JP3172841B2 - 薄膜トランジスタとその製造方法及び液晶表示装置 - Google Patents

薄膜トランジスタとその製造方法及び液晶表示装置

Info

Publication number
JP3172841B2
JP3172841B2 JP3221092A JP3221092A JP3172841B2 JP 3172841 B2 JP3172841 B2 JP 3172841B2 JP 3221092 A JP3221092 A JP 3221092A JP 3221092 A JP3221092 A JP 3221092A JP 3172841 B2 JP3172841 B2 JP 3172841B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
thin film
depositing
mask
patterning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3221092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07120782A (ja
Inventor
勝 高畠
祐二 森
慶治 長江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3221092A priority Critical patent/JP3172841B2/ja
Priority to CN93101598.7A priority patent/CN1075555A/zh
Priority to EP93102549A priority patent/EP0556822A2/en
Priority to US08/018,135 priority patent/US5327268A/en
Publication of JPH07120782A publication Critical patent/JPH07120782A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3172841B2 publication Critical patent/JP3172841B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41733Source or drain electrodes for field effect devices for thin film transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42384Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate for thin film field effect transistors, e.g. characterised by the thickness or the shape of the insulator or the dimensions, the shape or the lay-out of the conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78633Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device with a light shield
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors
    • H01L29/7866Non-monocrystalline silicon transistors
    • H01L29/78663Amorphous silicon transistors
    • H01L29/78669Amorphous silicon transistors with inverted-type structure, e.g. with bottom gate

Landscapes

  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、薄膜トランジスタ及び
液晶表示装置に係り、特に、スル−プットの向上を図る
ことのできるアクティブマトリクス型の液晶表示装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】アクティブマトリクス型の液晶表示装置
で用いられる薄膜トランジスタ(TFT)のデバイス構
造およびパタ−ン形状に関する従来技術として、例え
ば、ソサイエティ−・フォ−・インフォメ−ション・デ
ィスプレイ・ダイジェスト83〔1983年〕第146
貢〜第147貢(Society for information Display 83
Digest 1983 ,pp.146-147)等に記載された技術が知ら
れている。
【0003】図42は、従来技術によるTFTのパタ−
ン形状を示したものである。図中のTFTは、逆スタガ
−構造であり、図中にゲ−ト電極1、ドレイン電極2、
ソ−ス電極3、及び真性半導体膜4のパタ−ン形状を各
々示している。ここで、従来技術によるTFTの製造方
法としては、 1)絶縁基板上にゲ−ト電極を堆積後、1マスクでパタ
−ニングする、 2)その後、絶縁膜、真性半導体膜、外因性半導体膜を
順次堆積する、 3)その後、1マスクで外因性半導体膜、真性半導体膜
を順次パタ−ニングする、 4)その後、1マスクでゲ−ト電極の引き出しのために
絶縁膜をパタ−ニングする、 5)その後、ドレインおよびソ−ス電極を堆積後、1マ
スクでドレイン電極およびソ−ス電極、外因性半導体膜
を順次パタ−ニングする、 6)その後、TFTの保護膜となる絶縁膜を堆積後、1
マスクでドレイン電極の引き出しのためにTFTの保護
膜となる絶縁膜をパタ−ニングすると言う各プロセスが
最低必要であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記の従来技術は、図
42に示すようにゲ−ト電極1と真性半導体膜4の位置
合わせ、及び真性半導体膜4とドレイン電極2、ソ−ス
電極3の位置合わせが必要となる。このため、前記従来
技術では各層間の位置合わせにかなりの時間を要するこ
とになる。また、前記従来技術ではTFTを製作するた
めに最低5マスクは必要になるので、TFTの製作にか
なりの時間を要することになる。
【0005】本発明の目的は、前記従来技術の問題を解
決しTFTの製作に時間のかからない、すなわち、高ス
ル−プットで製造可能な薄膜トランジスタとその製造方
及びアクティブマトリクス型の液晶表示装置を提供す
ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は、逆スタガ−
構造の薄膜トランジスタにおいて、ゲ−ト電極幅がチャ
ネル幅となるようにすることにより達成される。
【0007】すなわち本発明は、走査配線と信号配線
の交差部分をドレイン電極部とし、前記信号配線に平行
な短配線と前記走査配線との交差部分をソース電極部と
し、前記ドレイン電極部と前記ソース電極部に挟まれた
部分をゲート電極部とし、前記走査配線上の少なくとも
ゲート電極部には、絶縁膜と、該絶縁膜上に配置した半
導体膜が積層されてなることを特徴とする薄膜トランジ
スタである。
【0008】前記薄膜トランジスタおいて、ソース電極
部分を形成する前記短配線は、前記走査配線幅より交差
方向に突出しているものがよい。また、ソース電極部分
を形成する前記短配線は、前記信号配線と平行な部分と
前記走査配線に平行な部分とから成る略L字形状である
ものがよい。また、ゲ−ト電極上にある当該薄膜トラン
ジスタの保護膜としての絶縁膜の直下に真性半導体層が
設けられているものがよい。また、ドレイン電極部の直
下に外因性半導体層が設けられているものがよい。更
に、ドレイン電極部の直下に真性半導体層が設けられて
いるものがよい。
【0009】前記薄膜トランジスタおいて、走査配線の
当該薄膜トランジスタを形成する付近のみが線幅を広く
形成されたものがよい。また、ソース電極は反射用電極
を兼ねる大きさ及び形状に形成されたものがよい。ま
た、ITO(インジウム−スズ−酸化物)がソース電極
に接続されたものがよい。ここで、真性半導体の上に
絶縁膜が設けられているものがよい。
【0010】また本発明は、前記いずれかの薄膜トラン
ジスタを製造するに際して、絶縁基板上にゲ−ト電極を
堆積後、1マスクでパタ−ニングする工程と、 その
後、絶縁膜、真性半導体膜、外因性半導体膜を順次堆積
し、裏面露光を用いて外因性半導体膜、真性半導体膜を
順次パタ−ニングする工程と、 その後、ドレイン電極
およびソ−ス電極を堆積後、1マスクでドレイン電極お
よびソ−ス電極、外因性半導体膜を順次パタ−ニングす
る工程と、 その後、薄膜トランジスタの保護膜となる
絶縁膜を堆積後、1マスクで薄膜トランジスタ保護膜と
なる絶縁膜、真性半導体膜を順次パタ−ニングする工程
と、を含むことを特徴とする薄膜トランジスタの製造方
法である。
【0011】また本発明は、前記いずれかの薄膜トラン
ジスタを製造するに際して、絶縁基板上にゲ−ト電極を
堆積後、1マスクでパタ−ニングする工程と、 その
後、絶縁膜、真性半導体膜、外因性半導体膜を順次堆積
する工程と、 その後、ドレイン電極およびソ−ス電極
を堆積後、1マスクでドレイン電極およびソ−ス電極、
外因性半導体膜を順次パタ−ニングする工程と、 その
後、薄膜トランジスタの保護膜となる絶縁膜を堆積後、
1マスクで薄膜トランジスタの保護膜となる絶縁膜、真
性半導体膜を順次パタ−ニングする工程と、を含むこと
を特徴とする薄膜トランジスタの製造方法である。
【0012】また本発明は、前記いずれかの薄膜トラン
ジスタを製造するに際して、絶縁基板上にゲ−ト電極を
堆積後、1マスクでパタ−ニングする工程と、 その
後、絶縁膜、真性半導体膜を順次堆積し、裏面露光を用
いて真性半導体膜をパタ−ニングする工程と、 その
後、ドレイン電極およびソ−ス電極を堆積後、1マスク
でドレイン電極およびソ−ス電極をパタ−ニングする工
程と、 その後、薄膜トランジスタの保護膜となる絶縁
膜を堆積後、1マスクで薄膜トランジスタの保護膜とな
る絶縁膜、真性半導体膜を順次パタ−ニングする工程
と、を含むことを特徴とする薄膜トランジスタの製造方
法である。
【0013】また本発明は、前記いずれかの薄膜トラン
ジスタを製造するに際して、絶縁基板上にゲ−ト電極を
堆積後、1マスクでパタ−ニングする工程と、 その
後、絶縁膜、真性半導体膜、外因性半導体膜を順次堆積
し、裏面露光を用いて外因性半導体膜、真性半導体膜を
順次パタ−ニングする工程と、 その後、ドレイン電極
およびソ−ス電極を堆積後、1マスクでドレイン電極お
よびソ−ス電極、外因性半導体膜を順次パタ−ニングす
る工程と、 その後、薄膜トランジスタの保護膜となる
絶縁膜を堆積後、1マスクで薄膜トランジスタの保護膜
となる絶縁膜をパタ−ニングする工程と、を含むことを
特徴とする薄膜トランジスタの製造方法である。
【0014】また本発明は、前記いずれかの薄膜トラン
ジスタを製造するに際して、絶縁基板上にゲ−ト電極を
堆積後、1マスクでパタ−ニングする工程と、 その
後、絶縁膜、真性半導体膜、外因性半導体膜を順次堆積
し、裏面露光を用いて外因性半導体膜をパタ−ニングす
る工程と、 その後、ドレイン電極およびソ−ス電極を
堆積後、1マスクでドレイン電極およびソ−ス電極、外
因性半導体膜を順次パタ−ニングする工程と、 その
後、薄膜トランジスタの保護膜となる絶縁膜を堆積後、
1マスクで薄膜トランジスタの保護膜となる絶縁膜をパ
タ−ニングする工程と、を含むことを特徴とする薄膜ト
ランジスタの製造方法である。
【0015】また本発明は、前記いずれかの薄膜トラン
ジスタを製造するに際して、絶縁基板上にゲ−ト電極を
堆積後、1マスクでパタ−ニングする工程と、 その
後、第1層目の絶縁膜、真性半導体膜、第2層目の絶縁
膜を順次堆積する工程と、 その後、1マスクで前記第
2層目の絶縁膜をパタ−ニングする工程と、 その後、
外因性半導体膜、ドレイン電極およびソ−ス電極を堆積
後、1マスクでドレイン電極およびソ−ス電極、外因性
半導体膜、真性半導体膜を順次パタ−ニングする工程
と、を含むことを特徴とする薄膜トランジスタの製造方
法である。
【0016】また本発明は、前記いずれかの薄膜トラン
ジスタを製造するに際して、絶縁基板上にゲート電極と
なるCrを堆積後、1マスクでパターニングする工程
と、その後、ゲート絶縁膜、真性半導体膜、外因性半導
体膜、ドレイン電極およびソース電極となるAl−Si
を連続堆積後、1マスクでAl−Si電極、外因性半導
体膜を順次パターニングする工程と、 その後、透明電
極を堆積し、1マスクで該透明電極をパターニングする
工程と、 その後、薄膜トランジスタの保護膜となる絶
縁膜を堆積後、この絶縁膜をマスクにして真性半導体
膜、ゲート絶縁膜を順次パターニングする工程と、を含
むことを特徴とする薄膜トランジスタの製造方法であ
る。
【0017】また本発明は、前記いずれかの薄膜トラン
ジスタを製造するに際して、絶縁基板上にゲート電極と
なるCrを堆積後、1マスクでパターニングする工程
と、その後、ゲート絶縁膜、真性半導体膜、外因性半導
体膜を順次堆積後、絶縁基板側からの裏面露光を用いて
外因性半導体膜、真性半導体膜を順次パターニングする
工程と、 その後、ドレイン電極およびソース電極とな
るAl−Siを連続堆積後、1マスクでAl−Si電
極、外因性半導体膜を順次パターニングする工程と、
その後、透明電極を堆積し、1マスクで該透明電極をパ
ターニングする工程と、 その後、薄膜トランジスタの
保護膜となる絶縁膜を堆積後、該絶縁膜をマスクにして
真性半導体膜、ゲート絶縁膜を順次パターニングする工
程と、を含むことを特徴とする薄膜トランジスタの製造
方法である。
【0018】また本発明は、前記いずれかの薄膜トラン
ジスタを製造するに際して、絶縁基板上にゲート電極と
なるCrを堆積後、1マスクでパターニングする工程
と、その後、ゲート絶縁膜、真性半導体膜、外因性半導
体膜、ドレイン電極およびソース電極となるAl−Si
を連続堆積後、1マスクでAl−Si電極、外因性半導
体膜を順次パターニングする工程と、 その後、薄膜ト
ランジスタの保護膜となる絶縁膜を堆積後、該絶縁膜を
マスクにして真性半導体膜、ゲート絶縁膜を順次パター
ニングする工程と、を含むことを特徴とする薄膜トラン
ジスタの製造方法である。
【0019】前記のいずれかに記載の薄膜トランジスタ
の製造方法において、ソ−ス電極端子に接続される透明
電極は、裏面露光を用いてパタ−ニングされるものがよ
い。
【0020】また本発明は、画素用の薄膜トランジスタ
として前記いずれかに記載の薄膜トランジスタを直列に
複数接続して形成したことを特徴とするアクティブマト
リクス型の液晶表示装置である。
【0021】また本発明は、画素用の薄膜トランジスタ
として前記いずれかに記載の薄膜トランジスタを並列に
複数接続して形成したことを特徴とするアクティブマト
リクス型の液晶表示装置である
【0022】
【作用】本発明に係る薄膜トランジスタによれば、ゲ−
ト電極幅がチャネル幅となる。従って、各層間の位置合
わせが極めて緩和されるのでスル−プットが向上する。
また本発明の上記製造方法を用いると、ゲ−ト電極とド
レインおよびソ−ス電極が重なるだけでTFTが形成さ
れるため、前記構造の薄膜トランジスタを容易に製造す
ることができる。また、上記製造方法ではゲ−ト電極引
き出し用のマスクを考慮すると4マスクでTFTが製作
できる。したがって、スル−プットが向上する。
【0023】
【実施例】以下、本発明に係る薄膜トランジスタ及びそ
れを用いた液晶表示装置の実施例を図面により詳細に説
明する。図1の(a)〜(d)は、本発明に係る薄膜ト
ランジスタの第1実施例の各製造工程におけるパタ−ン
図、図2の(a)〜(c)は、図1のA−A線、B−B
線及びC−C線の断面図、図3〜図9はそれの各製造工
程を示した図、図10はマトリックス状に形成された薄
膜トランジスタの平面図である。本発明の第1実施例の
薄膜トランジスタ部の製造方法は、以下の通りである。
【0024】1) ガラス基板5上にゲ−ト電極1とな
るAlとCr(=Cr/Al)を堆積後、1マスクでパ
タ−ニングする。このとき、蓄積容量(Cstg)電極6
も形成する(図1(a)、図3)。 2) その後、ゲ−ト絶縁膜となるSiN膜7、真性半
導体膜(i層)4、外因性半導体膜(n+層)8を順次
堆積し、その後、裏面露光を用いてn+層8、i層4を
順次パタ−ニングする(図1(a)、図4)。 3) その後、ドレイン電極2およびソ−ス電極3とな
るCrとAl(=Al/Cr)を堆積後、1マスクでAl
/Cr電極2,3およびn+層8を順次パタ−ニングす
る(図1(b)、図5、図6)。 4) その後、TFTの保護膜となる有機PAS(Pass
ivation)膜9を堆積した後、1マスクで有機PAS膜9
及びi層4を順次パタ−ニングする(図1(c)、図
7)。 5) その後、ゲ−ト電極引き出し用に1マスクで端子
部のSiN膜7をパタ−ニングする(図1(c)、図
8)。 6) その後、Al 10を堆積し、1マスクでAl 1
0をパタ−ニングする(図1(d)、図9)。
【0025】すなわち、上記実施例はTFT製作後にA
l10をソ−ス電極3に接続させていることから反射型
TFT−LCDの構成である。図1(c)を見るとわか
るように、本発明の第1実施例のパタ−ンだと、ゲ−ト
電極1となる走査配線とドレイン電極2となる信号配線
およびソ−ス電極3となる短配線が重なるだけで、その
重なり部分に各電極部1,2,3が形成される。そして
結果的にゲ−ト電極1の幅がチャネル幅となる。このこ
とにより層間の位置合わせが極めて緩和されるのでスル
−プットが向上する。図1(c)の領域11は、有機P
AS膜9が存在する領域を示す。
【0026】また、上記プロセスではゲ−ト電極引き出
し用のマスクを考慮すると4マスクでTFTが製作でき
る。したがって、スル−プットが向上する。また、デバ
イス構造としての特徴は、ゲ−ト電極1上にあるTFT
の保護膜としての絶縁膜9直下には真性半導体層4が必
ず挿入されていることである。なお、図1を見ればわか
るように本発明の第1実施例では蓄積容量Cstgを反射
電極用のAl10とCstg電極6間で形成している。
【0027】図11は本発明の第2実施例の断面構造図
であり、図11(a)は図1のA−A線断面図、図11
(b)は図1のB−B線断面図、図11(c)は図1の
C−C線断面図である。本発明の第2実施例の薄膜トラ
ンジスタ部の製造方法は以下の通りである。 1) ガラス基板5上にゲ−ト電極1となるAlとCr
(=Cr/Al)を堆積後、1マスクでパタ−ニングす
る。 2) その後、ゲ−ト絶縁膜となるSiN膜7、真性半
導体膜(i層)4、外因性半導体膜(n+層)8を順次
堆積する。 3) その後、ドレイン電極2およびソ−ス電極3とな
るCrとAl(=Al/Cr)を堆積後、1マスクでAl
/Cr電極2,3およびn+層8を順次パタ−ニングす
る。 4) その後、TFTの保護膜となる有機PAS膜9を
堆積後、1マスクで有機PAS膜9、i層4を順次パタ
−ニングする。 5) その後、ゲ−ト電極引き出し用に1マスクで端子
部のSiN膜7をパタ−ニングする。 6) その後、Al10を堆積し、1マスクでAl10
をパタ−ニングする。
【0028】すなわち、第2実施例は第1実施例におけ
る裏面露光を省いた実施例である。よって、第2実施例
も反射型TFT−LCDの構成である。図11(b)を
見るとわかるように、本発明の第2実施例の断面構造だ
とドレイン電極2の直下には必ずn+層8が挿入されて
おり、また、i層4も挿入されている。その結果として
基板面が平坦化されるので、ドレイン電極2の線切れが
緩和される。また、裏面露光を省いた工程だけスル−プ
ットが向上する。また、上記プロセスではゲ−ト電極引
き出し用のマスクを考慮すると4マスクでTFTが製作
できる。したがって、スル−プットが向上する。
【0029】図12は本発明の第3実施例の断面構造図
であり、図12(a)は図1のA−A線断面図、図12
(b)は図1のB−B線断面図、図12(c)は図1の
C−C線断面図である。本発明の第3実施例の薄膜トラ
ンジスタ部の製造方法は以下の通りである。 1) ガラス基板5上にゲ−ト電極1となるAlとCr
(=Cr/Al)を堆積後、1マスクでパタ−ニングす
る。 2) その後、ゲ−ト絶縁膜となるSiN膜7、真性半
導体膜(i層)4を堆積し、その後裏面露光を用いてi
層4をパターニングする。 3) その後、ドレイン電極2およびソ−ス電極3とな
るCrとAl(=Al/Cr)を堆積後、1マスクでAl
/Cr電極2,3をパタ−ニングする。 4) その後、TFTの保護膜となる有機PAS膜9を
堆積後、1マスクで有機PAS膜9、i層4を順次パタ
−ニングする。 5) その後、ゲ−ト電極引き出し用に1マスクで端子
部のSiN膜7をパタ−ニングする。 6) その後、Al10を堆積し、1マスクでAl10
をパタ−ニングする。
【0030】すなわち、第3実施例は第1実施例におけ
るn+層9の堆積を省いた実施例である。よって、第2
実施例も反射型TFT−LCDの構成である。上記実施
例だとn+層9を用いていないので、i層4を極めて薄
膜化することが可能となる。したがって、TFTのリ−
ク電流を低減することができる。また、レ−ザ−アニ−
ルを用いて電界効果移動度を上げる際にも有利である。
また、n+層9の堆積を省いた工程だけスル−プットが
向上する。また、上記プロセスではゲ−ト電極引き出し
用のマスクを考慮すると4マスクでTFTが製作でき
る。したがって、スル−プットが向上する。
【0031】図13の(a)〜(c)は、本発明の第4
実施例の各製造工程におけるパタ−ン図である。この実
施例の特徴は蓄積容量Cstgを反射電極用のAl10と
前段のゲ−ト電極1’間で形成していることである。
【0032】図14の(a)〜(c)は、本発明の第5
実施例の各製造工程におけるパタ−ン図である。この実
施例の特徴は、TFTを形成する付近のゲ−ト電極1の
幅のみを広くしていることである。このことにより、画
素部の開口率が高くなり、かつ、TFTの駆動能力が高
くなる。
【0033】図15(a)(b)は、本発明第6実施例
の各製造工程におけるパタ−ン図、図16は本発明の第
6実施例の断面構造図であり、図16(a)は図15の
A−A線断面図、図16(b)は図15のB−B線断面
図、図16(c)は図15のC−C線断面図である。本
発明の第6実施例の薄膜トランジスタ部の製造方法は以
下の通りである。 1) ガラス基板5上にゲ−ト電極1となるAlとCr
(=Cr/Al)を堆積後、1マスクでパタ−ニングす
る。 2) その後、ゲ−ト絶縁膜となるSiN膜7、真性半
導体膜(i層)4、外因性半導体膜(n+層)8を順次
堆積し、その後、裏面露光を用いてn+層8、i層4を
順次パタ−ニングする。 3) その後、ドレイン電極2およびソ−ス電極3とな
るCrとAl(=Al/Cr)を堆積後、1マスクでAl
/Cr電極2,3およびn+層8を順次パタ−ニングす
る。 4) その後、TFTの保護膜となる有機PAS膜9を
堆積後、1マスクで有機PAS膜9をパタ−ニングす
る。 5) その後、ゲ−ト電極引き出し用に1マスクで端子
部のi層4とSiN膜7をパタ−ニングする。
【0034】すなわち、第6実施例はソ−ス電極3を直
接反射用電極にしているので、マスク数が1枚減らせ
る。図15を見るとわかるように本発明の第6実施例の
パタ−ンだとゲ−ト電極1とドレイン電極2およびソ−
ス電極3が重なるだけでTFTが形成される。結果とし
てはゲ−ト電極1の幅がチャネル幅となる。このことに
より層間の位置合わせが極めて緩和されるのでスル−プ
ットが向上する。また、上記プロセスではゲ−ト電極引
き出し用のマスクを考慮すると、4マスクで反射型TF
T−LCDが製作できる。したがって、スル−プットが
向上する。なお、図15を見ればわかるように、本発明
の第6実施例では蓄積容量Cstgをソ−ス電極(Al/C
r)3とCstg電極6間で形成している。
【0035】図17は本発明の第7実施例の断面構造図
であり、図17(a)は図15のA−A線断面図、図1
7(b)は図15のB−B線断面図、図17(c)は図
15のC−C線断面図である。本発明の第7実施例の薄
膜トランジスタ部の製造方法は以下の通りである。 1) ガラス基板5上にゲ−ト電極1となるAlとCr
(=Cr/Al)を堆積後、1マスクでパタ−ニングす
る。 2) その後、ゲ−ト絶縁膜となるSiN膜7、真性半
導体膜(i層)4、外因性半導体膜(n+層)8を順次
堆積し、その後、裏面露光を用いてn+層8をパタ−ニ
ングする。 3) その後、ドレイン電極2およびソ−ス電極3とな
るCrとAl(=Al/Cr)を堆積後、1マスクでAl
/Cr電極2,3およびn+層8を順次パタ−ニングす
る。 4) その後、TFTの保護膜となる有機PAS膜9を
堆積後、1マスクで有機PAS膜9をパタ−ニングす
る。 5) その後、ゲ−ト電極引き出し用に1マスクで端子
部のi層4とSiN膜7をパタ−ニングする。
【0036】すなわち、第7実施例は第6実施例におけ
るi層4の裏面露光を省いた実施例である。図17を見
るとわかるように、本発明の第7実施例の断面構造だと
ドレイン電極2の直下には必ずi層うが挿入されてい
る。結果として基板面が平坦化されるので、ドレイン電
極2の線切れが緩和される。また、i層4の裏面露光を
省いた工程だけスル−プットが向上する。また、上記プ
ロセスではゲ−ト電極引き出し用のマスクを考慮すると
4マスクで反射型TFT−LCDが製作できる。したが
って、スル−プットが向上する。
【0037】図18の(a)〜(d)は、本発明の各製
造工程における第8実施例のパターン図であり、図19
は本発明の第8実施例の断面構造図で、図19(a)は
図18のA−A線断面図、図19(b)は図18のB−
B線断面図、図19(c)は図18のC−C線断面図で
あり、図20〜図25はそれの各製造工程を示した図で
ある。本発明の第8実施例の薄膜トランジスタ部の製造
方法は以下の通りである。 1) ガラス基板5上にゲート電極1となるAlとCr
(=Cr/Al)を堆積後、1マスクでパターニングす
る。 2) その後、ゲート絶縁膜となるSiN膜7、真性半
導体膜(i層)4、TFTの保護膜となるSiN膜12
を順次堆積する。 3) その後、1マスクでTFTの保護膜となるSiN
膜12をパターニングする。 4) その後、外因性半導体膜(n+層)8、ドレイン
電極2およびソース電極3となるCrとAl(=Al/
Cr)を堆積後、1マスクでAl/Cr電極2,3、n
+層8、真性半導体膜4を順次パターニングする。 5) その後、透明電極であるITO( インジウム−
スズ−酸化物、IndiumTin Oxide)13を堆積し、1マ
スクでITO13をパターニングする。 6) その後、第3番目のSiN膜を堆積後または第3
番目のSiN膜を堆積させないで、ゲート電極引き出し
用に1マスクで端子部のSiN膜7をパターニングす
る。
【0038】すなわち、第8実施例はTFT製作後にI
TO13をソース電極3に接続させていることから、透
明型TFT−LCDの構成である。図18を見るとわか
るように、本発明の第8実施例のパターンだとゲート電
極1とドレイン電極2およびソース電極3が重なるだけ
でTFTが形成される。結果としてはゲート電極1の幅
がチャネル幅となり、TFTの保護層となるSiN膜1
2の長さがチャネル長となる。このことにより層間の位
置合わせが極めて緩和されるのでスループットが向上す
る。また、上記プロセスではゲート電極引き出し用のマ
スクを考慮すると4マスクでTFTが製作できる。した
がって、スループットが向上する。
【0039】また、デバイス構造としての特徴は、ドレ
イン電極2の直下には外因性半導体層8が必ず挿入され
ていることである。また、上記デバイス構造では真性半
導体膜4と外因性半導体膜8の選択エッチングがないた
め、真性半導体膜4の厚さを極めて薄くできる。したが
って、TFTのリーク電流が低減される。また、真性半
導体膜4の薄膜化は、TFTの高移動度化を目的とした
レーザアニールを行う際にも有効である。なお、図18
を見ればわかるように、本発明の第8実施例では蓄積容
量CstgをITO13とCstg電極6間で形成している。
【0040】図26の(a)〜(d)は、本発明の各製
造工程における第9実施例のパターン図であり、図27
は本発明の第9実施例の断面構造図で、図27(a)は
図26のA−A線断面図、図27(b)は図26のB−
B線断面図、図27(c)は図26のC−C線断面図で
ある。本発明の第9実施例の薄膜トランジスタ部の製造
方法は以下の通りである。 1) ガラス基板5上にゲート電極100となるCrを
堆積後、1マスクでパターニングする。 2) その後、ゲート絶縁膜となるSiN膜7、真性半
導体膜(i層)4、外因性半導体膜(n+層)8、ドレ
イン電極200およびソース電極300となるAl−S
iを連続堆積後、1マスクでAl−Si電極200,3
00、n+層8を順次パターニングする。 3) その後、透明電極であるITO13を堆積し、1
マスクでITO13をパターニングする。 4) その後、有機PAS膜9を印刷し、有機PAS膜
9をマスクにしてi層4、ゲート絶縁膜となるSiN膜
7を順次パターニングする。
【0041】すなわち、第9実施例はTFT製作後にI
TO13をソース電極300に接続させていることか
ら、透過型TFT−LCDの構成である。図26を見る
とわかるように、ゲート電極100とドレイン電極20
0およびソース電極300が重なるだけでTFTが形成
される。また、上記プロセスでは有機PAS膜9をマス
クにしてゲート絶縁膜となるSiN膜7をパターニング
することにより、ゲート電極100の端子部が露出され
る。したがって、上記プロセスではゲート電極引き出し
用のマスクを考慮しても4マスクでTFTが形成され
る。
【0042】図28は本発明の第10実施例の断面構造
図で、図28(a)は図26のA−A線断面図、図28
(b)は図26のB−B線断面図、図28(c)は図2
6のC−C線断面図である。本発明の第10実施例の薄
膜トランジスタ部の製造方法は以下の通りである。 1) ガラス基板5上にゲート電極100となるCrを
堆積後、1マスクでパターニングする。 2) その後、ゲート絶縁膜となるSiN膜7、真性半
導体膜(i層)4、外因性半導体膜(n+層)8を順次
堆積後、ガラス基板5側からの裏面露光を用いてn+層
8、i層4を順次パターニングする。 3) その後、ドレイン電極200およびソース電極3
00となるAl−Siを連続堆積後、1マスクでAl−
Si電極200,300およびn+層8を順次パターニ
ングする。 4) その後、透明電極であるITO13を堆積し、1
マスクでITO13をパターニングする。 5) その後、有機PAS膜9を印刷し、この有機PA
S膜よをマスクにしてi層4、ゲート絶縁膜となるSi
N膜7を順次パターニングする。すなわち、第10実施
例は第9実施例に裏面露光工程を追加した実施例であ
る。
【0043】図29の(a)〜(d)は、本発明の各製
造工程における第11実施例のパターン図であり、図3
0は本発明の第11実施例の断面構造図で、図30
(a)は図29のA−A線断面図、図30(b)は図2
9のB−B線断面図、図30(c)は図29のC−C線
断面図である。本発明の第11実施例の薄膜トランジス
タ部の製造方法は以下の通りである。 1) ガラス基板5上にゲート電極100となるCrを
堆積後、1マスクでパターニングする。 2) その後、ゲート絶縁膜となるSiN膜7、真性半
導体膜(i層)4、外因性半導体膜(n+層)8、ドレ
イン電極200およびソース電極300となるAl−S
iを連続堆積後、1マスクでAl−Si電極200,3
00およびn+層8を順次パターニングする。 3) その後、有機PAS膜9を印刷し、この有機PA
S膜9をマスクにしてi層4、ゲート絶縁膜となるSi
N膜7を順次パターニングする。 4) その後、Al10を堆積し、1マスクでAl10
をパターニングする。
【0044】すなわち、第11実施例はTFT製作後に
Al10をソース電極300に接続させていることか
ら、反射型TFT−LCDの構成である。図29を見る
とわかるようにゲート電極100とドレイン電極200
およびソース電極300が重なるだけでTFTが形成さ
れる。また、上記プロセスでは有機PAS膜9をマスク
にしてゲート絶縁膜となるSiN膜7をパターニングす
ることにより、ゲート電極100の端子部が露出され
る。したがって、上記プロセスではゲート電極引き出し
用のマスクを考慮しても4マスクでTFTが形成され
る。
【0045】図31の(a)〜(c)は、本発明の各製
造工程における第12実施例のパターン図であり、図3
2は本発明の第12実施例の断面構造図で、図32
(a)は図31のA−A線断面図、図32(b)は図3
1のB−B線断面図である。本発明の第9実施例の薄膜
トランジスタ部の製造方法は以下の通りである。 1) ガラス基板5上にゲ−ト電極1となるAlとCr
(=Cr/Al)を堆積後、1マスクでパタ−ニングす
る。 2) その後、ゲ−ト絶縁膜となるSiN膜7、真性半
導体膜(i層)4、外因性半導体膜(n+層)8を順次
堆積し、その後、裏面露光を用いてn+層8、i層4を
順次パタ−ニングする。 3) その後、ドレイン電極2およびソ−ス電極3とな
るCrとAl(=Al/Cr)を堆積後、1マスクでAl
/Cr電極2,3およびn+層8を順次パタ−ニングす
る。 4) その後、TFTの保護膜となる有機PAS膜9を
堆積後、1マスクで有機PAS膜9とi層4をパタ−ニ
ングする。 5) その後、ゲ−ト電極引き出し用に1マスクで端子
部のSiN膜7をパタ−ニングする。 6) その後、透明電極であるITO13を堆積し、裏
面露光技術を用いてマスクなしでITO13をパタ−ニ
ングする。
【0046】すなわち、第12実施例はTFT製作後に
ITO13をソ−ス電極3に接続させていることから、
透過型TFT−LCDの構成である。上記実施例の特徴
はITO13を堆積した後、裏面露光する際に故意に露
光時間を長く、或いは短くしてソ−ス電極3上にITO
13が残るようにしたことである。このことにより、マ
スクなしでソ−ス電極3とITO13は電気的に接続さ
れる。なお、図31を見ればわかるように、本発明の第
12実施例では蓄積容量Cstgをソ−ス電極3のAl/
CrとCstg電極6間で形成している。
【0047】図33の(a)〜(c)は、本発明の第1
3実施例の各製造工程におけるパタ−ン図であり、本発
明の前記第12実施例のソース電極部分が分割されたパ
タ−ンの変形例である。第13実施例だと開口率が高く
なるという利点がある。
【0048】図34の(a)〜(c)は、本発明の第1
4実施例の各製造工程におけるパタ−ン図である。第1
4実施例の特徴は、第1のソース電極31、第2のソー
ス電極32及び第3のソース電極33をゲート電極1上
に並べて設けることにより、TFT群を直列に接続した
ことである。このことにより、TFTのリ−ク電流が低
減できる。
【0049】図35の(a)〜(c)は、本発明の第1
5実施例の各製造工程におけるパタ−ン図である。第1
5実施例の特徴は、ゲート電極1にバイパス110を設
けることにより、TFT群を並列に接続したことであ
る。このことにより、どちらかのTFTが不良になって
も画素部には正常な表示信号が供給される。
【0050】図36はステンシルマスクを有するスパッ
タ装置40の概略図を示したものである。図37に示し
たように、そのパタ−ンが形成すべき例えばゲ−ト電極
のパタ−ンと同じに形成されたステンシルマスク41が
ガラス基板5とAl板又はCr板43との間に設けられ
ている。ガラス基板はステージ42に保持されている。
Al板又はCr板43からスパッタされた電極材料がガ
ラス基板5上に堆積されてゲ−ト電極、あるいはドレイ
ン及びソ−ス電極を形成するものである。これにより、
従来使われていたホトリソグラフィ工程は不要になる。
したがって、TFT製造のスル−プットは向上する。ま
た蒸着装置にも同様にこのステンシルマスクは適用する
ことができる。
【0051】図38は、本発明による液晶パネルの応用
の一実施例である。前記TFTを備えた反射型あるいは
透過型の液晶パネル51を、カバー52に実装する。カ
バー52と対をなす本体53にはキーボード54が有
る。カバー52を閉めると突起物の無い箱型の外観にな
り、携帯に便利なぽポータブル型のパーソナルコンピュ
ータあるいはワードプロセッサになる。また調光用のス
イッチ55はカバー52の開閉部に有るとカバー52を
小型にすることができる。液晶パネル51が反射型の場
合、カバー52は非常に薄くすることができる。また、
液晶パネル52はモノクロ、カラーどちらでも用いるこ
とが可能である。
【0052】図39は、別な応用の実施例である。反射
型カラー液晶パネル56を、カバー57に実装する。カ
バー57と対をなす本体58にはキーボード59が有
る。カバー57を閉めると突起物の無い箱型の外観にな
り、携帯に便利なポータブル型のパーソナルコンピュー
タあるいはワードプロセッサになる。反射型カラー液晶
パネル56の下部のカバー57に、周囲光の明るさ、色
調をモニターする光学素子60が取り付けられている。
反射型のカラー液晶パネルの場合は、周囲光の光量と色
調によって液晶パネルによって再生される画像の色調が
変化してしまう。このために、光学素子60によって周
囲光の明るさ、色調を測定して、液晶パネルに与える信
号電圧を制御し最適な色再現を行う。この時、最適な色
再現とは、再現しようとする色に最も近くなるような再
現方法ばかりでなく、極端な色調の周囲光の場合、使用
者が色の違いを明確に認識できるように最終的には再生
色を変更してしまう方法をも含む。この方式により反射
型においても最適な色再生が実現でき、例えば単色光源
の下での各種の作業においても十分に使用できる用にな
る。また透過型カラー液晶パネルにおいても、周囲光の
影響は大きく、周囲光が極端に偏った分光特性を持つと
き周囲光の色調測定による色再現は有効である。また、
モノクロ液晶パネルの場合も有効である。
【0053】図40は、携帯用パーソナルコンピュータ
あるいはワードプロセッサのカバー部の一実施例であ
る。カバー61には反射型あるいは透過型の液晶パネル
62がはめこまれている。また本体63には図示してい
ないが、キーボードが組み込まれている。カバー61と
本体63をつなぐ腕木部64a,bはカバー61の側面
よりでており、カバー61を上下にスライドさせること
ができる。この腕木部のスライドによって、液晶パネル
の位置を最適な状態にセットすることができる。
【0054】図41は、反射型液晶パネルによる一応用
例である。反射型液晶パネルはバックライト付きの透過
型液晶パネルと比較して、低消費電力、軽量、薄型であ
り、携帯用パーソナルコンピュータや、ワードプロセッ
サ等に非常に適している。しかし、光源を外部に求める
ことから、光量不足による使用条件が限定されてしまう
ことも有る。透過型液晶パネルでは、液晶パネルとバッ
クライトとの間に半透過型の反射板を配置してバックラ
イトをつけないときは反射型として使用できる用にした
ものも有るが、光の利用効率の悪さからあまり実用的で
はない。さらにバックライト使用時では、半透過型の反
射板によりバックライト光の効率が低下してしまう。本
実施例は基本的には反射型液晶パネルを用い、周囲光不
足の場合等に用いるフロントライト65をカバー66に
組み込み、使用時に引き出して点燈すると、光67がパ
ネル面を照明する。フロントライト65は、未使用時に
はカバー66の一部分になる。
【0055】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ゲ
−ト電極とドレインおよびソ−ス電極が重なるだけでT
FTが形成され、結果的にゲ−ト電極の幅がチャネル幅
となる。このことにより層間の位置合わせが極めて緩和
されるのでスル−プットが向上する。また、本発明の製
造方法によれば、ゲ−ト電極引き出し用のマスクを考慮
すると4マスクでTFTが製作できる。したがって、ス
ル−プットが向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(d)は本発明の薄膜トランジスタの
第1実施例の各製造工程におけるパタ−ン図である。
【図2】(a)は図1のA−A線断面図、(b)は図1
のB−B線断面図、(c)は図1のC−C線断面図であ
る。
【図3】本発明の第1実施例の製造工程の一工程を示す
図である。
【図4】本発明の第1実施例の製造工程の一工程を示す
図である。
【図5】本発明の第1実施例の製造工程の一工程を示す
図である。
【図6】本発明の第1実施例の製造工程の一工程を示す
図である。
【図7】本発明の第1実施例の製造工程の一工程を示す
図である。
【図8】本発明の第1実施例の製造工程の一工程を示す
図である。
【図9】本発明の第1実施例の製造工程の一工程を示す
図である。
【図10】マトリックス形状に形成された本発明の薄膜
トランジスタの平面図である。
【図11】本発明の薄膜トランジスタの第2実施例の断
面構造図であり、(a)は図1のA−A線断面図、
(b)は図1のB−B線断面図、(c)は図1のC−C
線断面図である。
【図12】本発明の薄膜トランジスタの第3実施例の断
面構造図であり、(a)は図1のA−A線断面図、
(b)は図1のB−B線断面図、(c)は図1のC−C
線断面図である。
【図13】(a)〜(c)は本発明の薄膜トランジスタ
の第4実施例の各製造工程におけるパタ−ン図である。
【図14】(a)〜(c)は本発明の薄膜トランジスタ
の第5実施例の各製造工程におけるパタ−ン図である。
【図15】(a)(b)は本発明の薄膜トランジスタの
第6実施例の各製造工程におけるパタ−ン図である。
【図16】本発明の薄膜トランジスタの第6実施例の断
面構造図であり、(a)は図15のA−A線断面図、
(b)は図15のB−B線断面図、(c)は図15のC
−C線断面図である。
【図17】本発明の薄膜トランジスタの第7実施例の断
面構造図であり、(a)は図15のA−A線断面図、
(b)は図15のB−B線断面図、(c)は図15のC
−C線断面図である。
【図18】(a)〜(d)は本発明の薄膜トランジスタ
の第8実施例の各製造工程におけるパタ−ン図である。
【図19】本発明の薄膜トランジスタの第8実施例の断
面構造図であり、(a)は図18のA−A線断面図、
(b)は図18のB−B線断面図、(c)は図18のC
−C線断面図である。
【図20】本発明の第8実施例の製造工程の一工程を示
す図である。
【図21】本発明の第8実施例の製造工程の一工程を示
す図である。
【図22】本発明の第8実施例の製造工程の一工程を示
す図である。
【図23】本発明の第8実施例の製造工程の一工程を示
す図である。
【図24】本発明の第8実施例の製造工程の一工程を示
す図である。
【図25】本発明の第8実施例の製造工程の一工程を示
す図である。
【図26】(a)〜(d)は本発明の薄膜トランジスタ
の第9実施例の各製造工程におけるパタ−ン図である。
【図27】本発明の薄膜トランジスタの第9実施例の断
面構造図であり、(a)は図26のA−A線断面図、
(b)は図26のB−B線断面図、(c)は図26のC
−C線断面図である。
【図28】本発明の薄膜トランジスタの第10実施例の
断面構造図であり、(a)は図26のA−A線断面図、
(b)は図26のB−B線断面図、(c)は図26のC
−C線断面図である。
【図29】(a)〜(d)は本発明の薄膜トランジスタ
の第11実施例の各製造工程におけるパタ−ン図であ
る。
【図30】本発明の薄膜トランジスタの第11実施例の
断面構造図であり、(a)は図29のA−A線断面図、
(b)は図29のB−B線断面図、(c)は図29のC
−C線断面図である。
【図31】(a)〜(c)は本発明の薄膜トランジスタ
の第12実施例の各製造工程におけるパタ−ン図であ
る。
【図32】本発明の薄膜トランジスタの第12実施例の
断面構造図であり、(a)は図31のA−A線断面図、
(b)は図31のB−B線断面図である。
【図33】(a)〜(c)は本発明の薄膜トランジスタ
の第13実施例の各製造工程におけるパタ−ン図であ
る。
【図34】(a)〜(c)は本発明の薄膜トランジスタ
の第14実施例の各製造工程におけるパタ−ン図であ
る。
【図35】(a)〜(c)は本発明の薄膜トランジスタ
の第15実施例の各製造工程におけるパタ−ン図であ
る。
【図36】ステンシルマスクを有するスパッタ装置の概
略構成図である。
【図37】ステンシルマスクのパターン図である。
【図38】本発明のTFTを用いた応用例1の斜視図で
ある。
【図39】本発明のTFTを用いた応用例2の斜視図で
ある。
【図40】本発明のTFTを用いた応用例3の斜視図で
ある。
【図41】本発明のTFTを用いた応用例4の斜視図で
ある。
【図42】従来例の薄膜トランジスタのパターン図であ
る。
【符号の説明】
1 ゲート電極 2 ドレイン電極 3 ソース電極 4 真性半導体膜 5 ガラス電極 6 Cstg電極 7 ゲート絶縁膜 8 外因性半導体膜 9 有機PAS膜 10 Al 11 有機PAS膜がある領域 12 TFTの保護膜となるSiN膜 13 ITO 31 第1のソース電極 32 第2のソース電極 33 第3のソース電極 40 スパッタ装置 41 ステンシルマスク 42 ステージ 43 Al板又はCr板 100 ゲート電極となるCr 200 ドレイン電極 300 ソース電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭64−52130(JP,A) 特開 昭64−29821(JP,A) 特開 昭61−166587(JP,A) 特開 平2−168630(JP,A) 特開 昭61−171166(JP,A) 特開 昭61−290491(JP,A) 特開 昭62−92370(JP,A) 特開 平4−111323(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/1362 G02F 1/1343 H01L 29/78

Claims (22)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走査配線と信号配線の交差部分をドレ
    イン電極部とし、前記信号配線に平行な短配線と前記走
    査配線との交差部分をソース電極部とし、前記ドレイン
    電極部と前記ソース電極部に挟まれた部分をゲート電極
    部とし、前記走査配線上の少なくともゲート電極部に
    は、絶縁膜と、該絶縁膜上に配置した半導体膜が積層さ
    れてなることを特徴とする薄膜トランジスタ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の薄膜トランジスタおい
    て、ソース電極部分を形成する前記短配線は、前記走査
    配線幅より交差方向に突出していることを特徴とする薄
    膜トランジスタ。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の薄膜トランジス
    タおいて、ソース電極部分を形成する前記短配線は、前
    記信号配線と平行な部分と前記走査配線に平行な部分と
    から成る略L字形状であることを特徴とする薄膜トラン
    ジスタ。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載の薄膜ト
    ランジスタおいて、ゲ−ト電極上にある当該薄膜トラン
    ジスタの保護膜としての絶縁膜の直下に真性半導体層が
    設けられていることを特徴とする薄膜トランジスタ。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかに記載の薄膜ト
    ランジスタおいて、ドレイン電極部の直下に外因性半導
    体層が設けられていることを特徴とする薄膜トランジス
    タ。
  6. 【請求項6】 請求項1〜4のいずれかに記載の薄膜ト
    ランジスタおいて、ドレイン電極部の直下に真性半導体
    層が設けられていることを特徴とする薄膜トランジス
    タ。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれかに記載の薄膜ト
    ランジスタおいて、走査配線の当該薄膜トランジスタを
    形成する付近のみが線幅を広く形成されたことを特徴と
    する薄膜トランジスタ。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7のいずれかに記載の薄膜ト
    ランジスタおいて、ソース電極は反射用電極を兼ねる大
    きさ及び形状に形成されたことを特徴とする薄膜トラン
    ジスタ。
  9. 【請求項9】 請求項1〜7のいずれかに記載の薄膜ト
    ランジスタおいて、ITO(インジウム−スズ−酸化
    物)がソース電極に接続されたことを特徴とする薄膜ト
    ランジスタ。
  10. 【請求項10】 請求項に記載の薄膜トランジスタお
    いて、真性半導体の上に絶縁膜が設けられていること
    を特徴とする薄膜トランジスタ。
  11. 【請求項11】 請求項1〜10のうちいずれか1項に
    記載の薄膜トランジスタを製造するに際して、絶縁基板
    上にゲ−ト電極を堆積後、1マスクでパタ−ニングする
    工程と、 その後、絶縁膜、真性半導体膜、外因性半導
    体膜を順次堆積し、裏面露光を用いて外因性半導体膜、
    真性半導体膜を順次パタ−ニングする工程と、 その
    後、ドレイン電極およびソ−ス電極を堆積後、1マスク
    でドレイン電極およびソ−ス電極、外因性半導体膜を順
    次パタ−ニングする工程と、 その後、薄膜トランジス
    タの保護膜となる絶縁膜を堆積後、1マスクで薄膜トラ
    ンジスタ保護膜となる絶縁膜、真性半導体膜を順次パタ
    −ニングする工程と、を含むことを特徴とする薄膜トラ
    ンジスタの製造方法。
  12. 【請求項12】 請求項1〜10のうちいずれか1項に
    記載の薄膜トランジスタを製造するに際して、絶縁基板
    上にゲ−ト電極を堆積後、1マスクでパタ−ニングする
    工程と、 その後、絶縁膜、真性半導体膜、外因性半導
    体膜を順次堆積する工程と、 その後、ドレイン電極お
    よびソ−ス電極を堆積後、1マスクでドレイン電極およ
    びソ−ス電極、外因性半導体膜を順次パタ−ニングする
    工程と、 その後、薄膜トランジスタの保護膜となる絶
    縁膜を堆積後、1マスクで薄膜トランジスタの保護膜と
    なる絶縁膜、真性半導体膜を順次パタ−ニングする工程
    と、を含むことを特徴とする薄膜トランジスタの製造方
    法。
  13. 【請求項13】 請求項1〜10のうちいずれか1項に
    記載の薄膜トランジスタを製造するに際して、絶縁基板
    上にゲ−ト電極を堆積後、1マスクでパタ−ニングする
    工程と、 その後、絶縁膜、真性半導体膜を順次堆積
    し、裏面露光を用いて真性半導体膜をパタ−ニングする
    工程と、 その後、ドレイン電極およびソ−ス電極を堆
    積後、1マスクでドレイン電極およびソ−ス電極をパタ
    −ニングする工程と、 その後、薄膜トランジスタの保
    護膜となる絶縁膜を堆積後、1マスクで薄膜トランジス
    タの保護膜となる絶縁膜、真性半導体膜を順次パタ−ニ
    ングする工程と、を含むことを特徴とする薄膜トランジ
    スタの製造方法。
  14. 【請求項14】 請求項1〜10のうちいずれか1項に
    記載の薄膜トランジスタを製造するに際して、絶縁基板
    上にゲ−ト電極を堆積後、1マスクでパタ−ニングする
    工程と、 その後、絶縁膜、真性半導体膜、外因性半導
    体膜を順次堆積し、裏面露光を用いて外因性半導体膜、
    真性半導体膜を順次パタ−ニングする工程と、 その
    後、ドレイン電極およびソ−ス電極を堆積後、1マスク
    でドレイン電極およびソ−ス電極、外因性半導体膜を順
    次パタ−ニングする工程と、 その後、薄膜トランジス
    タの保護膜となる絶縁膜を堆積後、1マスクで薄膜トラ
    ンジスタの保護膜となる絶縁膜をパタ−ニングする工程
    と、を含むことを特徴とする薄膜トランジスタの製造方
    法。
  15. 【請求項15】 請求項1〜10のうちいずれか1項に
    記載の薄膜トランジスタを製造するに際して、絶縁基板
    上にゲ−ト電極を堆積後、1マスクでパタ−ニングする
    工程と、 その後、絶縁膜、真性半導体膜、外因性半導
    体膜を順次堆積し、裏面露光を用いて外因性半導体膜を
    パタ−ニングする工程と、 その後、ドレイン電極およ
    びソ−ス電極を堆積後、1マスクでドレイン電極および
    ソ−ス電極、外因性半導体膜を順次パタ−ニングする工
    程と、 その後、薄膜トランジスタの保護膜となる絶縁
    膜を堆積後、1マスクで薄膜トランジスタの保護膜とな
    る絶縁膜をパタ−ニングする工程と、を含むことを特徴
    とする薄膜トランジスタの製造方法。
  16. 【請求項16】 請求項1〜10のうちいずれか1項に
    記載の薄膜トランジスタを製造するに際して、絶縁基板
    上にゲ−ト電極を堆積後、1マスクでパタ−ニングする
    工程と、 その後、第1層目の絶縁膜、真性半導体膜、
    第2層目の絶縁膜を順次堆積する工程と、 その後、1
    マスクで前記第2層目の絶縁膜をパタ−ニングする工程
    と、 その後、外因性半導体膜、ドレイン電極およびソ
    −ス電極を堆積後、1マスクでドレイン電極およびソ−
    ス電極、外因性半導体膜、真性半導体膜を順次パタ−ニ
    ングする工程と、を含むことを特徴とする薄膜トランジ
    スタの製造方法。
  17. 【請求項17】 請求項1〜10のうちいずれか1項に
    記載の薄膜トランジスタを製造するに際して、絶縁基板
    上にゲート電極となるCrを堆積後、1マスクでパター
    ニングする工程と、 その後、ゲート絶縁膜、真性半導
    体膜、外因性半導体膜、ドレイン電極およびソース電極
    となるAl−Siを連続堆積後、1マスクでAl−Si
    電極、外因性半導体膜を順次パターニングする工程と、
    その後、透明電極を堆積し、1マスクで該透明電極を
    パターニングする工程と、 その後、薄膜トランジスタ
    の保護膜となる絶縁膜を堆積後、この絶縁膜をマスクに
    して真性半導体膜、ゲート絶縁膜を順次パターニングす
    る工程と、を含むことを特徴とする薄膜トランジスタの
    製造方法。
  18. 【請求項18】 請求項1〜10のうちいずれか1項に
    記載の薄膜トランジスタを製造するに際して、絶縁基板
    上にゲート電極となるCrを堆積後、1マスクでパター
    ニングする工程と、 その後、ゲート絶縁膜、真性半導
    体膜、外因性半導体膜を順次堆積後、絶縁基板側からの
    裏面露光を用いて外因性半導体膜、真性半導体膜を順次
    パターニングする工程と、 その後、ドレイン電極およ
    びソース電極となるAl−Siを連続堆積後、1マスク
    でAl−Si電極、外因性半導体膜を順次パターニング
    する工程と、 その後、透明電極を堆積し、1マスクで
    該透明電極をパターニングする工程と、 その後、薄膜
    トランジスタの保護膜となる絶縁膜を堆積後、該絶縁膜
    をマスクにして真性半導体膜、ゲート絶縁膜を順次パタ
    ーニングする工程と、を含むことを特徴とする薄膜トラ
    ンジスタの製造方法。
  19. 【請求項19】 請求項1〜10のうちいずれか1項に
    記載の薄膜トランジスタを製造するに際して、絶縁基板
    上にゲート電極となるCrを堆積後、1マスクでパター
    ニングする工程と、 その後、ゲート絶縁膜、真性半導
    体膜、外因性半導体膜、ドレイン電極およびソース電極
    となるAl−Siを連続堆積後、1マスクでAl−Si
    電極、外因性半導体膜を順次パターニングする工程と、
    その後、薄膜トランジスタの保護膜となる絶縁膜を堆
    積後、該絶縁膜をマスクにして真性半導体膜、ゲート絶
    縁膜を順次パターニングする工程と、を含むことを特徴
    とする薄膜トランジスタの製造方法。
  20. 【請求項20】 請求項16〜18のいずれかに記載の
    薄膜トランジスタの製造方法において、ソ−ス電極端子
    に接続される透明電極は、裏面露光を用いてパタ−ニン
    グされることを特徴とする透過型の薄膜トランジスタの
    製造方法。
  21. 【請求項21】 画素用の薄膜トランジスタとして請求
    項1〜10に記載の薄膜トランジスタを直列に複数接続
    して形成したことを特徴とするアクティブマトリクス型
    の液晶表示装置。
  22. 【請求項22】 画素用の薄膜トランジスタとして請求
    項1〜10に記載の薄膜トランジスタを並列に複数接続
    して形成したことを特徴とするアクティブマトリクス型
    の液晶表示装置
JP3221092A 1992-02-19 1992-02-19 薄膜トランジスタとその製造方法及び液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3172841B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3221092A JP3172841B2 (ja) 1992-02-19 1992-02-19 薄膜トランジスタとその製造方法及び液晶表示装置
CN93101598.7A CN1075555A (zh) 1992-02-19 1993-02-18 反射型液晶显示器
EP93102549A EP0556822A2 (en) 1992-02-19 1993-02-18 Reflective type liquid crystal display
US08/018,135 US5327268A (en) 1992-02-19 1993-02-18 Reflective type liquid crystal display with reversely staggered TFT structures

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3221092A JP3172841B2 (ja) 1992-02-19 1992-02-19 薄膜トランジスタとその製造方法及び液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07120782A JPH07120782A (ja) 1995-05-12
JP3172841B2 true JP3172841B2 (ja) 2001-06-04

Family

ID=12352557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3221092A Expired - Fee Related JP3172841B2 (ja) 1992-02-19 1992-02-19 薄膜トランジスタとその製造方法及び液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5327268A (ja)
EP (1) EP0556822A2 (ja)
JP (1) JP3172841B2 (ja)
CN (1) CN1075555A (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3507117B2 (ja) * 1993-02-26 2004-03-15 キヤノン株式会社 Tft基板及び該基板を有する液晶表示装置
EP0652461B1 (en) * 1993-11-08 2000-04-12 Varintelligent (Bvi) Limited Liquid crystal display
GB9322948D0 (en) * 1993-11-08 1994-01-05 Varintelligent Bvi Ltd Liquid crystal display
US5486485A (en) * 1994-02-18 1996-01-23 Philip Electronics North America Corporation Method of manufacturing a reflective display
JPH07321328A (ja) * 1994-05-27 1995-12-08 Hitachi Ltd 薄膜トランジスタ駆動液晶表示装置およびその製法
JP3108861B2 (ja) * 1995-06-30 2000-11-13 キヤノン株式会社 アクティブマトリクス基板、該基板を用いた表示装置、及びこれらの製造方法
JP3871764B2 (ja) * 1997-03-26 2007-01-24 株式会社半導体エネルギー研究所 反射型の表示装置
US6023309A (en) * 1997-12-22 2000-02-08 Philips Electronics North America Corporation Reflective liquid crystal display having integral light shielding
JP2000122095A (ja) * 1998-10-20 2000-04-28 Sanyo Electric Co Ltd 反射型液晶表示装置
US6657695B1 (en) * 1999-06-30 2003-12-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display wherein pixel electrode having openings and protrusions in the same substrate
US6563559B2 (en) 2000-02-02 2003-05-13 Sanyo Electric Co., Ltd. Reflective liquid crystal display having increase luminance for each display pixel
JP3841198B2 (ja) * 2001-03-13 2006-11-01 日本電気株式会社 アクティブマトリクス基板及びその製造方法
KR100803177B1 (ko) * 2001-05-14 2008-02-14 삼성전자주식회사 액정표시장치용 박막 트랜지스터 및 그 제조방법
US6897477B2 (en) 2001-06-01 2005-05-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, manufacturing method thereof, and display device
KR101219038B1 (ko) * 2004-10-26 2013-01-07 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4704002A (en) * 1982-06-15 1987-11-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dot matrix display panel with a thin film transistor and method of manufacturing same
JPS59105617A (ja) * 1982-12-08 1984-06-19 Sharp Corp 液晶表示装置の製造方法
JPH06101478B2 (ja) * 1985-02-20 1994-12-12 セイコー電子工業株式会社 薄膜トランジスタとその製造方法
FR2586859B1 (fr) * 1985-08-27 1987-11-20 Thomson Csf Procede de fabrication d'un transistor de commande pour ecran plat de visualisation et element de commande realise selon ce procede
FR2593327B1 (fr) * 1986-01-23 1988-10-28 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d'un transistor en couches minces utilisant deux ou trois niveaux de masquage
JPS62214670A (ja) * 1986-03-14 1987-09-21 Nec Corp 薄膜トランジスタの製造方法
US5027226A (en) * 1987-09-18 1991-06-25 Ricoh Company, Ltd. Contact type image sensor
JP2740813B2 (ja) * 1988-02-26 1998-04-15 セイコープレシジョン株式会社 非晶質シリコン薄膜トランジシタアレイ基板
JPH01217423A (ja) * 1988-02-26 1989-08-31 Seikosha Co Ltd 非晶質シリコン薄膜トランジスタアレイ基板
JPH0242761A (ja) * 1988-04-20 1990-02-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd アクティブマトリクス基板の製造方法
JPH01302769A (ja) * 1988-05-30 1989-12-06 Seikosha Co Ltd 逆スタガー型シリコン薄膜トランジスタの製造方法
US5053354A (en) * 1988-05-30 1991-10-01 Seikosha Co., Ltd. Method of fabricating a reverse staggered type silicon thin film transistor
JPH01302768A (ja) * 1988-05-30 1989-12-06 Seikosha Co Ltd 逆スタガー型シリコン薄膜トランジスタ
US5240848A (en) * 1988-11-21 1993-08-31 Monsanto Company Dna sequences encoding human vascular permeability factor having 189 amino acids
JP2807496B2 (ja) * 1989-08-11 1998-10-08 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板
DE69032893T2 (de) * 1989-11-30 1999-07-22 Kabushiki Kaisha Toshiba, Kawasaki, Kanagawa Werkstoff für elektrische Leiter, Elektronikagerät welches diesen verwendet und Flüssig-Kristall-Anzeige
JP2714993B2 (ja) * 1989-12-15 1998-02-16 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置
JP2604867B2 (ja) * 1990-01-11 1997-04-30 松下電器産業株式会社 反射型液晶表示デバイス
JPH0423470A (ja) * 1990-05-18 1992-01-27 Fuji Xerox Co Ltd イメージセンサ
JPH0750710B2 (ja) * 1990-06-06 1995-05-31 富士ゼロックス株式会社 多層配線構造
JPH04335320A (ja) * 1991-05-10 1992-11-24 Seiko Instr Inc カラー表示装置の製造方法
JPH0545640A (ja) * 1991-08-09 1993-02-26 Ricoh Co Ltd 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0556822A2 (en) 1993-08-25
CN1075555A (zh) 1993-08-25
JPH07120782A (ja) 1995-05-12
EP0556822A3 (ja) 1994-08-31
US5327268A (en) 1994-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3433779B2 (ja) アクティブマトリクス基板およびその製造方法
JP3172841B2 (ja) 薄膜トランジスタとその製造方法及び液晶表示装置
US8111363B2 (en) Liquid crystal display device and fabricating method thereof
JP3477715B2 (ja) 液晶表示素子、その製造方法及び電子機器
US6654076B2 (en) Transflective liquid crystal display device and method of fabricating the same
US8264652B2 (en) Liquid crystal display device with a data link connecting a data pad and data line
US7894032B2 (en) Liquid crystal display device having particular structure for data line, source electrode, drain electrode and pixel electrode
US7889304B2 (en) Liquid crystal display and fabricating method thereof
US7671367B2 (en) Liquid crystal display device and fabricating method thereof
US8174657B2 (en) Liquid crystal display device
US7446837B2 (en) Color filter substrate, transflective substrate, method for producing the color filter substrate, electro-optical device, and electronic apparatus
US7990510B2 (en) Liquid crystal display device
US6980270B2 (en) Active matrix substrate, liquid crystal display panel of transflective type, and liquid crystal display device of transflective type
US7075603B2 (en) Method of fabricating a semi-transmission LCD by plasma processing and washing organic film, and LCD fabricated thereby
KR20010065037A (ko) 반사투과형 액정 표시장치
US7456916B2 (en) Liquid crystal device with overcoat layer that gradually reduces in thickness towards an edge portion corresponding to a boundary between reflective and transmissive regions
KR20050001780A (ko) 액정표시장치 제조 방법 및 배선 구조
KR100569715B1 (ko) 평면 구동 방식 액정 표시 장치의 제조 방법
JP3056855B2 (ja) 反射型液晶パネル
US6822777B2 (en) Semi-transparent reflective electro-optic apparatus and electronic equipment using the same
JP3377003B2 (ja) アクティブ素子アレイ基板の製造方法
JP2004109597A (ja) 電気光学装置および電子機器
KR100219477B1 (ko) 반사형 박막 트랜지스터-액정 표시 소자 및 그 제조방법
JP2006058633A (ja) 液晶装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees