JP3173382B2 - 楽音制御装置、カラオケ装置、音楽情報供給及び再生方法、音楽情報供給装置並びに音楽再生装置 - Google Patents
楽音制御装置、カラオケ装置、音楽情報供給及び再生方法、音楽情報供給装置並びに音楽再生装置Info
- Publication number
- JP3173382B2 JP3173382B2 JP22306796A JP22306796A JP3173382B2 JP 3173382 B2 JP3173382 B2 JP 3173382B2 JP 22306796 A JP22306796 A JP 22306796A JP 22306796 A JP22306796 A JP 22306796A JP 3173382 B2 JP3173382 B2 JP 3173382B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- pitch
- music
- data
- control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 18
- HAORKNGNJCEJBX-UHFFFAOYSA-N cyprodinil Chemical group N=1C(C)=CC(C2CC2)=NC=1NC1=CC=CC=C1 HAORKNGNJCEJBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 28
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 23
- 230000004807 localization Effects 0.000 claims description 15
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 8
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 140
- 241001342895 Chorus Species 0.000 description 26
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 9
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 7
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000003936 working memory Effects 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 2
- APHFXDBDLKPMTA-UHFFFAOYSA-N 2-(3-decanoyl-4,5,7-trihydroxynaphthalen-2-yl)acetic acid Chemical compound CCCCCCCCCC(=O)c1c(CC(O)=O)cc2cc(O)cc(O)c2c1O APHFXDBDLKPMTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100032384 Ecto-ADP-ribosyltransferase 3 Human genes 0.000 description 1
- 102100024405 GPI-linked NAD(P)(+)-arginine ADP-ribosyltransferase 1 Human genes 0.000 description 1
- 101000589618 Homo sapiens Ecto-ADP-ribosyltransferase 3 Proteins 0.000 description 1
- 101000981252 Homo sapiens GPI-linked NAD(P)(+)-arginine ADP-ribosyltransferase 1 Proteins 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000013144 data compression Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000033764 rhythmic process Effects 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H1/00—Details of electrophonic musical instruments
- G10H1/36—Accompaniment arrangements
- G10H1/361—Recording/reproducing of accompaniment for use with an external source, e.g. karaoke systems
- G10H1/363—Recording/reproducing of accompaniment for use with an external source, e.g. karaoke systems using optical disks, e.g. CD, CD-ROM, to store accompaniment information in digital form
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H1/00—Details of electrophonic musical instruments
- G10H1/02—Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos
- G10H1/06—Circuits for establishing the harmonic content of tones, or other arrangements for changing the tone colour
- G10H1/08—Circuits for establishing the harmonic content of tones, or other arrangements for changing the tone colour by combining tones
- G10H1/10—Circuits for establishing the harmonic content of tones, or other arrangements for changing the tone colour by combining tones for obtaining chorus, celeste or ensemble effects
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H1/00—Details of electrophonic musical instruments
- G10H1/36—Accompaniment arrangements
- G10H1/361—Recording/reproducing of accompaniment for use with an external source, e.g. karaoke systems
- G10H1/365—Recording/reproducing of accompaniment for use with an external source, e.g. karaoke systems the accompaniment information being stored on a host computer and transmitted to a reproducing terminal by means of a network, e.g. public telephone lines
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H1/00—Details of electrophonic musical instruments
- G10H1/36—Accompaniment arrangements
- G10H1/361—Recording/reproducing of accompaniment for use with an external source, e.g. karaoke systems
- G10H1/366—Recording/reproducing of accompaniment for use with an external source, e.g. karaoke systems with means for modifying or correcting the external signal, e.g. pitch correction, reverberation, changing a singer's voice
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H2210/00—Aspects or methods of musical processing having intrinsic musical character, i.e. involving musical theory or musical parameters or relying on musical knowledge, as applied in electrophonic musical tools or instruments
- G10H2210/155—Musical effects
- G10H2210/195—Modulation effects, i.e. smooth non-discontinuous variations over a time interval, e.g. within a note, melody or musical transition, of any sound parameter, e.g. amplitude, pitch, spectral response or playback speed
- G10H2210/221—Glissando, i.e. pitch smoothly sliding from one note to another, e.g. gliss, glide, slide, bend, smear or sweep
- G10H2210/225—Portamento, i.e. smooth continuously variable pitch-bend, without emphasis of each chromatic pitch during the pitch change, which only stops at the end of the pitch shift, as obtained, e.g. by a MIDI pitch wheel or trombone
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H2220/00—Input/output interfacing specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
- G10H2220/005—Non-interactive screen display of musical or status data
- G10H2220/011—Lyrics displays, e.g. for karaoke applications
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H2240/00—Data organisation or data communication aspects, specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
- G10H2240/121—Musical libraries, i.e. musical databases indexed by musical parameters, wavetables, indexing schemes using musical parameters, musical rule bases or knowledge bases, e.g. for automatic composing methods
- G10H2240/125—Library distribution, i.e. distributing musical pieces from a central or master library
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H2240/00—Data organisation or data communication aspects, specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
- G10H2240/171—Transmission of musical instrument data, control or status information; Transmission, remote access or control of music data for electrophonic musical instruments
- G10H2240/201—Physical layer or hardware aspects of transmission to or from an electrophonic musical instrument, e.g. voltage levels, bit streams, code words or symbols over a physical link connecting network nodes or instruments
- G10H2240/241—Telephone transmission, i.e. using twisted pair telephone lines or any type of telephone network
- G10H2240/245—ISDN [Integrated Services Digital Network]
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H2250/00—Aspects of algorithms or signal processing methods without intrinsic musical character, yet specifically adapted for or used in electrophonic musical processing
- G10H2250/541—Details of musical waveform synthesis, i.e. audio waveshape processing from individual wavetable samples, independently of their origin or of the sound they represent
- G10H2250/571—Waveform compression, adapted for music synthesisers, sound banks or wavetables
- G10H2250/591—DPCM [delta pulse code modulation]
- G10H2250/595—ADPCM [adaptive differential pulse code modulation]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Multimedia (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
- Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
Description
よって演奏曲や歌唱音声を生成し、それを再生すること
によって所定の演奏を行う楽音制御装置及びカラオケ装
置に係り、特に歌唱音声の取り扱い方法に変更を加えた
楽音制御装置及びカラオケ装置に関する。
楽曲をアナログ信号として記録したテープを再生するこ
とによってその楽曲を再生するものであったが、電子技
術の発達に伴って、テープがCD(Compact D
isk)やLD(LaserDisk)に代わり、記録
される信号もアナログ信号からディジタル信号に代わ
り、それらに記録されるデータも楽曲データだけでなく
映像データや歌詞データなどの種々の情報が付加される
ようになってきた。そして、最近では、CDやLDに代
えて、通信回線(一般の電話回線やISDN回線)を介
して楽曲データなどを取り込み、それを音源とシーケン
サを用いて演奏する通信型のカラオケ装置が急速に普及
してきた。この通信型のカラオケ装置には、再生する楽
曲データをその都度通信回線を介して取り込んで再生す
る非蓄積型のものと、取り込んだ楽曲データを内蔵の記
憶装置(ハードディスクなど)に蓄積しておき、必要な
時に読み出して再生する蓄積型とがある。現在では通信
コストの点から、蓄積型のカラオケ装置が主流になって
いる。
信時間(通信コスト)や記憶容量を極力低く抑えるため
に、1曲当たりの楽曲データのデータ量を少なくするた
めに最新のデータ圧縮技術や通信技術が導入されてい
る。そして、最近では、ユーザの歌唱音声に合わせてハ
ーモニーパート(コーラスパート)などの和声音を付加
してカラオケ演奏を行うように構成されたカラオケ装置
が現れている。これは、ユーザが歌唱すべきメインメロ
ディに関するデータ(メインメロディデータ)と、これ
に対応してハーモニを付与するためのデータ(コーラス
メロディデータ)とを予め記憶しておき、両データの音
高差に基づいてユーザの歌唱音声の音高をシフトするこ
とによって、ハーモニーパート(コーラスパート)の和
声音を生成し、それをユーザの歌唱音声と共に発音する
ことによって、所定のハーモニーパートの和声音を擬似
的に付加するというものである。このようなコーラスメ
ロディデータを複数設けることによって、複数人分のハ
ーモニーパートの和声音を作成することができる。
人分の和声音を1つのMIDIチャンネルで取り扱かっ
ていたので、個々の和声音に対して独立に定位(パンポ
ット)制御したりピッチベンド等を付与したりすること
ができないという問題があった。すなわち、図2に示す
ようにコーラスメロディデータが第1パートPART1
から第4パートPART4のような4人分のデータで構
成されており、これらの4つのパートの和声音のコーラ
スメロディデータが、1つのMIDIチャンネルに納め
られ、図3に示すような和音データとして取り扱われる
ようになっていた。従って、第1パートPART1から
第4パートPART4までのそれぞれの和声音をそれぞ
れ異なる定位に制御したり、ピッチベンドを付与したり
することができなかった。但し、これらの4つのパート
のコーラスメロディデータをそれぞれ別々のMIDIチ
ャンネルに割り当てることによって、別々に制御するこ
とは可能である。このようにすると、ハーモニーパート
の種類すなわち数が増えるに従って、コーラスメロディ
データに割り当てられるMIDIチャンネルの数が増加
し、肝心の楽曲データの演奏用に割り当てられている1
6〜32チャンネル分のMIDIチャンネルが浸食され
るようになるので、好ましくない。この発明は上述の点
に鑑みてなされたものであり、MIDIチャネルの確保
数を増加させることなく、複数のコーラスメロディデー
タに対してそれぞれ独立に定位(パンポット)制御やピ
ッチベンド等のエフェクト付与を行うことのできる楽音
制御装置及びカラオケ装置を提供することを目的とす
る。
御装置は、MIDIの1チャンネル内に複数パートのメ
ロディラインデータが混在する場合に、各パートにおけ
る前記メロディラインデータの音高を、各パート毎に設
定された基準音高との間の音高差に関するデータに変換
し、変換された音高差データをさらに所定の音高領域ブ
ロック内の音高データとなるように変換することによっ
て、前記各パート毎に対応した所定のMIDIメッセー
ジを作成するMIDIメッセージ作成手段と、前記MI
DIメッセージ作成手段によって作成されたMIDIメ
ッセージを受け取り、各パート毎に異なる効果や定位な
どを付与し、それらの付与されたMIDIメッセージを
元の前記メロディラインデータに変換して再生する制御
手段とを備えたものである。第2の発明に係るカラオケ
装置は、請求項1に記載の楽音制御装置を有し、各パー
トのメロディラインデータに基づいてコーラスパートの
楽音を発音するように構成されたものである。
メロディラインデータすなわちコーラスメロディデータ
が混在しており、それによって複数人分のハーモニーパ
ートの和声音を生成するようになっている場合には、本
来は、それらが1つのMIDIチャンネル上で合成され
ることなく、個々の和声音に対して独立に定位(パンポ
ット)制御やピッチベンド等の付与が行われなければな
らない。そこで、この発明では、各パートにおけるメロ
ディラインデータの音高を、各パート毎に設定された基
準音高との間の音高差に関するデータに変換する。すな
わち、各パートのメロディラインデータが和声音の場合
には、人間の歌唱パートで1つのフレーズがダイナミッ
クに変化する音程差が他の楽器に比べて狭いので、各パ
ート毎に基準音高を設定し、それと各メロディラインデ
ータの音高との間の音高差を求めることによって、各パ
ートにおけるメロディラインデータの音高を、各パート
毎に設定された基準音高との間の音高差に関するデータ
に変換する。このようにして変換された音高差データ
を、この発明では、さらに、所定の音高領域ブロック内
の音高データとなるように変換することによって、各パ
ート毎に対応した所定のMIDIメッセージを作成す
る。通常のMIDIメッセージでは、音高データは7ビ
ット構成であり、128半音分の音高を表している。そ
こで、この実施の形態では、音高データを下位5ビット
構成で表し、上位2ビットにパートを特定するためのデ
ータとして『00』、『01』、『10』及び『11』
を付加して、各パート毎に対応した所定のMIDIメッ
セージを作成するようにした。すなわち、この実施の形
態では、各パートのメロディラインデータの音高を、ノ
ートナンバで『00〜31』、『32〜63』、『64
〜95』及び『96〜127』の音高領域ブロック内に
収まるように変換している。この音高領域ブロックはパ
ート数に応じて適宜変更可能である。このようにして作
成されたMIDIメッセージは、従来のMIDIメッセ
ージの形式を踏襲しているため、変換途中のデータでも
市販のシーケンサなどで中間修正等の作業を行うことが
可能である。制御手段は、MIDIメッセージ作成手段
によって作成されたMIDIメッセージを受け取り、各
パート毎に異なる効果や定位などを付与し、それらの付
与されたMIDIメッセージを元のメロディラインデー
タに変換して再生する。これによって、MIDIチャネ
ルの確保数を増加させることなく、複数のコーラスメロ
ディデータに対してそれぞれ独立に定位(パンポット)
制御やピッチベンド等のエフェクト付与を行うことがで
きる。
記載のように、楽音制御内容を設定又は変更する制御情
報をその制御の対象となるチャンネルを示すチャンネル
情報との組合せにより供給し、また、演奏すべき楽音の
音高を指定する音高情報を前記チャンネル情報との組合
せにより供給する音楽情報供給及び再生方法において、
複数の演奏パートのうちのいずれかのパートを示すパー
ト情報を前記制御情報に付加して供給するステップと、
前記複数の演奏パートのうちのいずれかのパートを示す
パート情報を前記音高情報に付加して供給するステップ
と、供給された情報に含まれるチャンネル情報とパート
情報との組み合わせにより前記各演奏パートを区別し、
区別された各演奏パート毎の制御情報と音高情報に応じ
て各演奏パート毎に楽音を再生するステップとを備える
音楽情報供給及び再生方法となる。また、前記パート情
報が付加された制御情報は、該パート情報が示す演奏パ
ートについての基準音高を示す情報を含み、前記パート
情報が付加された音高情報は前記基準音高に対する相対
的な音高を示す情報からなり、前記楽音を再生するステ
ップは、各演奏パート毎に前記制御情報と音高情報とか
ら相対的な音高を本来の音高に戻す処理を行うステップ
を含む請求項3に記載の音楽情報供給及び再生方法とな
る。さらに、この発明の別の観点に従えば、請求項5に
記載のように、楽音制御内容を設定又は変更する制御情
報とその制御の対象となるチャンネルを示すチャンネル
情報との組合せである第1の音楽メッセージと、演奏す
べき楽音の音高を指定する音高情報と前記チャンネル情
報との組合せである第2の音楽メッセージとを少なくと
も含み、複数のこれらの第1及び第2の音楽メッセージ
の組合せにより任意の音楽に対応する演奏情報を提供す
る音楽情報供給装置において、前記第1の音楽メッセー
ジの少なくとも1つにおいて、複数の演奏パートのうち
のいずれかのパートを示すパート情報を前記制御情報に
付加してなり、前記第2の音楽メッセージの少なくとも
1つにおいて、前記複数の演奏パートのうちのいずれか
のパートを示すパート情報を前記音高情報に付加してな
ることを特徴とする音楽情報供給装置となる。また、前
記任意の音楽に対応する前記複数の第1及び第2の音楽
メッセージの組合せが記憶媒体に記憶されているもので
ある請求項5に記載の音楽情報供給装置となる。さら
に、前記請求項5又は6に記載の音楽情報供給装置によ
って供給される前記第1及び第2の音楽メッセージを受
け取る手段と、受け取った音楽メッセージに含まれる各
情報に基づき各チャンネル毎に制御された楽音を再生す
るものであって、該音楽メッセージに前記パート情報が
含まれている場合は該パート情報とチャンネル情報との
組み合わせにより前記各演奏パートを区別し、区別され
た各演奏パート毎の制御情報と音高情報に応じて各演奏
パート毎に楽音を再生する楽音再生手段とを備える音楽
再生装置となる。
発明の一実施の形態を詳細に説明する。図4はこの発明
に係る楽音制御装置としてのカラオケ装置70の一実施
の形態の全体構成を示す概略ブロック図である。この実
施の形態ではカラオケ装置70が通信インターフェイス
6及び通信ネットワーク80を介してホストコンピュー
タ90に接続され、ホストコンピュータ90から配信さ
れた楽曲データを受信し、内蔵のハードディスク装置5
に記憶する蓄積型のカラオケ装置70について説明す
る。このカラオケ装置70は、マイクロプロセッサユニ
ット(CPU)1、プログラムメモリ(ROM)2、ワ
ーキングメモリ(RAM)3からなるマイクロコンピュ
ータシステムの制御の下で各種の処理を実行するように
なっている。CPU1は、このカラオケ装置70全体の
動作を制御する。このCPU1に対して、データ及びア
ドレスバス18を介してプログラムメモリ(ROM)
2、ワーキングメモリ(RAM)3、パネルインターフ
ェイス4、ハードディスク装置(HDD)5、音源回路
7、ADPCMデータ復号化回路8、エフェクト回路1
1、映像作成回路13、背景映像再生回路15及びハー
モニーパート生成ユニット(略して以下『ハモリユニッ
ト』とする)19が接続されている。なお、これ以外に
も、MIDIインターフェイス回路やLD(CD)チェ
ンジャーからなる背景映像再生装置などの付属装置が接
続されているが、ここでは詳細を省略する。
関連のプログラム、またハードディスク装置5に記憶さ
れたシステム関連のプログラムをロードするプログラ
ム、各種のパラメータやデータなどを記憶しているもの
であり、リードオンリメモリ(ROM)で構成されてい
る。ワーキングメモリ3は、ハードディスク装置5から
ロードされたシステムプログラム、またCPU1がプロ
グラムを実行する際に発生する各種のデータを一時的に
記憶するものであり、ランダムアクセスメモリ(RA
M)の所定のアドレス領域がそれぞれ割り当てられ、レ
ジスタやフラグ等として利用される。パネルインターフ
ェイス4は、カラオケ装置70のパネル(図示せず)上
に設けられた各種操作子やリモコン装置(図示せず)な
どからの指令信号をCPU1の処理可能な信号に変換し
てデータ及びアドレスバス18に出力する。
0のシステムプログラムや楽曲データを記憶するもので
あり、例えば数百Mから数Gの記憶容量のもので構成さ
れる。この実施の形態では、ハードディスク装置5に記
憶される楽曲データの中に含まれる音声データはADP
CMデータで圧縮されている。なお、このハードディス
ク装置5に記憶される楽曲データは通信ネットワーク8
0を介して取り込まれるだけではなく、図示していない
フロッピーディスクドライバやCD−ROMドライバな
どから読み込まれて記録されてもよいことは言うまでも
ない。通信インターフェイス6は、通信ネットワーク8
0を介して送信されてきた楽曲データをその通信方式に
従って元の楽曲データに再現し、ハードディスク装置5
に出力したり、ハードディスク装置5に記憶されたカラ
オケ演奏の履歴等を通信方式に従ってホストコンピュー
タ90へ送信する。
の同時発生が可能であり、データ及びアドレスバス18
を経由して与えられた楽音トラック上のMIDI規格に
準拠したデータを入力し、このデータに基づいた楽音信
号を生成し、それをミキサ回路9に出力する。音源回路
7において複数チャンネルで楽音信号を同時に発音させ
る構成としては、1つの回路を時分割で使用することに
よって複数の発音チャンネルを形成するようなものや、
1つの発音チャンネルが1つの回路で構成されるような
形式のものであってもよい。また、音源回路7における
楽音信号発生方式はいかなるものを用いてもよい。例え
ば、発生すべき楽音の音高に対応して変化するアドレス
データに応じて波形メモリに記憶した楽音波形サンプル
値データを順次読み出すメモリ読み出し方式(波形メモ
リ方式)、又は上記アドレスデータを位相角パラメータ
データとして所定の周波数変調演算を実行して楽音波形
サンプル値データを求めるFM方式、あるいは上記アド
レスデータを位相角パラメータデータとして所定の振幅
変調演算を実行して楽音波形サンプル値データを求める
AM方式等の公知の方式を適宜採用してもよい。また、
これらの方式以外にも、自然楽器の発音原理を模したア
ルゴリズムにより楽音波形を合成する物理モデル方式、
基本波に複数の高調波を加算することで楽音波形を合成
する高調波合成方式、特定のスペクトル分布を有するフ
ォルマント波形を用いて楽音波形を合成するフォルマン
ト合成方式、VCO、VCF及びVCAを用いたアナロ
グシンセサイザ方式等を採用してもよい。また、専用の
ハードウェアを用いて音源回路を構成するものに限ら
ず、DSPとマイクロプログラムを用いて音源回路を構
成するようにしてもよいし、CPUとソフトウェアのプ
ログラムで音源回路を構成するようにしてもよい。
ディスク装置5からの楽曲データに含まれるADPCM
データをビット変換及び周波数変換して伸長し、元の音
声信号を生成する。なお、ADPCMデータ復号化回路
8は、音程情報に従ってピッチシフトされた音声信号を
生成することもある。ハモリユニット19は、ユーザが
歌唱すべきメインメロディに関するデータ(メインメロ
ディデータ)と、これに対応してハーモニを付与するた
めのデータ(コーラスメロディデータ)との音高差(ピ
ッチシフト量データ)を入力し、それに基づいてマイク
10からのユーザの歌唱音声の音高をシフトすることに
よって、複数のハーモニーパート(コーラスパート)の
和声音を生成し、それをユーザの歌唱音声と共にミキサ
9に出力する。図8はこのハモリユニット19の詳細構
成を示す図である。図から明らかなようにハモリユニッ
ト19は、各ハーモニーパートの和声音を生成するため
の4つのピッチシフト手段81〜84と、ユーザの歌唱
音声用のボリューム85と、各ハーモニーパートの和声
音用のボリューム86〜89と、ユーザの歌唱音声のパ
ンを制御するパン制御回路8Aと、各ハーモニーパート
の和声音のパンを制御するパン制御回路8B〜8Eと、
左チャンネル用加算器8Fと右チャンネル用加算器8E
とで構成される。ここでは、各ピッチシフト手段81〜
84は、シーケンサからのピッチシフト量データを入力
し、それに基づいてユーザの歌唱音声の音高をシフトす
る。
号と、ADPCMデータ復号化回路8からの音声信号
と、ハモリユニット19からのユーザの歌唱音声と、そ
れをそれぞれシフトすることによって得られたハーモニ
ーパート(コーラスパート)の和声音声とをミキシング
し、それをエフェクト回路11に出力する。エフェクト
回路11は、ミキサ回路9からの楽音信号及び音声信号
に残響、リバーブ及びピッチベンドなどの効果を付与し
たり、それらの定位を制御したりして音響出力装置12
に出力する。なお、各ハーモニーパートの定位はハモリ
ユニット19内で制御されているので、ここではそれら
の定位を全体的に制御することになる。従って、ハモリ
ユニット19内で定位制御しないで、後段のエフェクト
回路11によって所定の定位制御を行うようにしてもよ
いことは言うまでもない。エフェクト回路11は、楽曲
データの中の効果制御トラックの制御データに応じて効
果の種類や程度を制御する。音響出力装置12は、エフ
ェクト回路11からの楽音信号及び音声信号をアンプ及
びスピーカからなるサウンドシステムを介して発音す
る。
されているMIDIデータに基づいて作成された文字コ
ードと、その表示箇所に関する文字データと、歌詞の表
示時間に関する表示時間データと、歌詞の表示色を曲進
行に合わせて順次変化させるための色変え制御データと
に基づいてモニタ画面に表示される歌詞映像を作成す
る。背景映像再生回路15は、演奏される楽曲のジャン
ルに対応した所定の背景映像をCD−ROM14から選
択的に再生し、それを映像ミキサ回路16に出力する。
映像ミキサ回路16は、背景映像再生回路15からの背
景映像に映像作成回路13からの歌詞映像をスーパーイ
ンポーズで重ね合わせて、映像出力回路17に出力す
る。映像出力回路17は、映像ミキサ回路16によって
ミキシングされた背景映像と歌詞映像の合成画像をモニ
タ画面上に表示する。
トワークを介して受信して、ハードディスク装置5に記
憶する1曲分の楽曲データの構成例を示す図である。楽
曲データは図5(A)に示すようにヘッダ部31、MI
DIデータ部32及び音声データ部33からなる。ヘッ
ダ部31は、この楽曲データに関する種々のデータから
なり、具体的には、楽曲名、楽曲の属するジャンル名、
発売日、演奏時間、コーラスモード情報などのデータで
ある。ここで、コーラスモード情報は、この楽曲がコー
ラスモード対応なのか否かを示すデータやコーラスの種
類を示すデータなどのように和声音の発音に関するデー
タである。これ以外にも、ヘッダ部31には通信された
日付やアクセスされた日付や回数などの付随的な情報が
記録される場合がある。MIDIデータ部32は、楽音
トラック、歌詞トラック、音声トラック及び効果制御ト
ラックからなる。楽音トラックには、楽曲に応じたメイ
ンメロディパート、伴奏パート、リズムパートなどの演
奏データが記録される。また、楽曲データがコーラスモ
ード対応の場合には、そのメインメロディパートに対応
したコーラスメロディパートのデータが記録される。演
奏データは、MIDI規格に準拠したデータであり、イ
ベントとイベントとの間の時間間隔を示すデュレーショ
ンタイムデータΔtと、そのイベントの種類(発音開始
命令、発音停止命令など)を示すステータスデータと、
発音開始又は発音停止される音高を指定するピッチ指定
データと、発音時の音量を指定する音量指定データとか
らなる。音量指定データはステータスデータが発音開始
命令の場合に付与される。
画面に表示されるべき歌詞に関するデータがMIDIの
システム・エクスクルーシブ・メッセージ形式で記録さ
れる。すなわち、この歌詞トラックに記録されるMID
Iデータは、表示する歌詞に対応した文字コード及びそ
の表示箇所に関する文字データと、歌詞の表示時間に関
する表示時間データと、歌詞の表示色を曲進行に合わせ
て順次変化させるための色変え制御データとからなる。
音声トラックには、音声データ部に記録されている音声
波形データの発生に関するデータが図5(B)に示すよ
うなMIDIのシステム・エクスクルーシブ・メッセー
ジ形式で記録される。すなわち、この音声トラックに記
録されるMIDIデータは、音声波形データの発生タイ
ミングに関するデータ(Δt)と、そのタイミングで発
生されるべき音声波形データを指定するデータ(データ
1発音開始命令やデータ2発音開始命令など)と、その
音声データの音量、ピッチを指定するデータ(音量指
定、ピッチ指定)とからなる。効果制御トラックには、
エフェクト回路11の制御に関するMIDIデータが記
録される。歌詞トラック及び効果制御トラックも図5
(B)のようなMIDI規格に準拠したデータとして送
信され、ハードディスク装置5に記憶される。
に関するMIDIデータの構成の一例を示す図であり、
図6はその中のノートオンメッセージのデータ構成例を
示し、図7はその中のコントロールチェンジメッセージ
のデータ構成例を示す。このコーラスメロディパートの
MIDIデータは、ハーモニーパート(コーラスパー
ト)が4つのパートすなわち第1パートPART1から
第4パートPART4を有する場合におけるデータ構成
例を示すものである。図6から明らかなように、ノート
オンメッセージは最上位ビット(判別ビット)が『1』
のステータスバイト61と、最上位ビット(判別ビッ
ト)が『0』の2つのデータバイト62,63とで構成
される。ステータスバイトは従来と同じであり、下位4
ビット『nnnn』でMIDIのチャンネルナンバを示
し、上位4ビットでボイスメッセージの種類を示す。す
なわち、図6のステータスバイト61は、ボイスメッセ
ージのノートオンなので『9nH』となる。データバイ
ト62は、下位5ビット『bbbbb』で32半音分の
音高を示し、下位から6番目及び7番目の2ビット『a
a』でそのMIDIメッセージがハーモニーパートのど
のパートに関連するものであるのかを示す。『aa』が
『11』の場合は第1パートPART1を、『10』の
場合は第2パートPART2を、『01』の場合は第3
パートPART3を、『00』の場合は第4パートPA
RT4をそれぞれ示す。従って、ノートオンメッセージ
が第1パートPART1の場合はデータバイト62は
『011bbbbb』となり、第2パートPART2の
場合は『010bbbbb』となり、第3パートPAR
T3の場合は『001bbbbb』となり、第4パート
PART4の場合は『000bbbbb』となる。すな
わち、図1に示すように、第1パートPART1の音は
ノートナンバ『96』〜『127』の音高に、第2パー
トPART2の音はノートナンバ『64』〜『95』の
音高に、第3パートPART3の音はノートナンバ『3
2』〜『63』の音高に、第4パートPART4の音は
ノートナンバ『00』〜『31』の音高に、それぞれ変
換されることになる。データバイト63は、従来と同じ
であり、下位7ビット『xxxxxxx』でそのノート
オンに対応した音のベロシティを示す。
ェンジメッセージは最上位ビット(判別ビット)が
『1』のステータスバイト71と、最上位ビット(判別
ビット)が『0』の2つのデータバイト72,73とで
構成される。ステータスバイトは従来と同じであり、下
位4ビット『nnnn』でMIDIチャンネルを示し、
上位4ビットでボイスメッセージの種類を示す。すなわ
ち、図7のステータスバイト71は、ボイスメッセージ
のコントロールチェンジなので『BnH』となる。ボイ
スメッセージがコントロールチェンジの場合には、従来
は最初のデータバイト72がそのコントロールナンバを
示していたが、この実施の形態では、データバイト72
の下位7ビット『ddddddd』で、どのハーモニー
パートに対するコントロールチェンジメッセージである
かを示す。すなわち、この実施の形態では、未使用のコ
ントロールナンバを使用する。例えば、データバイト7
2の『0ddddddd』が『00100111』すな
わち『27H』の場合には第1パートPART1の最低
音高、『00101000』すなわち『28H』の場合
には第2パートPART2の最低音高、『001010
00』すなわち『29H』の場合には第3パートPAR
T3の最低音高、『00101001』すなわち『2A
H』の場合には第4パートPART4の最低音高の設定
に関するコントロールチェンジメッセージであることを
それぞれ示す。また、データバイト72の『0dddd
ddd』が『01010101』すなわち『55H』の
場合には第1パートPART1のピッチベンドレンジ、
『01010110』すなわち『56H』の場合には第
2パートPART2のピッチベンドレンジ、『0101
0111』すなわち『57H』の場合には第3パートP
ART3のピッチベンドレンジ、『01011000』
すなわち『58H』の場合には第4パートPART4の
ピッチベンドレンジの設定に関するコントロールチェン
ジメッセージであることをそれぞれ示す。データバイト
73は、下位7ビット『eeeeeee』で、データバ
イト72で指定される第1パートPART1から第4パ
ートPART4の最低音高又はピッチベンドレンジを個
別に示す。
いて説明する。図2のような4つのパートからなるハー
モニパート(第1〜第4パートPART1〜4)に対し
て、どのようにしてMIDIメッセージが構成されるの
かを説明する。まず、CPU1は『27H』、『28
H』、『29H』及び『2AH』のデータバイト72を
有するコントロールチェンジメッセージを出力し、各パ
ートの最低音高を設定する。このときのデータバイト7
3の設定内容は次のようになる。 第1パートの最低音高:ノートナンバ『76』,ノート
ネーム『E5』 第2パートの最低音高:ノートナンバ『64』,ノート
ネーム『E4』 第3パートの最低音高:ノートナンバ『53』,ノート
ネーム『F3』 第4パートの最低音高:ノートナンバ『36』,ノート
ネーム『C2』 これらをデータバイト73のような8ビット形式で表す
と、次のようになる。 第1パートの最低音高:ノートナンバ『76』=『01
001100』 第2パートの最低音高:ノートナンバ『64』=『01
000000』 第3パートの最低音高:ノートナンバ『53』=『00
110101』 第4パートの最低音高:ノートナンバ『36』=『00
100100』
音高に対する音高差(音程)を示すノートオンメッセー
ジを求める。第1パートPART1の場合には、『a
a』は『11』である。図2に示すように第1パートP
ART1の第1音および第2音はノートナンバ『76』
=『01001100』,ノートネーム『E5』の音で
あり、最低音高との音高差は『0』である。従って、
『bbbbb』は『00000』となり、データバイト
62としては『76』=『01100000』が求めら
れる。このデータバイト62の音高を通常の楽譜上で表
示すると、図1の第1パートPART1の部分(ノート
ナンバ『96』〜『127』の範囲)に属する音符とな
る。第1パートPART1に関するMIDIメッセージ
が求まった時点で、既にコントロールチェンジメッセー
ジによって、最低音高のノートナンバ『76』=『01
001100』は決定しているので、これにデータバイ
ト62の『01100000』の下位5ビット『000
00』を加算することによって、その音高を得ることが
できる。この場合は、最低音高のノートナンバ『76』
=『01001100』がそのままその第1パートPA
RT1の音高になる。CPU1はこの第1パートPAR
T1の音高とメインメロディパートの音高との間の音高
差(第1パートピッチシフト量データ)をハモリプロセ
ッサ19内の第1パートピッチシフト手段81に出力す
る。第1パートピッチシフト手段81はこの第1パート
ピッチシフト量データに基づいてマイク10からのユー
ザの歌唱音声の音高をシフトして、それをボリューム8
6、パン制御手段8B、左チャンネル用加算器8F及び
右チャンネル用加算器8Gを介してミキサ9に出力す
る。
する。第2パートPART2の場合には、『aa』は
『10』である。図2に示すように第2パートPART
2の第1音、第2音及び第4音は、ノートナンバ『7
1』=『01000111』,ノートネーム『B4』で
あり、最低音高との音高差は『7』である。従って、第
1音、第2音及び第4音については、『bbbbb』は
『00111』となり、データバイト62としては『7
1』=『01000111』が求まる。第3音はノート
ナンバ『72』=『01001000』、ノートネーム
『C5』であり、最低音高との音高差は『8』である。
第3音については、『bbbbb』は『01000』と
なり、データバイト62としては『72』=『0100
1000』が求まる。このデータバイト62の音高を通
常の楽譜上で表示すると、図1の第2パートPART2
の部分(ノートナンバ『64』〜『95』の範囲)に属
する音符となる。第2パートPART2のMIDIメッ
セージが求まった時点で、既にコントロールチェンジメ
ッセージによって、最低音高のノートナンバ『64』=
『01000000』は決定しているので、第1音、第
2音及び第4音の場合は、これにデータバイト62の
『71』=『01000111』の下位5ビット『00
111』を加算することによって、その音高『71』=
『01000111』を得ることができ、第3音の場合
は、これにデータバイト62の『72』=『01001
000』の下位5ビット『01000』を加算すること
によって、その音高『72』=『01001000』を
得ることができる。なお、この第2パートPART2に
関しては、図1と図2とで楽譜上の表示が同じである。
これは、最低音高『64』=『01000000』と、
音高差『0』の場合のデータバイト62の内容『010
00000』が同じだからである。CPU1はこの第2
パートPART2の音高とメインメロディパートの音高
との間の音高差(第2パートピッチシフト量データ)を
ハモリプロセッサ19内の第2パートピッチシフト手段
82に出力する。第2パートピッチシフト手段82はこ
の第2パートピッチシフト量データに基づいてマイク1
0からのユーザの歌唱音声の音高をシフトして、それを
ボリューム87、パン制御手段8C、左チャンネル用加
算器8F及び右チャンネル用加算器8Gを介してミキサ
9に出力する。
RT4の音についても、同様にして、最低音高に対する
音高差を示すデータバイト62と、コントロールチェン
ジメッセージ内の最低音高のノートナンバとに基づいて
求め、求められた第3パートPART3及び第4パート
PART4の音高と、メインメロディパートの音高との
間の音高差(第3及び第4パートピッチシフト量デー
タ)をハモリプロセッサ19内の第3パートピッチシフ
ト手段83及び第4パートピッチシフト手段84に出力
する。第3パートピッチシフト手段83はこの第3パー
トピッチシフト量データに基づいてマイク10からのユ
ーザの歌唱音声の音高をシフトして、それをボリューム
88、パン制御手段8D、左チャンネル用加算器8F及
び右チャンネル用加算器8Gを介してミキサ9に出力す
る。第4パートピッチシフト手段84はこの第4パート
ピッチシフト量データに基づいてマイク10からのユー
ザの歌唱音声の音高をシフトして、それをボリューム8
9、パン制御手段8E、左チャンネル用加算器8F及び
右チャンネル用加算器8Gを介してミキサ9に出力す
る。
ドを付与する場合には、データバイト72に『0101
0101』=『55H』、『01010110』=『5
6H』、『01010111』=『57H』又は『01
011000』=『58H』のコントロールチェンジナ
ンバを送り、データバイト73でそのピッチベンド量を
設定すればよい。これによって、第1〜第4パートPA
RT1〜4の音のピッチベンドをそれぞれ別々に制御す
ることができる。なお、各パートの音に対してピッチベ
ンド以外の効果付与や定位制御などを行う場合でも、未
使用のコントロールチェンジナンバを各パート毎に対応
付けて割り当てて使用するようにすれば、各パート毎に
個別にエフェクトを付与したり、定位を制御したりする
ことができる。
確保数を増加させることなく、複数のコーラスメロディ
データに対してそれぞれ独立に定位(パンポット)制御
やピッチベンド等のエフェクト付与を行うことができる
という効果を奏する。また、従来のモノラルだったハモ
リ音声を楽曲の進行に合わせてステレオ制御することが
できる。
図2の楽譜例がどのように変換されるかの一例を示す楽
譜図である。
分の和声音の一例を示す楽譜図である。
ケ装置の一実施の形態の全体構成を示す概略ブロック図
である。
して受信して、ハードディスク装置に記憶する1曲分の
楽曲データの一構成例を示す図である。
ータの中のノートオンメッセージのデータ構成例を示す
図である。
ータの中のコントロールチェンジメッセージのデータ構
成例を示す図である。
ある。
ターフェイス、5…ハードディスク装置、6…通信イン
ターフェイス、7…音源回路、8…ADPCMデータ復
号化回路、9…ミキサ回路、10…マイク、11…エフ
ェクト手段、12…音響出力手段、13…映像作成回
路、14…CD−ROM、15…背景映像再生回路、1
6…映像ミキサ回路、17…映像出力手段、18…デー
タ及びアドレスバス、19…ハーモニーパート生成ユニ
ット(ハモリユニット)、80…通信ネットワーク、9
0…ホストコンピュータ
Claims (7)
- 【請求項1】 MIDIの1チャンネル内に複数パート
のメロディラインデータが混在する場合に、各パートに
おける前記メロディラインデータの音高を、各パート毎
に設定された基準音高との間の音高差に関するデータに
変換し、変換された音高差データをさらに所定の音高領
域ブロック内の音高データとなるように変換することに
よって、前記各パート毎に対応した所定のMIDIメッ
セージを作成するMIDIメッセージ作成手段と、 前記MIDIメッセージ作成手段によって作成されたM
IDIメッセージを受け取り、各パート毎に異なる効果
や定位などを付与し、それらの付与されたMIDIメッ
セージを元の前記メロディラインデータに変換して再生
する制御手段とを備えたことを特徴とする楽音制御装
置。 - 【請求項2】 請求項1に記載の楽音制御装置を有し、
前記各パートのメロディラインデータに基づいてコーラ
スパートの楽音を発音するように構成されたことを特徴
とするカラオケ装置。 - 【請求項3】 楽音制御内容を設定又は変更する制御情
報をその制御の対象となるチャンネルを示すチャンネル
情報との組合せにより供給し、また、演奏すべき楽音の
音高を指定する音高情報を前記チャンネル情報との組合
せにより供給する音楽情報供給及び再生方法において、 複数の演奏パートのうちのいずれかのパートを示すパー
ト情報を前記制御情報に付加して供給するステップと、 前記複数の演奏パートのうちのいずれかのパートを示す
パート情報を前記音高情報に付加して供給するステップ
と、 供給された情報に含まれるチャンネル情報とパート情報
との組み合わせにより前記各演奏パートを区別し、区別
された各演奏パート毎の制御情報と音高情報に応じて各
演奏パート毎に楽音を再生するステップとを備える音楽
情報供給及び再生方法。 - 【請求項4】 前記パート情報が付加された制御情報
は、該パート情報が示す演奏パートについての基準音高
を示す情報を含み、前記パート情報が付加された音高情
報は前記基準音高に対する相対的な音高を示す情報から
なり、前記楽音を再生するステップは、各演奏パート毎
に前記制御情報と音高情報とから相対的な音高を本来の
音高に戻す処理を行うステップを含む請求項3に記載の
音楽情報供給及び再生方法。 - 【請求項5】 楽音制御内容を設定又は変更する制御情
報とその制御の対象となるチャンネルを示すチャンネル
情報との組合せである第1の音楽メッセージと、演奏す
べき楽音の音高を指定する音高情報と前記チャンネル情
報との組合せである第2の音楽メッセージとを少なくと
も含み、複数のこれらの第1及び第2の音楽メッセージ
の組合せにより任意の音楽に対応する演奏情報を提供す
る音楽情報供給装置において、 前記第1の音楽メッセージの少なくとも1つにおいて、
複数の演奏パートのうちのいずれかのパートを示すパー
ト情報を前記制御情報に付加してなり、 前記第2の音楽メッセージの少なくとも1つにおいて、
前記複数の演奏パートのうちのいずれかのパートを示す
パート情報を前記音高情報に付加してなることを特徴と
する音楽情報供給装置。 - 【請求項6】 前記任意の音楽に対応する前記複数の第
1及び第2の音楽メッセージの組合せが記憶媒体に記憶
されているものである請求項5に記載の音楽情報供給装
置。 - 【請求項7】 前記請求項5又は6に記載の音楽情報供
給装置によって供給される前記第1及び第2の音楽メッ
セージを受け取る手段と、 受け取った音楽メッセージに含まれる各情報に基づき各
チャンネル毎に制御された楽音を再生するものであっ
て、該音楽メッセージに前記パート情報が含まれている
場合は該パート情報とチャンネル情報との組み合わせに
より前記各演奏パートを区別し、区別された各演奏パー
ト毎の制御情報と音高情報に応じて各演奏パート毎に楽
音を再生する楽音再生手段とを備える音楽再生装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22306796A JP3173382B2 (ja) | 1996-08-06 | 1996-08-06 | 楽音制御装置、カラオケ装置、音楽情報供給及び再生方法、音楽情報供給装置並びに音楽再生装置 |
US08/904,409 US5824935A (en) | 1996-08-06 | 1997-07-31 | Music apparatus for independently producing multiple chorus parts through single channel |
CNB971163022A CN1169114C (zh) | 1996-08-06 | 1997-08-06 | 通过单声道独立地产生多个合唱声部的音乐装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22306796A JP3173382B2 (ja) | 1996-08-06 | 1996-08-06 | 楽音制御装置、カラオケ装置、音楽情報供給及び再生方法、音楽情報供給装置並びに音楽再生装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1049150A JPH1049150A (ja) | 1998-02-20 |
JP3173382B2 true JP3173382B2 (ja) | 2001-06-04 |
Family
ID=16792320
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22306796A Expired - Fee Related JP3173382B2 (ja) | 1996-08-06 | 1996-08-06 | 楽音制御装置、カラオケ装置、音楽情報供給及び再生方法、音楽情報供給装置並びに音楽再生装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5824935A (ja) |
JP (1) | JP3173382B2 (ja) |
CN (1) | CN1169114C (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3668547B2 (ja) * | 1996-01-29 | 2005-07-06 | ヤマハ株式会社 | カラオケ装置 |
JP3453248B2 (ja) * | 1996-05-28 | 2003-10-06 | 株式会社第一興商 | 通信カラオケシステム、カラオケ再生端末 |
US6034314A (en) * | 1996-08-29 | 2000-03-07 | Yamaha Corporation | Automatic performance data conversion system |
US6351475B1 (en) * | 1997-07-14 | 2002-02-26 | Yamaha Corporation | Mixing apparatus with compatible multiplexing of internal and external voice signals |
JP4066533B2 (ja) * | 1998-09-14 | 2008-03-26 | ヤマハ株式会社 | カラオケ装置 |
US6369311B1 (en) * | 1999-06-25 | 2002-04-09 | Yamaha Corporation | Apparatus and method for generating harmony tones based on given voice signal and performance data |
JP2002351473A (ja) * | 2001-05-24 | 2002-12-06 | Mitsubishi Electric Corp | 音楽配信システム |
US7119267B2 (en) | 2001-06-15 | 2006-10-10 | Yamaha Corporation | Portable mixing recorder and method and program for controlling the same |
CA2436679C (en) * | 2002-08-08 | 2009-01-27 | Yamaha Corporation | Performance data processing and tone signal synthesizing methods and apparatus |
TWI252468B (en) * | 2004-02-13 | 2006-04-01 | Mediatek Inc | Wavetable synthesis system with memory management according to data importance and method of the same |
DE102006028024A1 (de) * | 2006-06-14 | 2007-12-20 | Matthias Schreier | Verfahren zur Multiplikation von Tonsignalen |
CN101123088B (zh) * | 2007-09-03 | 2010-06-02 | 北京中星微电子有限公司 | 一种合唱特效处理方法及系统 |
JP5446150B2 (ja) * | 2008-07-09 | 2014-03-19 | ヤマハ株式会社 | 電子音楽装置 |
US20110017048A1 (en) * | 2009-07-22 | 2011-01-27 | Richard Bos | Drop tune system |
US9224374B2 (en) * | 2013-05-30 | 2015-12-29 | Xiaomi Inc. | Methods and devices for audio processing |
JP6520108B2 (ja) * | 2014-12-22 | 2019-05-29 | カシオ計算機株式会社 | 音声合成装置、方法、およびプログラム |
CN106898339B (zh) * | 2017-03-29 | 2020-05-26 | 腾讯音乐娱乐(深圳)有限公司 | 一种歌曲的合唱方法及终端 |
CN107993637B (zh) * | 2017-11-03 | 2021-10-08 | 厦门快商通信息技术有限公司 | 一种卡拉ok歌词分词方法与系统 |
WO2019159259A1 (ja) * | 2018-02-14 | 2019-08-22 | ヤマハ株式会社 | 音響パラメータ調整装置、音響パラメータ調整方法および音響パラメータ調整プログラム |
TWI742486B (zh) * | 2019-12-16 | 2021-10-11 | 宏正自動科技股份有限公司 | 輔助歌唱系統、輔助歌唱方法及其非暫態電腦可讀取記錄媒體 |
CN113077771B (zh) * | 2021-06-04 | 2021-09-17 | 杭州网易云音乐科技有限公司 | 异步合唱混音方法及装置、存储介质和电子设备 |
CN117809686A (zh) * | 2022-09-26 | 2024-04-02 | 抖音视界有限公司 | 音频处理方法、装置及电子设备 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5286907A (en) * | 1990-10-12 | 1994-02-15 | Pioneer Electronic Corporation | Apparatus for reproducing musical accompaniment information |
JP3068226B2 (ja) * | 1991-02-27 | 2000-07-24 | 株式会社リコス | バックコーラス合成装置 |
JP3540344B2 (ja) * | 1993-07-27 | 2004-07-07 | 株式会社リコス | カラオケ装置におけるバックコーラス再生装置 |
JP2947032B2 (ja) * | 1993-11-16 | 1999-09-13 | ヤマハ株式会社 | カラオケ装置 |
-
1996
- 1996-08-06 JP JP22306796A patent/JP3173382B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-07-31 US US08/904,409 patent/US5824935A/en not_active Expired - Fee Related
- 1997-08-06 CN CNB971163022A patent/CN1169114C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1173006A (zh) | 1998-02-11 |
CN1169114C (zh) | 2004-09-29 |
US5824935A (en) | 1998-10-20 |
JPH1049150A (ja) | 1998-02-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3173382B2 (ja) | 楽音制御装置、カラオケ装置、音楽情報供給及び再生方法、音楽情報供給装置並びに音楽再生装置 | |
JP2921428B2 (ja) | カラオケ装置 | |
JP3598598B2 (ja) | カラオケ装置 | |
JPH08263077A (ja) | 音声変換機能付カラオケ装置 | |
JP2838977B2 (ja) | カラオケ装置 | |
JPH0816181A (ja) | 効果付加装置 | |
JPH0744183A (ja) | カラオケ演奏装置 | |
JP3116937B2 (ja) | カラオケ装置 | |
JP3212872B2 (ja) | 電子楽器 | |
JP2004078095A (ja) | 奏法決定装置及びプログラム | |
JPH09330079A (ja) | 楽音信号発生装置及び楽音信号発生方法 | |
JPH11338480A (ja) | カラオケ装置 | |
JP3261983B2 (ja) | カラオケ装置 | |
JP3637196B2 (ja) | 音楽再生装置 | |
JPH10116070A (ja) | 音楽演奏装置 | |
JP2904045B2 (ja) | カラオケ装置 | |
JPH06202676A (ja) | カラオケ制御装置 | |
JP2730549B2 (ja) | 電子楽器 | |
JP2862062B2 (ja) | カラオケ装置 | |
JP3261982B2 (ja) | カラオケ装置 | |
JP2979897B2 (ja) | カラオケ装置 | |
JP2978745B2 (ja) | カラオケ装置 | |
JP3551441B2 (ja) | カラオケ装置 | |
JP3924909B2 (ja) | 電子演奏装置 | |
JPH09230881A (ja) | カラオケ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090330 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090330 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330 Year of fee payment: 13 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |