JP3163616B2 - 基準クロック制御装置 - Google Patents

基準クロック制御装置

Info

Publication number
JP3163616B2
JP3163616B2 JP07377490A JP7377490A JP3163616B2 JP 3163616 B2 JP3163616 B2 JP 3163616B2 JP 07377490 A JP07377490 A JP 07377490A JP 7377490 A JP7377490 A JP 7377490A JP 3163616 B2 JP3163616 B2 JP 3163616B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference clock
pll
signal
synchronization
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07377490A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03274823A (ja
Inventor
知則 藤本
宏道 島田
功 ▲吉▼▲崎▼
靖之 鳥居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP07377490A priority Critical patent/JP3163616B2/ja
Publication of JPH03274823A publication Critical patent/JPH03274823A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3163616B2 publication Critical patent/JP3163616B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ディジタル入力信号を記録できるR−DAT
やディジタル入力信号を再生できるディジタルアンプな
どの、ディジタル記録または再生装置の基準クロック制
御装置に関するものである。
従来の技術 第2図は、この従来の基準クロック制御装置を使った
R−DATのシステム動作のための構成図を示すものであ
る。
1はサンプリング周波数(以下FSと略す)48KHz用の
基準クロックであるCK1を出力する水晶発振子1、2はF
S44.1KHz用の基準クロックであるCK2を出力する発振子
2、3はFS32KHz用の基準クロックであるCK3を出力する
水晶発振子3、4はDINを入力として、DINに同期したR
−DATのディジタル入力動作時の基準クロック1を生成
するPLL回路、5はDINと基準クロック1を入力としてPL
L回路4のPLL同期検出信号を出力するPLL同期検出回路
1、6はDINと基準クロック1を入力としてDINのFSを検
出し、FS信号を出力するFS検出回路、7はPLL同期信号
とFS信号を入力として、R−DATのシステム制御信号を
出力するシステムコントローラ、8はシステム制御信号
を入力として、解読した後基準クロックを選択するため
の、選択信号1,選択信号2,選択信号3を出力するシステ
ムコントローラインターフェース、9は選択信号1,選択
信号2により、CK1,CK2,CK3の3入力より1入力を基準
クロック2として出力するセレクタ1、10は選択信号3
により、基準クロック1,基準クロック2の2入力より1
入力を、R−DATシステムの基準クロックである基準ク
ロック3として出力するセレクタ2である。
以上のように構成された従来の基準クロック制御装置
について説明する。
R−DATが、ディジタル入力信号を記録する場合、シ
ステムコントローラは、PLL同期検出信号により、基準
クロック1が、DINに同期したことを検出すると、FS信
号の情報を読み、システム制御信号によりR−DATの動
作をディジタル入力信号記録、FSをDINのFSに設定す
る。システムコントローラインターフェース8が、シス
テム制御信号を解読し選択信号3を出力すると、セレク
タ2(9)は、選択信号3により、R−DAT基準クロッ
クとして基準クロック1を出力する。
次に、DINのFSが変化するなどして、ディジタル入力
信号を記録中にPLLの同期がはずれた場合の動作を説明
する。
ディジタル入力信号を記録中にPLLの同期がはずれた
場合、システムコントローラ7は、PLL同期検出信号に
より、PLLの同期がはずれたことを検出すると、システ
ム制御信号によりR−DATの動作をアナログ入力信号記
録、FSをPLLの同期がはずれる前のDINのFSに設定する。
システムコントローラインターフェース8が、システム
制御信号を解読し選択信号1,選択信号2,選択信号3を出
力すると、セレクタ1(9)は選択信号1,選択信号2に
より、CK1,CK2,CK3の3入力より、PLLの同期がはずれる
前のDINのFSの基準クロックを選択し、基準クロック2
として出力する。セレクタ2(10)は、選択信号3によ
り基準クロック2をR−DATの基準クロックとして出力
する。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記のような構成では、ディジタル入力
信号を記録中にPLLの同期がはずれた場合、PLLの同期が
はずれてから、システムコントローラインターフェース
8が、R−DATの基準信号をセレクタ2(10)により基
準クロック1より基準クロック2に切り換えるまで長い
時間を要し、この間R−DATの基準クロックとして同期
がはずれたPLL回路4の基準クロックが出力されるた
め、R−DATの基準信号の周波数が変動し、DAT記録フォ
ーマットと異なった信号が記録されることと、DINを復
調した記録モニタ信号のジッタが大きくなるという問題
点を、有していた。本発明は上記課題に鑑みて、ディジ
タル再生データのジッタをなくすことができる基準クロ
ック制御装置を提供するものである。
課題を解決するための手段 上記の課題を解決するため、本発明は、ディジタル入
力信号を記録するために、ディジタルインターフェース
のためのディジタル入力データを入力として、前記ディ
ジタル入力データに同期したシステム動作のための第1
の基準クロックを出力するPLL回路と、前記ディジタル
入力データと前記第1の基準クロックと同期はずれ解除
信号を入力として、PLL回路の同期のはずれたときの第
1のPLL同期検出信号および同期したときの第2のPLL同
期検出信号を出力とし、前記第1のPLL同期検出信号
は、前記PLL回路の同期がはずれると、前記同期はずれ
解除信号が入力されるまでは、第1の論理レベルに保持
され、前記同期はずれ解除信号が入力されると、第2の
論理レベルになるPLL同期検出回路と、前記ディジタル
入力データと前記第1の基準クロックを入力として、前
記ディジタル入力データのサンプリング周波数を検出す
るサンプリング周波数検出回路と、前記PLL同期検出回
路の第2のPLL同期検出信号と前記サンプリング周波数
検出回路の検出したサンプリング周波数を入力してシス
テム制御信号を出力するシステムコントローラと、前記
システムコントローラのシステム制御信号を入力しては
ずれた同期が回復したときの同期はずれ解除信号および
複数の選択信号を出力するシステムコントローラインタ
ーフェースと、N個(N≧1の整数)の水晶発振子と、
前記N個の水晶発振子のN本の出力クロックを入力と
し、前記システムコントローラインターフェースの選択
信号により一本の出力クロックを選択してシステム動作
のための第2の基準クロックとして出力する第1の選択
回路と、前記第1の基準クロックと前記第2の基準クロ
ックとを入力とし、前記第1のPLL同期検出信号と前記
システムコントローラインターフェースの選択信号によ
りいずれかを選択してシステム全体の基準クロックとし
ての第3の基準クロックを出力する第2の選択回路とを
備え、ディジタル入力動作時に、前記第2の選択回路は
前記第1の基準クロックを選択して前記第3の基準クロ
ックとして出力し、ディジタル入力動作時に同期がはず
れると前記第2の選択回路は前記第1のPLL同期検出信
号により前記第2の基準クロックを選択して前記第3の
基準クロックとして出力する基準クロック制御装置であ
る。
作用 本発明は、上記した構成により次のような作用を有す
る。
ディジタル信号を入力時にPLLの同期がはずれた場
合、PLLの同期がはずれるとすぐに、第2の選択回路
は、第1のPLL同期検出信号によりPLL回路の出力である
第1の基準クロックから水晶発振子の出力である第2の
基準クロックに切り換える。従ってPLLの同期がはずれ
ても、ディジタル信号入力装置のシステム動作の基準ク
ロックの周波数変動をなくすことができ、記録フォーマ
ットに誤りのない記録及びディジタル入力信号を復調し
たディジタル再生データのジッタを、なくすことができ
る。
実 施 例 第1図は、本発明の実施例における基準クロック制御
装置を使ったR−DATのシステム動作のための構成図を
示すものである。
1はサンプリング周波数(以下FSと略す)48KHz用の
基準クロックであるCK1を出力する水晶発振子1、2はF
S44.1KHz用の基準クロックであるCK2を出力する水晶発
振子2、3はFS32KHz用の基準クロックであるCK3を出力
する水晶発振子3、4はDINを入力として、DINに同期し
たR−DATのディジタル入力動作時の基準クロック1を
生成するPLL回路、15はDINと基準クロック1と同期はず
れ解除信号を入力としてPLL回路4の同期状態による第
1と第2のPLL同期検出信号を出力するPLL同期検出回
路、6はDINと基準クロック1を入力としてDINのFSを検
出し、FS信号を出力するFS検出回路、17はPLL同期検出
信号2とFS信号を入力として、R−DATのシステム制御
信号を出力するシステムコントローラ、18はシステム制
御信号を入力として、解読した後基準クロックを選択す
るための、選択信号1,選択信号2,選択信号3およびPLL
の同期はずれ解除信号を出力するシステムコントローラ
インターフェース、9は選択信号1,選択信号2により、
CK1,CK2,CK3の3入力より1入力を基準クロック2とし
て出力するセレクタ1、10は選択信号3により、基準ク
ロック1,基準クロック2の2入力より1入力を、R−DA
Tシステムの基準クロックである基準クロック3として
出力するセレクタ2である。
以上のように構成された本発明の実施例における基準
クロック制御装置について説明する。
R−DATが、ディジタル入力信号を記録する場合、シ
ステムコントローラ17は、PLL同期検出信号2により、
基準クロック1が、DINに同期したことを検出すると、F
S信号の情報を読み、システム制御信号によりR−DATの
動作をディジタル入力信号記録、FSをDINのFSに設定す
る。システムコントローラインターフェース18が、シス
テム制御信号を解読し選択信号1,選択信号2,選択信号3
を出力すると、セレクタ1(9)は、選択信号1,選択信
号2により、DINのFSと同じFSの基準クロックを基準ク
ロック2として出力する。セレクタ2(10)は、選択信
号3により、R−DAT基準クロックとして基準クロック
1を出力する。
次に、DINのFSが変化するなどして、ディジタル入力
信号を記録中にPLLの同期がはずれた場合の動作を説明
する。
ディジタル入力信号を記録中にPLLの同期がはずれた
場合、PLL同期検出回路15は、PLL同期検出信号1をハイ
レベルにすることで、セレクタ2(10)は、R−DATの
基準クロックをすぐに基準クロック1より、PLLの同期
がはずれる前のDINのFSと同じFSの水晶発振子の出力で
ある基準クロック2に切り替える。その後、システムコ
ントローラ17が、PLL同期検出信号2により、PLLが再度
同期したことを検出すると、FS信号の情報を読み、シス
テム制御信号によりFSをDINのFSに設定し、PLLが同期し
たことを知らせる。システムコントローラインターフェ
ース18は、システム制御信号を解読しR−DATのFSを、
設定し、PLL同期検出回路15にPLL同期はずれ解除信号を
出力し、PLL同期検出信号1をローレベルにする。その
結果セレクタ2(10)は、R−DATの基準クロックを基
準クロック2より、基準クロック1に切り替え、R−DA
Tはディジタル入力信号の通常記録を再開する。
以上のように本実施例によればディジタル信号を入力
時にPLLの同期がはずれても、R−DATのシステム動作の
基準クロックの周波数変動をなくすことができ、DAT記
録フォーマットに誤りのない記録及びディジタル入力信
号を復調したディジタル再生データのジッタを、なくす
ことができる。
発明の効果 以上説明したように、本発明によれば、ディジタル信
号を入力時にPLLの同期がはずれても、ディジタル信号
入力装置のシステム動作の基準クロックの周波数変動を
なくすことができ、記録フォーマットに誤りのない記録
またはディジタル入力信号を復調したディジタル再生デ
ータのジッタを、なくすことができ、その実用的効果は
大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例における基準クロック制御装置
を使ったR−DATのシステム動作のための構成図、第2
図は従来の基準クロック制御装置を使ったR−DATのシ
ステム動作のための構成図である。 1……水晶発振子1、2……水晶発振子2、3……水晶
発振子3、4……PLL回路、5……PLL同期検出回路、6
……FS検出回路、7……システムコントローラ、8……
システムコントローラインターフェース、9……セレク
タ1、10……セレクタ2、15……PLL同期検出回路、17
……システムコントローラ、18……システムコントロー
ラインターフェース。
フロントページの続き (72)発明者 鳥居 靖之 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−122066(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H03L 7/00 - 7/14 G11B 20/10 - 20/16 351

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ディジタルインターフェースのためのディ
    ジタル入力データを入力として、前記ディジタル入力デ
    ータに同期したシステム動作のための第1の基準クロッ
    クを出力するPLL回路と、 前記ディジタル入力データと前記第1の基準クロックと
    同期はずれ解除信号を入力として、PLL回路の同期のは
    ずれたときの第1のPLL同期検出信号および同期したと
    きの第2のPLL同期検出信号を出力とし、前記第1のPLL
    同期検出信号は、前記PLL回路の同期がはずれると、前
    記同期はずれ解除信号が入力されるまでは、第1の論理
    レベルに保持され、前記同期はずれ解除信号が入力され
    ると、第2の論理レベルになるPLL同期検出回路と、 前記ディジタル入力データと前記第1の基準クロックを
    入力として、前記ディジタル入力データのサンプリング
    周波数を検出するサンプリング周波数検出回路と、 前記PLL同期検出回路の第2のPLL同期検出信号と前記サ
    ンプリング周波数検出回路の検出したサンプリング周波
    数を入力してシステム制御信号を出力するシステムコン
    トローラと、 前記システムコントローラのシステム制御信号を入力し
    てはずれた同期が回復したときの同期はずれ解除信号お
    よび複数の選択信号を出力するシステムコントローライ
    ンターフェースと、 N個(N≧1の整数)の水晶発振子と、 前記N個の水晶発振子のN本の出力クロックを入力と
    し、前記システムコントローラインターフェースの選択
    信号により一本の出力クロックを選択してシステム動作
    のための第2の基準クロックとして出力する第1の選択
    回路と、 前記第1の基準クロックと前記第2の基準クロックとを
    入力とし、前記第1のPLL同期検出信号と前記システム
    コントローラインターフェースの選択信号によりいずれ
    かを選択してシステム全体の基準クロックとしての第3
    の基準クロックを出力する第2の選択回路とを備え、 ディジタル入力動作時に、前記第2の選択回路は前記第
    1の基準クロックを選択して前記第3の基準クロックと
    して出力し、ディジタル入力動作時に同期がはずれると
    前記第2の選択回路は前記第1のPLL同期検出信号によ
    り前記第2の基準クロックを選択して前記第3の基準ク
    ロックとして出力することを特徴とする基準クロック制
    御装置。
JP07377490A 1990-03-23 1990-03-23 基準クロック制御装置 Expired - Fee Related JP3163616B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07377490A JP3163616B2 (ja) 1990-03-23 1990-03-23 基準クロック制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07377490A JP3163616B2 (ja) 1990-03-23 1990-03-23 基準クロック制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03274823A JPH03274823A (ja) 1991-12-05
JP3163616B2 true JP3163616B2 (ja) 2001-05-08

Family

ID=13527894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07377490A Expired - Fee Related JP3163616B2 (ja) 1990-03-23 1990-03-23 基準クロック制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3163616B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5067504B2 (ja) 2009-03-13 2012-11-07 富士通株式会社 データ受信回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03274823A (ja) 1991-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1186449A (ja) デジタルデータ検出システム
JP3163616B2 (ja) 基準クロック制御装置
JP4303888B2 (ja) 記録媒体のトラックへの情報信号の記録及び記録されている情報信号の再生
JP3083221B2 (ja) ディジタル信号再生装置及びディジタル信号再生方法
JP3183967B2 (ja) ディジタルタイムベースコレクタ
JP2844850B2 (ja) Pll装置
JP2833033B2 (ja) Pll装置
JPH0146938B2 (ja)
WO1984004622A1 (en) Apparatus for reproducing digital signal
JP3216328B2 (ja) ディジタル優先入力切換回路
JP4032442B2 (ja) 同期回路
JP2944131B2 (ja) ビデオ記録再生装置
JP3293503B2 (ja) 記録再生装置
JP2691779B2 (ja) デイジタル信号再生装置
JPS61284874A (ja) デイジタルデ−タの再生装置
JPS5960717A (ja) マルチトラツク磁気記録再生装置用基準クロツク発生装置
SU1554022A1 (ru) Устройство коррекции сигнала воспроизведени цифровой магнитной записи
JPH0793909A (ja) 位相検出回路
JPS63122066A (ja) クロツク同期回路
JP2637511B2 (ja) 情報信号復調装置
JPH07112190B2 (ja) 同期装置
JPH02211734A (ja) ディジタル機器
JPH01175486A (ja) 映像信号のクロマ位相補正方法
JPH0473336B2 (ja)
JPH07211010A (ja) クロック再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees