JP3179242B2 - ブレ防止カメラ - Google Patents

ブレ防止カメラ

Info

Publication number
JP3179242B2
JP3179242B2 JP10252293A JP10252293A JP3179242B2 JP 3179242 B2 JP3179242 B2 JP 3179242B2 JP 10252293 A JP10252293 A JP 10252293A JP 10252293 A JP10252293 A JP 10252293A JP 3179242 B2 JP3179242 B2 JP 3179242B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter speed
camera
shake amount
strobe
shutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10252293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06313918A (ja
Inventor
東 宮沢
右二 今井
寿之 松本
良紀 松澤
英人 北澤
寿郎 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optic Co Ltd filed Critical Olympus Optic Co Ltd
Priority to JP10252293A priority Critical patent/JP3179242B2/ja
Publication of JPH06313918A publication Critical patent/JPH06313918A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3179242B2 publication Critical patent/JP3179242B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカメラに係り、特に撮影
時に発生する像ブレの影響を軽減するブレ防止カメラに
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、カメラによる撮影時に生じる像ブ
レの影響を防ぐためにストロボが使用されている。そし
て、一般的なカメラにおいては、このストロボの低輝度
自動発光の目安をシャッタ速度が1/f(fは焦点距
離)の場合としている。
【0003】一方、例えば特開昭63−116132号
公報では、像ブレ量に基づいて像ブレが許容できる適正
シャッター秒時を初期設定した初期設定シャッタ秒時に
変えて新たに設定すると共に、シャッター秒時の変更に
伴う絞り値をフィルムラチチュードにより補償可能か否
かを判断する像ブレ防止カメラに関する技術が開示され
ている。さらに、特開昭59−107334号公報で
は、焦点距離による手ブレ限界秒時とストロボ同調秒時
の関連からシャッタ秒時を決定する閃光撮影装置に関す
る技術が開示されている。また、特開昭63−1293
31号公報では、ブレ検出の出力に応じてシャッタタイ
ミングまでのタイムラグを制御する撮像装置に関する技
術が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
たカメラでは、カメラ自体が小型化されてくるとFナン
バーが大きくなるためレンズの明るさが暗くなり、スト
ロボが光る機会が増してしまい、自然な写真が撮れない
といった問題が生じる。更にストロボ光が届かない距離
はアンダーになってしまう。そして電源電池も直ぐにな
くなってしまう。
【0005】一方、上記特開昭63−116132号公
報により開示された技術では、フィルムのラチチュード
に期待した方式を採用しているため、適性露出にはなら
ないといった問題がある。さらに、上記特開昭59−1
07334号公報により開示された技術では、ブレにく
いシャッタ秒時を決定しているのみで、手ブレの大きい
場合にはブレを軽減することができなかった。また、特
開昭63−129331号公報により開示された技術で
はストロボを使用した場合については述べられていな
い。
【0006】本発明は上記問題に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、ストロボの使用を適正に
制御し電池の長寿命化を実現したブレ防止カメラを提供
することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の第1の態様は、ストロボ非使用時のシャッ
タ速度を被写体の輝度に基いて決定するシャッタ速度決
定手段と、上記シャッタ速度決定手段によって決定され
たシャッタ速度が限界値であるフラッシュリミッタより
低速の場合にストロボの発光を行うストロボ発光手段
と、を有するカメラにおいて、上記カメラの手ブレ量を
検出するブレ量検出手段と、上記ブレ量検出手段の出力
に基いて上記シャッタ速度決定手段によって決定された
ストロボ非使用時のシャッタ速度に対するブレ量を予測
するブレ量予測手段と、上記ストロボ非使用時のシャッ
タ速度が上記フラッシュリミッタよりも低速であって
も、上記予測ブレ量が所定値よりも小さい場合には上記
ストロボ発光を禁止するストロボ発光禁止手段と、を具
備することを特徴とする。第2の態様は、ストロボ非使
用時のシャッタ速度を被写体の輝度に基いて決定するシ
ャッタ速度決定手段と、上記シャッタ速度決定手段によ
って決定されたシャッタ速度が限界値であるフラッシュ
リミッタより低速の場合にストロボの発光を行うストロ
ボ発光手段と、を有するカメラにおいて、上記カメラの
手ブレ量を検出するブレ量検出手段と、上記ブレ量検出
手段の出力に基いて上記シャッタ速度決定手段によって
決定されたストロボ非使用時のシャッタ速度に対するブ
レ量を予測するブレ量予測手段と、上記予測ブレ量が所
定値より小さくなった場合にシャッタを駆動させるシャ
ッタタイミング制御手段と、を具備することを特徴とす
る。第3の態様は、ストロボ非使用時のシャッタ速度を
被写体の輝度に基いて決定するシャッタ速度決定手段
と、上記シャッタ速度決定手段によって決定されたシャ
ッタ速度が限界値であるフラッシュリミッタより低速の
場合にストロボの発光を行うストロボ発光手段と、を有
するカメラにおいて、上記カメラの手ブレ量を検出する
ブレ量検出手段と、上記ストロボが発光する有効時間内
のブレ量を上記ブレ量検出手段の出力に基づいて予測す
るブレ量予測手段と、上記予測ブレ量が所定値より小さ
くなった場合にシャッタを駆動させるシャッタタイミン
グ制御手段と、を具備することを特徴とする。第4の態
様は、第3の態様において、被写体までの距離を測定す
る測距手段と、この測距手段の出力に基づいて上記スト
ロボ発光有効時間を決定するブレスレッシュ演算手段
と、を有し、上記ブレ量予測手段は、上記ブレスレッシ
ュ演算手段及び上記ブレ量検出手段の出力に基づいて上
記ブレ量を予測することを特徴とする。
【0008】
【0009】
【0010】
【0011】
【作用】即ち、本発明の第1の態様は、ブレ量検出手段
によりカメラの手ブレ量が検出され、ブレ量予測手段に
より上記ブレ量検出手段の出力に基いて上記シャッタ速
度決定手段によって決定されたストロボ非使用時のシャ
ッタ速度に対するブレ量が予測され、ストロボ発光禁止
手段により上記ストロボ非使用時のシャッタ速度が上記
フラッシュリミッタよりも低速であっても上記予測ブレ
量が所定値よりも小さい場合には上記ストロボ発光が禁
止される。第2の態様は、ブレ量検出手段によりカメラ
の手ブレ量が検出され、ブレ量予測手段により上記ブレ
量検出手段の出力に基いて上記シャッタ速度決定手段に
よって決定されたストロボ非使用時のシャッタ速度に対
するブレ量が予測され、シャッタタイミング制御手段に
より上記予測ブレ量が所定値より小さくなった場合にシ
ャッタが駆動させられる。第3の態様は、ブレ量検出手
段によりカメラの手ブレ量が検出され、ブレ量予測手段
により上記ストロボが発光する有効時間内のブレ量が上
記ブレ量検出手段の出力に基づいて予測され、シャッタ
タイミング制御手段により上記予測ブレ量が所定値より
小さくなった場合にシャッタが駆動させられる。第4の
態様は、第3の態様において、測距手段により被写体ま
での距離が測定され、ブレスレッシュ演算手段によりこ
の測距手段の出力に基づいて上記ストロボ発光有効時間
が決定され、上記ブレ量予測手段では、上記ブレスレッ
シュ演算手段及び上記ブレ量検出手段の出力に基づいて
上記ブレ量を予測される。
【0012】
【0013】
【0014】
【0015】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例につい
て説明する。図1は本発明の第1の実施例に係るブレ防
止カメラの構成を示す図である。同図に示すように、本
実施例は焦点距離検出部1及びブレ量検出部2がブレ量
予測部5に接続され、測光部3がシャッタ速度決定部4
を介して上記ブレ量予測部5に接続され、ブレ量予測部
5がストロボ発光決定部6に接続された構成となってい
る。
【0016】このような構成において、上記測光部3で
は不図示の撮影レンズを介して入射した被写体光を電気
信号に変換し、その信号電流を温度補償及び対数圧縮し
て被写体輝度を温度に依存しない電圧信号としてシャッ
タ速度決定部4に出力する。
【0017】そして、シャッタ速度決定部4は、この測
光部3で測定された被写体輝度に基づいてシャッタ速度
を決定する。即ち詳しくは後述する図3に示すプログラ
ム線図に基づき、測光値(BV)とフィルム感度(S
V)よりシャッタ秒時(TV)を求める。さらに、ブレ
量検出部2は例えば加速度センサによりカメラブレ量を
加速度信号としてブレ量予測部5に出力する。そして、
焦点距離検出部1は撮影レンズの焦点距離を検出しブレ
量予測部5に出力する。ブレ量予測部5は、このブレ量
検出部2で検出されたカメラのブレ量と焦点距離検出部
1で検出された焦点距離とに基づいてフィルム面でのシ
ャッタ開中のブレ量を予測する。そして、ストロボ発光
決定部6は上記ブレ量に基づいて手ブレ写真になりそう
か否かを判定し、手ぶれ写真になることが予想される場
合にはストロボ発光を決定する。
【0018】次に、図2は上記第1の実施例を更に具現
化した構成を示す図である。同図において、カメラの全
制御を行うマイコン11には、被写体までの距離を測定
するAF回路12と被写体の輝度を測定するAE回路1
3、カメラの手ブレ量に相当する量を検出するブレセン
サ14が接続されている。そして、このマイコン11
は、その出力をモータ等をドライブできるレベルの信号
まで変換するインターフェイス16を介してフォーカ
ス、ズーム系を含むレンズユニット17やシャッタユニ
ット18、フィルムの巻き上げ、巻き戻しを行うフィル
ム給送部19にも接続されている。さらに、このマイコ
ン11には、ズームの焦点距離を検出する焦点距離検出
部15やストロボユニット20、ファーストレリーズス
イッチ1R、セカンドレリーズスイッチ2Rも接続され
ている。先に図1に示した上記焦点距離検出部1は焦点
距離検出部15に該当し、測光部3はAE回路13に該
当し、ブレ量検出部2はブレセンサ14に該当する。そ
して、ブレ量予測部5とシャッタ速度決定部4、ストロ
ボ発光決定部6は全てマイコン11に該当する。
【0019】次に、図3は代表的なコンパクトカメラの
プログラム線図である。同図に示す“フラッシュリミッ
タ”は通常のプログラムにおいて、それより低輝度時に
はストロボを発光することを示す低輝度自動発光のライ
ンである。そして、ストロボを発光する場合には、右下
の図において有効発光時間DVによりGNo を制御す
る。さらに、このストロボ発光時は絞りは開放値で行
う。尚、同図において“T”はテレ時、“W”はワイド
時に参照すべきプログラムを示す。
【0020】以下、図4を参照して、第1の実施例によ
るレリーズ処理について説明する。ファーストレリーズ
スイッチ1Rがオンとなりレリーズ処理が実行される
と、測距及び測光を行い(ステップS101,10
2)、続いてAF演算を行って被写体までの距離及びレ
ンズ駆動量を演算する(ステップS103)。更に露出
演算を行ない、先に図3に示したプログラム線図に基づ
いてストロボを発光する場合と発光しない場合の双方に
ついて露出値を演算する(ステップS104)。
【0021】そして、セカンドレリーズスイッチ2Rが
オンになると(ステップS105,S106)、上記ス
テップS103において算出されたレンズ駆動量に基づ
きレンズ駆動を行い被写体にピントを合わせる(ステッ
プS107)。続いてストロボを発光しない場合のシャ
ッタ秒時でシャッタ開中の手ブレ量を予測する。この予
測の方法は特願平3−218672号公報により既に開
示された通りである(ステップS108)。そして、手
ブレ量が少ない場合には「ストロボ必要なし」としてフ
ラグfFMを“0”に設定し、手ブレ量が多い場合には
「ストロボが必要」としてフラグfFMを“1”に設定す
る(ステップS110,S111)。
【0022】続いて、シャッタ駆動では、上記フラグf
FMが“1”の場合にはストロボ発光のプログラム線図を
参照し、フラグfFMが“0”の場合にはストロボ発光な
しのプログラム線図を参照してシャッタ制御を行う(ス
テップS112)。そして、フィルム巻き上げを行ない
(ステップS113)、全ての処理を終了する(ステッ
プS114)。
【0023】以上説明したように、第1の実施例に係る
ブレ防止カメラでは、ブレ量を予測手段の出力に基づい
て、ストロボを発光するか否かを決定するので、いつで
もブレのない写真を撮影することができる。
【0024】次に、本発明の第2の実施例に係るブレ防
止カメラについて説明する。本実施例では、レンズ駆動
の後、シャッタ秒時とフラッシュリミッタとを比較して
シャッタ秒時がフラッシュリミッタより高速の場合には
無条件で上記フラグfFMを“0”に設定してストロボな
しのシャッタ駆動を行うことを特徴としている。
【0025】尚、本実施例の構成は図2に示した第1の
実施例の構成と同様であるため、ここでは説明は省略す
る。以下、図5を参照して、第2の実施例によるレリー
ズ処理について説明する。
【0026】ファーストレリーズスイッチ1Rがオンと
なりレリーズ処理が実行されると、測距及び測光を行い
(ステップS201,202)、続いてAF演算を行っ
て被写体までの距離及びレンズ駆動量を演算する(ステ
ップS203)。更に露出演算を行ない、先に図3に示
したプログラム線図に基づいてストロボを発光する場合
と発光しない場合の双方について露出値を演算する(ス
テップS204)。
【0027】そして、セカンドレリーズスイッチ2Rが
オンになると(ステップS205,S206)、上記ス
テップS203において算出されたレンズ駆動量に基づ
きレンズ駆動を行い被写体にピントを合わせる(ステッ
プS207)。
【0028】続いて、シャッタ秒時と手ブレ限界値であ
るフラッシュリミッタとを比較する(ステップS20
8)。そして、シャッタ秒時がフラッシュリミッタより
高速の場合には無条件でフラグfFMを“0”に設定し
て、シャッタ秒時がフラッシュリミッタより低速の場合
には、続いてストロボを発光しない場合のシャッタ秒時
でシャッタ開中の手ブレ量を予測する。この予測の方法
は特願平3−218672号公報により既に開示された
通りである(ステップS209)。
【0029】そして、手ブレ量が少ない場合には「スト
ロボ必要なし」としてフラグfFMを“0”に設定し、手
ブレ量が多い場合には「ストロボが必要」としてフラグ
fFMを“1”に設定する(ステップS210〜S21
2)。続いて、シャッタ駆動では、上記フラグfFMが
“1”の場合にはストロボ発光のプログラム線図を参照
し、フラグfFMが“0”の場合にはストロボ発光なしの
プログラム線図を参照してシャッタ制御を行う(ステッ
プS213)。そして、フィルム巻き上げを行ない(ス
テップS214)、全ての処理を終了する(ステップS
215)。
【0030】以上説明したように、第2の実施例に係る
ブレ防止カメラでは、レンズ駆動の後、シャッタ秒時と
フラッシュリミッタとを比較して、シャッタ秒時がフラ
ッシュリミッタより高速の場合には無条件でフラグfFM
を“0”に設定してストロボなしのシャッタ駆動を行
い、フラッシュリミッタより低速の場合には第1の実施
例のシーケンスと同様の処理を行う。この場合、シャッ
タ秒時がフラッシュリミッタより低速になっても手ブレ
量が少ない場合はストロボ発光しないので、電池を有効
に使用することができる。
【0031】次に、本発明の第3の実施例に係るブレ防
止カメラについて説明する。本実施例は、ストロボ発光
をフラッシュリミッタで決定し、その後、ブレの少ない
タイミングでシャッタを開く簡易手ブレ軽減を行うこと
に特徴がある。尚、本実施例の構成は先に図2に示した
第1の実施例の構成と同様であるため、ここでは説明は
省略する。
【0032】以下、図6を参照して、第3の実施例によ
るレリーズ処理について説明する。ファーストレリーズ
スイッチ1Rがオンとなりレリーズ処理が実行されると
測距及び測光を行い(ステップS301,302)、続
いてAF演算を行って被写体までの距離及びレンズ駆動
量を演算する(ステップS303)。更に露出演算を行
ない、先に図3に示したプログラム線図に基づいてスト
ロボを発光する場合と発光しない場合の双方について露
出値を演算する(ステップS304)。
【0033】そして、セカンドレリーズスイッチ2Rが
オンになると(ステップS305,S306)、上記ス
テップS103において算出されたレンズ駆動量に基づ
きレンズ駆動を行い被写体にピントを合わせる(ステッ
プS307)。続いて、ストロボを発光しない場合のシ
ャッタ秒時でシャッタ開中の手ブレ量を予測する。この
予測の方法は特願平3−218672号公報により既に
開示された通りである(ステップS308)。そして、
手ブレ量が少ない場合には「ストロボ必要なし」として
フラグfFMを“0”に設定し、手ブレ量が多い場合には
「ストロボが必要」としてフラグfFMを“1”に設定す
る(ステップS310,S311)。
【0034】続いて、後述するサブルーチン“シャッタ
タイミング処理”を実行する(ステップS312)。そ
して、シャッタ駆動では、上記フラグfFMが“1”の場
合にはストロボ発光のプログラム線図を参照し、フラグ
fFMが“0”の場合にはストロボ発光なしのプログラム
線図を参照してシャッタ制御を行う(ステップS31
3)。そして、フィルム巻き上げを行ない(ステップS
314)、全ての処理を終了する(ステップS31
5)。
【0035】次に、図7のフローチャートを参照して、
上記サブルーチン“シャッタタイミング処理”のシーケ
ンスについて説明する。尚、このシャッタタイミング処
理については、既に特願平3−218672号公報によ
り開示されている。
【0036】本ルーチンでは、ストロボを発光し、スト
ロボの有効発光時間DVが5ms以上の場合にはレジス
タBに上記ストロボ有効発光時間を代入する(ステップ
S401,402,403)。そして、ストロボを発光
しない場合、及びストロボを発光するがストロボ有効発
光時間DVが5ms以上でない場合にはレジスタBにシ
ャッタ開時間を代入する(ステップS401,402,
404)。
【0037】そして、ブレ量を読みながら上記レジスタ
Bの時間中のブレ量を予測し、それが所定量以下になっ
た場合は処理を終えてメインルーチンに戻る(ステップ
S405〜S408)。ここで、上記ストロボの有効発
光時間は図8に示すグラフに基づいて決定する。この有
効発光時間は5ms程度に限定しても問題はない。
【0038】以上説明したように、第3の実施例に係る
ブレ防止カメラでは、露出演算ではフラッシュリミッタ
より低速になった場合はフラッシュを使用することによ
り決定し、レンズ駆動後にブレスレッシュ演算でブレス
レッシュを演算し、その結果によりブレの少ないシャッ
タタイミングを選ぶシャッタタイミング処理を実行す
る。
【0039】次に、本発明の第4の実施例に係るブレ防
止カメラについて説明する。図9は第4の実施例に係る
ブレ防止カメラの構成を示す図である。同図に示すよう
に、本実施例は測距部7及びストロボ発光決定部6がブ
レスレッシュ演算部8に接続され、このブレスレッシュ
演算部8とブレ量検出部2がブレ量予測部5に接続さ
れ、ブレ量予測部5がシャッタタイミング決定部9に接
続された構成となっている。
【0040】このような構成において、ストロボ発光決
定部6はシャッタ速度が限界値であるフラッシュリミッ
タより遅い場合にストロボの発光を決定し、ブレスレッ
シュ演算部8はストロボを発光させると決まった場合に
測距部7により算出された被写体までの距離が所定の距
離より遠いか否かを判断する。そして、ブレ量検出部2
は上記カメラの手ブレ量を検出し、ブレ量予測部5が上
記ストロボが発光する有効時間内のブレ量を上記ブレ量
検出部2に基づいて予測し、シャッタタイミング決定部
9が上記ブレスレッシュ演算部8によって「遠い」と判
断された場合に上記シャッタ速度決定手段によって決め
られたシャッタ速度でシャッタを駆動させる。
【0041】以下、図10を参照して第4の実施例によ
るレリーズ処理について説明する。ファーストレリーズ
スイッチ1Rがオンとなりレリーズ処理が実行される
と、測距及び測光を行い(ステップS501,50
2)、続いてAF演算を行って被写体までの距離及びレ
ンズ駆動量を演算する(ステップS503)。更に露出
演算を行ない、先に図3に示したプログラム線図に基づ
いてストロボを発光する場合と発光しない場合の双方に
ついて露出値を演算する(ステップS504)。
【0042】そして、セカンドレリーズスイッチ2Rが
オンになると(ステップS505,S506)、上記ス
テップS503において算出されたレンズ駆動量に基づ
きレンズ駆動を行い被写体にピントを合わせる(ステッ
プS507)。続いて、後述するサブルーチン“ブレス
レッシュ演算”を実行し(ステップS508)、更に前
述したサブルーチン“シャッタタイミング処理”を実行
する(ステップS509)。続いて、シャッタ駆動を行
い(ステップS510)、フィルム巻き上げを行ない
(ステップS511)、全ての処理を終了する(ステッ
プS512)。
【0043】次に、図11のフローチャートを参照し
て、上記サブルーチン“ブレスレッシュ演算”のシーケ
ンスを説明する。本ルーチンでは、ストロボを発光する
場合で距離が近い場合、即ちストロボ光が有効な場合は
図8に示すグラフに基づいてストロボの有効発光時間を
決定する(ステップS601〜603)。この有効発光
時間は5ms程度に限定しても問題はない。こうしてス
トロボの有効発光時間を決定すると、本ルーチンを抜け
てメインルーチンに戻る(ステップS604)。
【0044】以上説明したように、第4の実施例によれ
ば、ストロボを発光する場合で距離が近い場合であって
も、即ちストロボ光が有効な場合は図8に示すグラフに
基づいてストロボの有効発光時間を決定することができ
る。
【0045】以上詳述したように、本発明のカメラで
は、シャッタ秒時が低輝度発光秒時になってもブレ予測
をストロボ有効発光時間で予測するので、シャッタタイ
ミングの遅れを最小限にすることができる。さらに、F
ナンバーの暗いレンズでもシャッタ速度が1/f以上で
発光する機会が減り自然な写真が撮れる場合が多くな
る。また、ストロボ使用頻度が減ることで電池の長寿命
化を図ることができる。尚、本発明は上記した実施例に
限定されることなく、種々の改良・変更が可能であるこ
とは勿論である。
【0046】
【発明の効果】本発明によれば、ストロボの使用を適正
に制御し電池の長寿命化を実現したブレ防止カメラを提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係るブレ防止カメラの
構成を示す図である。
【図2】第1の実施例に係るブレ防止カメラの詳細な構
成を示す図である。
【図3】代表的なコンパクトカメラのプログラム線図で
ある。
【図4】第1の実施例によるレリーズ処理について説明
するためのフローチャートである。
【図5】第2の実施例によるレリーズ処理について説明
するためのフローチャートである。
【図6】第3の実施例によるレリーズ処理について説明
するためのフローチャートである。
【図7】サブルーチン“シャッタタイミング処理”のシ
ーケンスを示すフローチャートである。
【図8】ストロボの有効発光時間とGNoとの関係を示
す図である。
【図9】第4の実施例に係るブレ防止カメラの構成を示
す図である。
【図10】第4の実施例によるレリーズ処理について説
明するためのフローチャートである。
【図11】サブルーチン“ブレスレッシュ演算”のシー
ケンスを示すフローチャートである。
【符号の説明】
1…焦点距離検出部、2…ブレ量検出部、3…測光部、
4…シャッタ速度決定部、5…ブレ量予測部、6…スト
ロボ発光決定部、7…測距部、8…ブレスレッシュ演算
部、9…シャッタタイミング決定部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松澤 良紀 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オ リンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 北澤 英人 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オ リンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 菊池 寿郎 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オ リンパス光学工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平3−170919(JP,A) 特開 昭59−222823(JP,A) 特開 平2−116835(JP,A) 特開 昭60−69639(JP,A) 特開 平3−101721(JP,A) 特開 平4−265958(JP,A) 特開 平3−92830(JP,A) 特開 平5−204018(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03B 5/00 G03B 7/00 - 7/16 G03B 15/05

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ストロボ非使用時のシャッタ速度を被写
    体の輝度に基いて決定するシャッタ速度決定手段と、上
    記シャッタ速度決定手段によって決定されたシャッタ速
    度が限界値であるフラッシュリミッタより低速の場合に
    ストロボの発光を行うストロボ発光手段と、を有するカ
    メラにおいて、 上記カメラの手ブレ量を検出するブレ量検出手段と、 上記ブレ量検出手段の出力に基いて上記シャッタ速度決
    定手段によって決定されたストロボ非使用時のシャッタ
    速度に対するブレ量を予測するブレ量予測手段と、 上記ストロボ非使用時のシャッタ速度が上記フラッシュ
    リミッタよりも低速であっても、上記予測ブレ量が所定
    値よりも小さい場合には上記ストロボ発光を禁止するス
    トロボ発光禁止手段と、 を具備することを特徴とするブレ防止カメラ。
  2. 【請求項2】 ストロボ非使用時のシャッタ速度を被写
    体の輝度に基いて決定するシャッタ速度決定手段と、上
    記シャッタ速度決定手段によって決定されたシャッタ速
    度が限界値であるフラッシュリミッタより低速の場合に
    ストロボの発光を行うストロボ発光手段と、を有するカ
    メラにおいて、 上記カメラの手ブレ量を検出するブレ量検出手段と、 上記ブレ量検出手段の出力に基いて上記シャッタ速度決
    定手段によって決定されたストロボ非使用時のシャッタ
    速度に対するブレ量を予測するブレ量予測手段と、 上記予測ブレ量が所定値より小さくなった場合にシャッ
    タを駆動させるシャッタタイミング制御手段と、 を具備することを特徴とするブレ防止カメラ。
  3. 【請求項3】 ストロボ非使用時のシャッタ速度を被写
    体の輝度に基いて決定するシャッタ速度決定手段と、上
    記シャッタ速度決定手段によって決定されたシャッタ速
    度が限界値であるフラッシュリミッタより低速の場合に
    ストロボの発光を行うストロボ発光手段と、を有するカ
    メラにおいて、 上記カメラの手ブレ量を検出するブレ量検出手段と、 上記ストロボが発光する有効時間内のブレ量を上記ブレ
    量検出手段の出力に基づいて予測するブレ量予測手段
    と、 上記予測ブレ量が所定値より小さくなった場合にシャッ
    タを駆動させるシャッタタイミング制御手段と、 を具備することを特徴とするブレ防止カメラ。
  4. 【請求項4】 被写体までの距離を測定する測距手段
    と、この測距手段の出力に基づいて上記ストロボ発光有
    効時間を決定するブレスレッシュ演算手段と、を有し、 上記ブレ量予測手段は、上記ブレスレッシュ演算手段及
    び上記ブレ量検出手段の出力に基づいて上記ブレ量を予
    測する、 ことを特徴とする請求項3に記載のブレ防止カメラ。
JP10252293A 1993-04-28 1993-04-28 ブレ防止カメラ Expired - Fee Related JP3179242B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10252293A JP3179242B2 (ja) 1993-04-28 1993-04-28 ブレ防止カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10252293A JP3179242B2 (ja) 1993-04-28 1993-04-28 ブレ防止カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06313918A JPH06313918A (ja) 1994-11-08
JP3179242B2 true JP3179242B2 (ja) 2001-06-25

Family

ID=14329677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10252293A Expired - Fee Related JP3179242B2 (ja) 1993-04-28 1993-04-28 ブレ防止カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3179242B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008107608A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Fujifilm Corp 撮像装置および撮像方法
JP7342746B2 (ja) 2020-03-12 2023-09-12 株式会社Jvcケンウッド 映像処理装置、映像処理方法および映像処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06313918A (ja) 1994-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1404123B1 (en) Exposure control method for digital camera
US5737646A (en) Auto focus camera in which a lens position is changeable in accordance with a photographing mode
JP3179242B2 (ja) ブレ防止カメラ
JP2006197236A (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP2001021961A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2004004449A (ja) カメラの露出制御システム
JP2002277920A (ja) 露出制御方法及び撮影装置
JP2006106201A (ja) カメラ
JP2002237993A (ja) 一眼レフ式電子スチルカメラ
JP2007086181A (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム
US6597866B2 (en) Camera for taking a picture in a good focus condition
JP3141027B2 (ja) カメラ
JP2725315B2 (ja) カメラのズーミング制御装置
JP2005172898A (ja) 被写体ブレ防止カメラ及び被写体ブレ告知カメラ
KR0129780B1 (ko) 줌 카메라의 손떨림 감소장치 및 그 실현방법
JP2004325588A (ja) ストロボ発光制御方法
JP2004070099A (ja) 焦点検出装置及びカメラ
JP3709243B2 (ja) カメラ
JP3026032B2 (ja) カメラシステム
JP2005037790A (ja) カメラ
JPH09113948A (ja) カメラにおける手振れ防止装置およびその方法
JP2006091108A (ja) カメラ
JPH0411233A (ja) ストロボ内蔵カメラ
JPH11231207A (ja) カメラ
JPH052206A (ja) 露光量制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010327

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090413

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090413

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees