JP3151071B2 - 塩素化ポリオレフィンの製造方法 - Google Patents

塩素化ポリオレフィンの製造方法

Info

Publication number
JP3151071B2
JP3151071B2 JP29728492A JP29728492A JP3151071B2 JP 3151071 B2 JP3151071 B2 JP 3151071B2 JP 29728492 A JP29728492 A JP 29728492A JP 29728492 A JP29728492 A JP 29728492A JP 3151071 B2 JP3151071 B2 JP 3151071B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
polyolefin
chlorine
silicon tetrachloride
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29728492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06145217A (ja
Inventor
隆裕 手嶋
恒俊 杉村
信一 河原
泰次 木田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Original Assignee
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corp filed Critical Tokuyama Corp
Priority to JP29728492A priority Critical patent/JP3151071B2/ja
Publication of JPH06145217A publication Critical patent/JPH06145217A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3151071B2 publication Critical patent/JP3151071B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/18Introducing halogen atoms or halogen-containing groups
    • C08F8/20Halogenation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は塩素化ポリオレフィンの
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】塩素化ポリオレフィンは、特定の有機溶
媒に可溶であり、難燃性、耐候性、耐薬品性に優れるな
どの性質を持ち、塩素含有量によりプラスチックの改質
用、ゴムブレンド用および防食塗料、接着剤、インク等
に使用されている。
【0003】塩素化ポリオレフィンの製造方法として
は、四塩化炭素やクロロホルム等の有機溶媒に溶解また
は懸濁させ、紫外線の照射またはラジカル発生剤を添加
して塩素ガスを吹き込むことにより塩素化ポリオレフィ
ンを得る方法が知られている。(例えば、特開平4−4
205号)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
方法において使用される四塩化炭素、クロロホルム等の
塩素系有機溶媒は人体や環境に悪影響を及ぼす恐れがあ
ることから、近年、使用が制限され、また四塩化炭素な
どその一部に対しては使用の全面廃止が決定している。
【0005】したがって、ポリオレフィンの塩素化反応
において、塩素系有機溶媒の使用は好ましいことではな
く、これらの代替溶媒の開発が切望されていた。
【0006】
【課題を解決しようとするための手段】本発明者らは、
上記課題を解決すべく鋭意研究を続けてきた。その結
果、ポリオレフィンと塩素とを反応させる媒体として種
々の無機溶媒を検討した結果、四塩化ケイ素を使用する
ことにより、塩素系有機溶媒を使用することなく良好に
塩素化ポリオレフィンを製造し得ることを見出し、本発
明を完成するに至った。
【0007】すなわち、本発明は、四塩化ケイ素よりな
る媒体中でポリオレフィンを塩素により塩素化すること
を特徴とする塩素化ポリオレフィンの製造方法である。
【0008】本発明において使用されるポリオレフィン
は、公知のものが何等制限なく使用できる。具体的には
ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、その他炭
素数5以上のα−オレフィンの重合体、ポリ(4−メチ
ルペンテン−1)、エチレン−プロピレン共重合体、プ
ロピレン−ブテン共重合体、エチレン−プロピレン−ブ
テン三元共重合体、その他のα−オレフィンの共重合
体、α−オレフィンと50%以下の他のモノマーとの共
重合体例えばエチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン
−エチルアクリレート共重合体、エチレン−無水マレイ
ン酸共重合体、エチレン−エチルアクリレート−無水マ
レイン酸三元共重合体等が挙げられる。さらに好ましく
は炭素数2〜5の低級オレフィンの重合物、具体的に
は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン等が挙
げられる。また、このようなポリオレフィンは、その分
子量に何等制限はなく、その形態もブロック、ペレッ
ト、粉末のいずれでもよいが、塩素化を均一に行うため
に、好ましくはペレット、より好ましくは粉末を使用す
るのがよい。
【0009】本発明において、四塩化ケイ素の使用量は
特に制限されないが、本発明の反応を良好に進行させる
ためには、塩素化反応中に、ポリオレフィンが四塩化ケ
イ素に均一に混合し、撹拌が行えるような範囲で使用す
ることが好ましい。通常、四塩化ケイ素中のポリオレフ
ィンの濃度が40重量/容量%以下、好ましくは20重
量/容量%以下の範囲となるように使用するとよい。ま
た、四塩化ケイ素は水分と反応して塩化水素を発生する
ので、原料のポリオレフィンは反応前に乾燥して用い、
塩素化反応を乾燥状態で行うことが好ましい。
【0010】本発明において、塩素ガスの供給量は特に
制限されないが、反応を良好に進行させるために、通
常、ポリオレフィン1gあたり0.5mL/min〜1
000mL/minの範囲、さらに好適には1mL/m
in〜200mL/minの範囲である。また、塩素の
供給口は反応器の底部に設けるのが好ましい。なお、本
発明で使用される塩素ガスは、そのまま、場合によって
は窒素等の不活性ガスで希釈して吹き込んでも何等差し
支えはない。
【0011】本発明の反応においては、紫外線を照射す
ることや有機過酸化物、アゾ化合物等のラジカル発生剤
を触媒として使用することにより、塩素化反応を効率よ
く行うことができる。有機過酸化物の好適な例として
は、ベンゾイルパーオキサイド、t−ブチルパーオキシ
イソブチレート、m−トルオイルパーオキサイド等が挙
げられる。また、アゾ化合物の好適な例としては、アゾ
ビスイソブチロニトリル等が挙げられる。
【0012】なお、四塩化ケイ素をポリオレフィンに含
浸させるために塩素ガスを吹き込む前に反応温度で加熱
することや、撹拌を強力に行えるようにすることは、塩
素化反応を均一に行う上で好ましい。
【0013】本発明における反応温度は、特に制限され
ないが、通常、0℃〜使用するポリオレフィンの融点の
範囲から選ばれる。したがって、反応圧力は四塩化ケイ
素の沸点を越える温度では加圧下で反応を行うことにな
るが、四塩化ケイ素の沸点以下であれば常圧下、加圧下
のいずれでもよい。さらに好ましくは、反応設備の簡便
さや、低温では塩素化の反応速度が遅く塩素化に時間が
かかることを勘案すると、反応温度は40〜60℃の範
囲、反応圧力は常圧下で行う方がよい。また、反応は、
回分式、半回分式、流通式のいずれも制限なく行うこと
ができる。
【0014】また、反応時間は、塩素供給量と反応温度
によっても異なるが、通常、1〜30時間の範囲から選
べばよい。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、四塩化ケイ素よりなる
媒体中でポリオレフィンと塩素を反応させることによ
り、塩素系有機溶媒を使用することなく塩素化ポリオレ
フィンを良好に製造することができる。即ち、本発明で
は、反応溶媒として四塩化ケイ素を用いることが重要で
あって、ポリオレフィンの種類に係わりなく、従来技術
と同様に目的の塩素化ポリオレフィンを得ることができ
る。したがって、本発明は、環境問題がなく工業的に極
めて有用である。
【0016】
【実施例】本発明をさらに具体的に説明するために、以
下に代表的な実施例を挙げて説明するが、本発明はこれ
らの実施例に限定されるものではない。
【0017】実施例1 撹拌機、温度計、還流冷却器、塩素ガス導入管、副生す
る廃ガス及び残存塩素ガス処理装置を備えた四ツ口フラ
スコに、100℃で1時間減圧乾燥したポリプロピレン
5.0g、四塩化ケイ素50mL、ラジカル発生剤とし
てベンゾイルパーオキサイド0.1gを入れ、40℃で
1時間加熱した。その後、塩素ガス導入管より50mL
/minの流量で塩素ガスを吹き込み、同温度で17時
間塩素化反応を行った。なお、反応を始めてから2時間
後、13時間後に試料を採取した。17時間後、メタノ
ール300mL中に反応生成物を移し洗浄した後、濾過
により溶媒を除去した。さらに、生成物をメタノール5
0mL中に入れ、メタノール還流中で固体表面に付着し
ている溶媒を完全に除去した後、減圧乾燥することによ
り固体生成物5.7gが得られた。
【0018】上記2時間反応後に採取した試料の赤外吸
収スペクトルを調べたところ、波数720cm-1付近に
炭素−塩素結合に基づくピ−クが認められ、上記反応に
より塩素化ポリプロピレンが製造されたことが確認され
た。
【0019】また、各反応時間における塩素化ポリプロ
ピレン中の塩素含有量を表1に示した。
【0020】
【表1】
【0021】比較例1 実施例1において、塩素化の媒体として四塩化ケイ素に
代えて四塩化チタンを用い、反応温度を70℃、反応時
間を6時間とした以外は実施例1と同様にしてポリプロ
ピレンの塩素化を行った。得られた固体生成物の赤外吸
収スペクトルを調べたところ、波数720cm-1付近に
ピークは認められず、塩素化ポリプロピレンの生成は認
められなかった。
【0022】比較例2 実施例1において、塩素化の媒体として四塩化ケイ素に
代えて五塩化アンチモンを用いた以外は実施例1と同様
にしてポリプロピレンの塩素化を行った。しかし、塩素
ガスを吹き込む前の加熱の時点で反応液が塩化水素を発
生しながら110℃まで急激に温度上昇したため、塩素
化反応は行えなかった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−4205(JP,A) 特開 平4−20506(JP,A) 特開 平2−18401(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08F 8/20 - 8/22

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】四塩化ケイ素よりなる媒体中で、ポリオレ
    フィンを塩素により塩素化することを特徴とする塩素化
    ポリオレフィンの製造方法。
JP29728492A 1992-11-06 1992-11-06 塩素化ポリオレフィンの製造方法 Expired - Fee Related JP3151071B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29728492A JP3151071B2 (ja) 1992-11-06 1992-11-06 塩素化ポリオレフィンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29728492A JP3151071B2 (ja) 1992-11-06 1992-11-06 塩素化ポリオレフィンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06145217A JPH06145217A (ja) 1994-05-24
JP3151071B2 true JP3151071B2 (ja) 2001-04-03

Family

ID=17844529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29728492A Expired - Fee Related JP3151071B2 (ja) 1992-11-06 1992-11-06 塩素化ポリオレフィンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3151071B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06145217A (ja) 1994-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NO780528L (no) Fremgangsmaate ved klorering av etylenpolymere
EP0559869B1 (en) Modified olefin polymers
JP3151071B2 (ja) 塩素化ポリオレフィンの製造方法
JPH04261417A (ja) プロピレングラフト共重合体
JPS63128013A (ja) 不飽和共重合体樹脂複合体
JPH0667974B2 (ja) 改質されたオレフィン重合体とその製造方法
JPH0633324B2 (ja) 塩素化ポリオレフィンの製造方法
JPH0633327B2 (ja) 塩素化ポリオレフィンの製造方法
JP3521952B2 (ja) 被覆電線およびその製造方法
JPH062771B2 (ja) 塩素化ポリオレフイン組成物の製造法
JP3406003B2 (ja) 被覆電線およびその製造方法
JP3171697B2 (ja) 架橋ポリオレフィンの製造方法
JPH06166711A (ja) 塩素化ポリオレフィンの製造方法
JP3034059B2 (ja) 架橋ポリオレフィン成形物の製造方法
JPH0794514B2 (ja) オレフイン・ビニル化合物共重合体の製法
JPS59226005A (ja) ハロゲン化オレフイン系重合体の製法
JP2880732B2 (ja) ポリオレフィン樹脂組成物の製造方法
JPS6365085B2 (ja)
JPS59226004A (ja) ハロゲン化オレフイン系重合体の製法
JP2610529B2 (ja) 被膜形成組成物の製造方法
JPH0873522A (ja) 塩素化ポリオレフィンの製造方法
JP3176141B2 (ja) 架橋ポリオレフィンの製造方法
JP3169460B2 (ja) ポリオレフィン樹脂組成物
JP3171702B2 (ja) ポリオレフィンの延伸フイルムの修飾方法
JP3142929B2 (ja) 架橋成形物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees