JP3165957B2 - 中綴折機 - Google Patents

中綴折機

Info

Publication number
JP3165957B2
JP3165957B2 JP09728496A JP9728496A JP3165957B2 JP 3165957 B2 JP3165957 B2 JP 3165957B2 JP 09728496 A JP09728496 A JP 09728496A JP 9728496 A JP9728496 A JP 9728496A JP 3165957 B2 JP3165957 B2 JP 3165957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
binding
transport path
transport
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09728496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09240165A (ja
Inventor
勝則 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horizon International Inc
Original Assignee
Horizon International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horizon International Inc filed Critical Horizon International Inc
Priority to JP09728496A priority Critical patent/JP3165957B2/ja
Priority to US08/754,289 priority patent/US5738346A/en
Priority to EP96250267A priority patent/EP0795422B1/en
Priority to DE69607133T priority patent/DE69607133T2/de
Publication of JPH09240165A publication Critical patent/JPH09240165A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3165957B2 publication Critical patent/JP3165957B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C1/00Collating or gathering sheets combined with processes for permanently attaching together sheets or signatures or for interposing inserts
    • B42C1/12Machines for both collating or gathering and permanently attaching together the sheets or signatures
    • B42C1/125Sheet sorters combined with binding devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42BPERMANENTLY ATTACHING TOGETHER SHEETS, QUIRES OR SIGNATURES OR PERMANENTLY ATTACHING OBJECTS THERETO
    • B42B4/00Permanently attaching together sheets, quires or signatures by discontinuous stitching with filamentary material, e.g. wire

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数枚の葉紙を重
ねた枚葉紙の中央を綴じ、その綴じ位置を2つ折りに折
り曲げる中綴折機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】丁合機等から排出された一冊分の葉紙
(枚葉紙)の中央位置を綴じ、その綴じ位置を2つ折り
に折り曲げる中綴折機は、一般に、丁合機等から配出さ
れた枚葉紙は枚葉紙の一端縁を綴じる平綴、枚葉紙の一
端縁の一隅を綴じるコーナー綴等の様々な綴じ方が要求
されることから、これらの綴も兼用できるように構成さ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような中綴折機
は、従来、平綴やコーナー綴が可能であるものの、中綴
の場合には、綴じ後綴じ部の2つ折り処理がなされるも
のであることから、綴じ後の枚葉紙の排出位置が平綴や
コーナー綴の場合と異なるものとなっていて、綴じ方を
切り替える毎、つまりセット替え毎に中綴折機の排出口
に連結される綴じ後の処理機、例えば小口断裁機等の次
工程への受渡しに配慮しなければならず、その作業が煩
雑となっている。
【0004】本発明は、上記の状況に鑑みなされたもの
で、平綴、コーナー綴が可能であると共に、綴じ方のセ
ット替えを行なうだけで次工程への受渡しができ、ま
た、枚葉紙の搬送駆動源を低減できる中綴折機を提供す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、複
数枚の葉紙を重ねた枚葉紙を綴じ位置に搬送する第1搬
送路と、前記第1搬送路に配置され前記枚葉紙の綴じ位
置に応じて位置決めするストッパと、前記ストッパによ
り位置決めされた枚葉紙を綴じるステッチャーと、前記
第1搬送路の端部に配置され前記ステッチャーによる綴
じ後の枚葉紙を排出口に搬送する第2搬送路と、前記ス
テッチャーによる綴じ後の枚葉紙を折り曲げる折曲部に
搬送する第3搬送路と、前記第2搬送路と前記第3搬送
とを切り替える切替ゲート板34と、前記折曲部で折
り曲げられた枚葉紙を前記排出口に搬送する第4搬送路
とを備えたことを特徴とする中綴折機とすることにより
達成される。
【0006】また、本発明の上記目的は、上記中綴折機
において、第2搬送路と第3搬送路とを枚葉紙を滑落移
動させる傾斜面に形成するとともに、枚葉紙の第1搬送
路および前記第4搬送路における移動を一つの駆動源に
より行なうことによっても達成される。
【0007】本発明の上記解決手段によれば、第1搬送
路に平綴、コーナー綴、中綴に対応する位置に枚葉紙を
位置決めするストッパを配置し、第1搬送路は平綴じ処
理、コーナー綴じ処理、中綴じ処理のいずれの処理にも
共用される。綴じ後の枚葉紙の搬送路は、切替ゲート板
を介して排出口側と折り曲げ処理側とに分路され、折り
曲げ処理の要、不要によって搬送路が選択される。そし
て、折り曲げ処理後の枚葉紙の搬送路を前記排出口側に
向けて形成し、これにより、平綴、コーナー綴、中綴じ
折り処理されたいずれの枚葉紙も一つの排出口により排
出される。
【0008】したがって、中綴折機の綴じ方をセットす
るだけで、中綴折機の排出口側に連結して綴じ処理を終
えた枚葉紙に対して小口の切り揃え等を行う次工程への
受渡しを行なうことができ、中綴折機の取扱は簡便とな
る。
【0009】また、排出口を搬送路切替位置よりも低い
位置に配置して、第2搬送路および第3搬送路は、重力
によって傾斜面上を滑落させることで枚葉紙を搬送し、
かつ、第1搬送路と第4搬送路を移動する枚葉紙の移動
駆動源を一つの駆動源によって駆動させる場合には、搬
送用の駆動源の数を減らすと同時に、機構の簡略化やコ
ンパクト化を図ることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る中綴折機につ
いて図を参照して説明する。図1は、本発明に係る中綴
折機を用いた綴じ処理システムの一例を示した構成図、
図2は図1に示す中綴折機における平綴又はコーナ綴時
の状態を示す構成図、図3は平綴の説明図、図4は図1
に示す中綴折機における中綴時の状態を示す構成図、図
5は中綴の説明図、図6は折り部の説明図である。
【0011】図1に示す綴処理システム1は、葉紙を所
定の順番で重ねた枚葉紙3として送り出す丁合機5と、
丁合機5が送り出した枚葉紙3が供給口7に供給される
と、その枚葉紙3に対して所定の綴じ折り処理をして排
出口9に送り出す中綴折機11と、この中綴折機11が
排出口9に送り出した枚葉紙3に対して所定の後処理を
実施する後処理機13とで構成されている。
【0012】丁合機5は、周知のように上下方向に多段
に用紙棚T1〜T10が設けられ、用紙棚T1には1頁
目の葉紙P1、用紙棚T2には2頁目の葉紙P2・・・
用紙棚T10には10頁目の葉紙P10と各頁毎の葉紙
が積載されていて、各用紙棚T1〜T10から順番に1
枚ずつ用紙を繰り出して供給口7に連絡した受け渡しト
レイ15上に枚葉紙3を形成する葉紙繰り出し機構17
とを備えた構成をなしている。
【0013】中綴折機11は、枚葉紙3を綴じるステッ
チャー21、平綴(コーナ綴も兼ねる)用ストッパ2
3、中綴用ストッパ24とを備える綴じ部およびストッ
パ63と折りナイフ59、一対の折りローラ61、61
とを備える折曲部28および枚葉紙3を供給口7から排
出口9に搬送する搬送路とを備えている。
【0014】搬送路は、供給口7からステッチャー21
までの移動ベルトによる搬送部19、ステッチャー21
および平綴じ用ストッパ23が配置される部分の滑走板
75による搬送部、滑走板75から中綴用ストッパ24
を越えて分路し、その分路点Kまでの移動ベルトによ
送部26、分路点Kから折曲部28までの移動ベルト
による斜面70を形成した搬送部30、折曲部28から
排出口9までの一対の折りローラ61、61と送り出し
ローラ72、72とによる搬送部32および分路点Kか
ら排出口9までの傾斜ガイド板26aによる搬送部とに
より形成され、分路点Kに切替ゲート板34を配置して
構成されている。すなわち、平綴じの場合には、供給口
7から平綴じ用ストッパ23までの搬送路が、中綴じの
場合には、供給口7から分路点Kまでの搬送路が、綴じ
部へ枚葉紙3を搬送する第1搬送路となり、分路点Kか
ら傾斜ガイド板26aを経て排出口9に至る搬送路が第
2搬送路となり、分路点Kから搬送部30を経て折曲部
28に至る搬送路が第3搬送路となり、折曲部28から
排出口9までの搬送路が第4搬送路となっている。
【0015】つまり、枚葉紙3を供給口7から排出口9
に搬送する搬送路は、供給口7から分路点Kまで一直線
状に形成された第1搬送路と、分路点Kから斜め下方に
向けて延びるそれぞれ傾斜角度の異なる2つの第2およ
び第3搬送路に分けられ、2つの搬送路の先端間を第4
搬送路で連結されている。したがって折り処理のされな
い枚葉紙3は一方の傾斜角を有する第2搬送路を経て排
出口9に搬送され、折り処理のされる枚葉紙3は他方の
傾斜角を有する第3搬送路を経て折曲部28に搬送さ
れ、折り曲げ後第4搬送路を経て排出口9に搬送され
る。これにより、平綴やコーナ綴及び中綴折り処理され
た枚葉紙3は、1つの排出口9から排出することができ
る。
【0016】ここに、搬送部19、搬送部26、搬送部
30の移動ベルトは、駆動源であるモータ38から減速
プーリ40を介して駆動される搬送ベルト42によって
構成され、また、搬送部32の一対の折りローラ61、
61および一対の送り出しローラ72、72も駆動源で
あるモータ38から減速プーリ40を介してベルト32
aで駆動される。すなわち、枚葉紙3の搬送駆動に関す
る駆動源は1つのモータ38によって行なわれ、制御の
簡略化、コストおよびスペースの低減が図られている。
【0017】第1の搬送部19の供給口7寄りの位置に
は、丁合機5から送られてきた枚葉紙3を搬送ベルト4
2に押し付けて送る送り出しローラ44が備えられ、ま
た、ローラ44の付近に2つの用紙検出センサ65、6
6が所定の距離設け、図示しないが搬送方向に移動可能
(枚葉紙3の大きさ等により位置が異なるため、この場
合、中綴用ストッパ24の位置も異なる)に配置されて
いる。
【0018】2つの用紙検出センサ65、66は、枚葉
紙3の後端部が用紙検出センサ65、66の間に位置
し、枚葉紙3の正常なセット状態を検出するもので、各
用紙検出センサ65、66からの信号に基づいて、正常
なセット状態であるとき搬送ベルト42による搬送が停
止される。
【0019】送部19の終端部と搬送部26の始端
部、すなわち、滑走板75による搬送部の両側には、枚
葉紙3を搬送ベルト42に押え付ける押さえローラ
6,47が備えられている。これらの押さえローラ
6,47は、いずれも、ソレノイド49,50によっ
て、搬送ベルト42側に進退可能に支持され、枚葉紙3
を搬送するとき枚葉紙3を搬送ベルト42に押え付け、
枚葉紙3の移動を図る。
【0020】ステッチャー21は、滑走板75による搬
送部上の定位置に設置されて、図3及び図5に示すよう
に、枚葉紙3に対して綴じ針52を打つ綴じ処理をする
ものである。
【0021】平綴用ストッパ23は、ステッチャー21
と滑走板75を挟んで反対側に配置され、ソレノイド5
4の駆動によって搬送路上に進退可能に支持されてお
り、平綴またはコーナ綴の場合に先端を搬送路上に突出
させる(図2)ことで、第1の搬送部19により送られ
てくる枚葉紙3を、ステッチャー21による綴じ位置が
枚葉紙3の一端縁(図3)または一隅となる平綴じ位置
に位置決め・停止させる。
【0022】平綴用ストッパ23は、枚葉紙3の綴じ位
置の関係でステッチャー21の近傍に配置されることに
なり、この平綴用ストッパ23の配置位置では、枚葉紙
3を移動駆動する搬送ベルト42は平綴用ストッパ23
の外側を迂回するように布設される。従って、平綴用ス
トッパ23とステッチャー21との間には、搬送ベルト
42が存在しなくなるが、その間における搬送面を確保
するために、滑走板75が備えられている。そして、こ
の滑走板75上に枚葉紙3が通過する時には、前述した
押さえローラ46、47が枚葉紙3を押え付けて、枚葉
紙3の円滑な移動を確保している。
【0023】中綴用ストッパ24は、ソレノイド56の
駆動によって搬送部26の搬送路上に進退可能に支持さ
れると共に、平綴用ストッパ23とは択一的に作動させ
られるようになっており、中綴の場合にソレノイド56
の駆動によって先端を搬送経路上に突出させる(図4)
ことで、搬送部19および26上の枚葉紙3を、ステッ
チャー21による綴じ位置が枚葉紙3の中央になる中綴
じ位置(図5)に位置決め・停止させる。
【0024】切替ゲート板34は、中綴用ストッパ24
を越えた位置に配置され、ソレノイド74の駆動によっ
て搬送部26に連通する搬送路を搬送部30または傾斜
ガイド板26aによる搬送部に択一的に切り替える。枚
葉紙3の綴が平綴(図3)やコーナ綴である場合には、
ソレノイド74によって駆動され、搬送部26に傾斜ガ
イド板26aによる搬送部が連通され(図2)、平綴や
コーナ綴を終えた枚葉紙3は傾斜ガイド板26aを滑落
して排出口9に送られる。
【0025】枚葉紙3の綴が中綴(図5)である場合に
は、ソレノイド74によって駆動され、搬送部26に搬
送部30が連通され(図4)、中綴を終えた枚葉紙3
送部30に送られ、搬送部30から折曲部28のスト
ッパ63に向けて滑落される。
【0026】折曲部28は、搬送部30の延長線上に配
置され、ステッチャー21によって中綴じされた枚葉紙
3の中綴じ位置を押し出す折りナイフ59と、枚葉紙3
に対して折りナイフ59とは反対側に配置されて折りナ
イフ59によって押し出された枚葉紙3の背部を挟圧し
て折り癖を付ける一対の折りローラ61、61とを備え
て、枚葉紙3を中綴じ折の状態にする。
【0027】この折曲部28には、中綴じ位置が前記折
りナイフ59による折箇所となるように、枚葉紙3の端
部の位置を規制する枚葉紙3のサイズに応じて位置調整
可能にされたストッパ63と、該中綴じ折部28に枚葉
紙3が供給されたことを検出する用紙検出センサ68と
が備えられている。
【0028】折曲部28で処理された中綴じ折の状態の
枚葉紙3を、中綴じ折部28の一対の折りローラ61、
61と、このローラ61、61よりも紙排出口9寄りに
配置された一対の送り出しローラ72、72によって、
排出口9に送り出す。
【0029】制御回路36は、用紙検出センサ65、6
6、68からの検出信号あるいは操作員による図示略の
操作スイッチ部からの入力指示に基づいて、各ソレノイ
ド49、50、54、56、74の動作、折りナイフ5
9の進退動作、モータ38の動作を制御するものであ
る。
【0030】後処理機13は、この例の場合は、排出口
9から排出される中綴じ折状態の紙葉束3に対して更
に、折り曲げを確実にするための追加のプレス処理をす
る追加プレス装置であるが、排出口9から排出される枚
葉紙3に対して、その周辺部を揃える小口の切り揃え等
の後処理を行う裁断機等を直接連結する場合もある。
【0031】以上に示した中綴折機11において、紙供
給口7、搬送部19、26、ステッチャー21、排出口
9等は、平綴じ処理、コーナー綴じ処理、中綴じ折処理
のいずれの処理にも共用され、平綴あるいはコーナ綴の
場合は、図2に示すように、平綴用ストッパ23の先端
を搬送路上に突出させ、切替ゲート板34を作動させ
送部26に傾斜ガイド板26aによる搬送部を連結す
る。
【0032】この場合、供給口7に供給された枚葉紙3
は、平綴用ストッパ23によって位置決め・停止された
位置で、ステッチャー21による綴じ処理を受ける結
果、図3に示すように平綴じ処理が実施され、その後
に、平綴用ストッパ23が退避して、ベルト42による
搬送が再開されると、綴じ処理を済ませた枚葉紙3が
送部26および傾斜ガイド板26aによる搬送部を経
て排出口9に排出され、後処理機13に受け渡されるこ
とになる。
【0033】一方、中綴じ折りの場合は、図4に示すよ
うに、中綴用ストッパ24の先端を搬送路上に突出さ
せ、切替ゲート板34を作動させて搬送部26に搬送部
30を連結する。この場合、供給口7に供給された枚葉
紙3は、中綴用ストッパ24によって位置決め・停止さ
れた位置で、ステッチャー21による綴じ処理を受ける
結果、図5に示すように中綴じ処理が実施され、その
後、中綴用ストッパ24が退避して、ベルト42による
搬送が再開されると、綴じ処理を済ませた枚葉紙3が
送部30を滑落して中綴じ折部28に送られる。
【0034】そして、用紙検出センサ68が枚葉紙3を
検出すると、図6に示すように、折りナイフ59による
中綴じ位置の押圧と一対の折りローラ61,61による
挟圧しながらの引き込みとによって、中綴じ部で2つ折
にするプレス成形がなされて、排出口9に排出され、後
処理機13に受け渡される。
【0035】なお、この例では、供給口7からステッチ
ャー21までの移動ベルトによる搬送部19、ステッチ
ャー21および平綴じ用ストッパ23が配置される部分
の滑走板75による搬送部、滑走板75から中綴用スト
ッパ24を越えて分路し、その分路点Kまでの移動ベル
トによる搬送部26と搬送路の構成を分離しているが
送部19から搬送部26までは、枚葉紙3の各綴じ位
置に応じて位置決めするための搬送路であり、移動ベル
トによる1つの搬送部で構成されても良いことは勿論で
ある。
【0036】
【発明の効果】以上、詳述したように本発明によれば、
枚葉紙の綴じ後の枚葉紙の搬送路を排出口側と折り曲げ
処理側とに分路し、その分路点に切替ゲート板を配置し
て折り曲げ処理の要、不要によって搬送路を切り替え、
さらに折り曲げ処理後の枚葉紙の搬送路を前記排出口側
に向けて形成し、排出口を一つにしているので、排出口
側に連結して綴じ処理を終えた枚葉紙に対して小口の切
り揃え等の後処理を行う後処理機の対応を容易にするこ
とができる。
【0037】また、排出口を搬送路切替位置よりも低い
位置に配置して、第2搬送路および第3搬送路は、重力
によって傾斜面上を滑落させることで枚葉紙を搬送し、
かつ、第1搬送路と第4搬送路を移動する枚葉紙の移動
駆動源を一つの駆動源によって駆動させる場合には、搬
送用の駆動源の数を減らすと同時に、機構の簡略化やコ
ンパクト化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る中綴折機を用いた綴じ処理システ
ムの構成図である。
【図2】図1の中綴折機における平綴じ処理時の動作説
明図である。
【図3】平綴じされた枚葉紙の斜視図である。
【図4】図1の中綴折機における中綴じ折処理時の動作
説明図である。
【図5】中綴された枚葉紙の斜視図である。
【図6】折りナイフによって中綴じ位置を押圧される枚
葉紙の斜視図である。
【符号の説明】
1 綴じ処理システム 3 枚葉紙 5 丁合機 7 供給口 9 排出口 11 中綴折機 13 後処理機 19 搬送部(第1搬送路) 21 ステッチャー 23 平綴用ストッパ 24 中綴用ストッパ 26 搬送部(第1搬送路) 26a 傾斜ガイド板(第2搬送路) 28 中綴じ折曲部 30 搬送部(第3搬送路) 32 搬送部(第4搬送路) 34 切替ゲート板 36 制御回路 38 モータ(駆動源) 42 搬送ベルト 44 送り込みローラ 46,47 押さえローラ 49,50,54,56,74 ソレノイド 63 ストッパ 65,66,68 用紙検出センサ 72 送り出しローラ 75 滑走板(第1搬送路) K 搬送路切替位置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B42C 1/12 B42C 3/00 B42B 4/00 B65H 37/04

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数枚の葉紙を重ねた枚葉紙を綴じ位置に
    搬送する第1搬送路と、前記第1搬送路に配置され前記
    枚葉紙の綴じ位置に応じて位置決めするストッパと、前
    記ストッパにより位置決めされた枚葉紙を綴じるステッ
    チャーと、前記第1搬送路の端部に配置され前記ステッ
    チャーによる綴じ後の枚葉紙を排出口に搬送する第2搬
    送路と、前記ステッチャーによる綴じ後の枚葉紙を折り
    曲げる折曲部に搬送する第3搬送路と、前記第2搬送路
    と前記第3搬送路とを切り替える切替ゲート板34と、
    前記折曲部で折り曲げられた枚葉紙を前記排出口に搬送
    する第4搬送路とを備えたことを特徴とする中綴折機。
  2. 【請求項2】 前記第2搬送路と前記第3搬送路とを枚
    葉紙を滑落移動させる傾斜面に形成するとともに、枚葉
    紙の前記第1搬送路および前記第4搬送路における移動
    を一つの駆動源により行なうことを特徴とする請求項1
    に記載の中綴折機。
JP09728496A 1996-03-13 1996-03-13 中綴折機 Expired - Fee Related JP3165957B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09728496A JP3165957B2 (ja) 1996-03-13 1996-03-13 中綴折機
US08/754,289 US5738346A (en) 1996-03-13 1996-11-20 Apparatus for stitching collated sheets
EP96250267A EP0795422B1 (en) 1996-03-13 1996-11-22 Apparatus for stitching collated sheets
DE69607133T DE69607133T2 (de) 1996-03-13 1996-11-22 Fadenheftvorrichtung für zusammengestellte Blätter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09728496A JP3165957B2 (ja) 1996-03-13 1996-03-13 中綴折機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09240165A JPH09240165A (ja) 1997-09-16
JP3165957B2 true JP3165957B2 (ja) 2001-05-14

Family

ID=14188223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09728496A Expired - Fee Related JP3165957B2 (ja) 1996-03-13 1996-03-13 中綴折機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5738346A (ja)
EP (1) EP0795422B1 (ja)
JP (1) JP3165957B2 (ja)
DE (1) DE69607133T2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5951000A (en) * 1994-03-18 1999-09-14 Canon Kabushiki Kaisha Sheet post-processing apparatus
US5921537A (en) * 1996-03-14 1999-07-13 Sharp Kabushiki Kaisha Post-processing apparatus of digital image forming apparatus
US5975823A (en) * 1997-09-11 1999-11-02 Heidelberger, Druckmaschinen Ag Method of forming sheet material assemblage
US6328298B1 (en) * 1997-11-27 2001-12-11 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and finisher therefor
USH1842H (en) * 1998-01-09 2000-03-07 Xerox Corporation Pass through repositionable stapler-compiler system with clincher alignment system
US6382616B1 (en) * 1999-01-19 2002-05-07 Canon Kabushiki Kaisha Aligning device for sheet finisher
JP4514489B2 (ja) * 2004-03-29 2010-07-28 ホリゾン・インターナショナル株式会社 製本システム装置
JP4290176B2 (ja) * 2006-05-10 2009-07-01 ホリゾン・インターナショナル株式会社 小用紙類を折込み挿入した中綴じ冊子本の作成方法
JP2011161821A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Duplo Corp 製本システムおよび冊子製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4270742A (en) * 1978-03-27 1981-06-02 Hiroshi Kobayashi Paper stack binding and folding device
EP0038942B1 (de) * 1980-04-30 1985-06-26 ERNST NAGEL GmbH & Co. KG Falz- und Heftmaschine für Papierbögen
US4592651A (en) * 1984-05-10 1986-06-03 Ricoh Company, Ltd. Copier with bookbinding function
US4552497A (en) * 1984-05-21 1985-11-12 The Mead Corporation Apparatus and method for preparing multipage, taped, side-stitched documents
NL9200570A (nl) * 1992-03-27 1992-08-03 Oce Nederland Bv Werkwijze en inrichting voor het nieten van stapels vellen.
JPH0616324A (ja) * 1992-07-06 1994-01-25 Fujitsu Ltd カット紙印刷装置
JP2868691B2 (ja) * 1993-08-25 1999-03-10 シャープ株式会社 シート後処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09240165A (ja) 1997-09-16
DE69607133D1 (de) 2000-04-20
EP0795422A2 (en) 1997-09-17
US5738346A (en) 1998-04-14
DE69607133T2 (de) 2000-08-31
EP0795422B1 (en) 2000-03-15
EP0795422A3 (en) 1998-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3566492B2 (ja) 用紙後処理装置
JP4262159B2 (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JPH0920449A (ja) 製本装置及び画像形成装置
JP2007145570A (ja) 用紙積載機構、用紙折り装置及び用紙後処理装置
JP3165957B2 (ja) 中綴折機
US7497427B2 (en) Image forming apparatus
JP2000272823A (ja) 中綴折機
JP2000143081A (ja) 用紙後処理装置
JP3370284B2 (ja) 用紙処理装置
US11634297B2 (en) Media folding device and control method for media folding device
JP7310494B2 (ja) 媒体搬送装置、処理装置、記録システム
JP2786993B2 (ja) 製本装置
JP2739032B2 (ja) 製本装置
JP3278274B2 (ja) 製本装置
JP3847442B2 (ja) 用紙後処理装置
JP3759803B2 (ja) 製本装置
JPH08301511A (ja) フィニッシャ
JP2004277069A (ja) 画像処理方法、画像処理システム、およびシート後処理装置
JPH11321151A (ja) 製本処理装置
JP2002220154A (ja) 製本機
JP3604555B2 (ja) 用紙後処理装置
JP3677709B2 (ja) 製本装置
JP3214205B2 (ja) 製本装置
JPH0940273A (ja) 製本装置
JP2022141206A (ja) 画像形成装置、及び、画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160309

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees