JP3146842B2 - 含フッ素共重合体からなる水性塗料 - Google Patents

含フッ素共重合体からなる水性塗料

Info

Publication number
JP3146842B2
JP3146842B2 JP08764894A JP8764894A JP3146842B2 JP 3146842 B2 JP3146842 B2 JP 3146842B2 JP 08764894 A JP08764894 A JP 08764894A JP 8764894 A JP8764894 A JP 8764894A JP 3146842 B2 JP3146842 B2 JP 3146842B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
copolymer
vinyl
core
fluorine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08764894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07268275A (ja
Inventor
博之 澤田
悦造 丸本
晃人 飯田
竜夫 西尾
宏 犬飼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toagosei Co Ltd
Original Assignee
Toagosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toagosei Co Ltd filed Critical Toagosei Co Ltd
Priority to JP08764894A priority Critical patent/JP3146842B2/ja
Priority to DE69500430T priority patent/DE69500430T2/de
Priority to EP95104851A priority patent/EP0675182B1/en
Publication of JPH07268275A publication Critical patent/JPH07268275A/ja
Priority to US08/863,274 priority patent/US5898042A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3146842B2 publication Critical patent/JP3146842B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、含フッ素共重合体から
なる水分散性塗料および水分散性含フッ素共重合体の製
造方法に関するものであり、耐水性および耐汚染性に優
れ広範囲な用途に使用でき、有機溶剤型フッ素樹脂塗料
の代替品として特に有用な水分散性塗料、および該塗料
の樹脂分その他の分野で有用な含フッ素共重合体の効率
的な製造方法を提供するものである。
【0002】
【従来技術およびその問題点】有機溶剤型塗料は、有機
溶剤による大気汚染ならびに人体に対する有害性等の問
題を有しているために、最近では、有機溶剤型塗料に代
わる水性塗料が求められている。水性塗料の代表例とし
て、水性乳化重合による水性エマルジョン塗料があり、
フッ素樹脂塗料についても、水性エマルジョン塗料とし
て使用できる水性樹脂分散体に関する提案が多くなされ
ている。
【0003】すなわち、特開平2ー225550号公報
には、フルオロオレフィン、ポリオキシエチレン基を有
するビニル単量体および水酸基含有モノマーを乳化重合
させて得られる水性樹脂分散体が提案されており、また
特開平3ー33148号公報には、フルオロオレフィン
等の単量体と共重合が可能な反応性乳化剤を用いる乳化
重合法による、含フッ素共重合体水分散液の製造方法が
提案されている。上記公報記載の発明においては、水性
塗料に共通する塗膜の耐水性が劣るという問題の解決の
ために、乳化剤を使用せず、しかも安定に乳化重合をす
るための技術手段、または重合体エマルジョン中に低分
子量の乳化剤を残存させないように、重合時に乳化剤を
共重合させるという技術手段が採用されている。
【0004】上記のように、フッ素樹脂系の水性エマル
ジョン塗料に関する従来の検討は、エマルジョン中にで
きる限り乳化剤を残さないようにするというものであっ
た。しかしながら、上記公報記載の発明による含フッ素
共重合体水分散液は、有機溶剤型フッ素樹脂塗料と比較
して、まだ造膜性および耐水性等に劣り、用途的に制限
があった。
【0005】本発明は、優れた造膜性、耐水性および耐
汚染性を有する、含フッ素共重合体を水性媒体に分散し
た水性塗料および含フッ素共重合体の製造技術の提供を
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意検討した結果、特定のガラス転移
温度(以下Tgという)を有する含フッ素共重合体によ
って形成されるコア層およびシェル層からなるコア/シ
ェル型含フッ素共重合体によれば、造膜性および耐水性
に優れる含フッ素共重合体水分散液が容易に得られるこ
とを見出し、本発明を完成するに至った。
【0007】本発明の要旨は、特許請求の範囲に記載の
とおりであり、本発明について以下に更に詳しく説明す
る。
【0008】本発明においては、前記のとおり、コア/
シェル型含フッ素共重合体を採用している。コア/シェ
ル型重合体は、例えばアクリル酸アルキル共重合体系の
水性エマルジョン等でも公知のとおり、2段乳化重合に
よって合成される2層構造の重合体である。本発明にお
けるコア/シェル型含フッ素共重合体は、フルオロオレ
フィン単量体単位およびカルボン酸ビニル単量体単位を
主成分とする含フッ素共重合体からなるコアと、同様な
単量体単位を主成分とするが、Tg(ガラス転移温度)
がコアのTgより低い含フッ素共重合体からなるシェル
によって構成される。各含フッ素共重合体のTgは、コ
ア部が40〜70℃でシェル部が5〜30℃である。
【0009】コア部およびシェル部の含フッ素共重合体
を構成する必須単量体は、フルオロオレフィン、カルボ
ン酸ビニルおよびカルボン酸基またはスルホン酸基を有
する親水性ビニル単量体であり、所望によってこれら
に、その他の共重合可能な単量体が共重合される。ま
ず、フルオロオレフィンとしては、クロロトリフルオロ
エチレン、テトラフルオロエチレンおよびヘキサフルオ
ロプロピレン等が挙げられる。つぎにカルボン酸ビニル
としては、炭素数が2〜18の直鎖状脂肪族カルボン酸
のビニルエステルが好ましく、具体的には酢酸ビニル、
プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、カプロン酸ビニル、
カプリル酸ビニル、カプリン酸ビニル、ラウリン酸ビニ
ル、ミリスチン酸ビニル、パルミチン酸ビニルおよびス
テアリン酸ビニル等が挙げられる。
【0010】さらに好ましいカルボン酸ビニルは、炭素
数が3〜8の直鎖状脂肪族カルボン酸からなるビニルエ
ステルであり、特に好ましくは、プロピオン酸ビニルお
よびカプロン酸ビニルである。
【0011】また、炭素数が4〜15の分岐状カルボン
酸のビニルエステルも好適な単量体であり、その具体例
としては、イソ酪酸ビニル、ピバリン酸ビニル、2−エ
チルヘキサン酸ビニル、炭素数が9のバーサチック酸ビ
ニル、炭素数が10のバーサチック酸ビニルなどがあ
る。含フッ素共重合体のTgを効果的に高め得る点から
ピバリン酸ビニルおよびバーサチック酸ビニルがより好
ましく、バーサチック酸ビニルが最適である。
【0012】親水性ビニル単量体としては、カルボン酸
基またはスルホン酸基という親水性基を有し、オレフィ
ン性不飽和二重結合を有する単量体が使用される。具体
的にはカルボン酸基を有する単量体としてアクリル酸、
メタクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、マレイン酸、
フマル酸、ビニル酢酸およびその塩が例示される。スル
ホン酸基を有する単量体として、ビニルスルホン酸、ス
チレンスルホン酸、アリルスルホン酸、2アクリルアミ
ド2メチルプロパンスルホン酸などが例示される。スル
ホン酸基を有する反応性乳化剤も使用可能であり、使用
できる市販品として、例えばラテムルS−180シリー
ズ(花王株式会社製)、アクアロンHSシリーズ(第一
工業製薬株式会社製)、エレミノールJSー2(三洋化
成株式会社製)があり、これらはアンモニア、アミン、
金属イオンなどで塩にして用いても良い。含フッ素共重
合体の水性分散体の安定性の点から、カルボン酸または
スルホン酸を含有する単量体のうちでも、好ましくはア
クリル酸、メタクリル酸、2アクリルアミド2メチルプ
ロパンスルホン酸またはそれらの塩である。
【0013】本発明において、所望により共重合される
上記以外の単量体としては、フッ化ビニリデン、フッ化
ビニル、塩化ビニリデン、塩化ビニルのごときハロゲン
化オレフィン類、エチレン、プロピレン、イソブチレン
のごときαオレフィン類、エチルビニルエーテル、ブチ
ルビニルエーテルのごときビニルエーテル類、メチル
(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリ
レート、ジエチレングリコールモノ(メタ)アクリレー
トのごとき(メタ)アクリレート類、酢酸アリル、酪酸
アリル、エチルアリルエーテルなどのアリル化合物、ス
チレンなどが例示される。好ましい単量体はαオレフィ
ン類、(メタ)アクリレート類である。
【0014】含フッ素共重合体における各単量体単位
合は、全単量体の合計量を基準として、コア部におい
てはフルオロオレフィン30〜60モル%、炭素数が2
〜18の直鎖状カルボン酸のビニルエステル0〜30モ
ル%、炭素数が4〜15の分岐状カルボン酸のビニルエ
ステル20〜60モル%、カルボン酸基またはスルホン
酸基を有する親水性ビニル単量体0.01〜5モル%お
よびその他の共重合可能な単量体0〜30モル%であ
る。一方、シェル部においては、フルオロオレフィン3
0〜60モル%、炭素数が2〜18の直鎖状カルボン酸
のビニルエステル20〜60モル%、炭素数が4〜15
の分岐状カルボン酸のビニルエステル0〜20モル%、
カルボン酸基またはスルホン酸基を有する親水性ビニル
単量体0.01〜5モル%およびその他の共重合可能な
単量体0〜30モル%である。
【0015】ましい共重合割合は、コア部において
は、フルオロオレフィン40〜55モル%、炭素数が2
〜18の直鎖状カルボン酸のビニルエステル0〜15モ
ル%、炭素数が4〜15の分岐状カルボン酸のビニルエ
ステル35〜50モル%、カルボン酸基またはスルホン
酸基を有する親水性ビニル単量体0.1〜3モル%、お
よびその他の共重合可能な単量体0〜20モル%であ
る。またシェル部においては、フルオロオレフィン40
〜55モル%、炭素数が2〜18の直鎖状カルボン酸の
ビニルエステル35〜50モル%、炭素数が4〜15の
分岐状カルボン酸のビニルエステル0〜15モル%、
ルボン酸基またはスルホン酸基を有する親水性ビニル単
量体0.1〜3モル%およびその他の共重合可能な単量
体0〜20モル%である。
【0016】コア部における含フッ素共重合体では、フ
ルオロオレフィン単位が多すぎると水性分散体の安定性
が低下し、少ないと耐候性が低下し、炭素数が2〜18
の直鎖状カルボン酸のビニルエステル単位が多すぎる
と、共重合体のTgおよび耐汚染性が低下する。また炭
素数が4〜15の分岐状カルボン酸のビニルエステル単
位が多すぎると塗膜が脆くなり、少ないと共重合体のT
gおよび耐汚染性が低下し、さらに親水性ビニル単量体
単位が多いと親水性が大きくなって塗膜の耐水性が低下
し、少ないと重合時に分散体の安定性が低下する。
【0017】シェル部の含フッ素共重合体において、フ
ルオロオレフィン単位が多すぎると水性分散体の安定性
が低下し、少ないと耐候性が低下する。炭素数が2〜1
8の直鎖状カルボン酸のビニルエステル単位が多すぎる
と、共重合体のTgおよび耐汚染性が低下し、少なすぎ
ると塗装時の造膜性が低下する。炭素数が4〜15の分
岐状カルボン酸のビニルエステル単位が多すぎると塗装
時の造膜性が低下する。また親水性ビニル単量体単位が
多いと親水性が大きくなり塗膜の耐水性が低下し、少な
いと重合時に分散体の安定性が低下する。
【0018】なお、本発明のコア/シェル型含フッ素共
重合体において、シェル部の含フッ素共重合体のみを定
量分析して、その構成単量体単位の組成比を確認する手
段がないので、本発明においては、第2段の重合工程に
供されるコア部含フッ素共重合体の量と構成単量体単位
の組成比と、同工程で取得されるコア/シェル型含フッ
素共重合体の量と構成単量体単位の組成比とから算出さ
れる値を、シェル部の含フッ素共重合体の構成単量体単
位の組成比としている。
【0019】コア部における含フッ素共重合体のTgは
40〜70℃であり、50〜70℃が好ましい。40℃
より低いと、コア部の耐汚染性に関する効果が少なくな
り、夏場の高温時に塗膜が軟化し、汚染物質の付着が大
きくなる。一方シェル部における含フッ素共重合体のT
gは、5〜30℃であり5〜20℃が好ましい。30
℃より高いと造膜性が低下する。Tgが5℃以上でない
と充分な耐汚染性を期待できない。
【0020】含フッ素共重合体における構成単量体単位
の種類および割合とTgを例示すると、以下のごとくで
ある。なお、以下において、CTFEはフルオロオレフ
ィン単量体の一種であるクロロトリフルオロエチレンを
示す略号であり、また各単量体単位の割合はモル%であ
る。
【0021】コア部に適するTgが40〜70℃の含フ
ッ素共重合体: CTFE/バーサチック酸ビニル/アクリル酸=48.5/48.5/3 (Tg=67℃) CTFE/ピバリン酸ビニル/アクリル酸=48.5/48.5/3 (Tg=69℃) CTFE/安息香酸ビニル/アクリル酸=48.5/48.5/3 (Tg=64℃) CTFE/シクロヘキシルカルボン酸ビニル/アクリル酸=48.5/48. 5/3 (Tg=54℃) CTFE/バーサチック酸ビニル/カプロン酸ビニル/アクリル酸=48.5 /36.4/12.1/3 (Tg=52℃) CTFE/バーサチック酸ビニル/ラウリン酸ビニル/アクリル酸=48.5 /42.5/6.0/3 (Tg=46℃)
【0022】シェル部に適するTgが5〜30℃の含フ
ッ素共重合体: CTFE/カプロン酸ビニル/アクリル酸=48.5/
48.5/3(Tg=9℃) CTFE/プロピオン酸ビニル/アクリル酸=48.5
/48.5/3(Tg=22℃) CTFE/カプリル酸ビニル/バーサチック酸ビニル/
アクリル酸=48.5/24.2/24.3/3
(Tg=11℃) CTFE/イソ酪酸ビニル/アクリル酸=48.5/4
8.5/3(Tg=16℃) CTFE/カプロン酸ビニル/バーサチック酸ビニル/
アクリル酸=48.5/36.4/12.1/3
(Tg=23℃) CTFE/ラウリン酸ビニル/バーサチック酸ビニル/
アクリル酸=48.5/19.4/29.1/3
(Tg=9℃)
【0023】本発明のコア/シェル型含フッ素共重合体
におけるコア部/シェル部の重量比は、20/1〜1/
2であり、10/1〜2/3が好ましい。シェル部の比
率が小さすぎると塗装時の造膜性が低下し、大きすぎる
と耐汚染性が低下する。
【0024】本発明の含フッ素共重合体の好適な製法
は、ラジカル発生型重合開始剤の存在下で2段シード乳
化共重合させる方法であり、乳化剤としては、アニオン
系乳化剤とノニオン系乳化剤の併用が好ましい。
【0025】アニオン系乳化剤としては、パーフルオロ
オクタノイックアシドのカリウム塩やアンモニウム塩、
パーフルオロオクタンスルホン酸のナトリウム塩やアン
モニウム塩などのフッ素系アニオン乳化剤、ラウリル硫
酸アンモニウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウ
ム、アルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム、ジアル
キルスルホコハク酸ナトリウム、ポリオキシエチレンア
ルキルエーテル硫酸ナトリウム、アルカンスルホン酸ナ
トリウムなどの炭化水素系アニオン乳化剤が例示され
る。これらの中でも、得られる水性分散体の粒子径の細
かさの観点から、フッ素系アニオン乳化剤が好ましい。
【0026】ノニオン乳化剤としてはポリオキシエチレ
ンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェ
ニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアリルエー
テル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、
ポリオキシエチレンソルビトール脂肪酸エステル、グリ
セリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸エス
テルなどのが炭化水素系ノニオン乳化剤、パーフルオロ
アルキルエチレンオキサイド付加体、モノヒドロポリフ
ルオロアルキルエチレンオキサイド付加体などのフッ素
系ノニオン乳化剤、アクアロンRNシリーズ(第一工業
製薬株式会社製)などの反応性乳化剤が使用できる。水
性分散体粒子径の細かさとコストの点から、上記の中で
も炭化水素系ノニオン乳化剤が好ましく、ポリオキシエ
チレンアルキルエーテル及び/叉はポリオキシエチレン
アルキルフェニルエーテルが特に好ましい。上記の乳化
剤はコア部の形成を目的とする第1段の重合工程で主に
使用され、シェル部を得ることを目的とする第2段の重
合工程では、新しく乳化剤を添加しないか、添加する場
合には、共重合体の粒子が新しく生成しない範囲に抑制
することが望ましい。
【0027】ラジカル発生型重合開始剤は、第1段およ
び第2段の各重合工程で使用され、例えばジイソプロピ
ルパーオキシジカーボネート、ターシャリーブチルパー
オキシピバレート、ベンゾイルパーオキサイド、ラウロ
イルパーオキサイド、サクシニックアシドパーオキサイ
ドなどの過酸化物、またはアゾビスイソブチロニトリ
ル、アゾビスイソバレロニトリル、アゾビスアミジノプ
ロパン塩酸塩などのアゾ化合物、過硫酸アンモニウム、
過硫酸カリウムなどの無機過酸化物が使用できる。レド
ックス重合を行う場合は、還元剤として、亜硫酸水素ナ
トリウム、亜硫酸ナトリウム、ロンガリット、アスコル
ビン酸などを併用する事が好ましい。
【0028】第1段および第2段の各重合工程はいずれ
も、水性媒体中において、重合温度20〜100℃程度
でかつ圧力1〜200kg/cm2で耐圧オートクレーブを用
い、3〜40時間の反応時間で行うことができる。各工
程に供給すべき全単量体を初期にバッチ仕込みしてもよ
いし、一部の単量体または単量体と乳化剤のプレエマル
ジョンを、重合の進行と共に逐次添加することもでき
る。また必要に応じて、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリ
ウム、炭酸水素アンモニウム、リン酸2ナトリウムなど
のPH調整剤を加えてもよい。重合媒体としては水の
他、この種の技術分野における常法に従い水溶性ないし
親水性の有機溶媒を水と併用することも可能である。
【0029】コア部を得る目的の第1段の重合工程から
シェル部を得る目的の第2段の重合工程に移るときは、
一旦エマルジョンを第1段の重合工程から取り出して、
2段目の単量体を加えて再重合をしてもよいし、1段目
の単量体の消費量をガスクロマトグラフィー等で検出す
ることにより反応終了を確認した後、2段目の単量体を
仕込んでそのまま重合してもよい。重合終了後も通常
は、未反応のフルオロオレフィン単量体が重合系に残存
するので、これをパージする。この時、更に窒素置換と
減圧脱気を行い静置する操作を行い、オートクレーブ内
圧力がー500mmHg以下に安定するまで、この操作
を繰り返すことが好ましい。なお、パージされた未反応
のフルオロオレフィン単量体は、常法に従い回収して再
度重合に供することができる。
【0030】本発明において、コア部およびシェル部を
形成する各含フッ素共重合体の分子量はいずれも、GP
Cによるポリスチレン換算の数平均分子量で、1000
〜5000000が好ましく、更に好ましくは5000
0〜1000000である。これより低分子量の場合は
樹脂が脆くなり、より高分子量になると造膜性が低下す
る。
【0031】本発明によるコア/シェル型含フッ素共重
合体を塗料として使用する場合は、その水性分散体に酸
化チタン、酸化鉄、フタロシアニンブルー、ベンジジン
イエロー、キナクリドン等の顔料や、ステンレス粉、ア
ルミニウム粉、ブロンズ粉等の金属粉、顔料分散剤、紫
外線吸収剤、表面調整剤、増粘剤、防かび剤、防錆剤お
よび造膜助剤などの添加剤を加えてもよい。
【0032】このようにして得られた塗料は、鋼板、ス
テンレス、アルミ、コンクリート、モルタル、プラスチ
ック、木材等の基材に、スプレー、はけ、ロール、バー
コーター等により塗装できる。以下、実施例を挙げて、
具体的に説明する。
【0033】
【実施例】
実施例1 コア部を得るための第1段の重合を行った。攪拌機を備
えた2リットルのオートクレーブに純水534g、アニ
オン乳化剤としてパーフルオロオクタノイックアシドア
ンモニウム塩7.7g、ノニオン乳化剤としてポリオキ
シエチレンノニルフェニルエーテルである花王株式会社
製のエマルゲン910とエマルゲン930をそれぞれ1
7.3g、単量体としてバーサチック酸ビニル(ベオバ
9なる商品名で販売されているシェル化学株式会社製の
炭素数が9の分岐したカルボン酸のビニルエステル)
(以下Vー9と略記する)319g、アクリル酸(以下
AAと略記する)7.4g、およびPH調整剤として炭
酸水素アンモニウムを12.6g仕込み、脱気と窒素置
換を3回繰り返した後脱気し、クロロトリフルオロエチ
レン(以下CTFEと略記する)405gを仕込んだ。
40℃まで昇温させてから1時間よく攪拌した後、過硫
酸アンモニウム3.4gを水20gに溶解した重合開始
剤水溶液および亜硫酸水素ナトリウム0.64gを水1
0gに溶解した還元剤水溶液を圧入し重合を開始した。
その後いずれも上記と同濃度の重合開始剤水溶液11.
7gと還元剤水溶液5.32gを3時間おきに追加し
て、重合を8時間行った。続いて未反応のCTFEをパ
ージし、オートクレーブ内圧力がー500mmHgにな
るまで窒素置換と減圧脱気を行い、次いでオートクレー
ブを開放して、固形分が49%(単に%と表示したとき
は重量%である。以下同じ)である含フッ素共重合体の
水性分散体を得た。
【0034】この時含フッ素共重合体の水性分散体の凝
集物は観察されなかった。ガスクロマトグラフィーによ
るV−9およびAAの重合転換率は99%以上であり、
また分散体の粒子径を測定したところ、粒度分布は単分
散で平均粒径は0.10μであった。得られた分散体の
一部をメタノール中に投入し、洗浄乾燥することにより
分析用の共重合体を得た。この共重合体のGPCで測定
したポリスチレン換算の数平均分子量は120000で
あり、ガラス転移温度(以下Tg)は68℃であった。
またこの共重合体のフッ素含有量を分析したところ1
9.0%であり、 1H−NMRおよび13C−NMRか
ら、構成単量体単位の組成は、CTFE/V−9/AA
=48.6/48.5/2.9(モル%)であった。
【0035】次にシェル部を得るための第2段の重合を
行った。攪拌機を備えた1リットルのオートクレーブ
に、上記で製造した水性分散体640g、単量体として
カプロン酸ビニル(以下VCpと略記する)15gおよ
びAA0.15gを仕込み、脱気と窒素置換を3回繰り
返した後脱気し、CTFE25gを仕込んだ。40℃ま
で昇温してから1時間よく攪拌した後、過硫酸アンモニ
ウム1.0gを水10gに溶解した重合開始剤水溶液
と、亜硫酸水素ナトリウム0.38gを水5gに溶解し
た還元剤剤水溶液とを圧入し、重合を開始した。その
後、過硫酸アンモニウム0.5gを水5gに溶解した重
合開始剤水溶液と、亜硫酸水素ナトリウム0.07gを
水5gに溶解した還元剤剤水溶液とを3時間おきに追加
し、8時間重合を行った。続いて未反応のCTFEをパ
ージし、第1段の重合と同様に内圧がー500mmHg
になるまで窒素置換と減圧脱気を行った後オートクレー
ブを開放して、固形分が50%である含フッ素共重合体
の水性分散体683gを得た。この時含フッ素共重合体
水性分散体の凝集物は観察されなかった。ガスクロマト
グラフィーによるVCpおよびAAの重合転換率は99
%以上であった。分散体の粒子径を測定したところ粒度
分布は単分散であり、平均粒径は、0.10μであっ
た。
【0036】上記で得たコア/シェル型含フッ素共重合
体の粒子を透過型電子顕微鏡で観察したところ、コア部
の含フッ素共重合体粒子の場合と同様に、粒度分布は単
分散で、粒径は均等であり、またこのコア/シェル型含
フッ素共重合体は、後述するように二つのTgを有して
いる。これらの事実から、上記の二段重合法で製造され
た含フッ素共重合体の粒子は,第1段重合と第2段重合
とを別個に行って得た二種類の異なる含フッ素共重合体
粒子の単なるブレンド体とは、明らかに異なっている。
【0037】得られたコア/シェル型含フッ素共重合体
の、GPCで測定したポリスチレン換算の数平均分子量
(以下同じ)は120000であり、Tgは68℃およ
び小さなピークであるが11℃の二つを確認した。この
コア/シェル型含フッ素共重合体のフッ素含有量を分析
した結果19.0%であり、 1H−NMRおよび13C−
NMRより、構成単量体単位の組成は、CTFE/VC
p/V−9/AA=48.8/4.5/44.0/2.
7(モル%)であった。以上の第1段重合および第2段
重合において収得した水性分散体の量、固形分濃度およ
び共重合体の組成分析の結果から、コア/シェル比は1
0/1(重量比)であり、またシェル部の含フッ素共重
合体の構成単量体単位の組成は、CTFE/VCp/A
A=50.8/48.2/1.0(モル%)であった。
【0038】上記で得たコア/シェル型含フッ素共重合
体水性分散体の安定性について、下記の評価を行った。
なお、以下の各例における水性分散体の安定性の評価方
法も同じである。 機械的安定性:水性分散体100gをホモディスパーに
より5000rpmで5分間攪拌し、1日放置後の凝集
量を測定した。 化学的安定性:水性分散体10gに塩化カルシウムの1
0%水溶液10gを添加し、1日放置後の凝集量を測定
した。 凍結安定性 :ー5℃の恒温室に水性分散体を1日間静
置し、凝集量を測定した。 高温安定性 :水性分散体を50℃で静置し、凝集が開
始するまでの日数を測定した。 結果は表1に示すとおりで、いずれも良好であった。
【0039】実施例2 実施例1と同じ方法で製造したコア部含フッ素共重合体
水性分散体を530g使用し、35gの水を追加し、ま
たシェル部含フッ素共重合体を得るためのモノマーとし
て、CTFE/VCp/AAを91g/56g/0.6
gに変更した以外は、実施例1と同様の方法で重合を行
い、固形分が51%であるコア/シェル型含フッ素共重
合体水性分散体708gを得た。この時含フッ素共重合
体水性分散体の凝集物は観察されなかった。ガスクロマ
トグラフィーによるVCpおよびAAの重合転換率は9
9%以上であった。分散体の粒子径を測定したところ粒
度分布は単分散であり、平均粒径は0.11μであっ
た。得られたコア/シェル型含フッ素共重合体の数平均
分子量は130000であり、Tgは68℃と11℃で
あった。この共重合体のフッ素分析値は19.6%であ
り、実施例1と同様に分析したところ、構成単量体単位
の組成はCTFE/VCp/V−9/AA=48.8/
15.5/33.4/2.3(モル%)であり、各重合
工程において収得した水性分散体の量、固形分濃度およ
び共重合体の組成分析の結果、コア/シェル比は2/1
(重量比)で、シェル部の含フッ素共重合体の構成単量
体単位の組成は、CTFE/VCp/AA=50.3/
48.7/1.0(モル%)であった。このコア/シェ
ル型含フッ素共重合体水性分散体の安定性の評価結果を
表1に示す。
【0040】実施例3 実施例1と同じ方法で製造したコア部含フッ素共重合体
水性分散体を680g使用し、水を200g追加し、ま
たシェル部含フッ素共重合体を得るためのモノマーとし
て、CTFE/VCp/AAを230g/122g/
1.75gに変更した以外は、実施例1と同様の方法で
重合を行い、固形分が48%であるコア/シェル型含フ
ッ素共重合体水性分散体1165gを得た。この時含フ
ッ素共重合体水性分散体の凝集物は観察されなかった。
ガスクロマトグラフィーによるVCpおよびAAの重合
転換率は99%以上であった。分散体の粒子径を測定し
たところ粒度分布は単分散であり、平均粒径は0.13
μであった。得られたコア/シェル型含フッ素共重合体
の数平均分子量は120000であり、Tgは68℃と
11℃であった。この共重合体のフッ素分析値は20.
1%であり、実施例1と同様に分析したところ、構成単
量体単位の組成はCTFE/VCp/V−9/AA=4
9.3/22.2/26.3/2.1(モル%)であっ
た。各重合工程において収得した水性分散体の量、固形
分濃度および共重合体の組成分析の結果、コア/シェル
比は1/1(重量比)であり、シェル部の含フッ素共重
合体の構成単量体単位の組成は、CTFE/VCp/A
A=50.1/48.6/1.3(モル%)であった。
このコア/シェル型含フッ素共重合体水性分散体の安定
性の評価結果を表1に示す。
【0041】実施例4 実施例1と同じ方法で製造したコア部含フッ素共重合体
水性分散体を265g使用し、155gの水を追加し、
またシェル部含フッ素共重合体を得るためのモノマーと
して、CTFE/VCp/AAを190g/117g/
1.2gに変更した以外は、実施例1と同様の方法で重
合を行い、固形分が51%であるコア/シェル型含フッ
素共重合体水性分散体670gを得た。この時含フッ素
共重合体水性分散体の凝集物は観察されなかった。ガス
クロマトグラフィーによるVCpおよびAAの重合転換
率は99%以上であった。分散体の粒子径を測定したと
ころ粒度分布は単分散であり、平均粒径は0.18μで
あった。得られたコア/シェル型含フッ素共重合体の数
平均分子量は110000であり、Tgは68℃と11
℃であった。この共重合体のフッ素分析値は20.6%
であり、実施例1と同様に分析したところ、構成単量体
単位の組成はCTFE/VCp/V−9/AA=49.
0/32.6/16.7/1.7(モル%)であった。
各重合工程において収得した水性分散体の量、固形分濃
度および共重合体の組成分析の結果、コア/シェル比は
1/2(重量比)で、シェル部の含フッ素共重合体の構
成単量体単位の組成は、CTFE/VCp/AA=4
9.4/49.5/1.0(モル%)となった。このコ
ア/シェル型含フッ素共重合体水性分散体の安定性の評
価結果を表1に示す。
【0042】実施例5 第1段の重合工程と第2段の重合工程とを連続して行う
ことにより、コア/シェル型含フッ素共重合体水性分散
体を製造した。すなわち、第1段重合モノマーとして、
CTFE/VCp/V−9/AAを405g/21g/
80g/2.5g用い、実施例1と同様にして重合を行
い、単量体の消費量をガスクロマトグラフィーで分析し
反応終了を確認した後、分散体の一部を抜き出して固形
分の濃度を測定し、また共重合体の組成分析を行った。
その結果固形分は26%、フッ素分析値は19.3%、
Tgは29℃であり、共重合体の構成単量体単位の組成
は、CTFE/VCp/V−9/AA=48.5/1
2.2/36.4/2.8(モル%)となった。続い
て、上記の分散体と未反応のCTFEを内蔵するオトク
レーブに、VCp/V−9/AAが125g/54g/
1.7gである第2段重合モノマーを圧入して、以後実
施例1と同様にして第2段重合を行い、固形分が46%
であるコア/シェル型含フッ素共重合体水性分散体11
79gを得た。この時含フッ素共重合体水性分散体の凝
集物は観察されなかった。ガスクロマトグラフィーによ
るVCp、V−9およびAAの重合転換率は99%以上
であった。分散体の粒子径を測定したところ粒度分布は
単分散であり、平均粒径は0.20μであった。得られ
たコア/シェル型含フッ素共重合体の数平均分子量は1
10000であり、Tgは51℃と29℃であった。こ
の共重合体のフッ素分析値は20.4%であり、実施例
1と同様に分析したところ、構成単量体単位の組成はC
TFE/VCp/V−9/AA=48.9/28.9/
20.5/1.7(モル%)であった。各重合工程にお
いて収得した水性分散体の量、固形分濃度および共重合
体の組成分析の結果、コア/シェル比は1/2(重量
比)でシェル部の含フッ素共重合体の構成単量体単位の
組成は、CTFE/VCp/V−9/AA=49.4/
37.4/12.3/1.0(モル%)であった。この
コア/シェル型含フッ素共重合体水性分散体の安定性の
評価結果を表1に示す。
【0043】実施例6 CTFE/VPv/VPr/AAが405g/178g
/24g/7.5gである第1段重合モノマーを用い、
実施例1と同様の方法により、固形分が43.3%で平
均粒径が0.08μの含フッ素共重合体水性分散体を得
た。この共重合体の数平均分子量は100000、Tg
は60℃、フッ素分析値は20.4%、構成単量体単位
の組成はCTFE/VPv/VPr/AA=50.1/
40.1/6.9/2.9(モル%)であった。上記の
コア部含フッ素共重合体の水性分散体640gと、CT
FE/VPv/VPr/AAが25.3g/12.5g
/2.8g/1.5gである第2段重合モノマーを使用
した以外は、実施例1と同様の方法で重合を行い、固形
分が42.9%であるコア/シェル型含フッ素共重合体
水性分散体1050gを得た。この時含フッ素共重合体
水性分散体の凝集物は観察されなかった。ガスクロマト
グラフィーによるVPv、VPrおよびAAの重合転換
率は99%以上であった。分散体の粒子径を測定したと
ころ粒度分布は単分散であり、平均粒径は0.10μで
あった。得られたコア/シェル型含フッ素共重合体の数
平均分子量は110000であり、Tgは60℃と32
℃であった。この共重合体のフッ素分析値は23.7%
であり、実施例1と同様に分析したところ、構成単量体
単位の組成はCTFE/VPv/VPr/AA=49.
6/40.0/7.2/3.2(モル%)であった。各
重合工程において収得した水性分散体の量、固形分濃度
および共重合体の組成分析の結果、コア/シェル比は1
0/1(重量比)で、シェル部の含フッ素共重合体の構
成単量体単位の組成は、CTFE/VPv/VPr/A
A=42.1/38.6/11.0/8.3(モル%)
であった。このコア/シェル型含フッ素共重合体水性分
散体の安定性の評価結果を表1に示す。
【0044】比較例1 実施例1と同様のオートクレーブに、純水290g、V
−9を167g、VCpを43g、パーフルオロオクタ
ノイックアシドアンモニウム塩を2.0g、エマルゲン
910とエマルゲン930をそれぞれ12.4g、およ
び炭酸水素アンモニウム9.7gを仕込み、脱気と窒素
置換を3回繰り返した後脱気し、CTFE290gを仕
込んだ。40℃まで昇温後1時間よく攪拌した後、過硫
酸アンモニウム2.0gと亜硫酸水素ナトリウム0.3
8gを圧入し重合を開始した。その後3時間おきに、過
硫酸アンモニウム1.0gと亜硫酸水素ナトリウム0.
19gを追加して8時間重合を行い、未反応のCTFE
をパージし、オートクレーブ内圧力がー500mmHg
になるまで窒素置換と減圧脱気を行い、次いでオートク
レーブを開放して、固形分が45%である含フッ素共重
合体の水性分散体を得た。この時含フッ素共重合体水性
分散体の凝集物は観察されなかった。ガスクロマトグラ
フィーによるVCpおよびVー9の重合転換率は99%
以上であり、分散体の粒子径を測定したところ粒度分布
は単分散で、平均粒径は0.28μであった。得られた
含フッ素共重合体の数平均分子量は100000であ
り、Tgは44℃であった。この共重合体のフッ素分析
値は21.6%であり、実施例1と同様に分析したとこ
ろ、共重合体の構成単量体単位の組成は、CTFE/V
Cp/V−9=54/12/34(モル%)であること
がわかった。この含フッ素共重合体水性分散体の安定性
の評価結果を表1に示す。
【0045】
【表1】
【0046】実施例7〜12 実施例1〜6のコア/シェル型含フッ素共重合体水性分
散液100部(重量部、以下同じ)に、造膜助剤として
ブチルセロソルブアセテートを下表2に示す量添加し、
厚さ0.6mmのクロメート処理電気亜鉛メッキ鋼板上
に、乾燥後の膜厚が30μになるようにバーコーターで
塗布し、常温で一週間乾燥した。得られた塗膜の外観を
目視で観察した。その結果を表2に示す。
【0047】比較例2 コア部含フッ素共重合体を得るために使用したモノマー
を、CTFE/VCp/AA=290g/176g/
5.3gに変更した以外は、実施例1と同様の方法で第
1段重合のみを行い、固形分が49%である含フッ素共
重合体水性分散体(以下水性分散体Aという)を得た。
この時含フッ素共重合体分散体の凝集物は観察されなか
った。分散体の粒子径を測定したところ、粒度分布は単
分散であり、平均粒径は0.1μであった。得られた含
フッ素共重合体の数平均分子量は120000であり、
Tgは10℃であった。この共重合体のフッ素分析をお
こなったところ19.8%であり、実施例1と同様に分
析したところ、共重合体の構成単量体単位の組成は、C
TFE/VCp/AA=51/46/3(モル%)であ
ることがわかった。
【0048】上記の水性分散体Aに、実施例1の第1段
重合工程と同じ方法で得た、含フッ素共重合体水性分散
体すなわち構成単量体単位の組成がCTFE/V−9/
AA=48.6/48.5/2.9(モル%)で、Tg
が68℃である含フッ素共重合体の水性分散体(以下水
性分散体Bという)をブレンドして、水性分散体B/水
性分散体A=10/1(重量比)のブレンド体を調製し
た。このブレンド体に、下表2に示す量のブチルセロソ
ルブアセテートを造膜助剤として配合し、実施例7〜1
2と同様に塗装板を作製し、試験を行った。その結果を
表2に示す。
【0049】比較例3〜5 表2に示すように水性分散体Bと水性分散体の割合を変
えてブレンド体を調製し、その他は実施例7〜12と同
様に、造膜助剤の配合、塗装板の作製および試験を行
い、表2に示す結果を得た。
【0050】
【表2】 塗膜状態;○造膜性良好、×白化、割れあり
【0051】試験例7〜12および比較試験例2〜5 実施例7〜12および比較例2〜5と同じ塗装板の塗膜
について以下の方法で試験した。それらの結果を表3お
よび表4に示す。なお、比較試験例6以外の各試験例お
よび比較試験例に付した番号は、例えば、試験例7は実
施例7の塗装板についての試験結果、また比較試験例2
は比較例2の塗装板についての試験結果というように、
それぞれ実施例および比較例の番号に対応する。
【0052】1)耐水性試験 目視、吸水率により評価した。目視では、塗膜を25℃
の水に12時間浸漬した後で判定した。吸水率は、AS
TM規格に準じ、25℃の水に12時間浸漬し、塗膜の
重量増加率を算出した。 2)耐汚染性試験 JSTM J7602による人工汚れ懸濁水、すなわち
組成がカーボンブラック5.0部、イエローオーカ(合
成黄土)67.5部、焼成関東ローム22.5部および
シリカ粉5.0部であり、濃度が1g/L。である人工
汚れ懸濁水で塗膜を汚染し、40℃ で10分間乾燥し
た。このサイクルを10回繰り返し、試験前後の色差
(ΔE)を測定した。 3)耐候性 QUV(Qパネル社製蛍光紫外線耐候性試験機)を用い
て、連続照射し、各8時間のうち4時間の間、塗面裏側
からイオン交換水をスプレーした。500時間試験後の
60度光沢保持率(%)を示した。
【0053】比較試験例6 アクリル系共重合体水性分散体として、市販品であるボ
ンコート818(大日本インキ化学工業株式会社製)を
使用する以外は、試験例7と同様に塗装板を作製し試験
を行った。結果を表3に示す。
【0054】
【表3】 耐水性;○異常なし △白化 ×膨れあり
【0055】
【表4】 耐水性;○異常なし △白化 ×膨れあり
【0056】
【発明の効果】本発明の含フッ素共重合体水性分散体
含有する水性塗料は、特定組成の共重合体をコア/シェ
ル型にした結果、優れた安定性と造膜性を具備すること
に加えて、得られる塗膜が、耐候性、耐水性および耐汚
染性に優れたものとなる
フロントページの続き (72)発明者 西尾 竜夫 愛知県名古屋市港区船見町1番地の1 東亞合成化学工業株式会社 名古屋総合 研究所内 (72)発明者 犬飼 宏 愛知県名古屋市港区船見町1番地の1 東亞合成化学工業株式会社 名古屋総合 研究所内 審査官 安藤 達也 (56)参考文献 特開 平6−228491(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09D 1/00 - 201/10 C08F 251/00 - 292/00 C08L 1/00 - 101/16 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コアを形成する含フッ素共重合体が、フ
    ルオロオレフィン単量体単位30〜60モル%、炭素数
    が2〜18の直鎖状脂肪族カルボン酸のビニルエステル
    単量体単位0〜30モル%、炭素数が4〜15の分岐状
    脂肪族カルボン酸のビニルエステル単量体単位20〜6
    0モル%、カルボン酸基またはスルホン酸基を有する
    水性ビニル単量体単位0.01〜5モル%、その他の共
    重合可能な単量体単位0〜30モル%の構成を有する
    gが40〜70℃の共重合体であり、またシェルを形成
    する含フッ素共重合体が、フルオロオレフィン単量体単
    位30〜60モル%、炭素数が2〜18の直鎖状カルボ
    ン酸のビニルエステル単量体単位20〜60モル%、炭
    素数が4〜15の分岐状カルボン酸のビニルエステル単
    量体単位0〜20モル%、カルボン酸基またはスルホン
    酸基を有する親水性ビニル単量体単位0.01〜5モル
    %、その他の共重合可能な単量体単位0〜30モル%の
    構成を有するTgが5〜30℃の共重合体である、コア
    とシェルの2層構造を有し、コアとシェルの重量比が2
    0/1〜1/2である含フッ素共重合体を水性媒体に分
    散してなる水性塗料。
JP08764894A 1994-04-01 1994-04-01 含フッ素共重合体からなる水性塗料 Expired - Fee Related JP3146842B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08764894A JP3146842B2 (ja) 1994-04-01 1994-04-01 含フッ素共重合体からなる水性塗料
DE69500430T DE69500430T2 (de) 1994-04-01 1995-03-31 Wässrige, fluorhaltige Anstrichzusammensetzung und Herstellungsverfahren
EP95104851A EP0675182B1 (en) 1994-04-01 1995-03-31 Aqueous fluororesin coating composition and process for producing same
US08/863,274 US5898042A (en) 1994-04-01 1997-05-27 Aqueous fluororesin coating composition and process for producing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08764894A JP3146842B2 (ja) 1994-04-01 1994-04-01 含フッ素共重合体からなる水性塗料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07268275A JPH07268275A (ja) 1995-10-17
JP3146842B2 true JP3146842B2 (ja) 2001-03-19

Family

ID=13920795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08764894A Expired - Fee Related JP3146842B2 (ja) 1994-04-01 1994-04-01 含フッ素共重合体からなる水性塗料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3146842B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4666126B2 (ja) * 2001-03-26 2011-04-06 旭硝子株式会社 水性樹脂組成物
KR100427261B1 (ko) * 2001-12-04 2004-04-14 한국화학연구원 코어-쉘 구조의 불소계 발수발유성 코팅제의 제조 방법
JP2004059622A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Kansai Paint Co Ltd 水性塗料組成物
CN105189585B (zh) * 2013-03-08 2017-04-19 横滨橡胶株式会社 丙烯酸系乳液以及使用其的密封材料用水系底漆及组合物
KR102595201B1 (ko) * 2020-11-12 2023-10-31 한국생산기술연구원 필름 코팅용 조성물 및 코팅 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07268275A (ja) 1995-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3298321B2 (ja) ビニリデンフルオライド系共重合体水性分散液、ビニリデンフルオライド系シード重合体水性分散液およびそれらの製法
JP3227705B2 (ja) 含フッ素共重合体水性分散液
US5447982A (en) Process for preparing an aqueous dispersion, aqueous dispersion and aqueous coating composition
EP0675182B1 (en) Aqueous fluororesin coating composition and process for producing same
KR20030031559A (ko) 불소계 공중합체의 수성 분산액
JP3146842B2 (ja) 含フッ素共重合体からなる水性塗料
JP2000128934A (ja) フッ素系共重合体の水性分散液
JP3304788B2 (ja) 含フッ素樹脂水性分散体
JPH0959560A (ja) 水性塗料用組成物
JP3356803B2 (ja) 含フッ素重合体水性分散液
JP2910220B2 (ja) フッ素樹脂水性分散体、その製造法、それを含有する樹脂組成物及びその組成物を被覆してなる物品
JP3255334B2 (ja) 含フッ素樹脂水性分散液の製造方法
JP3166862B2 (ja) フッ素樹脂水性分散体及びその水性分散体を含む水性塗料組成物
JP2954600B2 (ja) 水性塗料用組成物
JPH0270706A (ja) 水性分散液の製造方法および水性塗料組成物
JP3356804B2 (ja) 含フッ素ポリマー水性分散液
JPH09157314A (ja) 含フッ素樹脂/(メタ)アクリル樹脂複合水性分散体
JP2795600B2 (ja) フッ素樹脂塗料用組成物
JPH0753646A (ja) 含フッ素水性分散液
JPH11246639A (ja) 含フッ素樹脂水性分散体の製造方法
JPH11166007A (ja) 含フッ素共重合体水性分散液の製造方法
JPH08176499A (ja) 水性フッ素樹脂塗料
JP2001164065A (ja) フッ素系共重合体の水性分散液
JPH08193178A (ja) 二液型水性含フッ素樹脂塗料
JPH07179809A (ja) 含フッ素水性分散液

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees