JP3156949B2 - 電気自動車の駆動モータ回転制御方法 - Google Patents

電気自動車の駆動モータ回転制御方法

Info

Publication number
JP3156949B2
JP3156949B2 JP14151893A JP14151893A JP3156949B2 JP 3156949 B2 JP3156949 B2 JP 3156949B2 JP 14151893 A JP14151893 A JP 14151893A JP 14151893 A JP14151893 A JP 14151893A JP 3156949 B2 JP3156949 B2 JP 3156949B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive motor
rotation
vehicle
gear
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14151893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06335113A (ja
Inventor
実 池田
三十三 鈴木
▲慎▼司 竹村
吉田  裕
浩樹 大野
敏明 勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AI Co Ltd
Toyota Motor Corp
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin AI Co Ltd
Toyota Motor Corp
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin AI Co Ltd, Toyota Motor Corp, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP14151893A priority Critical patent/JP3156949B2/ja
Publication of JPH06335113A publication Critical patent/JPH06335113A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3156949B2 publication Critical patent/JP3156949B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】電気自動車の駆動モータの回転制
御方法に関し、特に、車両を停車状態から発進状態へと
変化させる場合の駆動モータの回転制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】駆動モータの出力軸と変速機の入力軸間
にクラッチ機構を用いない電気自動車においては、変速
機のギア切替を行う時、一旦、駆動モータの出力トルク
をゼロにして駆動モータと動輪との接続を切離し、この
あと、駆動モータと該駆動モータの後段に設けられたギ
アとの回転数を一致させ駆動モータと動輪との接続を行
うことによって、ギア切替時の衝撃を軽減している。
【0003】モータの回転数と車速とギヤ比とは一定の
関係が成立しており、ギヤを切替える場合には、ギヤ切
替後のギヤ比を基に且つ車速に応じて駆動モータ回転数
を予め変化させることによって、ギヤ係合時の衝撃及び
係合不良を防止している。
【0004】また、電気自動車においては、車両の前進
と後進の切替えは駆動モータの回転方向の正逆を切替え
ることによって行なわれ、車両停車時には駆動モータの
回転は停止していなければならない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、シフト
レバーがニュートラルの車両停車時において、駆動モー
タはゆっくりした回転で正転又は逆転のいずれかの方向
に回っている場合がある。このような状態から発進する
と、ギヤの係合が困難となり、スムーズな発進が行えな
い場合が生じる恐れがあった。
【0006】したがって、本発明は、車両を停車状態か
ら発進状態へと変える場合において、駆動モータと後段
に配されたギヤとの係合が滑らかに且つ確実に行なえる
ように、車両停車時に駆動モータの回転を完全に停止さ
せる方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は、駆動モータと、動輪と、前記駆動モータ
の後段に設けられて車両発進時に該駆動モータと動輪の
間を接続する変速機のギアと、を有する電気自動車にお
いて、車両停車時の駆動モータから検出された駆動モー
タの回転方向を示す信号及び回転数に基づいて、前記回
転方向に対して逆方向へ回転させる極性を有し前記回転
数に対応した所定の電圧を前記駆動モータに印加し、前
記駆動モータの出力トルクを漸次減少させ、車両停車時
の駆動モータの回転を停止させることにより、車両発進
時、前記駆動モータと前記ギアとを滑らかに接続させる
ことを特徴とする電気自動車の駆動モータ回転制御方法
を提供する。
【0008】
【作用】本発明の電気自動車の駆動モータ回転制御方法
においては、駆動モータの回転方向を検出し、その回転
方向に対して逆方向へ回転させるための所定の電圧を駆
動モータに加えている。
【0009】これによって、駆動モータの回転は止ま
り、駆動モータと該駆動モータの後段に配されたギヤは
確実に係合し、滑らかな発進が行える。
【0010】
【実施例】図1に本発明による、駆動モータの回転を停
止させるためのフローチャートを示す。
【0011】図2は、本発明の駆動モータ回転制御のた
めのブロック図である。
【0012】車両停車時において、回転検出手段(図示
せず)により検出された信号を駆動モータの回転方向信
号及びトルク指令値信号として変速機制御回路に読み込
む。回転検出手段としては、例えば、駆動モータの2箇
所に検出器を設けこの2つの検出器の出力パルスの位相
差及び時間差により回転方向及び回転数を検出する手段
が挙げられる。回転数はトルク指令値信号に変換されて
変速機制御回路に入力される。
【0013】読み込まれたモータ回転方向信号の極性は
反転され、トルク指令値Yと共にモータ制御回路に入力
される。モータ制御回路に入力された信号は、インバー
タを介して駆動モータに入力される。これによって、駆
動モータには、モータの回転を打ち消す所定の電圧が印
加されることになる。
【0014】この一連の動作を何回か繰返すことによっ
て駆動モータの出力トルクは漸次減少し最終的にゼロに
なり、モータの回転を完全に停止させることができ、駆
動モータと後段のギヤは確実に接続されるようになる。
【0015】図3は、本発明の一実施例による駆動モー
タ、ギヤ機構、及び駆動系を示すスケルトン図である。
【0016】同図において、駆動モータ1の出力軸は変
速機の入力シャフト2に連結し、この入力シャフト2に
はロー駆動ギヤ3及びハイ駆動ギヤ4が結合されてい
る。
【0017】ロー駆動ギヤ3及びハイ駆動ギヤ4は、そ
れぞれロー被駆動ギヤ6及びハイ被駆動ギヤ7と噛合
し、カウンタシャフト5に結合されているシンクロ機構
8によって、ロー又はハイのいずれか一方のギヤの噛合
が選択され、入力シャフト2へ入力された駆動トルク
は、ロー又はハイの一方のギヤを介してカウンタシャフ
ト5から出力される。
【0018】カウンタシャフト5にはリダクション駆動
ギヤ9が結合され、リダクション駆動ギヤ9はリダクシ
ョン被駆動ギヤ10と噛合し、リダクション被駆動ギヤ
10はディファレンシャル装置11の入力軸に結合され
ている。そして、ディファレンシャル装置11の出力軸
は動輪(図示せず)と連結しており、これにより、駆動
モータ1から出力された駆動トルクは、ギヤ機構及び駆
動系を介して動輪へと伝達される。
【0019】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明によれば、車
両停車時において駆動モータの回転を完全に停止させる
ことができるため、発進時に駆動モータと後段のギヤは
滑らかに且つ確実に接続される。このため、ギヤの噛合
い不良によるスムーズな発進ができないという従来技術
の問題を回避することができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による駆動モータの回転制御方法を示す
フローチャート。
【図2】本発明の駆動モータ回転制御のためのブロック
図。
【図3】本発明の一実施例による駆動モータ、ギヤ機
構、及び駆動系を示すスケルトン図。
【符号の説明】
1 駆動モータ 2 入力シャフト 3、4 ロー、ハイ駆動ギヤ 5 カウンタシャフト 6、7 ロー、ハイ被駆動ギヤ 8 シンクロ機構 9 リダクション駆動ギヤ 10 リダクション被駆動ギヤ 11 ディファレンシャル装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 竹村 ▲慎▼司 愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地 アイ シン精機株式会社内 (72)発明者 吉田 裕 愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地 アイ シン精機株式会社内 (72)発明者 大野 浩樹 愛知県西尾市小島町城山1番地 アイシ ン・エーアイ株式会社内 (72)発明者 勝 敏明 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 審査官 千馬 隆之 (56)参考文献 実開 昭57−118695(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60L 1/00 - 15/42

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】駆動モータと、動輪と、前記駆動モータの
    後段に設けられて車両発進時に該駆動モータと動輪の間
    を接続する変速機のギアと、を有する電気自動車におい
    て、 車両停車時の駆動モータから検出された駆動モータの回
    転方向を示す信号及び回転数に基づいて、前記回転方向
    に対して逆方向へ回転させる極性を有し前記回転数に対
    応した所定の電圧を前記駆動モータに印加し、前記駆動
    モータの出力トルクを漸次減少させ、車両停車時の駆動
    モータの回転を停止させることにより、車両発進時、前
    記駆動モータと前記ギアとを滑らかに接続させることを
    特徴とする電気自動車の駆動モータ回転制御方法。
JP14151893A 1993-05-20 1993-05-20 電気自動車の駆動モータ回転制御方法 Expired - Fee Related JP3156949B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14151893A JP3156949B2 (ja) 1993-05-20 1993-05-20 電気自動車の駆動モータ回転制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14151893A JP3156949B2 (ja) 1993-05-20 1993-05-20 電気自動車の駆動モータ回転制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06335113A JPH06335113A (ja) 1994-12-02
JP3156949B2 true JP3156949B2 (ja) 2001-04-16

Family

ID=15293837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14151893A Expired - Fee Related JP3156949B2 (ja) 1993-05-20 1993-05-20 電気自動車の駆動モータ回転制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3156949B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3644174B2 (ja) * 1997-01-29 2005-04-27 株式会社デンソー 電気自動車用制御装置
DE112011105075B4 (de) * 2011-03-23 2018-11-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fahrzeugantriebsvorrichtung
CN102848933B (zh) * 2012-09-24 2015-04-08 三一重机有限公司 一种防止溜坡的电驱动矿车坡道起步方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06335113A (ja) 1994-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3261673B2 (ja) 車両の発進アシスト装置
US6123398A (en) Running stablizing apparatus to be mounted on vehicle
US4708220A (en) Power steering control apparatus
JP3208866B2 (ja) 電気自動車用駆動装置
JPH1198603A (ja) 車両の左右輪間の連結装置
JP3156949B2 (ja) 電気自動車の駆動モータ回転制御方法
JP3328042B2 (ja) 車両用電動パワーステアリング装置の制御装置
JP3599847B2 (ja) 車両の左右輪間の連結装置
JPH11240351A (ja) 車両の発進アシスト装置
JPH06276603A (ja) 電気自動車の駆動力制御装置
JP4087490B2 (ja) 路面状態の検出装置
JPH1191383A (ja) 車両の旋回アシスト装置
JPH10252518A (ja) 車両用駆動装置の制御装置
JPH0722527Y2 (ja) 電動式変速装置
JPS6343147Y2 (ja)
JPS59217038A (ja) 変速制御装置
JPS5856925A (ja) 2,4輪駆動切換制御装置
JP2563944B2 (ja) 車両の駆動力伝達系路切換制御装置
JPH0416938Y2 (ja)
JPH0545252A (ja) 変速機の変速操作検査方法
JP3395157B2 (ja) 電気自動車の駆動モータ制御方法
JP2678535B2 (ja) 電動式パワーステアリング制御装置
JPS627008B2 (ja)
JPS58101829A (ja) 4輪駆動車の切換制御装置
JPS59147145A (ja) 変速装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080209

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090209

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090209

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees