1H)、7.62(2s、回転異性体、1H)、7.52−7.48(m、1H)、7.36−7.30(m、1H)7.21−7.14(m、2H)、7.04−6.92(m、1H)6.48−6.36(2s、回転異性体、1H)、5.05−4.93(2s、回転異性体、2H)、3.71−3.65(m、3H)、3.49−3.30(m、7H)、3.18−3.12(m、2H)、3.04−2.92(m、2H)、2.15−2.06(m、2H)、1.75−1.65(m、2H);ESI
MS m/z 444[C2629+H]
(E)−N−(3−メトキシ−2−プロポキシベンジル)−N−メチル−3−[7−オキソ−(6−スピロピペリジニル)−1,8−ナフチリジン−3−イル]アクリルアミドヒドロクロリド
Figure 2009518399
(E)−N−(3−メトキシ−2−プロポキシベンジル)−N−メチル−3−[7−オキソ−(4’−N−Boc−6−スピロピペリジニル)−l,8−ナフチリジン−3−イル]アクリルアミド
Figure 2009518399
標準的な処置によって表題の化合物を調製した。該生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(3%MeOH/CHCl)により、白色の固体として単離した(160mg、71%):ESI
MS m/z579[C3242+H]
(E)−N−(3−メトキシ−2−プロポキシベンジル)−N−メチル−3−[7−オキソ−(6−スピロピペリジニル)−1,8−ナフチリジン−3−イル]アクリルアミドヒドロクロリド
Figure 2009518399
(E)−N−(3−メトキシ−2−プロポキシベンジル)−N−メチル−3−[7−オキソ−(4’−N−Boc−6−スピロピペリジニル)−l,8−ナフチリジン−3−イル]アクリルアミド(150mg、0.26mmol)をCHCl(25mL)中に溶解し、HCl(5mL、1Mのエーテル溶液)を用いて処理した。該溶液を2時間撹拌し、濃縮させて乾燥させた。該固体をエーテルを用いて研磨し、表題の化合物(105mg、79%)を得た:
NMR(400MHz、DMSOd)δ10.88−10.86(2s、回転異性体、1H)、8.95(bs、1H)、8.75(bs、1H)、8.42−8.38(2s、回転異性体、1H)、8.05(2s、回転異性体、1H)、7.52−7.48(m、1H)、7.24−7.20(m、1H)7.08−6.94(m、2H)、6.65(t、J=7.9Hz、1H)、4.78−4.64(2s、回転異性体、2H)、3.92−3.82(m、2H)、3.79(s、3H)3.16−3.10(m、5H)、2.98−2.88(m、4H)、2.06−1.91(m、2H)、1.75−1.65(m、2H)、1.65−1.55(m、2H)、1.01−0.96(m、3H);ESI
MS m/z479[C2734+H]
実施例24
(E)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)−3−[7−オキソ−(6−4’−N−メチル−スピロピペリジニル)−1,8−ナフチリジン−3−イル]アクリルアミドヒドロクロリド
Figure 2009518399
6−ブロモ−(4’−N−メチル−3−スピロピペリジニル)1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
Figure 2009518399
5−ブロモ−3−(ブロモメチル)ピリジン−2−アミンヒドロブロミド(6.8g、20mmol)を無水THF(80mL)にアルゴンの存在下で添加した。該スラリーを−78℃に冷却し、新鮮に調製したLDA(20mL、1MのTHF、20mmol)を滴下して添加し、15分間撹拌した。別個のフラスコ中に、N−メチルエチルイソニペコテート(10.2g、60mmol)を無水THF(150mL)に溶解し、アルゴンの存在下で−78℃に冷却し、新鮮に調製したLDA(60mL、1MのTHF溶液)を30分間、滴下して添加し、さらに30分間撹拌した。カニューレを介して、N−メチルエチルイソニペコテートのリチウム塩を30分かけて滴下して添加した。該混合物を−78℃で2時間撹拌し、室温の加温した。該反応物を飽和NHCl(20mL)を用いて急冷し、酢酸エチル(200mL)を添加した。該溶液を水(2x50mL)および塩水(50mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濃縮した。該固体をヘキサンを用いて研磨し、表題の化合物を黄色の固体として得た(3.65g、59%):
NMR(400MHz、CDCl)δ8.88(bs、1H)、8.27(s、1H)、7.63(s、1H)、2.86(s、2H)、2.71−2.69(m、2H)、2.50−2.42(m、2H)、2.35(s、3H)、2.10−2.05(m、2H)、1.60−1.54(m、2H)。
(E)−tert−ブチル−3−[7−オキソ−(4’−N−メチル−6−スピロピペリジニル)−l,8−ナフチリジン−3−イル]アクリレート
Figure 2009518399
6−ブロモ−(4’−N−メチル−3−スピロピペリジニル)−l,8−ナフチリジン−2(1H)−オン(3.6g、11.6mmol)を4:1DMF/プロピオニトリル(62mL)に溶解し、アルゴンを用いて脱気した。ジイソプロピルエチルアミン(4.9mL、28mmol)およびtert−ブチルアクリレート(6.8mL、46mmol)を添加し、該溶液をアルゴンを用いて脱気した。酢酸パラジウム(260mg、1.16mmol)およびトリ−o−トリルホスフィン(705mg、2.32mmol)を添加し、該溶液を脱気した。該混合物を密閉管中で100℃で16時間加熱した。該溶液をセライトを通して濾過し、該濾過ケークをメチレンクロリドおよび10%MeOH/メチレンクロリドで洗浄した。該濾過液を濃縮し、残留物をシリカゲル上に蒸着させた。該表題の化合物を溶出した(20%MeOH/CHCl)をベージュ色の固体として得た(1.2g、28%):ESI
MS m/z358[C2027O+H]
(E)−3−[7−オキソ−(4’−メチル−6−スピロピペリジニル)−1,8−ナフチリジン−3−イル]アクリル酸
Figure 2009518399
(E)−tert−ブチル−3−[7−オキソ−(4’−メチル−6−スピロピペリジニル)−l,8−ナフチリジン−3−イル]アクリレート(1.2g、3.3mmol)をCHCl(5mL)中に溶解し、TFA(5mL)を用いて1時間処理した。該溶媒を別に除去し、CHCl(5mL)中に溶解した。ジオキサン中HCl溶液(1mLの4M溶液)を、生成物が溶液から析出するまで添加した。該固体を回収し、エーテルを用いて研磨し、乾燥させて表題の化合物を白色の固体として得た(1.1g、100%):
NMR(400MHz、DMSO−d)δ10.91(s、1H)、8.42−8.39(m、1H)、8.09−7.92(m、1H)、7.56−7.53(m、1H)、6.55−6.43(m、1H)、3.35−3.30(m、4H)、3.26−3.17(m、2H)、2.89−2.73(m、4H)、2.18−2.12(m、1H)、1.96−1.93(m、1H)、1.83−1.77(m、1H)、1.60−1.56(m、1H)。
(E)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)−3−[7−オキソ−(6−4’−N−メチル−スピロピペリジニル)−1,8−ナフチリジン−3−イル]アクリルアミドヒドロクロリド
Figure 2009518399
標準的な処置によって表題の化合物を調製した。該生成物を分取HPLCによって精製した。自由塩基をCHClに溶解させ、ジオキサン中にHClを添加することによって、該ヒドロクロリド塩を調製した。析出物を回収し、エーテルを用いて研磨し、表題の化合物(65mg、15%)を得た:
NMR(400MHz、CDCl)δ8.45−8.31(m、2H)、8.34−8.29(m、1H)、7.78−7.76(m、1H)、7.73−7.71(m、1H)、7.43−7.27(m、3H)、5.13−4.98(2s、回転異性体、2H)、3.47−3.86(m、4H)、3.36−3.30(9m、2H)、3.28−3.27(m、2H)、2.95−2.90(m、4H)、2.46(s、3H)、2.29−2.17(m、2H)1.92−1.86(m、2H);ESI
MS m/z 459[C2730+H]
実施例25
(E)−N−(3−メトキシ−2−プロポキシベンジル)−N−メチル−3−[7−オキソ−(4’−N−メチル−6−スピロピペリジニル)−l,8−ナフチリジン−3−イル]アクリルアミドトリフルオロアセテート
Figure 2009518399
標準的な処置によって表題の化合物を調製した。該化合物を酢酸エチルを用いて抽出し、MgSO上で乾燥させ、濃縮した。残留物を分取HPLCによって精製し、表題の化合物をトリフルオロ酢酸塩として得た(100mg、28%):
NMR(400MHz、DMSO−d6)δ10.94−10.92(2s、回転異性体、1H)、9.45−9.30(m、1H)、8.47−8.38(m、1H)、8.13−8.05(2s、回転異性体、1H)、7.94−7.85(2s、回転異性体、1H)、7.58−7.50(m、1H)、7.27−7.15(m、1H)、7.08−6.92(m、2H)、6.65−6.58(m、1H)、4.78−4.64(2s、回転異性体、2H)、3.92−3.82(m、2H)、3.79(s、3H)3.40−3.30(m、2H)、3.25−3.08(m、4H)、2.87−2.80(m、4H)2.06−1.91(m、2H)、1.75−1.65(m、2H)、1.65−1.55(m、2H)、1.01−0.96(m、3H);ESI
MS m/z 493[C2836+H]
実施例26
(E)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾチオフェン−2−イル)メチル)−3−[7−オキソ−(4’−N−メチル−6−スピロピペリジニル)−l,8−ナフチリジン−3−イル]アクリルアミドヒドロクロリド
Figure 2009518399
標準的な処置によって表題の化合物を調製した。該化合物を分取HPLCによって精製した。自由塩基をCHCl(2mL)に溶解させ、ジオキサン中にHCl(1mLの4M溶液)を添加することによって、該ヒドロクロリド塩を調製した。析出物を回収し、エーテルを用いて研磨し、表題の化合物を得た(70mg、15%):
NMR(400MHz、DMSO−d)δ10.68(s、1H)8.42−8.37(m、1H)、8.16(s、1H)、7.57−7.47(m、3H)、7.27−7.18(m、3H)、5.00−4.79(2s、回転異性体、2H)、3.18−3.16(m、5H)、2.91−2.90(m、3H)2.25(s、3H)、2.17−2.15(m、6H)、1.34−1.31(m、2H);ESI
MS m/z 475[C2730S+H]
Figure 2009518399
a)(5−フルオロ−3−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−メチルメタンアミン、EDC、HOBt、DIPEA、DMF、b)TFA、CHCl
実施例27
(E)−3−(6,6−(4−N−メチルピペリジン)−7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−l,8−ナフチリジン−3−イル)−N−((5−フルオロ−3−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)メチル)−N−メチルアクリルアミド
Figure 2009518399
(5−フルオロ−3−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−メチルメタンアミン(157mg、0.75mmol)のDMF(5mL)中溶液に、(E)−3−(6,6−(4−N−メチルpiperidine)−7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−l,8−ナフチリジン−3−イル)アクリル酸(204mg、0.68mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾル(105mg、0.75mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(355uL、2.04mmol)およびN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド(150mg、0.75mmol)を順番に添加した。該混合物を室温で一晩撹拌し、氷浴で冷却し、すばやく撹拌しながら水を添加した。該生成物を酢酸エチル(3x10mL)を用いて抽出し、硫酸ナトリウムを用いて乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗混合物を、分取HPLCを用いて精製し、表題の化合物を白色の固体として得た(99mg、30%)。
NMR(400MHz、DMSO−d)δ10.90(bs、1H)、9.29(bs、1H)、8.46(d、1H、J=17.2Hz)、7.90(bs、2H)、7.59−7.54(m、2H)、7.24−7.19(m、2H)、5.11−4.88(2s、2H、回転異性体)、3.36(s、2H)、3.21−3.16(bs、4H)、2.76−2.82(m、4H)、2.39(s、3H)、2.06(s、3H)、1.64(bs、3H);MS(ESI)m/e
493(C2729FNS+H)
実施例28
(E)-N-メチル-N-((3-メチルベンゾフラン-2-イル)メチル)-3-(6-モルホリノ-7-オキソ-7,8-ジヒドロ-l,8-ナフチリジン-3−イル)アクリルアミド
Figure 2009518399
(6−ブロモ−3−モルホリノ−1,8−ナフチリジン−2(1H)オン
Figure 2009518399
エチル2−モルホリノアセテート(1.00g、5.77mmol)の無水DMF(25mL)中溶液に、0℃で、ナトリウムtert−ブトキシド(526mg、5.47mmol)を添加した。5分間撹拌した後、2−アミノ−5−ブロモニコチンアルデヒド(639mg、3.15mmol)を添加し、該反応物を室温に加温し、12時間撹拌を続けた。該混合物を水(20mL)で希釈し、該水性層をEtOAc(3x20mL)を用いて抽出した。結合した有機層を塩水(30mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥し、濾過し、濃縮した。得られた固体をDMSO:水(1:3)系の中で撹拌し、濾過し、水で洗浄して表題の化合物(6−ブロモ−3−モルホリノ−1.8−ナフチリジン−2(1H)−オン)(164mg、8.0%)を黄色の固体として得た:
NMR(400MHz、DMSO−d)δ12.31(s、1H)、8.37(s、1H)、8.22(s、1H)、7.05(s、1H)、3.76−3.74(m、4H)、3.23、3.21(m、4H)。
(Ε)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)−3−(6−モルホリノ−7−オキソ−7,8−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド
Figure 2009518399
標準的な処置によって調製した。分取HPLC(水/アセトニトリル/0.05%TFA混合物)によって調製し、表題の化合物((E)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル−3−(6−モルホリノ−7−オキソ−7,8−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド)(18.9mg、14%)を黄色の固体、アミノ回転異性体の混合物として得た:
NMR(400MHz、DMSO−d)δ12.31(s、1H)、8.67−8.65(m、1H)、8.37(bs、1H)、7.63−7.56(m、2H)、7.50−7.48(m、1H)、7.31−7.22(3H)、7.03(s、1H)、5.O1−4.81(m、2H)、3.76−3.74(m、4H)、3.22−2.94(m、7H)、2.27(s、3H);ESl
MS m/z459[C2626+H]
実施例29
(E)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)−3−(7−オキサ−6−(ピペラジン−l−イル)−7,8−ジヒドロ−l,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミドヒドロクロリドの調製
Figure 2009518399
(tert−ブチル4−(2−エトキシ−2−オキソエチル)ピペラジン−l−カルボキシレート)
Figure 2009518399
tert−ブチルピペラジン−1−カルボキシレート(2.0Og、10.7mmol)およびKCO(3.71g、26.8mmol)の無水DMF(14mL)中溶液に、エチルブロモアセテート(1.2mL、10.8mmol)を添加した。12時間室温で撹拌した後、水(50mL)を添加し、該水性層をEtOAc(3x50mL)を用いて抽出した。結合した有機層を塩水(2x75mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥し、濾過し、濃縮し、表題の化合物(tert−ブチル4−(2−エトキシ−2−オキソエチル)ピペラジン−l−カルボキシレート)(3.04g、100%)を黄色のオイルとして得た:
NMR(400MHz、DMSO−d)δ4.08(q、J=6.8Hz、2H)、3.31−3.29(m、4H)、3.24(s、2H)、2.47−2.44(m、4H)、1.39(s、9H)、1.18(t、J=7.2Hz、3H)。
(tert−ブチル4−(6−ブロモ−2−オキソ−l,2−ジヒドロ−l,8−ナフチリジン−3−イル)ピペラジン−l−カルボキシレート)
Figure 2009518399
tert−ブチル4−(2−エトキシ−2−オキソエチル)ピペラジン−l−カルボキシレート(2.00g、7.34mmol)の無水DMF(40mL)中溶液に、0℃で、ナトリウムtert−ブトキシド(559mg、5.82mmol)を添加し、次いで2−アミノ−5−ブロモニコチンアルデヒド(974mg、4.85mmol)を添加した。該反応混合物を室温まで加温し、12時間撹拌した後、該反応物を水(100mL)で希釈し、該水性層をCHCl(4x50mL)を用いて抽出した。結合した有機層を塩水(3x100mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥し、濾過し、濃縮し、橙色のオイルを得た。カラムクロマトグラフィー(CHClの10%MeOH/CHClへの勾配溶出)によって精製して、表題の化合物(tert−ブチル4−(6−ブロモ−2−オキソ−l,2−ジヒドロ−l,8−ナフチリジン−3−イル)ピペラジン−l−カルボキシレート)(114mg、4.0%)を黄色の固体として得た:
NMR(400MHz、DMSO−d)δ12.33(s、1H)、8.38(s、1H)、8.21(s、1H)、7.08(s、1H)、3.47(m、4H)、3.18(m、4H)、1.43(s、9H)。
(E)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)−3−(7−オキソ−6−(ピペラジン−1−イル)−7,8−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミドヒドロクロリド
Figure 2009518399
tert−ブチル4−(6−ブロモ−2−オキソ−l,2−ジヒドロ−l,8−ナフチリジン−3−イル)ピペラジン−l−カルボキシレート(48.9mg、0.120mmol)、N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)アクリルアミド(50.0mg、0.218mmol)およびDIPEA(0.05mL、0.287mmol)の無水DMF(1.6mL)中溶液を調製した。30分間撹拌しながら、該混合物中にアルゴンを発泡させた。次に、P(o−トル)(8.0mg、0.0262mmol)およびPd(OAc)(3.0mg、0.0134mmol)を該混合物に添加し、さらに5分間該反応物中でアルゴンを発泡させた。次いで該反応物を密閉し、5分間160℃で電子レンジに入れた。次いで該反応物を水(10mL)で希釈し、該水性層をCHCl(3x510mL)を用いて抽出した。結合した有機層を塩水(20mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥し、濾過し、濃縮し、黄色のオイルを得た。分取HPLC(水/アセトニトリル/0.05%TFA混合物)によって精製して、所望の生成物を橙色の固体として得た。それをTHF(2.0mL)中に溶解した。混合物に、HCl(2.OmLの4Mジオキサン溶液)を添加し、該混合物を12時間、室温で撹拌した。高真空下で濃縮し、ジエチルエーテルで研磨した後、表題の化合物((E)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)−3−(7−オキソ−6−(ピペラジン−1−イル)−7,8−ジヒドロ−l,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミドヒドロクロリド)(20.4mg、35%)を、橙色の固体およびアミド回転異性体の混合物として得た:
NMR(400MHz、DMSO−d)δ12.44(s、1H)、9.09(bs、1H)、8.74−8.71(m、1H)、8.38−8.37(m、1H)、7.64−7.48(m、3H)、7.31−7.17(m、4H)、5.01−4.81(m、2H)、3.44−3.40(m、4H)、3.26−2.94(m、7H)、2.27(s、3H);ESI
MS m/z 458[C2627+H]
実施例30
(R,E)−N−(l−(3−エチルベンゾフラン−2−イル)エチル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−l,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミドの調製
Figure 2009518399
a)l−(3−エチル−ベンゾフラン−2−イル)エタノン
1−(2−ヒドロキシ−フェニル)プロパノン(15.02g、100.0mmol)およびクロロアセトン(9.26g、100.0mmol)のDMF(100mL)中溶液に、KCO(27.64g、200mmol)を添加した。得られた懸濁液を室温で24時間撹拌した。該混合物を水で希釈し、ヘキサン(500mL)を用いて抽出した。結合した有機物をNaOH(0.5N、5x150mL)および塩水で希釈し、MgSO上で乾燥させ、濃縮して表題の化合物(11.31g、60%)を黄色のオイルとして得た:
NMR(300MHz、DMSO、δ)7.85(d、J=7.9Hz、1H)、7.67(d、J=7.8Hz、1H)、7.54(t、J=7.8Hz、1H)、7.36(t、J=7.8Hz、1H)、3.05(q、J=7.5Hz、2H)、2.56(s、3H)、1.20(t、J=7.5Hz、3H)。MS(ESI)m/e:189(M+H)
b)(R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[1−(3−エチル−ベンゾフラン−2−イル)エチリデン]アミド
1−(3−エチル−ベンゾフラン−2−イル)エタノン(3.77g、20.0mmol)および(R)−(+)−2−メチル−2−プロパンスルフィンアミド(2.55g、21.0mmol)の無水THF(100mL)中溶液に、Ti(OEt)(9.3mL、44.0mmol)を添加した。該混合物を加熱して一晩還流させた。該溶液を室温に冷却し、すばやく撹拌しながら、飽和NaCl(100mL)に注いだ。該溶液をセライトを通して濾過し、それをEtOAcで洗浄した。該有機層を乾燥させ(NaSO)、濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、0−10%、ヘキサン中EtOAc)によって精製して表題の化合物(3.48g、60%)を橙色の固体として得た:
NMR(300MHz、DMSO、δ)7.81(d、J=7.9Hz、1H)、7.65(d、J=8.4Hz、1H)、7.54(t、J=7.7Hz、1H)、7.36(t、J=7.3Hz、1H)、3.11(q、J=7.5Hz、2H)、2.75(s、3H)、1.25(s、9H)、1.20(t、J=7.5Hz、3H)。MS(ESI)m/e:292(M+H)
c)(R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[l−(3−エチル−ベンゾフラン−2−イル)エチルアミド
(R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[l−(3−エチル−ベンゾフラン−2−イル)エチリデン]アミド(3.47g、11.92mmol)のTHF(60mL)中氷冷溶液に、9−BBN(26.3mL、THF中0.5M溶液、13.11mmol)を滴下して添加した。該混合物を室温までゆっくり加温し、一晩撹拌した。該混合物をHO(10mL)を用いて急冷し、濃縮した。残留物をEtOと水に分けた。該有機層を飽和NaClで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、10−30%、ヘキサン中EtOAc)によって精製して表題の化合物(3.48g、99%)をオイルとして得た:
NMR(300MHz、DMSO、δ)7.59(d、J=7.5Hz、1H)、7.49(d,J=7.5Hz、1H)、7.24(m、2H)、5.71(d、J=7.4Hz、1H)、4.63(m、1H)、2.70(q、J=7.6Hz)、1.51(d、J=6.9Hz、3H)、1.22(t、J=7.5Hz、3H)、1.09(s、9H)。MS(ESI)m/e:294(M+H)
d)(R,R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸メチル−[1−(3−エチル−ベンゾフラン−2−イル)−エチル]アミド
NaH(530mg、鉱油中60%拡散、13.3mmol)のDMF(40mL)中氷冷懸濁液に、(R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[l−(3−エチル−ベンゾフラン−2−イル)エチル]アミド(3.48g、11.9mmol)のDMF(20mL)溶液を滴下して添加した。該混合物を1時間撹拌し、その後MeI(0.83mL、13.3mmol)を滴下して添加した。該混合物をゆっくり室温まで加温し、一晩撹拌した。該混合物を水を用いて急冷し、EtOを用いて抽出した。結合した有機物を水および塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濃縮して表題の化合物(3.65g、99%)をオイルとして得た:
NMR(300MHz、DMSO、δ)7.62(d、J=7.8Hz、1H)、7.51(d、J=7.5Hz、1H)、7.24(m、2H)、4.76(q、J=7.0Hz、1H)、2.73(q、J=7.6Hz)、1.57(d、J=7.2Hz、3H)、1.23(t、J=7.5Hz、3H)、1.08(s、9H)。MS(ESI)m/e:308(M+H)
e)(R)−メチル−[1−(3−エチル−ベンゾフラン−2−イル)−エチル]アミン
