JP3152065B2 - 導電性ペーストおよび積層セラミックコンデンサ - Google Patents

導電性ペーストおよび積層セラミックコンデンサ

Info

Publication number
JP3152065B2
JP3152065B2 JP13720094A JP13720094A JP3152065B2 JP 3152065 B2 JP3152065 B2 JP 3152065B2 JP 13720094 A JP13720094 A JP 13720094A JP 13720094 A JP13720094 A JP 13720094A JP 3152065 B2 JP3152065 B2 JP 3152065B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multilayer ceramic
ceramic capacitor
glass frit
conductive paste
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13720094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH087645A (ja
Inventor
智毅 眞田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP13720094A priority Critical patent/JP3152065B2/ja
Priority to US08/478,346 priority patent/US5623389A/en
Publication of JPH087645A publication Critical patent/JPH087645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3152065B2 publication Critical patent/JP3152065B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/005Electrodes
    • H01G4/008Selection of materials
    • H01G4/0085Fried electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、積層セラミックコンデ
ンサの外部電極の形成に用いる導電性ペースト、および
それを用いた積層セラミックコンデンサに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、積層セラミックコンデンサの外
部電極は、以下の方法で形成されている。即ち、まず、
Ag等の導電成分の粉末とガラスフリットの粉末を、樹
脂を有機溶剤に溶解した有機ビヒクルに分散させて導電
性ペーストを得る。その後、この導電性ペーストを積層
セラミックコンデンサ素体に塗布し乾燥後、焼付けて有
機物を除去し、導電成分とガラスフリットからなる導電
性被膜を形成する。
【0003】その後、この導電性被膜の表面にNiめっ
き、Snまたははんだめっきを順次形成して外部電極と
する。この場合、導電性ペースト中のガラスフリットと
しては鉛系、亜鉛系、硼珪酸系等が用いられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の外部電
極においては、めっき工程でめっき液が積層セラミック
コンデンサ素体へ侵入するためと考えられる不具合が、
たびたび発生していた。つまり、積層セラミックコンデ
ンサの外部電極の接着強度の低下、回路基板に実装した
後の耐基板曲げ強度の低下、熱衝撃によるセラミックの
外部電極取付け部分のクラック等である。
【0005】このため、導電性ペースト中のガラスフリ
ットの量を増やすことや、化学的に安定な高融点のガラ
スフリットを用いることで、積層セラミックコンデンサ
素体へのめっき液の侵入を防ぐことが検討されてきた。
【0006】しかし、ガラスフリットの量を増やした
り、高融点のガラスフリットを用いる場合、外部電極を
焼付ける時にセラミックにクラックが発生したり、めっ
きの時にめっき付性が悪くなるという問題点が発生して
いた。
【0007】とくに、小型高容量でバイアス特性が優れ
た、酸化鉛系原料を用いたセラミックコンデンサにおい
て、そのセラミックはガラスフリットとの反応性が高
い。このため、高温で外部電極を焼付けすると、反応に
よりセラミックそのものの特性を損なわれ、めっき液が
侵入しやすくなってコンデンサの特性が劣化するという
問題点を有していた。
【0008】そこで、本発明の目的は、積層セラミック
コンデンサの外部電極として用いたときに、外部電極の
接着強度が強く、耐熱衝撃性に優れた、さらに回路基板
に実装した後の基板曲げに強い積層セラミックコンデン
サを得ることができる導電性ペースト、およびそれを用
いた積層セラミックコンデンサを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の導電性ペーストは、積層セラミックコンデ
ンサの外部電極として用いる導電性ペーストにおいて、
PbO、B2 3 、SiO2 、Al2 3 、Bi2 3
からなり、かつ、Bi2 3 の割合が4.0〜30.2
重量%であるガラスフリットを含有することを特徴とす
る。
【0010】また、本発明の積層セラミックコンデンサ
は、誘電体セラミックス層を介して配置された内部電極
層と該内部電極層につながる外部電極とからなる積層セ
ラミックコンデンサにおいて、PbO、B2 3 、Si
2 、Al2 3 、Bi2 3 からなり、かつ、Bi2
3 の割合が4.0〜30.2重量%であるガラスフリ
ットを前記外部電極が含有することを特徴とする。
【0011】さらに、ガラスフリット中に含まれる不純
物としてのZnOの量は0.1重量%以下であることを
特徴とするそして、積層セラミックコンデンサとして
は、その誘電体セラミック層が酸化鉛を含有したもので
ある場合が特に好ましい。
【0012】
【作用】本発明の導電性ペーストを積層セラミックコン
デンサ素体に焼付けた場合、導電性ペースト中のガラス
フリットとセラミック、特に酸化鉛を含有するセラミッ
クとの反応が抑えられる。したがって、積層セラミック
コンデンサ素体が反応によって過度に変質して本来の特
性を失ったり、めっき液が侵入しやすくなることがな
い。
【0013】
【実施例】以下、本発明の導電性ペーストおよびそれを
用いた積層セラミックコンデンサについて説明する。
【0014】まず、表1に示すガラスフリット11種類
を以下の通り作製した。即ち、表1に示す組成比率のガ
ラスフリットとなるように、その出発原料のPb
3 4 、H3 BO3 、SiO2 、Al(OH)3 、Bi
2 3 と不純物としてのZnOを混合し、高温で溶融さ
せた後、急冷してガラス化した。その後、得られたガラ
スを粉砕してガラスフリットを得た。なお、表1におい
て、*印は本発明の範囲外のものであり、その他は本発
明の範囲内のものである。
【0015】
【表1】
【0016】次に、このガラスフリット毎に、11種類
の導電性ペーストを作製した。即ち、Ag粉末66重量
%、ガラスフリット5重量%、エチルセルロース樹脂を
ブチルセロソルブに溶解した有機ビヒクル29重量%を
混合し、三本ロールで混練、分散して導電性ペーストを
作製した。
【0017】一方、95Pb(Mg1/3 Nb2/3 )O3
−5PbTiO3 を誘電体主成分とし、Ag/Pdを内
部電極とする積層セラミックコンデンサ素体(寸法、
3.2×1.6×1.0mm)を、あらかじめ準備して
おいた。
【0018】次に、積層セラミックコンデンサ素体の内
部電極が露出した端部に、上記導電性ペーストを塗布、
乾燥後、大気中630℃で焼付けて導電性被膜を形成し
た。その後、この導電性被膜の表面にNiめっきを施
し、さらにその上にSn−Pbめっきを施して外部電極
を形成し、積層セラミックコンデンサを完成させた。
【0019】次に、以上作製した積層セラミックコンデ
ンサについて、基板曲げ強度試験、外部電極の接着強度
試験および熱衝撃試験を行なった。
【0020】基板曲げ強度試験は、JIS C 642
9 附属書2に準じて行なった。即ち、まず、ガラス布
基材エポキシ樹脂からなる厚み1.6mmの銅張積層板
に、作製した積層セラミックコンデンサをはんだ付けし
た。その後、積層セラミックコンデンサを取り付けた面
の反対側より加圧棒で押してこの銅張積層板をたわま
せ、積層セラミックコンデンサが破損し始める銅張積層
板のたわみ量を基板曲げ強度の値とした。
【0021】外部電極の接着強度試験は、積層セラミッ
クコンデンサの両外部電極の端部にリード線をはんだ付
けした後、両リード線をアキシャル方向に定速で引張
り、その破壊強度を外部電極の接着強度とした。
【0022】熱衝撃試験は、室温25℃において325
℃に保持した高温溶融はんだ中に、積層セラミックコン
デンサを3秒間浸漬した後、クラックの発生有無を確認
した。
【0023】図1に、基板曲げ強度試験の結果を試験数
20個の平均値として、また接着強度試験の結果を同様
に試験数20個の平均値として示す。また、図2に、熱
衝撃試験の結果を試験数100個中のクラック発生個数
として示す。なお、図1および図2中の○印および△印
の傍らに付した数字1〜11は、表1に示すガラスフリ
ット組成の試料No.を表す。
【0024】図1に示す通り、ガラスフリット中のBi
2 3 含有量を4.0〜30.2重量%とすることによ
り、基板曲げ強度および接着強度を向上させることがで
きる。そして、特に、Bi2 3 の含有量を8.5〜2
1.3重量%とすることにより、基板曲げ強度を大幅に
向上させることができる。また、図2に示す通り、同様
にBi2 3 含有量を4.0〜30.2重量%とするこ
とにより、熱衝撃試験後のクラックの発生個数は激減し
ており、耐熱衝撃性を向上させることができる。
【0025】また、ガラスフリットの組成中にZnOが
含まれる(試料No10、試料No.11)と、基板曲
げ強度および耐熱衝撃性が大幅に低下する。これはガラ
スフリット中のZnO成分とセラミックの反応によると
考えられる。したがって、ガラスフリット中の不純物と
してのZnOの量は極力少なくし、好ましくは0.1重
量%以下に抑える必要がある。
【0026】なお、上記実施例においては、95Pb
(Mg1/3 Nb2/3 )O3 −5PbTiO3 を誘電体主
成分とする積層セラミックコンデンサの場合について説
明したが、本発明はこれのみに限定されるものではな
い。
【0027】即ち、種々のセラミック誘電体からなる積
層セラミックコンデンサについて、その中でも特に、P
b(Zr0.52Ti0.48)O3 系、Pb(Fe
2/3 1/3 )O3 −Pb(Fe1/2 Nb1/2 )O3 系、
Pb(Ni1/3 Nb2/3 )O3 −Pb(Mg
1/2 1/2 )O3 −PbTiO3 系、Pb(Mg1/3
2/3 )O3 −Pb(Ni1/3 Nb2/3 )O3 −PbT
iO3 系等の酸化鉛を含有したセラミック誘電体からな
る積層セラミックコンデンサについて、同様の効果を得
ることができる。
【0028】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明の
導電性ペーストを用いて積層セラミックコンデンサの外
部電極を形成することにより、その構成ガラスフリット
のセラミックとの反応が抑えられる。したがって、積層
セラミックコンデンサ素体が反応によって過度に変質し
て本来の特性を失ったり、めっき液が侵入しやすくなる
ことがない。
【0029】このため、形成した外部電極の接着強度が
強く、耐熱衝撃性に優れた、さらに回路基板に実装した
後の基板曲げに強い積層セラミックコンデンサを得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ガラスフリット中のBi2 3 量と外部電極の
接着強度、基板曲げ強度との関係を示すグラフである。
【図2】ガラスフリット中のBi2 3 量と耐熱衝撃性
との関係を示すグラフである。

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 積層セラミックコンデンサの外部電極と
    して用いる導電性ペーストにおいて、PbO、B
    2 3 、SiO2 、Al2 3 、Bi2 3 からなり、
    かつ、Bi2 3 の割合が4.0〜30.2重量%であ
    るガラスフリットを含有することを特徴とする導電性ペ
    ースト。
  2. 【請求項2】 ガラスフリット中に含まれる不純物とし
    てのZnOの量は0.1重量%以下であることを特徴と
    する請求項1記載の導電性ペースト。
  3. 【請求項3】 誘電体セラミックス層を介して配置され
    た内部電極層と該内部電極層につながる外部電極とから
    なる積層セラミックコンデンサにおいて、PbO、B2
    3 、SiO2 、Al2 3 、Bi2 3 からなり、か
    つ、Bi2 3 の割合が4.0〜30.2重量%である
    ガラスフリットを前記外部電極が含有することを特徴と
    する積層セラミックコンデンサ。
  4. 【請求項4】 ガラスフリット中に含まれる不純物とし
    てのZnOの量は0.1重量%以下であることを特徴と
    する請求項3記載の積層セラミックコンデンサ。
  5. 【請求項5】 積層セラミックコンデンサは、その誘電
    体セラミック層が酸化鉛を含有したものであることを特
    徴とする請求項3または請求項4記載の積層セラミック
    コンデンサ。
JP13720094A 1994-06-20 1994-06-20 導電性ペーストおよび積層セラミックコンデンサ Expired - Lifetime JP3152065B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13720094A JP3152065B2 (ja) 1994-06-20 1994-06-20 導電性ペーストおよび積層セラミックコンデンサ
US08/478,346 US5623389A (en) 1994-06-20 1995-06-07 Conductive paste and multilayered ceramic capacitor employing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13720094A JP3152065B2 (ja) 1994-06-20 1994-06-20 導電性ペーストおよび積層セラミックコンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH087645A JPH087645A (ja) 1996-01-12
JP3152065B2 true JP3152065B2 (ja) 2001-04-03

Family

ID=15193137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13720094A Expired - Lifetime JP3152065B2 (ja) 1994-06-20 1994-06-20 導電性ペーストおよび積層セラミックコンデンサ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5623389A (ja)
JP (1) JP3152065B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09246088A (ja) * 1996-03-13 1997-09-19 Murata Mfg Co Ltd セラミック電子部品
JP3528749B2 (ja) * 2000-03-17 2004-05-24 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサ
JP4103672B2 (ja) 2003-04-28 2008-06-18 株式会社村田製作所 導電性ペーストおよびガラス回路構造物
KR100616673B1 (ko) * 2005-02-14 2006-08-28 삼성전기주식회사 절연코팅층을 갖는 반도성 칩 소자 및 그 제조방법
JP2007209078A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Mitsubishi Electric Corp 車両用交流発電機
US7731868B2 (en) * 2007-04-12 2010-06-08 E.I. Du Pont De Nemours And Company Thick film conductive composition and process for use in the manufacture of semiconductor device
JP4760836B2 (ja) * 2008-01-16 2011-08-31 株式会社村田製作所 導電性ペーストおよびガラス回路構造物
JP2013189372A (ja) * 2013-04-23 2013-09-26 Central Glass Co Ltd 導電性ペースト材料
JP2018037473A (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0670935B2 (ja) * 1988-02-01 1994-09-07 株式会社村田製作所 粒界絶縁型磁器半導体コンデンサの電極形成用材料
JPH0817136B2 (ja) * 1988-07-28 1996-02-21 昭栄化学工業株式会社 セラミックコンデンサ端子電極用導電性組成物
JPH0817141B2 (ja) * 1988-07-28 1996-02-21 昭栄化学工業株式会社 セラミックコンデンサ端子電極用導電性組成物
JPH0817140B2 (ja) * 1988-07-28 1996-02-21 昭栄化学工業株式会社 セラミックコンデンサ端子電極用導電性組成物
JPH0834168B2 (ja) * 1988-10-19 1996-03-29 昭栄化学工業株式会社 セラミックコンデンサ端子電極用導電性組成物
JPH05235497A (ja) * 1992-02-20 1993-09-10 Murata Mfg Co Ltd 銅導電性ペースト
US5376596A (en) * 1992-08-06 1994-12-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. Conductive paste

Also Published As

Publication number Publication date
JPH087645A (ja) 1996-01-12
US5623389A (en) 1997-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5561587A (en) Conductive paste and multilayer ceramic capacitor
US4511601A (en) Copper metallization for dielectric materials
US6592974B2 (en) Conductive paste and ceramic electronic component
US20010016252A1 (en) Conductive paste and ceramic electronic device using the same
JP3152065B2 (ja) 導電性ペーストおよび積層セラミックコンデンサ
US5336301A (en) Conductive copper paste
JP2003077336A (ja) 導電性ペースト及びこれを用いた積層セラミックコンデンサ
JP3230394B2 (ja) 磁器コンデンサ
JP3463320B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP2002100526A (ja) 積層セラミック部品端子電極用導体ペースト
JPH097879A (ja) セラミック電子部品及びその製造方法
JP2996016B2 (ja) チップ型電子部品の外部電極
JP2931450B2 (ja) 導体ペースト
JP2968316B2 (ja) 積層型セラミックコンデンサ
JPH05128910A (ja) 導体ペースト
JP2727651B2 (ja) セラミックス基板
JP2000036220A (ja) 導電性ペースト及びそれを用いたセラミック電子部品
JPH03129810A (ja) 積層型セラミックチップコンデンサおよびその製造方法
JPH08148369A (ja) 導電性ペースト
JPH07211133A (ja) 電子部品の端子電極形成用導電性ペースト
JP2996015B2 (ja) チップ型電子部品の外部電極
JP3088502B2 (ja) 鉛を含有する積層セラミック部品の端子電極材料
JPH08329736A (ja) 厚膜導電性ペースト組成物
JPH08148375A (ja) 導電性ペースト
JPH0982560A (ja) 積層セラミックコンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140126

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term