JP3150760B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP3150760B2
JP3150760B2 JP14291992A JP14291992A JP3150760B2 JP 3150760 B2 JP3150760 B2 JP 3150760B2 JP 14291992 A JP14291992 A JP 14291992A JP 14291992 A JP14291992 A JP 14291992A JP 3150760 B2 JP3150760 B2 JP 3150760B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
image forming
temperature
relay
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14291992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05333744A (ja
Inventor
安昌 梨子田
善本敏生
中田康裕
鈴木英信
南部朋子
奥田幸一
友行洋二
大塚康正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP14291992A priority Critical patent/JP3150760B2/ja
Publication of JPH05333744A publication Critical patent/JPH05333744A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3150760B2 publication Critical patent/JP3150760B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気発熱体による加熱
定着を行なう画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の画像形成装置として、電気発熱体
には、ハロゲンヒータ等が用いられており、電気発熱体
近傍に設置された温度センサによって温度を検出し、所
定温度に制御するために、電気発熱体への給電をトライ
アック等の半導体素子でスイッチングしていた。また画
像形成時間を短くするために、画像形成時間以外の時も
予備加熱が必要とされており、常時電気発熱体が通電状
態であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
来例においては、画像形成時間よりも画像形成以外の
時間のほうが長いにも拘らず、電気発熱体が通電状態で
あったために、ACラインからのノイズ等に曝される時
間が長く、スイッチング素子の誤動作、劣化による火災
安全性の問題点が懸念され、このためのコストアップが
余儀なくされていた。
【0004】本発明は、装置のコストアップを招来せず
に、安全性を高めるようにした画像形成装置を提供する
ことを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、記録材に画像
を形成する画像形成手段と、通電により発熱するヒータ
と、ヒータと摺擦しつつ移動する定着フィルムと、電源
とヒータの間に繋がれたスイッチング素子と、電源とヒ
ータの間にスイッチング素子と直列に繋がれたリレー
と、ヒータの温度を検知する温度検知素子と、温度検知素
子の検知温度に応じてスイッチング素子を制御する制御
手段と、を有する画像形成装置において、上記リレーは記
録材への画像形成を開始するプリント信号が上記画像形
成手段に入力したときのみ閉じ、画像形成終了後開放す
るように制御されることを特徴とする。
【0006】
【作用】上記発明によれば、画像形成に係わる動作時以
外はリレーにより、該ヒータへの通電を遮断するので、
装置のコストアップを招来せずに、安全性を高めること
ができる。
【0007】
【実施例】図1ないし図4は本発明の実施例を示してい
る。そして、図1は電気的概略図、図2は電気制御タイ
ミングの説明図、図3は加熱定着器の概念図、図4は加
熱定着器制御のフローチャートである。
【0008】まず、図3に示すように構成された電気発
熱体にセラミックヒータを用いた加熱定着器を用いて定
着部の概要を説明する。
【0009】図3において、13は加熱定着器、14は
耐熱樹脂からなるエンドレスの定着フィルム、15は定
着フィルムとセラミックヒータを支えるための保持部材
である。16は所定の電力量を有するセラミックヒータ
であり、その表面は摩擦係数の小さなコーティング材が
塗布されている。17はシリコンゴム等の離型性のよい
ゴム弾性体からなる定着ローラである。18は画像形成
部材の通過位置を示している。
【0010】またセラミックヒータ16を用いた加熱定
着器13は、熱容量が小さく、温度の立ち上がりが極め
て早いため、画像形成時以外は、予備加熱を必要としな
い長所がある。
【0011】図1において、1は商用電源、2は該電源
1からのノイズ吸収と逆に該電源1へ帰還するノイズの
吸収のためのノイズフィルタ、3は安全スイッチに代表
される通電遮断手段であるリレー、4はサーモスイッ
チ、5はセラミックヒータ、6はトライアック等の半導
体素子のスイッチング素子(温度制御手段)、7は該セ
ラミックヒータ5の温度を検出するための温度センサ、
8は装置全体(不図示)のシーケンスをコントロールす
るCPUである。
【0012】図2の9は画像形成開始を表わすプリント
信号で、10はセラミックヒータへの通電、遮断するた
めのリレーのON,OFF信号、11は温度制御を行な
うためのトライアックのON,OFF信号、12はセラ
ミックヒータの温度であり、T1 は加熱定着の目標温
度、T2 は装置の雰囲気温度である。またt0 1
2 3 ,t4 は時間を示している。
【0013】図4のフローチャートに従い、図2を説明
する。図4のステップ132でプリント信号9が入力さ
れるまでリレーはOFFしたままであり、該信号9で時
間t0 においてプリント信号が入力されたとき初めて、
ステップ133のフローに従い、リレーをONする。ト
ライアックはリレーの接点の突入による劣化から防ぐた
めに若干のディレイタイムt1 の後にステップ134の
フローを経てトライアックをONする。プリントが終了
するまで(時間t3 )トライアックによる温度制御が行
ない、時間t3 でプリント終了後、ステップ138のフ
ローに従い、リレーを時間t4 でOFFし、再びプリン
ト信号が入力されるまで状態を維持する。
【0014】また未定着の画像形成部材を装置外部に排
出する場合はプリント信号の代わりに搬送信号を用い
る。
【0015】以上説明したように、画像形成に係わる動
作時間以外の時は電気発熱体への通電を遮断するように
構成することによって、装置の安全性を飛躍的に向上さ
せることが可能である。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
電源ラインからの雷サージノイズ等に起因するスイッチ
ング素子の誤動作や劣化を常時抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の電気回路を示したブロック図
である。
【図2】図1の装置の信号等のタイミングチャート図で
ある。
【図3】図1に用いられる加熱定着器の断面図である。
【図4】図1の装置のフローチャート図である。
【符号の説明】
3…リレー 4…サーモスイッチ 5…セラミックヒータ 6…スイッチング素子(温
度制御手段) 7…温度センサ(温度検出手段)
フロントページの続き (72)発明者 鈴木英信 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 南部朋子 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 奥田幸一 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 友行洋二 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 大塚康正 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (56)参考文献 特開 昭56−92558(JP,A) 特開 平2−168290(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 13/20 G03G 15/20

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録材に画像を形成する画像形成手段
    と、通電により発熱するヒータと、ヒータと摺擦しつつ
    移動する定着フィルムと、電源とヒータの間に繋がれた
    スイッチング素子と、電源とヒータの間にスイッチング
    素子と直列に繋がれたリレーと、ヒータの温度を検知す
    る温度検知素子と、温度検知素子の検知温度に応じてス
    イッチング素子を制御する制御手段と、を有する画像形
    成装置において、 上記リレーは記録材への画像形成を開始するプリント信
    号が上記画像形成手段に入力したときのみ閉じ、画像形
    成終了後開放するように制御されることを特徴とする画
    像形成装置。
JP14291992A 1992-06-03 1992-06-03 画像形成装置 Expired - Lifetime JP3150760B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14291992A JP3150760B2 (ja) 1992-06-03 1992-06-03 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14291992A JP3150760B2 (ja) 1992-06-03 1992-06-03 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05333744A JPH05333744A (ja) 1993-12-17
JP3150760B2 true JP3150760B2 (ja) 2001-03-26

Family

ID=15326682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14291992A Expired - Lifetime JP3150760B2 (ja) 1992-06-03 1992-06-03 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3150760B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3757842B2 (ja) 2000-11-20 2006-03-22 富士ゼロックス株式会社 熱定着装置および画像形成装置
JP2020024349A (ja) * 2018-07-30 2020-02-13 株式会社リコー 加熱装置、定着装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05333744A (ja) 1993-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5512993A (en) Image heating device capable of controlling activation of plural heaters
KR950003316B1 (ko) 온도제어장치및그를이용한정착장치
JPS6396683A (ja) 瞬間加熱式定着装置の制御装置
JP3150760B2 (ja) 画像形成装置
JPH0627855A (ja) 定着装置
JPS60191277A (ja) 複写機の制御方法
JPS603686A (ja) 定着温度制御方法
JP2941568B2 (ja) 定着装置
JPH0627961B2 (ja) 画像記録装置
JP2545390B2 (ja) 定着温度制御装置
JP3102448B2 (ja) 定着装置の温度制御装置
JPH0623912B2 (ja) 画像形成装置
JPH0854802A (ja) 画像形成装置
JPH0227367A (ja) 静電記録装置
JPH02115863A (ja) 画像形成装置
JPH05333944A (ja) 定着器の温度制御方法
JP2000260553A (ja) 加熱装置、加熱定着装置および画像形成装置
JPH112988A (ja) 定着温度制御方法
JP2842843B2 (ja) ヒータ電流制御回路
JPS6161390B2 (ja)
JPH0436384B2 (ja)
JP3426061B2 (ja) 定着装置
JPH02208681A (ja) 静電記録装置
JPH03266008A (ja) ヒータ制御装置
JP2545392B2 (ja) 定着温度制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 12