(R,R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸メチル−[l−(3−エチル−ベンゾフラン−2−イル)−エチル]アミド(3.65g、11.9mmol)のMeOH(40mL)中溶液に、TFA(1.85mL、23.8mmol)をゆっくり添加した。得られた溶液を40℃まで一晩加熱した。該混合物を室温まで冷却し、濃縮した。残留物を水で希釈し、CHClと飽和NaHCOに分けた。該水性層をCHClを用いて抽出した。結合した有機物を塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、3%MeOH、CHCl中)によって精製して表題の化合物(2.42g、99%)をワックスとして得た:
NMR(300MHz、CDCl、δ)7.51(d、J=7.5Hz、1H)、7.42(d、J=7.5Hz、1H)、7.22(m、2H)、3.92(q、J=7.0Hz、1H)、2.70(q、J=7.6Hz)、2.31(s、3H)、1.48(d、J=7.0Hz、3H)、1.27(t、J=7.5Hz、3H)、1.19(s、9H)。MS(ESI)m/e:204(M+H)
f)N−メチル−N−[1−(R)−(3−エチル−ベンゾフラン−2−イル)エチル]−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド
3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−[l,8]ナフチリジン−3−イル)アクリル酸ヒドロクロリド(244mg、1.2mmol)のDMF(5mL)中溶液に、(R)−メチル−[l−(3−エチル−ベンゾフラン−2−イル)−エチル]アミン(255mg、1.0mmol)、EDCI(250mg、1.3mmol)、HOBt(150mg、1.1mmol)およびDIPEA(0.54mL、3.1mmol)を添加した。該混合物を40℃で60時間撹拌した。該混合物を水(30mL)で希釈し、該固体を濾過により回収した。該固体を100mLの水で洗浄し、次いで一晩、減圧乾燥させた。該固体をEtO中に懸濁させ、超音波処理し、2時間撹拌し、次いで濾過し、一晩、減圧乾燥させた。収率:324mg(80%)をアミド回転異性体の混合物として得た。
NMR(300MHz、DMSO−d、δ)10.64(s、1H)、8.36(s、1H)、8.17−8.02(m、1H)、7.64−7.48(m、3H)、7.36−7.11(ra、3H)、6.30−5.92(2m、1H)、3.1−2.5(m、9H)、1.7−1.5(m、3H)、1.2−0.9(m、3H);MS(ESI)m/e404(M+H)
実施例31
(R,E)−3−(2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][l,4]オキサジン−7−イル)−N−(l−(3−エチルベンゾフラン−2−イル)エチル)−N−メチルアクリルアミドの調製
Figure 2009518399
(E)−3−(2,2−ジメチル3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][l,4]オキサジン−7−イル)アクリル酸(183mg、0.9mmol)のTFA塩のDMF(4mL)溶液に、(R)−メチル−[l−(3−エチル−ベンゾフラン−2−イル)−エチル]アミン(272mg、0.75mmol)、EDCI(187mg、0.98mmol)、HOBt(112mg、0.83mmol)およびDIPEA(0.45mL、2.33mmol)を添加した。該混合物を40℃で60時間撹拌した。該混合物を水(30mL)で希釈し、固体を濾過により回収した。該固体を100mLの水で洗浄し、次いで一晩、減圧乾燥させた。該固体をクロマトグフラフィーによって精製し(シリカ、1%MeOH、CHCl中)、78mg(20%)の表題の化合物をアミド回転異性体の混合物として得た。
NMR(300MHz、CDCl、δ)10.56(s、1H)、8.19(s、1H)、7.8−6.9(m、7H)、6.82(d、J=15.5Hz、1H)、6.33(m、1H)、3.2−2.6(m、5H)、2.0−0.8(m、12H);MS(ESI)m/e434(M+H)
実施例32
(R,E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(l−(3−エチルベンゾフラン−2−イル)エチル)−N−メチルアクリルアミドの調製
Figure 2009518399
(E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)アクリル酸(123mg、0.75mmol)のDMF(4mL)中溶液に、(R)−メチル−[l−(3−エチル−ベンゾフラン−2−イル)−エチル]アミン(183mg、0.90mmol)、EDCI(187mg、0.98mmol)、HOBt(112mg、0.83mmol)およびDIPEA(0.45mL、2.33mmol)を添加した。該混合物を40℃で60時間撹拌した。該混合物をHO(30mL)で希釈し、固体を濾過により回収した。該固体を100mLのHOで洗浄し、次いで一晩減圧乾燥させた。クロマトグラフィー(シリカ、CHCl中1.5%MeOH)により精製して、79mg(25%)の表題の化合物をアミド回転異性体の混合物として得た。
NMR(300MHz、CDCl、δ)8.22(s、1H)、7.7−7.1(m、6H)、6.8−6.2(m、3H)、4.72(s、2H)3.06(s、3H)、2.74(s、2H)、1.9−1.1(m、6H);MS(ESI)m/e
350(M+H)
実施例33
(E)−3−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][l,4]オキサジン−7−イル)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)アクリルアミドトリフルオロ酢酸塩の調製
Figure 2009518399
a)(E)tert−ブチル2,2−ジメチル7−(3−(メチル((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)アミノ)−3−オキソプロップ−1−エニル−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−4−カルボキシレート
ジ−tert−ブチルジカルボネート(1.76g、8.0mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(74mg、0.6mmol)を、(E)−3−(2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][l,4]オキサジン−7−イル)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)アクリルアミド(811mg、2mmol)のアセトニトリル(100mL)懸濁液に添加した。40℃で14時間撹拌した後、該溶液を蒸発させて乾燥させた。該粗混合物をクロマトグラフィー(シリカ、CHCl中0−1.2%MeOH)によって精製し、824mg(81%)の表題の化合物を得た。MS(ESI)m/e406(M−C、506(M+H)
b)(Ε)−3−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル3.4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−7−イル)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)アクリルアミドトリフルオロ酢酸塩
LiAlH(2.2mL、1M、THF中)を、(E)−tert−ブチル2,2−ジメチル7−(3−(メチル((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)アミノ)−3−オキソプロップ−1−エニル)−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリド[3,2−b][1.4]オキサジン−4−カルボキシレート(547mg、1.08mmol)のTHF(10mL)溶液に−78℃でゆっくり添加した。この温度で1時間撹拌した後、HCl(0.4mL、37%)およびCHCl(50mL)を添加した。さらに30分間撹拌した後、該混合物をセライトおよびMgSOを通して濾過し、蒸発させて20mLとした。トリフルオロ酢酸(4mL)を添加し、得られた混合物をさらに2時間撹拌した。蒸発語、該粗混合物を分取HPLCによって濾過して120mg(21%)の表題の化合物を回転異性体として得た。
NMR(300MHz、DMSO−d、δ)8.69(s、1H)、7.96−7.75(m、2H)、7.6−7.1(m、6H)、4.98(s、1H)、4.77および4.73(2s、2H)、3.16および2.91(2s、3H)、2.26、1.33および1.18(3s、3x3H);MS(ESI)m/e408(M+H)
実施例34
(E)−3−(5−ヒドロキシ−6−イソプロピル−7−オキソ−7,8−ジヒドロ−l,8−ナフチリジン−3−イル)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)アクリルアミドの調製
Figure 2009518399
a)エチル2−アミノニコチネート
アミノニコチン酸(20.80g、150mmol)および硫酸(25mL)のエタノール(250mL)溶液を3日間還流させた。冷却後、該混合物を蒸発させて100mLとし、氷上に注ぎ(800mL)、NaCOを用いて中和させた。、それをCHClを用いて抽出し、MgSO上で乾燥させ、蒸発させて、20.75g(83%)の表題の化合物を得た:
NMR(300MHz、CDCl、δ)8.20(dd、J=4.7および1.9Hz、1H)、8.13(dd、J=7.8および1.9Hz、1H)、6.61(dd、J=4.7および7.8Hz、1H)、4.34(q、J=7.2Hz、2H)、1.38(t、1=1.2Hz、3H)。
b)エチル2−アミノ−5−ブロモニコチネート
臭素(16.8Og、105mmol)のCHCl(30mL)溶液を、エチル−2−アミノニコチネート(11.64g、70mmol)およびNaHCO(17.7g、210mmol)のCHCl(150mL)懸濁液に0℃で添加した。この温度で1時間撹拌した後、水(50mL)を添加した。該溶液をNaHSO飽和溶液で脱色し、CHClを用いて抽出し、MgSO上で乾燥させ、蒸発させた。CHCl/ヘキサン混合物から再結晶化を行い、16.02g(91%)の表題の化合物を得た。
NMR(300MHz、CDCl、δ)8.22(m、2H)、4.35(q、J=7.2Hz、2H)、1.39(t、J=7.2Hz、3H)。MS(ESI)m/e245(M+H)
c)(E)−エチル2−アミノ−5−(3−エトキシ−3−オキソプロップ−l−エニル)ニコチネート
エチル2−アミノ−5−ブロモニコチネート(2.46g、10mmol)、エチルアクリレート(3.1mL、30mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(5.3mL、30mmol)のアセトニトリル(100mL)溶液を10分間アルゴンを用いてパージした。Pd(OAc)(225mg、1mmol)およびP(o−トル)(609mg、2mmol)を添加し、その後アルゴンパージを繰り返した。該混合物を100℃に加熱し、アルゴンの存在下で4時間撹拌した。冷却後すぐ、該混合物を蒸発させ、クロマトグラフィー(シリカ、中1−2%MeOH、CHCl)。CHCl/ヘキサン混合物から結晶化を行い、1.73g(66%)の表題の化合物を得た。
NMR(300MHz、CDCl、δ)8.36および8.33(2AA’d、J=2.3Hz、2H)、7.58(d、J=16.0Hz、1H)、6.32(d、J=16.0Hz、1H)、4.37および4.26(2q、J=7.2Hz、2x2H)、1.42および1.34(2t、J=7.2Hz、2x3H)。
d)(Ε)−エチル5−(3−エトキシ−3−オキソプロップ−1−エニル)−2−(3−メチルブタンアミド)ニコチネート
(E)−エチル2−アミノ−5−(3−エトキシ−3−オキソプロップ−1−エニル)ニコチネート(798mg、3mmol)の3−メチルブタン酸無水物(3mL、15mmol)の混合物を、閉じた管内で140℃に16時間加熱した。冷却後すぐ、CHCl(5mL)で希釈し、濃縮NHOH溶液をゆっくり添加しながら、氷(非常に放熱性であるので、要注意!)を用いて冷却する。1時間撹拌した後、さらにCHClおよび水で希釈した。有機層およびクロマトグラフィー(シリカ、0−1%MeOH、CHCl中)で精製して、762mg(73%)の表題の化合物を得た。
NMR(300MHz、CDCl、δ)10.89(s、1H)、8.73(d、J=2.4Hz、1H)、8.46(d、J=2.4Hz、1H)、7.64(d、J=16.1Hz、1H)、6.46(d、J=16.1Hz、1H)、4.43および4.28(2q、J=7.2Hz、2x2H)、2.47(d、J=7.1Hz、2H)、2.69(m、1H)、1.45および1.35(2t、J=7.2Hz、2x3H)、1.04(d、J=6.6Hz、6H)。MS
(ESI)m/e349(M+H)
e)(E)−3−(5−ヒドロキシ−6−イソプロピル−7−オキソ−7,8−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリル酸
ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド(7.7mL、7.7mmol、1M、THF中)を、(E)−エチル5−(3−エトキシ−3−オキソプロップ−1−エニル)−2−(3−メチルブタンアミド)ニコチネート(670mg、19mmol)のTHF(10mL)溶液に、−78℃で冷却した。該混合物を撹拌しながら、常温まで加温させた。それを、−40℃に冷却し、MeOH(10mL)および水(10mL)を添加した。3時間撹拌した後、蒸発させて10mLとし、CHClで洗浄し、HCl溶液で濃縮した。該析出物を濾過し、水で洗浄し、乾燥させて470mg(89%)の表題の化合物を得た。
NMR(300MHz、DMSO−d、δ)11.76(s、1H)、10.36(s、1H)、8.73(d、J=2.0Hz、1H)、8.62(d、J=2.0Hz、1H)、7.66(d、J=16.0Hz、1H)、6.58(d、J=I6.0Hz、1H)、3.44(m、1H)、1.27(d、J=6.8Hz、6H)。
f)(E)−3−(5−ヒドロキシ−6−イソプロピル−7−オキソ−7,8−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)アクリルアミド
(E)−3−(5−ヒドロキシ−6−イソプロピル−7−オキソ−7,8−ジヒドロ−l,8−ナフチリジン−3−イル)アクリル酸(137mg、0.75mmol)のDMF(3mL)中溶液に、N−メチル(3−メチルベンゾフラン−2−イル)メタンアミン(114mg、0.65mmol)、EDCI(125mg、0.65mmol)、HOBt(74mg、0.55mmol)およびDIPEA(0.26mL、1.5mmol)を添加した。該混合物を40℃で60時間撹拌した。該混合物をHO(30mL)で希釈し、HClで酸性化し、CHClを用いて抽出した。該粗混合物を、クロマトグラフィー(シリカ、0−2%MeOH、CHCl中)によって精製して、97mg(22%)の表題の化合物を、アミド回転異性体の混合物として得た。
NMR(300MHz、DMSO−d、δ)11.71(s、1H)、10.27(s、1H)、8.79(s、1H)、8.57(s、1H)、7.65−7.45(m、3H)、7.26(m、3H)、5.00および4.81(2s、2H)、3.42(m、1H)、3.21および2.96(2s、3H)、2.28(s、3H)、1.27(d、J=7.2Hz、6H)。MS(ESI)m/e432(M+H)
実施例35
(E)−N−((l,2−ジヒドロアセナフチレン−5−イル)メチル)−3−(5−ヒドロキシ−6−イソプロピル−7−オキソ−7,8−ジヒドロ−l,8−ナフチリジン−3−イル)−N−メチルアクリルアミドの調製
Figure 2009518399
(E)−3−(5−ヒドロキシ−6−イソプロピル−7−オキソ−7,8−ジヒドロ−l,8−ナフチリジン−3−イル)アクリル酸(137mg、0.75mmol)のDMF(3mL)中溶液に、(l,2−ジヒドロアセナフチレン−5−イル)−N−メチルメタンアミン(128mg、0.65mmol)、EDCI(125mg、0.65mmol)、HOBt(74mg、0.55mmol)およびDIPEA(0.26mL、1.5mmol)を添加した。該混合物を40℃で60時間撹拌した。該混合物をHO(30mL)で希釈し、HClで酸性化し、CHClを用いて抽出した。該粗混合物を、クロマトグラフィー(シリカ、0−2%MeOH、CHCl中)によって精製して、97mg(28%)の表題の化合物を、アミド回転異性体の混合物として得た。
NMR(300MHz、DMSO−d、δ)11.70および11.65(2s、1H)、10.25(s、1H)、8.80および8.72(2s、1H)、8.58および8.49(2s、1H)、7.9−7.1(m、7H)、5.24および5.04(2s、2H)、3.42(m、4H)、3.06および2.95(2s、3H)、2.28(s、3H)、1.27(m、6H)。MS(ESI)m/e454(M+H)
実施例36
(E)−3−(5−ヒドロキシ−6−エチル−7−オキソ−7,8−ジヒドロ−l,8−ナフチリジン−3−イル)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)アクリルアミドの調製
Figure 2009518399
a)(E)−エチル2−ブチルアミド−5−(3−エトキシ−3−オキソプロップ−1−エニル)ニコチネート
(E)−エチル2−アミノ−5−(3−エトキシ−3−オキソプロップ−1−エニル)ニコチネート(2.42g、9.1mmol)の無水酪酸(7.5mL、45.8mmol)溶液を、閉じた管内で145℃に17時間加熱した。冷却後すぐ、CHCl(5mL)で希釈し、濃縮NHOH溶液をゆっくり添加しながら、氷(非常に放熱性であるので、要注意!)を用いて冷却する。1時間撹拌した後、さらにCHClおよび水で希釈した。CHCl/ヘキサンから結晶化して2.24g(73%)の表題の化合物を得た。
NMR(300MHz、CDCl、δ)10.92(s、1H)、8.72(d、J=2.4Hz、1H)、8.47(d、J=2.4Hz、1H)、7.64(d、J=16.0Hz、1H)、6.46(d、J=16.0Hz、1H)、4.43および4.28(2q、J=7.2Hz、2x2H)、2.60(t、J=7.5Hz、2H)、1.81(m、2H)、1.45および1.35(2t、J=7.2Hz、2x3H)、1.03(t、J=7.4Hz、3H)。
b)(E)−3−(5−ヒドロキシ−6−エチル−7−オキソ−7,8−ジヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリル酸:
ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド(15mL、15mmol、1M、THF中)を、(E)−エチル2−ブチルアミド−5−(3−エトキシ−3−オキソプロップ−1−エニル)ニコチネート(1g、3mmol)のTHF(20mL)溶液を−78℃で添加した。該混合物をを撹拌しながら、常温まで加温させた。それを、−40℃に冷却し、MeOH(10mL)および水(10mL)を添加した。3時間撹拌した後、蒸発させて10mLとし、CHClで洗浄し、HCl溶液で濃縮した。該析出物を濾過し、水で洗浄し、乾燥させて710mg(98%)の表題の化合物を得た。
NMR(300MHz、DMSO−d、δ)11.89(s、1H)、10.51(s、1H)、8.76(d、J=2.1Hz、1H)、8.54(d、J=2.1Hz、1H)、7.68(d、J=16.0Hz、1H)、6.62(d、J=16.0Hz、1H)、2.56(q、J=7.2Hz、1H)、1.02(t、J=7.2Hz、3H)。
c)(E)−3−(5−ヒドロキシ−6−イソプロピル−7−オキソ−7,8−ジヒドロ−l,8−ナフチリジン−3−イル)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾ−フラン−2−イル)メチル)アクリルアミド:
(E)−3−(5−ヒドロキシ−6−エチル−7−オキソ−7,8−ジヒドロ−l,8−ナフチリジン−3−イル)アクリル酸(131mg、0.5mmol)、N−メチル(3−メチルベンゾフラン−2−イル)メタンアミン(114mg、0.65mmol)、EDCI(131mg、0.7mmol)、HOBt(70mg、0.50mmol)およびDIPEA(0.36mL、2mmol)のDMF(3mL)中溶液を、135℃で5分間マイクロウェーブ照射した。該混合物をHO(30mL)で希釈し、HClで酸性化し、EtOAcを用いて抽出した。該粗混合物を、クロマトグラフィー(シリカ、0−2%MeOH、CHCl中)によって精製して、118mg(28%)の表題の化合物をアミド回転異性体の混合物として得た。
NMR(300MHz、DMSO−d、δ)11.75(s、1H)、10.5(s、br、1H)、8.79(s、1H)、8.57および8.54(2s、1H)、7.65−7.45(m、3H)、7.26(m、3H)、5.01および4.81(2s、2H)、3.21および2.96(2s、3H)、2.56(q、J=7.0Hz、2H)、2.29および2.27(2s、3H)、1.01(t、J=7.0Hz、3H)。MS(ESI)m/e418(M+H)
実施例37
(E)−N−((1,2−ジヒドロアセナフチレン−5−イル)メチル−7−3−(6−エチル−5−ヒドロキシ−7−オキソ−7,8−ジヒドロ−l,8−ナフチリジン−3−イル)−N−メチルアクリルアミドの調製:
Figure 2009518399
(E)−3−(5−ヒドロキシ−6−エチル−7−オキソ−7,8−ジヒドロ−l,8−ナフチリジン−3−イル)アクリル酸(131mg、0.5mmol)、(l,2−ジヒドロアセナフチレン−5−イル)−N−メチルメタンアミン(130mg、0.65mmol)、EDCI(131mg、0.7mmol)、HOBt(70mg、0.50mmol)およびDIPEA(0.36mL、2mmol)のDMF(3mL)中溶液を135℃で5分間マイクロウェーブ照射した。該混合物をHO(30mL)で希釈し、HClで酸性化し、EtOAcを用いて抽出した。該粗混合物を、クロマトグラフィー(シリカ、0−2%MeOH、CHCl中)によって精製して、118mg(28%)の表題の化合物をアミド回転異性体の混合物として得た。
NMR(300MHz、DMSO−d、δ)11.77および11.72(2s、1H)、8.81および8.73(2s、1H)、8.55および8.44(2s、1H)、7.85−7.15(m、7H)、5.26および5.04(2s、2H)、3.4(m、4H)、3.06および2.95(2s、3H)、2.56(q、J=7.0Hz、2H)、1.00(t、J=7.0Hz、3H)。MS(ESl)m/e440(M+H)
実施例38
(E)−3−((E)−2,2−ジメチル3−(メチルイミノ)−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][l,4]オキサジン−7−イル)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)アクリルアミドヒドロクロリドの調製
Figure 2009518399
a)(E)−N−(7−ブロモ−2,2−ジメチル2H−ピリド[3,2−b][l,4]オキサジン−3(4H)−イリデン)メタンアミン
7−ブロモ−2,2−ジメチル2H−ピリド[3,2−b][l,4]オキサジン−3(4H)−オン(520mg、2mmol)および五塩化リン(840mg、4mmol)のジクロロエタン(5mL)溶液を、160℃で1分間マイクロウェーブ照射した。該溶液を−78℃に冷却し、メチルアミン(2M、THF中)を、ゆっくりと永久に塩基性になるまで添加した。該混合物をCHCl、NaOHの希釈溶液で洗浄し、乾燥させて、蒸発させた。CHCl/ヘキサンからの結晶化によって、480mg(89%)の表題の化合物を得た。
NMR(300MHz、CDCl、δ)8.07(d、J=2.1Hz、1H)、7.21(d、J=2.1Hz、1H)、4.9(s、br、1H)、3.06(d、J=4.5Hz、3H)、1.46(s、6H)。MS(ESI)m/e270(M+H)
b)(E)−3−((E)−2.2−ジメチル−3−(メチルイミノ)−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][l,4]オキサジン−7−イル)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)アクリルヒドロクロリド
(E)−N−(7−ブロモ−2,2−ジメチル2H−ピリド[3,2−b][l,4]オキサジン−3(4H)−イリデン)メタンアミン(271mg、1mmol)、N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)アクリルアミド(345mg、1.5mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(0.52mL、3mmol)のDMF(3mL)溶液を、アルゴンを用いて10分間パージした。Pd(OAc)(24mg、0.1mmol)、P(o−トル)(61mg、0.2mmol)を添加し、アルゴンパージを繰り返した。該混合物を160℃で10分間、アルゴンの存在下でマイクロウェーブ照射した。冷却後すぐ、該混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。該粗混合物をで希釈し、HClで酸性化し、EtOAcを用いて抽出した。該粗混合物を、クロマトグラフィー(シリカ、0−2%MeOH、CHCl中)によって精製した。HCl(1mL、1M、EtO中)をそのCHCl溶液に添加することによって、自由塩基はHCl塩となった。蒸発させて、230mg(55%)の表題の化合物をアミド回転異性体の混合物として得た。
NMR(300MHz、CDCl、δ、自由塩基)8.20(s、1H)、7.69および7.85(2s、1H)、7.5−6.7(m、6H)、5.14(s、br、1H)、4.83および4.71(2s、2H)、3.21および3.10(2s、3H)、3.09(d、J=4.8 Hz、3H)、2.31(s、3H)、1.49(s、6H)。MS(ESI)m/e419(M+H)
実施例39
(E)−3−((E)−2,2−ジメチル3−(メチルイミノ)−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][l,4]オキサジン−7−イル)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)メチル)アクリルアミドの調製
Figure 2009518399
(E)−N−(7−ブロモ−2,2−ジメチル2H−ピリド[3,2−b][l,4]オキサジン−3(4H)−イリデン)メタンアミン(271mg、1mmol)、N−メチル−N−((3−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)メチル)アクリルアミド(367mg、1.5mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(0.52mL、3mmol)のDMF(3mL)溶液をアルゴンを用いて10分間パージした。Pd(OAc)(24mg、0.1mmol)、P(o−トル)(61mg、0.2mmol)を添加し、アルゴンパージを繰り返した。該混合物を160℃で10分間、アルゴンの存在下でマイクロウェーブ照射した。冷却後すぐ、該混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。該粗混合物を、クロマトグラフィー(シリカ、0−4%MeOH、CHCl中)によって精製した。THCl(1mL、1M、EtO中)をそのCHCl溶液に添加することによって、自由塩基はHCl塩となった。蒸発させて、287mg(66%)の表題の化合物をアミド回転異性体の混合物として得た。
NMR(300MHz、CDCl、δ、自由塩基)8.21(s、1H)、7.8−7.6(m、3H)、7.4−7.2(m、3H)、6.9−6.7(m、1H)、5.30(s、br、1H)、4.95および4.88(2s、2H)、3.10(m、6H)、2.43(s、3H)、1.49(s、6H)。MS(ESI)m/e435(M+H)
実施例40
(E)−3−(3−イミノ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][l,4]オキサジン−7−イル)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)アクリルアミドの調製
Figure 2009518399
a)(7−ブロモ−2,2−ジメチル2H−ピリド[3,2−b][l,4]オキサジン−3(4H)−イミン
7−ブロモ−2,2−ジメチル2H−ピリド[3,2−b][l,4]オキサジン−3(4H)−オン(930mg、3.6mmol)および五塩化リン(1518mg、7.8mmol)のジクロロエタン(10mL)溶液を、160℃で10分間、電子レンジで照射した。該溶液を−78℃に冷却し、NHガスをその上で濃縮した。該混合物をゆっくりと加温して21℃とし、CHClで希釈し、NaOHの希釈溶液で洗浄し、乾燥させ、蒸発させた。CHCl/ヘキサン混合物から結晶化を行い、602mg(65%)の表題の化合物を得た。
NMR(300MHz、CDCl、δ)8.06(d、J=2.0Hz、1H)、7.24(d、J=2.0Hz、1H)、3.73(s、1H)、1.53(s、6H)。MS(ESI)m/e256(M+H)
b)(E)−3−(3−イミノ−2.2−ジメチル3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−7−イル)−N−メチル−N−((3−メチル−ベンゾフラン−2−イル)メチル)アクリルアミド
(E)−N−(7−ブロモ−2,2−ジメチル−2H−ピリド[3,2−b][l,4]オキサジン−3(4H)−イリデン)メタンアミン(334mg、1.3mmol)、N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)アクリルアミド(390mg、1.7mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(0.68mL、3.9mmol)のDMF(3mL)溶液を、アルゴンを用いて10分間パージした。Pd(OAc)(30mg、0.13mmol)およびP(o−トル)(80mg、0.26mmol)を添加し、アルゴンパージを繰り返した。該混合物を160℃で12分間、アルゴンの存在下でマイクロウェーブ照射した。冷却後すぐ、該混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。該粗混合物を、クロマトグラフィー(シリカ、0−4%MeOH、CHCl中)によって精製し、80mg(15%)の表題の化合物をアミド回転異性体の混合物として得た。
NMR(300MHz、DMSO−d、δ)8.08(s、1H)、7.7−7.0(m、7H)、4.99および4.78(2s、2H)、3.16および2.92(2s、3H)、2.56(s、3H)、1.43(s、6H)。MS(ESI)m/e405(M+H)
実施例41
(E)−N−メチル−N−((3−メチル−lH−インドール−2−イル)メチル)−3−(2−オキソ−l,2,3,5−テトラヒドロピリド[2,3−e][1,4]オキサゼピン−7−イル)アクリルミド
Figure 2009518399
EDC(552mg、1.3mmol)を、N−メチル(3−メチル−lH−インドール−2−イル)メタンアミン(183mg、1.0mmol)、(E)−3−(2−オキソ−l,2,3,5−テトラヒドロピリド[2,3−e][l,4]オキサゼピン−7−イル)アクリル酸ヒドロクロリド(297mg、1.1mmol)、HOBT−HO(144mg、1.0mmol)およびDIPEA(0.76mL、3.0mmol)の乾燥DMF(5mL)に添加した。一晩撹拌した後、水を添加した。形成された析出物を酢酸エチルで洗浄し、乾燥させて表題の化合物(20mg、4%)を得た。
ΝMR(300MHz、DMSO−d)δ10.51(s、1H)、8.58(s、1H)、8.13(s、1H)、7.62−7.53(m、3H)、7.37(d、J=6.7Hz、1H)、7.12−6.84(m、3H)、4.90−4.68(回転異性体、s、2H)、4.31(s、3H)、3.40(s、2H)、2.34(s、3H);MS(ESI):m/e391.2(C2222+H)
実施例42
(E)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)−3−(4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−lH−ピリド[2,3−b][l,4]ジアゼピン−8−イル)アクリルアミド
Figure 2009518399
l−(2−アミノ−5−ブロモピリジン−3−イル)アゼチジン−2−オンの調製
ステップA。アルゴンパージを行った丸底フラスコに5−ブロモ−3−ヨードピリジン−2−アミン(150mg、0.5mmol)、アゼチジン−2−オン(36mg、0.5mmol)、とリス−ジベンジリデンアセトンジパラジウム(23mg、0.05mmol)、キサントホス(43mg、0.075mmol)および炭酸セシウム(326mg、1.0mmol)、ついでトルエン(10mL)を充填した。該懸濁液を90℃で19時間(一晩)加熱した。冷却後、該混合物を、セライトのパッドを通して濾過し、濾過ケークを5mLのCHClで濯いだ。該濾過液を濃縮し、2.5%MeOH:97.5%CHClを用いたシリカゲル上でフラッシュクロマトグラフィーを行い、黄色の固体を得た。収率:100mg(82.6%)。
NMR(300MHz、DMSOd)δ7.87(d、1H、J=2.4Hz)、7.45(d、1H、J=2.4Hz)、6.53(br、s、2H)、3.67(t、2H、J=4.4Hz)、3.03(t、2H、J=4.6Hz);ESI、MS、m/z242および244[COBr+H]
8−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−b][1,4]ジアゼピン−4(5H)−オンの調製
ステップB。l−(2−アミノ−5−ブロモピリジン−3−イル)アゼチジン−2−オン(675mg、2.79mmol)の40mLトルエン懸濁液をチタニウム(IV)イソプロポキシド(0.4mL、1.39mmol)で処理した。該混合物を110℃で一晩(15時間)加熱した。該懸濁液を0℃に冷却し、ヘキサン(150mL)で処理し、その後濾過した。該固体を200mLの15%MeOH:CHCl混合物に溶解し、その後シリカゲルのパッドに通して濾過した。該濾過液を濃縮して、灰色がかった固体を得た。収率:550mg(81.5%)。
NMR(300MHz、DMSOd)δ9.76(s、1H)、7.71(d、1H、J=2.1Hz)、7.28(d、1H、J=1.8Hz)、6.34(br、s、2H)、3.47−3.42(m、2H)、2.62−2.59(m、2H);ESI
MS m/z、242および244[COBr+H]
(E)tert−ブチル3−(4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2.3−b][1,4]ジアゼピン−8−イル)アクリレートの調製
ステップC。8−ブロモ−2,3−ジヒドロ−lH−ピリド[2,3−b][l,4]ジアゼピン−4(5H)−オン(1.2g、5.0mmol)、tert−ブチルアクリレート(1.4mL、10mmol)、(i−Pr)EtN(2.6mL、15mmol)、NBuCl(1.38g、5.0mmol)のDMF(8mL)およびEtCN(8mL)中溶液を、アルゴンを用いて30分間、脱酸素処理した。Pd(dba)(230mg、0.25mmol)およびP(t−Bu)(10%wt、ヘキサン中)(1.5mL、0.5mmol)を添加した。該溶液をさらに15分間、脱酸素処理した。該反応物を18時間かけて100に加熱した。そこで該反応物を室温に冷却し、その後、シリカの短いカラムに通し、EtOAc(50mL)で洗浄した。該濾過液を塩水(3x50mL)で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。そして、該溶媒を別に除去した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、CHCl/MeOH、96:4)によって精製し、表題の化合物(920mg、64%)を黄色の粉末として得た;
NMR(400MHz、アセトン−d)δ8.47(s、1H)、7.95(s、1H)、7.47(d、J=16Hz、1H)、7.41(s、1H)、6.33(d、J=16Hz、1H)、5.52(s、1H)、3.52(m、2H)、2.74(m、2H)、1.50(s、9H);ESI、MS、m/z290[C1519+H]
(Ε)−3−(4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−lH−ピリド[2,3−b][1,4]ジアゼピン−8−イル)アクリル酸ヒドロクロリドの調製
ステップD。(E)−tert−ブチル3−(4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−lH−ピリド[2,3−b][l,4]ジアゼピン−8−イル)アクリレート(498mg、1.72mmol)を5mLのCHCl中に溶かした懸濁液を、5mLのトリフルオロ酢酸で処理した。該混合物は、均質となった。それを室温で1時間撹拌した。該溶液を濃縮して乾燥させ、10mLの4Mのジキサン中HClで処理した。該懸濁液を20分間、超音波処理し、50mLのEtOで希釈し、さらに20分間、超音波処理した。該個体を濾過し、一晩減圧乾燥させた。収率:460mg(99%)
NMR(400MHz、DMSO−d)δ9.76(s、1H)、7.96(s、1H)、7.47(d、1H、J=16.0Hz)、7.37(s、1H)、3.42−3.41(m、2H)、2.62−2.61(m、2H);ESI、MS、m/z234[C1111+H]
(Ε)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)−3−(4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−b][1,4]ジアゼピン−8−イル)アクリルアミド
一般的な結合方法によって、収率87%でアミドを調製した。H NMR(400MHz、DMSO−d)δ9.69(s、1H)、8.00(s、1H)、7.57−7.04(m、7H)、6.02(br、s、1H)、4.94および4.79(2xs、2H)、3.43−3.39(m、2H)、3.16および2.95(2xs、3H)、2.61(t、2H、J=5.2Hz)、2.26(S、3H);ESI、MS、m/z391[C2222+H]
実施例43
(R,E)−N−メチル−N−(1−(3−メチルベンゾフラン−2−イル)エチル)−3−(2−オキソ−l,2,3,5−テトラヒドロピリド[2,3−e][l,4]オキサゼピン−7−イル)アクリルアミド
Figure 2009518399
EDC(0.22g、1.2mmol)を、(E)−3−(2−オキソ−1,2,3,5−テトラヒドロピリド[2,3−e][l,4]オキサゼピン−7−イル)アクリル酸ヒドロクロリド(0.26g、0.96mmol)、HOBt(0.14g、1.1mmol)、(R)−N−メチル−l−(3−メチルベンゾフラン−2−イル)エタンアミン(0.20g、1.1mmol)および(i−Pr)EtN(1.0mL、5.8mmol)のDMF(10mL)懸濁液に添加した。該混合物を、35℃で一晩撹拌させた。該混合物を0℃に冷却し、すばやく撹拌しながら、HO(30mL)で希釈した。得られた析出物を濾過し、HO(20mL)で洗浄し、次いで高真空下で乾燥させた。次に該固体をEtOで研磨し、得られた固体を回収し、121mg(31%)を産出した;
NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.59(s、1H)、8.53(s、1H)、8.08(s、1H)、7.59−7.24(m、6H)、6.21および5.94(2xq、J=7.9Hz、1H)、4.79(s、2H)、4.55(s、2H)、3.06および2.81(2xs、3H)、2.20(s、3H)、1.67および1.57(2xd、J=6.7Hz、3H);ESI、MS、m/z406[C2323+H]
実施例44
(R,E)−N−メチル−N−(1−(3−メチルベンゾフラン−2−イル)エチル)−3−(7−オキソ−7,8−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド
Figure 2009518399
EDC(0.21g、1.1mmol)を、(E)−3−(7−オキソ−7,8−ジヒドロ−l,8−ナフチリジン−3−イル)アクリル酸ヒドロクロリド(0.20g、0.93mmol)、HOBt(0.14g、1.0mmol)、(R)−N−メチル−l−(3−メチルベンゾフラン−2−イル)エタンアミン(0.19g、1.0mmol)および(i−Pr)EtN(0.94mL、5.6mmol)のDMF(10mL)懸濁液に添加した。該混合物を、35℃で一晩撹拌させた。該混合物を0℃に冷却し、すばやく撹拌しながら、HO(30mL)で希釈した。得られた析出物を濾過し、HO(20mL)で洗浄し、次いで高真空下で乾燥させた。次に該固体をEtOで研磨し、得られた固体を回収し、152mg(42%)を産出した;
NMR(300MHz、DMSO−d)δ12.32(s、1H)、8.85(s、1H)、8.51(s、1H)、7.91(d、J=9.9Hz、1H)、7.68−7.25(m、6H)、6.62(d、J=8.5Hz、1H)、6.21および5.98(2xq、J=6.7Hz、1H)、3.08および2.82(2xs、3H)、2.20(s、3H)、1.70および1.57(2xd、J=6.4Hz、3H);ESI、MS、m/z388[C2321+H]
(R,E)−N−メチル−N−(1−(3−メチルベンゾフラン−2−イル)エチル)−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−7−イル)アクリルアミド
Figure 2009518399
EDC(0.17g、0.86mmol)を、(E)−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][l,4]オキサジン−7−イル)アクリル酸トリフルオロアセテート(0.24g、0.72mmol)、HOBt(0.10g,0.79mmol)、(R)−N−メチル−l−(3−メチルベンゾフラン−2−イル)エタンアミン(0.15g、0.79mmol)および(i−Pr)EtN(0.73mL、4.3mmol)のDMF(5mL)懸濁液に添加した。該混合物を、35℃で一晩撹拌させた。該混合物を0℃に冷却し、すばやく撹拌しながら、HO(30mL)で希釈した。得られた析出物を濾過し、HO(20mL)で洗浄し、次いで高真空下で乾燥させた。次に該固体をEtOで研磨し、得られた固体を回収し、121mg(31%)を産出した;
NMR(300MHz、DMSO−d)δ11.43(s、1H)、8.18および7.96(2xs、1H)、7.84(s、1H)、7.56−7.16(m、6H)、6.17および5.96(2xm、1H)、4.66(s、2H)、3.02および2.78(2xs、3H)、2.17(s、3H)、1.64および1.53(2xd、J=6.9Hz、3H);ESI、MS、m/z392[C2221+H]
実施例46
(R,E)−N−(1−(3−メトキシ−2−プロポキシフェニル)エチル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−l,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド
Figure 2009518399
EDC(0.15g、0.77mmol)を、((E)−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−l,8−ナフチリジン−3−イル)アクリル酸(0.16g、0.64mmol)、HOBt(0.095g、0.70mmol)、(R)−1−(3−メトキシ−2−プロポキシフェニル)−N−メチルエタンアミン(0.16g、0.64mmol)および(i−Pr)EtN(0.65mL、3.8mmol)のDMF(5mL)懸濁液に添加した。該混合物を、35℃で一晩撹拌させた。該混合物を0℃に冷却し、すばやく撹拌しながら、HO(30mL)で希釈した。得られた析出物を濾過し、HO(20mL)で洗浄し、次いで高真空下で乾燥させた。次に該固体をEtOで研磨し、得られた固体を回収し、153mg(57%)を産出した;
NMR(400MHz、DMSO−d)δ10.60(s、1H)、8.35(s、1H)、8.04(s、1H)、7.49−6.98(m、5H)、6.02および5.75(2xm、1H)、3.86および3.70(2xs、2H)、3.78(s、3H)、2.93−2.55(m、7H)、1.63−1.39(m、5H)、0.87および0.80(2xs、3H);ESI、MS、m/z、424[C2429+H]
実施例47
(E)−N−(3−メトキシ−2−プロポキシベンジル)−N−メチル−3−(4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−b][1,4]ジアゼピン−8−イル)アクリルアミド
Figure 2009518399
EDC(0.028g、0.15mmol)を、(E)−3−(4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−b][l,4]ジアゼピン−8−イル)アクリル酸(0.033g、0.12mmol)、HOBt(0.018g、0.13mmol)、(3−メトキシ−2−プロポキシフェニル)−N−メチルメタンアミン(0.028g、0.15mmol)および(i−Pr)EtN(0.12mL、0.73mmol)のDMF(1.5mL)懸濁液に添加した。該混合物を、35℃で一晩撹拌させた。該混合物を0℃に冷却し、すばやく撹拌しながら、HO(30mL)で希釈した。得られた析出物を濾過し、HO(20mL)で洗浄し、次いで高真空下で乾燥させた。次に該固体をEtOで研磨し、得られた固体を回収し、16mg(31%)を産出した;
NMR(400MHz、DMSO−d)δ9.64および9.66(2xs、1H)、7.97および7.91(2xs、1H)、7.40−6.92(m、5H)、6.64および6.59(2xd、J=6.5、1H)、5.95(m、1H)、4.71および4.60(2xs、2H)、3.84(m、2H)、3.76(s、3H)、3.37(m、2H)、3.05および2.85(2xS、3H)、2.56(m、2H)、1.66(m、2H)、0.93(m、3H);ESI、MS、m/z、425[C2328+H]
実施例48
(R,E)−N−メチル−N−(l−(3−メチルベンゾフラン−2−イル)エチル)−3−(4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−lH−ピリド[2,3−b][1,4]ジアゼピン−8−イル)アクリルアミド
Figure 2009518399
EDC(0.092g、0.48mmol)を、(E)−3−(4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−b][1,4]ジアゼピン−8−イル)アクリル酸(0.085g、0.32mmol)、HOBt(0.047g、0.35mmol)、(R)−N−メチル−l−(3−メチルベンゾフラン−2−イル)エタンアミン(0.061g、0.35mmol)および(i−Pr)EtN(0.32mL、1.89mmol)のDMF(3.0mL)懸濁液に添加した。該混合物を、35℃で一晩撹拌させた。該混合物を0℃に冷却し、すばやく撹拌しながら、HO(30mL)で希釈した。得られた析出物を濾過し、HO(20mL)で洗浄し、次いで高真空下で乾燥させた。次に該固体をEtOで研磨し、得られた固体を回収し、72mg(51%)を産出した;
NMR(400MHz、DMSO−d)δ9.69(s、1H)、8.00(s、1H)、7.57−7.23(m、6H)、7.01(d、J=16、1H)、6.16(m、1H)、6.01および5.86(2xs、1H)、3.41(s、2H)、3.02および2.81(2xs、3H)、2.59(s、2H)、2.19(s、3H)、1.64および1.55(2xs、3H);ESI、MS、m/z405[C2324+H]
実施例49
(E)−N−メチル−N−((l−メチル−1H−インドール−2−イル)メチル)−3−(4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−lH−ピリド[2,3−b][l,4]ジアゼピン−8−イル)アクリルアミド
Figure 2009518399
EDC(0.092g、0.48mmol)を、(E)−3−(4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−lH−ピリド[2,3−b][l,4]ジアゼピン−8−イル)アクリル酸(0.085g、0.32mmol)、HOBt(0.047g、0.35mmol)、N−メチル(1−メチル−1H−インドール−2−イル)メタンアミン(0.060g、0.35mmol)および(i−Pr)EtN(0.65mL、3.8mmol)のDMF(3.0mL)懸濁液に添加した。該混合物を、35℃で一晩撹拌させた。該混合物を0℃に冷却し、すばやく撹拌しながら、HO(30mL)で希釈した。得られた析出物を濾過し、HO(20mL)で洗浄し、次いで高真空下で乾燥させた。次に該固体をEtOで研磨し、得られた固体を回収し、61mg(50%)を産出した;
NMR(400MHz、DMSO−d)δ9.76および9.72(2xs、1H)、8.02および7.99(2xs、1H)、7.51−7.00(m、7H)、6.43および6.17(2xs、1H)、6.05および5.97(2xs、1H)、5.02および4.85(2xs、2H)、3.72および3.68(2xs、3H)、3.39(m、2H)、3.10および3.00(2xs、3H)、2.59(m、2H);ESI、MS、m/z390[C2223+H]
実施例50
(E)−N−((5−フルオロ−3−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)メチル)−N−メチル−3−(4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−b][l,4]ジアゼピン−8−イル)アクリルアミド
Figure 2009518399
EDC(0.092g、0.48mmol)を、(E)−3−(4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−b][l,4]ジアゼピン−8−イル)アクリル酸(0.085g、0.32mmol)、HOBt(0.047g、0.35mmol)、(5−フルオロ−3−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−メチルメタンアミン(0.068g、0.35mmol)、および(i−Pr)EtN(0.32mL、1.89mmol)のDMF(1.5mL)懸濁液に添加した。該混合物を、35℃で一晩撹拌させた。該混合物を0℃に冷却し、すばやく撹拌しながら、HO(30mL)で希釈した。得られた析出物を濾過し、HO(20mL)で洗浄し、次いで高真空下で乾燥させた。次に該固体をEtOで研磨し、得られた固体を回収し、78mg(58%)を産出した;
NMR(400MHz、DMSO−d)δ9.74(s、1H)、8.00(s、1H)、7.89(m、1H)、7.55−7.05(m、5H)、6.02(s、1H)、5.07および4.86(2xS、2H)、3.40(s、2H)、3.13および2.94(2xs、3H)、2.59(s、2H)、2.38(s、3H);ESI、MS、m/z425[C222IFNS+H]
実施例51
(R,E)−N−(1−(3−エチルベンゾフラン−2−イル)エチル)−N−メチル−3−(4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−b][l,4]ジアゼピン−8−イル)アクリルアミド
Figure 2009518399
EDC(0.093g、0.48mmol)を、(E)−3−(4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−b][l,4]ジアゼピン−8−イル)アクリル酸(0.12g、0.45mmol)、HOBt(0.060g、0.45mmol)、(R)−l−(3−エチルベンゾフラン−2−イル)−N−メチルエタンアミン(0.082g、0.41mmol)、および(i−Pr)EtN(0.41mL、2.43mmol)のDMF(3.0mL)懸濁液に添加した。該混合物を、35℃で一晩撹拌させた。該混合物を0℃に冷却し、すばやく撹拌しながら、HO(30mL)で希釈した。得られた析出物を濾過し、HO(20mL)で洗浄し、次いで高真空下で乾燥させた。次に該固体をEtOで研磨し、得られた固体を回収し、37mg(22%)を産出した;
NMR(400MHz、DMSO−d)δ9.69(s、1H)、7.99(s、1H)、7.62−7.22(m、6H)、7.00(d、J=15Hz、1H)、6.18(m、1H)、6.00(s、1H)、3.41(s、2H)、3.03および2.81(2xs、3H)、2.67−2.59(m、4H)、1.66および1.54(2xs、3H)、1.13(s、3H);ESI、MS、m/z419[C2426+H]
実施例52
(E)−3−(5−ヒドロキシ−6,6−ジメチル7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−l,8−ナフチリジン−3−イル)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)アクリルアミドの調製
Figure 2009518399
6−ブロモ−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチル3,4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−2(lH)−オン
ステップA:活性化したZn(2.8g、43mmol)およびエチル2−ブロモ−2−メチルプロパノエイト(2.6mL、17mmol)を9mLのTHFに入れた混合物をともに、常温に加温しながら0℃で6時間撹拌した。この混合物に、2−アミノ−5−ブロモニコチンアルデヒドを5mLのTHFに入れた溶液をカニューレを介して滴下した。該混合物をさらに19時間室温で撹拌した。混合物を、25mLの酢酸エチルで希釈し、水(50mL)および塩水(50mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、別に濃縮した。該粗固体をジエチルエーテルで研磨し、濾過して、黄色の固体生成物を得た。収率:675mg(72%);
NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.65(s、1H)、8.28(s、IH)、7.87(s、1H)、5.78(d、3=6Hz、1H)、4.42(d、J=6Hz、1H)、1.05(s、6H);ESI
MS m/z271、273[C1011+H]
(E)tert−ブチル3−(5−ヒドロキシ−6,6−ジメチル7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−l,8−ナフチリジン−3−イル)アクリレート
ステップB:6−ブロモ−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチル3,4−ジヒドロ−l,8−ナフチリジン−2(lH)−オン(945mg、3.5mmol)、tert−ブチルアクリレート(2.5mL、17.4mmol)および(i−Pr)EtN(1.8mL、10.5mmol)を50mLのDMFに入れた混合物をArを用いて30分間脱酸素処理した。該混合物をPd(OAc)(78mg、0.35mmol)およびP(o−トル)(212mg、0.70mmol)を用いて処理し、次いで22時間かけて110Cに加熱した。該高温の混合物をセライトのパッドを通して濾過し、50mLの酢酸エチルで洗浄した。該濾過液を100mLのHOで希釈し、形成された白色の析出物を濾過した。該濾過液を2x100mLの酢酸エチルを用いて抽出し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、別に濃縮した。得られた固体を結合し、ジエチルエーテルで研磨し、濾過して、白色の固体生成物を得た。収率:764mg(69%);
NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.71(s、1H)、8.45(s、1H)、8.07(s、1H)、7.59(d、J=15Hz、1H)、6.51(d、J=15Hz、1H)、5.70(d、3=6Hz、1H)、4.38(d、J=6Hz、1H)、1.50(s、9H)、1.09(s、3H)、1.03(s、3H);ESI
MS m/z 319 [C1722+H]
(E)−3−(5−ヒドロキシ−6,6−ジメチル7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−l,8−ナフチリジン−3−イル)アクリル酸ヒドロクロリドの調製
ステップC:(E)−tert−ブチル3−(5−ヒドロキシ−6,6−ジメチル7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−l,8−ナフチリジン−3−イル)アクリレート(629mg、2.0mmol)のCHCl(20mL)中溶液をTFA(20mL)で処理した。室温で2時間撹拌後、該溶液を別に濃縮した。得られた橙色のオイルを、ジオキサン(4mL、4.0M)中無水HClで処理し、該オイルが細かいオフホワイトの個体になるまで超音波処理した。該混合物をジエチルエーテルで希釈し、析出物を形成した。該固体を濾過により単離し、真空下で乾燥させた。収率:636mg(量);
NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.72(s、1H)、8.44(s、1H)、8.06(s、1H)、7.59(d、J=16.2Hz、1H)、6.51(d、J=16.1Hz、1H)、5.21(bs、1H)、4.39(d、1H)1.08(s、3H)、1.03(s、3H);ESI
MS m/z 263[C1314+H]
(E)−3−(5−ヒドロキシ−6,6−ジメチル7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)アクリルアミドの調製
Figure 2009518399
EDC(154mg、0.81mmol)を、(E)−3−(5−ヒドロキシ−6,6−ジメチル7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−l,8−ナフチリジン−3−イル)アクリル酸ヒドロクロリド(200mg、0.67mmol)、HOBt(100mg、0.74mmol)、メチル−(3−メチル−ベンゾフラン−2−イルメチル)−アミン(129mg、0.74mmol)、および(i−Pr)EtN(0.57mL、3.3mmol)のDMF(8mL)懸濁液に添加した。該混合物を、40℃で17時間撹拌させた。該混合物を室温に冷却し、水(25mL)で希釈した。褐色の析出物を得た。それを吸引濾過により回収した。次いで該固体をジエチルエーテルで研磨し、淡い褐色の固体として生成物を得た。収率:131mg(47%);
NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.68(s、1H)、8.46(s、1H)、8.14(s、1H)、7.55(m、3H)、7.27(m、3H)、5.72(bm、1H)、4.90(s、2H)、4.38(s、1H)、3.11(s、3H)、2.29(s、3H)、1.10(s、3H)、1.04(s、3H);ESI
MS m/z 420[C2425+H]
実施例53
(E)−3−(5−ヒドロキシ−6,6−ジメチル7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−l,8−ナフチリジン−3−イル)−N−メチル−N−((l−メチル−lH−インドール−2−イル)メチル)アクリルアミドの調製
Figure 2009518399
EDC(154mg、0.81mmol)を、(E)−3−(5−ヒドロキシ−6,6−ジメチル7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−l,8−ナフチリジン−3−イル)アクリル酸ヒドロクロリド(200mg、0.67mmol)、HOBt(100mg、0.74mmol)、N−メチル(l−メチル−1H−インドール−2−イル)メタンアミン(129mg、0.74mmol)、および(i−Pr)EtN(0.57mL、3.3mmol)のDMF(8mL)懸濁液に添加した。該混合物を、40℃で17時間撹拌させた。該混合物を室温に冷却し、水(25mL)で希釈した。褐色の析出物を得た。それを吸引濾過により回収した。次いで該固体をジエチルエーテルで研磨し、粗混合物を得た。それを、溶媒比率85:15(DCM:MeOH)のフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにかけ、淡い褐色の固体として生成物を得た。収率:130mg(46%);
NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.68(s、1H)、8.44(s、1H)、8.13(s、1H)、7.66−6.96(m、6H)、6.35(s、1H)、5.65(bs、1H)、4.93(s、2H)、4.33(s、1H)、3.73(s、3H)、3.11(s、3H)、1.04(m、6H);ESI、MS、m/z419[C2426+H]
実施例54
(R,E)−3−(5−ヒドロキシ−6,6−ジメチル−7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−l,8−ナフチリジン−3−イル)−N−メチル−N−(l−(3−メチルベンゾフラン−2−イル)エチル)アクリルアミドの調製
Figure 2009518399
EDC(154mg、0.81mmol)を、(E)−3−(5−ヒドロキシ−6,6−ジメチル7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−l,8−ナフチリジン−3−イル)アクリル酸ヒドロクロリド(200mg、0.67mmol)、HOBt(100mg、0.74mmol)、(R)−N−メチル−l−(3−メチルベンゾフラン−2−イル)エタンアミン(140mg、0.74mmol)、および(i−Pr)EtN(0.57mL、3.3mmol)のDMF(8mL)懸濁液に添加した。該混合物を、40℃で17時間撹拌させた。該混合物を室温に冷却し、水(25mL)で希釈した。褐色の析出物を得た。それを吸引濾過により回収した。次いで該固体をジエチルエーテルで研磨し、淡い褐色の固体生成物を得た。収率:178mg(61%):
NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.66(s、1H)、8.43(s、1H)、8.11(s、1H)、7.58−7.13(m、6H)、6.19(m、1H)、5.69(s、1H)、4.35(d、J=6Hz、1H)、2.92(s、3H)、2.14(s、3H)、1.55(s、3H)、1.07(s、3H)、1.01(s、3H);ESI、MS、m/z、434[C2527+H]
実施例55
(E)−3−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−7−イル)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)アクリルアミドトリフルオロアセテート塩の調製
Figure 2009518399
a)(E)−tert−ブチル2,2−ジメチル7−(3−(メチル((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)アミノ)−3−オキソプロップ−1−エニル)−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−4−カルボキシレート
ジ−tert−ブチルジカーボネート(1.76g、8.0mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(74mg、0.6mmol)を(E)−3−(2,2−ジメチル3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][l,4]オキサジン−7−イル)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)アクリルアミド(811mg、2mmol)のアセトニトリル(100mL)懸濁液に添加した。40℃で14時間撹拌した後、該溶液を蒸発させて乾燥させた。該粗混合物をクロマトグラフィー(シリカ、0−1.2%MeOH、CHCl中)によって精製して、824mg(81%)の表題の化合物を得た。MS(ESI)m/e406(M−C、506(M+H)
b)(E)−3−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−7−イル)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)アクリルアミドトリフルオロ酢酸塩
LiAlH(2.2mL、1M、THF中)を、(E)−tert−ブチル2,2−ジメチル−7−(3−(メチル((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)アミノ)−3−オキソプロップ−1−エニル)−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリド[3,2−b][l,4]オキサジン−4−カルボキシレート(547mg、1.08mmol)のTHF(10mL)溶液に−78℃でゆっくり添加した。この温度で1時間撹拌した後、HCl(0.4mL、37%)およびCHCl(50mL)を添加した。さらに30分間撹拌した後、該混合物をセライトおよびMgSOを通して濾過し、蒸発させて20mLとした。トリフルオロ酢酸(4mL)を添加し、得られた混合物をさらに2時間撹拌した。蒸発させた後、該粗混合物を分取HPLCによって精製し、120mg(21%)の表題の化合物を回転異性体として得た。
NMR(300MHz、DMSO−d、δ)8.69(s、1H)、7.96−7.75(m、2H)、7.6−7.1(m、6H)、4.98(s、1H)、4.77および4.73(2s、2H)、3.16および2.91(2s、3H)、2.26、1.33および1.18(3s、3x3H);MS(ESI)m/e408(M+H)
実施例56
(E)−N−メチル−N−((3−メチル−1H−インドール−2−イル)メチル)−3−(2−オキソ−l,2,3,5−テトラヒドロピリド[2,3−e][l,4]オキサゼピン−7−イル)アクリルアミドの調製
Figure 2009518399
EDC(552mg、1.3mmol)を、N−メチル(3−メチル−lH−インドール−2−イル)メタンアミン(183mg、l.0mmol)、(E)−3−(2−オキソ−l,2,3,5−テトラヒドロピリド[2,3−e][l,4]オキサゼピン−7−イル)アクリル酸ヒドロクロリド(297mg、1.1mmol)、HOBt(144mg、1.0mmol)およびDIPEA(0.76mL、3.0mmol)を乾燥DMF(5mL)に溶かした溶液に添加した。一晩撹拌した後、水を添加した。形成された析出物を酢酸エチルで洗浄し、乾燥させて表題の化合物(20mg、4%):
NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.51(s、1H)、8.58(s、1H)、8.13(s、1H)、7.62−7.53(m、3H)、7.37(d、J=6.7Hz、1H)、7.12−6.84(m、3H)、4.90−4.68(回転異性体、s、2H)、4.31(s、3H)、3.40(s、2H)、2.34(s、3H);MS(ESI):m/e391.2(C2222+H)
実施例57
(E)−N−メチル−N−((3−メチル−1H−インドール−2−イル)メチル)−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][l,4]オキサジン−7−イル)アクリルアミドの調製
Figure 2009518399
EDC(149mg、1.3mmol)を、N−メチル(3−メチル−lH−インドール−2−イル)methanアミン(110mg、1.0mmol)、(E)−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][l,4]オキサジン−7−イル)アクリル酸ヒドロクロリド(220mg、1.1mmol)、HOBt・ΗO(81mg、1.0mmol)およびDIPEA(0.43mL、3.0mmol)を乾燥DMF(5mL)に溶かした溶液に添加した。一晩撹拌した後、水を添加した。形成された析出物を酢酸エチルで洗浄し、乾燥させて表題の化合物(12mg、4%):
NMR(300MHz、DMSO−d)δ8.25(s、1H)、7.97(s、1H)、7.77(d、J=7.1Hz、1H)、7.60(s、1H)、7.45(d、J=7.4Hz、1H)、7.34(m、2H)、7.18(s、1H)、7.11(m、1H)、4.90−4.79(回転異性体、s、2H),4.72(s、2H)、4.60(s、3H)、2.31(s、3H);MS(ESI):m/e377.2(C2120+H)
実施例58
(E)−N−メチル−N−((3−メチル−1H−インドール−2−イル)メチル)−3−(l,2,3,5−テトラヒドロピリド[2,3−e][l,4]オキサゼピン−7−イル)アクリルアミドの調製
Figure 2009518399
EDC(86mg、1.3mmol)を、N−メチル(3−メチル−lH−インドール−2−イル)メタンアミン(71mg、1.0mmol)、(E)−3−(l,2,3,5−テトラヒドロピリド[2,3−e][l,4]オキサゼピン−7−イル)アクリル酸ヒドロクロリド(117mg、1.1mmol)、HOBt・ΗO(54mg、1.0mmol)、およびDIPEA(0.27mL、3.0mmol)を乾燥DMF(5mL)に溶かした溶液に添加した。一晩撹拌した後、水を添加した。形成された析出物を酢酸エチルで洗浄し、乾燥させ、表題の化合物(12mg、8%)を得た:
NMR(300MHz、DMSO−d)δ7.85(s、1H)、7.70−7.55(m、2H)、7.52−7.37(m、2H)、7.10(t、J=7.2Hz、1H)、6.85(m、2H)、6.52(d、J=6.8Hz、1H)、4.89−4.79(回転異性体、s、2H)、4.65(S、3H)、4.19(m、4H)、3.12(m、2H)、2.31(s、3H);MS(ESI):m/e377.2(C2224+H)
(E)−3,3−ジメチル4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−8−イル)アクリル酸の調製
a)メチル2,2−ジメチル3−(2−ニトロピリジン−3−イルオキシ)プロパノエイト:
3−ヒドロキシニトロピリジン(l0.0g、64mmol)、メチル2,2−ジメチル−3−ヒドロキシプロピオネート(9.29g、70.4.0mmol)およびPPH(15.15g、76.8mmol)をジオキサン中(500mL)に溶解した。DIAD(14.5mL、76.8mmol)を0℃で5分かけて添加した。該混合物を室温で4時間撹拌し、その後一晩還流した。該混合物を蒸発させ、酢酸エチル中に溶解させ、水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、別に蒸発させて、表題の化合物(9.1g、61%)を得た。
NMR(300MHz、DMSO−d)δ8.22(d、J=1.4Hz、1H)、7.98(d、J=2.0Hz、1H)、7.70(m、1H)、4.43(s、2H)、3.59(s、3H)、1.17(s、6H)
b)メチル2,2−ジメチル3−(2−アミノピリジン−3−イルオキシ)プロパノエイト
メチル2,2−ジメチル3−(2−ニトロピリジン−3−イルオキシ)プロパノエイト(9.1g、6mmol)およびPd/C(800mg)のメタノール(500mL)中懸濁液を一晩、水素の存在下で撹拌した。該冷却した混合物をセライトを通してろ過紙、メタノールを用いて洗浄し、別に蒸発させて表題の化合物(8.23g、100%)を得た。
NMR(300MHz、DMSO−d)δ7.51(d、J=1.3Hz、1H)、7.03(d、J=1.3Hz、1H)、6.47(m、1H)、5.47(s、2H)、3.94(s、2H)、3.62(s、3H)、1.17(s、6H)
c)3,3−ジメチル2,3−ジヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−4(5H)−オン:
NaH(60%、オイル中533mg)を、メチル2,2−ジメチル3−(2−アミノピリジン−3−イルオキシ)プロパノエイト(8.04、37mmol)のDMSO(400mL)中溶液添加した。該混合物を室温で一晩撹拌した。該混合物を、水で希釈し、分離した。水性層を酢酸エチルで洗浄し、結合した有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、別に蒸発させ、表題の化合物(6.5g、94%)を得た。
NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.83(s、1H)、7.96(d、J=4.0Hz、1H)、7.37(d、J=8.0Hz、1H)、6.98(m、1H)、4.02(s、2H)、1.47(s、6H)。
d)8−ブロモ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−4(5H)−オン
臭素(13.3mL、83.2mmol)を、CHCl(400mL)とNaCO(1g)中に3−ジメチル2,3−ジヒドロピリド[3,2−6][l,4]オキサゼピン−4(5H)−オン(4g、20.8mmol)を溶解した冷却溶液にゆっくり添加した。該混合物を室温で一晩撹拌し、飽和NaHSO(200mL)中に注いだ。該混合物を分離し、その水性層をCHClで洗浄した。結合している有機相を乾燥させ、別に蒸発させて表題の化合物(4.21g、78%)を得た。
NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.13(s、1H)、8.16(S、1H)、7.77(s、1H)、4.05(s、2H)、1.47(s、6H)
e)(E)−tert−ブチル3−(3,3−ジメチル4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−8−イル)アクリレート:
8−ブロモ−3,3−ジメチル2,3−ジヒドロピリド[3,2−6][l,4]オキサゼピン−4(5H)−オン(1g、3.6mmol)、t−ブチルアクリレート(1.38g、10.8mmol)およびDIPEA(1.86mL、10.1mmol)のDMF(10mL)中溶液をアルゴンを用いて10分間パージした。Pd(OAc)(81mg、0.36mmol)およびP(o−トル)(218mg、0.72mmol)を添加して、該混合物を再びパージし、次いで一晩還流させた。該粗混合物を別に蒸発させ、シリカ上でクロマトグラフィーにかけ、メタノール/ジクロロメタンで溶出させ、表題の化合物(1.0g、87%)を得た。
NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.13(s、1H)、8.26(s、1H)、7.77(s、1H)、7.47(d、J=16.1Hz、1H)、6.53(d、J=16.1Hz、1H)、4.05(s、2H)、1.53(s、9H)、1.47(s、6H)
f)(E)−3−(3,3−ジメチル4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−8−イル)アクリル酸:
TFA(3mL)を、(E)−tert−ブチル3−(3,3−ジメチル4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][l,4]オキサゼピン−8−イル)アクリレート(1g、3mmol)をCHCl(5mL)中に溶解した冷却した溶液に添加し、室温で30分間撹拌した。該混合物を蒸発させ、HCl/ジオキサン(4M、5mL)を添加した。形成された析出物をエーテルで洗浄し、乾燥させて表題の化合物(530mg、66%)を得た。
NMR(300MHz、DMSO−d)δ8.45(s、1H)、8.28(s、1H)、7.82(d、J=15.5Hz、1H)、6.84(d、J=20Hz、1H)、4.05(s、2H)、1.47(s、6H)。
実施例59
(E−N−((3−エチル−lH−インドール−2−イル)メチル)−N−メチル−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][l,4]オキサジン−7−イル)アクリルアミドの調製
Figure 2009518399
EDC(116mg、0.6mmol)を、(3−エチル−1H−インドール−2−イル)−N−メチルメタンアミン(87mg、0.46mmol)、(E)−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−7−イル)アクリル酸ヒドロクロリド(123.65mg、1.05mmol)、HOBt・ΗO(62mg、0.46mmol)、およびDIPEA(0.33mL、1.8mmol)を乾燥DMF(5mL)に溶かした溶液に添加した。一晩撹拌した後、水を添加した。形成された析出物を酢酸エチルで洗浄し、乾燥させ、表題の化合物(76.2mg、42%)を得た:
NMR(400MHz、DMSO−d)δ11.41(s、1H)、8.18(s、1H)、7.88(s、1H)、7.46(t、J=7.9Hz、2H)、7.2S(d、J=7.9Hz、1H)、7.03(t、J=7.6Hz、1H)、6.95(t、J=7.1Hz、2H)、4.92(s、2H)、4.90−4.74(回転異性体、s、2H)、4.68(s、3H)、3.08(m、2H)、1.13(t、J=7.4Hz、3H);MS(ESI):m/e391.1(C2222+H)
実施例60
(E)−N−メチル−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][l,4]オキサジン−7−イル)−N−((3−ビニル−lH−インドール−2−イル)メチル)アクリルアミドの調製
Figure 2009518399
EDC(73mg、0.3mmol)を、N−メチル(3−ビニル−lH−インドール−2−イル)メタンアミン(54.7mg、0.29mmol)、(E)−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][l,4]オキサジン−7−イル)アクリル酸ヒドロクロリド(79mg、0.3mmol)、HOBt・ΗO(39mg、0.29mmol)、およびDIPEA(0.21mL、1.1mmol)を乾燥DMF(5mL)に溶かした溶液に添加した。一晩撹拌した後、水を添加した。形成された析出物を酢酸エチルで洗浄し、乾燥させ、表題の化合物(26mg、23%)を得た:
NMR(400MHz、DMSO−d)δ11.41(s、1H)、11.20−11.05(回転異性体、s、1H)、8.18(s、1H)、7.87(s、1H)、7.80(d、J=7.8Hz、1H)、7.51(d、J=15.6Hz、1H)、7.38(d、J=7.7Hz、1H)、7.22(d、J=15.6Hz、1H)、7.10(t、J=7.1Hz、1H)、7.07−6.98(m、2H)、5.62(d、J=17.9Hz、1H)、5.12(d、J=11.0Hz、1H)、5.03(s、2H)、4.68(s、3H)、3.09(s、2H);MS(ESI):m/e389.1(C2220+H)
(1,3−ジメチルlH−インドール−2−イル)−N−メチルメタンアミンの調製
Figure 2009518399
試薬および条件:a)NaH、DMF。b)POCl、DMF。c)CHNH、NaBH、MeOH
a)1,3−ジメチル−1Hインドール
水酸化ナトリウム(600mg、16.6mmol)を、3−メチルインドール(2g、15.2mmol)のDMF(10mL)溶液に添加した。該混合物を30分間撹拌し、ヨードメタンを部分的に添加した。該混合物を氷浴にて冷却し、一晩室温前加温した。該混合物を蒸発させ、残留物を酢酸エチルに溶かした。該溶液を水および塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、蒸発させた。粗反応物をシリカ上でクロマトグラフィーにかけ、ヘキサンおよび酢酸エチル/ヘキサン(20および50%)で溶出させ、表題の化合物(1.3g、59%)を得た。
NMR(400MHz、CDCl)δ7.46(d、J=8Hz、1H)、7.34(d、J=8Hz、1H)、7.12(t、J=7.8Hz、1H)、7.06(s、1H)、7.00(t、J=7.6Hz、1H)、3.70(s、3H)、2.23(s、3H)。
b)1.3−ジメチル−1Hインドール−2−カルバルデヒド
リンオキシクロリド(0.0.93mL、9.7mmol)を、10℃出20分間、DMF(5mL)に撹拌しながら滴下した。1,3−ジメチル−1Hインドール(1.3gmg、8.9mmol)の入ったDMF(5mL)をゆっくり撹拌しながら添加し、該混合物を3時間98−100℃で加熱した。酢酸ナトリウムの濃縮水溶液の余剰分を添加した。該混合物を28℃で30分間撹拌し、酢酸エチルを用いて抽出し、乾燥させ、蒸発させた。該粗混合物をシリカ上でクロマトグラフィーにかけ、ヘキサン/エーテルで溶出させ、表題の化合物(1.5g、97%)を得た。
NMR(400MHz、DMSO−d)δ10.15(s、1H)、7.74(d、J=7.6Hz、1H)、7.53(d、J=7.8Hz、1H)、7.42(t、J=8.0Hz、1H)、7.15(t、J=7.6Hz、1H)、3.99(s、3H)、2.60(s、3H)。
c)(1,3−ジメチル−1H−インドール−2−イル)−N−メチルメタンアミン:
メチルアミン(0.53mL、13.1mmol)を、1,3−ジメチル−1Hインドール−2−カルバルデヒド(760mg、4.3mmol)のメタノール(15mL)溶液に添加し、5時間撹拌した。該混合物を0℃に冷却し、ナトリウムボロヒドリド(159mg、4.3mmol)をゆっくり添加した。該混合物を室温まで加温し、一晩加温した。水(3mL)を0℃でゆっくり添加し、蒸発させてペースト状にした。水を添加した。該混合物をジクロロメタンを用いて抽出した。有機相を水で洗浄し、乾燥あせ、蒸発させて、表題の化合物(690mg、85%)と得た。
NMR(400MHz、DMSO−d)δ7.44(d、J=7.8Hz、1H)、7.34(d、J=8.1Hz、1H)、7.10(t、J=7.6Hz、1H)、6.98(t、J=8.0Hz、1H)、3.77(s、2H)、3.71(s、3H)、2.27(s、3H)、2.23(s、3H)。
実施例61
(E)−N-((l,3-ジメチル-1H-インドール-2-イル)-N-メチル-3-(3-オキソ-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[3,2-b][1,4]オキサジン-7-イル)アクリルアミド
Figure 2009518399
EDC(132.5mg、0.6mmol)を、(l,3−ジメチル−1H−インドール−2−イル)−N−メチルメタンアミン(100mg、0.5mmol)、(E)−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][l,4]オキサジン−7−イル)アクリル酸ヒドロクロリド(143mg、0.55mmol)、HOBt・ΗO(72mg、0.5mmol)、およびDIPEA(0.38mL、2.1mmol)を乾燥DMF(5mL)に溶かした溶液に添加した。一晩撹拌した後、水を添加した。形成された析出物を酢酸エチルで洗浄し、乾燥させ、表題の化合物(144mg、74%)を得た:
NMR(400MHz、DMSO−d)δ11.51(s、1H)、8.24(s、1H)、7.94(d、J=7.6Hz、1H)、7.60−7.48(m、2H)、7.38(m、1H)、7.20−7.28(m、1H)、7.14(t、J=7.8Hz、1H)、7.07(d、J=7.5Hz、1H)、5.11(s、2H)、5.01−4.98(回転異性体、s、2H)、4.77(s、3H)、3.80(s、3H)、2.31(s、3H);MS(ESI):m/e391.2(C2222+H)
実施例62
(E)−N−((l,3−ジメチル−1H−インドール−2−イル)メチル)−Nメチル−3−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド
Figure 2009518399
EDC(132.5mg、0.6mmol)を、(l,3−ジメチル−1H−インドール−2−イル)−N−メチルメタンアミン(100mg、0.5mmol)、(E)−3−(2−メチレン−l,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)アクリル酸ヒドロクロリド(149mg、0.55mmol)、HOBt・ΗO(72mg、0.5mmol)、およびDIPEA(0.38mL、2.1mmol)を乾燥DMF(5mL)に溶かした溶液に添加した。一晩撹拌した後、水を添加した。形成された析出物を酢酸エチルで洗浄し、乾燥させ、表題の化合物(144mg、74%)を得た:
NMR(400MHz、DMSO−d)δ10.66(s、1H)、8.40(s、1H)、8.04(s、1H)、7.59−7.48(m、2H)、7.36(d、J=7.8Hz、1H)、7.24−7.11(m、2H)、7.02(t、J=7.7Hz、1H)、5.10−4.90(回転異性体、s、2H)、4.85(s、3H)、3.77(s、3H)、2.99−2.81(m、4H)、2.32(s、3H);MS(ESI):m/e389.2(C2324+H)
実施例63
(E)−N−((l,3−ジメチル−1H−インドール−2−イル)メチル)−N−メチル−3−(2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−b][1,4]ジアゼピン−8−イル)アクリルアミド
Figure 2009518399
EDC(86mg、0.4mmol)を、(l,3−ジメチル1H−インドール−2−イル)−N−メチルメタンアミン(72mg、0.38mmol)、(E)−3−(2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][l,4]ジアゼピン−7−イル)アクリル酸ヒドロクロリド(94mg、0.3mmol)、HOBt・ΗO(47mg、0.3mmol)、およびDIPEA(0.25mL、1.3mmol)を乾燥DMF(5mL)に溶かした溶液に添加した。一晩撹拌した後、水を添加した。形成された析出物を酢酸エチルで洗浄し、乾燥させ、表題の化合物(144mg、74%)を得た:
NMR(400MHz、DMSO−d)δ9.69(s、1H)、7.95(d、J=8.0Hz、1H)、7.48(d、J=7.7Hz、1H)、7.41(s、1H)、7.35(m、2H)、7.16(m、1H)、7.08(m、2H)、6.09(s、1H)、4.98−4.87(回転異性体、s、2H)、3.62(s、3H)、3.42(m、2H)、2.98(s、3H)、2.60(m、2H)、2.31(s、3H);MS(ESI):m/e404.2(C2325+H)
(3,7−ジメチル1H−インドール−2−イル)−N−メタンアミンの調製:
Figure 2009518399
試薬および条件:a)ケトブチル酸、EtOH、b)LAH、THF、c)MnO、CHCl、d)CHNH、NaBH、MeOH
a)エチル3,7−ジメチル1H−インドール−2−カルボキシレート
1−o−トリルヒドラジン(3.8g、30.9mmol)のエタノール溶液を50℃に加温した。α−ケトブチル酸(3.16g、30.9mmol)のエタノール溶液を添加し、該混合物を一晩常温で撹拌した。塩化水素を溶液中で30分間泡立てた。そして、該混合物を加熱して2時間還流させ、次いで別に蒸発させた。粗反応物をシリカゲル上でクロマトグラフィーにかけ、酢酸エチル/ヘキサン(5%)を用いて溶出を行い、表題の化合物(1.84g、27%)を得た。
NMR(400MHz、CDCl)δ8.55(s、1H)、7.50(d、J=7.8Hz、1H)、7.09(d、J=6.9Hz、1H)、7.03(t、J=7.6Hz、1H)、4.41(q、J=7.1Hz、2H)、2.59(s、3H)、2.48(s、3H)、1.44(t、J=7.2Hz、3H)。
b)(3,7−ジメチル1H−インドール−2−イル)メタノール:
エチル3,7−ジメチル−1H−インドール−2−カルボキシレート(1.84g、8.4mmol)のTΗF(20mL)溶液を1.0MのLAΗのTΗF(17.8mL、17.8mmol)の氷冷溶液に添加し、一晩撹拌した。該反応物を、酢酸エチル(5mL)および15%水酸化ナトリウム水溶液(5mL)を用いて急冷し、セライトを通して濾過し、別に蒸発させた。該粗反応物をシリカゲル上でクロマトグラフィーにかけ、メタノール/ジクロロメタン(1%)で溶出させ、表題の化合物(440mg、30%)を得た。
NMR(400MHz、CDCl)δ8.39(s、1H)、7.39(d、J=7.7Hz、1H)、7.06(t、J=7.2Hz、1H)、6.99(d、J=7.1Hz、1H)、4.82(s、2H)、4.11(q、J=7.1Hz、2H)、2.45(s、3H)、2.28(s、3H)、1.26(t、J=7.1Hz、3H)。
C)3,7−ジメチル−1H−インドール−2−カルバルデヒド:
(3,7−ジメチル−1H−インドール−2−イル)メタノール(440mg、2.5mmol)および二酸化マンガン(1.09g、12.5mmol)をジクロロメタン(15mL)中に入れた混合物を室温で一晩撹拌した。該混合物を濾過し、蒸発させた。粗反応物をシリカゲル上でクロマトグラフィーにかけ、酢酸エチル/ヘキサン(5%および7.5%)を用いて溶出を行い、表題の化合物(200mg、46%)を得た。
NMR(400MHz、CDCI)δ10.00(s、1H)、8.75(s、1H)、7.51(d、J=7.2Hz、1H)、7.15(d、J=IAHz、1H)、7.05(t、J=7.3Hz、1H)、2.61(s、3H)、2.45(s、3H)。
d)(3,7−ジメチル−1H−インドール−2−イル)−N−メタンアミン:
メチルアミン(0.43mL、3.4mmol)を、3,7−ジメチル−1H−インドール−2−カルバルデヒド(200mg、1.1mmol)のメタノール(5mL)中溶液に添加し、5時間撹拌した。該混合物を0℃に冷却し、ナトリウムボロヒドリド(40.7mg、1.1mmol)をゆっくり添加した。該混合物を室温まで加温し、一晩撹拌した。水(3mL)を0℃でゆっくり添加し、蒸発させてペーストにした。水を添加し、該混合物をジクロロメタンを用いて抽出した。有機相を水で洗浄し、乾燥させ、蒸発させて、表題の化合物(120mg、57%)を得た。
NMR(400MHz、CDCl)δ8.40(s、1H)、7.36(d、J=7.7Hz、1H)、7.00(t、J=7.6Hz、1H)、6.94(d、J=7.0Hz、1H)、3.89(s、2H)、2.48(s、3H)、2.45(s、3H)、2.27(s、3H)。
実施例64
(E)−N−((3,7−ジメチル−1H−インドール−2−イル)メチル)−N−メチル−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][l,4]オキサジン−7−イル)アクリルアミド
Figure 2009518399
EDC(157mg、0.8mmol)を、(3,7−ジメチル−1H−インドール−2−イル)−N−メタンアミン(120mg、0.6mmol)、(E)−3−(3−オキソ−3,4,ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][l,4]オキサジン−7−イル)アクリル酸ヒドロクロリド(177mg、0.7mmol)、HOBt・ΗO(85mg、0.6mmol)、およびDIPEA(0.45mL、2.5mmol)を乾燥DMF(5mL)に溶かした溶液に添加した。一晩撹拌した後、水を添加した。形成された析出物を酢酸エチルで洗浄し、乾燥させ、表題の化合物(14mg、6%)を得た:
NMR(400MHz、DMSO−d)δ11.41(s、1H)、10.60−10.52(回転異性体、s、1H)、8.19(s、1H)、7.87(s、1H)、7.50(d、J=7.6Hz、1H)、7.25(d、J=6.8Hz、1H)、6.88(m、2H)、4.90−4.77(回転異性体、s、2H)、4.68(s、3H)、3.05(s、2H)、2.84(s、1H)、2.44(s、3H)、2.21(s、3H);MS(ESI):m/e391.1(C2222+H)
実施例65
(E)−N−メチル−N−((3,7−メチル−1H−インドール−2−イル)メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−l,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド
Figure 2009518399
EDC(250mg、1.3mmol)を、(3,7−ジメチル−1H−インドール−2−イル)−N−メタンアミン(174mg、1.0mmol)、(E)−3−(2−メチレン−l,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)アクリル酸ヒドロクロリド(369mg、1.1mmol)、HOBt・ΗO(136mg、1.0mmol)、およびDIPEA(0.72mL、4.0mmol)を乾燥DMF(5mL)に溶かした溶液に添加した。一晩撹拌した後、水を添加した。形成された析出物を酢酸エチルで洗浄し、乾燥させ、表題の化合物(3mg、0.7%)を得た:
NMR(400MHz、DMSO−d)δ9.56(s、1H)、8.76(s、1H)、8.30(s、1H)、7.77(s、1H)、7.65(d、J=7.8Hz、1H)、7.38(d、J=7.2Hz、1H)、7.0(m、2H)、6.84(d、J=7.2Hz、1H)、4.72(s、2H)、3.15(s、3H)、3.01(t、J=6.8Hz、2H)、2.71(t、J=6.9Hz、2H)、2.44(s、3H)、2.38(s、3H);MS(ESI):m/e389.2(C2324+H)
Figure 2009518399
N−((3,7−ジメチル−1H−インドール−2−イル)メチル)−N−メチルアクリルアミド:
トリエチルアミン(0.17mL、1.2mmol)およびアクリロイルクロリド(0.1OmL、1.2mmol)を、(3,7−ジメチル−1H−インドール−2−イル)−N−メタンアミン(161mg、0.8mmol)のジクロロメタン(1OmL)溶液に一気に添加した。該反応物を1時間室温で撹拌し、次いで、水(2mL)を添加した。該混合物を分離して、水性相を酢酸エチルを用いて抽出した。結合した有機物を重炭酸ナトリウムおよび塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、蒸発させて表題の生成物(117mg、64%)得た。H ΝMR(400MHz、CDCl)δ8.00(s、1H)、7.34(d、J=7.5Hz、1H)、6.94(m、3H)、6.51(d、J=6.3Hz、1H)、6.34(d、J=6.8Hz、2H)、4.63(s、2H)、3.05(s、3H)、2.46(s、3H)、2.30(s、3H)。
実施例66
(E)−N−((3,7−ジメチル−1H−インドール−2−イル)メチル)−N−メチル−3−(8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−3−イル)アクリルアミド
Figure 2009518399
N−((3,7−ジメチル−1H−インドール−2−イル)メチル)−N−メチルアクリルアミド(116mg、0.5mmol)、3−ブロモ−6,7−ジヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−8(9H)−オン(40mg、0.16mmol)、DIPEA(0.10mL、0.5mmol)、Pd(OAc)(11mg、0.05mmol)およびP(o−トル)(31mg、0.1mmol)をDMF(2mL)に入れた混合物を、アルゴンの存在下で10分間撹拌し、次いで160℃で5分間マイクロ波処理した。該冷却混合物をセライトを通して濾過し、水を添加した。形成された析出物を水およびジエチルエーテルで洗浄し、乾燥させて、表題の化合物(15mg、7.4%)を得た。H ΝMR(400MHz、DMSO−d)δ10.80−10.62(回転異性体、s、1H)、10.07(s、1H)、8.53(s、1H)、8.17(s、1H)、7.55(d、J=6.9Hz、1H)、7.27(m、2H)、6.89(m、2H)、4.90−4.80(回転異性体、s、2H)、3.14(s、3H)、2.80(m、2H)、2.44(s、3H)、2.30(m、6H)。MS(ESI):m/e403.2(C2426+H)
N−メチル(3−メチル−7−トリフルオロメチル)−1H−インドール−2−イル)メタンアミン:
Figure 2009518399
試薬および条件:a)NaNO、エチルα−エチルアセトアセテート、EtOH。b)LAH、THF。c)MnO、CHCl。d)CHNH、NaBH、MeOH
a)エチル3−メチル−7−(トリフルオロメチル)−1H−インドール−2−カルボキシレート:
亜硝酸ナトリウム(2.3g、34mmol)溶液を、トリフルオロメチルアニリン(3.85mL、31mmol)、HCl(7.5mL)および水(15mL)の混合物に−5℃で、滴下して添加した。添加後、該混合物を0℃で15分間撹拌し、酢酸ナトリウムを添加することによって、pHを3乃至4とした。別のフラスコ内では、エチルα−エチルアセトアセテート(5mL、31mmol)のエタノール(25mL)溶液を0℃で、水酸化カリウム(1.74g、31mmol)を水(10mL)に溶かした溶液で処理し、その後氷を加えた。このアルカリ性溶液にジアゾニウム塩をすぐに添加した。該混合物を、酢酸ナトリウムを添加することによってpH5−6に調節し、0℃で3時間撹拌した。該溶液を一晩4℃に保存し、酢酸エチルで処理し、塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、大半の溶媒を除去した。該粗混合物をエタノールHCl(25mL)の溶液に滴下して78℃で添加し、78℃で2時間撹拌した。該混合物を蒸発させ、シリカゲル上でクロマトグラフィーにかけ、酢酸エチル/ヘキサン(3%)を用いて溶出を行い、表題の化合物(2.26g、26%)を得た。
NMR(400MHz、CDCl)δ8.92(s、1H)、7.79(d、J=8Hz、1H)、7.55(d、J=7.2Hz、1H)、7.15(t、J=7.6Hz、1H)、4.41(q、J=6.9Hz、2H)、2.60(s、3H)、1.42(t、J=6.9Hz、3H)。
b)(3−メチル−7−(トリフルオロメチル)−1H−インドール−2−イル)メタノール:
エチル3−メチル−7−(トリフルオロメチル)−1H−インドール−2−カルボキシレート(2.2g、8.1mmol)のTHF(50mL)溶液を、1MのTHF(16.2mL、16.2mmol)中LAH氷冷溶液に添加し、一晩撹拌した。該反応物を酢酸エチルと水酸化ナトリウムを用いて急冷し、セライトを通して濾過し、蒸発させて表題の化合物(1.03g、57%)を得た。
NMR(400MHz、CDCl)δ8.74(s、1H)、7.66(d、J=7.9Hz、1H)、7.40(d、J=7.3Hz、1H)、7.12(t、J=4.7Hz、1H)、4.81(s、2H)、2.26(s、3H)。
c)3−メチル−7−(トリフルオロメチル)−1H−インドール−2−カルバルデヒド
(3−メチル−7−(トリフルオロメチル)−lH−インドール−2−イル)メタノール(1.03g、4.4mmol)および酸化マンガン(IV)(1.95g、22.4mmol)がジクロロメタン(15mL)に入った混合物を一晩撹拌した。該混合物をセライトを通して濾過し、蒸発させて、表題の化合物(510mg、51%)を得た。
NMR(400MHz、CDCl)δ10.08(s、1H)、8.95(s、1H)、7.87(d、J=7.9Hz、1H)、7.62(d、J=7.1Hz、1H)、7.20(t、J=7.7Hz、1H)、2.65(s、3H)。
d)N−メチル(3−メチル−7−トリフルオロメチル)−1H−インドール−2−イル)メタンアミン:
メチルアミン(0.28mL、6.7mmol)を、3−メチル−7−(トリフルオロメチル)−1H−インドール−2−カルバルデヒド(510mg、2.2mmol)のメタノール(5mL)溶液に添加して、5時間撹拌した。該混合物を0℃に冷却し、ナトリウムボロハイドライド(83mg、2.2mmol)をゆっくり添加した。該混合物を室温に加温し、一晩撹拌した。水(3mL)を0℃でゆっくり添加し、蒸発させてペーストにした。水を添加し、該混合物をジクロロメタンを用いて抽出した。有機相を水で洗浄し、乾燥させ、蒸発させて、表題の化合物(310mg、58%)を得た。
NMR(400MHz、CDCl)δ8.93(s、1H)、7.66(d、J=7.8Hz、1H)、7.38(d、J=7.4Hz、1H)、7.11(t、J=7.5Hz、1H)、3.90(s、2H)、2.48(s、3H)、2.28(s、3H)。
実施例67
(E)−N−メチル−N−((3−メチル−7−(トリフルオロメチル)−1H−インドール−2−イル)メチル)−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][l,4]オキサジン−7−イル)アクリルアミド
Figure 2009518399
EDC(160mg、0.78mmol)を、N−メチル(3−メチル−7−トリフルオロメチル)−1H−インドール−2−イル)メタンアミン(155mg、0.6mmol)、(E)−3−(3−オキソ−3,4,ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][l,4]オキサジン−7−イル)アクリル酸ヒドロクロリド(180mg、0.7mmol)、HOBt・ΗO(86mg、0.6mmol)、およびDIPEA(0.46mL、2.5mmol)を乾燥DMF(5mL)に溶かした溶液に添加した。一晩撹拌した後、水を添加した。形成された析出物を酢酸エチルで洗浄し、乾燥させ、表題の化合物(72mg、27%)を得た:
NMR(400MHz、DMSO−d)δ11.41(s、1H)、11.10−10.89(回転異性体、s、1H)、8.20(s、1H)、7.80(d、J=8.0Hz、1H)、7.76(d、J=7.5Hz、1H)、7.54(s、1H)、7.41(d、J=7.5Hz、1H)、7.31−7.20(m、2H)、5.05−4.81(回転異性体、s、2H)、4.68(s、2H)、3.08(s、3H)、2.21(s、3H);MS(ESI):m/e445.1(C2219+H)
実施例68
(E)−N−((7−エチル−3−メチル−1H−インドール−2−イル)メチル)−N−メチル−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][l,4]オキサジン−7−イル)アクリルアミド
Figure 2009518399
EDC(147mg、0.7mmol)を、(7−エチル−3−メチル−lH−インドール−2−イル)−N−メタンアミン(108.7mg、0.5mmol)、(E)−3−(3−オキソ−3,4,ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−7−イル)アクリル酸ヒドロクロリド(151mg、0.6mmol)、HOBt・ΗO(73mg、0.5mmol)、およびDIPEA(0.39mL、2.1mmol)を乾燥DMF(5mL)に溶かした溶液に添加した。一晩撹拌した後、水を添加した。形成された析出物を酢酸エチルで洗浄し、乾燥させ、表題の化合物(25mg、0.001%)を得た:
NMR(400MHz、DMSO−d)δ9.34(s、1H)、8.92(s、1H)、8.15(s、1H)、7.65(d、J=7.6Hz、1H)、7.41(s、1H)、7.38(d、J=7.2Hz、1H)、7.05(m、2H)、6.80(d、J=7.5Hz、1H)、4.70(s、2H)、3.15(s、3H)、2.88(q、J=7.0Hz、2H)、2.40(s、3H)、1.30(t、J=72Hz、3H);MS(ESI):m/e405.2(C2324+H)
実施例69
(E)−N−((3,6−ジメチル−1H−インドール−5−イル)メチル)−N−メチル−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][l,4]オキサジン−イル)アクリルアミド)の調製
Figure 2009518399
EDC(198mg、1.0mmol)を、(7−エチル−3−メチル−lH−インドール−2−イル)−N−メタンアミン(150mg、0.8mmol)、(E)−3−(3−オキソ−3,4,ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−7−イル)アクリル酸ヒドロクロリド(224mg、0.87mmol)、HOBt・ΗO(107mg、0.8mmol)、およびDIPEA(0.57mL、3.1mmol)を乾燥DMF(5mL)に溶かした溶液に添加した。一晩加熱した後、水を添加した。形成された析出物を酢酸エチルで洗浄し、乾燥させた(184mg、59%)を得た:
NMR(400MHz、DMSO−d)δ11.42(s、1H)、10、45(s、1H)、8.24−8.05(回転異性体、s、1H)、7.98−7.80(回転異性体、s、2H)、7.54(d、J=7.4Hz、1H)、7.24(m、1H)、7.14(m、1H)、6.98(s、1H)、4.90−4.78(回転異性体、s、2H)、3.05(s、2H)、2.84(s、3H)、2.45(s、3H)、2.31(s、3H)m/e391.1(C2222+H)
実施例70
(E)−3−(2,2−ジメチル3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][l,4]オキサジン−7−イル)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)アクリルアミドヒドロクロリド
Figure 2009518399
メチル−(3−メチル−ベンゾフラン−2−イルメチル)−アミン(88mg、0.5mmol)のDMF(5mL)中溶液に、3−(2,2−ジメチル3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][l,4]オキサジン−7−イル)アクリル酸ヒドロクロリド(107mg、0.46mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾル(68mg、0.5mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(240uL、1.38mmol)、およびN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド(100mg、0.5mmol)を順番に添加した。該混合物を室温で一晩撹拌し、氷浴にて冷却し、すばやく撹拌しながら水を添加した。該生成物を酢酸エチル(3x10mL)で抽出し、硫酸ナトリウムを用いて乾燥させ、濾過し、濃縮した。自由塩基をメチレンクロリド(5mL)中で再溶媒化し、4MのHClのジオキサン(1mL)溶液を添加し、塩化水素塩を青黄色の固体として析出させた(84mg、43%):
NMR(400MHz、DMSO−d)δ8.94(1s、1H)、8.01−8.06(m、2H)、7.47−7.58(m、3H)、7.16−7.25(m、3H)、4.73−4.94(回転異性体s、2s、2H)、3.42(s、2H)、3.04(s、3H)、2.42(S、3H)、1.34(S、6H);MS(ESI)m/e392(C2325+H)
実施例71
(E)−N−((3−クロロベンゾフラン−2−イル)メチル)−N−メチル−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][l,4]オキサジン−7−イル)アクリルアミド
Figure 2009518399
(3−クロロベンゾフラン−2−イル)−N−メチルメタンアミン(100mg、0.51mmol)のDMF(5mL)中溶液に、(E)−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][l,4]オキサジン−7−イル)アクリル酸(107mg、0.46mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾル(71mg、0.51mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(243uL、1.39mmol)、およびN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド(102mg、0.51mmol)を順番に添加した。該混合物を室温で一晩撹拌し、氷浴にて冷却し、すばやく撹拌しながら水を添加した。該生成物を析出させ、濾過した。エーテルを用いて研磨し、乾燥させて表題の化合物を白色の固体として得た(55mg、30%):
NMR(400MHz、CDCl)δ9.21(s、1H)、8.12−8.19(m、1H)、7.28−7.6(m、7H)、4.81−4.95(回転異性体、2s、2H)、4.714(s、2H);3.21(s、3H);MS(ESI)m/e398(C2016ClN+H)
実施例72
(E)−N−(3−メトキシ−2−プロポキシベンジル)−N−メチル−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][l,4]オキサジン−7−イル)アクリルアミド
Figure 2009518399
(3−メトキシ−2−プロポキシフェニル)−N−メチルメタンアミン(75mg、0.36mmol)のDMF(5mL)中溶液に、(E)−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][l,4]オキサジン−7−イル)アクリル酸(75mg、0.26mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾル(50mg、0.36mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(150uL、0.67mmol)、およびN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド(72mg、0.36mmol)を順番に添加した。該混合物を、140℃の温度で電子レンジ内に8分間置いた。さらに水を加えて該生成物を析出させ、濾過し、エーテルを用いて研磨し、乾燥させて表題の化合物を白色の固体として得た(38mg,36%):
NMR(400MHz、CDCl)δ8.03−8.12(回転異性体、2s、1H)、7.63−7.69(dd、J=15.2Hz、J=11.2Hz、1H)、7.44−7.35(回転異性体、2s、1H)、7.02−7.04(m、1H)、6.80−6.91(m、2H)、6.72(d、J=7.2Hz、1H)、4.67−4.81(回転異性体、4s、4H)、3.91−4.01(m、2H)、3.90(2s、回転異性体、3H)、3.10(s、3H)、1.76−1.89(m、2H)、1.05(t、J=7.2Hz、3H);MS(ESI)m/e412(C2225+H)
実施例73
(E)−N−((3−イソプロピルベンゾフラン−2−イル)メチル)−N−メチル−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][l,4]オキサジン−7−イル)アクリルアミド
Figure 2009518399
1−ヨード−2−(3−メチル−2−ブテニルオキシ)ベンゼン
Figure 2009518399
2−ヨードフェノール(3.69g、16.8mmol)のDMF(50mL)中溶液に、NaH(804mg、33.5mmol)を部分的に添加し、室温で30分間撹拌した。3,3−ジメチル臭化アリル(3.9mL、33.5mmol)を添加し、該反応物を一晩室温で撹拌した。該反応物を水(20mL)で急冷し、ジエチルエーテル(3x25mL)を用いて抽出し、該有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。該化合物を、溶出剤として100%ヘキサンを用いたシリカゲル上で精製し、4.78g(98%)の表題の化合物を青黄色のオイルとして産出させた:
NMR(300MHz、CDCl)δ7.77(d、J=6.0Hz、1H)、7.35(t、J=9.0Hz、1H)、7.02(d、J=9.0Hz、1H)、6.74(t、J=9.0Hz、1H)、5.45(m、1H)、4.60(d、J=6.0Hz、2H)、1.75(2s、6H)。
3−イソプロピルベンゾフラン
Figure 2009518399
1−ヨード−2−(3−メチル−2−ブテニルオキシ)ベンゼン(5g、17.3mmol)をプロピオニトリル(10mL)およびジイソプロピルエチルアミン(9mL、52mmol)中に溶かした溶液を、15分間アルゴンで脱気した。この溶液に、酢酸パラジウム(423mg、1.73mmol)を添加し、該反応物を一晩100℃に加熱する。次いで該反応物を室温に冷却し、セライトのパッドを通し、該濾過ケークを酢酸エチル(50mL)で洗浄した。次いで酢酸エチルおよびアミン塩基を真空下で除去した。次いで、該粗反応混合物を100%ヘキサンを用いてクロマトグラフィーにかけ、表題の化合物を無色のオイルとして収率52%で産出させた(1.3g):
NMR(300MHz、CDCl)δ7.7(s、1H)、7.68(d、J=9.0Hz、1H,)、7.55(d、J=9.0Hz、1H)、7.32−7.24(m、2H)、3.11−3.07(m、1H)、1.32(2s、6H)。
3−イソプロピルベンゾフラン−2−カルバルデヒド
Figure 2009518399
3−イソプロピルベンゾフラン(250mg、1.56mmol)をTHF(1mL)中に溶かした冷却した(0℃)の溶液に、nBuLi(2mL、2mmol)を滴下して添加した。該反応物を30分間撹拌した。該反応物にDMF(1mL)を添加し、室温で一晩撹拌した。該溶液を氷浴中に置き、5%のHCl水溶液(2mL)を用いて注意深く急冷し、酢酸エチル(3x5mL)を用いて抽出し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮した。該生成物を、100%ヘキサンを用いたシリカ上で精製し、表題の化合物を無色のオイルとして産出させた(250mg、85%):
NMR(400MHz、CDCl)δ10.10(s、1H)、7.78(d、1H、J=9.0Hz)、7.55(d、1H、J=9.0Hz)、7.32−7.24(m、2H)、3.11−3.07(m、1H)、1.33−1.31(2s、6H)。
(3−イソプロピルベンゾフラン−2−イル)−N−メチルメタンアミン
Figure 2009518399
3−イソプロピルベンゾフラン−2−カルバルデヒド(250mg、1.33mmol)を無水メタノール(8mL)に溶かした溶液に、n−メチルアミンをエタノール(0.281mL、5.32mmol)に溶かした溶液を添加し、該反応物を室温で一晩、アルゴンの存在下で撹拌した。次いで、該溶液を濃縮し、メタノール(8mL)中に再溶媒化し、氷浴にて冷却した。ナトリウムボロハイドライド(0.152g、4mmol)を部分的に添加し、該反応物を室温でアルゴンの存在下で6時間かけて拡販した。該溶液を濃縮し、1.3NのNaOH(5mL)およびエーテル(5mL)中に再溶媒化し、1時間撹拌した。そのエーテル層を回収した。その水性層は、エーテル(2x10mL)で洗浄し、結合した有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、別に濃縮した。クロマトグラフィー(シリカゲル、9:1、DCM:MeOH)による精製を行い、表題の化合物を黄色のオイルとして得た(228mg、85%):
NMR(400MHz、DMSO−d)δ7.70(d、J=4.0Hz、1H)、7.46(d、J=8.0Hz、1H)、7.25−7.16(m、2H)、3.75(s、2H)、3.15−3.22(m、1H)、2.25(s、3H)、1.36−1.34(2s、6H)。
Figure 2009518399
(3−イソプロピルベンゾフラン−2−イル)−N−メチルメタンアミン(115mg、0.57mmol)のDMF(5mL)中溶液に、3−(2,2−ジメチル3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][l,4]オキサジン−7−イル)アクリル酸ヒドロクロリド(118mg、0.51mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾル(77mg、0.57mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(289uL、1.54mmol)、およびN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド(109mg、0.57mmol)を、順番に添加した。該混合物を室温で一晩撹拌し、氷浴にて冷却し、すばやく撹拌しながら、水を添加した。該生成物を酢酸エチル(3x10mL)を用いて抽出し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮して淡い褐色の固体(14mg、7%)を得た:
NMR(400MHz、CDOD)δ11.42(s、1H)、8.17−8.16(m、1H)、7.89−7.86(m、1H)、7.74−7.72(m、2H)、7.24−7.30(m、2H)、7.22−7.17(m、2H)、4.97(s、2H)、4.78(s、2H)、3.15(s、3H)、3.10−3.14(m、1H)、1.34(s、6H);MS(ESI)m/e406(C2323+H)
実施例74
(E)−N−((3−エチルベンゾフラン−2−イル)メチル)−N−メチル−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][l,4]オキサジン−7−イル)アクリルアミド
Figure 2009518399
a)(3−エチルベンゾフラン−2−イル)−N−メチルメタンアミン、EDC、HOBt、DIPEA、DMF
Figure 2009518399
(3−エチルベンゾフラン−2−イル)−N−メチルメタンアミン(115mg、0.6mmol)のDMF(5mL)溶液に、(E)−3−(3−オキソ−3、4−ジヒドロ−2H−ピリド[3、2−b][l、4]オキサジン−7−イル)アクリル酸(140mg、0.54mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾル(84mg、0.6mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(282uL、1.62mmol)、およびN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド(120mg、0.6mmol)を順番に添加した。該混合物を室温で一晩撹拌し、氷浴中で冷却し、すばやく撹拌しながら水を添加した。析出した生成物を濾過し、エーテルを用いて研磨し、乾燥させて、表題の化合物を白色の固体として得た(113mg、52%):
NMR(400MHz、DMSO−d)δ11.41(s、1H)、8.19(s、1H)、7.88(d、J=6.4Hz、1H)、7.66(d、J=7.6Hz、1H).7.51−7.49(m、2H)、7.29−7.25(m、3H)、4.99−4.79(回転異性体、2s、2H)、4.68(s、2H)、3.39(s、3H)、2.79−2.73(m、2H)、1.23−1.20(m、3H);MS(ESI)m/e392(C2221+H)
実施例75
(E)−N−((5−フルオロ−3−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)メチル)−N−メチル−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][l,4]オキサジン−7−イル)アクリルアミド
Figure 2009518399
a)((5−フルオロ−3−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−メチルメタンアミン、EDC、HOBt、DIPEA、DMF
(5−フルオロ−3−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−メチルメタンアミン(200mg、0.96mmol)をDMF(5mL)中に溶かした溶液に、(E)−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][l,4]オキサジン−7−イル)アクリル酸(185mg、0.87mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾル(133mg、0.96mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(454uL、2.61mmol)、およびN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド(192mg、0.96mmol)をを順番に添加した。該混合物を室温で一晩撹拌し、氷浴中にて冷却し、すばやく撹拌しながら水を添加した。該生成物を酢酸エチル(3x10mL)を用いて抽出し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。該粗混合物を分取HPLCを用いて精製し、表題の化合物(45mg、13%)を得た:
NMR(400MHz、DMSO−d)δ11.42(bs、1H)、8.19(s、1H)、7.89−7.87(m、2H)、7.55−7.51(m、2H)、7.22−7.18(m、2H)、5.12−4.87(2s、2H、回転異性体)、4.68(s、2H)、3.54(s、3H)、2.39(s、3H)。MS(ESI)m/e412(C2118FNS+H)
実施例76
(E)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)−3−(8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−3−イル)アクリルアミド
Figure 2009518399
(6,7−ジヒドロキノリン−8(5H)−オンオキシム)
Figure 2009518399
文献(E.J.McEachern、W.Yang、G.Chen、R.T.Skerlj、GJ.Bridger;SynComm、33、20、3497(2003))に記載の方法によって処理を行った。表題の化合物(6,7−ジヒドロキノリン−8(5H)−オンオキシム)(7.06g、58%)を褐色の固体として得た:
NMR(400MHz、DMSO−d)δ11.38(s、1H)、8.42(s、1H)、7.59(d、J=7.6Hz、1H)、7.25(bs、1H)、2.74−2.72(m、4H)、1.76(m、2H)。
(O−トシル−6,7−ジヒドロキノリン−8(5H)−オンオキシム)
Figure 2009518399
6,7−ジヒドロキノリン−8(5H)−オンオキシム(100mg、0.617mmol)およびTEA(0.25mL、1.80mmol)が入った無水CHCl(1.5mL)の撹拌溶液に、p−トルエンスルホニルクロリド(352mg、1.85mmol)を添加した。室温で12時間撹拌した後、該反応物を水(10mL)で希釈し、CHCl(3x10mL)を用いて抽出した。結合した有機層を塩水(20mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して褐色の固体を得た。カラムクロマトグラフィー(CHClの5%MeOH/CHClへの勾配溶出)による精製を行って、表題の化合物(O−トシル−6,7−ジヒドロキノリン−8(5H)−オンオキシムを、褐色の固体として得た:
NMR(400MHz、DMSO−d)δ8.51−8.49(m、1H)、7.87(d、J=8.4Hz、2H)、7.69(d、J=8.4Hz、1H)、7.48(d、J=8.4Hz、2H)、7.42−7.40(m、1H)、2.91−2.89(m、2H)、2.80−2.77(m、2H)、2.41(s、3H)、1.80−1.77(m、2H)。
(6,7−ジヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−8(9H)オン)
Figure 2009518399
標準的な処置によって調製を行った。分取HPLC(水/アセトニトリル/0.05%TFA混合物)による精製によって表題の化合物(6,7−ジヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−8(9H)−オン)(3.97g、84%)をオフホワイトの固体として得た:
NMR(400MHz、δ9.88(bs、1H)、8.25−8.23(m、1H)、7.71−7.68(m、1H)、7.13−7.10(m、1H)、2.71−2.67(m、2H)、2.23−2.19(m、2H)、2.16−2.10(m、2H)。
(3−ブロモ−6,7−ジヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−8(9H)−オン)
Figure 2009518399
10%臭素(0.15mL、2.92mmol)のCHCl溶液を、6,7−ジヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−8(9H)−オン(325mg、2.01mmol)およびKCO(832mg、6.02mmol)が入ったCHCl(3.5mL)溶液にゆっくり滴下して添加した。室温で12時間撹拌した後、該反応物を濃縮して、得られた橙色の固体をEtOAc(20mL)中に溶解した。水(20mL)を添加し、その水性層をEtOAC(3x20mL)を用いて抽出した。結合した有機層を10%NaHSO(2x20mL)および塩水(30mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して表題の化合物(3−ブロモ−6,7−ジヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−8(9H)−オン)(228mg、47%)をオフホワイトの固体として得た:
NMR(400MHz、DMSO−d)δ10.0(s、1H)、8.35(s、1H)、7.97(s、1H)、2.71−2.67(m、2H)、2.25−2.21(m、2H)、2.16−2.11(m、2H)。
(E)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)3−(8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−3−イル)アクリルアミド
Figure 2009518399
標準的な処置によって調製を行った。分取HPLC(水/アセトニトリル/0.05%TFA混合物)による精製によって表題の化合物((E)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)3−(8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−3−イル)アクリルアミド)(275mg、76%)を白色の固体およびアミド回転異性体の混合物として得た:
NMR(400MHz、δ10.0(s、1H)、8.53−8.51(m、1H)、8.14(bs、1H)、7.58−7.48(m、4H)、7.30−7.22(m、2H)、5.00−4.80(m、2H)、3.19−2.93(m、3H)、2.74−2.70(m、2H)、2.27−2.24(m、5H)、2.16−2.13(m、2H);ESI
MS m/z390[C2323+H]
実施例77
(E)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)メチル)−3−(8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−3−イル)アクリルアミド
Figure 2009518399
標準的な処置によって調製を行った。分取HPLC(水/アセトニトリル/0.05%TFA混合物)による精製によって表題の化合物((E)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)メチル)−3−(8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−3−イル)アクリルアミド(14.8mg、8.8%)を黄色の固体およびアミド回転異性体の混合物として得た:
NMR(400MHz、DMSO−d)δ10.07(s、1H)、8.53(s、1H)、8.17−8.15(m、1H)、7.88−7.86(m、1H)、7.74−7.73(m、1H)、7.59−7.55(m、1H)、7.49−7.27(m、3H)、5.13−4.89(m、2H)、3.16−2.94(m、3H)、2.74−2.68(m、2H)、2.42(s、3H)、2.25−2.23(m、2H)、2.16−2.07(m、2H);ESI
MS m/z 406[C2323S+H]
実施例78
(E)−N−(3−メトキシ−2−プロポキシベンジル)−N−メチル−3−(8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−3−イル)アクリルアミド
Figure 2009518399
(a)N−(3−メトキシ−2−プロポキシベンジル)−N−メチルアクリルアミド、DIPEA、Pd(OAc)、P(o−トル)、DMF。
ステップA:標準的な処置によって調製を行った。分取HPLC(水/アセトニトリル/0.05%TFA混合物)による精製によって表題の化合物((E)−N−(3−メトキシ−2−プロポキシベンジル)−N−メチル−3−(8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−3−イル)アクリルアミド)(41.0mg、23%)を黄色の固体およびアミド回転異性体の混合物として得た:
NMR(400MHz、DMSO−d)δ10.07−10.05(m、1H)、8.52−8.46(m、1H)、8.16−8.09(m、1H)、7.56−7.52(m、1H)、7.34−7.30(m、1H)、7.07−6.94(m、2H)、6.68−6.64(m、1H)、4.80−4.64(m、2H)、3.91−3.82(m、2H)、3.74(s、3H)、3.11−2.87(m、3H)、2.74−2.67(m、2H)、2.25−2.21(m、2H)、2.17−2.11(m、2H)、1.73−1.69(m、2H)、1.00−0.87(m、3H);ESI
MS m/z424[C2429+H]
実施例79
(E)−N−((3,6−ジメチル−lH−インドール−5−イル)メチル)−N−メチル−3−(8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリドl2,3−b]アゼピン−3−イル)アクリルアミドの調製
Figure 2009518399
((E)ベンジル3−(8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−3−イル)アクリレート)
Figure 2009518399
標準的な処置によって調製を行った。分取HPLC(水/アセトニトリル/0.05%TFA混合物)による精製によって表題の化合物((E)−ベンジル3−(8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−3−イル)アクリレート)(425mg、64%)を黄色の固体として得た:
NMR(400MHz、DMSO−d)δ10.12(s、1H)、8.55(s、1H)、8.15(s、1H)、7.70(d、J=16.0Hz、1H)、7.44−7.33(m、5H)、6.76(d、J=16.0Hz、1H)、5.23(s、2H)、2.72−2.69(m、2H)、2.27−2.24(m、2H)、2.17−2.11(m、2H)。
((E)−3−(8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−3−イル)アクリル酸ヒドロクロリド)
Figure 2009518399
(E)−ベンジル3−(8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−3−イル)アクリレート(425mg、1.32mmol)をTHF(15mL)およびMeOH(2.0mL)に入れた撹拌溶液に、2NのNaOH(3.3mL)を添加した。12時間、室温で撹拌した後、該反応混合物を水(40mL)で希釈し、2NのHClを用いてpHを2に酸性化した。その水性層をEtOAc(3x20mL)を用いて抽出し、結合した有機層を塩水(40mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して黄色のオイルを得た。該オイルを水(10mL)中で撹拌し、固体析出物を濾過し、エーテル(20mL)で洗浄し、表題の化合物((E)−3−(8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−3−イル)アクリル酸ヒドロクロリド)(268mg、76%)を白色の固体として得た:
NMR(400MHz、DMSO−d)δ8.08(s、1H)、7.77(s、1H)、7.44(d、J=16.0Hz、1H)、6.99(bs、1H)、6.33(d、J=15.6Hz、1H)、2.49−2.45(m、2H)2.30−2.27(m、2H)、1.76−1.72(m、2H)。
(Ε)−N−((3.6−ジメチル1H−インドール−5−イル)メチル)−N−メチル−3−(8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−3−イル)アクリルアミド
Figure 2009518399
標準的な処置によって調製を行った。分取HPLC(水/アセトニトリル/0.05%TFA混合物)による精製によって表題の化合物((Ε)−N−((3.6−ジメチル1H−インドール−5−イル)メチル)−N−メチル−3−(8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−3−イル)アクリルアミド)(トリフルオロ酢酸塩)(33.0mg、15%)を褐色の固体およびアミド回転異性体の混合物として得た:
NMR(400MHz、DMSO−d)δ10.58−10.56(m、1H)、10.07−10.03 (m、1H)、8.53−8.52(m、1H)、8.18−8.08(m、1H)、7.60−7.54(m、1H)、7.35−7.29(m、1H)、7.24−7.10(m、2H)、7.00(s、1H)、4.86−4.71(m、2H)、3.02−2.90(m、3H)、2.74−2.65(m、2H)、2.35−2.07(m、10H);ESI
MS m/z403[C2426+H]
実施例80
(E)−N−メチル−N−((3−メチル−lH−インドール−2−イル)メチル)−3−(4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−lH−ピリド[2,3−b][l,4]ジアゼピン−8−イル)アクリルアミド
Figure 2009518399
一般的なアミド結合処理によって、アミドを収率36%で調製した。H NMR(400MHz、DMSO−d)δ10.79および10.55(2xs、1H)、9.69(s、1H)、8.00(s、1H)、7.42−6.96(m、7H)、6.00(br、s、1H)、4.85および4.75(2xs、2H)、3.41−3.39(m、2H)、3.07および2.85(2xs、3H)、2.60−2.58(m、2H)、2.25(s、3H);ESI
MS m/z 390[C2223+H]
参照
以下に列記したものを含む、本明細書に記載の全ての文献および特許を、各独立した文献または特許が具体的かつ個別に引用によって援用されているように、その全体を本明細書中に引用によって援用する。矛盾することがないように、ここに記載したあらゆる定義も含めて本明細書を調整する。
Heath, et al. Nature 406: 145 2000;
Bergler, et al, 1994, J.Biol.Chem.
269, 5493-5496; Heath, et al, 1996,
J.Biol.Chem. 271, 1833-1836;
Grassberger, et al ,1984 J. Med Chem 27 947-953; Turnowsky, et al, 1989, J.Bacteriol., 171,
6555-6565; McMurry, et al, 1998 Nature
394, 531-532; Levy, et al, 1999 Nature
398, 383-384; Ward, et al ,1999 Biochem.
38, 12514-12525; Heck, Org. Reactions
1982, 27, 345; J. Het. Chem. 1978, 15, 249-251; Morb. Mortal Wkly Rep. 1998; 46:71-80; Standards, N.C.f.C.L., Methods for Dilution
Antimicrobial Susceptibility Tests for Bacteria that Grow Aerobically; Approved
Standard - Fifth Edition. 2000; Baxter, D.F., et al., A novel membrane
potential-sensitive fluorescent dye improves cell-based assays for ion
channels. J Biomol Screen, 2002 7(1): p. 79-85; Ahmed, S.A., R.M. Gogal,
Jr., and J.E. Walsh, A new rapid and simple non-radioactive assay to monitor
and determine the proliferation of lymphocytes: an alternative to [3H]thymidine
incorporation assay. J Immunol Methods, 1994 170(2) : p. 211-24 ; http
://bbrp.llnl.gov/bbrp/html/microbe.html; http
://artedi.ebc.uu.se/Projects/Francisella/;
米国特許出願第08/790,043号;第10/009,219号;第10/089,019号;第09/968,129号;第09/968,123号;第09/968,236号;第09/959,172号;第09/979,560号;第09/980,369号;第10/089,755号;第10/089,739号;第10/089,740号;PCT出願第PCT/US03/38706号;WO0027628号;WO0210332号;米国仮特許出願第60/431,406号;第60/465,583;米国特許第6,531,126号;第6,527,759号;第6,518,270号;第6,518,239号;第6,517,827号;第6,461,829号;第6,448,054号;第6,423,341号;第6,495,551号;第6,486,149号;第6,441,162号;第6,436,980号;第6,399,629号;第6,518,263号;第6,503,881号;第6,503,881号;第6,486,148号;第6,465,429号;第6,388,070号;第6,531,649号;第6,531,465号;第6,528,089号;第6,521,408号;第6,518,487号;第6,531,508号;第6,514,962号;第6,503,953号;第6,492,351号;第6,486,148号;第6,461,607号;第6,448,054号;第6,495,161号;第6,495,158号;第6,492,351号;第6,486,165号;第6,531,465号;第6,514,535号;第6,489,318号;第6,497,886号;第6,503,953号;第6,503,539号;第6,500,459号;第6,492,351号;第6,500,463号;第6,461,829号;第6,448,238号;第6,432,444号;第6,333,045号;第6,291,462号;第6,221,859号;第6,514,986号;第6,340,689号;第6,309,663号;第6,303,572号;第6,277,836号;第6,367,985号;第6,468,964号;第6,461,607号;第6,448,449号;第6,436,980号;第6,423,741号;第6,406,880号;第6,395,746号;第6,346,391号;第6,294,192号;第6,267,985号;第6,235,908号;第6,515,113号;第6,509,327号;第6,503,955号;第6,525,066号;第6,531,291号;第6,517,827号;第6,514,953号;第6,514,541号;第6,428,579号;第6,451,339号;第6,461,607号;第6,461,829号;第6,503,906号;第6,518,239号;第6,133,260号;第6,174,878号;第6,184,380号;第6,187,341号;第6,194,429号;第6,194,441号;第6,198,000号;第6,221,859号;第6,221,864号;第6,239,113号;第6,239,141号および第6,248,363号。
均等物
本発明の特定の態様を述べたが、上記明細書は例を述べたものであって、限定的ではない。本明細書を参照することによって、当業者には本発明の多くの変形が明らかであろう。本発明の全ての範囲は、それらの全ての範囲の均等物とともに請求の範囲、およびそれらの変形とともに本明細書を参照して決定すべきである。
他に特に記載がなければ、成分の量、反応条件などを説明する、明細書および請求の範囲中の全ての数値は、全ての例において「約」という用語で修飾されているものと理解すべきである。したがって、反対のことが示されていない限り、本明細書および添付のクレームに記載された数値パラメータは、本明細書によって得られると考えられる所望の特性にしたがって、変更することが可能な近似値である。
図1は、タイプIIまたは解離した脂肪酸シンターゼ系を介した細菌性の脂肪酸生合成サイクルを示す。 図2は、LHS(左手側)部分とRHS(右手側)部分に隣接したエネアミドコアを簡単に示した図である。

Claims (47)

  1. 下記式Iで表される化合物および薬学的に許容されるそれらの塩。
    Figure 2009518399
    式中、それぞれ個別に、
    Aは、0〜2個のヘテロ原子を含有する4〜7個の原子の単環式
    環、0〜4個のヘテロ原子を含有する8〜12個の原子の二環式環、または0〜6個のヘテロ原子を含有する8〜12個の原子の三環式環であって、該環は、それぞれ個別に、脂肪族、芳香族、ヘテロアリール、またはヘテロ環であり、本質的に、該ヘテロ原子は、N、SもしくはOから選択され、そして該環は、任意にC1−4アルキル、OR”、CN、OCF、F、Cl、Br、Iから選択される1以上の基で置換されていてもよく、R”は、H、アルキル、アラルキル、またはヘテロアラルキルであり;
    Rは、下記式から選択され、
    Figure 2009518399
    式中、
    は、OH、または−O(CH−Arであり、nは1乃至6の整数であり、Arはアリールもしくはヘテロアリールであり;
    は、H、または−C(O)Rであり;
    は、H、アルキル、またはアリールであり;
    は、OH、またはN(Rであり;2つのRは一緒になってスピロシクロアルカン(原語:spirocyloalkane)、スピロアリール、またはスピロへテロシクロアルカンを形成し;
    は、H、OH、アルキル、またはアリールであり;
    は、アルキル、アリール、シクロアルカン、またはへテロシクロアルカンであり;
    Mは、HまたはOH、または2つのMは一緒になってOまたはN(R)を形成し、但し、Rが下記式である場合、
    Figure 2009518399
    式中、
    R’は、(R)−Meである。
  2. Aは、下記から選択される、請求項1に記載の化合物。
    Figure 2009518399
    式中、それぞれ個別に、Rは、H、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C1−4アルケニル、OR”、CN、OCF、F、Cl、Br、Iであり、R”は、H、アルキル、アラルキル、またはヘテロアラルキルであり;そしてLは、O、S、またはNRである。
  3. Aは、下記から選択される、請求項1に記載の化合物。
    Figure 2009518399
  4. 前記化合物が下記式Iaで表される、請求項2に記載の化合物。
    Figure 2009518399
    式中、Aは、下記から選択される。
    Figure 2009518399
  5. 前記化合物が下記式Ibで表される、請求項2に記載の化合物。
    Figure 2009518399
    式中、Aは、下記から選択される。
    Figure 2009518399
  6. 前記化合物が下記式Icで表される、請求項2に記載の化合物。
    Figure 2009518399
    式中、Aは、下記から選択される。
    Figure 2009518399
  7. 前記化合物が下記式Idで表される、請求項2に記載の化合物。
    Figure 2009518399
    式中、Aは下記式で表される。
    Figure 2009518399
  8. 前記化合物が下記式Ieで表される、請求項2に記載の化合物。
    Figure 2009518399
  9. 前記化合物が下記式Ifで表される、請求項2に記載の化合物。
    Figure 2009518399
  10. 前記化合物が下記式Igで表される、請求項2に記載の化合物。
    Figure 2009518399
    式中、Aは下記式で表される。
    Figure 2009518399
  11. 前記化合物が下記式Ihで表される、請求項2に記載の化合物。
    Figure 2009518399
    式中、Aは下記式で表される。
    Figure 2009518399
  12. 前記化合物が下記式Iiで表される、請求項2に記載の化合物。
    Figure 2009518399
    式中、Aは下記式で表される。
    Figure 2009518399
  13. 前記化合物が下記式Ijで表される、請求項2に記載の化合物。
    Figure 2009518399
  14. 前記化合物が下記式Ikで表される、請求項2に記載の化合物。
    Figure 2009518399
    式中、Aは下記式で表され、
    Figure 2009518399
    式中、RおよびLはすでに述べたとおりである。
  15. 前記化合物が下記式Ilで表される、請求項2に記載の化合物。
    Figure 2009518399
  16. 前記化合物が下記式Imで表される、請求項2に記載の化合物。
    Figure 2009518399
  17. 前記化合物が下記式Inで表される、請求項2に記載の化合物。
    Figure 2009518399
    式中、Aは下記式で表される。
    Figure 2009518399
  18. 前記化合物は、下記から選択される請求項1に記載の化合物。
    (E)−3−[6−アミノ−5−(ピリジン−2−イルメトキシ)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾフラン−2−イルメチル)アクリルアミド;
    (E)−3−[6−アミノ−5−(ピリジン−3−イルメトキシ)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾフラン−2−イルメチル)アクリルアミド;
    (E)−3−(6−アセチルアミノ−5−ヒドロキシ−ピリジン−3−イル)−N−(3−メトキシ−2−プロポキシ−ベンジル)−N−メチルアクリルアミドヒドロクロリド;
    (E)−3−(6−アセチルアミノ−5−ヒドロキシ−ピリジン−3−イル)−N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾフラン−2−イルメチル)アクリルアミドヒドロクロリド;
    (E)−3−(6−アミノ−5−ベンジルオキシ−ピリジン−3−イル)−N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾフラン−2−イルメチル)アクリルアミド;
    (E)−N−メチル−N−[1−(R)−3−メチル−ベンゾフラン−2−イル]−エチル]−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド;
    (E)−N−メチル−N−(1−メチル−lH−インドール−2−イルメチル)−3−(8−オキソ−5,7,8,9−テトラヒドロ−6−オキサ−l,9−ジアザベンゾシクロヘプテン−3−イル)−アクリルアミドヒドロクロリド;
    (E)−N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾフラン−2−イルメチル)−3−(8−オキソ−5,7,8,9−テトラヒドロ−6−オキサ−l,9−ジアザベンゾシクロヘプテン−3−イル)−アクリルアミド;
    (E)−N−(3−メトキシ−2−プロポキシ−ベンジル)−N−3−(8−オキソ−5,7,8,9−テトラヒドロ−6−オキサ−1,9−ジアザベンゾシクロヘプテン−3−イル)−アクリルアミド;
    (E)−N−メチル−N−[l−(R)−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−エチル]−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−3−イル)−アクリルアミド;
    (E)−N−メチル−N−[l−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−エチル]−3−(8−オキソ−5,7,8,9−テトラヒドロ−6−オキサ−1,9−ジアザベンゾシクロヘプテン−3−イル)−アクリルアミド;
    (E)−3−(5−アミノ−7−オキソ−7,8−ジヒドロ−[l,8]ナフチリジン−3−イル)−N−メチル−N−(l−メチル−lH−インドール−2−イルメチル)−アクリルアミドヒドロクロリド;
    (E)−3−(5−ヒドロキシ−7−オキソ−7,8−ジヒドロ−[l,8]ナフチリジン−3−イル)−N−メチル−N−(l−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)−アクリルアミド;
    (E)−3−(5−ヒドロキシ−7−オキソ−7,8−ジヒドロ−[l,8]ナフチリジン−3−イル)−N−メチル−N−(3−メチル−ベンゾフラン−2−イルメチル)−アクリルアミド;
    (E)−N−(2−エトキシ−3−メトキシ−ベンジル)−3−(5−ヒドロキシ−7−オキソ−7,8−ジヒドロ−[1,8]ナフチリジン−3−イル)−N−メチル−アクリルアミド;
    (E)−3−(5−ヒドロキシ−7−オキソ−7,8−ジヒドロ−[l,8]ナフチリジン−3−イル)−N−(3−メトキシ−2−プロポキシ−ベンジル)−N−メチル−アクリルアミド;
    (E)−N−(3−クロロ−ベンゾフラン−2−イルメチル)−N−メチル−3−(2−オキソ−l,2,3,5−テトラヒドロ−ベンゾ[e][l,4]オキサゼピン−7−イル)−アクリルアミド;
    (S,E)−3−(3,4−シクロペンチルー2,3,4,5−テトラヒドロ−lH−ピリド[2,3−e][1,4]−ジアゼピン−7−イル)−N−メチル−(E)−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)アクリルアミドトリフルオロ酢酸塩;
    (E)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)−3−[7−オキソ−(4’−N−Boc−6−スピロピペリジニル)−1,8−ナフチリジン−3−イル]アクリルアミド;
    (E)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)−3−[7−オキソ−(6−スピロピペリジニル)−1,8−ナフチリジン−3−イル]アクリルアミドヒドロクロリド;
    (E)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾチオフェン−2−イル)メチル)−3−[7−オキソ−(4’−N−Boc−6−スピロピペリジニル)−l,8−ナフチリジン−3−イル]アクリルアミド;
    (E)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾチオフェン−2−イル)メチル)−3−[7−オキソ−(6−スピロピペリジニル)−l,8−ナフチリジン−3−イル]アクリルアミドトリフルオロ酢酸塩;
    (E)−N−メチル−N−((l−メチル−lH−インドール−2−イル)メチル)−3−[7−オキソ−(4’−N−Boc−6−スピロピペリジニル)−1,8−ナフチリジン−3−イル]アクリルアミド;
    (E)−N−メチル−N−((l−メチル−lH−インドール−2−イル)メチル)−3−[7−オキソ−(4’−6−スピロピペリジニル)−l,8−ナフチリジン−3−イル]アクリルアミドトリフルオロ酢酸塩;
    (E)−N−(3−メトキシ−2−プロポキシベンジル)−N−メチル−3−[7−オキソ−(4’−N−Boc−6−スピロピペリジニル)−l,8−ナフチリジン−3−イル]アクリルアミド;
    (E)−N−(3−メトキシ−2−プロポキシベンジル)−N−メチル−3−[7−オキソ−(6−スピロピペリジニル)−1,8−ナフチリジン−3−イル]アクリルアミドヒドロクロリド;
    (E)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)−[7−オキソ−(6−4’−N−メチル−スピロピペリジニル)−1,8−ナフチリジン−3−イル]アクリルアミドヒドロクロリド;
    (E)−N−(3−メトキシ−2−プロポキシベンジル)−N−メチル−3−[7−オキソ−(4’−N−メチル−6−スピロピペリジニル)−1,8−ナフチリジン−3−イル]アクリルアミドヒドロクロリド;
    (E)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾチオフェン−2−イル)メチル)−3−[7−オキソ−(4’−N−メチル−6−スピロピペリジニル)−l,8−ナフチリジン−3−イル]アクリルアミドトリフルオロ酢酸塩;
    (E)−3−(6,6−(4−N−メチルピペリジン)−7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−l,8−ナフチリジン−3−イル)−N−((5−フルオロ−3−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)メチル)−N−メチルアクリルアミド;
    (E)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)−3−(6−モルホリノ−7−オキソ−7,8−ジヒドロ−l,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド;
    (E)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)−3−(6−モルフォリノ−7−オキソ−7,8−ジヒドロ−l,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド;
    (E)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)−3−(7−オキソ−6−(ピペラジン−l−イル)−7,8−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミドヒドロクロリド;
    (E)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)−3−(7−オキソ−6−(ピペラジン−l−イル)−7,8−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミドヒドロクロリド;
    (R,E)−N−(I−(3−エチルベンゾフラン−2−イル)エチル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド;
    (R,E)−3−(2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][l,4]オキサジン−7−イル)−N−(l−(3−エチルベンゾフラン−2−イル)エチル)−N−メチルアクリルアミド;
    (R,E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(1−(3−エチルベンゾフラン−2−イル)エチル)−N−メチルアクリルアミド;
    (E)−3−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][l,4]オキサジン−7−イル)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)アクリルアミドトリフルオロ酢酸塩;
    (E)−3−(5−ヒドロキシ−6−イソプロピル−7−オキソ−7,8−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)アクリルアミド;
    (E)−N−((1,2−ジヒドロアセナフチレン−5−イル)メチル)−3−(5−ヒドロキシ−6−イソプロピル−7−オキソ−7,8−ジヒドロ−l,8−ナフチリジン−3−イル)−N−メチルアクリルアミド;
    (Ε)−3−(5−ヒドロキシ−6−エチル−7−オキソ−7,8−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)アクリルアミド;
    (E)−N−((l,2−ジヒドロアセナフチレン−5−イル)メチル)−3−(6−エチル−5−ヒドロキシ−7−オキソ−7,8−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル−N−メチルアクリルアミド;
    (E)−3−((E)−2,2−ジメチル−3−(メチルイミノ)−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−7−イル)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)アクリルアミドヒドロクロリド;
    (E)−3−((E)−2,2−ジメチル−3−(メチルイミノ)−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−7−イル)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)メチル)アクリルアミド;
    (E)−3−(3−イミノ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][l,4]オキサジン−7−イル)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)アクリルアミド;
    (E)−N−メチル−N−((3−メチル−lH−インドール−2−イル)メチル)−3−(2−オキソ−l,2,3,5−テトラヒドロピリド[2,3−e][1,4]オキサゼピン−7−イル)アクリルアミド;
    (E)−N−((l,3−ジメチル−1H−インドール−2−イル)メチル)−N−メチル−3−(2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−b][1,4]ジアゼピン−8−イル)アクリルアミド;
    (E)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)−3−(4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1Η−ピリド[2,3−b][1,4]ジアゼピン−8−イル)アクリルアミド;
    (E)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)−3−(4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1Η−ピリド[2,3−b][1,4]ジアゼピン−8−イル)アクリルアミド;
    (E)−N−メチル−N−((3−メチル−1H−インドール−2−イル)メチル)−3−(4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−b][1,4]ジアゼピン−8−イル)アクリルアミド;
    (R,E)−N−メチル−N−(l−(3−メチルベンゾフラン−2−イル)エチル)−3−(2−オキソ−l,2,3,5−テトラヒドロピリド[2,3−e][l,4]オキサゼピン−7−イル)アクリルアミド;
    (R,E)−N−メチル−N−(l−(3−メチルベンゾフラン−2−イル)エチル)−3−(7−オキソ−7,8−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド;
    (R,E)−N−メチル−N−(l−(3−メチルベンゾフラン−2−イル)エチル)−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][l,4]オキサジン−7−イル)アクリルアミド;
    (R,E)−N−(1−(3−メトキシ−2−プロポキシフェニル)エチル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド;
    (E)−N−(3−メトキシ−2−プロポキシベンジル)−N−メチル−3−(4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−b][l,4]ジアゼピン−8−イル)アクリルアミド;
    (R,E)−N−メチル−N−(l−(3−メチルベンゾフラン−2−イル)エチル)−3−(4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−b]ジアゼピン−8−イル)アクリルアミド;
    (E)−N−メチル−N−((l−メチル−1H−インドール−2−イル)メチル)−3−(4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−b][1,4]ジアゼピン−8−イル)アクリルアミド;
    (E)−N−((5−フルオロ−3−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)メチル)−N−メチル−3−(4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−b][1,4]ジアゼピン−8−イル)アクリルアミド
    (R,E)−N−(1−(3−エチルベンゾフラン−2−イル)エチル)−N−メチル−3−(4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−b][1,4]ジアゼピン−8−イル)アクリルアミド;
    (E)−3−(5−ヒドロキシ−6,6−ジメチル−7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)アクリルアミド;
    (E)−3−(5−ヒドロキシ−6,6−ジメチル−7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)−N−メチル−N−((1−メチル−1Η−インドール−2−イル)メチル)アクリルアミド;
    (R,E)−3−(5−ヒドロキシ−6,6−ジメチル−7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)−N−メチル−N−(1−(3−メチルベンゾフラン−2−イル)エチル)アクリルアミド;
    (R,E)−N−(1−(3−エチルベンゾフラン−2−イル)エチル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1.8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド;
    N−メチル−N−[1−(R)−(3−エチル−ベンゾフラン−2−イル)−エチル]−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−[l,8]ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド;
    (R,E)−3−(2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][l,4]オキサジン−7−イル)−Ν−(l−(3−エチルベンゾフラン−2−イル)エチル)−N−メチルアクリルアミド;
    (R,E)−3−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−(1−(3−エチルベンゾフラン−2−イル)エチル)−N−メチルアクリルアミド;
    (E)−3−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−7−イル)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)アクリルアミドトリフルオロ酢酸塩;
    (E)−3−(5−ヒドロキシ−6−イソプロピル−7−オキソ−7,8−ジヒドロ−l,8−ナフチリジン−3−イル)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)アクリルアミド;
    (E)−N−((1,2−ジヒドロアセナフチレン−5−イル)メチル)−3−(5−ヒドロキシ−6−イソプロピル−7−オキソ−7,8−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)−N−メチルアクリルアミド;
    (E)−3−(5−ヒドロキシ−6−エチル−7−オキソ−7,8−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)アクリルアミド;
    (E)−N−((l,2−ジヒドロアセナフチレン−5−イル)メチル)−3−(6−エチル−5−ヒドロキシ−7−オキソ−7,8−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)−N−メチルアクリルアミド;
    (E)−3−((E)−2,2−ジメチル3−(メチルイミノ)−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][l,4]オキサジン−7−イル)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)アクリルアミドヒドロクロリド;
    (E)−3−((E)−2,2−ジメチル−3−(メチルイミノ)−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][l,4]オキサジン−7−イル)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)メチル)アクリルアミド;
    (E)−3−(3−イミノ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][l,4]オキサジン−7−イル)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)アクリルアミド;
    (E)−N−メチル−N−((3−メチル−lH−インドール−2−イル)メチル)−3−(2−オキソ−l,2,3,5−テトラヒドロピリド[2,3−e][l,4]オキサゼピン−7−イル)アクリルアミド;
    (E)−N−メチル−N−((3−メチル−lH−インドール−2−イル)メチル)−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−7−イル)アクリルアミド;
    (E)−N−メチル−N−((3−メチル−1H−インドール−2−イル)メチル)−3−(1,2,3,5−テトラヒドロピリド[2,3−e][1,4]オキサゼピン−7−イル)アクリルアミド;
    (E)−N−((3−エチル−1H−インドール−2−イル)メチル)−N−メチル−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][l,4]オキサジン−7−イル)アクリルアミド;
    (E)−N−メチル−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−7−イル)−N−((3−ビニル−lH−インドール−2−イル)メチル)アクリルアミド;
    (E)−N−((1,3−ジメチル1H−インドール−2−イル)メチル)−N−メチル−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−7−イル)アクリルアミド;
    (E)−N−((1,3−ジメチル1H−インドール−2−イル)メチル)−N−メチル−3−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド;
    (E)−N−((1,3−ジメチル1H−インドール−2−イル)メチル)−N−メチル−3−(2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−b][1,4]ジアゼピン−8−イル)アクリルアミド;
    (E)−N−((3,7−ジメチル1H−インドール−2−イル)メチル)−N−メチル−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−7−イル)アクリルアミド;
    (E)−N−メチル−N−((3,7−メチル−1H−インドール−2−イル)メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド;
    (E)−N−((3,7−ジメチル1H−インドール−2−イル)メチル)−N−メチル−3−(8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−3−イル)アクリルアミド;
    (E)−N−メチル−N−((3−メチル−7−(トリフルオロメチル)−1H−インドール−2−イル)メチル)−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−7−イル)アクリルアミド;
    (E)−N−((7−エチル−3−メチル−1H−インドール−2−イル)メチル)−N−メチル−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−7−イル)アクリルアミド;
    (E)−N−((3,6−ジメチル−1H−インドール−5−イル)メチル)−N−メチル−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−イル)アクリルアミド);
    (E)−3−(2,2−ジメチル−3.4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−7−イル)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)アクリルアミドヒドロクロリド;
    (E)−N−((3−クロロベンゾフラン−2−イル)メチル)−N−メチル−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−7−イル)アクリルアミド;
    (E)−N−(3−メトキシ−2−プロポキシベンジル)−N−メチル−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−7−イル)アクリルアミド;
    (E)−N−((3−イソプロピルベンゾフラン−2−イル)メチル)−N−メチル−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−7−イル)アクリルアミド;
    (E)−N−((3−エチルベンゾフラン−2−イル)メチル−N−メチル−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−7−イル)アクリルアミド;
    (E)−N−((5−フルオロ−3−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)メチル−N−メチル−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−7−イル)アクリルアミド;
    (E)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)−3−(8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−3−イル)アクリルアミド;
    (E)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)−3−(8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−3−イル)アクリルアミド;
    (E)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)メチル)−3−(8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−3−イル)アクリルアミド;
    (E)−N−(3−メトキシ−プロポキシベンジル−N−メチル−3−(8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−3−イル)アクリルアミド;
    (E)−N−((3,6−ジメチル−1H−インドール−5−イル)メチル)−N−メチル−3−(8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−3−イル)アクリルアミド;
    (E)−N−((3,6−ジメチル−1H−インドール−5−イル)メチル)−N−メチル−3−(8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−3−イル)アクリルアミド;
    (S,E)−3−(3,4−シクロペンチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)アクリルアミドトリフルオロ酢酸塩;
    (E)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)−3−[7−オキソ−(4’−N−Boc−6−スピロピペリジニル)−1,8−ナフチリジン−3−イル]アクリルアミド;
    (E)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)−3−[7−オキソ−(6−スピロピペリジニル)−1,8−ナフチリジン−3−イル]アクリルアミドヒドロクロリド;
    (E)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾチオフェン−2−イル)メチル)−3−[7−オキソ−(6−スピロピペリジニル)−1,8−ナフチリジン−3−イル]アクリルアミドトリフルオロ酢酸塩;
    (E)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾチオフェン−2−イル)メチル)−3−[7−オキソ−(4’−N−Boc−6−スピロピペリジニル)−l,8−ナフチリジン−3−イル]アクリルアミド;
    (E)−N−メチル−N−((1−メチル−1H−インドール−2−イル)メチル)−3−[7−オキソ−(4’−6−スピロピペリジニル)−1,8−ナフチリジン−3−イル]アクリルアミドトリフルオロ酢酸塩;
    (E)−N−メチル−N−((l−メチル−1H−インドール−2−イル)メチル)−3−[7−オキソ−(4’−N−Boc−6−スピロピペリジニル)−1,8−ナフチリジン−3−イル]アクリルアミド
    (E)−N−(3−メトキシ−2−プロポキシベンジル)−N−メチル−3−[7−オキソ−(4’−N−Boc−6−スピロピペリジニル)−1,8−ナフチリジン−3−イル]アクリルアミド;
    (E)−N−(3−メトキシ−2−プロポキシベンジル)−N−メチル−3−[7−オキソ−(6−スピロピペリジニル)−1,8−ナフチリジン−3−イル]アクリルアミドヒドロクロリド;
    (E)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)−3−[7−オキソ−(6−4’−N−メチル−スピロピペリジニル)−1,8−ナフチリジン−3−イル]アクリルアミドヒドロクロリド;
    (E)−N−(3−メトキシ−2−プロポキシベンジル)−N−メチル−3−[7−オキソ−(4’−N−メチル−6−スピロピペリジニル)−1,8−ナフチリジン−3−イル]アクリルアミドヒドロクロリド;
    (E)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾチオフェン−2−イル)メチル)−3−[7−オキソ−(4’−N−メチル−6−スピロピペリジニル)−1,8−ナフチリジン−3−イル]アクリルアミドトリフルオロ酢酸塩;
    (E)−3−(6,6−(4−N−メチルピペリジン)−7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−l,8−ナフチリジン−3−イル)−N−((5−フルオロ−3−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)メチル)−N−メチルアクリルアミド;
    (E)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)−3−(6−モルホリノ−7−オキソ−7,8−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド;
    (E)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)−3−(6−モルホリノ−7−オキソ−7,8−ジヒドロ−l,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド;
    (E)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)−3−(7−オキソ−6−(ピペラジン−l−イル)−7,8−ジヒドロ−l,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミドヒドロクロリド;
    (E)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)−3−(7−オキソ−6−(ピペラジン−l−イル)−7,8−ジヒドロ−l,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミドヒドロクロリド;
    (E)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)−3−(4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−lH−ピリド[2,3−b][1,4]ジアゼピン−8−イル)アクリルアミド;
    (E)−3−(4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−lH−ピリド[2,3−b][l,4]ジアゼピン−8−イル)アクリル酸ヒドロクロリド;
    (E)−N−メチル−N−((3−メチル−1H−インドール−2−イル)メチル)−3−(4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−b][1,4]ジアゼピン−8−イル)アクリルアミド;
    (R,E)−3−(2,2−ジメチル3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b]オキサジン−7−イル)−N−メチル−N−(1−(3−メチルベンゾフラン−2−イル)エチル)アクリルアミド;
    (R,E)−N−メチル−N−(l−(3−メチルベンゾフラン−2−イル)エチル)−3−(2−オキソ−1,2,3,5−テトラヒドロピリド[2,3−e][1,4]オキサゼピン−7−イル)アクリルアミド;
    (R,E)−N−メチル−N−(l−(3−メチルベンゾフラン−2−イル)エチル)−3−(7−オキソ−7,8−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド;
    (R,E)−N−メチル−N−(1−(3−メチルベンゾフラン−2−イル)エチル)−3−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b[1,4]オキサジン−7−イル)アクリルアミド;
    (R,E)−N−(1−(3−メトキシ−2−プロポキシフェニル)エチル)−N−メチル−3−(7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)アクリルアミド;
    (Ε)−N−(3−メトキシ−2−プロポキシベンジル)−N−メチル−3−(4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−b][1,4]ジアゼピン−8−イル)アクリルアミド;
    (R,E)−N−メチル−N−(1−(3−メチルベンゾフラン−2−イル)エチル)−3−(4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−b][1,4]ジアゼピン−8−イル)アクリルアミド;
    (E)−N−メチル−N−((l−メチル−1H)−インドール−2−イル)メチル)−3−(4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−b][1,4]ジアゼピン−8−イル)アクリルアミド;
    (E)−N−((5−フルオロ−3−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)メチル)−N−メチル−3−(4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−b][l,4]ジアゼピン−8−イル)アクリルアミド;
    (R,E)−N−(l−(3−エチルベンゾフラン−2−イル)エチル)−N−メチル−3−(4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[2,3−b][1,4]ジアゼピン−8−イル)アクリルアミド;
    (E)−3−(5−ヒドロキシ−6,6−ジメチル−7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)−N−メチル−N−((3−メチルベンゾフラン−2−イル)メチル)アクリルアミド;
    (E)−3−(5−ヒドロキシ−6,6−ジメチル−7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)−N−メチル−N−((1−メチル−1Η−インドール−2−イル)メチル)アクリルアミド、または、
    (R,E)−3−(5−ヒドロキシ−6,6−ジメチル7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)−N−メチル−N−(l−(3−メチルベンゾフラン−2−イル)エチル)アクリルアミド。
  19. 前記化合物は、約5μM以下、約1μM以下、約100nM以下、約10nM以下、または約1nM以下のKでFabIを阻害する、請求項1に記載の化合物。
  20. 前記化合物は、約30μM以下、約1μM以下、約100nM以下、または約10nM以下のIC50でFabIを阻害する、請求項1に記載の化合物。
  21. 前記化合物は、約32μg/mL以下、約16μg/mL以下、約8μg/mL以下、約4μg/mL以下、約2μg/mL以下、約1μg/mL以下、約0.5μg/mL以下、約0.25μg/mL以下、または約0.125μg/mL以下のMICでFabIを阻害する、請求項1に記載の化合物。
  22. 請求項1に記載の化合物および薬学的に許容される担体もしくは添加剤を含む、医薬品組成物。
  23. 前記組成物は、静脈内投与用に製剤されている、請求項22に記載の組成物。
  24. 前記組成物は、注射投与用に製剤されている、請求項22に記載の組成物。
  25. 前記組成物は、局所投与用に製剤されている、請求項22に記載の組成物。
  26. 前記組成物は、坐剤として製剤されている、請求項22に記載の組成物。
  27. 前記組成物は、全身投与用に製剤されている、請求項22に記載の組成物。
  28. 前記組成物は、経口投与用に製剤されている、請求項22に記載の組成物。
  29. 前記組成物は、20錠中に提供されている化合物の量を一緒に服用すれば、ED50以上、但しED50の10倍以下の用量を提供するように錠剤として製剤されている、請求項28に記載の組成物。
  30. 前記組成物は、20ccのボラス注射で提供される化合物の量がED50以上、但しED50の10倍以下の用量を提供するように非経口投与用に製剤されている、請求項22に記載の組成物。
  31. 前記組成物は、1リットルの静脈注射可能溶液中に提供される化合物の量がED50以上、但しED50の10倍以下の用量を提供するように、静脈内投与用に製剤されている、請求項22に記載の組成物。
  32. 細菌に関連する疾患に罹患した被験体において細菌のレベルを減少させる、請求項1に記載の化合物を含む、丸薬。
  33. 前記丸薬は、少なくとも8時間、効果的な細菌治療を提供する、請求項32に記載の丸薬。
  34. 前記丸薬は、少なくとも12時間、効果的な細菌治療を提供する、請求項32に記載の丸薬。
  35. 前記丸薬は、少なくとも24時間、効果的な細菌治療を提供する、請求項32に記載の丸薬。
  36. 前記丸薬は、少なくとも約1週間、効果的な細菌治療を提供する、請求項32に記載の丸薬。
  37. 複数の丸薬を含み、各丸薬が請求項1に記載の化合物を含む、細菌性疾患の治療に十分な数の丸薬のパック。
  38. 前記パックが少なくとも5つの丸薬を含む、請求項37に記載の丸薬のパック。
  39. 前記パックが少なくとも10の丸薬を含む、請求項37に記載の丸薬のパック。
  40. 前記パックが少なくとも20の丸薬を含む、請求項37に記載の丸薬のパック。
  41. 細菌性の疾患に罹患した被験体を治療するための方法であって、請求項22に記載の医薬品組成物を被験体に投与することを含む、方法。
  42. 前記化合物は、哺乳動物のエノイルCoAヒドラターゼを阻害するIC50より小さい、少なくとも1つのレベルのIC50で、微生物のFabI活性を阻害する、請求項41に記載の方法。
  43. 前記哺乳動物がヒトである、請求項42に記載の方法。
  44. 前記化合物は、哺乳動物のエノイルCoAヒドラターゼを阻害するKより小さい、少なくとも1つのレベルのKで、微生物のFabI活性を阻害する、請求項41に記載の方法。
  45. 前記哺乳動物がヒトである、請求項44に記載の方法。
  46. 無生物の表面に、請求項1に記載の化合物を接触させることを含む、無生物の表面を殺菌する方法。
  47. 請求項22に記載の医薬品組成物およびその使用説明書を含む、キット。
JP2008544384A 2005-12-05 2006-12-01 Fabi阻害剤および抗菌剤としてのヘテロ環アクリルアミド化合物 Pending JP2009518399A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US74251405P 2005-12-05 2005-12-05
US75402405P 2005-12-23 2005-12-23
PCT/US2006/045903 WO2007067416A2 (en) 2005-12-05 2006-12-01 Heterocyclylacrylamide compounds as fabi inhibitors and antibacterial agents

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009518399A true JP2009518399A (ja) 2009-05-07
JP2009518399A5 JP2009518399A5 (ja) 2010-01-14

Family

ID=37945447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008544384A Pending JP2009518399A (ja) 2005-12-05 2006-12-01 Fabi阻害剤および抗菌剤としてのヘテロ環アクリルアミド化合物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20090156578A1 (ja)
EP (1) EP1973902A2 (ja)
JP (1) JP2009518399A (ja)
KR (1) KR20080075027A (ja)
CA (1) CA2632476A1 (ja)
IL (1) IL191987A0 (ja)
WO (1) WO2007067416A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010501474A (ja) * 2006-07-20 2010-01-21 アフィニウム ファーマシューティカルズ, インク. Fabiインヒビターとしてのアクリルアミド誘導体
JP2022506957A (ja) * 2018-11-12 2022-01-17 デバイオファーム インターナショナル エス.エー. 抗生物質化合物、それを製造する方法、それを含む医薬組成物及びその使用

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4803935B2 (ja) 1999-10-08 2011-10-26 アフィニアム・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド Fabi阻害剤
EP1560584B1 (en) * 2001-04-06 2009-01-14 Affinium Pharmaceuticals, Inc. Fab i inhibitors
DK1575951T3 (da) * 2002-12-06 2014-09-15 Debiopharm Int Sa Heterocykliske forbindelser, fremgangsmåder til fremstilling deraf og deres anvendelse i terapi
WO2007053131A2 (en) * 2004-06-04 2007-05-10 Affinium Pharmaceuticals, Inc. Acrylamide derivatives as antibiotic agents
US8263613B2 (en) * 2007-02-16 2012-09-11 Affinium Pharmaceuticals, Inc. Salts, prodrugs and polymorphs of fab I inhibitors
JP5270943B2 (ja) * 2008-03-28 2013-08-21 大阪瓦斯株式会社 フルオレン誘導体およびこのフルオレン誘導体を用いたアミノ基含有フルオレン誘導体の製造方法
CA2770454A1 (en) 2009-08-19 2011-02-24 Ambit Biosciences Corporation Biaryl compounds and methods of use thereof
ES2526567T3 (es) 2009-11-18 2015-01-13 Fab Pharma Sas Acrilamidas azaheterocíclicas y su uso como bactericidas
EP3330269B1 (en) * 2011-09-19 2023-06-07 Kumar, Ajay Heterocyclic compounds as inhibitors of fatty acid biosynthesis for bacterial infections
KR101720885B1 (ko) 2012-06-19 2017-03-28 데비오팜 인터네셔날 에스 에이 (e)-n-메틸-n-((3-메틸벤조푸란-2-일)메틸)-3-(7-옥소-5,6,7,8-테트라히드로-1,8-나프티리딘-3-일)아크릴아미드의전구약물 유도체
CN109071504B (zh) 2016-02-05 2022-03-08 戴纳立制药公司 受体相互作用蛋白激酶1的抑制剂
LT3419628T (lt) 2016-02-26 2021-01-25 Debiopharm International Sa Medikamentas diabetinėms pėdų infekcijoms gydyti
CN110383066B (zh) 2016-12-09 2023-03-31 戴纳立制药公司 化合物、组合物和方法
WO2019177975A1 (en) * 2018-03-12 2019-09-19 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Antibiotics effective for gram-negative pathogens
AU2020409843A1 (en) * 2019-12-19 2022-07-14 Debiopharm International S.A. Novel compounds and their use
WO2022187329A1 (en) * 2021-03-03 2022-09-09 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Fabi inhibitors for gram-negative pathogens
WO2022268890A1 (en) 2021-06-23 2022-12-29 Debiopharm International S.A. Novel compounds and their use
CN113861137B (zh) * 2021-09-26 2023-08-15 重庆医科大学 酮与alpha氯代酮一步反应合成呋喃类化合物的方法
AU2023206890A1 (en) 2022-01-12 2024-08-22 Denali Therapeutics Inc. Crystalline forms of (s)-5-benzyl-n-(5-methyl-4-oxo-2, 3,4,5- tetrahydropyrido [3,2-b] [l,4]oxazepin-3-yl)-4h-l,2,4-triazole-3-carboxamide

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003511448A (ja) * 1999-10-08 2003-03-25 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション Fabi阻害剤
WO2004052890A1 (en) * 2002-12-06 2004-06-24 Affinium Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds, methods of making them and their use in therapy
WO2004082586A2 (en) * 2003-03-17 2004-09-30 Affinium Pharmaceuticals, Inc. Phamaceutical compositions comprising inhibitors of fab i and further antibiotics
JP2005519984A (ja) * 2001-04-06 2005-07-07 アフィニアム・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド FabI阻害剤

Family Cites Families (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3828068A (en) * 1971-05-10 1974-08-06 Tenneco Chem ((substituted indazolyl)-n1-methyl)carbamates
US4154943A (en) * 1977-12-29 1979-05-15 University Of Vermont Preparation of vincadifformine
FR2692575B1 (fr) * 1992-06-23 1995-06-30 Sanofi Elf Nouveaux derives du pyrazole, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
US5416193A (en) * 1993-04-30 1995-05-16 Pfizer Inc. Coupling reagent and method
US5614551A (en) * 1994-01-24 1997-03-25 The Johns Hopkins University Inhibitors of fatty acid synthesis as antimicrobial agents
US6176842B1 (en) * 1995-03-08 2001-01-23 Ekos Corporation Ultrasound assembly for use with light activated drugs
RU2183212C2 (ru) * 1995-05-11 2002-06-10 Биохеми Гезельшафт Мбх Антибактериальные цефалоспорины, фармацевтическая композиция на их основе и способ лечения
US6057291A (en) * 1995-06-02 2000-05-02 University Of British Columbia Antimicrobial cationic peptides
EA001089B1 (ru) * 1996-02-29 2000-10-30 Фудзисава Фармасьютикал Ко., Лтд. ТАБЛЕТКИ, СОДЕРЖАЩИЕ β-ЛАКТАМНЫЙ АНТИБИОТИК, И СПОСОБ ИХ ИЗГОТОВЛЕНИЯ
US6367985B1 (en) * 1996-03-12 2002-04-09 Intellectual Property Company Optical connector using large diameter alignment features
US6451816B1 (en) * 1997-06-20 2002-09-17 Klinge Pharma Gmbh Use of pyridyl alkane, pyridyl alkene and/or pyridyl alkine acid amides in the treatment of tumors or for immunosuppression
US6503881B2 (en) * 1996-08-21 2003-01-07 Micrologix Biotech Inc. Compositions and methods for treating infections using cationic peptides alone or in combination with antibiotics
US6995254B1 (en) * 1996-08-28 2006-02-07 Affinium Pharmaceuticals, Inc. Polynucleotide encoding the enoyl-acyl carrier protein reductase of Staphylococcus aureus, FAB I
AU714735B2 (en) * 1996-09-20 2000-01-13 Meiji Seika Pharma Co., Ltd. A crystalline substance of cefditoren pivoxyl and the production of the same
US6521408B1 (en) * 1997-09-25 2003-02-18 National Institute Of Agrobiological Sciences Method for assessing a function of a gene
DE19652239A1 (de) * 1996-12-16 1998-06-18 Bayer Ag Verwendung von 7-(2-Oxa-5,8-diazabicyclo[4.3.0]non-8-yl)-chinolon- und -naphthyridoncarbonsäure-Derivaten zur Therapie von Helicobacter-pylori-Infektionen und den damit assoziierten gastroduodenalen Erkrankungen
ES2303351T3 (es) * 1997-04-01 2008-08-01 Thomas Julius Borody Metodos y composiciones para tratar enfermedades intestinales inflamatorias.
US6406880B1 (en) * 1997-05-02 2002-06-18 Integrated Research Technology, Llc Betaines as adjuvants to susceptibility testing and antimicrobial therapy
US6184363B1 (en) * 1997-06-13 2001-02-06 Northwestern University Inhibitors of β-lactamases and uses therefor
EP0995746A1 (en) * 1997-06-23 2000-04-26 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Prophylactic or therapeutic agent for diseases attributable to infection with helicobacters
AUPO758297A0 (en) * 1997-06-27 1997-07-24 Rowe, James Baber Control of acidic gut syndrome
US6198000B1 (en) * 1997-07-07 2001-03-06 Pfizer Inc. Intermediates useful in the synthesis of quinoline antibiotics
HN1998000106A (es) * 1997-08-01 1999-01-08 Pfizer Prod Inc Composiciones parenterales de alatroflaxacino
US5932743A (en) * 1997-08-21 1999-08-03 American Home Products Corporation Methods for the solid phase synthesis of substituted indole compounds
GB9717804D0 (en) * 1997-08-22 1997-10-29 Zeneca Ltd Chemical compounds
PL197872B1 (pl) * 1997-10-31 2008-05-30 Syngenta Participations Ag Roślina buraka cukrowego wyrażająca aktywność enzymu cp4/epsps oraz jej rośliny potomne, transgeniczne nasiona rośliny buraka cukrowego wyrażające aktywność enzymu cp4/epsps oraz sposób wytwarzania transgenicznych roślin
US6432444B1 (en) * 1997-10-31 2002-08-13 New Horizons Diagnostics Corp Use of bacterial phage associated lysing enzymes for treating dermatological infections
SE9704404D0 (sv) * 1997-11-28 1997-11-28 Astra Ab New compounds
DE19753298A1 (de) * 1997-12-01 1999-06-02 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von festen Dosierungsformen
US6184380B1 (en) * 1999-01-25 2001-02-06 Pfizer Inc. Process for preparing naphthyridones and intermediates
PA8466701A1 (es) * 1998-01-21 2000-09-29 Pfizer Prod Inc Comprimido de mesilato de trovafloxacino
US6204279B1 (en) * 1998-06-03 2001-03-20 Microcide Pharmaceuticals, Inc. Peptidomimetic efflux pump inhibitors
BRPI9908182C1 (pt) * 1998-02-27 2021-05-25 Biora Ab composições de proteína de matriz para cura de feridas
DE19820801A1 (de) * 1998-05-09 1999-11-25 Gruenenthal Gmbh Orale Arzneiformen mit reproduzierbarer Wirkstofffreisetzung von Gatifloxacin oder pharmazeutisch verwendbaren Salzen oder Hydraten
DE19821039A1 (de) * 1998-05-11 1999-11-18 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von (S,S)-Benzyl-2,8-diazabicyclo[4.3.0]nonan
US6399629B1 (en) * 1998-06-01 2002-06-04 Microcide Pharmaceuticals, Inc. Efflux pump inhibitors
US6428579B1 (en) * 1998-07-01 2002-08-06 Brown University Research Foundation Implantable prosthetic devices coated with bioactive molecules
US6423741B1 (en) * 1998-07-10 2002-07-23 Council Of Scientific And Industrial Research Anti-microbial composition and method for producing the same
GB9815567D0 (en) * 1998-07-18 1998-09-16 Glaxo Group Ltd Antiviral compound
DE69938184T2 (de) * 1998-08-04 2009-03-26 Schering-Plough Animal Health K.K. Stabilisierte ölige zubereitung von tobicillin (beta-lactam-antibiotika)
US6461607B1 (en) * 1998-08-24 2002-10-08 Ganeden Biotech, Inc. Probiotic, lactic acid-producing bacteria and uses thereof
US6518487B1 (en) * 1998-09-23 2003-02-11 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Cyclin D polynucleotides, polypeptides and uses thereof
US6395746B1 (en) * 1998-09-30 2002-05-28 Alcon Manufacturing, Ltd. Methods of treating ophthalmic, otic and nasal infections and attendant inflammation
US6509327B1 (en) * 1998-09-30 2003-01-21 Alcon Manufacturing, Ltd. Compositions and methods for treating otic, ophthalmic and nasal infections
TW526202B (en) * 1998-11-27 2003-04-01 Shionogi & Amp Co Broad spectrum cephem having benzo[4,5-b]pyridium methyl group of antibiotic activity
US6515113B2 (en) * 1999-02-18 2003-02-04 The Regents Of The University Of California Phthalamide lanthanide complexes for use as luminescent markers
US6267985B1 (en) * 1999-06-30 2001-07-31 Lipocine Inc. Clear oil-containing pharmaceutical compositions
US6248363B1 (en) * 1999-11-23 2001-06-19 Lipocine, Inc. Solid carriers for improved delivery of active ingredients in pharmaceutical compositions
US6294192B1 (en) * 1999-02-26 2001-09-25 Lipocine, Inc. Triglyceride-free compositions and methods for improved delivery of hydrophobic therapeutic agents
US6461829B1 (en) * 1999-03-03 2002-10-08 The Trustees Of Princeton University Bacterial transglycosylases: assays for monitoring the activity using Lipid II substrates analogs and methods for discovering new antibiotics
US6239113B1 (en) * 1999-03-31 2001-05-29 Insite Vision, Incorporated Topical treatment or prevention of ocular infections
EP1169348B1 (en) * 1999-04-08 2016-02-24 The General Hospital Corporation Purposeful movement of human migratory cells away from an agent source
CO5180550A1 (es) * 1999-04-19 2002-07-30 Smithkline Beecham Corp Inhibidores de fab i
US6290946B1 (en) * 1999-05-13 2001-09-18 Geltex Pharmaceuticals, Inc. Anionic polymers as toxin binders and antibacterial agents
US6514535B2 (en) * 1999-05-21 2003-02-04 Noveon Ip Holdings Corp. Bioadhesive hydrogels with functionalized degradable crosslinks
AR024077A1 (es) * 1999-05-25 2002-09-04 Smithkline Beecham Corp Compuestos antibacterianos
CO5370679A1 (es) * 1999-06-01 2004-02-27 Smithkline Beecham Corp Inhibidores fab 1
US6239141B1 (en) * 1999-06-04 2001-05-29 Pfizer Inc. Trovafloxacin oral suspensions
CO5180605A1 (es) * 1999-06-23 2002-07-30 Smithkline Beecham Corp Compuestos de indol
CA2282066C (en) * 1999-06-29 2010-09-07 Smithkline Beecham Corporation Methods of use of quinolone compounds against atypical upper respiratory pathogenic bacteria
US6309663B1 (en) * 1999-08-17 2001-10-30 Lipocine Inc. Triglyceride-free compositions and methods for enhanced absorption of hydrophilic therapeutic agents
US6346391B1 (en) * 1999-07-22 2002-02-12 Trustees Of Tufts College Methods of reducing microbial resistance to drugs
DE60012026T2 (de) * 1999-08-26 2004-12-30 Ganeden Biotech, Inc., San Diego Verwendung von emu-öl als träger für fungizide, antibakterielle und antivirale arzneien
US6221859B1 (en) * 1999-08-27 2001-04-24 Merck & Co., Inc. Carbapenem antibacterial compositions and methods of the treatment
US6174878B1 (en) * 1999-08-31 2001-01-16 Alcon Laboratories, Inc. Topical use of kappa opioid agonists to treat otic pain
WO2001019329A2 (en) * 1999-09-11 2001-03-22 The Procter & Gamble Company Polyoxyalkylene copolymers containing pourable liquid vehicles
DK1142573T3 (da) * 1999-09-17 2006-04-10 Daiichi Asubio Pharma Co Ltd Farmaceutiske præparater omfattende faropenem-natrium og en diaminacetatforbindelse til forbedring af absorption i mave-tarm-kanalen
US6762201B1 (en) * 1999-10-08 2004-07-13 Affinium Pharmaceuticals, Inc. Fab I inhibitors
US6730684B1 (en) * 1999-10-08 2004-05-04 Affinium Pharmaceuticals, Inc. Fab I inhibitors
CA2323008C (en) * 1999-10-11 2005-07-12 Pfizer Inc. Pharmaceutically active compounds
DE60014143T2 (de) * 1999-10-19 2006-03-02 Sato Pharmaceutical Co., Ltd. Antimikrobielle 4-oxochinolizine mit 2-pyridongerüsten als teilstruktur
ES2343124T3 (es) * 1999-10-29 2010-07-23 Novartis Ag Composiciones de polvo seco con dispersabilidad mejorada.
US6531291B1 (en) * 1999-11-10 2003-03-11 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Antimicrobial activity of gemfibrozil and related compounds and derivatives and metabolites thereof
US6514986B2 (en) * 2000-11-22 2003-02-04 Wockhardt Limited Chiral fluoroquinolone arginine salt forms
US6372752B1 (en) * 2000-02-07 2002-04-16 Genzyme Corporation Inha inhibitors and methods of use thereof
AU2000255628A1 (en) * 2000-03-28 2001-10-08 Council Of Scientific And Industrial Research Formulation comprising thymol useful in the treatment of drug resistant bacterial infections
JP2003531184A (ja) * 2000-04-21 2003-10-21 ローディア/カイレックス・インコーポレイテッド (r)−1−(アリールオキシ)プロパン−2−オールの製造方法
AU2001282988B2 (en) * 2000-07-26 2006-01-05 Atopic Pty Ltd Methods for treating atopic disorders
US6288239B1 (en) * 2000-09-19 2001-09-11 Board Of Trustees Operating Michigan State University 5-trityloxymethyl-oxazolidinones and process for the preparation thereof
US7048926B2 (en) * 2000-10-06 2006-05-23 Affinium Pharmaceuticals, Inc. Methods of agonizing and antagonizing FabK
US6388070B1 (en) * 2001-01-05 2002-05-14 Orchid Chemicals & Pharmaceuticals Ltd. Thioester derivatives of thiazolyl acetic acid and their use in the preparation of cephalosporin compounds
US6503906B1 (en) * 2002-02-21 2003-01-07 Ren-Jin Lee Method for optimizing ciprofloxacin treatment of anthrax-exposed patients according to the patient's characteristics
US8263613B2 (en) * 2007-02-16 2012-09-11 Affinium Pharmaceuticals, Inc. Salts, prodrugs and polymorphs of fab I inhibitors
BR112017004883A2 (pt) * 2014-09-10 2017-12-05 Abbvie Deutschland ensaio de diagnóstico baseado em fragmento de rgma

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003511448A (ja) * 1999-10-08 2003-03-25 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション Fabi阻害剤
JP2005519984A (ja) * 2001-04-06 2005-07-07 アフィニアム・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド FabI阻害剤
WO2004052890A1 (en) * 2002-12-06 2004-06-24 Affinium Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds, methods of making them and their use in therapy
WO2004082586A2 (en) * 2003-03-17 2004-09-30 Affinium Pharmaceuticals, Inc. Phamaceutical compositions comprising inhibitors of fab i and further antibiotics

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010501474A (ja) * 2006-07-20 2010-01-21 アフィニウム ファーマシューティカルズ, インク. Fabiインヒビターとしてのアクリルアミド誘導体
JP2022506957A (ja) * 2018-11-12 2022-01-17 デバイオファーム インターナショナル エス.エー. 抗生物質化合物、それを製造する方法、それを含む医薬組成物及びその使用

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007067416A3 (en) 2007-11-15
IL191987A0 (en) 2008-12-29
CA2632476A1 (en) 2007-06-14
KR20080075027A (ko) 2008-08-13
EP1973902A2 (en) 2008-10-01
US20090156578A1 (en) 2009-06-18
WO2007067416A2 (en) 2007-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009518399A (ja) Fabi阻害剤および抗菌剤としてのヘテロ環アクリルアミド化合物
JP5087406B2 (ja) 治療薬ならびにその製造方法および使用方法
US8318720B2 (en) Acrylamide derivatives as Fab I inhibitors
US7879872B2 (en) Compositions comprising multiple bioactive agents, and methods of using the same
US20110124633A1 (en) Heterocyclic Compounds, Methods of Making Them and Their Use in Therapy
KR20180132629A (ko) 글리코시다제 저해제
CN101415701A (zh) 作为fabi抑制剂的杂环丙烯酰胺化合物和抗菌剂
KR20160068959A (ko) Ror-gamma-t의 페닐 결합 퀴놀리닐 조절제

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130423